東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京楽園都市AQURAS <アクラス> 【契約者・入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 平井
  7. 平井駅
  8. 東京楽園都市AQURAS <アクラス> 【契約者・入居者限定】その2
匿名さん [更新日時] 2014-02-04 22:05:12

有意義な情報交換をしていきましょう。

住民スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70282/


検討スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43313/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78528/

公式HP:http://www.aquras-567.com/
管理会社:住友不動産サービス
売主:住友不動産 新日鉄都市開発
販売会社:売主/住友不動産
設計施工:前田建設工業



こちらは過去スレです。
AQURAS <アクラス>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-17 19:37:57

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AQURAS <アクラス>口コミ掲示板・評判

  1. 551 マンション住民さん

    ん?エレベーター内にまで貼らないで、って話では?

  2. 552 マンション住民さん

    12日の候補管理会社の説明というのは大和だけでしょうか。
    だとしたら、既に一社に絞られての住民への説明会というのがそもそもおかしいですね。
    そういうところでしょ。

  3. 553 住民さんC

    >550

    このマンションは567世帯様々な方が居るんです。

    マナーが守られていないのは確かに注意すべき点。
    だけれども随分やり方があからさまじゃないかという事です。

    掲示板も理事会の承認が無い限り掲示出来ない。

    エレベーターに掲示するのは?って言う質問はどう説明しますか?

    そういう住民がいるから貼り付けてる?というのでしょうか?

    もともとエレベーター内に掲示する事は誰がどのように承認したんですか?


    差別的な偏見的な記載はやめましょうよ。


    そういうのが判らなくて引っ越しされてきて気分が悪いならばそれをちゃんと理事会なりに
    お話になられたらいいんじゃないんですか?

    今回の内容は管理会社の変更が強硬的にされてる事ですよね?

    その事についても反対派賛成派と議論してますが。。。ここで議論をして
    理事会の方々は見てどのように考えてるでしょうか?


    色んな話に議論が言ってますが、
    根本は理事会がちゃんとして居たらこういう問題は起きていないのではないですか?

    もともと強制的に管理会社を変えるって事から賛成反対で揉めてるんですから。


    今回の理事会の理事の方のやり方に問題があると思いますが。。。


    問題はそこですよね?


    結局は今期の理事会が元凶なんじゃないですか?

  4. 554 住民さんE

    1/26の第9回理事会閉会後、理事長より、理事のみに提示した大和の見積金額は、いくらですが?
    その提示額が、4/7の審議額と理事会配布金額と同じですが?3/29時点で、大和は2回目見積金額提出しましたか?

    野村と大京に見積依頼の経緯がなんですが?この2社は、なんで理事会にプレゼンテーションするのチャンスもない?本当に4社比較ですか?
    議事録より、1月末時点、大和の見積金額も提示した、何時から大和に見積依頼したか?最初から大和に内定しましたか?


    3月30日の理事会で、4月7日にA社のプレゼンテーションを実施する予定だけを議事録に報告した、なんで4/7は最終決定になる?
    4/7まで、再見積できないの理由?内定済み?
    見積金額一番早い提示したの大和が、プレゼンテーションが最後の決定日で行った、おかしくない?

    経緯と根拠が下記です。
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    1/26 - 理事会に大和の見積金額提示           (9回と10回の理事会議事録)
    2/23 - 住友の1回目の見積提示とプレゼンテーション  (10回の理事会議事録)
    3/17 - 理事会から、住友に再見積依頼、3/20必着   (12回の理事会議事録)
    3/19 - 住友の2回目見積提出               (12回の理事会議事録) 
    3/29 - 大和・野村・大京の見積提出         (有志と住友から配布資料)
                                  (理事会資料で説明ない)
    3/30 - 理事会は住友と他三社の相見積もり検討        (11回の理事会議事録)
    4/06 - 住友の3回目見積提出、拒否された       (有志と住友から配布資料)
                                  (理事会配布中間報告より、提出時点4/20)
                                  (12回理事会議事録で、3/30・4/7・4/303回連続拒否と説明)
    4/07 - 大和のプレゼンテーションと理事会承認    (当日の理事会議事録まだ出ない)
                                  (12回理事会議事録で3/30と4/7で決定したという曖昧の説明)
    ---------------------------------------------------------------------------------------

    4/07の最終決定する前、どのビジネスルールもしくはマナーより、住友の3回目見積を拒否すべき、大和に再見積依頼できないの?
    3月30日から4月7日の間、各社に見積再提出を依頼して、4/7時点で公平比較できないの?
    住友の3回目見積の金額と中身、理事会が住民に内緒すべき?

  5. 555 住民さんE

    曖昧と矛盾だらけの理事会議事録と資料、どこまで信頼できるの?

  6. 556 住民さんE

    住友の3回目見積拒否されたについて、下記の修正行い

    (12回理事会議事録で、3/30・4/7・4/303回連続拒否と説明)   

        ↓

    (12回理事会議事録で、3/30・4/7・4/20の3回連続拒否と説明)

  7. 557 住民さんA

    文化の違う方々は、

    バス内で大声を出す、土足をイスにのっける
    ベランダからゴミやタバコを投げ捨てる
    共用トイレを私物化し、汚す
    近所に悪臭を漂わす
    粗大ゴミを放置
    ・・・

    マナーを知らないというよりもマナーやモラルを守ると自分が損だ、自分さえよければいいというスタンス。
    こういう人たちにエレベーターに強い語調でマナー啓蒙しても無駄だと思います。

    文化の違う方々に対して、有効な対応が出来る管理会社を支持します。

  8. 558 住民さんA

    建設的な議論にしましょう。
    このマンションに外国の方が70世帯いる、買うときに存知にならなかったの
    嫌だっだら、何で買ったの。
    地方から東京に出てくる方も結構にいるじゃなの、都市にいるのあなた方々がどう
    思われますか?マナーが良かった?

  9. 559 変更反対

    バイクの駐輪場移設してほしいです。あんなに奥で響くところにあると、絶対皆さん起こされてません?

  10. 560 変更反対

    70世帯もあるのですか…知らなかった。

    マナーをうるさいと言う、程度の低い方までいるようで…学校じゃないとか、もう呆れてしまいます。学校でルールとマナー学んだのではないですか?MORE一回学校からやり直してください。
    あと紙貼るのが無駄とか軽々しくいう人は根拠と、他に有効なことを教えてください。DNAうんぬんとかふざけた回答は無しで。

  11. 561 マンション住民さん

    「文化の違う方々に対して、有効な対応が出来る管理会社を支持します。 」

    ビジネスルール・ビジネスマナー以来、管理会社変更案正当化の新しい理由ですが?

  12. 562 住民さんE

    理事会の相見積比較が、3月30日行った。大和・大京・野村の会社、3月29日見積提出も許可したのに、住友のみ、3月20日まで再見積必着を要求した。
    住友の事前提出のは、住民の利益のため?この時のビジネスルールが何ですが?

  13. 563 クラスⅤ

    >>557 >>558

    外国人が70世帯もあるとは、私も知りませんでした。説明すべき「重要事項」になるのかわかりませんが、1割以上、決して無視できない数だと思います。

    先日、管理会社変更問題について、住友主催の「説明会」に出席しましたが、出席者の中に、○国出身と名乗る方がおりました。この方は、途中、管理会社変更問題とは本質的にはあまり関係のないシャトルバス廃止論をとうとうと語っておりました。彼は、アクラスがシャトルバスによって駅からのアクセスの不利さを補うことにより価値を高めていること及びそのことに魅力を感じて選んだ住民がいる、ということに思いが及ばないあるいは知らないのではないか、と思いながら聞いていました。単なるある個人の認識不足からくる発言だと信じたいのですが、この他にも、まあ、いろいろな発言があり、総合的にみて、この方の話を聞いていて、つくづく、大陸の方には、日本の常識を訴えてもおそらくは通じないのではないか、というのを強く感じました。

    マナー問題を、掲示板や張り紙で解決するには限界はあると思いますが、これほどまでに、外国の方のマナーやモラルが指摘される以上、3ヶ国語あるいは英語も含めた4ヶ国語標記による掲示が必要になってきているのではないかと感じます。今回管理会社の候補となっている各社で、3ヶ国語以上の標記による掲示等を提案した社はあったのでしょうかね?なければ、「仕切り直し」もありだと思います。

  14. 564 マンション住民さん

    〉558
    賛同する。

    もともとマンション購入時、営業から説明がなかったか?外国の方々が入居している叉はすると言うことを。

    このマンション購入する前はすべて他人に迷惑を一つもかけていないか?

    自分達は何も悪い事していないか?

    細かい点確認して購入したのでは?

    しないで入居して文句ばかり言って何になる。

    理事会は結果同じやり方をしているのではないか?

    掲示板、エレベーター内他理事会と管理会社の溝ができての結果ではないか?


    もともとちゃんと管理会社と理事会話し合いしているのかも疑問だ!

    話し合いしていたら、強行な管理会社変更にはならないだろう。
    管理会社との溝を作って管理会社を変更し成果を上げたとよろばれ、理事長は慰留されず、その後問題が起きても新理事との問題とはいささか虫が良すぎる話だ。
    困るのは住民だ。

    より一層張り紙が増えやしないか。

  15. 565 住民さんA

    管理会社を変更。
    これは、理事長以下理事会関係者が何故議事録にすべてを書かなかったのか。

    住民は定期的に行っている理事会に出席しない限り内容は不透明。

    何故他の野村や大京、大和からこういう金額見積が出ていると説明が足らないのではないか。

    それも無しに大和にする事を推し進めているのには理由があるのか?
    安かろだけで動いてこのマンションの資産価値を下げる行為になりはしないのか。
    各住民は資産価値も考え購入しているものもいるはずだ。
    そういう事を今回は無視している様に見えてならない。
    今回の件で信用していた理事会だが、信用出来るのか?と聞かれたらまず信用出来ないと言うだろ。
    情報開示がなさすぎだ。
    それが今住民もを巻き込んだ問題になっている。
    その点理事長含めた理事会が責任を取るべきではないか。
    理事会はこのまま強行に進めれば反感をかうだけだ。
    一体どういういきさつで変更を検討したのかの説明をするべきだ。
    それがないまま総会を行う事自体問題ではないか。

    時期理事会には現在の理事が慰留ではなく話が説明がちゃんと出来る人間がなるべきではないかとさえ思える。

  16. 566 住民さんE

    >563

    >> 途中、管理会社変更問題とは本質的にはあまり関係のないシャトルバス廃止論をとうとうと語っておりました
    >> 総合的にみて、この方の話を聞いていて、つくづく、大陸の方には、日本の常識を訴えてもおそらくは通じないのではないか、というのを強く感じました。

    シャトルバス廃止の恐れは住友さんも言った、有志の文書にも記入した。
    住友さんと有志達も”日本の常識知らないの大陸の方”ですが?

    ”日本の常識知らないの大陸の方”に対抗するため、
    今までの住友がもちろん対応できないし、
    野村と大京は、プレゼンのチャンスもない、無視でもいい。
    結局やはり大和、管理会社変更案に賛成すべきですね。

  17. 567 住民さんE

    住友の3回目見積もりは、理事会受け取らなかった。
    総会で大和に管理会社変更案を否決の場合、次期の住友の管理委託費は、現行価格のままですが、理事会受け取らなかった、総会にも議決ないの3回目見積が適用しますが?
    どなたか確認取りましたか?

  18. 568 クラスⅤ

    >>566

    >シャトルバス廃止の恐れは住友さんも言った、有志の文書にも記入した。 住友さんと有志達も”日本の常識知らないの大陸の方”ですが?

    とありますが、「・・・ですが?」とすると、「住友さんと有志たち」=「大陸の方」となります。住友と有志はシャトルバス廃止をもくろんでいるのだとすれば、管理会社を変更すべきだと思いますが、管理会社の変更と、シャトルバスの存廃とは、直接関係ないと思います。正しくは「・・・ですか?」ではないかと思いますが、書いた人の意図が今一つよくわからないので、私の理解の範囲では、>>566さんは、バスを残すためには管理会社を変えるべきだ、という主張と理解します。

    ただし、住友の説明が正しいとすれば、管理会社変更により、日立自動車交通(シャトルバスの運行会社)がシャトルバス運行から撤退しようとする可能性はある、ということです。したがって、管理会社が変更されることによって、バスの廃止をに心配している人はいると思います。仮に日立自動車交通が撤退してもシャトルバス運行を継続しようと思えば、別のバス会社を探す必要が生じるということです。新管理会社がすぐに同等のサービスを提供するバス会社を見つけてくるのならそれほど心配ない、ということになるし、そうでなければ、どうなるか、ということです。本数増、というサービスアップもありうる話ではありますが。

  19. 569 入居済みさん

    563さん

    私も563さんと同じ思いを持っています。しかし母国語で警告文となると、まるで雑居ビルのようになりますよ。彼らは本当は日本語が理解できているわけですから。

  20. 570 住民さんC

    〉569
    日本語が理解出来てるか?それは全部を理解していると言うこと?

    それは個人差あるでしょ!

    判りやすい書き方ならまだしも、堅苦しい日本語は理解する事難しいでしょ!

    第一日本人だって間違えて使っているんだし。
    契約の時はそれなりの対応があって契約してるの見てるよ!
     

  21. 571 住民さんE

    566です。

    シャトルバスが7年契約です。
    管理会社変更してもすぐ撤退するつもりもないはず。
    もちろん住友と解約すると、2017年以降の契約更新できるか疑問あるかもしれない。管理会社変更とまったく関係ないとは言えないと思います。住友さんと有志もこの辺述べました。


    しかし、563さんは、
    ”途中、管理会社変更問題とは本質的にはあまり関係のないシャトルバス廃止論をとうとうと語っておりました”
    ”この方の話を聞いていて、つくづく、大陸の方には、日本の常識を訴えてもおそらくは通じないのではないか、というのを強く感じました”

    563さんに対して、バス廃止の恐れがある人は、日本の常識がないの人と感じましたではないか?

    大陸の方に嫌いって、まだ
    ”今回管理会社の候補となっている各社で、3ヶ国語以上の標記による掲示等を提案した社はあったのでしょうかね”
    の案について、住友が563さんに満足できない、大京と野村はプレゼンもしない。でも恐らく理事会薦めるの大和が外国人に対応できますと信じます。563さんの立場として、管理会社は大和に変更すべきではないか?

  22. 572 住民さんE

    大和に変更すべきの理由として
    最初は、ビジネスルール・ビジネスマナーを守るべき
    今は、外国人対応すべき
    今後まだ新しい理由ありますね

    しかし、4/7の理事会議事録は、1ヶ月でも出さない。
    住友は議事録が一週間出さないと、理事会が下記の評価があります

    ------------------------------------------------------------------------
    ”これは、フロント担当者の業務遂行の確実性や誠実さの無さを示すとともに。。。”
    ------------------------------------------------------------------------

    もちろん、ルールとは、評価とは、理事会に制約できない。

  23. 573 住民ママさん

    566,571へ
    文章が日本語になっていません。

  24. 574 マンション住民さん

    〉573
    同意見です。

    日本人なのにこうやって指摘されるんです。

    文章を書いたら見直す!それこそマナーじゃないですか?

    本題に戻してもらって、管理会社変更について話し合いするべきです!

  25. 575 変更反対

    日本人かもしれませんが、今バスの中が強烈にニンニク臭い!(笑)
    ニンニク臭くしてバス廃止させる嫌がらせか!?

  26. 576 住民さんE

    571です。

    総会で管理会社変更案を問う。
    賛成すると大和に変更、反対すると住友のまま。選択肢がこれだけ。

    理事会を信頼するなら賛成してもいい。
    ビジネスマナーを守るため、1千万払っても構わないなら賛成してもよい。
    外国人が変更反対したら賛成するでもいい。
    外国人対策取るべきの理由で、住友以外の管理会社っでいいを思ったら、賛成してもいい。
    組合員の投票の自由です。

    最終的に、どちらは過半数の問題だけ。


  27. 577 マンション住民さん

    今の現状として、なぜダイワにしたのか?

    説明不十分のまま総会議案にする事が間違いではないか。

    住友は説明会を随時行い質問も苦情もちゃんと聞き入れている。

    ただダイワがそうなった時どういう対応をするのかも判らずただ総会の変更議案にする事が
    そもそも違うのではないか?

    ダイワの説明会はたったの1日それで何を理解しろと言うのか?


    全く分からない管理会社に任せて後は新理事会にという今の理事会の対応が問題だ。


    そもそもこの内容を総会の議案にすることが理事会の独断だと言いたい。


    そうも急いで決めて何か得する事があるのか。


    平住民は不安なはずだ。


    だから住友の説明会に参加して話を聞く人が居るのではないか。


    説明が不十分の理事会のやり方に疑問が募る。


    ここまで言われて何も回答が無いこと自体理事会の人間は何を考えて
    強硬に話を進めるのか。


    理解に苦しむ。

  28. 578 住民さんA

    外国方、田舎者、都市人とは
    関係なく、マナーが悪い方はどこにも居るよ。
    賢くのあなた方々は理解できないの?
    今 後悔になったら、売り出せばいいじゃないの?
    外国方に葉かにしないでください、
    チャンと日本の会社に勤めてローンを組めるわけです、
    都市銀行に葉かにするな。
    もしく全額で購入したかたもいるわけです。
    だから、同じマンションで暮らしてる、
    お互い中傷するな、
    建設な議論しましょう。

  29. 579 住民さんA

    578さん

    皆が外国のかたを馬鹿にしているわけではないですよ。この掲示板でも偏見を持っているのはごく一部です。たぶんまともな人はアホ臭くて無視しているのです。当事者のかたは腹が立つかもしれませんが、反論では納得させられないと思うので相手にしないほうがいいですよ。

    ただ、どこの国だろうとルールとマナーを守らないと受け入れられないのは忘れないで欲しい。決して難しいルールではないはず。

  30. 580 マンション住民さん

    579さん、

    578は釣りですよ。釣られてはいけません。
    スルーして、管理会社変更について議論しましょう。

  31. 581 住民さんA

    管理会社変更について。。。
    いい加減理事会の方々はどういう風に思っているのか。


    まぁ~こういう内容を見て見ぬふりしてるんでしょうか?

    ココで議論する事が無駄なのか?

    強硬に進める事がどれだけ平住民を不安にさせているか?



    自分たちが良ければそれで良しなのか?

    議事録の信用性も疑われてる今理事方が説明するべきだという事だ。

    資産価値も下がる事までして他社にするのか?

    他社にしてのリスクをどの様に考えてるのか。

    金額だけで見ているのか?

    真剣に考えているか本当に疑問だ。


    ココで説明をしないという事は信頼を失うとういう事。
    今後理事会を信用する事も不安だ。

    現理事会の理事を次回理事にするのにも今回の事を説明しない限り
    立候補したとしても信用できるのか?

    こういう事をする理事会。。。。つくづく信用できないはずだ。

  32. 582 マンション住民さん

    久々にここ見ましたww。私の意見を書かせて頂きます。

    管理会社を住友建物から他管理会社への変更は反対です。

    やはり、住友不動産のマンションが他の管理会社(大和、大京、野村等の評価が高いところばかりですが)へ変更する事は資産価値の低下に繋がると考えます。

    住友建物の管理が稚拙でレベルが低いと思う事は多々有りますし、色んな事象への対応が「遅い」(特にこれ)事や「質に問題」が有るとも思います。これは、財閥系不動産会社の子会社という事もあり企業風土が、殿様商売、危機管理の意識に欠けるところによるものでしょうが。

    再度の見積もりを拝見させて頂きましたが、今回の変更決議の事で住友建物は多いに反省していると私は考えております。
    やはり、入居者が声を上げなければ良くならないと感じました。
    理事会の理事、理事長、関係者方々におかれまして貴重な時間と労力を使って頂き感謝とお礼を申し上げます。

    >>578
    「マナーが悪い方はどこにも居るよ」
    確かにどこにでもいるし日本人も酷い方がいますが、その比率が中※人の方は格段に高いですよ。
    ビジネスの場や色んな交流の場で他国の人にも話を聞くけど中※人のマナーの悪さは尋常ではありません。世界中で評判が悪いのですから。恥を恥と理解していないのですから話になりません。
    時間が経過すれば彼らも少しずつ理解するでしょうから待つしか無いと考えます。
    目に余るのであれば直接注意も必要と私は考えております。(不作為見て見ぬふり他人任せは日本人の悪い癖です)
    また、彼らは日本語を理解しているので母国語で掲示する必要などないでしょう。
    この掲示板も見てますよ。

  33. 583 マンション住民

    私は管理会社変更に賛成も反対もいたしません。確かにマンションの質・ブランド力は大切かと思いますが、きちんと双方のプレゼンを聞き、聞いた上で、どちらが日々の暮らしをより良いものにしてくれるか、アクラスの事をきちんと考えているかを判断し、総会に賛成・反対を提出したいと思います。

    その結果、自分の意に反する結果になったとしても、それがアクラスが選んだ道だと切り替え、1住民としてアクラスをもり立てていきたいと思います。


    それから、理事会を擁護するつもりはありませんが、ここにどれだけの方が第3期理事会に問題があるだとか、理事会をバッシングしている方がいらっしゃいますが、是非そういう方々には、次期理事会に立候補していただいて、正しい理事会を運営していただきたいです。

  34. 584 マンション住民さん

    >583さん。おっしゃりたいこと良く分かります。
    分かりますけど、理事会が間違った方向に進みそうなとき住民から批判の声が
    挙がらなければ、正しい運営など不可能だと私は思います。
    「理事になってみろ」とか、「理事じゃない住民の声など聞かん」では、
    良いマンション作りは難しいのではないですか?

    要望や批判、感謝の言葉全てに耳を傾けて柔軟な対応をして頂きたい。
    ボランティアであっても、立候補して理事になった方もいます、輪番で仕方なく
    やってる方もいるでしょうが、理事になった以上それだけの責任がかかってくるのは、
    仕方ないことです。

    立候補して理事を引き受けてくださるのは、本当に立派なことで
    私には真似できないので、今までも何度かこの掲示板で理事会批判の話題がありましたが、
    それらについては、理事会を支持し擁護してきました。擁護なんて言葉も
    おこがましいですけど。
    ただ、今回の理事会の判断は、現段階では間違っていると断言できます。
    現段階というのは、今回の一連の流れが、住友さんから大幅な値引きを引き出すための、
    策という考えも捨てきれないからです。理事会内も分裂しているようで、
    本当に薄い望みですけど。

    これから説明を聞いて判断するとおっしゃっていますが、まず、説明があって、
    住民の声を公平に聞いて、そして総会に上程するか慎重に検討する、というのが、
    正しい流れではないですか?こうなってしまっては、仕様がないのですが、
    こうなってしまったことに、批判が挙がるのは当然と言えませんか?

    住民から批判の声が挙がらず、有志が動かなければ、理事会は説明会も開こうと
    していなかったのではないか、と思います。詳細を知らずに総会が開催されていれば、
    100%、管理会社変更は可決されているはずです。

  35. 585 マンション住民

    >584さん

    順番が違う。あまりにも急な話。説明不足。今期理事会の落ち度であると思います。批判の声を上げる方が出てくるのも、反対する方が出てくるのもよくわかります。私は別に理事会を批判するなと言っているわけではありません。むしろ批判が出て当然だと思っています。ですが、何も聞かずに反対にするつもりはありません。ですが、こうなった以上は、今更たらればの話をしたって無意味です。現段階で、きちんと双方の説明を聞いた上で判断するしかないんです。説明を受けた上で判断しかねると思えば反対すれば良いし、変更すべきだと思えば賛成すれば良い。安易に賛成反対をしないと私は言っているだけです。

    居住者が批判や要望を上げ、それをまとめ上げるのが理事会だという事くらいわかります。ですから、理事会のあり方やなんかを言っている方であれば、正しい運営ができるのでしょう?だから、その方々にやってもらうのがベストです。
    ただ立候補しただけ、輪番で回ってきたという方々が正しい運営を出きるとは限らないのですから、正しい理事会のあり方を述べた方、わかっている方がなるべきじゃないですか?批判や要望を言うだけでは成り立ちませんよ。きちんとした受け皿が必要なんです。

  36. 586 マンション住民さん

    >585さん。そうですね、正しい理事会のあり方が分かっているならば、
    そういう人間が理事になるべきというお話ごもっともです。
    正しいあり方を説いておいて、立候補する気はありません、では無責任すぎ
    ますね。反省します。そして、理事になってみて初めて、理想と現実の
    違いに気付くのかもしれません。世の中そういうものですしね。

    私も12日の理事会主催の説明会まで、グッと堪えて待ってみようと思います。
    幼稚な理論で偉そうなことを言ってしまって、すいませんでした。
    よくよく考えて、書き込んだつもりだったのですが、まだまだ知恵が
    足りませんでした。

  37. 587 マンション住民さん

    住友変更には反対だが今の理事会は良くやっている。

    白票が多く大和になりそうならしょうがない。
    どうしても住友がいいなら、その人が理事に立候補すればいいだけのこと。
    そしてまた住友に変更にすればいい。
    白票が多くなり、また住友に戻せるでしょ。

    私は3回目の見積り金額で住友になることを祈るが・・・。

    それと資産価値がどうの・・・ってたまに出てくるがみんなそんなこと思っているのか?。
    私は駅から遠い低仕様の安物件なんだから資産価値もなにもないと思う。
    ずっとここに住んでいる方がどれだけいるのか。
    みんなどうせ使い捨てなんだから資産とかあまり気にしてないでしょ。
    30年~40年もすればタダ同然で、売り払ってもしょうがないと思っているのでは。

  38. 588 マンション住民さん

    私は管理会社変更には反対です。

    大和にいつの間にか絞り込まれていた事への不信感もそうですが、結果として住友の値下げ and/or 少なくとも現状より低下しないであろうサービスに期待します。他社は一見魅力的なサービス内容を提示できると思いますが、値下げ却下や住友系列を外してまで得られるメリットがあるようには思えません。

    ところで>>587さんは自虐的ですね。
    一生住もうという方ばかりではないと思うので、「資産価値が必要以上に下がらないように」と解釈できますが、いかがでしょう?

  39. 589 住民主婦さん

    なんで理事会は大和一択なの?一度変えて、不測の事態が起こったら管理会社を戻したりってできるの?

  40. 590 マンション住民さん

    >589

    こちらの意見に同意見だ。

    現理事会は大和一択なのか?そもそも理事会が見積もり取っていくらだったか説明は?

    それに大和をそこまで押すのだ?

    住民が知らない所で何かあるように思えてならない。

    議事録に何か書き忘れてないか?


    大和にした内容を記載する事は管理会社を決定したって内容だけだ。

    ココで大和が不手際だらけだったらどうするのだ。


    現理事会は責任が無いのか?

    それはあまりにも無神経であって腹ただしい。


    新理事会が責任をとるなどという言い訳は通用しないはずだ。

    そういうことを判って大和を押す理由は?

    全住民に判るように現理事会は説明すべきではないか?

  41. 591 マンション住民さん

    管理会社変更反対です。

    そりゃ相手は会社なんだからさ、こちらから何も言わなきゃ金額下げないだろうし(住友)、
    競合から案件奪い取れるなら薄利でも無茶な提示するだろう(大和他)。
    彼らにしちゃビジネスだもの。

    フェアじゃないから見積受け取らないとかさ、違うでしょと。
    住友に見積額下げさせたのはあなた方理事会の成果であって、
    それを堂々と検討の土台に乗せて戦わせればいいじゃない。
    大和一択?それこそ消費者向けビジネス展開企業の思うつぼだわ。
    この段階で管理会社変えるほどアクラスはまだ成熟してないよ。

  42. 592 マンション住民

    >590さん

    大和に決まったとして、大和に不手際だらけだったら、責任は現理事会にあるとしましょう。

    では、反対に住友のままになったとしましょう。あれだけの減額をしてもなお、現状維持、あるいはそれ以上の
    クオリティを要求していますが、果たしてそれは可能でしょうか?今以上にクオリティが下がった場合も、その責任は現理事会ですか?それとも、反対した方々ですか?そういう事ではないでしょう?


    確かに現段階では、現理事会にも責任はあるでしょう。ですが、管理会社が決まったら、その責任の所在がどうとかを言うことが間違ってます。大和に決まれば、賛成が多かっただけのこと。たとえその内訳が白票多数であったとして、それはマンションに興味がないか、どちらでも良いと思ってる方が多数いたということ。住友のままであれば、反対が多かっただけのこと。結果を受け止めず、アクラスにはもう住みませんか?そうではないでしょう?結果を受け止め、やはりダメだと思ったらまた声を上げれば良いのでないですか?

  43. 593 マンション住民

    >590さん

    592です。
    間違っていると言った件訂正します。
    人それぞれの意見があって当然だと思うので。

  44. 594 マンション住民さん

    〉590
    〉592
    そもそも間違っている意見を言う場所じゃないはず!

    もともとは現理事会の全住民への説明不足から始まっている事。

    それが不信に思う方々がいた!

    それに住友の説明会へ行き話聞いて、今出来る所々でちょっと改善し始めてますよ!

    それは廊下の清掃だったり、共有部の清掃今説明会で話た事を少しずつやっていらっしゃる。

    間違っているではなく、今の現実をちゃんと見て下さい。

    結果が出てダメでした!ではすまないんじゃないでしょうか?
    今はまだ結果は出ていませんが、変更になり、不手際が多数出て声を上げその後どうなりますか?
    またまた新しく管理会社の変更以来するのですか?

    結果がすべてでそれに従う?
    いやいやその前の段階がちゃんと説明されていないからこそ不信感があるんじゃないですか?

    結果がでる前から改善し始めている住友は端からみたら「契約何とかしてして貰いたいから」とうつるかも知れないですが、頑張っていらっしゃると思います。

    変更のいきさつが不明瞭でそもそも理事会以外の住民が判らないからこそ何故変更しなければいけないのか?って話じゃないでしょうか?

    それを総会の議案に載せて意見を聞く事自体がおかしいんじゃないかと思いますけど。

  45. 595 マンション住民さん

    私の意見を書かせていただきます。 初めての書き込みです。

    マンション購入の際、バス、インターネット、地震速報等住友がアピールしたことを考慮し決定しているので、管理会社変更により何かが削られるのは反対です。 
    それぞれの項目において住民の多数決で削るのはいいですが。
    なので安くなるけどインターネットがなくなるとか自分で別途契約しなおすのではそれこそ比較対象にならないと思います。

    また3回目の後出しとかかれてますが、公共団体の入札ではないのでウェルカムではないでしょうか。ビジネスルールのことも書かれていますが、期限後にすぐに契約していない(出来ない)理事会側にも問題があり、小出しで提示金額を下げるのは販売側としては当然です。

    今回理事会からこのような提案があったことには感謝したいと思いますが、3回目の見積り金額で今までと同じサービスで継続していただき、差額の使い道を返金もしくは別用途で使うことが希望です。

  46. 596 マンション住民

    >594さん

    じゃあ不信感を抱いたら、その後は?
    マンションを出ていきますか?違うでしょう?声を上げるというのは、何も再度管理会社を変更するという選択肢だけではないはず。新管理会社になろうと、今のままであろうと、より良い暮らしができるように動くという選択肢もあるはず。

    理事会がおかしい。信じられない。だから?大和・理事会の説明には耳を傾けず反対票をいれますか?今の現実を見ろとおっしゃるなら、もちろん違いますよね?こうなってしまった以上は、全てを聞いた上で判断するんですよね?

  47. 597 住民ママさん

    >596

    今までの流れ見させて頂きましたが。。。

    色々な考えがあると言う傍ら・・・何だか意味が判らない書き込みですね?

    理事会の大和の説明を聞かないとはおっしゃっていないですよね?


    それに管理会社が変わるのはそれだけ大きなリスクを背負うという事ですよね?

    そこまでを考えて替えるの替えないのかの判断じゃないんですか?

    再度見直しと書かれていますが何度見直すんでしょう?
    結果がすべてと思っていらっしゃるようですが、現状見直ししちゃんと説明も聞いた上
    判断するんですよね?

    でもその前に理事会に対しては不信感はこちらもありますよ。

    こういう議論をする前に詳しい説明が事前にちゃんとあってもおかしくないと思うからです。
    説明会以前の問題ですよね?

    説明会で理事会が説明をするのは遅すぎませんか?
    それに大和の説明会は1日2回しかない。そこに参加したくても出来ない方は
    どうやって判断するのでしょ?


    その時点で判断材料は配布された資料だけ・・・。
    それで判断するしかないという事になりますよね?

  48. 598 マンション住民さん

    誰も大和がダメだと思って声をあげてるわけじゃないですよ。
    管理会社を変更してダメだと思ったらまた声をあげれば良いというのは、
    論点が集約された今、何故そんなことを言うのか甚だ疑問でしかありません。

    住民に詳細な説明もなく、総会に上程していることが問題で、その点について声をあげたら、
    色んな事実が浮き彫りになってきた、だから、こうなってしまったことを是正してもらうために、
    新たな声があがっているんですよ。分かった上での発言なら、ちょっとどうですかね?
    心が広すぎるんですかね。

    今回に限ったことではありません、こういうことはきっちり是正して頂かないと、
    管理費や積立金が理事会若しくは理事会と結託した管理会社に良いようにされてしまう、
    そういうことが懸念されるきっかけとなってしまいますよ。


  49. 599 マンション住民さん

    現在の混乱している状況を、マンション管理のプロとして大和の担当者は、どのように思っているのか?仮に大和に変わってしまったら、このような混乱した管理が常態化してしまうのではないかと、危惧しています。本当に価格や品質に自信があるのであれば、住民の意見集約を取りながら、手順を踏んで進めるできです。今回の仕事の進め方には疑問があり、このままではうちのマンションの管理会社にふさわしくないと思うため、今回の提案には反対です。

  50. 600 マンション住民さん

    >599
    私もこちらの意見に賛成です。

    今回の管理会社の話の進め方にはとても疑問もあるし不明確な所が多いと思います。
    大和の担当者の方はどの様に考えていらっしゃるのかが私としては理解できません。

    仕事をされているならば順序をたてて説明し住民が納得の上でという手順を踏むべきです。
    そういう仕事のされ方をせずに管理を任せる事は正直不安でたまりません。
    現状を把握されているのかも疑問です。
    私は今回の管理会社変更には反対します。

  51. 601 住民さんA

    >598

    こちらの意見に賛同します。

    大和が悪い・良いとは言っていないですよね?
    そもそも説明が無い事が問題でありそれを総会に議案として出されることがもう問題なんですよ。

    住民は今まで何も知らなかった。。。
    だからこそ色んな声が上がってるのではないかと思います。

    ホントに今回だけでなくこういのは是正すべき事だと思いますよ。
    理事会の真意も問われてるって事だと思います。
    住民はみな毎月管理費積立金を支払い生活をしています。
    そういうお金の管理をちゃんとして頂ける所にお任せをしたいと思います。

  52. 602 住民

    話の腰を折って申し訳ないのですが、
    今日朝第三アパートで起こった事件ってどうなったかどなたか分かりますか?
    近所の方から他殺体が発見されたとか聞いたのですが…

  53. 603 住民さんB

    >602

    他殺じゃなくて病死らしいですよ。

    前の都営の団地の住人の方がお酒を飲んでその後その公園で何かしらの症状が出たらしくて病死の診断が下ったみたいですよ。

  54. 604 住民

    >603

    病死だったんですね。安心?しました。
    故人のご冥福をお祈りします。

  55. 605 住民さんA

    理事会に行動力があるという見解はここまで来るとさすがにポジティブすぎる解釈で、1社への絞り込みまでクローズドでやってしまうのは越権行為と思います。
    12日に4社から説明があるならまだしも(明記されてませんし、きっと1社でしょう)。

    上でどなたかが書いてましたが、このような経緯での変更がまかり通ればマンション全体の雰囲気も悪化し、不安定な管理体制は資産価値を無駄に下げる要因ともなります。リスクでしかありません。
    自分はひと悶着あったあとの現管理会社のこれからに期待したいです。

    理事会内でしっかりとした議論がなされているのか、あるいは主導的立場の数名が諸々一方的に押し通すのか…。
    議事録からでは知る由もありませんが、十中八九後者なのでしょうね。

    「だったらお前が理事をやれ」という脊髄反射的な書き込みが必ずあると思いますが、
    万が一そうなった場合には、”昭和に建った雑居ビルのような緑のフェルト地の掲示板の撤去”をまず提案させていただきます。
    もともとの掲示板と統一感があるものにしたいですね。やはり美観は大切なので。
    次いで、エレベーター内にタバコと粗大ゴミの写真は貼らない方向でのマナー改善を議論します。
    今や都心の高級マンションでも多国籍化が進む時代、そこでの住環境維持体制を参考に。

    正直きりがないですが、自分も書き込みしたくなりました。すみませんね。

  56. 606 アレルギー体質

    605さん同感です!!
    美観大切ですよね。エレベーターに残念な張り紙するのは理事会の強い要望だと住友に聞きました。
    住友は高級感無くなるから貼りたくない的な事を言っていましたが、ベランダタバコとか粗大ごみなんて
    うたがわれている人間はしぼれているはずなんだから、もっと踏み込んだ対応をしてほしいと思っています。
    当方、アレルギー体質なんでしょっちゅうベランダに動物出す隣を訴えたいとさえ考えています。
    大和に変わったら、少しはルール違反者に強い対応してもらえるんですかね?
    3号棟のポイ捨てタバコだって犯人しぼれてるでしょ~。
    4号棟の10階もよくタバコ吸ってる若いおっさんみるけど、部屋番号書きましょうか?
    こそこそ座って吸っている人が良い人に思えるほど、堂々と吸っていらっしゃいますから
    悪いことしている(家族もさせている)とさえ思っていないのでしょう。
    そんな方にエレベーターの張り紙が効果的とは考えられません。

  57. 607 マンション住民さん

    >>596
    私は経緯もわからないまま大和の説明 ‘しか’ 聞けないなら当然反対です。
    >>605にあるように4社同じ土俵にあげ、慎重に比較する機会が一般住民にも必要。
    さもなくばあまりに不透明。違和感、不信感をいだくのは必然。

  58. 608 マンション住民さん

    >>510さん、特定されているのなら何かしらの証拠(難しいですが、写真とか?)と共にご意見箱に投書しては?
    いや、是非お願いします。

  59. 609 608

    上の書き込みは510ではなく>>606さんです、失礼

    >>607さんがおっしゃるように12日の経緯説明が「大和という結論ありきの経緯」なら聞く意味はありません。
    こんなに重要な案件は出来る限り全住民を巻き込んで慎重に進めて欲しいものです。

  60. 610 住民さんB

    >605
    >607

    こちらの意見もっともの意見だと思われます。

    12日の説明会は大和だけですか?もともとの4社からの説明があって良いはず。
    住友はそれが出来ないから場所を自分たちで取り説明会を行っているとするならばとてもフェアではなく
    アンフェアですよね?。
    一般住民は議事録や掲示板しか見る事出来ないんですよ!
    それだけが真実?と疑うしかなくなります。

    それに住友さんの説明会参加しましたが、総会でも住友さんは説明する場が無いとまで聞いてます。

    それはどういうお考えなんでしょう?
    これではまるで大和に決めた説明会を12日開いて聞かされる住民がいてそれで総会へというシナリオが
    あるように思えますが?


    ちょっと住民の事を理事会の方々は少し軽く見てる所あるんじゃないですか?
    傲慢なやり方が続いていてこちらの書き込みを見てる理事の方おられるはずですよね?

    たばこの件に意見されてご意見箱へとの書き込みがあるのですから。

    >606さんがたばこの件をお話しされて尚且つ掲示の件書かれていますよね?
    それだけ理事会が今までやって来た事って効果があったのか?疑問です。
    評価してる方がいらっしゃいますけど、掲示していて効果が無いのが実情ではないのでしょうか?

    エレベーターの掲示も住友側はやめてほしいとお願いしているが理事会側が掲示すると言って
    掲示してると聞きましたよ。
    理事会ありきのエレベーターですか?住民皆さんが乗るものですよね?
    そこに掲示して効果が無いなら別の方法考える事この1年間で無かったですか?
    一体理事会は何をこの1年間していたんでしょう。
    そして最後は管理会社を変更するという住民に何の説明もなく行動する。

    こういう行為こそが問題なんですよ。

    ここまで書けば、『次回は理事やればいいでしょう。』と言われるでしょう。

    もしできるのであればやりますよ。
    >605さんがあげた様に掲示板の掲示の仕方から同じく始めたいと思います。
    そして理事会手動ではなく各部門を設ける。(婦人部や老人会など)
    そういう所からの意見も重要な意見の一つと考えるからです。
    そういう場所からの意見を総合して理事会との話し合いをすればもっと快適な生活が送ることが
    出来るはずだと思っています。

    こういう考えの元管理会社の説明会について再度の見直しを理事会の要求したいですね。

    12日が大和に管理会社を変更する為だけの説明なら聞く価値は無いと思います。

  61. 611 住民さんB

    管理会社変更に反対!
    説明が不十分で総会に載せるべきでないと思っている方々、12日の説明会で議案取り下げの運動を起こしませんか?

  62. 612 マンション住民さん

    引っ掻き回して、マンション内を混乱させた大和に文句言いたいね!
    理事会が提案を引っ込めないようなら、大和に圧かけて、手を引かせよう!

  63. 613 住民主婦さん

    今日ポストに入っていた書類を見て驚いております。

    もう大和はここの管理会社になったようなそんな内容の書類を各家庭に入れ説明会をしますと・・・

    正直言ってどういう事?と首を傾げる事ばかりです。
    誰が大和で管理会社をお願いしましたか?
    説明会と言いながらこれではもう決定してるのと同じじゃないですか?


    それに中身を見てさらにビックリしました。やはりインターネットに地震速報等は別料金。

    管理費を値下げしたと言って結局は負担は全住民になってるじゃないですか?
    今までの環境が大きく変わるこの内容を理事会は総会にあげて決議をとると言う事ですよね?

    それは住民に説明はあの12日総会の18日だけですか?

    はっきり言って理解できません。
    一体何を考えてるんですか?こんなに大事な事を理事会で勝手に決めて結果論だけ住民にポスティングされる。

    これで納得しろという事がおかしい事。
    こんなのどこをとってもおかしい内容でしかない。

    住友がちゃんと説明会を有志一同で行っている理由がよく判りましたよ。

    これじゃ理事会の信用丸つぶれですね。

    信頼していたのにとても裏切られて憤慨です。
    一体理事会でこういう内容の事勝手に決めてどう思ってるんですか?

    勝手に決めてお金でももらってますか?大和さんから。

    よく考えても負担額が上がる管理会社など選ぶ事ないと思いませんか?
    理事長はじめ今季理事会の方々に説明を求めたいです。

    それははっきり言えば当たり前のことだと思いますけど。

  64. 614 マンション住民さん

    あまりご覧になる方は少ないと思いますが、住友で提供しているアクラスのコミュニティサイトから第三期の組合役員の方の名簿の掲示が何故かなくなっていました。

  65. 615 住民さんC

    一体どうなってるんだ?
    理事会はどういう考えでこういう行動を起こしているのか?理解に苦しむ

    そればかりか、大和からの投函書類は一体なんだ?
    内容を見たらもうけいやくするのとの同じではないか?

    住民を馬鹿にするのもいい加減にしろ!

    何が理事会だ理事長だ!!こんな卑怯なやり方で今までどれだけの住民を騙したんだ。
    よっぽど住友の方がちゃんとしてるではないか。

    自分の好き嫌いで物事を動かしているならそれこそおかしい事だ。
    いい加減気づけ!

    大和なんて会社を調べて何処がちゃんとしてる会社なのか説明もなしに
    決定事項の様に投函してこれを見た人間がどう思うか少しは考え投函させるべきだ。
    困難で信用する方がまず無理だ。

    はっきり言って総会も説明会も聞く耳さえない。
    住友が言っていることが正論だとよく判ったからだ。

    こんな卑怯なやり方で住民を巻き込んで理事会全体の問題じゃないか。

    大和の金額が増える分は理事会が全世帯分何らかの支払いをするのか?
    そんな事出来やしないだろう。
    そもそもこんな契約をするような書類で説明会をするなどという事がおかしい。
    ありえない事だ。

    総会自体白紙にするべきだ!!

  66. 616 住民

    もう理事会は最初から最後まで録音して、
    全体に公開したらどうなんですかね?

  67. 617 やばいありえない

    ぼう然自失
    ケッタイな選定過程
    なっとくいくわけがない、負担増&サービス削減
    住友がんばれ!

  68. 618 住民さんE

    >614
    掲示しないでも、第三期第1回の理事会議事録に残ってるはず。
    慰留したい?

  69. 619 住民A

    総会で、理事長の不信任案を緊急動議しませんか?

  70. 620 マンション住民さん

    12日は理事長とやらがどんなツラしてんのか見に行くだけでも意味があるかと思い始めました。

    がしかし、私はあいにく当日は休日出勤なので、
    一体いくら貰ったらこんなことができるんですか?
    とかわりに公開質問してください、どなたか。

  71. 621 住民さんE

    >619
    必要ない。
    理事長は連続2期役員として勤めた、今度の総会で退任すべき。管理規約に連続2年までの制限が有る。

  72. 622 住民さんA

    そのまま二度と理事会にかかわることがないことを望みます。

  73. 623 住民A

    理事長はあれですよ、よくバスの運転士と雑談してる犬抱いたおっさんです。
    震災の時しつこく節電節電とロビーでべらべらコンシェルジュに説教していて
    うっとおしかったなあ。

  74. 624 住民さんA

    それだけじゃないですよ~
    あっちこっちで口うるさく言ってますよ~
    現にバスの運転手さんに話しているのも実は文句だって言う話。

    自分の思い通りにならなければ当り散らす人だってもっぱらのうわさですよ。

  75. 625 マンション住民さん

    今回の理事会は一体何をしていたのか疑問でならないです。

    最後は住民の負担を増やし、サービスを削減する管理会社を勝手に決めてる。
    今回やられた理事の方、次期の理事会には参加して欲しくないですね。
    それがまず立候補であってもです。

    ここまで住民を巻き込んだ責任って言うものを考えて欲しいですよね

    もっとも、大和になった時点での責任追及は逃れられない事も憶えて置いて欲しいです。
    それが次期理事会の責任などと言い訳は全住民が納得するはずありませんから
    勝手に決めた管理会社にもしなった時に逃げ場なんてありませんよ。

    それだけ判って理事会で決め、総会まで議案として持ってきている理事会なんですから。

    次期の理事会にはもっと住民にオープンな理事会を望みます。

    それに理事の方々今期の理事会の名簿を消去した所で何にもなりませんから。
    住民は判ってるんですよ。

  76. 626 住民さんE

    総会議案やっと来ました。
    しかし、4月7日の理事会議事録がまだ公開しない。
    管理会社の決定経過と理事の表決結果がまだ住民に内緒しています。

    今日投書されたの「第3期通常総会開催のご案内」の17ページ目、「役員選出方法」セクションを見てください。
    立候補すれば、
    1.全立候補者は定数の22人を超えると、抽選します。
    2.定数超えないと、立候補者全員当選します。

    結論、現理事会の理事は、次期立候補すれば、この一人に対して、組合員は拒否できないつもりです。

    この選出方法は管理規約にも明記されないので、理事会から決めたルールです。目的は住民のためと信じますが?

    現理事多数留任できるの次期理事会に、管理会社変更の件、今回総会で拒否しても、再び来ると予想します。

  77. 627 住民さんE

    理事会配布資料に、明らかに住民に嘘つきました。

    1.4月26日配布された「管理会社見直しに関する中間報告」の「提案及び見積の取得と第一候補先の選定について」セクションに、下記の説明がある
    ----------------------------------------------------------------------
    ※なお、建物サービスに対して、1回目の見積が各社より高かったこともあり
    ----------------------------------------------------------------------

    2.5月10日配布された「第3期通常総会開催のご案内」の7ページ目に、下記の各社提示額が明記されます。

    --------------------------------
    住友新価格 : 36,949,500
    大和    : 46,575,900
    住友現行価格: 56,170,800
    大京    : 57,943,000
    野村    : 62,122,788
    --------------------------------

    野村と大京の提示額は、現行価格より高い、本当に、住友の1回目見積が各社より高かったの?最初から理事会は大京と野村の提示額が公開したくないの理由わかりますが?

    3.実は、2月23日の第10回理事会議事録に、「7.管理会社 住友不動産建物サービスのプレゼンテーションについて」のところ、住友の1回目見積について、下記の説明があります
    --------------------------------------------------------------------
    管理委託費は、業務効率化による、約5%の287万円の減額の提示があり
    --------------------------------------------------------------------

    上記三つの資料、全部理事会から配布するもの。
    ほかの理事会説明、どこまで信用できるの?
    しかも、4月7日、管理会社決めるの臨時理事会の議事録まだ公開しない。裏に何があったの?

    数字の高い順にも嘘つきたいの現理事会、立候補より次期理事会役員になる、本当に問題ありませんか?

  78. 628 住民主婦さん

    >627

    これはちょっと理事会の皆さん手落ちですよね?

    それで次期理事会に立候補して留任何てこと許されるんでしょうかね?

    現理事会の人間が立候補して承認されることもまず問題ですね・・・
    これだけひっかきまわしてまたひっかきまわされる可能性は大いにありますからね。

  79. 629 住民さんA

    だいたい、候補会社の選定からおかしいでしょう!大京にしろ野村にしろ、グループのマンションをたくさん抱えている会社に他社の物件を積極的に狙いに行く、動議があるわけがない。そんなことすれば、自社物件が危うくなるからね。はじめから大和ありきの選定でしょう。

  80. 630 住民さんE

    >628
    627です。

    今の理事会資料より、住友は、1回目の見積でも、4社で2番目安い。でも理事会の説明として、各社より高かったと説明。このミスがちょっと大きい過ぎるじゃない?

    まだ、現理事の立候補になるのは全然問題ない。
    問題あるのは、理事会から提示された役員選出方法に、住民は立候補者に拒否できないのルールです。

    実は、理事会配布資料にまだ一つの矛盾あります

    1.4月26日配布された「管理会社見直しに関する中間報告」に
    ------------------------------------------------------------
    さらに4月20日の理事会には、理事会の承諾もなく、唐突に3度目の見積を後出しし
    ------------------------------------------------------------

    2.4月20日の第12回理事会議事録に
    ------------------------------------------------------------
    3回目管理委託料の提示があったが拒否した。拒否した理由は次の通りと3月30日、4月7日と同様な話があった。
    ------------------------------------------------------------

    4/20提出された3回目見積もり、うちの理事長は、3月30日からも拒否理由述べました。この矛盾、たっだのミスですか?3月30日時点、4社の見積検討した、住友は2番目安い、しかも、一番安いの大和はまだプレゼンテーションも行わなかった。この時点で住友を外した、大和に絞った。。。 住友の再見積も拒否した理由、住民の利益である?

  81. 631 マンション住民さん

    一年近く前にこのような書き込みがあったことを思い出しました。
    何を書き込もうとご自由ですが、ある程度のマナーは必要です。
    書き込む内容には、十分ご注意ください。

    「掲示板やチャットなど不特定多数の人が閲覧する場で他者を誹謗中傷したり、虚偽の情報を書き込んだりした場合、名誉毀損で起訴される可能性があります。」

  82. 632 住民さんE

    ご参考ください

    http://m-kanri.biz/kanrikumiai/baisyousekinin.html

    役員の法的責任 - 住人との委任関係により相当の注意義務を負います。
    理事長は管理組合の受任者たる地位に立ち、善良な管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負担することになります。その義務を怠って管理組合に損害を与えた場合は賠償する責任を負うことになります。
    役員として理事長とともども組合の決議で選任された理事については、区分所有法では直接の規定はありませんが、規約において組合のために誠実に、または忠実にその職務を遂行しなければなりません。

    ●役員の責任 - 免責されるには注意義務を尽くしたことが必要となります。
    組合の役員が単独で職務を行なうにつき、故意または過失によって組合に損害を与えた場合は、その役員個人が責任を負います。
    また、その職務行為が理事会の決議を経て行なわれたものである場合は、この決議に参加し、これに賛成した理事も共同して賠償義務を負担する場合があります。(※このような決議のばあい議事録へ賛成者名、反対者名の詳細を記入しておくとよいでしょう。)

    また、総会決議を経て決議した職務を執行して、管理組合に損害を与えた場合でも賠償責任は発生します。総会の決議があったからといって役員の責任がなるくることはありません。故意、または過失に基づく誤った議案を作成して総会にかけた責任はなくならないからです。

    ただ、総会上程議案を作成する段階で、十分な検討をし、総会でも事案の内容や問題点等を十分説明し、組合の意志によりこれを決定したという事実があれば、役員は善管注意義務を尽くしたものとして免責されると考えられます。しかし、その場合も、総会の決議が免責要件ではなく、総会決議に至る過程で、理事の職務執行に過失がなかったという結果によるものです。

  83. 633 居住者

    ここでの議論は別に名誉毀損にはあたりませんけどね。
    議論を萎縮させるのが狙いですか?

  84. 634 住民さんE

    管理会社の変更だけではなく、第2号議案の「来客用駐車場 増設及び使用細則改定の件」も読んでください。

    今まで暫定運用の駐車場、なんで引き続き暫定運用できない、改定しなければならないの?
    理事会の説明がありますか?答えは、実は使用細則の変更です。
    現行細則と改定案を比べて、今まで組合員も利用できる来客用駐車場は、改定後来訪者に限定します、住民は利用できなくなります。

    住民に影響あるものでも、理事会が何も説明しない、総会にのせました。

    まだ、この議案は、
    管理規約の56条の3より、”敷地及び共用部分等の変更”にあたる、”組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上で決する”すべき
    しかし、今回の「第3期通常総会開催のご案内」の6ページ目、”影響は無いと考え、議決権は過半数で決します”を明記。

    改定より、住民は来客用駐車場が利用できなくなるにも関わらず、理事会は”影響無いと考え”、4分の3議決すべきの議案が、勝手に過半数だけ決める。明らかに白紙委任を利用して、強行採決を行いたいこと。

    来客用駐車場の増設が、住民が利用できなくなるのルール改定が、出来ないものではない。しかし、何も説明しない、住民に意識しないうちに可決になる、理事会の問題ではありませんか?

  85. 635 マンション住民さん

    >631
    「掲示板やチャットなど不特定多数の人が閲覧する場で他者を誹謗中傷したり、虚偽の情報を書き込んだりした場合、名誉毀損で起訴される可能性があります。」

    との書かれていますが、それだけココのマンションで問題があるって事でしょ?
    中傷される様な事してるのは誰?現理事会の皆さんでしょ!!

    虚偽の情報?ってなんですか?情報開示していない理事会が言う事があってますか?
    どうやっても間違ってるからこれだけの住民が書き込みをしてるんです。

    名誉棄損?はっきり言って住民皆さんが理事会を訴えたい気持ちでいっぱいですよ。
    勝手な事ばかりされて何が理事会ですか?
    >634
    こちらも理事会の手口ですよね?

    総会議案と言うのはしかるべき内容をちゃんと公開して議案として提案すべきもの。
    理事会の勝手な思い込み?いや違いますね。。。自分たちの良い様にして議案を通したいだけと見ています。

    今回の総会自体意味があるのか疑問ですね。勝手に決めた管理会社に駐車場の件その他もろもろ・・・
    理事会の責任問題に発展しますよ。

  86. 636 住民さんB

    管理会社変更の件、ここで議論されているように、検討の進め方に拙い点が多すぎるというのには賛同します。
    掲示物の件等、その他の議論でも、自分と同じことを考えている人がいるものだと驚きもしました。

    ここ数日の議論の白熱は、非常に有意義だったと思いますが、いささか、感情的な言葉が増えすぎているように思われます。

    この掲示板も公衆の目に触れる場所なので、エレベータへの掲示同様、過激な書き込みは自分たちのマンションにとって無益ではないでしょうか。

    こちらの掲示板をご覧になっている方には、今回の議案の件、適切な判断するに十分な議論がなされたように思われます。

    確実な否決を目指すのであれば、ここで感情的な発言を繰り返すよりは、ここをご覧になっていない方への情報共有を考えるべきかと思います。感情の強さではなく、数で採否決まりますので。

    また議案の可決、否決如何かかわらず、週末の説明会、総会後のマンションの雰囲気悪化も心配です。
    現理事会の方々への攻撃的な発言ばかりでなく、(ある程度否決が見えた段階で)住友から大幅の値下げを引き出したという点(結果論ですが…これも事実だと思います。)などにも光を当てて、マンションの雰囲気醸成にも留意してくべきかと思います。
    決して全理事が何の疑問もなく、満場一致で議論を進めたわけではないと思うので。大変悩み、御苦労された理事も多数いらしたのではないかと思います(ちなみに、私は現理事ではないです。)。


    長文失礼しました。
    なお、議論を委縮させる意図はないので、建設的な議論は引き続き楽しみにしております。

  87. 637 住民さんE

    >635
    来客用駐車場の件、昨年の2期総会(現理事長は当時の副理事長務めた)にも議案になった。71%で否決されました。
    議事録を見る限り、総会で白紙委任あっても、75%が難しい。
    今回はルール変更で、過半数になると、承認されると予想します。


    駐車場自体は問題ではありません、でも理事会のやり方が納得できません。
    全住民に影響ある、4分の3特別可決すべきの議案、承認するため勝手に過半数普通可決にルール変更、住民無視過ぎる。

  88. 638 マンション住民さん

    >>631, 632

    長文での解説ありがとうございます。

    自覚されていないようですが、組合員に対して十分な検討も説明もなされてはいませんよ?短期間での不透明で一方的な選定経緯と感じる住民が多いのでここまで混乱しています。つまり不十分。
    むしろ故意または過失によって組合に損害を与える方向にあります、わかりますよね?

    第3号議案を自ら取り下げた上で、混乱を招いた一部役員の方々には是非とも賠償義務を負っていただきたく。

  89. 639 住民さんE

    >638
    役員の賠償義務より、実は私達がもっと危ない。
    役員選任にも投票できないの組合員は、理事会を制約する可能でしょうか?

    大和の提案書に、提案例として「高圧一括受電採用による電気料金削減」も明記された。おおむね5%の電力料金削減のメリットがあります、しかし全戸の承諾を得なければならないのハードルもあります。

    横浜のあるマンションに、一人の住民は、「高圧一括受電」の契約変更を拒否した、
    2009年10月、当マンション理事会召集された臨時総会で、区分所有法59条に基づく競売および被告に対する損害賠償請求を提訴するになった。
    2010年4月15日、該当住民は、①高圧一括受電方式の導入に同意②任意に部屋を売却して出て行く③和解金50万円を支払う等で和解しました。
    結局該当住民は自分の住宅もなくなった。

    高圧一括受電の方は良いか、悪いか、別の問題です。
    でも理事会は、総会を利用して、住民に競売の提訴もあり得ること、危ないじゃない?

    今度総会の第2号議案の来客用駐車場の件から、うちの理事会が4分の3すべきの特別可決は、勝手に過半数の普通可決に変更するもできる。
    第3号議案で、理事会は住民に内緒しても管理会社も変更できる。
    管理規約に公開すべきの4月7日の臨時理事会の議事録、まだ公開しない。

    今回総会の役員選出方法に、立候補者が最優先です。立候補者は定員の22人超えないと、全員当選つもり。次期理事長も役員の互選により選任する。特定の一人に対して、住民は反対できない。
    第7号議案の第4期管理組合役員選任の件、現理事の留任が多いの理由で否決されたの場合、管理規約の45条の3、”任期の満了又は辞任によって退任する役員は、後任の役員が就任するまでの間引き続きその職務を行う。”より、現理事会が引き続き職務を行う。
    現況と変わらないじゃない。

    管理規約無視しての理事会、信頼できるの?

    組合員は、理事会に制約できない、理事会が権力濫用できること、一番大きいな問題です。

  90. 640 住民さんA

    >639

    それは絶対ダメでしょ?
    現理事会が問題を起こしている以上何とかして全住民で信用できない理事会を一度解散して頂かないと
    今後も同様な事子が起きる。

    総会の議決権行使書の 第7号議案管理組合役員選任の件とありますがこちら承認しなくても一緒なんて
    立候補すれば何もかも現理事の思うがまま。。。。

    理事会が変わらなければこのマンションはずっとまたこういう問題を起こす事になる。
    結局は圧力がかかるのだから。。。
    管理会社変更もその一つ全員一致でない意見を総会議案にしているのだから。。。

    いつまで自分天下の理事会だと思っているのか。。正直信用できない。
    混乱させるだけ混乱させて何が理事会だと言いたい。
    裏切っておいて。。。住民をなんだと思っているのか?

  91. 641 マンション住民さん

    今回は、管理会社変更で、皆様は気になった。

    将来の大規模修繕する際、住民達何も知らないままで、理事会の好きにやる可能性もあるよ。

  92. 642 とまと

    白票の多さがネックの大規模物件、無関心こそが最大の敵です。理事に立候補とはいかないまでも各自意思表示はしましょう。

    なにやら第4期に退いても自分の息のかかった人間で過半数を占めさせ、第5期で復帰…とのシナリオ
    こんな偏った私物化運営では危険極まりないですよ?

    サービス改善+大幅減額提示の住友を退けてまで大和にするメリットがまったく見えない不透明な変更だということが周知された今でも一度挙げた手を降ろせずにいるのでしょう。

    議事録には書き手の主観も入るので、特に重要な18日の総会では音声や映像なりでワンマンぶりの記録を残しましょう。
    知り合いの弁護士にも相談してみます。

  93. 643 住民主婦さん

    やはり住民の皆さんの関心が無いとダメだと思います。

    今回はとても重要な事なんだという事!自分は知らないではいけないという事。
    それをちゃんと判って貰わないといけない。

    住んでいる住人にとってとても大変な事が起きている事を知らなければ理事会の思うつぼ。

    ちゃんと説明もなしに何の利点もない管理会社に委託を任せようとしている理事会
    そしてその総会で立候補する現理事もいるでしょう。
    そして今回の決断に至った理事長が来季の理事会に関わってくる事をやめて頂きたい。

    4期の理事は退いて、次回の5期でまた理事会に復帰など許される事では無いはず。
    今期3期の理事の方々のお考えがそれぞれあるとは思いますが、全員一致した意見で無い
    という事はそれを強行に進めている理事がいるという事。
    その方が次期4期の理事になる事は決してあってはならない事だと思います。

    ココは会社でもなければ学校でもない。

    理事会と言うのは住民の代表であって、住民にちゃんと説明する義務があるはず。

    それを怠ったこと。
    そして議事録の不正もある事。

    今回の3期の理事の方々の意見の一致がされていない事実。
    それはあからさまに理事長はじめ、理事長とその理事長を支持している理事の方がやられている事と
    お見受けするしかありませんね。

    次期立候補などもってのほか。

    よくよく考えて欲しいものです。
    住民は黙っていませんよ。こんな無謀な事されて。。。

    ホント信頼していた理事会。。。裏切られてショックです。
    こういうやり方をするのかと。。。

  94. 644 住民さんE

    理事会は住友3回目見積の拒否は、管理組合に対して、100万円以上かかった。

    5/18の総会に、住友の減額案を上程すれば、総会に承認すれば6月1日から新価格適用すべき。
    (2期総会は、5/19開催、6/1からの管理契約更新に全然問題なさそう)


    5/18総会で、大和案を否決しても、住友案が理事会と通常総会の承認がないため、引き続き現行価格の適用すべき。
    臨時総会開催して、住友減額案を可決しても、なんとなく6月に間に合わなそう。1ヶ月遅いでも100万以上かかる。

    総会で大和に変更すれば、大和の3ヶ月の引き続き期間、管理組合は住友に現行価格を払わなければならない。
    この場合、3ヶ月で500万にもかかる。

    同じ住友の同じサービス受けても、高い現行価格の管理委託費を支払わなければならない。現理事会のお陰様です。

  95. 645 住民さんA

    空いてる駐車場は来客用駐車場にされる一年間の間に、
    住民が新たに車を購入した場合は、使用できないの?
    毎月の理事会の議事録をコピーして各戸に配布するぐらい
    コストは管理費から負担できるでしょう。
    もう一年に住友にやってもらって、改善やサービスを
    見られながったら、変更すればいいじゃないですか。

  96. 646 住民さんB

    話が急な話ばかりで住民が混乱するのは無理もない事だと思います。

    今回の管理会社変更や総会の議事案についてもこの混乱の中総会を開いて
    決議をする状況ではない事を理事会の方々は判っているのでしょうか?

    今なぜすぐに管理会社を変更しなければならいのでしょうか?
    住民の多数から何か問題提起があったのでしょうか?

    それに上記でおしゃっている様に駐車場も来客用にしてしまって住民が車を購入しましたが駐車場が無いという事は
    ありえない話ですよね?
    現実問題そこまで来客駐車場を多くする必要性が感じられないのですが。
    平日見ていても空いてる事が多く見うけられますし、土日祝祭日にそれほど使用しているかといえばそうでもない様に思いますが。

    こういう内容は総会前にちゃんと理事会の方々が説明会をするなりもっと配慮があって良いはずの事では無いかと思います。

    管理会社変更については反対させて頂きます。
    内容を見させて頂きましたがあまりにも今の現状と違う状況になり、混乱するのが目に見えているからです。

    それに不要の物を省いて値段の安い所をという内容の様ですが、住友の方が出されている金額と照らし合わせてもお話しにならないのではないでしょうか?
    色々な面で金額が安い様に見えて実は色々な事に費用がかさむ、そしてそれをそのまま実行しようとしている理事会の方々。
    申し訳ありませんがお話しを聞く前に大和の方の資料をいくつも投函されてさも決まっていますと言う状況を作られている時点で何故?と思うしかありません。
    総会には大和の方が出席出来て住友の方は何も出来ないのもおかしな話ですよね?
    今の状態では耳を傾ける方はごくわずかの様に思います。
    正直お話を聞いても納得いくお話し合いになるか?皆さんはきっと大和さんだけでなく理事会の方々にも言いたいことがあるのではないでしょうか?

    今回の総会は見送るべき内容ばかりの様な気がしますが。。。
    不透明な内容ばかりの総会で賛成をもらおうとされている理事の方々もう少し頭を使ってお考えになった方がよろしいかとおもいます。
    これは小学生レベルの事ですよ。

  97. 647 住民さんE

    来客用駐車場の件、2期総会議事録の質問回答を見て、やっとわかりました。

    区分所有者の一人、駐車場に契約せず、月に8回も来客用駐車場を利用するケースがある。

    理事会がこの一人を対抗するため、管理規約の改定で、組合員全員は来客用駐車場利用できないようにルール変更したい。
    共用部と関わるなので、2期総会で、4分の3可決必要でした、71%で否決された。

    現理事会が、”影響ない”という理由で、該当議案は4分の3可決必要性が認めなかった、過半数可決すべきと決めました。前期と同じく71%の結果出れば、承認できます。

    簡単に言えば、たった一人のため、全組合員の来客用駐車場を利用権が、剥奪されます。

  98. 648 住民さん

    すみません、エレベーター内の貼り紙もそうなんですが
    ペット許可シール……あれ、「猛犬注意」を彷彿とさせるようですごくダサいです。
    自分はペット飼ってないですが、どこの部屋がペット飼ってるとか興味ないですし知る必要もないと思ってます。
    なんでこんな改悪するのかな?
    今の理事会になってからですっけ?センス悪いってかダサいマンションにしようとしてる感じでやだなと思ってました。

  99. 649 住民さんA

    >648

    ホントホント!ワンコを飼ってるうちにシールって貼って何がしたいのかが判りません~

    管理すると言っても何を管理してるんですかと聞きたいですね~
    今の理事会って結構無駄なお金使っていると思いますけど。。。

    そう言う事する前にもっとやる事ある気がしますけど。。。

    そもそも以前消防訓練をしたのに各家庭の名簿って作成されたのかな?と
    不思議に思ってました。

    それに犬や猫を飼っている家は確か消防訓練には連れて来るなとの張り紙があった様な?

    災害時って犬や猫はここのマンションは見捨てていくつもりなのかな?って思っちゃいましたね。
    それならそもそも管理なんてしなくて良いんじゃないですか?

    被災犬や被災猫を増やすつもりなのかと思ってました。

    今でさえそういう問題が大きく取り上げられてるのにそう言う事も考えず消防訓練をやり、
    管理会社の変更の際は防災の警報の件は今とは違って別負担の会社を推し進めてるですからね。。。

    矛盾ばかりが目につきますね。今期の理事会って!

  100. 650 住民さんE

    >648
    >649


    >>自分はペット飼ってないですが、どこの部屋がペット飼ってるとか興味ないですし知る必要もないと思ってます。
    >>なんでこんな改悪するのかな?

    >>ホントホント!ワンコを飼ってるうちにシールって貼って何がしたいのかが判りません~

    理事長は、ペット飼育申請書提出しない犯人を捜すため。

    2012.08.25の第4回理事会議事録

    ----------------------------------------------------------
    那須理事長より、使用細則のペット飼育申請書等をまだに提出していない違反者が居る。ペット飼育の申請書を提出した人には、玄関先のネームプレートにペット許可シールを貼ことによって、許可シールが貼って無いのに、犬の鳴き声が聞こえる違反者との区別もできるき、周りからの注意喚起もできるので良いとの意見が出され、理事会で検討の結果、承認となった。
    ----------------------------------------------------------

    効果が何ですか、最終的に犯人見つかったか、ちょっとわからないけど、確かに理事会の理由があります。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸