東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)/足立小台マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 小台
  7. 足立小台駅
  8. 東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)/足立小台マンション
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-04 16:45:47

<全体概要>
所在地=東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通=日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分
総戸数=248戸
専有面積=70.04~91.17m2
間取り=3LDK~4LDK
入居=2012年3月中旬予定

売主=東レ建設京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2010-12-01 18:52:29

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    地震の度にガスタンク大丈夫か心配するのはな。
    価格的には郊外より安いけど、今は郊外の駅近を買おうかなと思っています。
    ここよりは高いけど。

  2. 502 匿名さん

    正直、ガスタンクが壊れる程の地震が来たら
    都心は、何処も大変な事になってるよ
    OK が撤退する事はまずないよ
    他の場所でも島忠とOK の組み合わせでやってるから
    何らかの提携をしてるはず

  3. 503 匿名さん

    お隣タンクは、一時的なガスの保管所ですから、船が何便か往来して、そこからガスを抜いて持って行くそうです。

    地震なんかなくたって、引火性のガスを家のすぐ隣で扱ってると思うとリスク高すぎる気がします。
    東京ガスさんのように大手ではないので、事故の場合も保証もしっかりあるのかどうか。

    気にするしないは人それぞれですけどね。

    どんな船が往来してくるんでしょうね。
    昼夜問わずとなると微妙だな。

  4. 504 匿名さん

    日暮里舎人ライナーは確かに線路下にしてもすごく静かですよね。
    騒音については全く気にしている人はいないようですね。
    時間も割と正確なようですし、ちょっと料金がするのがタマに傷かな・・・。
    でも便利ですけどね。

  5. 505 契約済み

    自分は利点も妥協点も497さんとほぼ同じです。
    妥協点を付け加えるならズバリ周辺環境ですね。
    パッとしない駅前と、足立区ってことです。

  6. 506 497

    駅前は確かに寂しすぎますよね。でも線路をくぐって川沿いを歩く家路がすごく素敵で、現地に行くたびに幸せな気持ちになれます。佃のマンションのようなかんじですか。

  7. 507 物件比較中さん

    ガスタンクこれから首都直下、茨城、千葉で大きい地震が来ると言われてるだけあって不安要素・・・

    あと隅田川と荒川に挟まれてるとこもなんとなく不安…

    なにかの番組で荒川が氾濫したらのシュミレーション見た時の不安…

    安めだし駅も近いけど実際地震、台風で舎人ライナー使ってるけど結構止まるんだよな~

    311がなければあまり深刻に考えなかったけどあれからなんとなく慎重になった。


    悩む・・・。

  8. 508 物件比較中さん

    モデルルームに行った方!70m2クラスだとお幾らでしたか?

  9. 509 匿名

    あのタンクはガスじゃないよ

  10. 510 契約済みさん

    油でしょ
    東京ガスとは比べられないけど大手企業ですよ

  11. 511 物件比較中さん

    確かに油槽ですよ。

    ガソリン、重油、軽油をタンクローリや船に積荷作業を行い、風向きによって、におい、粉塵、騒音あると聞きましたけど。

    船は着岸して日中問わず作業があるので、静かな立地だけに早朝、深夜エンジン音は大きく感じるかもね。

    ま、どっちにしろ引火性ですね。

    だから安い。
    実際売れてるし。

    モデルルームに外国人の方も多かったのは初めてだ。

  12. 512 契約済みさん

    70なら安いので2800万
    先週末に見た時にA 棟12か13階で3300万が
    有ったと思う
    外国人なんて俺が行った時は、見なかったが
    中国と韓国は勘弁してほしい

  13. 513 周辺住民さん

    舎人ライナーが止まった場合、尾久橋を渡れば都電、結構使えますよ。

    一番近いのは千代田線・京成線の町屋。
    その先には日比谷線の三ノ輪、逆に行けば京浜東北や南北線の王子、
    もっと行けば山手線の大塚もあるし。

    仕事帰りにオーケーで夕飯の買い物をしようと思っているかた、
    平日は18時過ぎると品物が少ないです。
    日暮里・西日暮里等で買い物を済ませて舎人ライナーに乗るのが
    いいかと思います。

    このマンションができて小台住民が増えれば、周辺環境も変わるかなと、
    ひそかに期待しています。

  14. 514 買いたいけど買えない人

    買いたいけど、買えない。
    でも、いつかは申し分のないマンション買おうと思ってるうちに、変な場所のしか売ってなくなる。
    よい場所は誰も手放さないでしょ?
    今だって、安めの物件はいわくありげな場所が殆ど。○谷ド○街隣接とか、頭の痛くなるような異臭を放つ工場とか、昔から忌み嫌われた場所とか。それこそ氾濫してしまいそうな川沿いとか、サンズイの漢字の場所とか。ここは氾濫はないでしよ、なにしろ小さな台地なんだから。埋め立て地は論外だけど。

  15. 515 検討中

    自分も中国系ファミリーは見かけたよ。

    マンション模型を普通に触ってて驚いたから覚えてる。

    前に、あんまり安い物件だと住人もそれなり…
    と不動産屋に言われた事を思い出した。
    すごく失礼だと思ったが、なんだか妙に納得してしまった。

    どんな人が隣、上、下にくるかは、運だからしょうがないけどさ。

  16. 516 契約済みさん

    奴らはローンは通るのか?

    現金一括なのかな?



  17. 517 迷い中

    okさん品薄になるんですね。
    もうちょっと頑張って欲しいなぁ。
    せっかく隣がスーパーなのに、仕事帰り食材持って狭い舎人ライナーにならなきゃいけないなんて…。
    共働き夫婦には残念な話です。

  18. 520 匿名

    スーパー堤防だし、氾濫の心配はなさそうですけど、隅田川と荒川に挟まれてるだけに特殊な立地ですよね。

    迷います〜。
    残りも少なくなってきましたよね。

  19. 521 匿名さん

    OKは朝・昼品出しを頑張ってそのまま売り切りって感じですからね。
    だから安いのでしょうが…。
    我が家は共働きなので、週末にまとめ買いが一番楽になってくるのかな。
    余談ですが、OKはお弁当やお惣菜が美味しいですよ。

  20. 522 匿名さん

    安いね。へんぴな郊外の駅から20分離れた新築物件の価格。
    やはりスーパー堤防だけど川に挟まれた圧迫感とガスタンクで安いんだろうな。
    訳あり物件だね。

  21. 523 匿名さん

    周りを水に囲まれてるなんてお城や皇居っぽくていいじゃないですか。
    防犯カメラを橋に設置しとけばいいだけだし、治安はおそらくいいんじゃないでしょうか。

  22. 524 匿名さん

    千住大橋もここほどじゃないけど安かったよ。

  23. 525 匿名さん

    私も都心でありながら水辺の環境は開放感あって贅沢だとおもいますけどね。

  24. 526 匿名さん

    水辺の環境とは思えなかったな。運河じゃなく隅田川と荒川の中洲にしか見えない。
    でも新築分譲では都内最安値に近いと思うし、建物の仕様も悪くはないと思う。

  25. 527 物件比較中さん

    千住大橋は、まわりにタワーマンションが建つけど、再開発地区。
    ここの物件は、まわりは川で解放感あるけど、辺鄙っちゃぁ辺鄙。
    日暮里とか出ちゃえば不便しないですけどね。

  26. 528 物件比較中さん

    千住大橋は、まわりにタワーマンションたって景観は期待できないけど、区画は再開発地区で確実に便がよくなる。
    グランマークスは、前も後ろも川で圧迫感はないけど、周辺環境は今のままでは確かに不便。
    ただし、日暮里まで出てしまえば、不便を感じることもないかなという感じ?
    何をよしとするかは人それぞれですが。

  27. 529 匿名さん

    確かに中洲っていうのは言えているかも。地図見るとなおそう思うし。

    でもスーパー堤防だし、いいかなって思っている。

    千住大橋も並行して検討していたのだけど

    再開発なのは惹かれるけれど目の前にタワマン2つはきついなぁと。

    眺望にも日照にも影響あるし。

  28. 530 匿名さん

    北千住も中洲だよね
    千住はたいした商業施設は出来ないよ
    京成ストアーぐらいじゃない
    近くに南千住あるし出店しても
    儲からないでしょうね
    スーパーにホームセンターに電気屋
    がある小台の方が便利だね

  29. 531 周辺住民さん

    中州ってのは同意

    荒川と隅田川の間の間隔が狭いしもしも地震なり大雨で氾濫したらスーパー堤防とか意味ないと思う

    堤防ない部分から水が流れてきたら(実際シュミレーションで氾濫した場合北千住の地下鉄から銀座まで水がいくって言われてる)スーパー堤防があるせいで水はけも悪く水没は免れない気がする…


    となると修繕費とかなんか凄い費用が後々必要になるんじゃないかって心配が…

    それ以外は日暮里まで近いのと近くに女子医大があるのは魅力

  30. 532 匿名さん

    水没は、ここは無いよ
    千住の物件の話しか?
    ここの脅威はタンクだよ

  31. 533 匿名さん

    >531さん

    スーパー堤防があるとなぜ水はけが悪くなるのですか?
    教えて下さい。

  32. 534 匿名さん

    スーパー堤防とはいえ 水害の心配は残りますが前向きにとらえていますが、川沿いのマンションは、やはり虫がすごいものなのでしょうか?低層階だと虫に悩まされたりしますか?

    内装のオプションはみなさん どの程度 追加・変更されているのでしょうか?工期的にもうオプションはほとんどできないのでしょうか?

    またホンダのショールームはどれくらいの規模の建物が建つのでしょうか?


  33. 535 匿名さん

    虫は上の階でもしっかりしますよ
    あれは風に乗ってやってくるんだろうか…
    マンションだから…低層だから…というわけではなく
    まんべんなくいる!という感じです

  34. 536 匿名

    虫…虫…虫…

  35. 537 契約済みさん

    例えば、既存のガスコンロからIHに変更した場合、既存のガスコンロ代は減額対象なのでしょうか?
    全て含まれている金額のはずなのに、減額が無いのはなんか納得がいかなくなったのですが、、私だけでしょうか??オプションを頼んで追加なら納得いくのですが、変更で減額無しと言うのはどうかと、、、、。

  36. 538 契約済みさん

    小台地区、北千住などは中洲じゃないですよ。
    隅田川は昔からある流路ですが、荒川は人口河川です。
    何もなかった土地に明治~大正にかけて17年かけて行われた工事にって誕生した人工河川です。
    小台地区はたまたま川を掘った場所が隅田川に接近していたのであのような細い土地になっています。
    中洲は河川が運んだ堆積物が形成する土地ですが、小台地区はもともとの普通の土地です。
    Google Earthに明治時代の古地図を重ね合わせるオプション表示があるんですが、これで見て見ると
    足立区が工事にって分断された様が見てとれます。その一部が宮城・小台・北千住だとわかりますよ。

    1. 小台地区、北千住などは中洲じゃないですよ...
  37. 539 契約済みさん

    何回か現地に行ってみたが虫は特に見なかった
    まぁ まったくいないって事はないでしょうが
    自分で行って確かめるのが一番かと思いますよ

    オプションの変更は営業に効かないとわかりません

    ガスコンロはオプションじゃないでしょうか?
    裏技で販売価格に+されてるだけですよ
    言えば取り付けるガスコンロ貰えるはずですよ


  38. 540 匿名さん

    >>538
    すごいですね!
    詳しくありがとうございます。
    中洲のようでいわゆる中洲ではないのですか。
    そう考えると地盤はしっかりしているということですね?

  39. 541 匿名さん

    墨田川と荒川に挟まれて、しかもあんなに狭いのに地盤が良いとはとても思えない。
    ガスタンクも含め、色んな要素があるからこの価格なんでしょ。

  40. 542 周辺住民さん

    311のニュースでもやってたけどスーパー堤防は水が流れると堤防があるせいで逆に
    水が外に流れださないので水はけが悪いって見ましたよ

    Googleで「スーパー堤防 水はけが悪い」でググって下さい

    料金や日暮里への交通機関はいいにしてもやはり川に挟まれてるのとタンクはマイナス

  41. 543 匿名さん

    まぁ なんだかんだ言っても
    事実、売れてるからね
    542さんは何が言いたいのか?
    ここはスーパー堤防の上に建つんだよ
    地盤は過去レスに色々と書いてあるから
    そんなネタにならないよ

  42. 544 契約済みさん

    お隣のマンションの方は小学校
    宮城ですか尾久か赤土どちらに
    通わせているのでしょうか?
    わかるかた教えて下さい!

  43. 545 匿名さん

    ここは通学区は宮城小じゃないのですか?
    赤土も尾久も荒川区です。
    区を超えての通学って手続きがかなり面倒だったと思います。

  44. 546 契約済みさん

    そうなんです
    学区は宮城なんですが
    一番近いのは尾久なんです
    尾久の方が小学校が密集しているので
    生徒が少ないので越境は簡単かと考えてます。
    レベルも荒川区の方が高そうなので
    足立区のホームページに
    20人ぐらい越境してる事が書いて有ったので
    実際はどうなのか?

  45. 547 匿名


    越境での入学は実際は難しく、現実的でないと担当者に聞きましたよ。

    宮城小は子供の足ではとても遠く(低学年のうちは特に)、
    さらに交通量など多く危険な道がある事、足立区の治安も考えると、この物件諦めようと考えはじめました。

    シルバー人材の方が通学路にいてくれるのも朝だけみたいですし、。

    物件も安いから魅力的だったんですけどね。

  46. 548 契約済みさん

    担当者とは荒川区の教育委員会のかたでしょうか?
    色々調べてみて越境は可能と判断したのでチャレンジしたいと思います。
    最悪、足立区の舎人ライナー沿いの学校でもいいかなぁ

  47. 549 契約済みさん

    544さんへ

    実際の経験者でないのでなんとも言えませんが、
    荒川区のホームページを見ると

    区域外就学は、学校運営上または施設の受入れ状況等から判断し、特に支障がないと認められる場合に許可しています。
    区域外就学取扱基準に該当し、現在通学している学校長からの承諾がある場合に、学務課学事第一係(区役所3階3番窓口)で、区域外就学の手続きをして下さい。

    と記載されています。

    詳細は以下のURLから参照してください。

    http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/gakkosentaku/shiteikoh...

    軽率なことは言えませんが、可能性はかなりあるように感じますが
    実際に区役所に聞いてみてもいいのではないでしょうが

  48. 550 契約済みさん

    549さん
    ありがとうございます。
    直接、荒川区に聞いてみたいと思います。

  49. 551 契約済みさん

    地理的事由 通学距離・時間上至近で、かつ、通学上の安全が確保される場合
    荒川区の区域外就学基準のこちらに該当しますね。

  50. 552 購入検討中さん

    越境したかったらそもそも荒川区の物件をえらんだら?リストはまだのこっているんじゃない?
    小学校は越境できそうだけど、中学校はどうだろう?尾久八幡中学は荒川区でも一番人気で、荒川区にすんでいても抽選だからねえ。現実的に足立区から越境かのうなのだろうか?

  51. 553 契約済みさん

    522へ
    あんたは頭悪いね。
    この物件に入居することを前提にした話であり、荒川区への越境が目的じゃないんだから、
    その言い方はおかしいでしょう。アタマ大丈夫ですか?

  52. 554 匿名

    小学校の越境とか、そこまでして住みたいなんてすごいな…

  53. 555 ビギナーさん

    ほとんどの子供が学区内の宮城小に行くんでしょ。
    同じマンションに同じ小学校のお友達がいない(少ない)なんて子供は寂しいと思うが。
    越境させるのは親のエゴですよね。
    あまり現実的ではないかなー。

  54. 558 ビギナーさん

    前の人は、この物件が学校が遠いから(25分くらい?)ライナー使ってでも安全に通える荒川区の小学校へ通わせたいんじゃないの?制度が許してんだからいいじゃない、荒川区に通っても。
    あなたがとやかくいうこともないでしょう。なんか都合悪い事でもあるの??

  55. 559 契約済みさん

    小学校を荒川区に考えている者です。
    中学は心配しなくても私立に通わせます。
    小台に限っては全員が宮城に行かないでしょうね

  56. 560 匿名さん

    制度が許されてるのに
    わざわざ遠い宮城に行くなんて~
    雨の日は子供が可哀想
    遠くてレベルの低い小学校に入学する
    メリットって何ですか?

  57. 562 契約済みさん

    越境が親のエゴ?なぜでしょう。
    学区内の遠くて危険な道を歩かせるより、隣接区に近い学校があればそちらに通わせて
    あげたいと思うのは、レベルがどうのとかじゃなく、親心じゃないでしょうか。

    そもそも公立のレベルって?
    明確な偏差値があるわけでもなく、単なるうわさや雰囲気によるものかと思います。
    仮にレベルが低いと言われている小学校に入っても、
    逆に内申点が稼げて中学お受験には有利に思います。

    お受験には偏差値が気になりますが、それは塾でお世話になればいいこと。
    中学お受験考えてるなら、当然塾通いしますよね。

    子供は順応性ありますから、学校の友達・近所の友達・習い事の友達等、
    幅広くお付き合いができ、行動範囲も広がるのでは。

    家を買うって一生のこと。だけど子供の学校って、長くて小学校の6年間。
    一生のうちのたった6年間のためだけを最優先して物件選ぶ人なんて
    そうそういないんじゃないでしょうか。




  58. 563 検討中さん

    いや、うちは気にします。
    たった六年間とはいえ子供が毎日通う所ですからね。
    価値観はそれぞれだと思いますが、うちは物件見るときは学校の距離は結構気にしてきました。

    この物件に住んだら生活圏がほぼ荒川区になるし、越境できるのはいいですね。
    中学校みたく断られたり抽選になったりしないといいですが。
    越境できるのが確実でないなら検討外って所です。

  59. 564 物件探し中

    塾通わすのも、舎人ライナー乗せなきゃ良い塾ないですよね。
    この物件、子育てに難ありすぎ。

    子供が大きかったらいいかも。

  60. 565 匿名さん

    ライナー乗せなきゃ塾行けないんだから
    荒川区のライナー沿い小学校でいいんじない
    塾行かない人は宮城へ行けば

  61. 566 匿名さん

    もし越境入学ができなくても、子供のためにやれることは
    他にもたくさんある気がします。

    通学路の安全が心配なら、集団下校なり、
    ボランティアの人に立ってもらうなり、小学校や区に要望すればいい。

    距離の問題なら、自転車通学を認めてもらえるよう要望すればいい。

    一人で行動しなくても、子を持つマンション住民が協力して要望すれば、
    区や学校も話を聞いてくれるのではないでしょうか。

    それでもダメなら、親が車で毎日迎えに行けばいい。

  62. 567 ご近所さん

    この辺の住民です。

    よく通勤時間に橋を渡って学校へ向かう小学生や舎人ライナーで通学する小学生をみかけます。
    この近辺のお子さんは、荒川区の学校に通っているものかと思っていました。


  63. 568 匿名

    566さんくらいガッツがあればどこに住んでも大丈夫そうだ。
    全部うまくいくといいですね。

  64. 569 契約済7

    宮城小学校まで、徒歩15分程度のようですが、遠いですかね?
    私は小学生の頃、35分以上かけて小学校通ってました。
    サッカーチームに入っていたので学校から帰ってきてからまた35分かけて小学校に行ってました。
    極端な例かもしれませんが、だから、ぜんぜん遠いとは思わないし多少歩いたほうが健康に良いような気がしますが。

  65. 570 ビギナーさん

    交通量の少ない土地であればいいのですが。。
    キョリ測で図りましたが、宮城小までは約1500mくらいですね。
    大人の足で15-20分くらいですので、小さな子供(特に小学校低学年)の足では25分くらいかかる距離でしょう。
    やはり心配だし、宮城には通わせられないとおもっています。

  66. 571 契約済みさん

    道が細いしね
    我が家も宮城は無理と思ってます。
    567さんが言ってるように
    小台周辺の方は荒川区に行ってるみたい
    尾久小は越境で統廃合を回避してる感じバス
    宮城に行く方は少ないでしょうね

  67. 572 匿名さん

    越境も安全の為なら手段の1つだと思います。
    越境を検討されている方は学童保育はどうされるのかが気になりますが…。
    学校近くの学童なのか、それともいったん家の方に帰ってきてからなのか。
    そもそも学童も越境できるのか!?
    私も週に何回か仕事をしているので学童には頼りたいんですよね…。
    中々難しそうな感じ。
    まずは調べてみますか…。

  68. 573 匿名さん

    小台には1つしか学童保育がないようですね。
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/001/pdf/d03000020_1.pdf

    最近は学童保育も人気で、審査も厳しいそうなので
    区外の小学校だと優先順位が下がらないか心配です。

    そもそも江南学童だとMSからちょっと距離がありますので
    越境した場合には使用ことが前提になりますね。

  69. 578 匿名

    残りどれくらいかわかりますか?

  70. 579 匿名さん

    7/16日の状況なら契約者板に
    ありますよ
    最新はわかりません

  71. 580 匿名さん

    板の先頭にある現在の情報に

    40戸となっているので

    残りは40戸だと思いますが

  72. 581 匿名さん

    商談中の住戸も残り住戸にいれないと、訳わからない。

  73. 582 匿名さん

    商談中だとまだ確定的なものは低いですからね…

    それにしてもこのご時世、意外と売れましたね(失礼)

    自分は気に入って買ったけど、

    川沿いなので避けられるかと思っていました。

  74. 583 購入検討中さん

    やはり、価格が魅力的だったんでしょうね。
    ただ舎人ライナー上り方面のラッシュアワーはすでに西新井大師西以南の駅では
    『これに乗るのか・・・てか、乗れるのか?』という状況ですから、
    特別割安なのかというと、そうでも無いでしょうけど。

    雨の日などは、素直にタクシーに乗った方が良いかも知れません。

  75. 584 物件比較中さん

    舎人ライナーの混みかたは凄いですね

    小台だと乗り込むのは大変かと…かといって

    都バスはライナーができてから本数がかなり減ったので

    時間がない人にはなかなかね…

    あとやはり荒川隅田川の二本が一番接近してる間の

    場所にマンションってのが◦◦◦がきになる

    いくらスーパー堤防といえ何かあった場合陸の孤島は

    避けられない…


  76. 585 匿名さん

    水没するよりは
    陸の孤島がましかと

  77. 586 匿名さん

    舎人ライナーは車両数が少ないですからね…。
    もうちょっと長くなってくれるとよいのでしょうが、
    ホームの長さもあまり長くないところが多いので
    難しいでしょうかねぇ。

  78. 587 匿名さん

    某区議会議員のブログに舎人ライナーの車両を1両増やし、ボックスシートを廃止すると書いてありますが、今年度実施は本当ですか?

    本当なら少しは混雑が緩和されるのかな~

  79. 588 契約済みさん

    舎人ライナーの車両が増える事を強く願うばかりですが。。。
    日暮里まで7分、我慢するしかない~かな・・・

    川に挟まれた離れ小島ですが、ビルに囲まれた場所より開放感がある23区内なので、
    個人的には「買い」のポイントのひとつでした!

  80. 589 匿名さん

    ピークは何時なんでしょうか?
    7時はピークでしょうか?

  81. 590 購入検討中さん

    >>589
    ピークは8時前後です。
    異常なほどの密着度で若い娘さんも多いので男は不可抗力に注意しないと大変ですよ。

  82. 591 匿名さん

    ありがとうございます。
    出勤時間が7時なので問題なさそうです。

  83. 592 匿名さん

    572です。
    学童保育について調べました。

    赤土小学校内には学童保育があるのですが利用は「荒川区民」と限定されています。
    一方足立区は学童保育に関して、他の地域の小学校に通っていることがマイナス材料にはならないようです。

    ですので、学童の利用は足立区側になるのでしょうね。
    ただ、探せば私立の学童保育は荒川区内にあるかもしれないです。
    私立の場合は区民に限らないと思います。

  84. 593 匿名さん

    7時も乗るのが申し訳ないぐらい
    混雑してますけどね。。

    6時台だと少しはマシでしょうか。

  85. 594 匿名さん

    結構皆さん早めに電車に乗るんですね。。。
    もうちょっと車両が増えるとよいのですが
    それも現実的には難しそうですしね。
    ライナーができるまでは不便な地域でしたが、
    できたことによって沿線の住民も増えたのかもしれないですね。

  86. 595 契約済みさん

    現在スポーツクラブに通っており、引っ越し後も続けたいと思っていますが、
    一番近いのはNAS町屋?メガロス田端あたりでしょうか。

    他に、扇大橋を渡った方にはありませんかねぇ。

    梅島ドンキや西新井アリオぐらいはチャリ範囲と聞いたが、
    だったら北千住も可能かと思うのですが、実際どれくらいでしょう。

  87. 596 近所をよく知る人

    東京マリン江北フィットネスじゃだめですか?

  88. 597 物件比較中さん

    本日のSUUMOに最終期との記載がありました そんなに売れてたんですかね?意外。
    南側に空きあるかなぁ。

  89. 598 匿名さん

    本当ですね

    あと残りはどのくらいなのでしょうか?

  90. 599 匿名さん

    最終期なんだ。売れたねー。
    仕様よく安かったからね。
    ガスタンクと中洲地形が嫌で断念したけど、購入した人の気持ちもわかります。

  91. 600 契約済みさん

    A棟一階と最上階に空きありましたよ。
    5階にもあったかな。

    ちなみに、あのタンクはガスぢゃなくて油。
    隅田川までポンプが伸びていて、
    船が運んで行くようです。

  92. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸