東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマンションアトレ府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 浅間町
  7. 武蔵小金井駅
  8. サンマンションアトレ府中ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-01-27 14:38:39

サンマンションアトレ府中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
https://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/a-fuchu/top.html

物件データ:
所在地:東京都府中市浅間町3丁目1-2他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス8分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
   京王線 「府中」駅 バス10分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
価格:3998万円-6698万円
間取:3LDK・4LDK
面積:66.55平米-95.42平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】

施工会社:長谷工コーポレーション
売主:三交不動産
販売提携 【代理】:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2008-07-31 17:46:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマンションアトレ府中ってどうですか?

  1. 84 入居済み16

    83さん、ありがとうございます。
    緑色の線が、直接壁のアースのところに繋がってるってことですよね。
    電気屋で最新の洗濯機を確認しましたが、
    やはりどれもアースは緑色の線なので、
    わざわざ変換が必要なコンセントにはしないですよね。
    まさかうちだけ、コンセントの形状間違ってるのかな…

    ちょうど別件で補修を頼みたいところもあるので
    プレミアムアフターに連絡してみようかと思います。

  2. 85 入居予定さん

    荷物を運ぶために何度か新居に行っていますが、
    玄関前のマットはオプションか何かですか?
    置いてあるお家のみなさん同じもの(色違い)なので気になりました。

  3. 86 入居済み16

    玄関マットはダスキンが無料お試しで貸してくれてます。
    内覧会のときダスキンに入居予定日を知らせていると、
    予定日に合わせて持ってきてくれます。
    あと、モップとレンジフードフィルターも。

  4. 87 入居予定さん

    85です。
    16さんありがとうございます!
    そういえばダスキンのお試しの話を聞いたような…。
    すっかり忘れていました。連絡してみます。

  5. 88 入居済み住民さん

    引越し、ぢかれた~。。。。。
     部屋の中にはまだ、ダンボールの山。

     いなげや、外観だいぶ出来てきていますね。
     早くオープンしてくれないかなあー、出来ると便利になると思います。
     今、ダンボールの中から、ものを探すので大変でして(汗)。

     桜が満開でつい、外出したくなる週末。
     我が家からダンボールが消えるのは、いつの頃やら・・・?
     ゴールデンウイークを目指して、がんばります(^^)

  6. 89 入居済み16

    エントランスに置かれてる看板見て初めて知りました。
    お風呂はサーモバスなんですね。
    魔法瓶みたいに保温性のある浴槽です。

    エコキュートにも(初期設定で)2時間の保温機能がありますが、
    数時間経った翌朝でもまだ浴槽の湯が暖かかったので
    不思議だったのですが、合点がいきました。

    エコキュートの保温時間中にお湯を抜くと
    エラーになってしまいます。
    最後の人がお風呂入り終わった後、お湯を抜きたいときは
    「風呂自動」を再押しすると保温も切れるので、
    その後でお湯を抜けばエラーになりません。
    取説ではそのへんの手順がわかりにくくて戸惑いました。

  7. 90 入居済み住民さん

    早いもので、もうすぐひとつき経とうとしていますが
    まだまだ部屋の荷物が片付けきれません^^;

    昨日、だか今日だかに読売新聞の勧誘がきました。
    エントランスからではなく、直接玄関からの呼び出しで驚きました。
    どういったタイミングで建物内に入れたのかわかりませんが
    こういったことを度々されてはエントランスのセキュリティ等の意味がなく、かないません。
    今回はインターホンでの応対だけで済みましたが、中にはしぶといトコロもあったりして・・・。

    そういえば以前、中学生か高校生の男の子からインターホン越しに尋ねられました。
    「自分は●●と言いますが、最近ここに越してきた○○君を知っていますか?」
    という感じだったと思います。
    私自身はその入居者の方を知らなかったのでそう伝えたところ
    「ありがとうございました」と、あっさり通話を終えました。
    彼は無事にその人に会えたのでしょうか・・・。

    もしその入居者の方と知り合いだったとしても
    やっぱり教えるわけにはいかないですよね?^^;
    本当にお知り合いだったとしても、色々と物騒な世の中なので・・難しいですね。

    また何かありましたら書き込みします。

  8. 91 入居予定さん

    こんばんは。
    引渡しも無事済み、まもなく引越しです。

    ところで、
    カーテンですが、みなさんどうされましたか?
    窓は普通のサイズなのに高さは約250cm。
    既製のものでは間に合いません。
    オーダーされましたか?

  9. 92 入居済み住民さん

    確かに窓わくより、ずっとカーテンレールの位置が高いですよね。うちも入居前、どうしようか迷いました。
    カーテンの長さが長くなると、コストが高くつくし・・・。

    で、窓のわくにあわせて自分でカーテンレールを取り付けようかとも考えましたが、オーダーカーテン専門店など、いろいろカタログを見に行ったり、お話を聞いたら、
    実際の窓わくより高い位置にカーテンレールがあるのが「今ふうだ」そうで、(それは、その方がカーテン屋さんが儲かるからなのだと思うのですが)、カーテンのインテリアコーディネータとも実際の雰囲気などを見せてもらったら、窓より大きめにカーテンをつけたほうが、コストはかかっても、部屋が広くかんじ、ステキに見えたので、バルコニーに面した部屋は、ちょっとふんぱつして、付属のカーテンレールの高さにあわせて、オーダーメイドでカーテンをつくりました。

    実際にやってみて、やっぱり、その方が部屋が広く見えてよかったなあ、と結構、気に入ってます。

  10. 93 入居済み住民さん

    うちもカーテンはオーダーしました。もう当分引っ越すこともないだろうし…ということで。
    ウッドブラインドやバーチカルブラインドも検討しましたが、
    取り付けが面倒そうだったので結局普通のカーテンです。
    天井からカーテンがあると確かに部屋が広く見えますね。

    しばらく生活してみての感想ですが、バス便が予想以上に便利で快適です。
    府中方面ですが、朝は5分程度でバスに乗れますし、
    夜も10分に1本はあるのでほとんど待ちません。
    道路もあまり混んでいないのでめったに渋滞しないし、
    疲れているときもほとんど歩かずに駅から帰ってこられます。
    以前住んでいたところが駅徒歩10分以上だったから
    余計に便利に感じるのかもしれませんが。

    あとはいなげやが早くオープンしてくれれば…。

  11. 94 入居済み16

    入居後最初の電気代請求が来ました。
    入居一月弱ですが、電気代は12000円でした。
    ガス代が一切かからないので、光熱費はこれまでの
    半額以下かもしれません。
    すごいぞオール電化+電化上手。

    これもエコキュートの功績なのでしょうか。
    しかも風呂に詮して予約しておけば朝起きたときに
    ちょうどお湯張りが完了しているので、
    朝風呂派にはかなり便利です。
    こういう機能はもしかしたら今ではガスでも
    常識なのかもしれませんけどね。


    目の前バス停はほんと通勤に便利だし、
    公共の交通機関がわざわざ自宅前まで迎えにきてくれる
    ような感じがして気分がいいです。

  12. 95 ご近所さん

    昨日、マンション前の臨時テナント場所が、いなげやパート社員の面接会場に
    なっていました。

    今、面接って事は、オープンはここ1〜2ヶ月以内って事ですかね?
    学園通りいなげやからの職員移転ではないのかな?

    建物は既に完成していて、内部陳列等の準備だけと思ってますが。

    GW明けあたりにオープンして欲しいものですが、難しいかな?
    オープン情報、どなたか聞いていませんか?

  13. 96 入居済み住民さん

    天神町のいなげやに5/17(18だったかな)18:00で一時閉店、
    浅間町に5月下旬新規オープンと貼ってありましたよ

  14. 97 入居済み住民さん

    入居して、早1ヶ月半程度経ちました。 最初は一斉入居でなかなか予定通りの時間に引っ越しができませんとおどされた割には、その日は誰も他の人が入居せず、楽な引っ越しでした。で1ヶ月半がたち、まだ半分も入居していない感じですが、このマンション売れているのかなぁ? とか思います。
    早くも公式ホームページでは値段がだいぶ下がっていて、2998万円になっていて・・・買った我々の部屋の資産価値も下がってしまい、ちょっとゆるせない感じです。 ちなみに、最初、自分が見た時の値段表によるともっとも安い部屋は3998万円だったので1千万円も値を下げていて・・・許せないですね。
    こういうのって全員が一斉に訴訟をしたら、購入代金が帰ってくるのではないかなぁと思ってしまいます。
    だって入居してまだ1ヶ月しか経っていないのに1千万円も値を下げるなんてこれって詐欺だと思いませんか。

  15. 98 入居済み住民さん

    もう遅いレスポンスですが、うちはカーテンは、
    村内家具(東府中)でオーダーしました。オーダーカーテンです。
    その値段だけ聞くと高い気がしますが、その前に
    アトレの斡旋業者、三井デザインテックのオーダーカーテンの値段を聞いていたので
    それよりは25万円も安くあがりました。
    リビングに買いたいなぁと思っていたカーテンの値段だけで全部屋
    カーテンをつけることができました。

    三井デザインテックは、2月にオプション相談会でその1週間後には
    買うか買わぬか結果を出せと言われ、とても腹が立ったのですが
    夕方、仕事を早めに切り上げ妻と村内家具にダメ元で見に行って
    よかったです。

    カーテンが長いと部屋が広く見えるのは、自分もそう思います。

  16. 99 入居済み住民さん

    >97さん
    2998万円の部屋はモデルルーム使用住戸ですから、そんなに気にしていません。
    値下げ自体はこのご時世、どこのマンションもあるでしょうし…。
    あまり値下げを表立ってアピールしないでもらえればいいかなくらいの気持ちです。
    早く購入した分、部屋も選べたし私は満足しています。
    それより早く完売して欲しいです。
    購入時に見た表では結構分譲済になっていた記憶があるのに…
    まだ引越しされていないだけなんでしょうかね。

    もうすぐいなげやがオープンしますね。
    天神町のお店より広くなるのでしょうか。楽しみです。

  17. 100 入居予定さん

    No.97さんの気持ちは良くわかります。
    自分も早い時期の入居で当初の定価で購入したので、1000千万以上の値下げには、やはり、不公平感がいなめない、というのが正直な感想ですね。

    でも、マンションの場合、修繕積立金などの諸経費を考えると、入居率が良いことが何よりです。
    ですので、これから入居される方は是非、どうぞ、いらしてください、ウエルカム、という気持ちです。

    ただ、同じ住人間で、価格のあまりの不公平感を是正するために、ここは、定価で買って不公平をこうむった住人が団結して、売主や販売代理店にはたらきかけていきませんか?

    以前、私たちも、新築未入居物件を1000千万くらい値下げ販売している物件を何件か見に行き、そこの販売担当者に、
    「同じ住人間で、こんなにも価格に差があると、正規の値段で購入したお客さんにしてみたら、ひどい不公平感があり、苦情が来たりしたと思うのですが、そのあたりはどうですか?」と訪ねたことがありましたら、
    マンションの価格改定した営業の方はたいてい、「そのような不公平感がないように、例えば、正規のお値段で購入されたお客様には、オプションで物で代替していただいたり、きちんと不公平感のないように対応しています」と、価格改定した営業マンは言っていました。

    この辺については、近いうちに管理組合もあることですし、価格の不公平について、住人が団結して、訴えるべきは、販売代理店、売主だと思うのですが、いかがでしょうか?

    このご時勢、なかなか戸建てもマンションも売れないのは承知してのことではありますが、購入価格差がある住人同士が対峙するのではなく、住人が協力しあって、一応、専門家にこういったケースについて相談したり、あまりにも当初の値段で購入した購入者に不利益がこうむらないようにいければと願います。

    うちは、上の階に住んでいますが、当時、一階の駐車場付きの物件があまりに高くて手に届かなくてあきらめた経緯があるのですが、特に、1階の価格が2998というのには、正直驚きました! 当時は確か、4000越えだったように記憶しているのですが。。。

    この辺について、同じ思いでいらっしゃる住人の方、管理組合が結成されたら、売主等にうったえていきましょう、ね。

  18. 101 入居済み住民さん

    こんにちは
    私も、この掲示板を見てからアトレのホームページを見て驚きました。
    この大幅値下げは納得が行かないですね。

    契約日から1ヶ月以上がたち、日本通運のエレベーターの
    保護段ボールなどが外されている事などを考えると、
    11月か12月頃、マンションギャラリーで見た 済マーク いっぱいの
    価格表って結構ウソのもので・・・なんて実際は半分以下くらいしか売れてないのに
    7割以上売れた済みマーク入りの価格表を見せたのかなぁ?
    などとますます疑ってしまいます。

    普通、新しいマンションを買って、1ヶ月以上も入居しないなんてこと
    考えられないですよね。
    自分は以前賃貸だったので、もし、1ヶ月以上入居しないで放置しておくとなると
    借りている賃貸の家賃と、住宅ローンの両方を払うわけで・・・うーん
    やっぱり売れていないのかなぁ?

    私もNo.100さんの意見に賛成です。

    引き渡しが終わって、まあ、1年以上経って全然売れてないなら仕方ないとは思いますけど
    まだ、入居1ヶ月ですよ。私がマンションギャラリーでいただいた資料によると、
    いま玄関のところに置いてあるチラシの105号室は当時4198万円になってます。 
    実に1200万円安くなっているということですよね。
    購入した全家庭が入居を終える頃の「引き渡し後、約1ヶ月」を過ぎたところで
    入居者に何の説明もなく1200万円の大幅値下げは詐欺まがいですよ。

    やっぱり納得がいかないです。

    それに、チラシには自己資金8万円でローンを組む案内もあって、私は、無理して売値の
    1割の自己資金を集め、手付け金として入れたので、後から売りにあがってきたちがう
    マンションに心惹かれつつも、解約できないので、まあ、これも運命と
    諦めたのですが。

    だんだんと怒りがこみ上げてきた。

  19. 102 デベにお勤めさん

    どんな時代でも売れ残るのはバス便マンションの運命ですよ。

  20. 103 ビギナーさん

    以前から府中に好感をもっており、アトレのMRに行こうか迷っています。

    現在のHPを見るとかなりの間取りプランが掲載されていますが、値引き後にMRに行かれた方がいらっしゃったら、現状(価格)や値引きの可能性を教えていただけませんか?

    私は80㎡くらいを検討予定です。4,500万円くらなら頑張れそうですが…

  21. 104 入居済み住民さん

    私たちも、NO.97さん、100さん、101さんに全く同感です。

    しかし、こういったことは、個別に対応しても、ただ、はぐらかされてしまうだけです。

    初めてこの物件の価格表を見た時の最低価格は、3988万円でした。それが、次の広告では、3500万円台からに変更されていました。
    このことについて、営業マンに尋ねたところ、「これは、モデルルーム使用住居として、後から一切、手直し等しないという約束のもとでのことです」と説明され、妙に納得させられてしまいました。
    ところが、です、営業マンの言った「モデルルーム使用住居」は、実際には、モデルルームには使われていませんでした。

    今回の1000万円越えの値引きについて尋ねたところ、これまた、「モデルルーム使用住居ですので」との回答。

    早くに契約され入居された皆さん、この、「モデルルーム使用住居」という言葉に騙されてはいけませんよ。
    明らかに、価格改定は、価格改定です。

    6月に入居者全員が顔を合わせる機会があります。マンション管理組合も立ち上がります。
    売主と販売代理店は、これら不公平感と不利益感を抱いている住人の声を知る必要があり、既に入居している住人一件、一件に、この短期間での破格な価格改定について説明をし、住人に不利益と不公平がないよう対応する責任があります。

    すでに入居されて同じような思いを抱えていらっしゃるみなさんで、このことは、しっかりと議題に上げていきましょう。

    また、それぞれご家庭によって、微妙に契約の内容にも差がありますので、もし、大勢の前ではちょっと言いにくい、と思われる場合は、同じような思いを抱いている住人同士で協力し合って、対応をしていきませんか?
    何しろ、個別での対応では、言いようにはぐらかされてしまうだけですので。

    あと、バス便は売れない、ってコメントがありましたが、今は、どこも売れませんよ。
    むしろ、マンションの目の前がバス停で本数が多いのですごく助かっています。
    そこが、ここに越してきて良いと思った点です。

    入居済み物件も未入居物件も部屋自体には特に差異はありませんよ。オプションがつけれるか、駐車場の問題はありますが、契約済み物件だから品質が良くて、未入居物件だから手抜きなんてこともありません。部屋自体の品質に差異はありません。だから、早くに契約し購入した購入者に不公平感があるのです。

    これからご契約を検討されている方、日当たりは良く、わりと快適に暮らしています。
    もしご入居されました際は、良いお付き合いをお願いします。

  22. 105 不動産購入勉強中さん

    引渡しすぎたら大幅値引きする!スーパーで夕方から半額になるのと同じ!

    常識ですよ?

  23. 106 物件比較中さん

    ここより便利で環境がよい、東府中から徒歩20分の大手デベ物件が2000万台であるので、価格改定はしょうがないのでは?しかも長○工物件なので、建物もかなりコストダウンされてる。販売戦略の失敗はあると思いますが、相手が長○工では難しいかも…。サンアトレって関西ではかなりみかけますが関東ではまだ少ないので、売主強気だったのでは?財閥系デベなら下げないんだけどね。

  24. 107 入居済み住民さん

    こんにちは

    引越しも済み、ここでの生活も少し落ち着いてきたかな?
    それで感じたのですが、
    洗面の扉、使いにくくないですか?扉の開閉すると狭いし・・・
    部屋のタイプによっては引き戸だったりしていたようですが。

    あと、いなげやさんっていいですか?
    あんまり利用したことないのですが、広告見てもそれほど安くない気がするのですが・・・

    ないよりはあったほうが、もちろんいいんだけど。

  25. 108 入居済み16

    例えば桜堤庭園フェイシアのように、値下げ発表と同時に
    購入済みの人全員に差額を返金した、という例もなくはないですが、
    たぶん極めて稀な例でしょうね。

    不公平感の是正、お気持ちは分かりますが、
    住民がそれを訴えるようになると売り主は
    値引きができなくなりますよね。
    結局、入居率が上がらないと、管理費等の面から
    困るのは我々です。
    その上、売れ残りが多いことのほうが
    さらに資産価値を下げるデメリットになるような気がしますが。

    昨年11月ごろに急に済みマークが増えたので、
    たぶんあの頃に裏で投げ売りが行われたのではないか
    と私は思いました。
    でも別に私は投げ売りでもなんでも早々に完売してくれたほうが
    嬉しいです。
    「このご時世にあっという間に完売した人気物件」
    と言えますから。

    当初から立地の割に価格が高いことは指摘されていて、
    皆さんもそう感じていたと思うのですが、
    売れ残った部屋が投げ売りになることは予測できなかったのでしょうか…?

    そもそも、そんなにたくさん売れ残ってます?
    一階に居るとよく分からないんです。
    結構、駐車場も駐輪場も車や自転車が埋まってきたように
    見えるものですから。

    あと、「ここより便利な2000万台の物件」って、
    クレストフォルムのことでしょうか?
    どのへんが「ここより便利」なんでしょうか?

    脱衣場の扉はたしかに邪魔です。
    しかも浴室前に敷いたバスマットを扉が擦るし…

  26. 109 入居済み16

    いなげやは別段安くはないみたいですね。
    安さならサミットのほうが上かも。
    特に牛肉はサミットのほうが断然安いので、
    肉好きな私はちょっと残念です。

    でもいなげやも遅い時間だと売れ残り品を半額で売ってるので
    そのころを狙おうかと思います。

    まあ別段安くはないけど特に高いわけでもないので、
    「ちょっとお醤油きらしちゃった」なんてときも
    すぐに買いに行けて便利には違いありません。

    あと、総菜は評判いいみたいで、この間試しに買ってみたら
    たしかになかなか美味しかったです。

  27. 110 入居済み16

    あと、価格について大事な点が一つありました。

    不動産価格というのは変動します。
    私達が契約した当初は原油高による建設コスト増に加え、
    不動産ミニバブルで土地も高騰していた時期でした。
    しかし今は原油高も落ち着き、不動産価格は暴落しています。

    だからこの物件も、当時に比べて値段が落ちるのは当然だし、
    仕方がないことだと思います。
    同時期に建てられた他の物件も
    大体同じ道を辿っていると思います。

  28. 111 入居済み16

    連投すみません。
    「投げ売りされると資産価値が下がる」という理論、
    一見当然のように思えますが、しかし実際には
    これは間違いじゃないでしょうか。

    皆さん中古不動産を検討する際、
    当時の実勢販売価格なんか調べますか?
    また、調べる手段なんかあるんでしょうか…?
    中古物件の販売価格って、今現在の相場で決まりませんか?
    じゃなきゃ値上がりして売却益が出る物件なんかあり得ないし。

    だからたとえ投げ売りされたって、資産価値にはあまり影響ない
    と私は思います。
    まあ、投げ売り真っ最中の今すぐに中古で売るなら別ですが。

  29. 112 匿名さん

    私はもともと府中で物件を探していたのですが、
    高くて変えなくて他物件を購入したので
    ここが思った以上に下がっていて
    今から買う人がうらやましいです!

  30. 113 入居済み住民さん

    初めて書きます。

    入居済み16 さんは ずっと以前からこの掲示板でおなじみですので
    この掲示板でのご意見はとても重みがあるかとは思いますが、

    私はやっぱり納得はいかへんです。

    入居済み16さんのおっしゃるとおり、11月頃から済みマークが急激にふえたのは私もしっとります。
    と言うことは、裏である程度の値引きが行われた可能性はあるでしょう。

    私も値引きしてもらいました。しかしそれは物件価格を下げていただいたわけではなく
    オプションやら、ローンの保証金やらを持ってくれたという内訳で、総額300万くらいやろか。
    で、このことは他の入居者には内緒にしておいてくれって長谷工さんに
    頼まれて わしは、今まで誰にもしゃべっとらんです。

    わしとしては、それは、まけてくれた長谷工さんに対しきちんと
    仁義を通したゆうつもりで、誰にも言わんかったわけで、
    なら長谷工さんも、このマンションが売れんので値段を下げるなら、
    まず、先に高い金額で購入したわしらに「なかなか売れんので値段下げます」と 
    説明するのが仁義とちがいますか?

    引き渡し前にも、大幅値下げをし、さらに
    引き渡し直後、入居直後という時期を見計らったように
    総額 1200万 の 物件の価格変更って人をおちょくっとるで。

    入居済み16さんが何を言わはっても
    これほどの短い期間に
    1200万というオーダーでの価格下落は
    世の中の平均として、しとらんのとちゃいますか。

    つまり、長谷工さんはそれほど価値のないマンションを
    高い値段で買わせたゆうことでっしゃろ。
    初期に契約したわしはだまされたゆうことになりまんのや。
    色々カラーコピーのチラシで、「こんなに資産価値がありますよ」
    「2駅にアクセスでき、バス停目の前です。将来、値が下がりませんよ」
    「商業施設に隣接しているから、値段は下がりませんよ」
    などなど、あることないこと並べ立て、
    で、結局、言ってる長谷工さん自身が自分で値を下げてまんのやで。

    「高い金額で買っておまえアホやの」じゃすまされんのです。
    1200万とそのローンの利子を考えると、2000万近くの差になりまんのやで。
    ここまで来たら、もはやメンツの問題や。
    ここまでおちょくられたら
    わしは、 ひとりであっても長谷工さんとは
    やり合わなきゃならんやろな思うとります。


    【一部テキストを削除しました。管理人】

  31. 114 入居済み住民さん

    早く完売したほうが良いに決まってます。
    それに、値引きの幅は大小あるとは思いますが、年明けから結構下げていたのは事実です。
    多分、納得いかない方は相当早期で購入された方ではないでしょうか・・・。

    ましてや、長谷工を責めるのも良いですが、あくまでも彼らは販売代理ですよ。売主は
    三交ですよ。売主の判断無しに長谷工は何も出来ませんよ。ここは、色んな思いが各々
    あるとは思いますが、自己責任だと思います。

    とにかく早期の完売を目指すべきです。

  32. 115 匿名さん

    おそらく、土地の取得から施工方法、販売まで、長○工主導で行っていると思われます。三○は売主ですが、マンションに関しては素人です。長○工はいろんなところでもめてるし、批判の多い会社です。将来的な物件の価値も、長○工が施工したというだけで下がってしまう可能性があります。自己責任?早期完売?長○工さん、それは自分ところが、早くこの物件から手を引きたいから?販売費用がなくなってきたから?

  33. 116 契約済み16

    前述した通りの理由から、値引きしてでも
    完売を優先すべきという立場は変わりません。

    しかし、ご指摘のように、やり方には問題があるように思います。

    まず、値引きはやはり影でやって欲しいですよね。
    ただ、モデルルームに客が来ないことには始まらないので、
    そのために仕方がない面もあるのかもしれませんが、
    いずれにしても程度の問題というのはあるとは思います。
    ここまで短期間でこれほどの値引きは
    他の物件と比較してもやりすぎのようには感じます。

    おっしゃる通り、やる前に説明の一つくらいはあってもいいです。
    裏での値引きならともかく、大々的な広告ですからね。

    特に、「値引きはトラブルの元になるから他言するな」
    と念を押したくせに、自分からその「トラブルの種」を
    堂々とばらまく姿勢は、約束を守った契約者に対する
    裏切りだし、誠意が欠けています。
    おっしゃる通りです。
    (私はもっと極々少額ですが、一応サービスはしてもらいました)

    私は、「値引きをやめろ」とか「自分たちにも同じくらい値引きしろ」
    という要求はするべきではないと思いますし、
    しないつもりですが、
    このあたりの不誠実さについては他の方と一緒に文句言ってもいいです。

    ただ、「元々2000万台の価値しかないものを
    騙して高値で売った」というのは違うと思います。
    あくまでも相場が下がってしまったので、
    傷口を広げないために赤字覚悟の投げ売りであり、
    さすがにこの価格では利益は出ない、と信じたいです。
    それなりに価値のある物件だと思いますよ。
    日当たり良いしバス停便利だし。
    自分たちの目利きを信じましょう。

    最後に、購入検討板なので、これだけは一言。
    これから契約する方がどれだけ安く購入しようとも、
    私はその人を心から歓迎します。
    他の方も書いてましたが、これが住民同士の諍いになるのは
    筋が違うと思いますし、完売に貢献していただけることは
    ありがたいですから。

  34. 117 契約済み16

    あとやっぱり、当初の値段が高すぎなんですよね。
    需要に見合った値段じゃないから赤字出してまで
    投げ売りしないといけなくなるんですよ。

    今回初めてマンション買いましたが、この業界独特の売り方って
    なんだか不健全ですよね。
    売れ残りが出るまで売り惜しみするかのような売り方。

    素人から見たら、最初から適正価格をつけて
    さっさと完売してしまったほうが
    遙かにコストが安く済む、と思うのですがね。

    どこの業者もそうですが、
    逆オークションをやっているように感じます。
    始めに高い金額を設定し、買い手が現れるまで
    徐々に値段を下げていく、という。

    これに対し、値段を釣り上げていく通常のオークション
    を行っている、不動産のオークションサイトがありますが、
    このやり方のほうが無駄がなくて合理的だ、
    というサイトの主張がよくわかりました。


    これから購入される方はラッキーだと思います。
    2000万台なんてはっきり言って超お買い得です。
    不動産相場が一番安かった時代でも、
    この地域でここまでは安くはなかったみたいです。

    ただ、自分は高いときに買ってしまいましたが、
    後悔はしていません。
    このマンションの中で一番優れた部屋が買えた、
    と自分では思っていますので。

  35. 118 匿名さん

    そうですね、ここは販売戦略を完全に誤りましたね。クレストフォルム東府中が竣工ギリギリまで、販売を見合わせて、適性価格で販売したのに対して、ここは竣工前から高値で販売していましたからね。ただ、ゴクレは、高幡不動で失敗してるので、販売戦略に慎重になっていたと思います。

  36. 119 入居済み住民さん

    上記の書き込みを読ませていただきました。

    やはり、長谷工の販売方法がかなりトリッキーで購入者に不誠実で問題があると思います。
    私も、このへんについては、納得がいくよう説明をしていただきたいと思いました。

  37. 120 物件比較中さん

    府中のバス便物件は、3LDKだと、いくらぐらいが適切なのでしょうか?

  38. 121 あれれ?

    アトレのバスタブ、保温浴槽ではないんですかね???
    ここより劣るマンションでさえ、保温浴槽なんですけど…施工会社も同じなのに違うのかな?
    保温浴槽とは違った場合、考えられる理由など、分かる方いらっしゃいませんか?

  39. 122 入居済み住民さん

    専門家に尋ねました。

    マンションの適正価格とは、その物件が完売した値段とのことです。

    ですから、もし3000万円台、4000万円台の物件が、2000万円台で完売したとしたならば、それ以上の値段で購入した人たちは、適正価格以上の値段を投資したということでしょうか。


    あと、アウトレット(売れ残り物件)では、必ずしも、モデルルームを値下げで販売していない物件もあることが、しっかりと記載されています。

    No.113さんのお気持ち、良く分かります。
    特に、文中の「将来、値が下がりませんよ、と言いながら、言ってる長谷工さん自身が自分で値を下げてる」とのところ、苦笑しながら、頷いてしまいました。

    同じおもいを抱えているのはNo.113さんだけではありませんので、ご安心ください。

    あとは、私たち住人に対してどのように誠意を持って対応してくれるか、しっかりと見ていこうと思っています。

  40. 123 入居済み16

    前にエントランスのところに置いてあった看板に
    たしかに保温浴槽って書いてあったと思ったんですが、
    そのことをここに書き込んだ次の日には、
    看板の内容が変わっていて、保温浴槽のこと書いてなかった
    と思いました。
    私の見間違いだったのか、
    あるいは看板の内容が間違いだったのかは
    わかりませんが。

  41. 124 あれれ?

    >>No.123 入居済み16さん、ありがとうございます。

    お湯の温度が冷めないらしいですけど、実際のところどうなのかなぁと。
    他の掲示板では、蓋をしなきゃ意味がないとか、
    パイプのところで冷めるのに、パイプがない浴槽で実験してるとか書かれてました。
    普通の浴槽だったとしても、そんなに気にしなくてもいいことなんですかね?

    初期のころにお買いになられた皆さん、私からしてみたら、あのお値段で買えるなんてスゴイ~!です。
    日当たり良いし、スーパーすぐだし、バス停は目の前で、専用みたいですもんね。
    『あそこは立地的にもいいよねー』って、言われてます。
    未入居がまだそれなりにあるようですので、価格が高すぎて、この辺りの住人にはチョット手の届かないマンションとも言われてます。まだ、近隣はそういう目です。
    MRの値下げは、客寄せのためでもあり、1~2件、そういったのは仕方がないのかもしれません。
    ただ、他のお部屋は、決して安くはないお値段ですからね。審査に通らず、キャンセルとなる物件も出てくるかもしれません。
    このまま売れ残りが続いたら、さらに値段を下げざるをえないでしょう。その時、価格を下げた広告を出し、手が届くマンションと周りに思われることの方が問題かと。そうなる前に、完売してしまうといいですね。

  42. 125 物件比較中さん

    たしかに高いですね、、、しかし、売れ残りは高層フロアではないでしょうか?
    資産価値は高そうですよね、武蔵小金井の開発が完了したら延びていくのではないでしょうか。

  43. 126 入居済み16

    なるほど、「高くて手の届かないマンション」ですか。
    ほんと、そのイメージのまま完売してくれることを
    切に望みます。

    私は年収低いくせに無理して買ったら、
    隣のかたがさすがになかなかセレブな方で、
    一瞬自分が場違いな感じがしてしまいました。
    でも、小さなお子様連れの家族も多いみたいだし、
    そんなに敷居の高い物件のイメージでもありません。

    保温浴槽でもパイプで冷える、ですか。
    なるほど。
    一応アトレはパイプはモリブデン管(でしたっけ?)
    を使っていて、パイプでの放熱は少ないと宣伝しています。

    あと、エコキュートはそもそも、
    夜中の割安電気で湯を作り、
    そのお湯の熱を利用して(初期設定で)二時間保温するので、
    その間に家族全員入ってしまう、というのがコンセプトなので、
    保温浴槽を利用して長時間あけて風呂に入るのは
    むしろ無駄が多いと思います。
    浴槽の保温や追い炊きの電力は要らないけど、
    シャワーの使用時間帯が広いとたぶん効率悪いです。

  44. 127 入居予定さん

    ここ、まだ10件も売れ残ってるみたいですよ!?
    ローンの審査が通らなかったのかな、上の方でキャンセルもでてるみたいです。

    1階のモデルルームの値下げはやり過ぎだったと思うけど、欲しくても買えない人が多いのでしょうね。

  45. 128 物件比較中さん

    クレストフォルム東府中サウスステージに比べるとやはり高いと思います。
    設備も若干旧式でコストを抑えてる感がありました(IHヒーター旧型・お風呂も手動で栓抜き)
    長谷工の株価も100円を切っており心配ですね。
    ですがバス停が目の前にあるのは魅力的です。


    隣がいなげやだと騒音や空気汚染が気になります。どうなんでしょう。。。

  46. 129 物件比較中さん

    そんなに残っているのですか?、、、
    IHも旧式なんて説明なかった、、、

  47. 130 入居予定さん

    >>No.113
    物件価格からじゃなくても、300万サービスって、それ、実質すごい値引きですよ。
    物件価格プラス諸費用やらオプション代、みんな普通に払ってるんですから。
    購入者のみなさん、何かしらサービスしてもらってるかもしれませんが、そこまでいかないと思います。
    私はNo.113さんに比べたら、極々少額。それでも嬉しかったのに。300万なんて聞いて複雑になっちゃいました。しかも、モデルルームとかではないのでしょ?
    言わない方が良かったですね。

  48. 131 匿名はん

    今年2月完成で残り10戸なら、
    このご時世ではよく売れている方では?

  49. 132 入居済み16

    IHは最近のものだとオールメタル対応とか
    光センサー付きで鍋振りできたりしますね。
    たしかにアトレのIHはそれに比べると旧式ですが、
    では逆に、標準仕様で最新式のIHの付いた物件なんて
    近隣にあったでしょうか?
    たしかミオカステーロのIHも同程度だったと思うし、
    アトレのIHが別段劣っているとは思いません。
    実際、使っていて便利に感じています。

    お風呂の栓とか風呂蓋とか、あと玄関カメラがないとか
    たしかに設備的には安く済ませてる感はあります。
    でも、エントランスのセンサーキーとか
    電灯スイッチやコンセント位置のユニバーサルデザインなど、
    他社なら大々的に宣伝している要素を
    あえて宣伝してなかったりもします。

    他と比べて特別な設備はないけど、
    昨今のマンションで常識になっている最低限のものはあるから
    まあ生活には困りません、というところでしょうか。

    クレストフォルムは、たしかに設備は素晴らしいですね。
    床暖房とディスポーザー付いてますから。
    でも私は通勤の利便性でアトレを選びました。

    残り10戸ですか。
    まあなんとか5分の4は売れたんですね。
    個人的には思ったより売れててよかったです。

  50. 133 物件比較中さん

    バス通勤の事なのですが、朝7~8時台の武蔵小金井行は渋滞しますか?
    実際何分くらいかかるのでしょうか?
    通勤されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸