東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 二番町
  7. 麹町駅
  8. ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
働く女子さん [更新日時] 2019-04-15 23:53:32

ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
麹町から3分、半蔵門から5分ってめちゃくちゃ便利ですねー
お値段が気になるところです。。。情報をお願いします!

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/nibancho/
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
所在地:東京都千代田区二番町1番6他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩5分
総武線「市ヶ谷」駅 徒歩9分
中央線「四ツ谷」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.05m2~87.00m2

[スレ作成日時]2013-11-14 09:59:53

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・サンメゾン二番町エルド口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    それは単純明快で、大株主に関西電力がいるからです。

  2. 103 購入検討中さん

    二期で検討中ですが、このスレの皆さんのご意見を参考にさせていただいています。
    一期で決められた方、現在検討中の方の、この物件に関する評価を教えていただけると有難いです。
    よろしくお願いいたします。

  3. 104 匿名さん

    駐車場が少ないですね。しかも凄い高い。
    このエリアの相場ってこれくらいですか?高い。
    バイク2台で駐車場、足りるんでしょうか。
    駅から近いので気にはなっているんですけど。
    複路線利用できるのもいいですね。
    JRとメトロが使えれば快適そのもの。

  4. 105 契約済みさん

    第一期で無事抽選を経て購入した者です。
    決め手となったポイントを共有させていただきます。
    ・麹町駅3分、半蔵門駅5分、市ヶ谷駅9分、四ツ谷駅10分という高い利便性(自分の足では特に麹町駅は1分程度に感じます)
    ・地格・地盤で、千代田区港区の中でも高い安定感を誇る番町アドレス
    ・麹町小学校、番町小学校、女子学院、雙葉等、名門校が集積
    ・高級感のある外観・仕様・内装(MRに行かれると実感されると思いますが、企画から入っている野村さんがプラウドで磨いたセンスが、細かい建具等にも生かされています)
    ・日テレの再開発によって、落ち着いた番町の街並みに適度な賑わいがもたらされる可能性
    来年3月の入居がとても楽しみです。

  5. 106 匿名さん

    そうですね、日テレ再開発でいい商業施設ができそうですので価値が上がる可能性は高いですね
    しばらく新規供給なくなりそうですし、旧価格での販売はここが最期とみていいのでないでしょうか

  6. 107 匿名さん

    駐車場は高いが、このエリアは車が無くても問題無いエリア。
    そもそも、番町で駐車場代を気にするような住民はナンセンス。
    どうしても気になるなら敷地外の駐車場を探せば3万円台で見つかる。
    東京グリーンパレスも月極空車あり。

  7. 108 匿名さん

    番町・麹町界隈に駐車場は沢山あるよ。探せば安いところも結構、あるし。歩いてすぐなので、マンション内に拘る必要は無い気がする。(大荷物を運ぶのには少し不便かもしれないけど)

  8. 109 匿名さん

    駐車場の相場は一ヶ月あたりの金額はどの位なんでしょうかね。
    マンションの駐車場の使用料金は50000円からですから、高いと感じてしまいますが、
    この辺では50000円くらいが相場なんですかね。
    ウチは田舎なもんで、駐車場を一ヶ月借りても、12000円くらいなもので。

  9. 110 匿名さん

    4万~5万くらいが相場かと思います。
    機械式は不便なので多少安いかもしれません。
    5万はマンション敷地内にしては多少高いですね。

  10. 111 匿名さん

    便利ですが、駐車場の金額を見て多分、凄い販売価格は高いとみました。
    立地がいいので仕方ないというか相場なのかもしれませんが。
    間取りもいい感じ。
    収納も多めだし。
    将来のことを考えると、車がなくても便利な立地のマンションがいいですよね。

  11. 112 匿名さん

    調べた感じ、麹町の駐車場料金は、月額31000円~50000円という感じ。
    3万円代のものも、よく広告が入っている。機械式とは思うけど。

  12. 113 契約済みさん

    駐車場は高いなあと思いつつ、申し込む予定です。
    台数が少ないのが気がかりですが、むしろ台数を確保するために機械式にされるより良かったと思っています。
    機械式だと、メンテの費用がかなり嵩みますので。
    平置きで8台というのは、このエリア、この規模のマンションにしては上出来でしょう。

    もし外れたら敷地外を探します。
    多少の不便はあっても、3万円台からあるなら嬉しいですね。

  13. 114 匿名さん

    最近、都心では、自動車を持たない人が多く、どちらかと言えば駐車場の空きが目立つ状況です。
    ここの値段が高いのは、そもそも台数が少ないので、希望者を減らす為のような気がします。
    (平置きというのもあるでしょうが)
    駐車場の空きがあると、管理費や修繕に影響が出る場合も多いので、最近のマンションは少なく作る傾向みたいです。
    戸数がそもそも少ないので、この台数位がベストと思います。

  14. 115 匿名さん

    都内の駐車場の料金は高いですよね。
    土地代が高いから仕方ないのかも知れませんけどね。
    でも、>>113さんは、駐車場の確保が出来ると良いですね。
    今は、燃料費も上がってしまって車って本当に
    お金ばかり掛かる乗り物と、つくづく思います。

  15. 116 匿名さん

    東京だとバスなど多く運行していますからね。駐車場が少ないとしても
    物件から駅まで徒歩3分と近くスーパーや子供の通う学校なども
    近くにありますからね。実際にこの付近に昔から住んでいる人は
    車でなく自転車や雨の日などは、バスや
    タクシー利用が多いです。

    うちも車はありますが燃料高騰など
    や維持費を考えるとここに住むのなら
    車を手放してもいいかなと思ってます。

  16. 117 匿名さん

    カーシェアでBMWぐらいあればそれでいいんだよね

  17. 118 匿名さん

    ここの近くにカーシェアはあるのですか?

  18. 119 購入検討中さん

    こちらは麹町小学校が至近の様ですが、評判はどうでしょうか。

  19. 120 匿名さん

    この辺りはどこも評判いいです。むしろブランド化した番長小より変な人がいなくていいよ。

  20. 121 購入検討中さん

    麹町幼稚園や区の施設と一体化していて、重厚感のある綺麗な建物ですね。

  21. 122 匿名さん

    駅はJR四谷、市ヶ谷、丸ノ内線四谷、都営新宿線市ヶ谷、半蔵門線半蔵門、有楽町線麹町が使えて、渋谷、新宿、池袋、東京、大手町いずれも10分以内ですから、じつはとても便利です

  22. 123 匿名さん

    超一等地ですからそりゃ便利ですよ。

  23. 124 匿名さん

    先日麹町の成城石井さんに行きましたが、生鮮、お総菜、ワインが充実していて、来客時などに使い勝手が良いお店と思いました。普段使いは一番町のマルエツプチさんという感じで、スーパーも充実していると思います。

  24. 125 匿名さん

    麹町駅前によしやができましたが、使い勝手はどうですか?

  25. 126 匿名さん

    すぐ近くにいくつかのカーシェアがあります。実際は、荷物が無ければ電車移動の方が楽だとは思いますが。
    小学校は、地元の人の間では、一番人気らしいですよ。番町の方が有名ではありますが、やはり校舎が古いので。

  26. 127 匿名さん

    日テレの再開発 がはじまることで麹町駅直結のスーパーあるいは飲食店街ができる見通しです
    赤坂サカスとまではいかないかもしれませんが乞うご期待です

  27. 128 匿名さん

    ここはあまり公式HPにも情報が出ないですね。
    2期の申込みが始まっているようなのに、まだモデルルームの写真が公開されないし。
    人気が高くて集客に困っていないので、HPには力を入れていないということなのでしょうか。
    うちには手が届かなそうなので、モデルルームに足を運ぶのは恥ずかしいのですが、今後の参考に写真だけでも見てみたいのですが・・・(もしデベの方がご覧になっていたら、ぜひ)

    最近は高級マンションのスレでも荒れているところが多い中、このスレの雰囲気は品があっていいですね。
    うちはこのくらいの規模のマンションが理想なので、将来中古が出る頃には買えるようになっていたいなあと思いつつ、参考にさせていただいています。

  28. 129 匿名さん

    日テレ再開発はネット上にあまり情報がありませんね。
    スーパーが出来ると嬉しいですが、立地からすると飲食店中心でしょうか。

  29. 130 匿名さん

    日テレ再開発はいつ頃完成するのでしょうか?

  30. 131 匿名さん

    もう今週末で、あっという間に最終期になりましたね。
    これだけの条件の物件は当分無さそう。

  31. 132 匿名さん

    もう最終期で、3戸なんですね。
    売れるの早かったですね。

  32. 133 匿名さん

    今後番地エリアで新規供給の予定ありますか?

  33. 134 匿名さん

    番町エリアで新規供給の予定ありますか?

  34. 135 匿名さん

    つぎつぎとプロジェクトが止まっているようです
    建築コストの高騰は予想以上に深刻な状況

  35. 136 匿名さん

    番町エリアで探しておりましたが、ここを買えなかったので残念です。しばらくは新規供給期待できませんね

  36. 137 匿名さん

    日テレ再開発は気が付きませんでした。
    番町に賑わいがもたらされるわけですね。
    買い逃したかも。

  37. 138 匿名さん

    日テレ再開発の情報が少ないのですが、
    http://www.ntvhd.co.jp/ir/data/info/pdf/irlibrary_130828.pdf
    これ以外に詳細が書かれているところご存じですか?
    どんなものができるのか気になります

  38. 139 ご近所さん

    日テレの再開発は10年以上先の話。買い逃したかもって、また野村さんの自作自演?日テレが戻ってくると、番町らしい休日の静けさがなくなるし、治安も変化するし、マイナスにしかなりませんよ。

  39. 140 匿名さん

    番地は休日は静かすぎて、ドトールもやってない。もっと賑やかになってほしいです。

  40. 141 匿名さん

    日テレ再開発は、2017年にスタジオ棟、2020年までに商業棟完成らしいですね。
    http://npn.co.jp/sp/article/detail/34284672/
    休日だと静か過ぎるので、早く実現してほしいです。
    緑豊かな植栽や、オープンデッキのカフェ等が出来ればいいのですが。

  41. 143 匿名さん

    2020年というと東京オリンピックの年ですね
    商業棟が楽しみです
    オープンデッキのカフェ、おしゃれでよいですね

  42. 144 匿名さん

    純粋に駅から複路線が近くて活用できるのがいい。
    ここら辺は皇居もあるし、昔からの基点ともいえる銀行などがあったり大使館もある、本当の意味での都会の元祖という印象。
    道路などもチマチマしてなくて、八重洲口方面も綺麗になったしこれから楽しみなエリアではあります。

  43. 145 匿名さん

    前にもそういう感想あったと思うけど、ここのポジには本当に違和感

    マンションの周りの道路は明らかにチマチマしてるw

  44. 146 匿名さん

    向かいのボロビルも日テレとともに綺麗になるのでしょうか

  45. 147 匿名さん

    ポジも何も、もう完売でしょ?
    むしろ145みたいな買えないネガが、酸っぱいぶどう的に
    遠吠えしてるというのが正しいのでは。

  46. 148 匿名さん

    番長らしい立地でいいですよね。警察官も張り付いてますし、はす向かいは御三家の女子学院。

  47. 150 匿名さん

    今後、番町の新築は建て替え物件増えそうですね

  48. 151 匿名さん

    そうですね。
    私は残念ながら出遅れてここが買えなかったので、番町に今後も供給があるのならば嬉しいのですが。
    ただ、昨今の資材高騰&人手不足を考えると、建替えもすぐには難しいような気もしています。

    そもそも建替えは元から住んでいた人のためにあるようなもので、新規に購入する側にはあまり旨味がありませんよね。
    五番町のマンションも見ましたが、価格程の価値は感じられませんでした。

    建替えを予定しているマンションを中古で買うのが一番良いのでしょうが、実際には難しいですよね・・・
    新築が出てくるまで辛抱強く待つか、築浅の中古にするか、はたまた建替えを狙って年代物に賭けるか、悩んでいます。

  49. 153 周辺住民さん

    結局ここは番町の新築の割には坪単価が安いから売れたわけでしょう。女子学院側が抜けるっていってもそれは北向き。ここは元々ボロアパートで、立地は北斜面。80平米台以下の狭い住戸ばかりですし、番町の住民には全く魅力を感じませんね。

    三番町に三井不動産がマンション用地を取得したとのこと。楽しみですね。

  50. 154 匿名さん

    私も近くに賃貸で住んでおり、この地が大変気に入っているので、いずれ永住用物件を購入したいと思っております(このマンションは完成時期が希望と合わず、迷った末に見送りました)。

    三番町の三井の件は、以前ニュースリリースはあったもののその後の情報がなく、本当に実現するのか疑問に思っています(二番町の建設ストップの件もありますし)。
    個人的には三番町より二番町の方が利便性が高いと思っているので、できたら二番町を再開して欲しいですね。

    蛇足ですが、こちらのマンションは北ではなく南傾斜ですよね?それもメリットの一つとのことでした。
    本当に近所にお住まいなら、感覚的にお分かりになるかと思うのですが…

    なお、私は結果的に購入に至りませんでしたが、番町の住民にとっても十分魅力的なマンションでしたよ。
    街並がより綺麗になるのは大歓迎です。

  51. 155 匿名さん

    ここは南傾斜ですよ。北は緩やかな上りです。この立地は実は三菱の三番町より恵まれてると思います。
    古いアパートなんて番町にはたくさんありますし、変に番町をブランド視してない地元民向けの好物件だったかと思います。

  52. 156 匿名さん

    今後の分譲予定をまとめると二番町三井(プロジェクト停止)、三番町三井(土地取得)、一番町東急(12月着工予定)、二番町住友(工事はじまらず)といったとこでしょうか
    建設コスト上昇でよっぽど高い価格で販売できるようになるまでは動かなさそうですが、今後の見通しはどうなんでしょうか

  53. 157 周辺住民さん

    153です。失礼しました、南斜面の間違いです。南斜面で南隣にマンションがあるわけですから、南向き住戸は高層でない限り眺望を期待できないわけですよね。
    南向き、100平米以上しか考えていないのでうちはこちらは候補外になりました。
    二番町三井、残念ですよね。
    一番町のブランズに期待しています。

  54. 158 匿名さん

    電柱のある立地w

  55. 159 匿名さん

    >156
    二番町住友はオフィスビル予定だったかと思いますが。
    分譲マンションにして欲しい立地ですけどね。

  56. 160 匿名さん

    もう最終一邸とは! 早かったですね。
    最上階、天井高も高いし、凄く良いんですけど、値段的な部分で残っているのかな。

  57. 161 匿名さん

    早いですね
    まだ基礎工事の段階で完売しそうなわけですな
    てか、値付けが安かったということですよね
    買えた人ラッキーでしたね

  58. 162 匿名さん

    >157 さん
    ご存知かとは思いますが、老婆心ながら。
    南向きしか検討されていないとのことですが、一番町の東急も南側はマナーハウスで塞がれていますよ。
    あと近いうちにビルかマンションになりそうな個人宅と・・・
    角地でもないですし、眺望という点ではここより劣るかもしれません。
    自分は南にこだわりがありませんし、犬好きなので、ドッグランのあるという東急は楽しみにしているのですが。

    なかなか番町で南側が抜けている土地ってないですよね。
    こちらは東・北の角地であった分、恵まれていると言えそうです。
    それを活かして間取りもよく考えられていて、角部屋は3面(4面?)開口、かつ北側は女子学院によって半永久的に開放感が保証されているというのが、人気の理由だったのでしょう。

  59. 163 周辺住民さん

    まあその点ではブランズ四番町が買いでしたね。
    南の高層階は皇居も東京タワーも見えるみたいですよ。広さもありますし。

  60. 164 匿名さん

    ブランズ四番町は値付けミスでしょ
    引き渡し1年くらい前に完売してたよ
    スミフなら担当者左遷ものだよ

  61. 165 匿名さん

    いや、ブランズ四番町は確か去年の9月頃までは売ってたはずだから、引き渡し1年前は言い過ぎでしょ。
    せいぜい半年前に完売って感じかな。グラン三番町もおそらくそのくらい。
    まあ過去の他物件の話しを今さらしても仕方ないが…完売間近だと、どうしても脱線するね。

  62. 166 匿名さん

    確かにブランズ四番町やグランの千鳥ヶ淵、三番町はそれぞれ早かったですね
    千鳥ヶ淵の坪単価800が即完したのは驚きでしたが、皇居ビューはそれが相場なんですね

  63. 167 匿名さん

    ブランズ四番町、パークハウスグラン千鳥ヶ淵、三番町ともに九段小学校学区。
    番町はボロボロの九段小学区の物件が多いから、番町小、麹町小学区は子育て世代にとっては希少価値がある。

  64. 168 匿名さん

    九段小は近年中に建て替えされますよ。
    そもそもグランのお子さまは国私立の小学校にお通いでしょうから学区とは無縁でしょう。

  65. 169 匿名さん

    そうはいっても学区は重要だと思いますよ
    当面、いい分譲案件はでてこなさそうだから数少ない中古から選ぶしかないね
    今だとグランドヒルズぐらいかな

  66. 170 匿名さん

    九段小も決して悪い学校ではないですが、麹町小の方が人気なのは、校舎が綺麗という理由だけではありません。
    九段小学区と麹町小学区ではリセール時に差が出るので、子供がいなかろうが私立に通っていようが、重要ポイントのひとつかと思いますよ。

  67. 171 匿名さん

    どんな理由ですか?
    麹町小学校が人気の理由。
    教えてください。

  68. 174 匿名さん

    麹町小学校、通ってるのは郵政の子や官舎の子がとても多く、特別良いとこの子は少ないけどね。
    所詮公立小学校ですよ、ご近所でのマナーも悪いし。

  69. 175 匿名さん

    郵政や官舎でもここに住めるのはエリート階層だけらしく、基本的に学歴の高い親を持った子供が多くいるのだと思う。子供のマナーが悪いのは古今東西どこも同じでしょうし。

  70. 176 匿名さん

    どこの区立へ通うかより、中学受験でどこに受かるかの方がはるかに大事ですよ とまりどこの塾に通うかがすべてです

  71. 177 匿名さん

    塾よりも友達関係が大事、周りがみんな勉強する子なら自分から勉強する。その逆もしかり。

  72. 178 匿名さん

    まあ恵まれた環境の子が多いとは思いますが、公立小学校なので実際の教育面では大きな差はないでしょう。

    ただ国私立の残念組が、番町小や麹町小学区のマンションを狙うというのも現実的に起きている現象なわけで・・・。
    良いことかどうかは別として、ブランド視されている小学校のひとつなので、リセール時の優位性はあると思いますよ。

  73. 179 匿名さん

    中古価格も番町小、麹町小学区の方が維持されやすいのですね。
    参考になります。

  74. 180 匿名さん

    最終一戸。
    天井高280センチは、結構、珍しいと思います。

    リビングは、2LDKにすればリビングも20畳近く取れるし、角部屋で、しかも広いルーフテラス付。
    なかなか良いと思いますが。HPに眺望も載せたら良いのにね。

  75. 181 匿名さん

    官舎を調べてみた。
    ・二番町住宅 二番町7   →番町小学校
    ・九段住宅 九段南2    →九段小学校
    ・麹町住宅 麹町5     →番町小学校
    ブランズ四番町隣の財務省は、恐らく九段。

    こうみると麹町小学校は、案外、官舎が少ないのかも。
    個人的には、官僚のお子様達は、きっと皆さん優秀だと思うので、プラスこそなれ、マイナスにはならないと思いますが。

  76. 182 匿名さん

    官舎の情報ありがとうございます
    麹町小学区に少ないのは意外でした
    議員宿舎が学区にはいるので国会議員のお子さんなどいるかもしれませんね

  77. 183 匿名さん

    当選落選のたびに転校すんのか?

  78. 184 匿名さん

    結局、中学でいい私立に入れるための小学校の環境づくりだから、番町小も麹町小も九段小も所詮区立で似たり寄ったりですよ

  79. 185 匿名さん

    官舎住まいの職員の大半は各省庁の事務職系。官僚クラスは高級マンション住まいですよ。官舎住まいの子はごく日本の平均。
    番町小や麹町小から難関中学行く子が多いのは、番町に弁護士、医師ファミリーがとても多いからです。
    ただお受験残念組の屈折した子も多いですからイジメは陰湿ですよ。

  80. 186 匿名さん

    少なくとも麹町小の子は、わりとのびのびした子が多い気がしますが。まあ、学年ごとのカラーはあるでしょうけどね。

    九段小を擁護している方がいらっしゃるようですが、誰も九段の子が劣っているとは思っていませんよ。
    ただ、公立小学校であってもブランドを意識する人が一定数はいるので、今後マンションを売ったり貸したりする時にここは有利だという、ただそれだけのことです。

  81. 187 匿名さん

    番町の小学校事情を詳しく解説いただきありがとうございます
    参考までに屈折した子供さんは、弁護士、医者、公務員、企業家、サラリーマンのうち、どの家庭の子に多いのでしょうか?

  82. 188 匿名さん

    >>181
    それは公務員の共同寮の一覧かな?
    民営化された郵政宿舎と、某専門系公務員宿舎が入ってませんが、いずれも麹町学区にありますよ。

  83. 189 匿名さん

    番町エリアのデメリットを敢えて書くとすると、「ちいバス」「ハチ公バス」みたいなのが、無い事だね。
    一時間一本の「風ぐるま」というバスがあるみたいだけど、実用的とは、とても良い難い。
    ちゃんとしたコミュニティバスを導入すべき。
    確かに電車は便利だけど、六本木ヒルズ等、場所によっては、バスの方が便利。ちょっと残念。

  84. 190 匿名さん

    ここのマンションだと、斜め前のグリーンパレスでバイキング、数歩先の「いきいきプラザ」で泳げるって魅力を感じますが、
    若い人でも「いきいきプラザ」使っている人、いるのかな?

  85. 191 匿名さん

    斜め前の東京グリーンパレス、朝食の和洋バイキングは1200円なんですね。 ランチは1500円くらい。
    たまには、1200円で優雅な朝食なんてのも良いですね。
    この辺、ホテルも多いし、ファミレスもあるし、靖国通り沿いまで行けば更に色々あるし、結構便利ですよね。
    ドラッグストアもあるし、スーパーも結構あるし、業者専門のスーパーもありますね。

  86. 192 匿名さん

    麹町小学校のプールも一般利用可能のようです

  87. 193 匿名さん

    このあたりで中学受験をされるお子さんは、どのあたりの塾まで通っているのでしょうか?
    近くにあるのは四谷大塚(市ヶ谷)くらいのようですが

  88. 194 匿名さん

    食事や買い物には不便は感じなさそうですね。うちは中学受験はしませんが塾はいいところないかなと思っています。習い事のスポーツが続けられる環境だといいのですが。先週の地震はこのあたりどうだったでしょうか。地盤も気になりますが構造や防災面に対してはどうでしょう。

  89. 195 匿名さん

    習い事のスポーツ気になります
    四ッ谷のジェクサー・キッズくらいしか知らないのですが、
    土日に野球や空手の格好をしたお子さんが付近を歩いていましたので、他にもありそうです

  90. 196 匿名さん

    販売戸数が1邸。しかも億越え。
    いくつか賃貸で貸し出されている可能性もありますね。
    値段で先入観を持って見ているわけではありませんが、高級ホテルのようなつくりですね。
    こういう生活感のないデザインには憧れます。
    こういマンションは必ず内廊下ですね。

  91. 197 匿名さん

    最終1邸プレミアム住戸、売れるのか?
    @566の価格設定を高いとみるか、妥当とみるか
    多少の値引きもあり得るかと

  92. 198 匿名さん

    最終一邸は、天井高も高いし、バルコニー広いし、利便性も高いし、閑静だし、かなり魅力あると思うんですよね。
    五番町マンションなんか坪単価700とか言われているし、ブランズ九段北もかなり高いし、三井案件も見送りとなった今、値下げしなくても売却出来るのでは。

  93. 199 匿名さん

    最終一邸。
    朝日サテライトが何階建てかわからないけど、見た感じ、10階位?
    とすると南側は、土地が低くなって、あっても高さ10階位だから、かなり抜けるんではない?
    南側11階だと眺望も良いのでは。南側のビルも、新しいのばかりだから、立て替えもそう、なさそうだし。

  94. 200 匿名さん

    五番町マンションは@500前半まで値下げしたという噂も
    デベ、施工会社の知名度を考えると
    これより高いと難しいのでは・・・

  95. 201 匿名さん

    たしかに500超えてくると高い気もするが千鳥ヶ淵の800の事実を知るとそんなもんかなとも思うね

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸