東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 方南
  7. 笹塚駅
  8. ローレルコート笹塚ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2014-09-13 16:22:38

ローレルコート笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区方南1丁目125番1(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅 徒歩11分
   東京メトロ丸の内線「方南町」駅 徒歩12分
間取り:3LDK
専有面積:66.66m2~74.44m2
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/sasazuka1/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-28 12:09:49

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート笹塚口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    笹塚駅からの帰路の半分は商店街見ながら帰れるんで思ったほど遠くないかも。
    ここ位川面よりも高ければ浸水の心配は無いです。
    笹塚は便利さの割りに注目されませんが適度に栄えており住みやすいと思います。
    資産価値とかリセールでなく自分で住むのにはいいと思います。

  2. 52 匿名さん


    再開発ビルはどんなテナントが入るんでしょうね。
    笹塚のお洒落感UPさせてほしいです。
    初台のオペラシティや二子玉のライズみたいな。それは期待しすぎかな。

    今さらですが、再開発計画資料を見て気づきました。
    あれだけ大きなビルになると、結構遠くまで日照影響するんですね。
    逆に、駅から離れててよかったのかも、なんて思いました。

  3. 53 匿名さん

    再開発ビルには商業施設だけでなく、渋谷区の公共施設と屋上庭園も
    作られるそうですね。
    通路には緑を多く配し屋上緑化にも力を入れるそうですが、子供と一緒に
    ゆっくり寛げるような場所ができてくれると嬉しいですね。

  4. 54 サラリーマンさん

    甲州街道と水道道路の2つを渡りますかぁ。

    表示より時間かかりますよね、15分は見たほうが良さそう。

    住まいの場所としては良いほうだと思います。戸建の多いエリアだった記憶がありますけど低層なら馴染むんじゃないかな。管理の手間がないのもメリットだし新宿は隣といっていい位置関係だし、永住を意識できますよね。

  5. 55 匿名さん

    島忠が結構近いですね。

  6. 56 匿名さん

    新宿まで通勤するなら、バスと電車どちらが便利でしょうね?水道道路に京王バスが走ってるので、駅よりバス停の方が
    大分近そうですが。。バスの本数や、所要時間な気になります。いずれにしてもドアtoドアで30分程度でしょうから、贅沢な悩みですが、、

  7. 57 匿名さん

    中野通りからバス拾えますのでバスのほうが歩かないでしょうけど笹塚に出たほうが速いでしょうね

  8. 58 匿名さん

    ここ安くていいね。

  9. 59 匿名さん

    そうですね。「安い」とまでは言い切れないですが、
    都心からの交通利便性や住環境、大手物件であること等を考えると、
    今出てる物件ではココが最もコスパが良いのでは、というのが検索しつくした結果
    の個人的感想です。

    第二期の案内開始していますね。早い?こんなもんなんでしょうか。
    売れ行き気になります。MR行かれた方いましたら、情報シェア宜しくお願いします。

  10. 60 匿名さん

    >>51さん
    同感です!他の物件でここと同じ徒歩11分の所をみにいったのですが、そこは
    駅からはてしなく続く道路。大通りをひたすら歩いていく道なのでえらく遠く感じ
    ました。でもここみたいに楽しみながら通る道はこれ位の距離でも苦になりませんね。
    ま、15分はみておくべきだとは思いますが。再開発もされるしかなり笹塚自体期待
    できますね。

  11. 61 検討中の奥さま

    私も同感です!
    帰宅道中は、駅~十号商店街~水道道路~十号坂商店街~ファミリーマート
    ~住宅街、と景色にメリハリがあって、飽きないですよね。
    基本、提携しているサミットのネットスーパーを使って、旬のものや
    足りないものを帰り道に買い足す、って感じを考えてます。買い物のために
    遠回りしなくていいので働く妻には嬉しい。
    途中にあるお店でビール飲みつつ、旦那と待ち合わせして帰るのもいいな~なんて
    妄想しています。

  12. 62 ローレルさん

    第一期で契約しました。
    MRも複数回足を運んでますし、資料も一通り持っていますので検討中の方にも分かる範囲でですが、お答えする事が出来ると思います!
    ちなみに。第一期終了時点では約半分の戸数が契約されていました。
    人気のお部屋は高倍率の抽選だったようです。
    皆さんが、駅からの距離と時間を気にされているようですが、商店街に気をとられずに(笑)普通に歩けば11〜12分で充分着きますよ。
    東、西、南向きの建物の3棟があるのですが、先日MRに行った時の印象としては東と西向きが多く契約されていた様に思えます。

  13. 63 匿名さん

    ネットスーパーが提携しているとのことですが、
    留守中でも注文しておいたものは置いておいてもらえるのでしょうか?
    仕事から帰ってきてすぐに料理ができるような状態だと嬉しいなと思います。
    支払いは確かカードでできるので便利ですよね。

  14. 64 検討中の奥さま

    宅配boxに入れてくれるみたいですよ<サミット
    嬉しいオプションでした!
    仕事していると平日帰宅時間が読めないし、
    休日に受け取りだけのために在宅するのも残念ですものね。

    あと近所を散策していて、いいなって思ったのが、
    駅とは別方向に歩いて数百メートルくらいかな?小さなかわいいパン屋さんが
    あるんです。朝7時からオープンしてるみたいなので、毎朝
    焼きたてのパンが食べられるな~なんて、また妄想が膨らみます(笑)



  15. 65 匿名さん

    仕事帰りに買い物していくのって何気に大変ですよね。
    疲れているうえに、重たい買い物の荷物を持っていかなくっちゃいけないのは
    夕食を作るまでにテンションが下がりまくります。
    こういうネットスーパーの提携はかなり利用者の事を考えていていいですね。
    サミットは少々高い感じもしますが、
    その代りモノはいいので結構いいんじゃないかなぁと思います。

  16. 66 匿名

    徒歩11分で5790万円…。

  17. 67 購入検討中さん

    こんなん見つけました。

    【四方道路の閑静立地】ローレルコート笹塚2階72平米5,890万円【坪単価271万円】
    http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html

    【廊下天然石×ハイサッシ≒モリモト?】ローレルコート笹塚2階74平米5,900万円【坪単価262万円】
    http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1893.html



    この物件の坪単価ははたして妥当なのか高いのか…。
    最近のマンションは殿様商売値付けが多すぎる気がしますけれど。

    でも通勤ラッシュの電車に長時間乗りたくないし、幹線道路沿いは嫌だし、駅前に何もないのは嫌だし、
    将来高い建物がそばにたつのも困るし、さわがしい立地も嫌だし…と除外していくと、悪くない気がする。

  18. 68 匿名さん


    >67さん
    そのサイト知ってますー。以前分譲賃貸を探してる時など、情報量豊富だし、
    きちんと調べた内容なのでよく参考にしてました。
    この物件のこと、良く書かれてますねえ。何だか嬉しいです。

    高い、ってコメントたまにありますが、私はそうは思わないなあ。
    リンク先の記事に書かれてるように、この物件て変な梁とかもないし、
    仕様もいいし、むしろ妥当価格じゃないかと。。

    まあ、市場的には、若干強め傾向と言われてますけど、今後はセメントなど
    資材の値上げも決まってますので、これからの物件はさらに値上する
    (せざるを得ない)のではと、あくまで個人的にですが予想してます。
    低金利が続くうちに手を打つのが賢明かと。


  19. 69 匿名さん

    フリープランで自分の家をカスタマイズできるのは魅力的です
    そのときの生活環境によって、リビングの広さ、収納の広さは変わってきますからね。
    2LDKにできれば、DINKS向けにできますね

  20. 70 匿名さん

    サミットと提携しているのですね。便利に使えて良いですが、
    食品はどんなものでも可能なのでしょうかね。
    お水やお米など重たいものについてはもちろん利用したいなと
    思ってますが、生鮮品も利用できるなら利用したいなと
    思ってます。生鮮品も宅配boxに入るのでしょうか?

  21. 71 検討中の奥さま

    サミット提携、ニッチかと思ってたら思いのほかニーズがあるようで。。
    お仲間が多くて嬉しいです(笑)
    http://summit-netsuper.com/faq/otodoke_faq.htm#needdbox
    冷蔵、冷凍も専用容器で対応してくれるみたいで、安心ですね。

    私が目論んでおりますのは、仕事帰りに、十号商店街のお魚屋さんと八百屋さんで、
    閉店間際でお値引になっている品をゲットすることです。
    何時くらいまで開いてるんでしょうね??
    いつ通っても新鮮でお安いので、ここで買い物をするのが本当に楽しみです。

  22. 72 匿名さん

    DINKS(ダブルインカムノーキッズ)の者です!
    MRなどで、すれ違う方々をお見受けすると、ファミリー層が多いように
    思うのですが、実は、この物件意外とDINKS向けではないかと!

    先にコメントあるように、2LDKに無料でプラン変更できますので、
    広めのリビングと、夫婦の寝室と、もし子供を授かることができたらの子供部屋、
    って考えてます。
    授かることができなくても、都心にも近く駅前も栄えている
    この立地なら、夫婦で楽しく暮らせそうです。

    妻曰く、杉並区は横浜をモデルとして、来春待機児童0宣言をしているとか?
    あらゆる可能性を考えて、ここに住みたい!と思っております。





  23. 73 匿名さん

    71さん
    十号商店街は大体21時ごろまでやっているお店が多い様ですよ。仕事帰りの人も
    ターゲットにしているのでしょうね。個人店はいいものを置かないとなかなか
    集客できないでしょうから品物もいいのでしょうね。魚は鮮度がいいですよね。
    クィーンズ伊勢丹も10時まで営業している様ですよ。

  24. 74 検討中の奥さま

    >73さん

    ありがとうございます!良かった~それなら十分間に合います。
    そうそうクィーンズ伊勢丹もありますよね。サミット(リアル店舗)も
    あるし、ここ本当に、食材のお買いもの便利だなあ。

    皆様ご存じと思いますが、新宿伊勢丹と新宿高島屋のデパ地下は、
    都営新宿線の新宿三丁目駅と地下通路直通なので、デパ地下でお買いものして、
    そのまま笹塚まで~っていうのも、できますよね。

    私、何だか食べ物のことばかりで(笑)
    でも、毎日のことですもの。とても重要だと思うんです。

  25. 75 契約済みさん

    インテリアオプションの打ち合わせ進めている方いらっしゃいますか~?
    当方ただ今、楽しく悩み中です。
    色々選べるのは嬉しいんですが、予算との相談もあり・・(^^;
    情報交換したいなあ!

  26. 76 匿名さん

    3つのカラーパターンを選択するのが迷いますよね。
    我が家はパンフレットにない色を希望したら、別途見積もりとって
    くださいましたよ。
    融通はきいてくださるみたい。
    お金は嵩んじゃいますけどね(笑)
    ダウンライトの位置とか、本当に迷います。

  27. 77 匿名さん

    買い物が便利って、いいですよね。
    いろいろセレクトできて、お料理のレパートリーも増えるといいなって思います。
    カラーパターンがパンフレット以外も選んでもいいんですね。
    まあ、費用はかかりますが、そこがネックになっている人にはうれしいかも。

  28. 78 匿名さん

    >73さん
    パンフレットにない色も別途見積りして頂けるんですね!
    因みにその際はご自身でカタログを持ち込んで色を指定されたのでしょうか? ?

  29. 79 匿名さん

    上記>73さんは、76さんの誤りです。

  30. 80 匿名

    女性のデザイナーさんあっていろいろ細かい点が行き届いている感じを受けました。
    住みやすいというのが選択肢の上位になると思うので
    キッチンもL字型で使いやすそう。

  31. 81 契約済みさん

    L字は角住戸だけ(?)だとおもいますよー。>80さん
    全体の総数としては、I型とL型半々くらいなのかな?
    どちらもメリットデメリットあるかと思いますが、L型使いやすそうですね♡

    キッチンの吊り戸棚と廊下床材、トイレ天井照明、洗面所のセレクト迷います。

    床材セレクトも、大理石はカッコイイけど冬つめたそうで。
    滞在時間で考えるとそんなにいないだろうから気にしないでいいのかなー。

  32. 82 匿名さん

    76です。

    予め、希望の色イメージをお伝えしていたら、コーディネーターさんが打合せ当日に
    私の希望に合ったサンプルをいくつか持ってきてくださり、
    それを見ながらご相談して決めましたよ。

    >大理石はカッコイイけど冬冷たい
    同じこと考えました!
    で、、少し考えましたが、大理石が無償オプションで付けられるって、
    中々無いような気がして、、、つけなきゃもったいない!?
    と思って、付ける方を選んじゃいました(笑)

  33. 83 匿名さん

    73さん
    商店街情報、ありがとうございます。
    商店街って早く閉まってしまうイメージがあったので
    結構遅くまで開いてるようで安心しました。
    仕事帰りに買い物できるのも嬉しいですね。

  34. 84 ローレルさん

    オーナーズセレクト行ってきました!
    L字タイプではなく、I字タイプのキッチンなので、
    吊り戸棚がリビングから見たときに結構圧迫感が出そうだなぁ…
    とずっと考えていたのですが、結局
    キッチンの天板拡張とカウンター下収納をオーダーしました。
    天板を拡張しないと収納の大きさがMRサイズにならないのが、想定外でしたが、
    キッチン周りはスッキリしそうです。

    大理石は折角だし。
    という事でオーダーしました。無料は有難いですね!
    笹塚駅の開発が楽しみです。

  35. 85 匿名さん

    残り住戸はどれぐらいあるんですかね? 残りは南側だけかな?

  36. 86 匿名さん

    キッチン吊戸棚、我が家も「なし」をセレクトしました。やっぱり見た目の解放感を
    重視したくて。。。そして同じように、カウンター下の収納をつけるか、考え中です。。
    収納はあった方がいいし、でも、カウンターにスツールを置いて、ちょっとコーヒーとか
    飲めるようにしたいしな~、なんていう考えもあり、、、悩み中です。

    洗面所は、タイルにしました。ミラーの方が広く見えると思ったのですが、
    お掃除(水滴の跡)が大変かな、と思いまして、ズボラな私には無理、と判断(^^;)

  37. 87 匿名

    つり戸棚かなくても支障がないか心配ですが2人分の夕飯を作るくらいだし収納がたっぷり目なので大丈夫そうかな。収納開発チームの知恵が結集されている点も面白いですね。収納がたくさんありすぎるとどこにしまったかわからないくなってしまいそうですがそのあたりもわかりやすくなっているようですね。

  38. 88 匿名さん

    キッチンは収納力かな…と思いつつ、開放感があるのはやはり惹かれますよね。
    いつも使う訳ではないようなキッチン家電は、どうやってしまおうかと思っています。
    吊戸棚があった方が楽そうなんですよね。
    なかなか悩みます。
    土鍋やらホームベーカリーやらいつも使う訳じゃないのに場所をとるものってありますよねぇ。

  39. 89 物件比較中さん

    どっちの路線を使うこと前提で検討している人が多いんでしょうか。

    うちは京王線ユーザーだけにどうしても笹塚を基準に物件の条件を評価してしまいます。
    ちょっと方南町から見ている方のご意見を伺ってみたいところです。

    どちらからでも新宿にはすぐ行けるんですけどね。
    それ以前に駅前の利便性の比較ではどうなのかなあと思いまして。

  40. 90 匿名さん

    私は笹塚派です!
    89さんに同じく、京王線の方が元々馴染みがある、というのもありますが、
    実際両方歩いてみて、笹塚駅からの道のりは商店街が長いこともあり、
    歩いててあっという間に感じます。(感覚的な問題で)
    マンション名に「笹塚」と入っているので、笹塚駅利用で検討してる方が
    多いのかな~なんて思ってました。

    笹塚駅も方南町も駅前はどちらも賑わってますので、どちらも使えて
    お得感ありますね。
    例えば、事故などで電車が止まってしまった時など、
    徒歩圏内に別の路線の駅があると便利ですよね。

    バスも使えるし、選択肢がたくさんあっていいですね(^^)

  41. 91 匿名さん

    基本的には笹塚でしょう。
    先日京王線が落雷で止まりましたが、そういう時は丸の内線も使えて便利ですね。

  42. 92 匿名さん

    私も笹塚駅基点で見ています。駅前は方南町も悪くないと思いますけれど、
    笹塚駅から南のほうにのびる笹塚観音通り商店街も良い感じだし、駅沿いのクラウン街も便利だし
    再開発前だけど今の時点でも笹塚に軍配が上がるかな~と個人的には思ってます。
    そのぶん、丸の内支線のいくつかの比較対象物件より駅徒歩数がかかっちゃうところがちょっと悩む…
    まあ今の住居は徒歩15分弱なので怖いものはないのですけど。

  43. 93 匿名さん

    太陽熱利用ガス温水システムを中野、世田谷、杉並エリアのマンションで
    初めて採用したそうですが、全ての住戸につけられている訳ではないんですか!?
    現在第2期2次の発売を控える状態ですが、該当住戸は既に売り切れてしまっているのでしょうか。

  44. 94 匿名さん

    DEFGHタイプの5階の住戸限定見たいです>太陽熱給湯

    このシステムの管理費や設置コストってマンション全体で持っているのでしょうか?
    それともこちらのタイプの住戸でもたれるのでしょうか?

    本当にごく一部でしか使えないなら、
    なんだかなぁ…という気持ちにもなってしまいます。
    建物の規模的に、全体に回すのはまぁ無理なのかもしれないですけれど。

  45. 95 匿名さん

    2路線利用できるのはいいですが、ちょっと遠いんですよね。
    吊戸棚はあったほうが断然便利ですよ。後付するのもめんどくさいので、
    オプションでつけちゃったほうがいいかなって思いますね。

  46. 96 契約済みさん

    >95さん
    吊戸棚は、無料オプションで有り・無しを選択できますよ(^^)
    収納は多いにこしたことはないので、悩ましいとこなのですが、この掲示板では見た目の開放感を
    重視して、外す選択をされてるコメントがチラホラですね。
    個々のライフスタイルや趣向によると思うので、無料でどちらか選べるのは嬉しいですね。

  47. 97 匿名さん

    吊戸棚が無料オプションって何気にすごいですね。
    戸だな系ってオプション的には結構してしまったりすると聞いたことがありますので。
    私も収納系は多い方がいいかな、と思います。
    後からつけると他のものと統一感が生まれなくなってしまうかな?と思いまして。
    普段使わないものを置いておく場所としてもちょうどいいかと思います。

  48. 98 匿名さん

    >No.93さん
    分譲開始していない関係でまだ該当住戸残ってると思います>太陽熱利用ガス温水システム
    でも確か、最上階角部屋の2戸は早い段階で埋まっちゃってた気がします。
    コストは該当住戸で負担するようですよ。

    ここって、駅とかで無料配布してるスー○の新築マンション冊子とかには載せてないみたいだけど
    広告費の節約なのか、竣工までにはまあそこそこ売れるでしょと踏んでるのか、どっちなんでしょう。どっちもかな……

  49. 99 匿名さん

    紙媒体の件。確かに。
    我家にも一度、この物件のチラシが投函されてましたが、
    建物のグレードやHPの作りの割には、紙質なども随分簡素に感じ、へえ~と思いました。
    MRでいただくカタログなどは、しっかり高級感のある作りになってますので、
    チラシ等紙広告媒体にはお金をかけない、というスタンスなのかも知れないですね。
    SEMなどネット媒体の方に広告費を投入してる印象を持ってます。
    まあ、時流と、この物件を検討する層のターゲティングってことですかね。
    無駄に広告費にお金をかけて、物件の販売コストに上乗せされるのは勘弁なので、自分的には
    好印象です。

  50. 101 匿名さん

    結構ああいう紙媒体って費用がかかるのではないでしょうか。
    宣伝費にお金をかけるにしても、どこに重きを置くかについては変わってくるのでしょうね。
    その分、お値段がんばってもらえるといいかと。

    太陽熱の給湯は限られた住戸だけというのは残念ですね。
    でもマンションの規模を思うと全戸分を賄うのは確かに難しそうです。

  51. 102 物件比較中さん

    地図で見た印象より笹塚駅近じゃないですか、ちょっとツッコミを入れるとすれば甲州街道と水道道路の信号待ちの時間が加算されてないことぐらいですよね。

    駅前は若干窮屈な環境なんですけど調べると店舗は揃っているし本当に便利だと思います。さすがは都営線も乗れる駅、それだけ居住者や昇降人口が多いと思われます。新宿は各駅で充分というのも魅力ですね。

  52. 103 by 匿名さん

    笹塚は、駅から「ハチ公バス」というコミュニティバスが出ていいます。
    渋谷区役所なら100円で行けますよ
    後この近辺のお店情報やイベント情報他には、公共施設の情報もわかる
    「ささはたどっとこむ」というサイトがあります。
    住民と市が連携して街を盛り上げていこうとする活動が多く活気がある街です。
    治安も悪くはありません。

  53. 104 契約済みさん

    >103さん
    地元情報ありがとうございます!
    参考になります。

    知れば知るほど、笹塚ってすごく便利で楽しそうな街だな~と
    感じ、引っ越すのを心待ちにしています。

    また何か、地元ならではのおすすめ情報がありましたら、
    お知らせいただけると嬉しいです。

  54. 105 契約済みさん

    契約してからしばらく見ないうちに万年価格未定が未定でなくなってるー!
    ネットでネタ記事読んでたらローレルコート笹塚出てきてお茶吹きました。
    「ポエム化したマンション広告のキャッチコピー」に困惑
    http://nikkan-spa.jp/507075

  55. 106 契約済みさん

    記事読みました!面白い!<105さん
    ユーモアあり、シニカルでもあり。
    分譲マンションのチラシって、よく「住まう」って使ってません?
    「〇〇に住まう」とか。
    「住む」じゃなくて、「住まう」なんだ~。。その方が特別感が出るのかな?
    なんて思ってましたけど。
    今後、販促ツールを見かけるたびに、キャッチコピーを気にしちゃいそう。

    本来のスレの目的と違う書き込み内容で、すみません^^; 楽しかったもので。。

  56. 107 匿名さん

    >105
    >106

    ちなみにここのキャッチコピーは「ここにしかない此処」ですか。
    当然のことながらこのマンションはここにしかないということでそのままなんですけど、実際立地はいいと思うんです。

    環七、水道道路、甲州街道、下手をするとこの辺が近かったりまさに沿っていたりという立地になった可能性も考えるとバランスよくどれからも離れたなあと。

    ここにしかないバランスという意味では合っているような気がします。

  57. 108 匿名さん

    大通りという観点から見ると、絶妙な場所にありますよね、こちら。
    どこも大きな影響を受けることもなくという感じがします。

    渋谷までバスで簡単に出られるのは知りませんでした。
    通勤通学にはどうなんでしょうか?
    日常的に使えるのでしょうか?

  58. 109 匿名さん

    渋谷なら甲州街道まで出るか環七から都バスの方が本数も多くて便利化かと。

  59. 110 購入検討中さん

    入居者で子育て世帯のFAMILYはどれくらいいるんでしょうか??
    子どもが多いとうれしいです。

  60. 111 契約済みさん

    MRなどでは小さいお子さん連れの方とすれ違うことが多かったですよ。
    ウチはまだ夫婦二人なんですが、
    夫婦二人でも楽しく過ごせそうな立地だし、子供が産まれても周囲が静かで
    よい環境だしってことで、ココに決めました^^

    こちらの物件は、全て3LDKなので、同じような価値観というか、ライフスタイルの方が
    入居されるのかな、と思うと、ちょっと安心します。

  61. 112 物件比較中さん

    渋谷までバスがあるってすごい・・これだけ距離が離れてるとそもそもあるかどうかも調べないですよ普通は。
    生活圏というか移動先を渋谷まで視界に入れると途端にこの物件に対する評価が自分の中では上がりました。
    バスの混雑がどんなものかはまだ知りませんが電車より便利な可能性もありますよね。

    それこそ渋谷までしか行かない人にとっては電車生活とオサラバできるから魅力あります。

  62. 113 匿名さん

    渋谷~阿佐ヶ谷間のバスは本数も多くて乗客も多い
    人気路線ですよ。

  63. 114 物件比較中さん

    >113 そうなんですね。
    行き先が渋谷だけに当然混雑は覚悟していますが本数さえあるのなら問題ないと思っています。
    これが少なくて、最初に来た便が乗れないほどに混んでいてはどうにもならないですから。

    私の中で残す心配事はあと2つ。
    駅の遠さと周辺に買い物先がないことです。。
    これをどう補う生活をするか。購入の決断は生活の仕方が具体的に決まってからになると思います。

  64. 115 匿名さん

    この立地だと自転車所有が基本だと思う。
    47戸で駐輪場70台だと、ぜんぜん足りないだろうね……。

  65. 116 匿名さん

    駅から離れているし、駅まで自転車でという人も多いでしょうね。ファミリー向けの
    部屋もあるし、最低でも1家庭に2台は欲しい所です。マンション前に違法におく自転車が
    増えないといいのですが。渋谷駅までバスの話が出ていましたが、ここからだと渋谷までは
    6キロちょっとしか離れていないのでバスだと大目にみても25分みれば着くでしょうね。
    ただバスは時間が読めないのが難点です。

  66. 117 匿名さん

    バスで、渋谷方面に出る件ですが、
    時間帯によって、中野通りなどは、大変渋滞します。
    平日の昼間なら、その心配はありません。
    ただし、バス停まで、結構な距離があるので、
    それなら、笹塚駅まで歩いて、
    電車を利用した方が便利です。

  67. 118 周辺住民さん

    方南方面にはサミット方南店やパパス、島忠もあるので日々の買い物には不自由しないかと。
    笹塚駅にはサミットライフ、クイーンズ伊勢丹があり、使い分けできて便利ですよ。

  68. 119 匿名さん

    久しぶりに見ました。ここは2期6次を売り出してますが、何次まであるのでしょうか?
    いい間取りはどれくらい残ってるのでしょうかね?

  69. 120 匿名さん

    坂もあるし、商店街は人通りが多いし、駅までの通勤や買い物やは自転車より徒歩の方が便利なんじゃないかしら。一度現地から駅まで歩かれてみては。大目に見ても徒歩15分以内だし、、私は歩きますヨ!

  70. 121 匿名さん

    笹塚駅までの道のり、半分は商店街ですからね。自転車は降りて手押しになるでしょうから、
    徒歩の方がよいでしょうね。
    お買いものご心配されている方、
    このスレの61~あたり、買い物ネタで盛り上がってますよ。提携ネットスーパーの話とかも。
    参考にされてみては。

  71. 122 ご近所さん

    通勤途中に、食材などを買うなら、
    笹塚のサミットかオリンピック。
    ちょっと変わった食材などを買うなら、クイーンズ伊勢丹。
    休みの日などは、車か自転車で、
    南台サミットと島忠中野本店と方南町ドンキホーテを巡れば、
    ほぼ全てのものがそろいます。

  72. 123 ご近所さん

    買い物情報。
    ちょっと遠いけど、中野通りと水道道路の交差点近くに、サンディという激安スーパーありますよん。
    休みの日にお肉とかまとめ買いして冷凍しておくのに使ってます。

    サンディ幡ヶ谷店
    http://www.sundi.co.jp/

    地図
    http://www.sundi.co.jp/shoplist/map/k-hatagaya.html

  73. 124 匿名さん

    サンディ幡ヶ谷はよく行きますが確かに安いですよね。こういった激安スーパーが
    あるのは家計の味方になりいいですよね。ま、普段はこちらの物件からだとサミットが
    いいのかな。クィーンズ伊勢丹はちょっと高いですからね。ちょっとしたおつかいものは
    新宿へ出れば買えますし、お買い物には困らなそうな立地です。

  74. 125 匿名さん

    サンディは、安さだけでなく品質・安全面にこだわりさらには味・ボリュームが
    ある食品を厳選しているので、お店自体は子規模ですが
    全国に店舗を増やしている人気のスーパーです。
    ただ遠いので車がないと買い物するには大変かもしれません。
    また物件から200mぐらいの住宅地の位置にあるシーズマンベーカーというパン屋さん
    のパンはどれも美味しく持ち帰りだけでなく店内でも食べられるので
    地域の人に人気があります。

  75. 126 匿名さん

    京王線は笹塚から東に行くと新宿まで地下に潜るんでしたっけ。どうも地下駅が苦手で、笹塚は明るい地上ホームでいいじゃないですか。

    たしか都営線の乗り換えポイントでもあるはずですから比較的大きめの駅なのでは。
    そのぶん駅周辺人口も多そうで、お店等には不自由しなさそう。

    少し駅から離れている条件はむしろ住まう場所としては閑静で向いているというイメージも持っています。

  76. 127 契約済みさん

    買い物情報です。

    新鮮な野菜は「地産マルシェ」、
    おいしい刺身は「石川商店」、
    やきとりは「フランキー」と、
    いい店がたくさんあります。
    http://www.ntv.co.jp/meringue/2007new/2007/tori/20120630.html

    ローレルコート笹塚を契約した大きな要因の1つです。

  77. 128 匿名さん

    >127さん

    メレンゲの気持ちでやってたんですね(笑)
    載っているお店、ほぼ笹塚駅から物件までの帰り道にあるのではないでしょうか?何だか毎日楽しく過ごせそうですね。

  78. 129 検討中の奥さま

    基本的なことですが、教えて下さい。

    ローレルコート笹塚はエアコンはオプションですか?それともついてますか?

  79. 130 物件比較中さん

    構造や周囲住戸からの音の配慮、室内の質感はどうですか?

  80. 131 匿名さん

    近鉄不動産って、実績の多い関西の物件の掲示板とか見てみたんだけど、たしかに音の面とか気になるよね。
    住んでみてからわかったんじゃ遅いし。

  81. 132 匿名さん

    最近、ちょこちょこあべのハルカスの話題を見かけますね。
    根っから関東の人間なので、イメージわかないんですが、東京で言えば
    六本木ヒルズみたいなイメージなんでしょうか??

    あらゆる意味で、ちゃんとした会社じゃないと、そういうランドマーク的な物件は受注できないと思うので
    やっぱり安心感あります^^

  82. 133 匿名さん

    132です。
    書き忘れました。
    あべのハルカスは、近鉄不動産の物件です
    http://www.abenoharukas-300.jp/
    説明不足ですいませんでした。

  83. 134 匿名さん

    関西圏のローレル見たら、結構音の問題多そう・・・。
    ビルと住宅では基準や観点が違うだろうしな。
    ま、残り戸数少ないのですし、あとは暮らしてみてから、でしょうね。

  84. 135 物件比較中さん

    遮音性で評価が高いマンションシリーズってどこですかね?
    基本、財閥系か大手物件で探しているのですが。(とりあえず、聞いたことある名前が安心)
    不動産関係の知人にきいたら、ローレルコートは設備・仕様は良いって聞いたんですけど。
    MRの雰囲気は、高級感あっていいですよね。

  85. 136 匿名さん

    一般人だから知識はありませんが、設備・仕様・MRは見た目の部類に入るかと。そりゃよいに越したことはないけど。一方、建築現場は一般人が見てもすべてを確認できるわけじゃないし、足音や水音が響くとかまでよくわからないからね。
    掲示板や知り合いから、生活音や3.11でヒビが入ったとかいう問題の話を聞くと、怖いなーって思いますね。
    ほんと、どういう家ならいいのでしょうね。

  86. 137 匿名さん

    どんなもんかな~ と思って、ローレルコート 騒音
    で検索してみましたら、ざっとみた限りで電車とか、大通りの車の音が聞こえてくることについてのご意見が
    出てきましたね。

    多かれ少なかれ、どこの施工物件でも、立地が良くなければ、こういう意見はあがるでしょうね。
    幸いにして、この物件の近くには、線路も大通りもないので、その点は安心かと。
    低層住宅の地域なので、将来にわたって保障されますね。そこが私にとっては、この物件の一番の魅力です。

    生活音も、ここは子育て世帯が多そうなので、夜おそい時間外は、静かそうですね。

  87. 138 匿名さん

    駅からの距離はデメリットになってしまいますが、
    生活環境は良さそうですね。
    子育てがしやすいというのは子供がいる自分にとっては魅力があります

  88. 139 契約済みさん

    久しぶりに公式みてみたら、最終期、先着順になってましたね。残り5戸、ですか?
    やる気あるんだかよくわからない?細々とした売り方だった(にみえた)ので(笑、嫌いじゃないです)
    果たして売れてるんだろうか、、と気になってましたが、
    いい感じで埋まってるみたいで、何だか良かったです。

    竣工は初夏の頃ですね。大分先なので、最近買ったこと忘れそうなんですけれど(笑)
    久々に現地でも見に行ってみようかな。

  89. 140 匿名さん

    ちょこちょこ出すたびに売れていた…というか要望が入るたびにちょこちょこ販売してた感じでしょうか?
    笹塚まで一応徒歩圏内で、かつ住宅地の中だから
    希望する人は多かったのかもしれないですね。
    商店街を抜けていくルートもいいかんじだと思いますし。

  90. 141 匿名さん

    グローリオ笹塚の価格待ちの人たちもいたので
    ちかぢか完売すると思います。
    両方ともリセール向きではなく永住向きですね。

  91. 142 匿名さん

    都心に出やすいところで、いいなっと思います。
    駅まで少し遠いかもしれないですが、電車に乗っている時間は少なくてすみそう。
    買い物なども便利に帰りによって来れそうですね。

    ここは収納量が確保されていていいなって思います。

  92. 143 ビギナーさん

    駐輪場契約は先着順ですか?それとも竣工前に募集&抽選でしょうか?
    2台分を確保できない可能性がある事が気になっています。

  93. 144 匿名さん

    営業に相談するといいですよ。私は契約前に駐車場、駐輪場の
    件相談して、ハッキリ言わないが頑張る旨返事いただいてますよ

  94. 145 購入検討中さん

    エアコンは標準装備ですか?それともオプションですか?

    自転車は交渉すれば可能性があるんですね!頑張ります。

  95. 146 ビギナーさん

    >143です。
    >144さん、ご返答ありがとうございました。
    根拠なく、単純に先着申込み順方式あるいは公正に抽選方式かと思ってしまっていました。

  96. 147 匿名さん

    エアコンにしても駐輪場にしても、ここで聞くより
    電話して聞いたほうが確実なのでは?

    エアコンて普通は付いてないもんだと思ってたし、
    駐輪場も普通は事前に申込の案内があるもんだと思ってました(汗)
    そういえばどっちなんだろう…。

  97. 148 匿名さん

    駅まで自転車で行きたい距離ですね。私が知っている限り、笹塚駅周辺に4ヵ所の
    駐輪場がありますが空き状況はどうなのでしょうね。でもマンションの駐輪場から自転車を
    出して、また駅の駐輪場へ入れてと考えると歩いた方が早い様な気もするのですがね。
    お買い物も便利そうだし、新宿まですぐだし気になる物件です。

  98. 149 匿名さん

    残り3戸ですか?
    あっという間ですね。
    気になる人は、お早目に。。

  99. 150 匿名さん

    もう残り3戸ですか!?
    グローリオの価格分かる迄待っていたのですが、完全に出遅れてしまいましたね。
    グローリオが思いの外高かったので、こちらも検討しようかと思っていたのですが・・・
    ホームページだと後5物件ありますが、どれが残っているのでしょうか?良い間取りは残ってると良いのですが・・・

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸