東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西瑞江
  7. 一之江駅
  8. プレミスト一之江ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 07:59:15

プレミスト一之江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.88平米-92.33平米


売主:大和ハウス工業
販売会社:大和ハウス工業 日本住宅流通
施工:大和小田急建設
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-01-05 17:13:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト一之江口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    やはり駅距離ですね。沿線で4分の物件は無いですから強気に出ると思いますよ。

  2. 52 ご近所さん

    >51

    駅近は、プラウド西大島があるよ。時期的にズレるけど。
    しかし、その価格帯で、どの辺の顧客層を狙っているのかね。
    現地下見に行きましたけど、微妙です。

  3. 53 匿名さん

    駅から10分くらいなら、戸建が十分買えるんだよね。
    このエリア。
    もちろん、環境はこのマンションよりいいであろう場所に。

    都心ならともかく、郊外のマンションは、駅近の利便性と住環境を
    ある程度は両立しなきゃダメだと思うんだな。

    両立できなきゃ駅から少しあっても戸建でいいじゃん、って思ってしまう。

  4. 54 匿名さん

    このエリア、篠崎に駅4分があるよ。
    幹線道路に面して無いし静かそうで環境はまあまあ。
    西向きが中心の作りだけど、こっちの方がいいと思うな。
    いくらするのかは知らんけど。

    http://www.yume-housing.co.jp/fs-shinozaki/index.html

  5. 55 匿名さん

    ↑もしかして宣伝??
    やっちゃったね。。

  6. 56 近所をよく知る人

    ん〜微妙というかやっぱりちょっと高いかなー。環七西側で徒歩4分ならまぁまぁだったんだろうけど、あの周辺環境だとなー・・・・。プラウド西大島は高いし駐車場も高い。篠崎徒歩4分も・・・微妙。なんかスッとよく感じる物件ってないもんですね。戸建も4500万以上ださないと、それなりの道付けや方角や建物設備の満足できる物件って徒歩10分以内には無いね。
    周辺で3500万円くらいで徒歩10分以内、どの方角でも前が開けていて、標準か同等設備以上、70平米以上、中規模以上、駐車場付き(有料)っていうマンションはないですかねー?。

  7. 57 匿名さん

    ↑中古探せば

  8. 58 匿名さん

    東大島にいっぱい余ってますよ。
    ブリリアとかキャピタルとかクレストフォルム、あとは船堀のレノス。

  9. 59 匿名さん

    ↑その中ならレノスかなー。

  10. 60 近所をよく知る人

    一之江の戸建は高いですよ。土地25坪で駅から20分弱、離れた幹線道路沿いでも4000万〜です。ここ高い方ですか?かなり前から物件比較していますけど3年前に建ったリーデンススクエア一之江でも最終のお部屋でも家具つきで4200万とかでしたよ。平米はわかりませんが・・・。なのでまだ見に行ってはいませんが、この書き込みを見ている限りそんなに高いという印象はないです。ここのは最近の中でも駅近いでよいのではといった印象です。買い物もスーパーが近いので便利そうだし、貸す場合にも有利かなと考えています。ネックは97世帯に対し30代ちょっとの駐車場の保有数と駅ちかという事で駐車料金が気になります。

  11. 61 近所をよく知る人

    駅が近いから、近所の駐車場の料金は2万だね
    マンション内なら、もう少し安く設定するかな

  12. 62 物件比較中さん

    ん〜本当にいろんな意味で微妙だな〜。
    どうもなんか中途半端な感じ。

  13. 63 匿名さん

    ↑一生賃貸でいいんじゃね?

  14. 64 匿名さん

    ここ賃貸で貸せますかねえ?駅からは近いけど、環境悪いですよ?
    新大橋通り前だし、南向き以外の部屋も多いし、一之江ですよ?

  15. 65 購入検討中さん

    環7口の賃貸マンションは70㎡で20万以上するし、4分で分譲マンションならどうにでも貸せるでしょ。因みにここのモデルルーム週末に行ったら満席で見れなかった。ホームページでも週末予約で満席になってるし。。見学した方、感想聞かせてください。モデルルームはどんなんでしょうか?

  16. 66 匿名さん

    一気に過疎化しましたね。このスレ。
    2,3人が書いてただけで他の物件に
    移ったのかな。

  17. 67 ご近所さん

    >65

    賃料相場、そんな高くないですけど…。

  18. 68 匿名さん

    一之江に分譲仕様の賃貸ってあるの?
    仮にあったとして割高な賃料設定で需要あるの?
    ここは安く住む町だと思うけどな。

  19. 69 ご近所さん

    駅西口のデザインが同じのマンション郡は全て賃貸ですが建物は分譲仕様ですよ。そこらへんの分譲マンションなんて目じゃないくらいの贅を尽くしたデザインと素材。なにせロビーも中庭もあります。でも、部屋の中はその限りでなく普通の賃貸仕様ですけどね。行列ができるほどの人気らしいですよ。スーパー、病院、ケーキ屋、レストラン、パン屋、薬局、飲み屋、ジム、コンビニの全てが徒歩5分以内にあるし何よりも駅まで歩いて数十秒の距離は凄いです。家賃は確か50平米くらいから100平米超までで管理費込みで12万円くらいからみたいです。個人契約以外に法人契約している部屋も多いらしいですね。こっちが目立ってて肝心の分譲マンションの話がなくなりましたね。

  20. 70 匿名さん

    確かにその周辺だけ場違いな雰囲気だよね。

  21. 71 賃貸住まいさん

    モデルルームへ行ってきました。
    平均4,300万くらいってとこでしょうか。
    坪単価は190万近くしますから、高いですね。
    また、けっこう部屋によって価格のばらつきが大きい印象です。
    ただ3LDK(60〜72ヘーベ台)で3,000万円台がありますから、この辺はお買い得だと感じました。
    駅4分の魅力はありますが、駐車場が3割というのがネックです。
    価格設定はかなり強気ですね。初期ですから値下げもありませんし。
    混んではいますが、様子見の方が多いんじゃないですか?
    部屋のつくりはしっかりしてましたよ。

  22. 72 匿名さん

    一之江駅前のラナイは超高級賃貸だよ。
    何故一之江にあるかは不思議。
    用賀、神宮前とかでラナイヘリテージシリーズ展開してます。
    アマンリゾートを意識した造りで部屋の床はライムストーンです。
    ここ住んだら分譲マンションショボくて買えなくなりそうです。

  23. 73 原住民

    駅前のラナイを借りるなら住民ローン組んだ方が安上がり。
    だけど江戸川区とはいえ都営新宿線駅徒歩1分ですから、転勤族にはいいんじゃないですか?

  24. 74 匿名さん

    法人が借りて社員を住まわせるんだろうね。
    もちろん儲かってる超一流企業なんかが。

    ここは駅が近いだけで幹線道路沿いで環境は良くないし、
    江戸川区都営新宿線、っていうのも微妙だと思う。
    都心は近くないし、JRへの乗り換えアクセスもイマイチだし。
    江戸川区でも東西線JRなら、まだしもねえ。

    このエリアは駅近と環境の両方が無いと魅力が低いと思う。

  25. 75 匿名さん

    都営新宿線は良いですよ。都心まで2,30分だし東京メトロ大江戸線の乗換駅も多いです。いまやJRよりは地下鉄のほうがどこに行くにも便利でしょう。朝夕の通勤も東西線JRに比べれば空いています。東西線の混雑なんて目も当てられません。JRはしょっちゅう運行ダイヤ乱れるし。
    一之江駅西口だけで言えばかなり便利です。意外にも環七よりもちょっと奥まっているので交通量の事はあまり気になりません。ただ、プレミストがある東側はちょっと・・・っていう感は否めないですね。建物の周辺には特に何があるわけでもなく、新大橋通りの高価があるので西側と比べると見劣りします。

  26. 76 匿名さん

    なんだか必死ですね。
    通勤の混雑は東西線総武線より楽らしいですが、でも新宿線も年々混んできてます。
    もちろん本八幡でしか座れません。
    新宿線はどこへ行くのもどこかで乗り換えって感じです。
    ここがいまいちだと思います。
    新宿駅だけですかね。

  27. 77 周辺住民さん

    つーか新宿線が気に入らなければ他の沿線に住めばいー話じゃん。
    通勤先なんてみんなバラバラなんだから東西線JRの方が便利な人もいれば
    新宿線の方が便利な人もいるんだからさ。

    一之江は他と比べて栄えてないけど、そこがいいって人もいるのは事実だし。
    東側だって、捨てたもんじゃないよ。
    笑笑はいっつも空いてるし、ステーキ屋も上手いよ。
    新中川もすぐだから天気のいい日に散歩すんのも悪くないよ。

  28. 78 ご近所さん

    私も↑さんの意見に賛成です。一之江がそんなに微妙なら別の場所を探せばいいし
    一之江が大好きな住民もいるんです。私はこの近所に住みますが微妙とか言われると・・。
    徒歩4分でお墓や工場があるわけでもないし・・・。本当に検討してる人もいるんですから

  29. 79 松江

    江戸川区は育児手当てが外の区に比べて手厚いので助かってます。
    私は新宿線沿線の勤務先ではないですが、いろんな線とつながっているので、便利に使わせてもらってます。ま、外の沿線の方がいいかたはそっちの物件スレにいかれたらいいんじゃないですか?
    アドバイスというより嫌がらせですよね?

  30. 80 ご近所さん

    確かに娯楽は少ないですよね。
    でも、こじんまりしてるけど美味しい店なども点在していて、個人的には結構気に入っています。
    ヤマイチの餃子にもハマってます(笑)
    また、子供が小さいので、近所に公園や小児科も多いことは助かりますし、JR東西線沿線に比べ、駐車場相場が安いことも一之江を選んだ要因でした。
    ただ、知名度低いですよね?

  31. 81 ビギナーさん

    飼料請求して届いたのがオールカラーコピーで地図なんて不鮮明。
    なんか貧乏臭くて購入する気がかなり失せた。

    こうゆうものなの?????

  32. 82 匿名さん

    小規模の篠崎の方が。

  33. 83 匿名

    確かにパンフレットはいただけない感じ。
    経費削減なのかな。
    モデルルームいい感じでしたから、見るだけ見たらどうです?
    価格はまだ下がるでしょうから、これからってとこですかね。

  34. 84 匿名さん

    目の上のたんこぶだったプラウド西大島は完売したようだし、この沿線は篠崎とここかな。

  35. 85 匿名さん

    いやぁ、場所が・・・
    メインの南側が新大橋の高架とその下のブルーテント公園、西側は都●住宅、北側の工●。

    江戸川区の、三(住)苦 へ●ンケラー立地。
    このご時世、買う人にインタビューしたい。

  36. 86 住民

    ブルーテントなんてどこにあります?
    小松川線のほうでは見かけましたが。

  37. 87 ご近所さん

    ブルーテントなんてありませんよ。検討してる方は騙されないでご自身で現地に行ってしっかり確認して下さいね。モデルルームだけでなく現建設地を時間帯、天気などを変えて何度も見学に行く事をオススメします。
    川沿いはビワがなったり梅が咲いていたり・・・ほのぼのしています。下の方には降りられるようになっていてタコ上げする子供やお相撲さんが四股の練習をする光景も見られたりします。
    夜にはうなぎ釣りに来ている方や昼には川えびを釣るほのぼのした家族も見かけます。私はこの近所ごく近所に住むものです。マンションは数年前に別物件を購入しましたがこのサイトは勉強になるような的確なアドバイスをくれる親切な方もいれば、契約した人も精神をみだすような嫌がらせのような文面を載せる人もいます。私も実際そうでした。一生に一度位の相当な覚悟を持って検討&購入をみんなするんです。それを知ってか知らずか嫌がらせをしたらご自分もいい物件には出会えないと思います。人にはどれを良しとするかは違いますがね・・。

  38. 88 検討中

    売れ行きはどうなんでしょう?

  39. 89 匿名さん

    売れ行きなんて関係ないでしょ?人にはどれを良しとするかはちがうんですから。
    ご自身の指標をお持ちください。

  40. 90 検討中

    私にとって売れ行きは一つの重要な指標です。
    あなたは売れ行きの悪いマンション買いたいですか?
    売れないという事は販売価格が下がっていきますし、資産価値が見込めないという事ですから、将来の売却を考えると買えません。
    なんでもかんでも批判的に捉えて排他的な書き込みをするのであれば、口コミなんて必要ありませんね。

  41. 91 購入検討中さん

    まあ場所は賛否両論だとは思います。
    雨の日と晴れの日両方場所を見にいきましたが高級住宅地ではないのですごい~ってことはないですが
    特にココが駄目というところもなかったです。ただ西側、南側、東側それぞれ前に立っているものが違うので
    その辺は検討の余地アリって感じではないでしょうか。
    資料請求をしてお分かりの通り経費をあまり掛けないよう努力しているようです。
    管理費と修繕費も抑え気味な分過剰なサービスはなさそうです。(ごみだし24時間出来ないとかエレベーター1台とか)これもお金高く払っても細かいサービスがあったほうがいいと思うのか無駄なものは省いて安く済ませたいのか
    賛否両論だと思います。

  42. 92 申込予定さん

    MR見学しました。江戸川区江東区で探していたんですけど、駅近くて大手でって見てたらココとプラウドしかないでしょ。プラウドは完売らしいのでプレミストで決めようかと思います。船堀とかも見たけどすごく値引きしてくれたりしたけど、結局ア●ルさんとか破産しちゃったし、親水公園はどうなるんでしょうか。まあ、人それぞれ何を求めるかは違うけど、私は会社のブランドと駅近くは絶対だったので。

  43. 93 匿名さん

    ここって売れているの?
    駅からは近い方でしょうけど、環境が・・・

    中古の良立地探す方が吉かも。

  44. 94 検討中

    良立地ってどういうところですか?

  45. 95 匿名さん

    駅近で環境もそこそこ静かなところ。
    もちろん南向き。

  46. 96 匿名さん

    世帯数が97戸もあるのにエレベーターが1台だけ・・・・・・
    こうゆうとこで建築費を安くしてるのね。

  47. 97 匿名さん

    えっEV、1台だけなんですか?この週末ちらりと行ってみようかとマンションズみながら想像膨らませてたのですが…。 萎えますね。
    あと値段もう少し安いかと思ったのに。 うーん。

  48. 98 匿名さん

    >96

    男は黙って、階段

  49. 99 匿名さん

    まぁ考え方次第ですが、そのぶん管理費が安くなりますよね。
    南側は階段ないと下りも大変ですが、東西は階数が低いですから下りるのも苦にならないと思います。
    朝の通勤時間帯を除けばかち合う可能性も低いですよね。
    2機くらいあればいいんでしょうが、ランニングコスト考えたら1機でいいんじゃないですか?

  50. 100 匿名さん

    南側は階段→南側はEV

  51. 101 購入検討中さん

    モデルルーム良い感じでした。今まで見た中で一番良かったかも。

  52. 102 購入しました

    亀レジと迷ってこっちに決めました。
    確かに立地条件は完璧ではありませんが、部屋の向きと階層が希望に合えばいい物件なのかなと感じました。
    駅4分はなかなかありませんから、何を優先するかですね。

    あとはモデルルームみた限りではファミリーが圧倒的に多いですね。
    私も子供が小さいので、江戸川区の育児手当て等は魅力的です。

  53. 103 購入検討中さん

    102さんご購入おめでとうございます。
    場所が良いので私もモデルルームに行ってみようと思います。建設地はすでに数回下見をしています。
    駅が近いので駐車料金が気になる所ですがどの位なんでしょうか。あと世帯数に対して駐車場の数が少ないので
    (最近のマンションではだいたいこの位の割合だとは思いますが)抽選にもれた場合近隣に駐車場はあるのでしょうか?

  54. 104 購入しました

    平均すると2万円くらいですね。
    機械式と平置きで違います。
    周囲2~3分以内に複数駐車場はありますので、特に心配はしていません。

  55. 105 購入検討中さん

    104さん
    103です。平均2万ですか。駅が近いのでその位はしますよね。

    資産価値の事についてみなさん触れられていますが駅が近い物件は比較的
    需要も高いので資産価値という意味では合格かなと思っています。
    静かで駅が近くて南向きで商業施設や病院も数分・・こんな物件があれば
    誰でも住みたいですが仮にあったとしても私には手が届かないので。
    自分に手の届く範囲でみた場合、私の中ではいい感じです。

    ただこうも土地や不動産価格が変動している今はマンションに限らず
    含み資産などは期待できず自分にとって生活しやすそうな所や
    物件とのインスピレーションって大事かなと思っています。
    マンションは特にそうかなと思います。
    そうゆう意味でここはインスピレーションが良いので縁があるのかなと思っています。
    10年後この土地もどのように変わっていくかも未知数ですし・・・。
    駅の反対側などは10年前は今とは想像もつかない状態だったみたいですから・・。
    今ではとってもキレイな街となりましたが。
    瑞江、船堀ほどは色々なものが揃うわけではありませんが、歩道も広く私は好きです。

  56. 106 決めました

    一之江ですぐ近くの賃貸に3年くらい住んでいますが、今回ここに決めました。
    一之江は地味なイメージでしたが、住んでみると、なかなかいいですよ。
    私もそうですが、特に子どもがいらっしゃる方には住み心地がいいと思います。
    駅近くでも、静かだし、公園、子育てに役立つ施設も多いし、子どもも多い。
    保育園、幼稚園も複数あります。
    船堀、東大島、葛西あたりも見ましたが、駅近、街の落ち着き、子育てあたりを
    優先する方にはいいのでは?
    あと、周辺駐車場ですが、至近で探すとやはり2万で弱しますが、
    5分圏内で探すと結構安くなりますよ。実際私も、この物件から、5,6分歩きますが
    13000円の駐車場を使っています。

    来年の竣工が楽しみです。

  57. 107 申込予定さん

    一之江に住んでて今週申込に行く予定です。やっぱり駅近いのとダイワハウちゅが決め手ですかね。船堀と東大島も色々見ましたが、モデルルームもプレミストがダントツで一番でした。先にご購入された方、これからよろしくお願いしまーす。

  58. 108 購入検討中さん

    モデルルームがダントツで一番ですか、具体的にどのへんが一番よかったのでしょうか?
    駅近、ダイワハウスというのはとても魅力がありますが、部屋の設備は普通のようにかんじてしまいました。個人的にはオール電化やディスポーザーなどが魅力にかんじてしまうのでモデルルームのどこらへんに魅力を感じたか教えていただけると嬉しいです。

  59. 109 買いました

    私がここに決めたのは①一之江に住んでいて環境を知っている&駅近②実用に耐える間取り(他の近隣物件と比べて同じ間取りでもリビングの縦幅が狭くて机を奥とキツキツだったのが改善されました)③大和ハウスという安心。の3点です。もちろん駐車場が少ないのと、ディスポーザーなどないのでパーフェクトではないですが、我が家にはメリットが上回りました。

  60. 110 購入経験者さん

    一之江に住んでいました。他のマンションを購入したのでここの購入希望ではないのですが
    プレミストに大変興味があり覗かせてもらいました。
    もう1年早く建っていたら検討出来たのに残念に思う位です。
     マンションの設備についてですが私が実際住んでみた見解を書きますね。

    食洗機→これは非常に便利です。標準装備でなければオプションでつけてもいいと思う位
        家事の強い見方になってくれます。手あれ知らずです。ただ60度以上の高温で洗浄するのと
        乾燥に電気を使用しますので電気代は上がるかもしれません。でも水道代は下がります。

    ディズポーザー→これは私はそんなに必要ないかなーと思っています。
            なせならディズポーザーの音が意外とうるさい。たまごのカラなど入れてはいけない
            ものがある。小さいフォークやお弁当のピックなどが時々入り込んでしまい
            取り出す時に怖い。ディスポーザーをかける時には水を流さないと機能しない。

    床暖房→私はまだこれを使用してません。床暖房を使うと電気代が1万5千円位になると
        友人から聞きならばもったいないと使用していません。
        でも床暖房は陽だまりのような暖かさで電気代を気にしない健康志向の方には
        適してると思います。オプションをつければあるみたいですが、たとえば15畳のリビング
        ならばその15畳分に床暖房がついている場合が多く1人で部屋にいても15畳すべてが
        温まってしまうのでちょっと勿体ないかなーと。

    スロップシンク→これは当方にはない為コメントできませんが、私はガーデニングをしている為
          あったら便利だっただろうなーとよく思います。
          ベランダが汚れたときなどもホースをつないで水をまいて掃除が出来るのも羨ましいです。

      子育て中の主婦の為、ケチ臭いコメントで大変失礼しましたが、今度購入される方の
     お役に立てば光栄です。

  61. 111 匿名さん

    床暖房は温水式か否かを必ずチェックしましょう。
    電気の非温水式は電気の無駄です。
    オプションの床暖房はPTCなんかの電気式(非温水式)が多い気がしますね。
    ここはどうでしょうか?

  62. 112 買いました

    床暖房は標準装備で、温水式ですよ。つけたり消したりより、つけっぱなしの方がガス代が安くなるとの事ですよ。

  63. 113 申込予定さん

    幅が広いフローリングとか色合いのセンス、キッチンやトイレもほかの物件と比べても、プレミストが一番良かったです。オール電化は魅力ですけど、実際はIHは良いけど給湯は不便って聞きましたよ。ディスポーザーも友人の家が付いてるけど音がうるさくて手入れも。10物件以上色々モデルルーム見ましたけど、ここのモデルルームは一番良かったです。
    あと、管理費がインターネットと管理人が週6日いて、清掃員?もいて10,000円以下は魅力ですね!!私は住みたいと思いましたので決めました。

  64. 114 匿名さん

    IHはオプションにしたらいかががですか?うちはIHですがオプションにしてガスは残しました。
    オール電化は確かに魅力ですがオール電化の機械(なんて名前でしたっけ?)が10年程度しか
    もたないと聞きました。IHは便利です。でも40アンペアでは無理です。
    3LDKで50アンペアは最低でも必要だと思います。40アンペアだとIH、2口使って
    炊飯器でOUTです。
    でも・・電気代はあがりましたが、ガス代は下がりましたよ!

  65. 115 近所をよく知る人

    ずっと一之江に住んでいますが、このマンションの価格とモデルルームを見て、買いだと思いました。人それぞれ求めるものは違うと思いますが、駅近くて安心のデベだし、あとは素敵なとこ! 江戸川区では今まであんまりない商品ですよね。今検討の一番の候補です。

  66. 116 匿名さん

    価格とモデルルームを見て「買い」ですか?
    地元の方から見ると、高くはない感じなんですかね。

  67. 117 匿名さん

    「買い」かどうかは本人がそう思えばいいんでないでしょうか。

    ただ、新築のマンション、ど~んと減っちゃったね。
    ここらの地域限定で探すと、この物件の他にいくつあるの?って感じ。

    これ逃すと、しばらく出ない気がするし・・・・

    そう思うと、大和ハウスだし
    「買い」かな・・・・・

  68. 118 匿名さん

    一之江ということを考えると、やっぱり高いと思います。でも、このご時勢なのでそれなりの値引きを期待しています。値引きってしてるんですかね。

  69. 119 匿名さん

    高いですかね?
    一時期のこれは高いでしょってときからすれば間違いなく安くなってると思います。
    一之江といえども23区ですし、実際3年住んでますが利便性も高いですよ。
    売り出してからせんな経ってないですし、そもそも高くないですから値引きはないでしょう。
    ま、契約者の属性次第かと思いますが。

  70. 120 匿名さん

    エントランスホールがものすごく狭いのですが
    この点は購入された方や申込み予定の方は問題ないのでしょうか?

    本来はエントランスホールになるべきスペースがコミュニティルーム
    になっていて、図面で見ると動線的にほとんど入居者は使わない
    スペースになりそうです。

    エントランスホールでエレベーター待ちの入居者達が狭いスペースで
    順番待ちをしている姿が目に浮かんできます。
    総戸数の少ない賃貸ワンルームマンションと同じ広さのエントランス
    ではないでしょうか。

  71. 121 匿名さん

    確かにコミュニティルームのスペースはデッドスペースになっていると思います。
    あまり使う事もないでしょう。
    ただ他のマンションを見てて、そこまでエントランスの広さは必要なのか?とも思います。
    部外者が立ち入るスペースが狭い方が逆に安心かとも感じました。
    時間帯によっては何人かエレベーター待ちが立つ可能性はありますが、そこまで狭いですかね?

    ホテルみたいなエントランスのマンションもありますが、高い管理費払って何十年も住みたいとは私は思いません。
    私にとっては一番いい造りのマンションでしたので契約しました。
    来年が楽しみです。

  72. 122 買い換え検討中

    確かにエントランスホールは狭いかもしれません。他のマンションでもエントランスが狭いとか天井が低いとか
    書かれている方もいますがエントランスにいつまでもいるわけではないので、それほど心配要因に値するとは
    思えません。むしろ豪華絢爛なサービスや100%駐車場といった付加価値をつけたマンションの方が将来
    無用の長物になる可能性が高い傾向にありますよ。
     今井橋を越えた向こう側(行徳方向)に公園墓地のようなものが建設されるようですが南側の物件の高層階では
    これが見えるのでしょうか。そちらの方が気になります。
    まぁ公園墓地のようなのでどうって事はないですが・・・江戸川区は元々神社やお墓多いですからね。

  73. 123 匿名さん

    駅距離以外、立地的には良くない。生活環境が。幹線道路沿いが。30点。
    他は合格点だけどなー

  74. 124 匿名さん

    確かに恥ずかしくて友人を呼べるマンションではない
    立地も最悪!なにも無い!

  75. 125 匿名さん

    123/124
    どんなマンションで、どこに住みたいんですかね?
    最初から検討もしてなく、環境も知らないくせして匿名をいい事にくだらない書き込みして自己満足してさぞ楽しいだろうな!

  76. 126 匿名さん

    一之江はショッピングセンターも大型スーパーも無いですよね。
    本八幡ニッケコルトンプラザや妙典サティ、葛西イトーヨーカドーどころか、瑞江長崎屋クラスすらない。
    一之江に住むなら、生活利便性はイマイチなんだから、郊外らしい静かな住環境は欲しいですね。
    じゃあ住環境はその代わりいいのかと言えば、ここは新大橋通り沿いでしょ?
    ガレリアサーラのキャンセル住戸の方がいいかなあ。

  77. 127 匿名さん

    検討していないならくだらない書き込みはやめましょう。ここは情報交換をする場であって
    悪口を言う所ではありません。検討している人やすでに契約した方にとっては、そんなくだらない
    書き込みも精神的に気になってしまうものです。モラルがある大人ならばその位の良識を持ちましょう。
    友人が呼べないマンションだと本当に思うのですか?多くの物件を手がけているデベがそんなマンション
    建てると思いますか?
    少なくてもあなた気になってるからここへ来てるんでしょ。
    羨ましいからってそんな嫌がらせすると自分が本当に買う立場になった時、ろくな
    目にあわないと思いますよ。因果報酬ってやつです。

  78. 128 匿名さん

    124は私じゃないよ。今この沿線で売ってる物件の中では設備仕様が頭一つ抜けてる良質マンションだとは思いますよ。

  79. 129 ご近所さん

    126さんご指摘の通り、大型商業施設は、ないですね。
    我が家では、葛西や新浦安のヨーカドーや南砂のスナモなどに行くことが多いですね。

    車を所有している方は、それほど気にならないと思いますよ。

    普段使いの食品スーパーは、ヤマイチや東急ストア、サミットがあるので、充分です。

    唯一、TSUTAYAが船堀なので億劫ですかね。

    それ以外にも、ママに人気の親子カフェ/ロアシスがあったりします。
    また、エレベーターが使える駅東側は、ベビーカー使用時にも便利だと思います。

  80. 130 匿名さん

    内装がイマイチ
    駅からの距離はピカイチ
    立地は建物近くでビッチりか街道沿いで煩い
    駅近メインなら優先順位的にはありかな!
    でも耐えられるか

  81. 131 匿名さん

    まぁ優先順位は人それぞれですからね!
    立地・価格・間取り・内装?等々折り合いがつけば買ったらいいんじゃないですかね。
    カツデンの建物は確かに真横って感じですが価格が低めですし、目の前の道路も階層が高くなければ音は気にならないはずですよ。
    道路横と言えば東大島のブリリアは上層階の10階くらいだと確かに高速の音が聞こえますが、不快なほどではなかったですが。
    プレミストは幹線道路とはいえ、そこまで交通量は多くありません。
    近くで言えば環状線の方が圧倒的に多いです。
    考え方次第なのかもしれませんが。
    現地で確認する事をお奨めします。

  82. 132 匿名さん

    ブリリア前の首都高より新大橋通りの方が車多い気がする。
    眺望や日照などでも、環境面では向こうが上。
    駅距離や生活利便性、資産価値など総合的にはこっちの方が全然上だと思うけどね。

  83. 133 購入検討中さん

    近所に住んでいて、購入検討中です。新大橋通りでも、もう少し都心よりだと交通量多いところありますが、この場所の交通量はそんなに多くないですよ。幹線道路ということで、環七や首都高、京葉道路と一くくりにすることは出来ないと思います。もちろん生活道路レベルというわけではないですが。購入検討の方は、違う時間帯、曜日で何度か現地で確認すればわかると思います。意外とこの辺静かです。あと、駅近の所もちろんいいですが、一之江はバスの便も良いです。南北方向や空港、ディズニー、環七シャトルなど結構便利です。車が運転できない妻と子どもはよくバスでママ友と出かけています。確かに、ショッピングセンターや大型スーパー等はないので、そのあたりに不便を感じる人はちょっと不向きかも。
    これから先この辺(一之江)で、ほかに新築分譲でるんですかね?

  84. 134 匿名さん

    駅距離と設備仕様はいいとしても環境と値段が。
    お買い得な不動産って無いね。

    江戸川区新宿線沿線で坪単価200オーバーって
    2007年のプチバブル崩壊前の「新価格」、「新新価格」と呼ばれた水準でないの?

  85. 135 不動産購入勉強中さん

    ダイワハウス×駅近物件×東京23区内 という希少価値だけで、将来、もし売却するときも
    非常に他物件より有利かと思いますが
    いかがでしょうか?
    価格もそこを考えに入れれば、お買い得かと思います。

  86. 136 匿名さん

    あの~ダイワハウスってそんなにいい会社ですか?
    あの派手なCMにだまされてませんか。

    ダイワハウスが分譲したマンションで過去に有名な
    マンションあったっけ
    プレミストシリーズ D’グラディアシリーズ
    中途半端な小規模マンションばかりでしょ。

    ここのモデルルームも物件に自信がないのか
    モデルルーム入口に大型テレビを置いて、あのCM
    を流しまくりだしね。

  87. 137 匿名さん

    大和ハウス工業はいい会社ですよ。
    グレードによってマンションブランド変えますが、
    『プレミスト』は最低ランクです。
    Dクラウド、Dグラフォートが上位ブランドです

  88. 138 匿名さん

    予算がある程度あって、日当たりの良い上の階を購入できるひとには
    まあまあな物件なんじゃないの?

    ただ、ギリギリの予算で売れ残りそうな部屋しか買えませんってひとは
    その予算で、駅から離れてても違う物件探したほうが良いと思うけどな~

  89. 139 匿名さん

    駅から離れた途端にマンションの資産価値は下がります。
    戸建てじゃないですから、マンションは駅からの距離が第一です。
    永住するなら関係ないかもしれませんが、少しでも売却の可能性がかんがえられるのであれば駅距離、売主等含めた資産価値は絶対条件です。

  90. 140 物件比較中さん

    排気ガス、音の影響がどれくらいあるかによるなあ。価格もう少しさげないと完売は無理だと思う

  91. 141 匿名さん

    どこの物件も完売は難しいでしょうね。
    規模の問題もありますが亀戸レジもまだ売れ残ってるみたいですし。
    今朝もチラシが入ってましたが当初の5000万台から4000万台まで価格が大幅に下がっているものの、安くて4200万円くらいなんで、この辺が値下げの限界ラインってとこでしょうか?
    平井から15分でその価格なら、プレミストは高いとは言えないんじゃないですかね?

  92. 142 匿名さん

    プレミストシリーズって最低ランクなんですか?
    大和ハウスのホームページを見るとほとんどプレミストで
    少しだけD’クラディアの上位マンションシリーズになってます。

    建築費のコスト削減で最低ランクのマンションが多くなっている
    んですかね。

  93. 143 匿名さん

    エレベーター1機ってのはどうなんですか?
    明らかに朝エレベーター待ちが発生しそうです。

  94. 144 匿名さん

    前に出た話題ですね。
    時に不便、されど管理コスト安し。

  95. 145 匿名さん

    書き込みを見てると近くに住まれてる方の評判はよくて、土地勘のない方からの評判はよくない感じですね。
    マンション買うときはどういった事が決め手になっているのでしょうか?

  96. 146 物件比較中さん

    他の営業さんに聞いたらエレベーターは50戸で1基が目安だと
    聞いたことがあります。
    97戸で1基ではどのくらいエレベーター待ちがあるんでしょうか。
    やっときたら満員で乗れないなんてこともあるんでしょうか。

  97. 147 周辺住民さん

    >>145

    そりゃ、地元民は昔から住んでるわけでよくわかってるし・・・・
    逆に一之江住民が他所の物件を探す時は自分の住んでるとこ
    棚に上げて、あーだこーだ言うと思うよ。
    住めば都ってやつですよ。

    隣の船堀とか瑞江に比べて栄えてない分、
    若者がたむろしてたりとか、そういうの少ないよ。

  98. 148 契約済みさん

    一之江はそんなに栄えてない割には土地の値段高いです。
    知人から聞いた話ですが、
    どうやら、成田・羽田空港行きのリムジンバスが
    通るようになったかららしいです。
    空港関係の人が結構、一之江住居に選択することが多くなったとかなんとかで~

    確かに便利です!!
    私は、実家の母がよく東京にくるので、かなりバス重宝してます!!
    羽田空港は車よりバスが便利です。(荷物が多くなければ~)
    いちいち駐車場から歩かなくていいので。

    私は一之江気に入っているので、プレミストに決めました。
    ※地方者ですが~

    完成がたのしみです!!

    あとは、一之江駅前の大きいパチンコ屋の駐車場がなくなって
    ジャスコのような大型店でも入れば最高なんですけどね~

  99. 149 匿名さん

    確かに駅前にジャスコあたりできると便利ですが、あの静かさも逆に私にとっては一之江の好きなところです。
    葛西のホームズの中に格安スーパーのOKが入っていますので、週末に車(片道10分くらい)で買い出しに
    行ってます。
    隣にジャスコもありますし、大体の用は済みますよ。

  100. 150 匿名さん

    安全性に配慮し人と自動車の動線を分離、
    接触事故の防止に配慮。

    とあるがゴミを捨てに行くときに駐車場を通らない
    といけない設計のような気がします。

    ホームページの簡易的な敷地配置図で見ただけなので
    実際は違うかもしれませんが・・・・
    そこんとこどうなっているんでしょうか。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸