埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6
匿名 [更新日時] 2013-05-15 13:08:34

埼玉県子育て応援マンション第1号である、
グランシンフォニアについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【検討板】
パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/
パート5=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196991/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.40平米~91.80平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-14 23:21:30

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    電気料金タダなわけねーだろ。ほらふくな。

  2. 402 匿名さん

    じゃ~電気料金OFFって何?

  3. 403 購入検討中さん

    水道代もとかいてあったよね。
    なになに〜

  4. 404 匿名さん

    戸田市は水道代が安いから書いたんじゃない?
    水道代安いのはこのマンションに限った事じゃないのに。

  5. 405 匿名

    別にいいんじゃない。

  6. 406 匿名さん

    北戸田のタワーマンションも水道代安いのかな?
    戸田だけ特別水道安いとは思わないけど。単価安くても基本料とかちゃんと調べて書いてるのかな。

  7. 407 匿名さん

    406さん、戸田市が水道代安いのは有名だよ。
    携帯だからソース引っ張れないけど。。
    そんな我が家も戸田市
    グラシンじゃないけどね~

  8. 408 匿名さん

    水道料金は水道管の口径と水量の基準が自治体によって異なるので、
    それを一律の基準にした東洋経済のデータによると・・・


        上水  下水(月額)
    戸田市 \2,468 \ 987
    ----------------------
    さいたま市 \4,263 \2,482
    蕨市  \3,013 \1,543
    川口  \3,559 \1,682
    朝霞  \2,709 \1,354
    23区 \3,372 \2,562

    こんな感じ?

    1年間で計算すると
     23区より約3万円お得。
     さいたま市より約4万円お得。
    になるみたいです。

    1. 水道料金は水道管の口径と水量の基準が自治...
  9. 409 匿名さん

    電気料金は、NTTファシリティーズ。
    東京電力ではありません。
    だから今のところ値上げの話はない。

    NTTファシリティズが東京電力からまとめて買っているから安くなっているんだろうけど、そこが値上げになったら、
    ファシリティーズからの請求も値上げするだろうね。

  10. 410 匿名さん

    東京電力の電気料金値上げは事業用でしょ。普通のマンションだと共用部のみ。住戸の電気は値上げしない。
    でもこのマンションは東京電力とNTTファシリティズで高圧の契約だから全て事業用。
    契約月からの値上げだろうけど大丈夫なのかね。

  11. 411 匿名さん

    うわぁ、裏目にでてしまいましたね。
    大丈夫ですかね

  12. 412 匿名さん

    >409

    NTTファシリティーズは、PPSのエネットから 電気を買っているので、値上げはないみたいですよ。
    東電からは買っていません。

    http://www.ntt-f.co.jp/apartment/

  13. 413 匿名さん

    安かろう悪かろうマンションより駅一分タワーマンションだね。

  14. 414 匿名さん

    NTTファシリティズ負担で高圧受電の設備などを設置してくれて電気料金安くなるなら他のマンションも契約するかもね。
    仮に契約するマンション増えたら、電力供給大丈夫なのかな。

  15. 415 匿名さん

    各企業、自治体も東電離れを希望しているので、エネットの需要が急騰しているようです。
    なので、新規契約はほとんどしていないとか。

     グランシンフォニア
     ライオンズ大森西グランフォート
     リビオ日暮里グランスイート
     プラウドシティ赤羽

    は一括受電の契約済みなので、住民はラッキーでしたね。常に東電より安価に電力が買えて。
    リビオとグランシンフォニアは太陽光発電設備もないため、修繕積み立ても安価で
    一番安さの恩恵を受けるのでは?

  16. 416 匿名

    電気代の安さだけでマンションを決めるやつはおらん。たぶん…。

  17. 417 匿名

    でも毎月かかるのはかなら重要な要素である事には間違いない。

  18. 418 匿名さん

    電力の安定供給は簡単じゃない。今は東電叩き一色だけど、長期にエネットが東電以上に電気を安価に安定供給できるかは未知数。
    そもそもエネットのビジネスモデルも高圧受電と低圧受電の電力単価を利用してるだけで、発電効率をあげてる訳ではないし。
    今後、電力業界は大きく変わる。もうしばらく様子みてもいいと思うけど。


  19. 419 匿名さん

    416さんじゃないけど、その要素だけでマンションを決めたり、決め手になったりってのはないと思う。
    あくまで付加価値程度や、ちょっとしたデメリット位じゃない?

  20. 425 匿名さん

    今のご時世、電気代安いに越した事はないね。評価大ですよ。

  21. 426 匿名さん

    引越してから、光熱費が全部10~30%安くなりました。

    それほど期待していなかっただけに、なんだか得した気分です。

  22. 427 匿名

    東電になんて金払いたくない。

  23. 428 匿名

    ↑マンションと関係のない個人的見解を書き込むのはやめましょう。

  24. 429 匿名さん

    30%も安くなるんだったらすごいメリットじゃない?

    1か月1万円(ちょっと高いか) が7千円。

    12か月で36000円の違いがあるのであれば、数年暮らせば結構な額だよ。

  25. 430 匿名さん

    高圧受電の電力単価が安いのは高圧で送電する方が低圧で送電するより電力損失が少ないから。
    今後、発送電分離の議論を含めて電力業界は変わる。新規で発電事業に参入する業者も増えるだろう。
    新たなビジネスモデルもできるだろう。東電も生き残りをかけて何でもやってくる。高圧受電と低圧受電の電力単価を利用したビジネスモデルは古くなる可能性は大きいと思う。仮に古くなっても変圧器などの機器の撤去工事は有料になると思う。そもそも電気料金が安くなる仕組みを理解してるか疑問の書き込みが多い。

  26. 431 ビギナーさん

    へーーー すごいですね 電圧の高低差で価格差を作ってるんですね。勉強になりました。

     ところで、その後段ですが・・

    『発送電分離の議論を含めて電力業界は変わる。新規で発電事業に参入する業者も増えるだろう。
    新たなビジネスモデルもできるだろう。』

     発電事業に参入 新たなビジネスモデル・・・ だろう だろう とつなげてますが で 根拠は?

     ビジネスモデル・・・ 頭よさそうですが、上滑りですね。 

    『変圧器などの機器の撤去工事は有料になると思う』 推測ですか?

     仕組みを理解してないと 素直にメリットと感じてはいけないのですか?

     結局 おれは、なんで安くなるのか?の理由を知ってるぜ 知らない奴は馬鹿だなぁと言いたいのですか?

     新規ビジネスモデル 東電はなんでもやってくる 機材の有料撤去 が 具体的にこの物件にどんな影響があるのか
    さっぱりわかりません。
     
    教えてください。 

  27. 432 匿名さん

    ↑goodレス!

  28. 433 匿名さん

    >431
    少し専門的な話も含まれ、長くなりますがご容赦ください。

    マンション一括受電受電契約と個別住戸契約マンションとの大きな違いは受変電設備機器の資産がどこになるかです。
    要するに高圧受電した電気を変圧したり測定する電力メーターの資産が東京電力になるかこのマンションならNTTファシリテイーズになるかの違いです。(変圧器などはマンション資産となるケースもあります。)

    誤解している人もいるかもしれませんが、一括受電契約していないマンションも大規模マンションは殆どが高圧受電しています。

    私が一括受電契約のビジネスモデルに危うさを感じるのは、高圧と低圧電力の単価差を利用してるだけのビジネスだからです。発電効率を高めて電気料金を安くしてる訳ではありません。電力自由化になればより安く電気を供給する会社が現れるかもしれませんし、逆に儲からなくなれば撤退だってあり得ます。現在でも東京電力より10%安いところもあります。

    何らかの理由でNTTファシリテイーズとの契約を打ち切る必要が出た時に問題となるのが変圧器などの受変電設備です。約款までは確認してませんが原則は現状復旧のため撤去と思われます。そうすると受変電設備を新設しなければなりません。受変電設備がなければ電気は使用できないですから。
    費用負担の問題もでてきますね。

    仕組みを理解しないとメリットを感じてはいけないかとの事ですが、検討者であれば仕組みは理解した方が良いと思います。

    このような書き込みになってしまいましたが、このマンションは住戸戸数が多いので管理組合が機能すれば管理コストや修繕コストが安くできると思います。

  29. 434 匿名さん

    >433さん
    検討者ですが
    >何らかの理由でNTTファシリテイーズとの契約を打ち切る必要が出た時
    との事ですが、何らかのとは具体的にどんな理由が考えられますか?
    MRの営業に聞くよりもお詳しそうなのでぜひご教授ください。

  30. 435 匿名

    431…あらら(笑)

  31. 436 ご近所さん

    ちょっと煙たい文章で水を差されたので論拠を示せと迫ってみたら、
    433がかなり詳しい人であることが判明し、これ以上突っ込むと自分の理解力の無さが露呈してしまう・・・。
    と、このままフェードアウトしたいと、
    431が申しております。

  32. 437 匿名

    残念(笑) 431

    結局、結論的には 東電以外のエネルギー企業と契約しているからといって、今後の電力業界なり、業界の収益構造なりが不透明だから、手放しで評価せずに、リスクもある点は知っておくべきってことかしら。

  33. 438 匿名さん

    うん、でもおかげでよくわかった気がしますねー。
    電力を取り巻く状況が、先を見通せない状況の中、電気料金が安くなるのは素直に評価していいんでしょうね。
    太陽光発電も発電できるのは、晴れの昼間だけだしね。

  34. 439 匿名さん

    有意義なお話だと興味深く読ませてもらいました。
    マンション選びではこれまであまり考えるポイントに挙げられなかったような点だから知らない、気づいていないことも多かったのが事実です。
    昨年の震災以降は全国的に厳しい電力事情で将来的にもそうした状況がしばらく続くことを考えておくと今後のマンション選びには重要なポイントだと思います。
    戸建ての方が個人の意見で動けるからいいかとも思いますが、考えようによっては集団で利便性や益を考えて動いていければそちらの方が経済的にも良い選択が出来るでしょうから。

  35. 441 匿名さん

    緑地を維持するために管理費が高そうだな。

  36. 442 匿名さん

    固定資産税等も高そう

  37. 443 匿名さん

    電気は今後どうなるか見通しがつきません。
    当たり前ですが、ないと生活できないものですからいろんな選択肢があり、その分人によって意見が分かれると思います。

    自分に合った環境を探すのも一苦労ですが、マンションの電気契約や自己発電などもどうするかって選択肢は昔じゃなかった話ですよね。ここ数年でマンション選択の考え方が変わった気がします。

  38. 444 匿名さん

    そうですね。太陽光乗っけてるマンションを選ぶもよし、安い電力契約選ぶもよし。イイ傾向だと思います。
    少し前じゃ、箱と立地でしか選べなかったですものね。

  39. 445 匿名さん

    これだけ戸数が多いと何かあった時の管理費の値上げもそこまで大幅にならないと思うのでその点はちょっとは安心できそうです。
    電気代値上げ、具体的にどのくらいになるんでしょうね。
    この週末は管理防災説明会とありますが電気代値上げについての対応とかも聞けるでしょうか。
    構造説明会もあるみたいですが連日はいけないので管理~を覗いてみようかな?と。

  40. 446 匿名さん

    ここはこれだけ巨大なのにも太陽光パネルなど搭載してないので
    共用部分の電気代など高くなるのがすごそうだね
    管理費値上げはある程度覚悟する必要がありそう…
    大型マンションはメリットがるといっても
    これだけ巨大だと逆になりそうですね…

  41. 447 匿名さん

    442さんと同じく固定資産税気になる。
    減税無くなった後とか考えてるのかね。
    無理なく買ったなら問題無いけど、ギリギリ頑張って買った人は大変そー。
    このマンション後者が多そうだしね。

  42. 448 匿名さん

    浦和のプラウドよりはマシでしょ。ここは900戸以上あるんだから。
    駐車場も自走式だし。

  43. 450 匿名さん

    浦和のプラウドは駅まで徒歩15分くらいだよ。マンション周辺に何もないし。
    大規模なのに駐車場は機械式がほとんど。維持管理費もここよりは高くなるだろうね。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸