横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
匿名さん [更新日時] 2006-06-01 22:08:00

450越えてたので【2】つくりましたよ。


旧関東ページでのスレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38321/

神奈川ページでのスレ(前スレ):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/

昨日の夜は決定後かなりやりとりありましたが、今日は静かですね。恐らく今ごろ申込みされているのでしょう。ちなみにうちも決定者です。これからいってきまーす。

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-23 13:28:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    しかし現実にここは厳しい、、、。
    やっぱ線路のそば、駅のそばすぎるというのは致命的、、、
    一度線路・駅の近くに住んだ人でないとわからないと思う。
    目黒線みたいに地下化とかできないんかね。

  2. 152 匿名さん

    最近のサッシは高性能なので、窓を閉めれば騒音はほぼ問題ないと考えています。

    騒音に関しては、駅反対側に窓がついている西棟よりも南棟の方が大きいのかな?

  3. 153 匿名さん

    >>152
    結構L字で反響しそうな気がしますね。
    騒音嫌なら、買わなきゃいいだけですが。

  4. 154 匿名さん

    MRのトイレを見てその狭さに一気に買う気が失せました。
    5〜6千万も出して膝が壁に当たりそうなトイレに入らされるなんて嫌です。
    他の皆さんは気にならないのかな。

  5. 155 匿名さん

    トイレに面積使うよりは、収納や部屋が広い方がいいなあ。
    個人の好みによるのでは?

  6. 156 匿名さん

    西側検討者です。
    東京機械のHP見たけど、やはり武蔵小杉の土地開発は確定みたい。
    あの広い工場跡地にドーンと建てられると、結構目障りになるのは必至。
    駅側の立地や設備は良かったのに、これだけ他のマンションに囲まれると、
    諦めざるを得ない。もうだめぽ。

  7. 158 匿名さん

    >>152
    実際電車の振動音は壁から伝わってくるんだよね。
    なんでこんなに伝わるのってほど遠くまで壁を通って伝わる。
    壁に耳を近づけてみると確かにそうなんだ。
    だからサッシは車の音にはいいけど、電車の音には無効だと思う。
    今の技術で対策のしようあるのかな?!

    青田買いだから確かめようもないのがかわいそうだけど。

  8. 159 匿名さん

    騒音と眺望の件はもう話題としては不要では?

    ここを購入しようとしている(した)人は、この2つのデメリットは十分了解済みです。
    デメリットの裏返しにメリットがあって、どちらを重視するか個々の価値観によりますね。

    騒音⇔駅直結
    眺望なし⇔タワーじゃない。

  9. 160 匿名さん

    検討者です。
    東京機械の土地の話ならば、当初から再開発地域に入ってなかったのが不思議なぐらいの場所ですから、再開発入りは当然なのかなという気がします。

    皆さんが不安に思っているのは、まだ具体的な計画が発表されていないからでしょうけど、計画が発表されれば武蔵小杉全体としてプラス材料になるんじゃないのかなと思っていますが、、、
    (あの工場が町の雰囲気を悪くしてのは確かですから)

    個人的には敷地の南側にタワーで、北側(レジの西側)は商業施設なのかなと勝手に想像しています。
    だとしたら西側もokかな〜とか。

  10. 161 匿名さん

    160さんの意見に賛成です。商業施設が充実してくれれば何階建だろうと関係ないです。
    眺望気にするのであれば、321の北棟かコスタの南でしょうが、その二者はレジと値段が合わない気がします。

  11. 162 匿名さん

    160さんがおっしゃってる東京機械敷地の再開発入りはプラス材料
    と思います。
    レジの南棟を狙っていますが、住友マンションはさておき東京機械
    跡地のマンションは南棟に影響しそうでしょうか?

  12. 163 匿名さん

  13. 164 匿名さん

    契約後に、この建築案を理由に手付戻しで解約することは可能ですかね?

    まあ建築の概要が明らかになってからのことですが

  14. 165 匿名さん

    無理だろうに。

    何でもかんでも人のせいにしすぎ。

  15. 166 匿名さん

    解約って簡単に言われますが、売主側によほど重要な落ち度でもない限り
    契約者側が全額放棄するしかないと思いますよ。
    放棄金額もオプション代金やら諸費用等もふくまれるでしょうから、
    手付金が戻ってこないどころか持ち出しも有り得ます。
    歯を食いしばって頑張って働いて次回より良い物件を選ぼうではありませんか!
    誰でも最初は勢いで購入してしまうものです。購入後、入居後分かることが多いのです。

  16. 167 匿名さん

    解約したときに没収されるのは契約時の手付金だけ
    です。中間金や諸費用などは没収されることは
    ありえないです。
    ただし、契約書に「今後障害となるような建物が
    建ったときには契約金を返還します」と事前に書いてあれば
    別ですがそんなことが書いてあるとは思えません。

    又、東京機械の詳細を今の時点ではリクコスは知りえる
    立場にはないのでそれが原因の解約の理由には
    なりません。

  17. 168 匿名さん

    まあ、それでも解約した方が、長い目で見たら出費総額は少ないのかも。
    納得しきれないまま購入してローン組んで高い利子払ったり、
    数年後に不動産屋に高い手数料払って売り払ってもらって、
    元も取れないまま泣きをみるのはどうかね?
    まあ、買ったときより高くマンションを売る自信があれば、かまわないけど。
    今からでも遅くないから色々試算してみたら?

  18. 169 匿名さん

  19. 170 匿名さん

    武蔵小杉が発展すればするほど、この物件の環境も悪くなるんですね。
    いまでも住宅には不向きな条件ばかりだというのに

  20. 171 匿名さん

    契約すると、「他の物件にすればよかった」というのはよくあることだと思います。
    (何しろ、高額な買い物ですからね)
    でも、どの物件選んでも100点満点なんて物件はないわけですし、
    契約したときのご自分の気持ちは、「この物件がベスト」と思ったのでしょうから、
    「とりあえず10年住んでみよう」という気持ちでこのまま購入してみてはと思いますが、
    この物件なら10年後にそれなりの価格で売れるでしょうから、他の物件への乗り換えは
    それからでも遅くはないです。と思いますよ。


  21. 172 匿名さん

    ほぼ全方位を高層ビルに囲まれて、足元は駅前広場、
    しかも新幹線隣接では・・・
    これは住宅を建設する立地ではないよ

  22. 173 匿名さん

    >>171
    >この物件なら10年後にそれなりの価格で売れるでしょうから、他の物件への乗り換えは
    >それからでも遅くはないです。と思いますよ。

    この物件に恋してしまってるのかもしれないが、
    正直いってここはそれなりの価格で売れるとは思えないよ。
    おれも172さんと同じでここは人が住む立地ではないと考えてる、、、、。
    けなすのではなくて、リスクを考えて
    10年後、半額で売れれば御の字くらいに考えておいたほうがよいと思う。

  23. 174 匿名さん

    なんとなくこのマンションだけが新幹線の沿線みたい
    に書かれてますが、線路沿いに歩いていくと、総合地
    所の立てたマンションが線路にびったりくっついてた
    っていますよね。

    騒音についてはそれなりに考慮して作っているんでしょ
    うし、駅から近いというメリットはあると思っています。
    人それぞれ希望することがあると思いますし、騒音も嫌
    だし、駅からそれほど近くなくてもいいんであれば、も
    っと他の物件を探せばいいだけのような気がします。

  24. 175 匿名さん

    普通に考えれば、この物件の立地こそ、大規模商業施設にベストな場所だと思う。

    逆にいえば住宅には不向き。

  25. 176 匿名さん

    家賃15万取れる部屋を4000万円以下で購入できれば、投資用としては悪くないな

  26. 177 匿名さん

    >175
    それはそうですね。なぜ駅ビルという看板がつくのに百貨店が入らなかったのか疑問ではある。
    でも山手線内に行けばいくらでもあるでしょ。駅ビルみたいなマンション。

  27. 178 匿名さん

    この物件は、高層タワーマンションではないが、構造はタワーマンションそのもの。
    戸境壁は乾式。外壁も通常の10階建て程度のマンションよりは薄いのでは。

    そうすると新幹線や横須賀線の騒音が気になりますね。

    まあこの問題はレジデンスだけでなく、武蔵小杉周辺のタワーすべてに言えることですが。

  28. 179 匿名さん

    検討者です。

    話はマンションからズレますが横須賀線の駅前に駅ビルつくってもしょうがないと思うんですけど・・・。

    もちろん新駅出来れば利用者は増えると思いますけど、日中の本数なんかでいったら東横線の比ではありませんよ?とても使いやすい路線だとは思えません。

    新駅も利用するのは武蔵小杉駅の住人だけですからね。
    西大井や、新川崎見ればわかると思いますけど駅は結構閑散としたものです。

    それよりも朝なんかは横浜で既に満員になるんですけど、本当に武蔵小杉から乗れるのかが心配です。
    それでもJRの駅に直結というのは大きなセールスポイントだと思いますね。

    私は横浜在住で横須賀線を使っているので非常に気になっています。

  29. 180 匿名さん

    >178
    高層マンションの定義では、10階以上が高層、20階以上が超高層となりますから
    レジデンスは立派に超高層マンションですよ。

  30. 181 匿名さん

    近隣の者ですが、私は、小田原方面へ行くのに利用しようと思っています。
    今は、川崎に一旦でて、東海道線に乗り替えていますが、
    この駅できると超便利。(大船か横浜で乗り換えることになりますが)

  31. 182 匿名さん

    >181
    ちゃうちゃう、(細かい突っ込みですが)
    「高層じゃない」といいたいのではなくて、
    「タワーじゃないけど」といいたいのですよ。(178さんは)

    タワーじゃないけど、構造は乾式なのでタワーと同じということですね。
    私もその点については、MRでの説明で最初に気づきました。

  32. 183 匿名さん

    >>179
    >日中の本数なんかでいったら東横線の比では
    >ありませんよ?とても使いやすい路線だとは思えません。

    開業当時の横須賀線の乗降客数は、他線からの乗り換えも含めて1日あたり約7万人程度が見込まれています。
    2009年開業時点のJR東日本と東京急行電鉄を合わせた武蔵小杉駅全体の乗降客数については、2003年時点の約14万人から4万人増の約18万人程度が見込まれています。


    >新駅も利用するのは武蔵小杉駅の住人だけですからね。
    >西大井や、新川崎見ればわかると思いますけど駅は結構閑散としたものです。

    他の路線との接続がない西大井や新川崎と比べるのがそもそもの大間違いですね。
    どれだけの路線と接続されるかわかっていますか?
    品川・東京方面に向かう場合、東横線で渋谷まで出てから乗り換えるのと、武蔵小杉乗換えで向かうのと、どれほどの違いがあるかもわからないのですか?

    さらに、横須賀線普通電車と横須賀線・宇都宮線直通の湘南新宿ライン(快速・普通)合わせて1日上下線260本全てを停車させる。ただし、東海道本線高崎線直通の湘南新宿ライン(特別快速・快速)、も停車予定です。4時〜24時までの20時間で均等割しても5分に1本以上の停車間隔ですね。
    東横線特急よりも多いですよ。

  33. 184 匿名さん

    ここを検討中です。
    駅に近すぎて騒音がどうこうや、眺望がどうこうで、そんなに資産価値が
    落ちるとは思ってません。少なくとも駅にこれだけ近いって言うことは
    賃貸では無敵でしょう。元々眺望が絶対条件なら、ここは検討しないと思うし、
    僕は駅に近いっていうことと、平置き駐車場が僕の大きな検討理由です。

    ただ、武蔵小杉全体が供給過多で多少値段が落ちる可能性は危惧してます。
    金利やインフレ加味しても、後から準備する住友や東京建物が安く出して
    来ないかと。そういう意味では、ここが第1候補ですが、少し迷ってます。

  34. 185 匿名さん

    どこの物件も一長一短あるものですが、その物件の中でも良いと思える間取り、部屋は限られてます。レジのここが駄目、コスタのここが駄目とかいまさら議論が盛んですが、すでに各物件の本当によい物件は残ってないと思います。勇気を出して先んじて行動したもの勝ちだと思います。

  35. 186 匿名さん

    ここはタワーじゃないのに、60m以上な為、
    建築基準法上の厳しいチェックを受けている。
    そのため、最高60Nのコンクリートやダブル配筋、制震構造など
    タワーなみの構造設計なのが、良いです。

    読売ウィークリーで、建物の質が首都圏No1なのは、この理由の為と思います。

  36. 187 匿名さん

    >184

    首都圏では、今後マンションの価格があがっていくのはほぼ間違いないですが、
    供給過多は確かに心配ですね。
    立地は魅力的なので、後は商業施設など魅力的な街づくりができるかどうかですよね。

    だからこそ、東京機械の跡地の計画には期待したい。

  37. 188 匿名さん

    >185
    確かに最初の販売が終わっているので、選びたい放題ではないと思う。
    でも、レジは間取りが似ている部屋が多いし、階数ごとの金額差も部屋によるけど数十万とかだから
    まだまだ選択の幅があるのでは。

  38. 189 匿名さん

  39. 190 匿名さん

    営業に洗脳されてるんじゃない?

  40. 191 匿名さん

    駅前でも線路に近すぎると極端に値落ちするというのは
    中古市場では常識だからね。
    永住するならいいと思うけどリセールは期待してはだめだと思う。
    ただでさえ供給過剰になるのだから、、、。

  41. 192 匿名さん

    賃貸向けの間取りはそんなに落ちないかも。狭い間取り。

  42. 193 匿名さん

    ここ買う人は騒音を気にしない人、またはそれ以上によいと思うところがあって騒音について納得した人だと思います。
    私は前者です。
    昔、電車の高架と同じ高さの線路沿いのワンルームに住んでたことがあります。
    さすがに窓は開けられませんでしたが、駅の近くでゆっくり走るから慣れてしまえば音は気にならなくなりました。窓越しに乗客の顔がわかるぐらいの至近距離をゆっくり通過してましたよ(^_^;
    どうせ寝るのは終電の後だし、夜は気になりません。終電を時計代わりにしてましたね。そろそろ寝支度するか、なんて。保線の車両はそんな頻繁に通りませんでした。
    仕事で疲れ果ててぐっすり眠ってるので始発でも目覚めませんでした。
    そんな私なので、レジは合格でした。
    騒音、眺望を気にする人はここは選択しませんね。っていうかしちゃいけないですね。

  43. 194 匿名さん

    音も余計に気にする必要ないのでは。
    体験談で言うと、転勤で仙台にいたとき、位置関係で言うとレジの西側ぐらい距離感で
    新幹線と在来線の脇に住んでました。そこは分譲マンションを賃貸で借りてたので
    非常に作りはしっかりとしてました。音は心配だったので、入居前にも確認してましたが
    結果的には、窓さえ閉めていれば、新幹線の音、近くのあおば通を走る夜中の暴走族の音、
    近くの公園の騒ぎ声、何も聞こえませんでした。このマンションがどうとか、感じ方の
    個人差はあると思いますが、数年前よりはるかに音や構造に対する技術も進んでいるでしょうし
    そんなに気になるとは思えないなー。もちろん窓開ければうるさいだろうけど。(笑)
    ということで、私はタワーの眺望になんの魅力も感じず、エレベータ待ちやその時間が
    できれば短縮したいと考えるので、ここか、まだ概要がわかりませんが隣の24階の住友で決めたいと
    思ってます。願わくば住友がもっと早いといいなー。って言ってもちょっとは上がいいんで
    10階ぐらいを希望です。

  44. 195 匿名さん

    窓を全く開けないっていうのが気になりました。
    もちろん閉めていれば全く快適なんでしょうが・・

  45. 196 匿名さん

    洗濯物干す時以外はそんなに窓開けないんじゃない?
    特に高層階ほど。
    換気は24時間自動だし。

  46. 197 匿名さん

    天気のいい日に窓開けて日向ぼっこは気持ちいいかもとは思うし、開けられない環境より開けられるほうがいいんだろうけど、天気のいい日なら外に出かければよいと思う。
    等々力緑地とか多摩川とか近いんだから。
    24時間換気もついてるから窓開けられないことは私にとってはそんなにマイナスではないですね。

  47. 198 匿名さん

    たしかに音の問題は個人差があるかと思います。
    ただ経験談(193さんや194さん)は賃貸で言わば間借り的な状態だったわけで
    分譲マンションを購入したわけではないですよね?
    多額の費用を投じ、期間の長いローンまで組んでの購入なので
    果たして大丈夫なのかとか色々考えてしまいます。
    大丈夫って意見も心強いし安心材料でもありますが、希望的観測みたいな自分に言い聞かせてる
    みたいにも(スイマセン)聞こえてきてしまって悩むところです。

  48. 199 匿名さん

    そうですね。
    現在13階に住んでいますが、高層階になるほど、音は大きく聞こえますし、
    遠くの騒音まで聞こえてくるようになります。

    そういう意味では、低層階の方がむしろ騒音問題は生じにくいのではないか
    と考えています。

    ただし、駅前広場や消防署の音については、なんとも言えませんね。

  49. 200 匿名さん

    音に敏感な人には辛いと思う。
    というのは今その近く、でも新幹線からはちょっと離れたところの
    マンションの高いところに住んでるんだけど、あわせガラスT-3級でも
    新幹線の音はけっこう聞こえるんだよね、、。
    おれは気にならないレベル、むしろいろんな電車が見えて楽しいんだけどw

  50. 201 匿名さん

    もう皆さん、騒音や振動の話は終わりにしませんか?
    同じことの繰り返しのような気がします。
    そこら辺は皆さん納得して購入・検討したはずだし・・

    インテリアやオプションの情報交換したいな。

  51. 202 匿名さん

    HPの第1期概要の販売戸数が
    50戸 (※これまで販売戸数を10戸とお知らせしてまいりましたが50戸に変更となりました。ここに訂正しお詫び致します。)
    との記載に変更されてますね。

    優先販売の方も継続中!とかDM来るし、なんかぐちゃぐちゃですね。

  52. 203 匿名さん

    201

    契約したあなたにとって終わった問題でも検討段階の人にとっては重要な問題ですよ。
    皆があなた同じ時間軸で検討→契約→内装OPと進んでいる訳ではありませんよ!

  53. 204 匿名さん


    ①騒音は覚悟の上で買いました
    という人と、
    ②騒音は言われるほど対したことはない
    と思って買った人

    優先販売契約者の皆さん、どちらの方が多いですか?

  54. 205 匿名さん

    なんか武蔵小杉のマンションスレはどこも欠点のつつき合いしてる・・・

    レジ:騒音
    パークシティ:病院、教育施設
    コスギ:渋滞

    購入前だと、やはり欠点が気にかかるものかもしれませんね。
    どこの地域のマンションを買っても何らかの不安はあるものです。
    自分の気になる項目に優先順位をつけて考えましょう。

    >204
    私は②でここを購入しました。
    以前は飛行場目の前に住んでいた経験があるんで、
    新幹線の70dbぐらいの騒音ならたいしたことないです。

  55. 206 匿名さん

    204さん
    どっちかっていうと②ですかね。あの立地で騒音を気にしないわけはないんですが、
    まー、閉めれば大丈夫だろうと。西側ですが、正直閉めれば全然問題ないと思ってます。
    (あまり音に敏感な方ではないと思いますし)
    もしあてがはずれて多少気になったら、2重サッシでもあとから入れようかなって
    簡単に考えてます。
    201さん
    プラスワンは何かつけましたか。
    僕は、リビングの間接照明と食洗機を決めました。
    棚とエアコンは迷いましたが、迷う時間が短い為
    断念しました。(もう少しゆっくり検討したかった)
    まーまだ1年半あるんで棚選びとかも楽しいかなっと。(笑)

  56. 207 匿名さん

    >>206
    そうですね、今は内側に防音窓をつける、というのがそこそこ手ごろな値段
    (といっても一窓10−30万くらいとか?!)で
    あるみたいですね。気になるようなら寝室にはつけようかな、なんて考えてます。

  57. 208 匿名さん

    サッシって共用部じゃないのですか?
    勝手に防音窓なんて付けられるのでしょうか???
    マンションに住んだことが無いので詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

  58. 209 匿名さん

    201です
    >203サン
    この板、前板読めば同じことの繰り返しです。
    何回もメリット・デメリットと言っているではないですか??
    同じ時間軸??何それ??
    違う話題を振っては否定されるんですね。

    >206サン
    玄関足元照明・対面キッチン下の収納・食洗機・です。
    エアコンはパスです、ちょっと我が家には高価です。

  59. 210 匿名さん

    204さん>
    私は①です(ダンナはどうかわかりませんが)。
    騒音や振動はこの板で相当悩みましたが、利便性に賭けました。

    209さん>
    うちは洗濯機上収納のみです。食洗機ほしかったけどダンナの反対にあい・・・↓
    洗濯機上は最初ツッパリ棚でもいいかなと思っていましたが、実際MRで見ると、
    引き戸のせいでツッパリ棚は設置できないことが判明し、決めました。

  60. 211 匿名さん

    201殿

    別に否定なんてしていませんよ。
    気に食わない話題や関心の無い話題だからといって
    「そんなの終えて他の話題いきましょう」は検討している掲示板の意味がありませんよ。
    まだ契約前の検討段階の人は他にもいると思いますし、過去の情報も大切ですが
    リアルタイムで情報を交換できたり知り合えるのも良いのでは??? 
    あなただってOPの事を「過去を読め!同じことの繰り返しだ」なんて釈然としないでしょう?
    時間軸という表現が分かりにくかったら申し訳ありません・・・
    「あなたと同じ流れで進んでいる人ばかりではない」といいたかっただけです。
    先日契約した人は自然にOPの話題になるのでしょうが・・・
    どんな話題でも個々がその時の状況に応じて必要な事をそのつど拾えば良いのでは?

  61. 212 匿名さん

    >211サン
    >別に否定なんてしていませんよ。
    そうですかね?
    >気に食わない話題や関心の無い話題だからといって
    いえいえ、関心がありますよ。大切な問題のひとつです。
    >どんな話題でも個々がその時の状況に応じて必要な事をそのつど拾えば良いのでは?
    当然そう思います。

    ただ、結局この物件が自分にとって必要かどうか?
    メリット・デメリットを含めて必要かどうか?
    204サンのような考えもアリかなと。
    騒音問題も含めて個人の価値観でしかない訳で・・
    これも繰り返しです。
    情報交換が必要なことは理解できるし、
    ここのでの情報で勉強になったこともあります。
    でも騒音問題に関しては繰り返しが多いことを言いたかったのです。
    新幹線や横須賀線を停めることはできない限り、答えはないのでは?

    でも211サンはだからこそ情報が必要というのでしょうが・・・

  62. 213 匿名さん

    >>208
    もちろんサッシは共用部ですから、勝手に取り替えたりするのは禁止です。
    内窓というのはサッシの内側の部分につける窓のことで、外窓には触りもせずつけられそうです。
    これは自分の家の中ですから自由なわけです。
    けっこういろんなメーカーが出しています。
    YKK プラマードUとか旭硝子 まどまど とか、
    特定のページのリンクを貼るのは避けますが、
    検索すればみつかると思いますよ。
    しばらく暮らしてみてからどうにも我慢なら無るようなことがあれば
    検討してみてもよいかもしれませんね。

    >>212
    繰り返しって意外とばかにしたものでは無いと思います。
    過去にすべて出尽くしたと思っても、
    論点がずれていって思わぬ新たな有益情報が入ってきたり
    専門家っぽい方が新たに登場して盛り上がったり、というのは
    よく見ます。

  63. 214 匿名さん

    私は212さんの言っていることはよく理解できます。
    騒音問題はこの物件に関してはどうにもならないと思います。
    私も検討者なんですが、騒音はあきらめています。

  64. 215 匿名さん

    201さんが211さんに反論するのが良く判らないな。

    211さんの言う通り、みんながオプションのことを考えている訳じゃないですしね。
    まったくおんなじ時間軸じゃない訳ですよね。
    過去の話題について、しっている人はスルーすれば良いし、追加のコメントがあれば
    すれば良いし。
    213さんの言うとおり、繰り返しは意外に役立つ、というか、
    繰り返される話題って、その物件の要検討事項なんですよね。

  65. 216 匿名さん

    電車以外の騒音で気になるのは
    駅前広場が
    どのような雰囲気になり、終電が去るまでガヤガヤうるさいのかが心配です

  66. 217 匿名さん

    広場って
    公園? ロータリー?

  67. 218 匿名さん

    >216・217
    駐輪場は決まってるみたいです。
    大きさ(規模)はわかりませんが。

  68. 219 匿名さん

    http://www.home-plaza.jp/rank/index.html

    レジデンスが好感度NO1になっています。

  69. 220 匿名さん

    219さん>
    すごいですね!見てきました。
    ベスト⑤に武蔵小杉物件が2軒も。注目度がわかりますね。

  70. 221 匿名さん

    >204
    うちは①です。駅近と駐車場、仕様等を他の物件と比較して決めました。

    オプションは食洗機だけです。他のものについては、まだまだ時間があるのでこれからゆっくり考えようと思ってます。金額とか中身を考えたらその方がいいと思ったので。

    オプションも、契約済みの人だけでなく、検討されてる方にも参考になるのでは。購入することが決まるとオプションを決めるのもすぐなので、併せて検討していった方がいいと思います。

    先日物件を通ったら、3階くらいのコンクリート詰めをしているようでした。うちは近いので、少しずつできていく過程も楽しいです。

  71. 222 匿名さん

    うちも①です。
    今も繁華街の近くに住んでるので、窓はほとんど開けません。
    しっかりした換気システムがあるし、換気は問題ないと思います。
    窓を開けたくなるような日には、近くの公園にでも出かければいいと思ってます。
    オプションは収納系の充実と食洗機ですね。

  72. 223 匿名さん

    >221
    >うちは近いので、少しずつできていく過程も楽しいです。
    羨ましいですねww
    うちは遠いので、こちらでチェックしてます
    http://www.daiho.co.jp/case/intro/sinmaruko/index.htm
    しかしGWに入ったせいか、工事記録の更新が遅れているようですね

  73. 224 匿名さん

    大豊建設施工のリクコスのマンションに住んでいますが、このメーカーの換気口が付いています。

    https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html

    もし同じでしたら、快適ですよ。
    換気風量はちょっと落ちますが、花粉も排気ガスもシャットアウトしてくれます。

    でもここは騒音の問題があるから、換気口は防音タイプで別のメーカー
    になるかもしれませんね。

    あくまでご参考まで。

  74. 225 匿名さん

    花粉や排気ガスをシャットアウトしていただけるのは、ありがたい。
    もし別メーカーが付いたとしても、後から取り替えられるといいかも。

  75. 226 匿名さん

    >広場って
    >公園? ロータリー?
    公園にはならない予定。
    ロータリー+自転車置き場になる予定と聞きました。
    立体の自転車置き場かは不明です。
    また、ロータリーにバスが止まるかも不明です。

  76. 227 【ご購入者の皆さまへ】

    初めて書き込みをさせて頂きます。購入決定した者です。
    優先販売を経て、ご購入された方からもこちらの掲示板に書き込みが増えてきているようで、
    わくわくします^^。武蔵小杉には今まで縁が無かったので、「こんなお店があるよ!」とか、
    「広場の(街全体の)治安は守りましょうね!」とか、
    入居後の生活のお話も出来ればなと思っています。
    そこで(入居は1年半後なのでまだ早いかもしれませんが、、)
    こちらとは別に購入決定された方限定のコミュニティがあっても良いかなーと思い、
    サイトを立上げてみました。http://6236.teacup.com/residence/bbs
    パスワードをかけています。重要事項説明書P17、上部太字の数字(7桁)を入れて頂ければ入れます。
    武蔵小杉って多分、人がドーッと増えて、これから変貌する街だと思っています。
    (当然ですが、宣伝をしかけている業者さんは、売れればパーッといなくなります)
    より住み易い、良い街にしたいから、そういった部分も考えながら情報交換が出来れば嬉しいです。
    ・・ご購入者の方、どうでしょうか?是非ぜひ遊びにきて下さい!
    活性化しなければ、潔くサイトを閉じようと思っています。宜しくお願いします!!

  77. 228 匿名さん

    書き込みがとまった。。
    購入者しか見てなかったのね。
    不人気??

  78. 229 匿名さん

    荒れているよりはいいでしょう。

  79. 230 匿名さん

    コスタとパークシティは荒れているようですね。
    購入を検討している者ですが、
    GW中のモデルルームはどうだったんでしょうか。
    行かれた方は状況を教えて下さい。

  80. 231 匿名さん

    GWに行ってきました。とりあえずというか来週の申込みに入れる予定です。そんなに混んでる感じはしなかったけど(午前中だからかな)、営業の方はたくさんいました。1番希望のH,Iは手の届くところはほとんど残ってませんが、ここを逃すとまた選択肢が減りそうなんで。(汗)営業からしたら迷惑かも知れんけど、一応マンション選びの本なんか見ると、抽選もしくは正式登録してから真剣に悩むべきということなんで、とりあえず権利獲得してから悩む予定。

  81. 232 匿名さん

    >231
    それって本当に欲しい人には迷惑な話ですよね。
    特にHって15回くらいまで全部売れている部屋でしょう。
    倍率でも出てとりあえずというあなたが当選したら
    真剣に検討していてはずれた人はやり切れませんよね。

  82. 233 匿名さん

    私もGWに行ってきました。販売済みとそうでない部屋の一覧表をもらいましたが、やはりH,Iは一番人気で中層より上しか残っていないですね。西側が比較的安くて空いてる部屋が多いようですが、東京機械の跡地の高層マンション誕生で眺望や日当たりも怪しくなってきたので、多少高めでも南側にしようかと思ってます。私も今週末に申し込もうと思っています

  83. 234 匿名さん

    >232
    231だって欲しいは欲しいんですよ。
    それを迷惑だななんて、あんたの方がどうかと思うよ。

  84. 235 匿名さん

    購入希望者です。

    自分の希望の部屋に希望者がいないと聞くと、ほっとはするものの
    プライスリストのあまりのシロの多さに逆に心配になってしまいます。

    この伸び悩みは、何なのでしょう?
    値段なのでしょうか、それとも近隣の将来の不透明さなのでしょうか。

    高い買い物だけに、要望書を出した今でも悩みます。

  85. 236 匿名さん

    >235
    多分両方だと思いますよ。
    私も購入を検討していますが、この価格帯は都心でも手が出るぐらいだし、近隣の開発に関する不安のことを考えるとコストパフォーマンスは決して良いとは言えないと思っています。
    ほんと悩みますね〜

  86. 237 匿名さん

    >>235
    >この伸び悩みは、何なのでしょう?
    >値段なのでしょうか、それとも近隣の将来の不透明さなのでしょうか。

    武蔵小杉の将来性に不安はないでしょう。
    この物件は、やはり騒音や環境がネックですかね。

  87. 238 匿名さん

  88. 239 匿名さん

    行政がどうとか、再開発がスレッド違いですよ

  89. 240 匿名さん

  90. 241 匿名さん

    >235
    HとIは南向きで価格が手頃、線路から離れているからじゃないかな。

    人それぞれ世帯数も生活スタイルも違うわけだから、235さんの希望の部屋に希望者がいなくても気にしなくてよいのでは。うちも検討しているところはこれらのタイプじゃないですよ。

  91. 242 匿名さん

    私も購入希望ですが、西側の工場が移転決まって何が建つかわからないのと
    南側にもマンションが建ちそうなことを考えると今一歩踏み切れないでいます。
    皆さんは気になりませんか?

  92. 243 匿名さん

    南側のマンションは、建ちそう、ではなくて
    建設が決定しています

  93. 244 匿名さん

    全く気にならないと言えばうそになりますが、眺望と日当たりは別だと
    考えています。駅前広場をはさんで住友のマンションが建ったとしても
    日当たりはやはり南側だと思います。
    ここまでマンションが立て込んでくると、タワーでも眺望は厳しいと
    思いますよ。

  94. 245 匿名さん

  95. 246 匿名さん

    立地環境はこの物件とかわらないのに、どこからそんな言葉がでてくるんですかね

  96. 247 匿名さん

    ここの土地の空気や水の綺麗さはどんなもんでしょうか?

  97. 248 匿名さん

    小杉再開発に対する疑問や行政への不満を書き込むと、すぐにスレ違いだと
    指摘された挙句、容赦なく削除されています。
    コスタ,パークシティの板でも同様のことが起こってます。
    生活環境って物件価値と切れない関係にある話なのに、非常に不可解です。
    逆にこの異常に敏感な反応が、この問題の根深さを表しているようで怖ろしい。

  98. 249 匿名さん

    MRへ行った際に気になったのですが、電車が通るたびにずいぶんゆれました。
    実際の部屋もあんなにゆれるんですかね。

    ご近所に住んでる方がいらっしゃったら教えてほしいです。


    今週号の住宅情報に掲載されてませんでしたね。(コスタも)
    ここはあまり広告しないのでしょうか?
    それとも何かあるのかなぁ。

  99. 250 匿名さん

    川崎市工業地域のマンション高さ制限を導入!
    と言うことらしいですが、商業地域のこのマンションは、今後建て替え時に今回と同様の容積の建物は建つんでしょうか?
    また、工業地域のコスタは大丈夫なのでしょうか?
    それともこの開発地域内は将来にわたって特例なのですか?
    わかる人いますか?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸