地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークタワーあべのグランエア
こちらは過去スレです。
パークタワーあべのグランエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークタワーあべのグランエア
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
>>20
前スレでも良く書かれていましたね。
確かに売り手としては相当の知識をお持ちのようですが
買い手の心理がよく分かっていらっしゃらないようですね
大体、シャリエとここは立地こそ競合していますが、マンションのグレードが全然違います。
タワーを買う人はタワー同士で比較するものですよ。
タワー独特のステータス性、快適性、豪華さ、安全性(セキュリティや免震も含む)
に魅力を感じている人がシャリエなどを検討する筈もありません。
シャリエとここを比較するのは本当に低層階の一部のお客さんだと思いますよ。
私はタワー検討者ですが、こことプラウドや他のタワマンとの比較検討はしますが、
シャリエとかそういうマンションは最初から眼中にないのです。
眺望以前にグレードが違いすぎますからね
タワーを検討する人の大部分はこんな感じだと思いますよ、きっと。
若しくは投資家さんですかね?
もし20様が投資家さんならば、資産性よりもまず第一に利回り重視でしょうから、
ここの販売方式や価格を批判したり煽って値下げさせようとしている事もなるほどと理解できますが。
もし私なら投資目的の場合、もっと投資効率が高く且つ高利回りの中古物件を狙いますけどね。
ここは、私の予想では価格下がらないですよ。
竣工前完売は分かりませんが、9割は売れると思いますよ(主観的予想ですが)
タワーは9割売れたら、あとパークタワー中之島の時でもそうでしたけど放ったらかしですよ
残戸は放置プレイです。
まぁ裏では賃貸には出していたのかもしれませんけど、値引きもしなければ、
業者に卸すと言うようなこともしていなかったように記憶しています。
そのほうが、三井ブランドのイメージと資産価値は維持できるからでしょうね。
相当売れ残れば値引きもありますが、
先のことは誰にも分かりませんね。
ぜひとも欲しいのか、安かったら買ってもよいという程度なのか、
今の自分の選択姿勢がすべて。
そんなことないと思いますよ。
タワーに拘る人は逆に少ないかと。
私もシャリエ検討したい派のものですので。
メイツ阿倍野の存在もここの書き込みで知り、資料請求しましたよ。
タワーに拘るのでしたら、もう少し良い立地とグレードを求めるのではないですか?
お手頃価格のタワーって結局何を求められているのかあまりはっきりとしませんよね。
もし、私がお手頃価格のタワーで探すとしたら、南港付近の見晴らしの良いタワーを選びますね。
他のスレにあったのですが、
橋下新市長のマニフェストの一つに小学校区選択制度があるんですか?
どこでも行きたい学校に行けるということなんですかね?
>>27
確かに27様のような方もいらっしゃるとは思いますが。。。
ここは校区がイマイチなのと外廊下であること、眺望が劣ると言う点がマイナスですね
しかし利便性や、タワマングレード、三井分譲、など相対的に見ても他のタワーと遜色ないと思いますよ
建物グレード(外観・仕様・設備)どれをとってもシャリエとは比較にならないほどうえでしょうね
グランドエントランス、オーナーズラウンジ、などシャリエの外観とは比較になりません
タワーの中でどうかという議論はおいといて、シャリエクラスと比較すれば
グレードの差は月とスッポン、ド素人が見比べても一目瞭然でしょう
27さまは外観などあまり期にされない方なのでしょう
むしろ坪単価や間取り維持管理費や環境配慮などに重点を置かれているのではないでしょうか?
私等は一度タワマンに住んだり・観たりしてしまうと、もう他のシャリエクラスのマンションは
眼中になくなってしまうのです。
私みたいなのは多数派だと思いますよ。
タワマン派と言われタワマンしか検討しない人たちです。
特に予算が多い訳でもないので、このパークタワーなどは魅力的だと思います。
メリット・デメリットがはっきりしているので、分かり物件だね。
デメリットが許容範囲であれば「買い」、メリットが感じなられい人は「買わない」でいいんでねーの?
それはどうでしょう。
シャリエの販売が始まればすぐに分かることですが、共用スペースや敷地面積と高さは劣るでしょうが、単にグレードとして見た場合、シャリエの方がよく考えて設計されています。
居住面積や住みやすさ、機能性などで比較すれば、ここのグランエアよりも格段にシャリエの方が上でしょう。
ただ広い部屋がないので、70以上を検討される方はメイツ阿倍野の方がいいと思います。
エントランスやラウンジなどの見栄えだけでここを選ぶのはもったいないと思う一人です。
上の方も言われていたように、ここよりも周辺の板状マンションを検討される方は少なくないと思いますよ。
>
ここは板状マンションに近いタワーマンションといえましょう。最近の多くはこの手のタワーマンションでしょう。
本当の意味でのタワーマンションとは豪華絢爛で高級感がありましたが、最近建つマンションは階数も30階までで、真の意味でのタワーマンションではないのでタワーマンションモドキとでも言っておきましょうか。
タワーマンションは従来地域のシンボルですが、このマンションの形状はほど遠いですね。コの字型で上の方は北側の保育園などの日影を考慮して段々になっています。見上げるような高いマンションのようなシンボル性はないですね。しかし、モドキですから、玄関は豪華、共用施設有りと付加価値をつけているわけです。
『豪華絢爛なタワーに住みたいけどお金がない。』こういう需要があります。だからデベも、この需要に対応した形で格安タワーを作るわけですね。
一方シャリエは機能重視型で無駄のないマンションですね。コンセプトははっきりしています。
この両者を比較するというのはおかしいですね。
グランエアはあまりお金はないけどちょっぴり見栄を張りたい人の住むマンションでシャリエは安価で住むということに重きを置いたマンションです。
グランエアは友人を連れてきて、ほめてもらわないと意味がないですね。
まあ、経済力、ライフスタイルや嗜好で自分に合ったマンションに住めばよいですね。
先日、キューズモールのグリルマルヨシのロールキャベツを食べました
お昼をちょっと過ぎていたので空いてました。
変わらぬ味で美味しかったです。
中途半端な時間でもイトーヨーカドーは賑わってますね。
大型スーパーのわりにお野菜も安いし、お惣菜も種類が多いです。
[パークタワーあべのグランエア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE