東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    東京都文京区湯島で45点。

    東京都港区田町で65点。

    全体的に点数付けが低くでますね。。

  2. 252 買い換え検討中

    まあたしかに隣が宴会場はちょっとね…。

  3. 253 匿名さん

    タワーマンションバブルも終わりですかね?

    【タワーマンション節税に国税庁が「待った!」その内容とは?】
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000007-zuuonline-bus_all

  4. 254 匿名さん

    本郷だと90とか出るよ。

  5. 255 匿名さん

    ブリリアタワー目黒 85点じゃないですか。
    東京都品川区上大崎三丁目1番
    で調べてみましたが。

    3-1-2とかそんな感じで細かいところまで入れないとダメっぽい。

  6. 256 匿名さん

    >>249
    点数如何にかかわらず、タワーって中層部に負荷がかかるから制震よりも免震のほうがいいんじゃないのかな?
    どうなの?


    それから127㎡の部屋のトランクルーム、あれもうちょっと大きくならないかなぁ~
    1畳分もないのはちょっと残念だわ

  7. 257 匿名さん

    トランクルームというのは普通に押入れってことで良いのかなぁ。
    トランクルームって言うくらいだから、なんとなく広いイメージがあるんだけど、
    1畳分もないというのは、確かに狭いですね。
    せめて2畳分は欲しいところです。

  8. 258 物件比較中さん

    どうやら、屋上にスカイデッキはあるみたいです。となると、眺望は屋上で済ませば事足りそう。
    桜は、超高層階から見下ろすより、目線と同じか、やや見下ろすくらいが風情があり綺麗なので
    5階~10階がCP的には狙い目なのかも。1㎡100万円位の部屋があれば要検討物件。
    ちなみにソースはこれ↓
    http://blogs.yahoo.co.jp/laputamikan/32389398.html


  9. 259 匿名さん

    上記ブログには平坦な眺めで飽きると書いてありますね。
    眺望に惹かれてこのマンションに興味を持ちましたが、高値掴みの危険性がある今、無理にここを買わなくても東天紅からたまに眺望を楽しむぐらいのスタンスでも良い気がしました。

  10. 260 匿名さん

    眺望は此処に限らず、正直どこも飽きるので、お金持ちのお金の使い方なんだと思います。

    ただ、その眺望に金だすひとを東向きの戸数分集めるのはこのマンションなら簡単な気がしますね。。。

  11. 261 匿名さん

    >>260
    近くのパークタワーは売れ残っていたみたいですけど、なぜそう思いますか?

  12. 262 匿名さん

    タワマンからの眺望ですが、東京タワーが大きく見えて、スカイツリーは小さい方が良い。
    スカイツリーがでかく見えると悲しくなる。

  13. 263 匿名さん

    なんで?

  14. 264 匿名さん

    >>258

    八重洲より高く、400〜450を見てください、って言われたので、下の方でも330ではちょっときつそうですね。それくらいで買えるといいんですが。

  15. 265 匿名さん

    >>261
    パークタワーは分常時も価格高かったですが、そのときより今のが価格高いですからね。

    まぁ、あそこが売れ残ったのは管理費たかいし、間取りもいまいちな部屋が多いってのが原因でしょう。

    その意味では、ここも値段高くしすぎたり、間取り悪すぎたら売れ残る部屋あるかもですが、注目度たかいんで、普通の価格ならすぐ売れるかと。

  16. 266 匿名さん

    >>265
    パークタワー上野池之端の管理費平米あたり400円越えてるんですね。。
    修繕積み立て金が高いのは許せるけど、管理費が高いのはしんどい。

  17. 267 匿名さん

    管理費なんでそんなに高くなるんですかね。
    修繕積立金が200/m2超えるならまだしも管理費400とは...
    30年後ぐらいには80平米だと固定資産税入れて月の維持費が8-9万くらいになりそう。

  18. 268 匿名さん

    何となくだけど、ここのマンションも管理費高そう。

  19. 269 購入検討中さん

    中層階で東向き70平米の中住戸、手が届けば欲しいのですが、おいくら位になりそうでしょうか ?

  20. 270 匿名さん

    坪400から450ってのは、東向きのことかな。

    そうすると、中層階は8000万から9000万くらい?

    市況と立地かんがえると、仕方ないかなと思える金額かな。

  21. 271 匿名さん

    角にある2軒のコンビニのいずれかが、まいばすけっとやピアゴになってくれればいいのにね~

  22. 272 匿名さん

    ホームページが更新したらしいが、どこがかわったのかわからない、、

  23. 273 匿名さん

    「Brillia Tower 上野池之端」の公式ホームページのトップ画面は、池に映ったマンションの画像ってことかなぁ。
    みんなどこも恰好イイホームページを作りますよね。
    手が凝っているのか、中々表示され難いや。

    それでこの「Brillia Tower 上野池之端」の最上階から眺める東京の景色は綺麗かな。

  24. 274 匿名さん

    たまたま気がついたのですが、「この国が好きだ。」のキャッチコピーは
    三菱地所の千鳥ヶ淵の「この国に住む。」のパクリなのかな?

    ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵
    https://www.mec-h.com/building/tphg-chidorigafuchi/concept/index.html

  25. 275 匿名さん

    パクりってか、コンセプトが似てたらキャッチコピーも似るんでしょうね。

    マンションのキャッチコピーなんて、似たようなもの多そうだし。

  26. 276 匿名さん

    「この国」って表現はあまり見たことないけどな。

  27. 277 匿名さん

    >>274
    海外勢に売る気マンマンだなw

  28. 278 匿名さん

    購入年齢層が高いと思うし、ルネッサンスタワーと差別化を図る意味で
    個人的には大浴場(SPA)希望しますw

    年齢がいくと2人だけで毎晩風呂の湯を貯めるのが本当面倒くさい
    でも、ちゃんと芯から温まりたい、温まらないといろいろと大変なことに、
    という年齢になるから、帰宅したらさっと風呂に入れるのは至福だと思う
    これなら管理料高めでもまぁ、納得できる

  29. 279 匿名さん

    >>278
    スパどうでしょうね〜
    確かにあったらいいけど、、最初の10年位まではいいとしても20年とか経ったらどんなになっちゃうのか、、心配かなぁ。
    ならばない方がいいかも。

  30. 280 匿名さん

    >>279
    あ、さっそくレスありがとうござます

    せっかく都内屈指のパークビューなわけだし、展望大浴場とかだと
    結構差別化が図れて、転売時に有利だと思うんだけどな~~

    この辺もマンション多いし、古いマンションも多いからタワマンとかに
    建て替わるかもしれないし、リーズナブルを求めるならルネッサンスとかで
    いいと思うんだけどね
    ブリリアって良い建物を作っているけどいまいち夢がないというか、
    そういう意味では目黒、池袋は夢があった、からものすごく売れたと思ってます
    上野にも中年、熟年の夢がほしいww
    勝手な妄想なんですけどね

  31. 281 匿名さん

    >>278

    DTでも買ってください。
    風呂なんかで管理費上がるのは勘弁。

  32. 282 匿名さん

    >>277
    確かに「この国」なんて日本人は言わないから、外国人をターゲットにしているのでしょうね。

  33. 283 匿名さん

    チャイニーズわんさか物件になるだけですよ。

  34. 284 匿名さん

    不忍池は大昔に埋め立てて小さくなった結果が現在の姿です。
    特に北側がそうであったらしいですが、なにせすぐ際ですから、
    こちの立地ももしかしたら昔池だったという事もあるかもしれません。
    地盤は悪いエリアといって過言ではありません。
    杭は打つでしょうけど。

  35. 285 匿名さん

    池之端は台東区では別格と言う人がいますが、いいのは四丁目の高くなっているエリア。低地の不忍通り沿いは違いますよ。一番は上野桜木。
    もちろんタワーとしての価値はあるでしょうが、
    あくまでも立地としては。

  36. 286 匿名さん

    >>282
    「この国が好きだ」なんてマンションを、かの国の方々が買うと思います?
    反日感情が強いのに。
    私は逆に、外国人には売らないというデベからの暗黙のサインだと理解していますが。
    地所の千鳥ヶ淵も同じでしょ。

  37. 287 匿名さん

    それにしても良い立地だよね
    東が別格なのはいうまでもないけど、
    岩崎邸の南西方向も中高層だったら都心や皇居を臨めるし良さそう
    幾らで売って頂けるんだろうねぇ・・・(ため息)

  38. 288 匿名さん

    だから立地は低地なんだってば。

  39. 289 匿名さん

    「池」「沼」などのさんずいが付いている地名は地盤が弱いという話を聞いたことはある。

  40. 290 匿名さん

    ルネサンスタワーは直接基礎だから、あのあたりの池之端2丁目のほうが地盤はいいのかもね。

    でも、このあたりは通勤楽だし、上野公園や東大散歩してもいいし、自転車で、谷根千、秋葉原、銀座、東京ドーム、スカイツリーと何処でもいけるのは楽しそうだな。

    実家が大阪なんで、東京駅から1,000円くらいでタクシー乗れそうなのも良い。

    でも財閥系のが個人的には、安心感あるんですよね。。
    まぁ、スミフが建てたら目の玉飛び出る価格になったんでしょうけど。

  41. 291 匿名さん

    東京建物も調べたら安田財閥なんすね。

    ただ、三井、住友、三菱と比べるとワンランク落ちますかね

  42. 292 匿名さん

    2ランク落ちるでしょ。

  43. 293 匿名さん

    東建、悪いイメージないというか、
    売上規模ほどの差は全く感じないけどなぁ

    関西では住友系は一段上に見られてるみたいだけど、
    こっちだとそこまででもないというか好みは分かれると思うw

  44. 294 匿名さん

    財閥調べたらびっくりしたな大手町

  45. 295 匿名さん

    資料届いたけど、狭い部屋はトイレに手洗いついてないんですね。細かいところだけどきになるなー。

  46. 296 匿名さん

    まさかのタンク付き?
    73平米のG2でも手洗いないね。

  47. 297 匿名さん

    本当にトイレタンク付きですか?これかなり自分にとっては致命傷なんですけど。。。この時代にタンクトイレとか。あり得ない。

  48. 298 匿名さん

    ホームページで確認できるだけでも、JやQにはあるのにC2にはないから、一部のトイレはタンク付き??むしろタンクレスの方が少ないのかな?

    一応高級物件のはずなんたけど、さすがにコスト削りすぎでしょ。カセット形エアコンならまだしも、、

  49. 299 匿名さん

    よく見るとC2とJでトイレのイラスト違いますね。
    マジでタンク付きか。すごい。

  50. 300 匿名さん

    それはいややな。

  51. 301 匿名さん

    間取りの広さによってトイレの形状が変わることってあるんでしょうか。
    ディスポーザーやタンクレストイレのような設備は
    全間取り同じ設備と思ってました。
    C2も他の間取りと同じでトランクルームがあったりと収納も充実しているのに
    トイレがそんな感じだと少し残念な感じですね。

  52. 302 匿名さん

    思った以上に価格差が大きいかもしれないね。
    小さい部屋は低層で向きも良くなく仕様も抑え、そのかわり価格も抑える。
    1LDKとかは投資用の需要も多いからそれはそれでよい。

  53. 303 匿名さん

    73平米の部屋ですらタンクありトイレだから、全体的に激しくコストダウンを図っている感じですかね。
    こりゃ内装や設備は相当期待できないな。場所がいいだけに残念だ。

  54. 304 匿名さん

    トイレは毎日使うからかなり重要な要素なんだがタンクだけはどうしても許せない。

  55. 305 匿名さん

    目に見えない部分のコストダウンがあると将来やばいからなぁ。
    住宅に関しては基本値段は上げてもコストダウンはしてはいかんとおもう。
    免震でないのも納得…。
    制振も耐震と変わらない最低レベルのものの予感。

  56. 306 匿名さん

    どんな低レベル仕様の内装になるのか逆に楽しみ。またご近所のパークタワーみたいに売れ残るんかな。
    さらに、、、問い合わせ1000件突破しました的なメール来てたけど、資料請求1000件じゃないんかい!
    ツッコミどころ満載すぎでしょw

  57. 307 匿名さん

    せっかく良い場所なんだから金かけてつくったら売れるのに。

  58. 308 匿名さん

    トイレぐらいならリフォームでどうにかしてしまえばよい。立地を買うかどうかじゃないかな。まぁタンクトイレはやめてほしいけど。

  59. 309 購入検討中さん

    初めて マンション購入を検討しています。
    広さ 間取り だけではなくトイレタンクにまで気を付けるとは知りませんでいた。
    色々な情報をいただいて検討したいです。

  60. 310 契約済みさん

    トイレは後からどうにでもなるから、重要ではない。

  61. 311 匿名さん

    トイレが問題なのではなく、トイレすらコストダウンの対象になってることが問題なのでは。

    トイレだけリフォームしてすむ問題ならよいですが。

  62. 312 匿名さん

    トイレはコストダウンしやすいところだから、というのがあるのでしょう
    見えやすいところだから、このように議論になりやすいので踏み切るのは微妙な気はしますが…。
    見えないところをコストダウンしていてもわからないのですが。
    基本的には、きちんと設計通りに作ってあって、建物の安全性に問題がないことが大前提。
    コストカットもそこを脅かさなければいいのでは?
    その分、価格に反映していただきたいものだけれど。

  63. 313 匿名さん

    坪400超えはほぼ確実なくらいの物件なのに、わかりやすいところでケチるからこんな流れになるんですよね。

    逆にコストダウンの結果坪330、内装は全部オプション対応で、ってなったらそれはそれで凄いですが。

  64. 314 匿名さん

    >>313
    分かり易いところをケチらなきゃいけないほど厳しいのか、
    分かり易いところをケチっても余裕で売れると足許見られてんのか・・・

    ま、ここ何年かはどこもこんな感じだし、
    欲しい人だけ買ってね、ってことなんだろうね
    それでも希少性の高いエリアは倍率付けて完売してるし、
    ここもそんな感じになるんじゃない?

  65. 315 匿名さん

    立地は希少だもんね。やっぱり

  66. 316 匿名さん

    73平米の間取り良くないですか?
    収納もおおいし、窓も大きそうで、洗面所やトイレがリビングインしていないのも良い。
    シューズインクローゼットとかうちの奥さん喜びそう(笑)

    狭い部屋はメニュープランとかでリビング広げられるのかな?

    ただ池側だから高いんだろうなー。

    低層階でも7500万くらいからか、下手したら8000万とかかな

  67. 317 匿名さん

    このロケーションで75㎡8000万円って、むしろお値打ちかと?

  68. 318 匿名さん

    確かにそうですね。
    この場所ならそれくらいは致し方ないかも。

    やっぱり池側は買えないかな。

    でも、立地もよいんで、東大側が安くなるならそれもありですよね。

  69. 319 匿名さん

    >>316
    池側でそれはちょっと甘いような・・・
    接道の問題はあるけど交通量もそこまで惨くないし、
    低層は低層で味があると思うし坪400~(73平米だと9千万弱)じゃない?
    さすがに平均で400を超えることはないと思うけどさ

    立地というか企画というか、目黒や八重洲もそうだけど、
    どこも倍率つけて東建絶好調だよね
    倍率付けるってことは値付けが甘いってことなんだろうけど、
    消費者にとっては喜ばしい限りだしねw
    土地代(90億)も今となってはべらぼーな感じもしないし、その辺りにも期待したいw

  70. 320 匿名さん

    75平米なら低層でも9000万はするでしょう…

  71. 321 匿名さん

    ここ坪400どころか450位じゃないですか?周辺中古との比較ではなく高騰した新築との比較になりますが。
    今出てる都心新築のなかでも抜群に環境よいです。広大な公園ビュー、徒歩10分以内に新幹線入れて9路線の交通利便性、多数の美術館や博物館も徒歩圏、上野御徒町まで行けば商業多数といくら高くても買う人はいると思います。池之端自体、ちょっとした穴場ですよね。これほど眺望と環境と利便性に恵まれたところってなかなか無いです。湯島の歓楽街と公園のホームレスはマイナスですが。。
    ちなみにトイレの手洗いカウンターは多分表記漏れじゃないでしょうか。パークタワー晴海でも当初は床暖房の表記漏れがありましたし…。これほどの立地で高値狙えるのに、こんな目立つ形で微々たるコスト削減するなんて普通有り得ませんよね。。

  72. 322 匿名さん

    >>321
    ココの会社って変な所でコストカットするんですよ。
    ときわ台の大規模ではディスポーザーがオプション(簡易型)だったり。
    おそらくマンション開発担当のお偉いさんがそういう考えなのでしょうが、
    販売現場は苦労なさるでしょうね。

  73. 323 匿名さん

    ここは部屋によって価格差が大きいと思うね。
    坪330~500(以上?) くらい。北向き低層が一番安い。
    池向きは400~かな。東大側もそう安くはないと思う。

  74. 324 匿名さん

    確かにこの土地を買った時とか建築費用を決めた時はそこまで相場高くなかったかも。

    案外買いやすい値段ででるかも?

    ここに坪330で住めるなら別に北向きでもよいかな。
    タワーマンションの低層階はお買い得って聞くし。

    ブリリアお得意の値付けミスを期待だな

  75. 325 匿名さん

    物件の目の前の不忍池の散策路に昼間からホームレスな人たちがたくさんいるからね。
    これは相当なマイナス。
    物件の目の前でこれだからね。上野公園もかなりホームレスな人たち居るし。
    たぶん物件の目の前を歩いたことある人なら普通に感じてると思うけど。。。

  76. 326 匿名さん

    私が行ったときは、昼間でしたが、不忍池のとこに1人くらいしか居なかったんでそこまで気にならなかったですね。
    昼間はカン拾いにでも行ってるのかもしれませんが。

    上野公園もスタバとかの人通りがあるとこには、ホームレスの方々見ないので、あの方たちも幸せそうな人が沢山いるとこには居づらいんですかね。

    まぁ、でもそのあたりは大きな公園の闇なんで、自分の目で行って見て判断するのが良いでしょうね。
    セカンドハウスとかなら気にする必要気にするないでしょうけど。

  77. 327 匿名さん

    >>325
    ホームレスは日常だし隣は宴会場だし、ちょっと下ればラブホ街だし、
    いかがわしい店が並ぶ通りもあるし、スーパー(買い物)どこ?ってのもあるし、
    そもそも上野駅周辺のゴチャゴチャした雰囲気が苦手って人も少なくないと思う
    立ち位置に拠って最高か最低か、意見が分かれそうな立地とも言えるw

    まあでも多少でも地縁のある人はみんな知ってる話だし、
    セカンド層や海外勢は気にしないだろうし、
    圧巻の公園ビューの前には全てのネガ要素が小さく感じる人もいるだろうし、
    値段次第なのは言うまでもないけど、サクっと売れそうではある

    東天紅っていうとこの界隈で知らない人いないし、
    東建が買った時から待ち侘びてる人も少なくないだろうね

  78. 328 匿名さん

    327さんの意見がとても言い得ていると思う。

  79. 329 匿名さん

    買い物っていえば、1階にまいばすけっと入るとかないのかな
    隣近所もマンションだから、需要はあるんじゃないの?

  80. 330 匿名さん

    中途半端に平均的なマンションよりも特徴ある強みをもったマンションのが売れるからな。

    300人くらいが気に入れば完売なんだし。

    ここはどう考えても売れる

  81. 331 匿名さん

    上野なんて、韓国人も多いし基本的によいところではない。
    まして池の際で、地盤は最悪。
    タワーなんだから眺望はいいです。
    美術館や博物館毎日行ってもしょうがないので、徒歩圏である必要はないのですよ。

  82. 332 匿名さん

    池之端の良さは、上野エリアだけどいわゆる上野のよくないイメージのエリアからほどよく離れてるところだと思う。
    そういう意味ではブリリアタワー池袋と似てるかも。
    自分は奇しくも池袋と池之端、2つのブリリアの近くに住んだことがある。その実感。よろしくないエリアにはほぼ立ち入らずに生活できる。

  83. 333 匿名さん

    そうなんだよね。
    この辺りは、山手線の内側と外側でだいぶ雰囲気や民度が違う。

    俺は上野のごちゃごちゃ感も嫌いじゃないけど、家族で住むなら、池之端のが安全そうで良いな。
    地盤も山手線内側のほうが良いしね。

    価格にもだいぶ反映されちゃってますが。

  84. 334 匿名さん

    内側といっても、ここは高台ではなく低いところだから
    評価はいまいちでしょう。

  85. 335 匿名さん

    山手線内側の高台は、駅から遠いところが多いから、高級感はあっても、電車使う人にはしんどいんだよね。

    ここは、駅から近いってのが大きい。
    路線もいろいろ選べるし。

  86. 336 匿名さん

    湯島から大手町が千代田線で4分ってのがいい。
    なんだかんだいって、満員電車に30分乗るのは行き帰り行き帰りしんどいし、混んでると何も出来ないから時間の無駄を感じる。


  87. 337 匿名さん

    ここの土地は競売だったんですかね?
    土地におかねかかってるなら高くなりますよね

  88. 338 匿名さん

    何を言おうがここは台東区。二流ブランド区は何をどう言おうが二流。
    これは変えられない事実。文京区だったらよかったのにね。

  89. 339 匿名さん

    区のイメージって最近の若い人はあんま気にしないらしいからなー。

    北千住とか人気だし、名よりも実をとってる感じがする

    まぁ、とはいえ、安いとこにすむと、住民層もそれなりになるので、高いとこに住むに越したことはない。

  90. 340 匿名さん

    台東区ってシブい。文京区はなんかふつうで面白味なさそうな感じ。ただの印象よ。

  91. 341 匿名さん

    湯島のホテル街の裏がしばらく工事中のように
    囲われてますがあそこは何も建ちませんか?

  92. 342 匿名さん

    看板みたら分かるのでは?

    湯島のホテルもどんどん潰れているから、大きなマンションがまた建つ可能性はありますね。

    問題はそれがいつになるかですけど。

  93. 343 匿名さん

    将来のことは、ある程度は予想していていた方がいいかもしれませんね。
    特に視界や周囲のことに対して気になる場合には、事前に確認しておくのがいいと思います。
    高層階だと、特に眺望という価値があるため、その点は重要になると感じています。

  94. 344 ご近所さん

    上野イーストタワーが今月完成するが、ここからも目立つ。スカイツリーの引き立て役にも見えるけど。
    上野、御徒町、末広町あたりもさらに高層化の動きがありそうだけど、このマンションより高い建物はないかもしれない。

  95. 345 匿名さん

    HPに出ている間取りはなぜ、南の部屋が出てないんだろ?
    いやな予感が……

  96. 346 ご近所さん

    完成予想図をみると、東天紅に接近してるので低層階(11階あたりまで)は、日照、景観が南向きの部屋はだめなのでは?
    東天紅の北面は窓が無いから、お見合いはないけど、壁しか見えないのではないでしょうか?

  97. 347 匿名さん

    物件サイトの眺望写真を見ると、上野公園が見渡せ、前方にはスカイツリーが見えて最高の景観ですがこれは東側?
    東側の景色が売りのマンションなのでしょうか。
    南側の東天紅は8階建でしょうか。看板部分も合わせると、やはり10階以上でないと厳しそうです。

  98. 348 匿名さん

    どう考えても東側がメインでしょ。

    ただ、立地も好きな人は好きだし、通勤には便利なので、狭い部屋とか眺望か悪い部屋があれば投資物件として買う人もいそう。

    まぁ、そんな部屋も高く出てきそうだけど

  99. 349 匿名さん

    73平米の3LDK…
    トイレに手洗いカウンターが付いてないですね…
    これは駄目かもしれませんね!

  100. 350 匿名さん

    残念すぎる。

    1. 残念すぎる。
  101. by 管理担当

スムログに「Brillia(ブリリア)」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸