東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 202 購入検討中さん

    以前、2次予定の物件が1次で売られていたと書き込んだものです。
    私が2次予定価格表をきちんと写したつもりがずれてほかの部屋でした。すみません。
    明日、2次アンケート締切りです。行ってきます。
    高いですが、プラウドも高そうだし、若干駅に近いこちらに決めました。
    番町ブランズもパークハウスも検討しましたが、こちらの方が何かと生活はしやすそうな気がします。

  2. 203 匿名さん

    アークヒルズ、ようやく、一般のエレベーターの一部が動きだしました。
    (非常用エレベーターは、自分が戻ってきたときには、動いていましたが、
    いつから動きだしのかは不明。)

    (安全を考えて、慎重な運用をしているのかもしれませんが)高層ビルは、
    地震が来ると、脆いですね…。

  3. 206 購入検討中

    ここの物件はうれていると思いますか?私としては気に入っています。
    北西向きはみなさんどう思いますか?高層階の東南向きはいいと思うのですが、中層階以下になると隣接地に建物が建ってしまう心配もあり、北西向きのほうがいいかなと思ってしまいますが、日当たり、電車騒音なども心配材料があるのも事実です。
    皆さんはどのように考えていますか?

  4. 207 匿名さん

    北だと、電車はかなりうるさそうじゃないか

  5. 208 匿名さん

    窓は2重ガラスなので、窓を閉めれば電車の音はほとんど気にならないでしょう
    外堀に面した北西側は、低層でも眺望が良いというのが良いところだと思います

    あと、東南側の低層のお部屋は面積が狭く価格の安い戸が集中している部分で、
    (眺望が悪いのでそうなっているのだと思いますが)
    1期1次で販売された部屋がほぼ全て売れたのであれば、そもそも東南低層はほとんど残っていないのでは。
    実際の売れ行き状況はわかりませんが

  6. 210 マンション投資家さん

    昭和39年時の東京オリンピックがそうであったように、オリンピックの開催国は、基本的に高度成長途上国が選ばれるものです。故に、東京が開催国として、再トライしてもまず無理だと思いますね。
    故に、何処ぞのデベの営業さんらが、やたら豊洲をヨイショしても、ここの板の人達には、単に、レベル違いの無関係なだけだと思いますね。そう、書けば書くほど滑稽におもえてなりませんね。(笑)

    諸外国の投資家連が、日本の底値不動産をこぞって買っているようなことをテレビ等で見聞きしますが、もし、これらの投資家連が、こぞって豊洲を買っていたら、それこそ投資家でも目利きでも何でもないですな。
    言い換えれば、豊洲のような埋め立て新興地は、見た目綺麗で住みたくなるように造られた単なる街なだけなのですよ。そう、歴史も伝統も何も無いのですよ。不動産自体の値上がり・値下がりも比較にならないのですよ。ハイリスク・ハイリタ-ン、比較検討すること自体ナンセンスなのですよ。

    それにしても、物件北(お濠)側をオフィス棟、南(皇居)側をレジデンス棟には出来なかったんですかね?

  7. 211 匿名さん

    北側は以外と悪くないと思うけどな
    10階程度でも抜けてるから充分明るい

  8. 212 匿名さん

    北側は低層階の方が、お堀は見えやすいんだよね。

  9. 213 匿名さん

    北西側の方が将来的なこと考えると眺望がいいと思いますよ。

  10. 214 匿名さん

    南向きはタワマンなら拘らなくていいと思う
    北向きで抜けてない物件は論外だが

    北向き角が、個人的には一番いい

  11. 215 匿名さん

    北向は騒音がね。
    中央線快速が上下線2分おきに急カーブを高速で線路軋み音を響かせながら走るよ。

  12. 216 匿名さん

    西北低層階だと、自宅で花見ができる。

  13. 217 匿名さん

    あんまり低層だと抜け感がないんだよね

  14. 218 匿名さん

    ここを買うひとは音は受け入れているから、問題ないでしょ。

  15. 219 匿名さん

    これは、ここの資産価値の高さを証明する書き込みですね。付近は名門校ばかり。


    豊洲は私立小も近いです。

    ※グーグルはバスが出ないから、実際には、バスを
    組み合わせることで、もって近いルートもあると思わます。

    ■慶応幼稚舎 40分
    http://goo.gl/maps/k6AS

    ■学習院初等科 32分
    http://goo.gl/maps/NQQK

    ■青山学院初等部 39分
    http://goo.gl/maps/gRPt

    ■東洋英和 35分
    http://goo.gl/maps/J0b9

    ■東京女学館小学校 46分
    http://goo.gl/maps/mhTr

    ■聖心女子学院初等科 42分
    http://goo.gl/maps/6hS1

    ■筑波大学付属小学校 45分
    http://goo.gl/maps/BBir

    ■暁星小学校 34分
    http://goo.gl/maps/LNLa

    ↓↓↓この辺りの名門校への厳しいか↓↓↓
    ■早稲田実業学校初等部 74分
    http://goo.gl/maps/PT3u

    ■成蹊小学校 72分
    http://goo.gl/maps/QSML

    ■桐朋学園小学校 82分
    http://goo.gl/maps/a5Kp

  16. 220 匿名さん

    全部30分以上って遠いじゃん。トヨス君はどこと比較してるんですか?

  17. 221 匿名

    私は北側高層階を買いました。
    理由は価格面が一番ですが
    北側高層階だと向かいから覗かれる心配がまずないから。

    それと1日家にいることがないし、今は東南なんですがそんなに外の景色見ないもので決めました。
    騒音を心配していらした方がいましたが、高層だと空気の入れ替えぐらいしか窓開けないからね。
    なので北側にしました。

  18. 222 匿名さん

    中央線快速が急カーブで音をたてるのは飯田橋駅東口くらいのところだよ
    パークコートの横は直線

  19. 223 匿名さん

    電車の音は現地で実際に確認した方が良いと思います。
    自分には中央線はあまりうるさくなく、むしろ総武線各停の方が音が大きく感じました。

  20. 224 匿名さん

    エスプリと粋美のカラーセレクト、MRに行かれた方の印象をお聞かせください。
    私自身はどちらもイマイチな感じがしました。どちらか選べと言われても、ウ~ン悩むなぁ、ってところです。

  21. 225 申込予定さん

    ドア、台所、洗面所はすいび、床はエスプリがいいと思っていますが。

  22. 226 匿名さん

    私はここは遠慮します。民度が知れたと同時に、この地域にも同じような現象が色々ありそうだからです。
    やっぱり豊洲が最高(?)

  23. 227 匿名さん

    >222
    確かに中央線は、飯田橋駅東口の急カーブでものすごい音たてて通過していくね。あれはかなり酷い・・・

  24. 228 契約済みさん

    ラグジュアリータイプだったので、エスプリの白い建具が気に入らなくて粋美にしました。

    不満は主にキッチンですね。
    天板だけ大理石、収納の面材が味気ない白、深型が選べない食洗機などなど。
    こちらより価格がずっと低いクラッシィハウスの方が内装の質感が高かったです。

  25. 229 匿名

    確かに契約された方のネガ情報に関する必死度は見てて痛々しいものも、、

    民度がしれるというか、仕方ないんですかねえ

  26. 230 匿名さん

    粋美とエスプリ、どちらも微妙ですね~

    もう少し選択肢が欲しかった!

  27. 231 契約済みさん

    前スレでカップボードが100万くらいするでしょうとか書いてる方がいましたが
    全然そんなにはしませんでしたね

  28. 232 匿名さん

    231さま、
    カップボ-ドの取り扱いは、おそらく同じ三井デザインテック(株)のオプションセレクト・ジャストフィットセレクトのものと思われますが、たしかにワテラスではサイズにもよりますが100万円を越えてましたね。おそらくそのことを仰って言いるのではないでしょうか?

  29. 233 匿名

    民度?
    おたくらの民度か高いとこってどこって言いたいんだ?
    仮にあったとして
    そこに住まないだろ?

    いや…住めないんだよな(T-T)
    可哀想…言えばいうほど虚しいね

  30. 234 匿名さん

    4.5億のお部屋は売れたんですか?

  31. 235 購入検討中さん


    お一人様のご登録でした。

  32. 236 匿名さん

    たしかに北向と南向で分けた方がよかったね。
    ここの南向きは賃貸相場と比べて著しく収益性が悪いけど。

  33. 237 購入検討中さん

    ワテラスオジサンが自分の書き込みを自分でフォローw

    それはともかく、FeliCa対応のオプションって皆さん付けられますか?

  34. 238 匿名さん

    公務員宿舎大量売却で一等地の値崩れが懸念されるそうです。

  35. 239 匿名さん

    それは嬉しいね。

    お勧めの公務員宿舎は何処ですか?

  36. 240 匿名

    マンションが活断層の上ならば大地震が来たら間違いなく倒壊して即死する。阪神淡路大震災の時も活断層の上に建ってた建物は81年6月以降の新耐震性基準マンション含め文字通り全部倒壊した。ただしその規模の地震が東京にきたら活断層以外でも多数の犠牲者がでるからどこに住んでても危険だけど、活断層の上はまず助からない。あの時、抽選でハズレてれば、、なんてもある。ご自分で地震について調べた方が良いですよ。本当にこのエリアに活断層があるのか無いのか。飯田橋から南北線で東大前まで来れば活断層の恐ろしさとか詳しい話を聞けますし、利害関係がないから悪徳不動産のように隠し事はしません。地震に詳しい方は活断層の近くなどまず買わないですよ。鉄骨を何百本も地下に打っても自然には絶対に勝てません。日本は不動産会社の情報統制があまりにも酷い。地震は本当に怖いですよ。悪魔の嘆きと大地震特有の地鳴りが聞こえた時にはもう手遅れですから。

  37. 241 匿名さん

    もし、活断層だったらね。
    ここは数万年に1度

  38. 242 契約済みさん

    追加のFeliCaですけど
    そんなに鍵を鍵穴に挿すのがイヤな人でもいるんですかね?
    あとは鍵を持たない家族が帰宅した時に玄関に行かずにリビングの操作盤で鍵を開けられるとか?

    ホテル鍵はどうしても鍵をかけ忘れる方のセキュリティにはいいんでしょうけど
    FeliCaを持たずに部屋の外に出ちゃって入れなくなるトラブルが起きそうな気がします

  39. 243 匿名さん

    駅近の公務員宿舎はほとんど無いよ。

  40. 244 匿名さん

    公務員宿舎の売却、ニュースになってましたね
    北の丸公園の中の宿舎は、マンションなんかにはならないんでしょうが
    千鳥ヶ淵、番町、赤坂、広尾なんかがいずれ高級マンションとして出て来るのかな?
    パークマンション千鳥ヶ淵のそばのところは注目でしょうか
    番町のはブランズの隣ですよね

  41. 245 契約済みさん

    >242
    自動車のスマートキーみたいな使い方を想像していて、荷物で手がふさがっている時とか便利だなと思ったんですが、鍵は出さなきゃいけないんですよね。

    ゴミを出しに行く時とかにうっかり忘れて入れなくなりそうですね。

  42. 246 匿名さん

    公務員宿舎は予想より切り込んだね。港、中央、千代田は原則全廃ってかなりインパクトありそう。不動産業界の圧力もあったのだろう。
    数年後は都心大型物件の供給ラッシュだね。

  43. 247 匿名さん

    三井不レジ、超高層発売、飯田橋駅前マンション 2012/11/13 日経産業新聞

    三井不動産レジデンシャルはJR飯田橋駅前で超高層マンション「パークコート千代田富士見ザタワー」の
    第1期販売を始めた。三井不動産グループが飯田橋駅西口で進める大規模複合再開発プロジェクトの一環。

    地上40階建てで総戸数は505戸。高級分譲物件として売り込む。

    第1期は255戸を売り出す。このうち約半数の住戸が1億円以上となる。
    これまでの問い合わせは医師や会社経営者・役員らが多いという。

  44. 248 匿名さん

    三井不レジ「パークコート千代田富士見ザタワー」、居住空間広く快適(目利きが斬る)
    2012/11/27 日経産業新聞 緑も豊か 交通至便 総合評価 95/100点

    月額管理費は専有面積1平方メートル当たり397円となる。
    不動産経済研究所の調査では、11年の管理費上位は1位千代田区444円、
    2位港区404円、3位渋谷区336円なので、ほぼ相場並み。

    着目したいのは住戸の居住性。「く」の型をしたユニークな平面図に示すように、
    住戸は皇居を望む南東側と外濠に面かつ二重床・二重天井を実現した。
    順梁(じゅんばり)、アウトフレーム、サッシ高230センチメートルの住空間は快適で眺めもいい。

    イメージバリューではシンボル性、社会的評価、話題性、事業者・施工者・設計者の力量などを考慮する。
    地元の飯田橋に本社を置く日建設計のトップ建築家、山梨知彦氏が監修したデザインにはグレード感がある。

    設計・施工を担当した前田建設工業は10年末までこの地に本社があったため、仕事に気合が入る。
    良質な再開発物件は「買い」。

    最後はコストバリュー。価格は4990万~4億4980万円、最多価格帯は1億円前後、
    平均坪単価は474万円になる。ちなみに09年に近隣に完成したプラウドタワー千代田富士見
    野村不動産)の場合、平均坪単価は470万円だった。

    総じてパークコートは資産価値を維持しやすいマンションと考えられ、超高層暮らしに適応できる富裕層に向く。
    11月中旬の第1期(255戸)1次販売ではほぼ全戸に申し込みがあり、引き続き2次販売を計画する。

    なお、JR山手線田端駅(北区)周辺から飯田橋付近を通って新宿区四谷付近までの場所に、
    過去20万~10万年前後の間に地層が何回かずれたとみられる痕跡(断層)があるとの分析結果を
    地質専門家チームが8月に発表したが、詳細は解明されておらずこの断層自体が地震の原因となるかどうかは不明。

    よって立地の評価に際しては防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」、
    東京都「地震に関する地域危険度測定調査」などの公的データに従った。

  45. 249 匿名さん

    「医師や会社経営者・役員らが多いという」ってところ、去年のワテラスにそっくりですね。
    高額物件は同じように言われるんでしょうか。

  46. 250 匿名さん

    240さんはこの地域に地震が起こりそうなお話を随分と書いていらっしゃるだけに、ご自身のお宅や勤め先の地盤には自信がお有りのようですね。でも、関東平野は地震活動については未解明なところがほとんどですので、自信を持って地震があるとかないとか言えないはずです。ご自身のお宅の地震対策は本当に大丈夫ですか。自信がありそうですが。

  47. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸