東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネ花小金井 住民・契約者専用(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井 住民・契約者専用(その2)
入居済み住民さん [更新日時] 2022-04-22 01:05:18

住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていく為に、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。

[スレ作成日時]2012-06-15 16:48:52

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 3 入居済み住民さん

    1さん
    2さん
    お気持ちは分かりますが、997さんもしっかりと自分の考えを持った大事なルネの住民です。
    道路法規のお話はそれなりに説得力ありましたし、同じような考えを持っている方もいらっしゃると思います。
    最終的には多数決で決まるのですから、相手を批判したり、もう意見を書けないような雰囲気を作るのではなく、自分達の考えを理解してもらうような書き込みをしていただけますようお願いします。




  2. 5 マンション住人

    第一期で購入したものです。
    一階希望でグリーンロード[出入り口]に近く角部屋と言うことで東側一番端を契約しました。
    が、最後の本契約の際、キャンセルし違う部屋で契約することにしました。

    その理由が、毎日家の玄関前をたくさんの方が自転車に乗って通行するということ。
    自転車も通ると営業の方に確かに言われました。
    模型と図面を見て自転車通るには狭くないですか!?と聞いたこともはっきり覚えています。

    我が家には小さい子どもが居るため玄関から飛び出したら危ないし、あの狭い通路を自転車が通ると思うと…

    他の東側一階に比べて若干平米数が広いので良かったのですが、キャンセルしました。


    なので、後日「避難通路、経路等」と知り営業さんに言いたかったのですが、途中で他に異動になってしまったということで会えずに終わってしまいました。いつから避難通路としたのか、設計の段階でだったら本当に腹立たしいです。


    今思うと営業さんの話しは他にもグレーゾーンが多々でした。





  3. 6 匿名

    >997住民Aさん
    『自転車の手押しが駄目で、ベビーカーの手押しがOKなんて身勝手な意見です』

    あなたの方が充分身勝手ですよ。ベビーカーや高齢者の手押し車は論外でしょう。ベビーカーは歩けない子供が乗るもの。高齢者の手押し車も歩行補助の為なくてはならない脚の代わりのようなものです。

    >999住民Aさん
    自転車よりもベビーカーや高齢者手押し車のほうがガタガタと音を立ててます。

    あなたの人格疑いますよ。こういうご意見恥ずかしいと思いませんか?

    皆さんこの件に関するレスを見て、そういう解釈もあるのか…と色々言葉を選びながら自分の考えや意見をおっしゃってるんですよ。あなたの意見は身勝手すぎます。

    総会で話し合いが行われる際、上記内容をご自分の意見として発表して下さい。ここはごくごく一部の方しかいらっしゃいませんので…他の住民の方があなたの発言をどう感じるか伺ってみたいです。

    同じ住民の方なので批判はしたくなかったのですが、あまりにも目に余る発言だったので言わずにいられませんでした。
    不愉快になられた方いらっしゃいましたら大変申し訳ありません。

  4. 8 入居済みさん

    道交法の問題ではないですよ。災害・火事等から緊急避難する時、歩けない赤ちゃんをベビーカーに乗せたり、足のお悪いお年寄りが手押し車を使ったりすることはありえることと思います。でも、自分の非難用品もそっちのけで、自転車を手押しして逃げるって、想定できますかね?

  5. 11 入居済み住人さん

    皆さん、自分と意見が違うからといってムキになるのはやめましょう。言葉使いに気をつけて下さい。意見が分かれるのはしょうがない事です。お互い尊重しあって議論していただけると嬉しいです。そうでなければ、この掲示板は私達住人にとってプラスにはならないと思います。どうぞどうぞ、ご理解いただけますようお願いします。

  6. 13 匿名

    東向き1階住民です。
    共同廊下を人が多く行き来するのは覚悟して購入しています。
    人のしゃべり声、歩く音は聞こえますが、ベビーカーなどの音は聞こえません。
    それよりも玄関まわりやふれあい棟の施設を破損される事が一番怖いです。
    自転車の手押しは今は特に気になりませんが、仮に総会で出入り可になって皆さんが同じような事をしたら
    何かしらの事故が起こるのではと不安に思っています。


  7. 16 所有者

    自転車道に隣接しているのに、遠回りしなければ自転車道に出られない縛り
    資産価値を下げる行為です。
    あじさい公園隣のマンション駐輪場は自転車に隣接して出入り自由です。
    自分たちの生活を犠牲にしてまで、近隣住民に配慮することにどうも納得がいかない。
    我々マンション住民の合意だけで、いくらでも変えられると思う。

  8. 19 マンション住民さん

    いやー、難しい議論ですね。

    自分は道交法的に云々はいったん置いておいて、
    事故が起こりそうな確率と、騒音的な部分で議論するのがいいのではと思うんです。

    自転車の手押しをOKにしちゃうと、出入り口の直前まで自転車に乗ってきそうじゃないですか?
    それだとマンション内の事故が増えそうなので、自転車は手押しも禁止でいいのかなと。
    誰かが言ってましたが、自転車なんで丸亀のほうから回り込んでもそんなに時間が変わらないですしね。

    じゃあ、ベビーカーとかはどうなんだというと、
    あれはグリーンロード直通から出れないと、ちょいと不便ですよね。
    やっぱり回り込んだら、ベビーカーなので5分くらい余計に変わりますかね。
    小さい子と歩いてたら、もっと時間がかかるかもしれないですよね。

    でも、ベビーカーはうるさいじゃないかという話もありましたが、
    ベビーカーはあくまで活動の時間が昼間ですから、それはいいんじゃないですか?
    夜中に家の前でガタガタされたらたまったもんじゃないですが、
    昼間だったら別にいいかな、と思います。

    私は1階の住民で、昼間に通路側の部屋にいるとよく外から色々な声や物音が聞こえますが、
    特に不快感はいだいてないですよ。

  9. 20 マンション住民さん

    表のエントランスにはいつも車が駐車していますね。1時間程度ならわかりますが、それを超えるとなると邪魔だと思いますがいかがでしょう?

  10. 21 住民さんA

    スタッドレスタイヤはどこに置いたらいいですか?

  11. 22 匿名

    ベランダとか

  12. 23 住民さんA

    18インチなのでベランダまで運ぶのが辛い。
    それに、ベランダに置くと子どもが乗り越えて危険ですし。
    一体どうしたらよいやら

  13. 25 マンション住民さん

    非常口の利用は弱者も健常者も関係なく、非常時のみ通行可能。
    これを徹底してほしい。

  14. 26 匿名

    確かに住民の利便性を犠牲にしてまでルールを厳しくする必要はないと思います。
    しかし、自転車の手押し出入りが出来ない事が、利便性を犠牲にするとまでは思いません。
    本当にたいした差ではないですよ。一度試していただければと思います。

  15. 27 匿名さん

    自転車の手押しの出入りは禁止。
    ベビーカーと年配の方の手押し車は可とすべきではないですか。

  16. 28 マンション住民さん

    <多摩湖自転車道への出入りにつて>
    皆様のご意見・ご感想はとても良いことと思われます。
    住民同士が話し合う場が現状は掲示板でしかない状況は残念ですが・・・・

    さて、私からのご提案です。
    車のバックミラーの件もそうですが、住民にとっては「事故」が起きてからでは
    遅いと思われます。あの、狭い通路を自転車を押しても出入りする必要はありま
    せんね!また、OKを出せば人がいない時に乗る人は必ずでてきます!
    結果、「事故」は防ぎようがありません。
    「非難出口」とのご意見もありますが、そうすると普段は利用できなくなります。
    お子様の多いマンションですし、今後の高齢化を考え、ベビーカー・高齢者の
    押し車などは問題なく利用できるようにしましょう。

    皆様のルネ花小金井です。
    建設的議論は非常に大切ですが、皆様が幸せな生活を送れる結論にしましょう。

    そんなに、焦らない・焦らない・・・・・ゆっくり・ゆっくり・・・・・

  17. 29 匿名

    16さん
    あじさい公園隣のマンションはマンションの隣に別に道があります。
    そこでの出入りでしたら特に非常用として許可をとる必要はないはず。
    その道が自転車道に繋がっている為ルネと同じように感じるのでしょうが、
    自転車道は公園と同じような扱いとなる為、私道や公道とは全く申請内容が異なるのです。

    また、それ以外にも自転車道に直接出入り出来る建物はありますが、それらはすべて非常用出入り口としての許可が出ています。
    ルネだけ特別という事はありません。

  18. 30 入居済み住民さん

    だいたいそれぞれの意見は出た感じでしょうか。
    少し整理したいと思います。
    ( )に関しては、意見は出ていましたが、個人的に説得力に欠けると思うものです。
    ( )内意見は検討材料にいれなくても良いのではと思いました。その理由は→以降に書いています。


    緑道口からの手押し自転車出入り 賛成の方の意見
    ・手押し自転車は道路交通法規では歩行者扱い。ベビーカーも手押し車も手押し自転車もすべて同じと考える。
    ・手押し自転車とベビーカー等の危険度は同じ。手押し自転車にぶつかるのだったらベニーカーにもぶつかるとの事。
    ・住民の利便性を損ねてまでの自主規制は無意味
    (・緑道口が非常用ならば、非常時以外すべて使用不可)
    →話が極端で説得力に欠ける気がします。デベも緑道からの出入りをセールスポイントにしており、歩行者が通常利用する事には問題はないはずです)
    (・ベビーカーや手押し車は自転車より音がうるさい)
    →1階の住民からの意見で、特に気にならないとありましたので、あまり考えなくても良いと思います)


    緑道口からの手押し自転車出入り 反対の方の意見
    ・自転車手押しはNGだが、ベビーカーや手押し車に関してはOK
    ・自転車は手押しでもぶつかったり倒れたりし、施設の破損や怪我などの事故を起こす危険がある
    ・共同廊下を自転車に乗って通る可能性がある
    ・人が見ていない時に乗って通る人が出る可能性がある
    ・周辺住民への配慮
    ・非常時では、ベビーカーや手押し車を使用して逃げる事はあるが、自転車を手押しする可能性はない
    ・駐車場口からの自転車での出入りは特に利便性を損なわないが、ベビーカーや手押し車の出入りは利便性を損ねる
    (・緑道口は非常用としての許可をとっていて、住民の利便性向上のためではないので、自転車はすべて不可)
    →話が極端で説得力に欠ける気がします。非常用としての利用に関しては非常に曖昧です。特に厳しく決まっている訳ではありません。グレーゾーンと言われる理由はここにあると思います。話が極論に向ってしまうとそれこそ住民の利便性を損ねてしまったり根本が見えなくなってしまう可能性があります)

    と、こんな所でしょうか?
    拾い忘れている所、( )に関して私の見解に何か意見があったらご指摘お願い致します。
    28さんの仰るように、焦らずにゆっくり答えを導いていけたらいいですね。

  19. 31 マンション住民さん

    原則は非常用なので通常時は通れないはず。
    しかし、それでは住民の利便性が損なわれてしまう。
    具体的に○か×でお答えください。
    ・歩行者
    ・幼児のプラカー乗ったまま    
    ・幼児のプラカー手持ち
    ・幼児のキックスケーター乗ったまま
    ・幼児のキックスケーター手持ち
    ・幼児用自転車手押し
    ・ベビーカー手押し
    ・高齢者用手押し車
    ・高齢者用電動自転車手押し
    ・折りたたみ自転車手持ち
    ・折りたたみ自転車手押し
    ・ママチャリ手押し

  20. 32 マンション住民さん

    私の判断です。
    非常用とのことですが歩行者以外は幼児・高齢者は「危なくない」を前提にOKと
    したいです。
    弱い(高齢者には表現が失礼ですが)人達なので手持ちはOKと考えます。
    なお、大人の対象物は全てNGにしましょうよ。手押しもNG!
    →これだと皆さんが納得できると思います。
     焦って、狭い通路を通る必要はないですよ・・・皆さん、そう思いませんか?
    ◎歩行者
    ×幼児のプラカー乗ったまま    
    ○幼児のプラカー手持ち
    ×幼児のキックスケーター乗ったまま
    ○幼児のキックスケーター手持ち
    ○幼児用自転車手押し
    ○ベビーカー手押し
    ○高齢者用手押し車
    ○高齢者用電動自転車手押し
    ×折りたたみ自転車手持ち
    ×折りたたみ自転車手押し
    ×ママチャリ手押し

  21. 33 マンション住民さん

    自分の場合

    ◎歩行者
    ×幼児のプラカー乗ったまま    
    ◎幼児のプラカー手持ち
    ×幼児のキックスケーター乗ったまま
    ◎幼児のキックスケーター手持ち
    ◎幼児用自転車手押し
    ◎ベビーカー手押し
    ◎高齢者用手押し車
    ×高齢者用電動自転車手押し
    ◎折りたたみ自転車手持ち
    ×折りたたみ自転車手押し
    ×ママチャリ手押し

  22. 34 匿名

    ○歩行者
    ×幼児のプラカー乗ったまま    
    ○幼児のプラカー手持ち
    ×幼児のキックスケーター乗ったまま
    ○幼児のキックスケーター手持ち
    ○幼児用自転車手押し
    ○ベビーカー手押し
    ○高齢者用手押し車
    ×高齢者用電動自転車手押し
    ×折りたたみ自転車手持ち
    ×折りたたみ自転車手押し
    ×ママチャリ手押し

    です。
    高齢の方でも、自転車に乗れるくらい元気でしたら駐車場口から出ても大丈夫だと思います。
    高齢者の線引きも難しいですし。

  23. 35 マンション住民さん

    ○歩行者
    ×幼児のプラカー乗ったまま
    ○幼児のプラカー手持ち
    ×幼児のキックスケーター乗ったまま
    ○幼児のキックスケーター手持ち
    ×幼児用自転車手押し
    ○ベビーカー手押し
    ○高齢者用手押し車
    ×高齢者用電動自転車手押し
    ○折りたたみ自転車手持ち
    ×折りたたみ自転車手押し
    ×ママチャリ手押し

    私はこんな感じですね。
    折りたたみ自転車手持ちが×の方が多いのが意外。
    大きい荷物と変わらないと思いますが。

    手持ちなら基本OK
    ベビーカー、高齢者手押し車はOK
    他は全部ダメ。が分かりやすいかと。

  24. 37 住民さんA

    非常時のみ通行可
    通常時は一切使用不可
    これがもっとも公平

  25. 38 住民さんE

    たしかに非常用云々を理由にしているなら、あれはよくてこれはダメなんてのはおかしいですね
    使いたいなら全部okにしちゃいましょうよ
    周囲から苦情がでるようならそのときまた考えればいいじゃないですか

  26. 39 匿名

    グリーンロードに出るのに、非常口としての許可申請を行っていて、エントランスの貼紙にも、その為、自転車の通行は不可と書かれています。住民が使い易いとかつかいにくいとかでは無く、許可申請がそのような事になっている事、又、自転車が通るような設計になっていない。(共用廊下は塩ビシート貼)たとえ、許可権者が自転車の通行を認めたとしても、共用廊下部分の舗装等やりかえなければならない。
    この点は皆様はどのようにお考えなのか。
    ※改めて、売り主側に、このグリーンロードの申請関係を確認する必要はある。(水道道路なので、東京都水道局ではないかと思われる。)

  27. 40 マンション住民さん

    <原則は非常用>
    これがグレーなんですね!
    デべも曖昧にしてたのは緑道に出れる・出れないでは売れ行きが違いますものね!!

    しかし、今は我々住民が決めなければなりません。
    あの狭い曲り道では「歩行者のみ利用できる」これが一番皆様の幸せではないで
    しょうか?⇒走るのは当然NGです!
    お子様・お年寄りの方などベビーカー・手押し車は非常に必要です(私もです)。
    でも、明らかに事故を起こします!手持ちでもダメです!狭すぎます。
    (302世帯すべてが入居して、土・日などお客さんを迎えると3000人~4000人が
     朝から夕方時で出入りする計算になるそうです。
     ⇒非常口利用もその約半分の人が使用すると考えるとゾ~とします)
    また、「例えば何々は良い」とのルールを作ると必ず守らない人がいます。
    よって、「歩行以外は全てNG」が正しいと思います。
    非常用ですので本来は歩行でもNGとのご意見もありますが、住民の唯一の利便性は
    活かしましょう!

    皆さん、如何でしょうか?

  28. 41 入居済みさん

    皆さん、とても真剣にルネのことを良くしようとお考えでいらっしゃることは拝見していてよく分かります。
    それに、とても良いご意見もあると思います。

    しかし、この一部の方々しか利用していないネット上(まして、外部運営)で、何か結論を出そうとしていること事態に無理があると思います(単純に考えても、ご高齢者の方のご意見が反映しづらいですよね)。
    あまり、ここで色々と意見を言っても、何一つ前進しないと思われます。

    早く総会を開催してもらうよう、事務局に申し入れる方が、解決に向けて一歩進むのではないかと思います。

  29. 42 マンション住民さん

    41さん

    確かに外部掲示板ですが皆さん真剣ですね!
    議論はとても大事で、この掲示板を利用している方達が総会でも
    意見を伝えていただけますことを望みます。

    なお、私は壮年です(笑)
    ネットは日々の業務でも私生活でも活用してます。
    (今はネットの世界が高齢者を無視はしてませんよ・・・・・)
    私より年配の方が頑張っておりますよ!
    でも、ルネの住民は若い方がほとんどではないかな?
    私のような年配者は少ないですね。。。。。。。。。。。。。。

    早く総会を開催して上記のような課題を解決していきましょう。

  30. 44 入居済みさん

    皆さん
    大丈夫ですよ!
    書き込み程、総会で意見は言えないものです。

    大切なことは「意見が分かれること」ではなく「事故を防ぐこと」です。
    利便性は判りますがお子様・お年寄りまたは家族が不幸になることは避けましょう!
    舗装もされてない狭い非常口通路を「普段だけは歩行できる」で良いではないでしょうか?
    なぜ?ベビーカーや自転車を通す必要がありますか?
    ぶつかって怪我する可能性があるなら止めましょう!急ぐこともありませんよ!

    駐車場出口から回って緑道をゆっくり歩くのもお子様・年配者には最高ですよ。

    通勤、通学を焦るなら10分・20分・・・と早起きしましょうよ!
    雨上がりの早朝は最高の緑道ですよ!!!!!!空気も最高!!!!!!

    答えは一つ⇒歩行のみ可

    では如何ですか?

  31. 45 入居済みさん

    42さん、

    41です。ご回答ありがとうございます。
    こうしたマンションの場合、どうしても若いファミリーが多いですが、ルネにはご年配の方がいらっしゃるのも特徴だと思っています(私は子育てする立場として、大歓迎です)。
    でも、数で決議すると、そもそも少人数ですから立場が弱くなってしまいますよね。
    ちょっと心配してしまいました。

    総会でも、ぜひ若い世代に負けることなく、ご意見等を拝聴できると嬉しいです。
    (廊下でも子供がうるさかったら、ご遠慮なく叱って下さいね)

  32. 47 マンション住民さん

    45さんへ
    42です。
    お子さんは将来への「宝」です。磨けば磨くほど「国の宝」になります!
    今の時代は我々の時代と違い「叱る」では育ちません。
    私の若い部下達は「挨拶」ができません!これが基本です!
    学力が高くても「使えない人間」では社会は必要とされません!

    その点「ルネ花小金井」は皆さんが挨拶をしっかりとできる家族の集団が多いと思います。
    素晴らしいと思いますね。
    お子さん達に私から声を掛けると返答が来る⇒嬉しいですね。
    「大切に大きく」育てて下さいね。
    これからの社会は「コミュニケーション力」を問われます。語学力もその一つ!
    でも、人間ができてなければ「ダメ」です。「心の強さ」も重要です。
    プレッシャーに弱すぎます・・・・・

    すみません!脱線しました。。。。。。

    住み良いルネにしましょう。









  33. 48 マンション住民さん

    ふれあいプラザについてですが、
    貸切予約のあるとき以外は、時間を決めて常に開放していた方が
    入室し易くないですか?

    ふれあいプラザ前に看板などを設け、「本日貸切」や「自由入室可」などの
    表記をします。

    その方が、子供同士の交流の場になると思いますし、
    親たちの意見交換の場になると思います。

    せっかく子供を室内で遊ばせる場所があるのに、もったいないなと感じています。
    今の仕様ですと、なかなか入室しづらいなと感じる事が多々あります。

    この様に感じているのは私だけでしょうか?
    皆様の意見を聞かせてください。

  34. 49 匿名

    47さん
    そのように感じてくださる方がいて本当に嬉しいです。
    私もこれからお子さんを育てる若いママさん達にも「大切に大きく」育ててほしいと思います。
    ルネは色々な世代の方がいますから、同じ世代ではない方達とも、良い関係を作っていけたらと思っています。
    どうぞよろしくお願いします。

    48さん
    基本的に空いていませんか?
    いつも空いている印象がありますが、締まっている時もあるのでしょうか?

    ゲストルームやスタジオなど、1週間前の予約ではなく、もう少し臨機応変に対応してくれたらとも思いますね。
    その点も総会でお話出来るといいなと思っています。

  35. 50 入居済みさん

    47さん、

    45です。ありがとうございます。
    「叱る」という言い方はよくありませんでしたね。
    (うちの母が先生等に、「遠慮なく叱って下さい」とよく言ってました(笑))。
    私自身、日々、躾と言い聞かせることの難しさを痛感しています。。。

    うちの子もルネに引っ越してきてから、廊下ですれ違う方に大きな声で挨拶するようになりました。
    色々な年齢層や立場の方に気兼ねなく挨拶できる環境を、私も嬉しく思います。
    そして、廊下ですれ違う小学生達も、一人で歩いていてもきちんと挨拶してくれるんですよね。
    夕方、お家のお手伝いで、ポストに郵便物を取りに行く姿もよく見ます。感心します。

    「心の強さ」はうちではまだまだ、課題です。。。
    祖父母と一緒に住んでおりませんので、こういう含蓄のあるお話しが聞けるのもありがたいことだと思います。

    ちょっと、話しが脱線してしまいましたが、私も住み良いルネにしたいと思っております。

  36. 51 マンション住民さん

    教えて下さい。
    洗面所と浴室の間のドアがありますよね。そのドアの下部が通気口のようになっているのですが、ここが汚れてきました。
    マンションによっては、取り外しができるようですが(ガラリというのでしょうか?)、ルネの場合は取り外せませんよね?
    皆さん、どのようにお掃除されていますか?
    良いお掃除方法がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  37. 52 匿名さん

    51さん
    私は綿棒で掃除しています。
    結構簡単に汚れが取れますよ。
    試してみて下さい。
    お風呂場も掃除しやすくていいですね。

  38. 53 マンション住民さん

    52さん

    早速のご教示ありがとうございます。
    綿棒ですか!気が付きませんでした。
    早速試してみます!!
    ありがとうございました!!

  39. 54 匿名

    今日はたけのこ公園で「ホタルの夕べ」が開催されますね。天気が悪くなくて良かった。
    ご都合つく方は是非!

  40. 55 匿名

    残念ながら参加できませんでした。ホタルはみれましたか?参加された方良かったら様子お知らせください。

  41. 56 住人さん

    参加してきました。
    ホタルはいくつかの大きなカゴの中に沢山いました。カゴの中でも、ゆったりと飛ぶホタルを見る事が出来ました。
    本当にキレイでしたよ。
    都心のホテルが開催するような素敵な演出はないですし、今年はスペースが限られていたみたいで、昨年より(いつもは中央公園でやっていたそうです)縮小気味だったようですが、東京にいてなかなかホタルを見れない人には充分楽しめましたよ。(1時間ほど並びました)

    また、出店も多く出ていたので、ホタルを見る前や見た後にベンチや草っぱらのに座って夜風にあたりながらご飯やお菓子を食べている方も多かったです。
    子ども達が楽しそうに遊んでいる姿も沢山ありました。
    やっぱり祭り(になるのかしら?)はいいですね。

    ここに越してきて本当に良かったなとまた思いました。

    8月の灯りまつりも楽しみです。

  42. 57 匿名

    お知らせ、ありがとうございました。随分前から楽しみにしていましたが…様子がわかったので満足です。八月のにはかならず?行きたいです。

  43. 58 マンション住民さん

    みなさん、電化製品はどちらで購入されましたか?そろそろ冷蔵庫等を買い替えしようと思ってます。近くにノジマがありますが、あまり使ったことがないのでご意見をお聞かせくださいませ。

  44. 59 匿名さん

    私はエアコンをノジマで購入しました。
    吉祥寺のヨドバシなど近隣の家電屋の金額を調査してそれよりも安く金額設定しているとの事でした。エアコンホースカバーもサービスしてくれました。かわりにポイント還元などのサービスはほぼないそうです。
    実際にヨドバシに行って比較しようと思っていましたが、手間などを考えてノジマで購入する事を決めました。
    ポイント還元は結局またお店に行かないと意味がないですから、ポイントカードを持っていなければノジマで充分かなと思いますよ。

    ただ、小平のノジマで売っていたテレビと全く同じ商品が国分寺のノジマでもっと安く売られていました。
    こんな事もあるので、お時間があれば色々なお店にいってみるのもいいかもしれません。
    良い商品見つかるといいですね。

  45. 60 マンション住民さん

    59さん ありがとうございました。以前、一番安かったヤ〇ダ電気でエアコン買ったんですが、工事がうまくなかったので、できれば違うところをと思っていました。いろいろ研究してみますね。

  46. 61 匿名

    家電は、同じ会社でもネット販売が安いことがあります。
    その場合、御社でのネットと同じ価格にして下さいと言えば即値下げしてくれますよ。
    あと、同じ量販店でも新宿や渋谷など都心の競争が激しい場所が一番安いです。
    大きなものでしたら、労力や交通費以上の差があります。
    電話での値段確認も大切です。
    取り付け工事は店舗ではなく運です。個々の作業員が様々な量販店から受注して行っていますよ。

  47. 62 入居済みさん

    エコポイント全部使っちゃいましたか?うちはエアコンを2台付けてもまだ余っているので、冷蔵庫の買い替えに回そうと思っています。
    エアコンの取り付け工事、いわゆる、地域の業者に下請けで出しているんでしょうけれど、うちもハズレでした・・・。

  48. 63 匿名

    ヤマ○電機でエアコン購入しましたが、工事でカバーを付けたら結局元値が安くても普通の価格帯になってしまいました。
    カバーがこんなにするとは予想外。でも工事は上手なかたが担当でした。

  49. 64 匿名

    うちはカバー着けない予定です。
    性能的には、何も変化はないそうなので。

  50. 65 マンション住民さん

    <エアコンについて>
    カバーは必要あるか無いかは難しですね!
    家は付けました。
    汚れが酷くなり見た目が悪いためです。
    (最近は拭き取りが簡単で綺麗になるようです)

    でも、確かにエアコン本体は安いのに工事費など高いですね・・・・

    工事の良し悪しは確かに当たり外れがあります。。。。。
    家は当たりでしたが皆さんはいかがですか?

  51. 66 入居済みさん

    エアコンカバーについてですが、
    取り付けた時に、思ったよりも高かったので
    リビングの室内のみにカバーを付けました。
    ですので、リビングの室外と寝室の室内外は付けていません。
    外見は、ホースが出ていてあまりキレイではありませんが。

    私は、エコポイントを使ってヤマダ電機で2台購入しました。
    担当者にめちゃくちゃ値切りましたけどね☆

    エコポイントは、もう使い切っちゃいました。
    冷蔵庫は、池袋のビックカメラアウトレットで買いました。

  52. 67 匿名

    でもエコポがあってラッキーだったね。

  53. 68 マンション住民さん

    花小金井近辺の情報をお願いします!

    初夏から夏・秋と私の好きな季節になります。
    沿線含めイベント情報をお願いします。
    (地元の方からも頂けますと有難いです。。。。)

    宜しくお願いします。

  54. 69 住民

    近辺と言って良いのか判りませんが
    7月27・28日(だったかな?)に武蔵小金井駅で阿波踊りをやります。

  55. 70 入居済みさん

    小金井阿波踊り、一度だけ行ったことがあります。
    駅前で見ましたが、見物スペースは少ないし、露店は人だかりでなかなか買えないし、露店の数も少ないし、、、あまりお勧めではないかも?(見た場所が悪かったですかね??)
    ただ、阿波踊りを初めて見た私にとっては、各チーム工夫を凝らした踊りを見れて、良かったです。
    同じ行くなら、今度は高円寺に行きたいなと思います。

    話しは変わりますが、これから毎週末くらいに、ふるさと村でイベントがありますよ。
    小平市報にも出ていますよ。

  56. 71 マンション住民さん

    68です。
    皆さん、情報をありがとうございます。
    高円寺の阿波踊りは数回行ってますが良いですよ!

    沿線でも良いので何か他にありましたら情報をお願い致します。

  57. 72 匿名

    花小金井駅北口ロータリーで7月14(土)15(日)にお祭りがあります。毎年恒例のお祭りですが、去年は自粛でありませんでした。今年はやるそうです!特に最終日の日曜、サンバカーニバルは派手な衣装で踊るお姉さん達がいるのでスゴい熱気と盛り上がりで楽しいですよ。追っかけもいるくらい…。もちろん出店も色々あります。

    あと日にちは忘れましたが南口商店街の小さなお祭りがあり、御神輿や太鼓の演舞もありますよ〜

  58. 74 匿名

    毎年見てたけど同じグループとは気がつかなんだ。まあ、雰囲気だな。

  59. 75 匿名さん

    8/4にグリーンロード沿いで灯りまつりがあります。
    その灯籠を自分で作れる工作教室も開催しています。
    http://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/026/026033.html
    http://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/026/026034.html

    また、日程が重なってしまいますが、8/4、8/5に小金井公園の江戸東京たてもの園が
    夜間特別開園し、 下町夕涼み を開催します。
    情緒溢れる町並みの中で、夜店や盆踊りなどが催されます。
    http://tatemonoen.jp/event/schedule.html
    灯ろう見ながら小金井公園へ行き、盆踊りするのが楽しいかもしれません。
    また、この時期は蝉の羽化が盛んな時期なので、ちょっと低木や草などを探してみると
    蝉の羽化を簡単に見る事が出来ますよ。ずっと見入る場合は虫除けを忘れずにwww

    イベントや祭りではありませんが、来月7/14には東部プールもオープンしますね。

    9月には武蔵野神社でお祭りもありますし、10月にはたけのこ公園、小平駅前の通り(あかしあ通り)で市民まつりがありますよ。

    しばらく楽しいイベントが続きますね。

  60. 76 マンション住民さん

    75さんへ

    71です。
    いろいろな情報をありがとうございます。
    開催日が重なると悩みますね・・・・・・・
    でも、楽しみです。

    どうするか?家族で話し合います。

    ありがとうございました。

  61. 78 入居済みさん

    最近、思うのですがルネの一般駐車場料金って高くないですか?
    3台分しかないし、いつもエントランス前に車が駐車してあるのが
    見受けられます。
    住居者関係者の駐車には割引等を考えた方がいいと思っています。


    そおゆうのは、今後の組合の話し合いとかで議論できる部分なのでしょうか?
    今までマンションに住んだことが無いので組合等に疎くてすみません・・・

  62. 79 匿名

    入居前にその質問をハウジングにしました。機械設置はハウジング持ち。駐車代はその代わりにハウジングの収入とのこと。来客用はもとより、工事や清掃の車が違法駐車しないで済むとこが良いらしい。条件を変えるのは今のままの使用条件知って購入のため後だしジャンケンで入居者不利。入居者に負担がくる可能性大。そろそろ管理組合発足してもいい頃。あくまでマンションは自分達の持ち物で管理をハウジングに任せているだけ。何でも話せます。

  63. 81 匿名

    お気持ちはわかりますが、あまり特定できるような書き込みは賛成できません。ここは世界中の人が閲覧できます。そういった内容は内輪のことですからまさに管理組合で。

  64. 82 入居済みさん

    80が消えましたね・・・・
    お昼休みにしかコメントできないので書き込みます。

    80さんのコメントは確かに特定できそうですが・・・・・
    でも、危ないので自転車道側からの自転車出入りは止めましょう!

    しかし、駐輪場の張り紙(無断駐輪)の自転車所有者は早く何とかして下さい!
    自分の駐輪場所か?借りてないのであれば自宅に駐輪するか近くに借りて下さい!
    絶対、自宅ドア前は止めて下さいな!
    同じマンションに住んでいますのでルールは守りましょうよ。
    家族の方も何とかしましょうよ!恥ずかしいですよ!

    管理室では廃棄処理も考えているのかな?

    皆様はどうお感じになられますか?

  65. 83 マンション住民さん

    そもそも自転車又は自動車が生活で必要な場所柄なのに
    全住民分確保できないスペックに問題があるわけで

  66. 84 匿名

    総会開くべきですね。

  67. 86 匿名

    個人的意見はともあれ、管理規約にとりあえずのっとった考えでないと話がまとまりませんね。

  68. 88 匿名

    87さん
    それは大変でしたね。
    私だったら...と考えると、何かお詫びの品物を持って挨拶に伺うのがいいかなと思いました。
    お子さんも連れて一緒に謝るのもいいかもしれません。

    状況の詳細が分からないので、この方法が本当にいいのか分かりませんが、一度お互いお話をする事によって
    相手の方の感じ方もまた変わってくるかもしれないなと思いました。

  69. 89 匿名

    南の提供公園でも夜八時頃までサッカーやっている方がいるようですが、東側の住宅にはご高齢の方がすんでいます。かなり響きますのでルネの住人ならやめてほしいですね。確かサッカー禁止だったような。

  70. 90 匿名

    親御さんの声とお子さんの声が反響しますね。たまに自転車置き場や通路で親御さんがボールで遊ばせていて、こちらがよけなければ通れない事になっていた事が何度か。。公園が多いのでそちらで遊ばせて欲しいです。

  71. 92 匿名さん

    >91さん
    個人を特定できそうな書き込みだったから消されたのだと思いますよ。

  72. 93 住民さんA

    充分有益な情報でした

  73. 94 入居済みさん

    今週末の花小金井駅北口のイベント(神輿・サンバ)を
    詳しく教えて下さい!
    以前の書き込みにもありましたが・・・・・・・・

    宜しくお願いします。

  74. 95 匿名

    94さん
    サンバは15日のようですね。楽しみです。
    http://www.hanakoganei.net/

  75. 96 匿名さん

    94さん
    そういうのは人に聞く前にご自分で調べる努力をしましょうよ…。検索すれば一発でしょう?
    手間を惜しんで、なんでもかんでも他人に教えてもらおうとするのは、ネット上とはいえマナー違反ですよ。

  76. 97 匿名

    95です。
    ここは住民同士の情報交換の場です。
    94さんが疑問に思って質問した事は、他の利用者の方にとっても役に立つ事だと思っています。
    このような質問はどんなにささやかな事でも、私はしてほしいと思いますよ。

  77. 98 匿名

    94さん情報ありがとう。サンバもあるんですね。楽しみです。

  78. 99 入居済みさん

    94です。
    95さん、96さんご意見ありがとうございます。
    96さんのおっしゃることはごもっともですね。
    失礼しました。(95さんフォローありがとうございます)

    私の表現が悪かったようです。
    昨年は震災の事もあり中止をしたとのことをお聞きしました。
    私は引っ越してきてこの土地を詳しく知りません。
    身近でここのイベントをご覧になった「生の声」を聞きたく
    書き込みました。
    ルネには以前からお住まいの方や地元の出身の方がいらっし
    ゃるようでお話を聞けたらな・・・・との思いです。

    ご理解いただけましたら情報をお願いします。

  79. 100 匿名

    サンバは色々なチームが参加しているみたいですよ。大学のサークルとかもいるって言ってたかな。賑やかなサンバの音でとそのコスチュームにみんな釘づけ?御輿もでて地元の会の方が盛り上げてます。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸