横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. プラウドタワー武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 06:18:12

神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)

売主:野村不動産株式会社(売主・販売代理)、相鉄不動産株式会社(売主)
施工会社:清水建設株式会社

HPがプレオープンしたようなのでスレ立ち上げてみました。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-19 20:29:20

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 750 匿名さん

    各物件の代表者みたいな人たちが語ってるけど
    選んだ覚えないし器量が小さすぎる。

    アリオっての不人気ぶりには少しびっくり。

  2. 751 匿名

    >750さん、
    どこも開発エリアは後になればなるほど高値で豪華というのが相場なのでプラウドタワー検討者さんは安い既存タワーとは違うと思いたいんですね。

    あの西口が生まれ変わってくれるならそれはそれで良いんじゃないかと思います。

  3. 752 購入検討中さん

    749さん
    へ~パークってそんなに安かったんだ、おんなじならなんでコスタ買ったの?

  4. 753 購入検討中さん

    コスタはその頃180から200ぐらいだったのかな~?
    それならすごい値上がりジャン。

  5. 754 匿名さん

    嘘ばかり!パークは当時一番安い部屋でも坪単価230以上でしたよ。

  6. 755 匿名さん

    掲示板の書き込みなんて盲目的に信じちゃダメだよー
    自分で情報の真贋をきちんと見極められる者だけが得をする時代ですよ

  7. 756 匿名

    ほっときましょう。竣工時期を考えないってことは本気じゃないでしょ。

  8. 757 匿名

    とにかく武蔵小杉は進化している。
    やはり、既存のタワーを買ってる人は勝ち組。

    エクラスやグランドウィングは駅直結のプレミア

    駅周辺再開発後、
    初のプラウドや住友や三井のツインも下がりようがい。 街が進化してるんです。

  9. 758 匿名

    ここの最大の懸念材料はプラウドアイランドになることでしょうか。
    駅前再開発(三丁目東部地区)が進まない限り今の周辺環境で何年も暮らすことになる。

  10. 759 匿名

    正直な話、警察署と南武線と古いヨーカドービルとNTT電波塔に四隅を取られたタワーと
    南口から大野屋前を通り法政通りへ抜けた側の低層マンションとではどっこいどっこいですね。

    いずれは駅前再開発が進んでこっちが良くなるのかもしれませんがわざわざローンを足してまで慌てて引っ越すほど魅力的ではないな。

  11. 760 匿名さん

    可能性は低いかもしれませんが個人的にはここにもう少し高級路線のジムに入ってもらいたいです。
    駅前タワーに住むと運動不足になるからジムに通うつもりでいますが
    今の通っているところがミストサウナやホットヨガスタジオがあるので
    コナミでは少し物足りなく感じます。混んでいるみたいですし。

    このへんはリタイア世代も多いのでジムに対するニーズも高そうだし、
    住んでいる層を考えても少し高級路線くらいを求めてる人も多そうです。
    みなとみらいでも庶民派のジムが廃れて月会費の高いジムのほうに客が流れてたし、
    ここは賃貸棟ができますが外国人は高級路線のジム好きなので
    賃貸で高い家賃とるためにもよさそうなんですよね。

  12. 761 匿名

    >760再開発エリアの真ん中がJALとも契約してるセントラルだけどもっと上ってティップネス?ルネサンス?

  13. 762 匿名さん

    セントラルは設備が古い

  14. 763 匿名さん

    セントラルは通うにはちょっと遠いなあ。
    北口方面にOASISがあるけど設備はどうなんでしょう?

  15. 764 匿名さん

    OASISも古いよ。

  16. 765 匿名さん

    >761さん
    一般的なチェーンではなくてオリジナルかチェーンのワンランク上の設定のジムです。
    チェーンの中だとINSPAやエスフォルタ。
    この手のジムは都内や横浜にはありますが川崎市内にはないし、
    都内含めても数が少ないからか会員が各地から集まってるので
    どこにでも行きやすい武蔵小杉駅前なら案外いいのではないかなと。
    日吉や田園調布、東横沿線の利用者の途中下車利用も期待できそうですし。

  17. 766 匿名

    >765なるほど、横浜駅周辺にある魅力的な施設は欲しいな。

    プラウドタワーに相鉄不動産が絡んでいる通り武蔵小杉が将来は横浜駅の代替乗換駅になるし。

  18. 767 匿名さん

    商業施設はアリオなのにジムだけ高級でもねぇ。高級ジムの需要はない。

  19. 768 匿名さん

    渋谷のエスフォルタ行ってください。

  20. 769 匿名さん

    川崎市で街が庶民なのにジムだけ高級にする理由がありますか?
    需要ないですよ。
    店を構える側も住民の層を見極めるマーケティングくらいします。

  21. 770 匿名さん

    需要がないとは思いません。
    高級ジムのある場所に高級路線の商業施設が揃っているわけでもないし、
    高級といってもホテルにあるVIP向けまでいかなければせいぜい月5千円プラスになるくらいです。
    医療費やスパに使ってると考えれば安いものです。

    このあたりの年齢層を考えてもジム自体に需要はあるのは間違いないし、
    実際にこのへんや日吉から自由が丘まで通っている人がいるんですから。

  22. 771 匿名さん

    エスフォルタの店舗情報です。

    エスフォルタ池袋
    エスフォルタ渋谷
    エスフォルタ市ヶ谷
    エスフォルタ水道橋
    エスフォルタ赤坂
    エスフォルタ横浜
    エスフォルタ六本木

  23. 772 匿名

    >771さん、茶化されてるんですよ。

    所詮はネット空間なので買う気もなければ金もないセンスもない、そんなのがうろうろしてますから。(笑)

    ジムはいいと思います。
    スポーツ関連施設は欲しいですし、フットサルチームぐらい結成したいですね。

  24. 773 匿名さん

    そのうち浮浪者も小杉に集まってくるよ。

  25. 774 匿名さん

    >773
    例えば数年後のあなた、ですか?

  26. 775 匿名さん

    >773 本当に悪意がありますね。不快です。
    なんでそんな書き込みをしたのですか?真意は何ですか?
    なぜそのように思ったのですか?
    根拠は何ですか?
    浮浪者の方に失礼です。
    浮浪者が集まってはいけないのですか?


  27. 776 匿名さん

    小杉に浮浪者はあまり見かけません。木曜日には資源回収のアルミ缶集めに浮浪者的な人も見かけますが、何をしてくるわけでもないですよ。黙々とアルミ缶をせっせと集める、ただそれだけです。さすがに分譲マンションのゴミ置き場をあさる人なんていません。
    駅が綺麗になれば、またさらに治安は良くなるかな?と。
    世の中、さまざまな人がいて、エリアで区切れるわけでもないので。東口のように、こちらもスッキリとした街並みになればな、と思っているのですが、どうなるのでしょうね。

  28. 777 匿名さん

    っていうか、多少なりとも便利になってくれば、そういう人達が集まってくるのはしょうがないことだと思うが。

  29. 778 匿名さん

    このスレ、武蔵小杉地区の今後 みたいなスレになってきましたね(笑)
    価格発表もまだなのに。

  30. 779 匿名

    >778価格はだいたいこんなもんって線ですよ。それで南東南西角が買えるのか低層東西向になるのかってぐらいの差異であってむしろ重要なのは武蔵小杉がそれに値するかどうかでしょうね。

  31. 780 匿名さん

    GWTは高層と低層での差はあまりありませんでした。1階違いで±20万くらい。
    間取りがイマイチに思いますが、みなさんいかがですか?
    リビングの形が…残念です。

  32. 781 匿名

    >780私は真剣に考えた末にドロップした者です。

    あちらは構造的に眺望は捨てている物件ですよね。
    アウトフレームでハイブロックタイプのバルコニーで複層ガラス越しに見る景色は常にグレーで解放感なしです。
    仮に窓を開ければ東急が一日中1分間隔で走ってますからかなりの騒音です。
    また東側はMSTがスタイミーになりますし直結通路も駅ビル四階ショップの開店時間に合わせますから朝晩の私の通勤帰宅時は回り道、嫁さんは買い物して帰りますから使わない。そんな訳でイメージほど魅力的ではないという結論に達しました。

    パネルオプションの間取りについても結局は平米数が足りないため家具の置き場がないという理由でNGでした。

  33. 782 匿名

    >777金曜日の夜に平和館前に1人建ってました。
    びっくりしたのは自転車への缶の積込がとても整然とされていたことと、もう1つ入り口の明かりに照らされ寒そうに手を口元に当ててはいましたが顔だちがまだ若くて驚くほど普通の三十〜四十台だった点です。

    昔ならアル中ポン中の明らかに終わってるイメージでしたが事情は不明ながらそんなに遠い存在とは思えませんでしたよ。

  34. 783 匿名

    この辺りはアルミ缶収集の方々が多くいらっしゃるのですか。
    でも、整然とされていたというのもなんとなく安心ですね。
    千代田区は、古紙収集の方が多く、だらしなくリヤカー
    に積んでる人もいれば、すごくキッチリと積んでる方
    もいます。

  35. 784 匿名さん

    逆です、GWTよりプラウドの間取りが残念だと言いたいです。今時の新築マンションに家具?家具なんてオプションでスッキリさせるものではないですか?
    プラウドは壁こそありますが、良くみると部屋の入口になっていたり、使い勝手が悪そうです。
    あとは立地、立地はかなり厳しいですよ。近くには古びた建物がゴチャゴチャありますし、話によると再開発からは免れたと安堵の声も。高架下が象徴するように坂も多いので、再開発がどうなるか、がポイントです。
    日石跡地の方が立地としては理想かな?

  36. 785 匿名さん

    間取りというか
    建物が別の物件囲んでるので
    余裕がない象徴みたいになっています。
    販売時期ずらすとか
    極めて違うデザインにするとか、
    やりようはあったろうに
    デザイン性能の低さが
    ここのダメな点ですね。

  37. 786 匿名

    >785別の物件を囲むとは富士通のユニオンビルですか?

    あそこの前辺りまで歩道が整備されて南武線沿いに二車線道路が通ります。

    府中街道から綱島街道の抜け道を兼ねた駅前通りですから警察がよほど巧みな制限をかけない限り渋滞銀座にされるでしょうが…一応、きれい道路整備したことになるらしいです。

  38. 787 匿名

    >784ごめん、GWTはあの程度の収納じゃ暮らせない。
    しかも3LDKはサンシャインルームみたいな通路部屋が?だったけどすぐに売れてしまい驚いた。

    2LDKの低層南向き65平米が雑誌でも今流行りのタワーコンパクトタイプだと取り上げられていてずっと待ってたけど南向きが微妙に線路側を向いていると気付いたからやめた。

    我が嫁さんは窓解放が大好きなんです。

    プラウドタワーであのチラシに出てるメインの3LDK72平米が、廊下が短い今流行りのコンパクトタイプだよ。WICが2つあるから頼もしいと思う。

  39. 788 匿名

    武蔵小杉の中心を
    ユニオンビルにしちゃった
    のは間抜け

  40. 789 匿名さん

    WICはどのくらいの広さ?ちゃんと調べた方がいいです。人が入れれば、歩き回れなくてもとりあえずWICと書きますからね。
    収納、収納と連呼されますが、欲しいものはすぐに目の前のショップにあり、あまりものを溜め込む必要がないからあの立地、あの間取りなんだと思います。

  41. 790 匿名さん

    今後の物件は例外なく
    デッキでつながります。

  42. 791 匿名

    >789たしかにグランドウイングタワーはトータルで計算され尽くした物件だと思います。

    ただ至れり尽くせり過ぎて私には総じてトゥーマッチかな?

  43. 792 匿名さん

    線路側って想像以上にウルサいよ。

  44. 793 匿名さん

    GWTとここでは良さが違う。
    ほとんど真逆といってもいい。

    ただ、こっちのほうが南向きで眺望をひらけてたり共有施設が豪華だから一般受けはするだろうね。

  45. 794 匿名さん

    タワマンに住んでそんなに窓開けますか?
    開けない、開けない(笑)
    共用施設は使う人、使わない人によって維持費への気持ちが変わりますね。

  46. 795 匿名さん

    維持費が安いならばそうだけどGWTは共有施設なくても高い。

  47. 796 匿名さん

    中央区月島1丁目プロジェクトが発表になりましたね。
    三井×野村×清水建設です。双方の会社のいいところを取っていそうです。

    同時期に発売となって坪単価も変わらなければ、どうしても武蔵小杉で買わなくてはいけない!!という以外の方で
    住宅購入の検討をしている人にとっては中央区アドレスは魅力的。それに駅直結ですし。


    武蔵小杉の坪単価が上がるのは結構なことですが、都内が買えちゃう値段まで上がると負けちゃう気がします。

    がんばれ武蔵小杉!

  48. 797 匿名さん

    >>796
    武蔵小杉検討してる人が月島のマンション欲しがるかね?
    俺は京浜エリアに用があるから武蔵小杉を検討しているわけで、
    月島なんか武蔵小杉より多少安くたって全然興味ないよ。

  49. 798 匿名

    月島はこちらと違い風情のある下町なので両方見ちゃうとあちらにひかれるかもしれませんね。

    ただ東京湾方面はやはりちょっとね!
    という人は私を含めて少なくないのでまあ両方見て決めるのも悪くないのではと思いますがね。

  50. 799 ご近所さん

    >794え、開けないんですか?
    うちは基本的に寒くない限りは開けてますよ。
    バルコニーも透明ガラスなのでとても眺望に恵まれた物件なためか青空を流れる空気を室内に取り込みたくなります。
    朝なんかちょっとしたリゾート気分で気持ちいいですよ

  51. 800 匿名さん

    別に会社の Office ビルでも眺望がいくらでも見れるから、家で眺望を求めていません。
    カーテン締めっぱなししなくても過ごせるぐらいなら十分です。

  52. 801 匿名

    >800職場からの景色って、自分じゃん。(笑)

    家族と眺める空の色は抜けるように青く清々しいですよ。

  53. 802 匿名さん

    地震等の停電でエレベーターがストップの時は大変、高気圧の関係で体調が心配な方は無理ですが、高階層を選択なら
    気分は爽快、夏場でも蚊が入ってこないしバルコニーで食事をしたり自宅にいるとは思えない喜びを感じます。

  54. 803 匿名さん

    タワーマンションの狭いバルコニーで家族や友達とワイワイご飯食べられると周りの家がすごい迷惑してるのわかりますか?

    タワーマンションていろいろな生活スタイルの人がいるから、配慮が必要です。
    そのために、カフェやパーティールームがあるんですよ。

    窓開けて話してると聞きたくなくても両隣や上下に話し声が聞こえて、女の子のいる家は開けとくと危険ですよ。

  55. 804 匿名さん

    みなとみらいは**な方々が多いのですか?

  56. 805 匿名

    >803住んだことない? たぶん802さんは朝食かブランチの話だと思いますよ。
    申し訳ないがバルコニーでバーディーやる方の文面ではないな。

  57. 806 匿名さん

    やっぱ多摩川こえちゃうとタワマンはリーマンファミリーばかりになっちゃうんだな。
    都内のタワーは窓開けしないし、カーテンもレースを閉じるのが常識。
    芸能人住んでるとこは特にそうだよ。
    この間会ったモデル並みにきれいな女の子は男が乗ってるエレベーターは乗らないし、乗ったとしてもフロアボタンをなかなか押さない。
    窓開けられるなんて、ある意味安心でいいな。

  58. 807 匿名さん

    窓開けないでカーテンしてるなら、タワー買う意味なくね?

  59. 808 匿名

    >806環境が悪かったり管理が行き届かないマンションだとオートロックの内側が危険ですからね。

    女性1人のエレベーターに後から駆け込まないのはごく普通のエチケットと思いますよ。
    こちらも気まずいですしね。

  60. 810 匿名

    >809お互い様で仕方ないんじゃないですかね?

    私は単身赴任先の名古屋で深夜に酔っぱらいミニスカート女性が待って〜乗せて〜と走ってきてエレベーターに乗り込まれ部屋で飲みなおさないかと誘われましたが断りました。

    あとでこの女が何かの被害に会い私の指紋など出てきたらえらいこっちゃだと瞬時に思いましたよ。

    君子危うきに近付かず、パンツでも盗まれた日にはあの時エレベーターで私の降りる階数を見た男が怪しいとか言われたら悲劇ですよ。

  61. 811 匿名さん

    都内の高層ですが暖かい季節にはバルコニーで朝食を取ります。
    地方とかは関係ないかと思います。

  62. 812 匿名さん

    相模大野のプラウドタワーで、居住者のエントランス横に、
    地権者の雀荘入ったようだね。

  63. 813 匿名さん

    年内はなにも動きなさそうですかね?

  64. 814 匿名さん

    ないでしょう。予定では販売開始が2月ですがこれはたぶん遅れますね。
    最近不動産販売が低調なので出足がよくなる春先の販売になると思います。

  65. 815 匿名さん

    〉808
    勝手にワケの分からないエチケット作らないで下さい。

  66. 816 匿名さん

    最近盛り上がってませんね(笑)。個人的には野村よりは三井派ですが、ちょっと気になります。。。

  67. 817 匿名

    〉808 そんなエチケットは皆無です。管理費を支払ってるんですから、関係ないですよ。

  68. 818 匿名

    プラウドはCM効果で売れ行きよくなるんじゃないの?

  69. 819 購入検討中さん

    説明会の案内の葉書が来ましたね。ただ、会場が日本橋でした。グランドウィングはもっと小杉に近い品川のホテルで説明会を実施してたので、若干、がっかりしました。

  70. 820 匿名

    >818CMってあの小杉のセンターってやつ?
    あれ見てピンと来る世代は高くて買えないんじゃない?

    小杉のライトからレーザービーームのほうが購買層にはピンと来るよ。

  71. 821 匿名さん

    だいぶ立ち上がってきましたね~
    今は15階ぐらいでしょうか?

  72. 822 匿名

    >819さん
    日本橋ねぇ。今小杉行くとグランドウィングに流れるからかなぁ?
    グランドウィング完売後は、しばらく専売特許だねぇ〜。

  73. 823 匿名さん

    シティタワー武蔵小杉の販売予定が5月上旬となってますね。同じく駅4分、販売も重なるか。。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/detail.cgi

  74. 824 匿名さん

    年が明けてから、プラウドタワー武蔵小杉の広告が増えましたね。日経新聞や、駅構内でよく見かけます。いよいよ始まりますね!!

  75. 825 匿名さん

    住友は狭いのですね。
    ファミリー向けでは厳しいですね。

  76. 826 匿名さん

    ここのプラウドタワー武蔵小杉の間取りは、ファミリーでも住める広さはありますか?

  77. 827 匿名さん

    子供1人なら快適な間取りがあると思います。2人は厳しいように感じます。子供2人だと4LDKないと…。

  78. 829 匿名

    プラウドもシティータワーも立地的にパークやエクラスと比べると落ちるな。
    でも小杉以外の所からすると立地条件抜群だけど、その地域内の比較は避けられない。
    所詮ランドマークにはなりえない立地。

  79. 830 匿名さん

    確かにランドマークにはなりえないですね。
    騒音とか眺望とか考えると住環境はここは一番よさそうですが。

  80. 831 匿名さん

    駅前のタワーもシティタワーも、プラウドタワーも、どれもいい物件だと思います。それぞれに色んな良さがありますよね。
    いいタワー物件とその住民が集まる小杉はほんと素敵です。

  81. 832 匿名さん

    831さんもそんな素敵な住民さんかもしれないですよ。小杉のこれからが楽しみですね。

  82. 833 匿名さん

    プラウドタワーから駅までの再開発がどうなるのかが気になります。エクラスの前はかなり綺麗になってきました。プラウドは、駅までの再開発より、マンションの方が先に完成してしまいそうな勢いですが、どうなるのでしょうか。再開発次第で、また街の雰囲気も変わってきますからね。それにより、今後の評価や人気が左右されそうです。

  83. 834 匿名さん

    小杉は今がピーク時期だから将来が心配だね。

  84. 835 匿名さん

    地上45階ってのが将来より身近の不安はあるよね。

    関東は30年以内に70%~80%で大きな地震が来るって最近出たし、
    地震の時相当揺れるだろうね(勿論倒壊の不安はないが)。

    家具固定をシッカリしたりしないと大変な事になりそう。

  85. 836 匿名さん

    エクラスもグランドウィングも中層階から売れていったようです。ここも眺望や日当たりを考えて、あまり高くない階から売れていきそうですね。

  86. 837 匿名さん

    最近のタワーは低、中層から売れて残りが高層ってパターンが多いですよね。
    多分ここも同じ流れになるとは思うけど、
    やっぱり地震懸念が大きいのかな?

    現実的じゃない話だけど、
    50年くらい大きな地震はありませんって保障があればすぐ売れるだろう。

  87. 838 匿名さん

    ここの高層の眺望があるから高層もそれなりに売れるかも。
    低層は見合いだらけだから避けるかもね。

    グランドウィングも見合いは売れてない。

  88. 839 匿名さん

    地震も影響あるでしょうね。でも売れないのは高層には広くて高い部屋が多いからかと。コンパクトで価格おさえられてる部屋が高層にある時はいつも抽選になること多いです。狭すぎると駄目ですが。

  89. 840 匿名

    高層階は高いし庶民にはなかなか手が届きませんよね。
    同じマンションでも高層階と低層階では住民格差がありそうで、そのへん気になります。

  90. 841 匿名さん

    でも高層階で眺望のよいところってそれだけで別世界です。
    私は今30階以上の東側ですが東京湾も東京の夜景も一望です。
    これって引っ越すまで分かりませんでした。
    低層階と比べて1,000万以上の差は有ると思います。

  91. 842 匿名さん

    タワマン買うなら絶対どこかの高層階の景色をみた方がよいですよ。

  92. 843 匿名さん

    30階以上になると地球が丸いと言うことも実感できます。

  93. 844 匿名さん

    でも30階以上だと地震の時も格段に揺れるってことだよね?
    ってか高ければ高いほど。
    景色とるか気持ちの安心とるか。

    その結果低層や中層が売れてる時代ってこですか。

  94. 845 匿名

    私は武蔵小杉の高層階で今回の3.11を経験しましたが、最初は地震とわからないぐらいでした。
    寝てたんですけど、なんだかめまいがすると思って起き上がりました。
    そのくらいゆっくりした横揺れでワイングラス一つ倒れませんでした。
    良くテレビで出てるような高層ビルのゆっくりとした横揺れで地震と言う感じとはちょっと違いました。
    かえって制震高層ビルのほうがどこにいるより安全だと思いました。

  95. 846 匿名さん

    でも地震の時に高層が揺れやすいと知ってる人って意外に少ないですよね。

  96. 847 匿名さん

    さすがにそれは嘘だね。揺れがすごくて廊下に飛び出した人が多数いたから。
    当時の住民掲示板でも見れば一目瞭然。買い煽りさんはすぐ嘘つくね。

    あと直下型は縦揺れが先に来るので3・11の揺れとは別格です。

  97. 848 匿名さん

    >845
    それは本当?

    都内で高層階にいたけどめちゃめちゃ揺れて建ってられないくらい横揺れでしたよ。。。
    しかも20F程度です。

    あれは死ぬかと思って2度と体験したくない経験です(泣)

  98. 849 匿名さん

    長周期地震動の影響の新宿の古いタワー群や大阪府サキシマ庁舎など、ニュースねたやYouTubeでもさんざん晒されてたでしょ。まだオフィス用だったんで金があるから慌てて制振装置を付けたみたいだけど。。
    新しくても川崎のラゾーナや芝浦アイランドのタワーは制振、免震もないタダの耐震設計タワーだからどうだったのか興味深いかも。。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸