横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >40
    駐車場も駐輪場も全世帯が利用する訳じゃないので余るからそれが回せるでしょ。入居前に処分してあれ?空いてるじゃん!みたいなことにならないよう、引っ越してきてから考えたら?

  2. 43 匿名さん

    駐車場の抽選って入居前にやるんですよね。もちろん。
    駐車場は絶対余りますよね。
    それはいいんですが、あの機械式、かなり使い勝手悪そうですね。
    地下で車寄せがあるのはとても嬉しいのですが。

  3. 44 匿名さん

    >40さん
    私も引っ越してから考えてもいいと思いますよ。
    また、駐輪場の抽選が済めばまだ空きがあるかも分かるでしょうし、
    それを待ってから判断してもいいのではないでしょうか?
    駅周辺までは歩ける距離なので、自転車を使わないという方もいらっしゃることでしょう。

  4. 45 匿名さん

    ビュー契約者です。
    北海道,千葉,東京,現在隣駅の百合ヶ丘と渡り住んでいます。
    自転車の使用に関して参考になれば,と書き込みました。

    居住して3年程の所感に過ぎませんが,丘陵地帯である新百合ヶ丘界隈では,自転車を使う機会も見る機会も,他の地域(平野部?)に比べてあまり多くありません。

    私は現在の駐輪場(無料)に自転車を置いておりますが,結局3年間で数えるほどしか使用しませんでした。現在の駐輪場には,おそらく私と同じくよそから来られたであろう方が持ってきた自転車が,こぞってほこりをかぶっている状態です。

    百合ヶ丘と新百合ヶ丘はあくまで別駅ですので当然正確な比較とはなりませんが,41さんの仰るとおり,家族が一斉に乗らないのであれば,シェアは非常に効率的な利用法だと思います。

    なお我が家は,現在ほこりをかぶっている自転車は入居の際に廃棄し,必要性を感じた段階で42さんの仰るように申請を行おうと考えております。その時空きがなかったら,あてが外れたという感じになりますが。。

    平地居住の方の参考になれば幸いです。

  5. 46 匿名さん

    基本的に自転車は各戸に2台は確保できる数、となっていましたよね。
    全ての家で各2台自転車があるとは到底思えませんので
    (よく雑誌に書かれていたように、割合年配の方も多いと聞いていますし)
    お子さんのいらっしゃる家庭には3台もしくは4台分が確保できるのでは?
    でも、確かにここでお父さんが自転車に乗るということはあまりなさそうですね。
    駅まで近いですし。
    私も今結構坂の多い地域に住んでいますが、自転車、埃かぶってます。

  6. 47 匿名さん

    私も>>45さんと全く同じです。
    三鷹に住んでいたときは自転車大好きでよく利用してましたが、新百合ヶ丘にマンションを買うにあたって3年前から引っ越してきて、自転車はただの一度も乗りませんでした。(いま駅前に住んでいるからかもしれませんが)
    自転車に乗ったまま、南北を横断し辛いのも原因のひとつかなと思います。(南のぺデストリアンデッキから北には自転車に乗ったままだと行きづらいのです
    私もホコリをかぶった自転車一台、破棄して引っ越すつもりです。

  7. 48 ビューコート契約者

    私も子供の頃はチャリンコ小僧でした。
    でも百合ヶ丘、新百合ヶ丘と十年近く住んでますが、自転車は始めの一年で不要と判断し捨てました。その後必要性を感じた事はありません。
    ガーデンアリーナに越しても、駐輪場は借りません。空きはあると思いますよ。
    子供は遊びで乗るから持っていてもいいかも知れませんが、大人が日常乗る範囲はかなり限定されると思います。

  8. 49 匿名さん

    例えば・・・大人用折りたたみ自転車をもってます。でも使うのは車に積んで旅行先で、とか普段使わない自転車なので部屋に置いておきたい、でも車に積み込む時は、エレベーターなり階段をどうしても使ってしまう。これは皆さんどう思われますか?

  9. 50 匿名さん

    折りたたみ自転車はたたんであれば「荷物」扱いだと思いますけど・・・
    持ったまま公共の乗り物に乗れるしね。
    あくまで個人的意見ですけどね。

  10. 51 匿名さん

    同意です。
    そこまで言う人はいないのでは・・・?
    大丈夫でしょう。

  11. 52 匿名さん

    >49さん
    問題ないと思いますよ。
    廊下等共用施設部分に置かない、タイヤが汚れたままエレベーターに乗せない等
    管理規約を守った上で常識の範疇での対応をすればいいのでは。
    趣味で高級自転車を室内保管している人もいると思いますし。

  12. 53 匿名さん

    持ち運ぶときカバーやビニール袋に入れる等して頂ければいいのでは?
    そうすれば荷物扱いになりますしね。
    エレベーターを汚すまいとする
    持ち主さんの気遣いも見えますし、トラブルは回避できるのではないかと思います。

  13. 54 匿名さん

    折り畳み自転車の室内保管と言っても、バルコニーに置くのはNGですからね。
    バルコニーは専用使用部分ではあっても専有部分ではありませんから。
    飽くまでも専有部分(居室内)に置くことが前提ですよ。

  14. 55 匿名さん

    >折り畳み自転車の室内保管と言っても、バルコニーに置くのはNGです
    マンション全体の安全性や美観などを損なうような使い方をしなければ
    置いてもいいと思いますが間違っていますでしょうか。

    隣戸との隔て板や、避難ハッチの周辺に物を置かない。
    集中豪雨などの際の排水をさまたげない。
    を守ればいいと思うのですが。

  15. 56 匿名さん

  16. 57 匿名さん

    >55
    賛成!54さんは少し???ですね。常識の範囲内で55さんの言う通りだと思います。

  17. 58 匿名さん

  18. 59 匿名さん

    >58
    自分は完璧だって言えるんですね。私は56さんでは無いですが、実態としては正しいと思いますよ。
    マンションが荒れる原因???55さんの言い分が現実ではないですか?専用か専有かはの議論ではなく、実態の話でしょう?考え方は規則に則るべき事ですが、自分の購入物件のバルコニーにまでとやかく言えるのはその部屋に上がり込んで確認する以外ないでしょう?常識の範疇です。

  19. 60 匿名さん

    >59
    誰も自分が完璧だなんて言ってないし思ってませんけど?
    管理組合理事長にはバルコニーの使用方法が適当でない場合、原状回復を通告する権限があります。
    なので、バルコニーの使用方法について他人がとやかく言えないということはありませんよ。

  20. 61 匿名さん

    じゃぁ、このマンションはバルコニーに何をおいてるか
    (つまり、使用方法が適当かどうか)いちいち監視されるって
    ことかしら。
    折りたたみ自転車をベランダに置く置かないくらいでいちいち
    原状回復云々言われる様だと、少し住みづらいですね。
    個人的には、何も置いてなくても掃除もなんにもされてない
    汚れたベランダよりもよっぽど良いと思うけど。

  21. 62 匿名さん

    >59さん
    「木を見て森を見ず」な意見で論理の起点が違うと思います。
    そこから生まれるのは「住みにくさ」や、「嫌悪」といった感情でしょう。
    管理組合や重説の本来の目的や本旨を考えてみてください。
    「共同生活をより快適に、円滑な人間関係を形成しお互いを住みやすく快適にする。」
    ではないでしょうか。
    趣旨や目的を理解せず条文の一部を担ぐのは杓子定規以前に詭弁です。
    最初釣りだと思っていましたが本気らしいので意見を書かせていただきました。

  22. 63 62です


    59さんではなく60さんへの意見です。

  23. 64 匿名さん

    ちょっと話題戻りますが・・・
    我が家は子供はいませんが、
    モデルルームの印象で、子供用自転車はポーチに置いてokなんだと思っていました。
    幼児用自転車は三輪車のレベルなのかな??
    折りたたみ自転車もたたんで乗れば良いと感じています。
    一緒に乗り込んでも、乗りにくい、危ないなーなど迷惑には感じないと思います。
    そんなに非常識な事には思わないのですが・・。
    ビニールに入れて乗降と言う意見もありましたが、それでは不便にも思います。
    雨でドロドロ汚れたスニーカーで乗降などを考えたら、その程度は普通の生活汚れと思いますが・・・。
    そうは言っても
    いつまでもできるだけ綺麗に住み続けたいですが!!

  24. 65 62です

    ポーチとベランダでは全然違います。
    ポーチは重説で禁止事項ですから議論の余地がないですね。

  25. 66 ビュー契約者

    車の駐車場、悩んでいます。
    今まで戸建の駐車場に入れていたので機械式の使い勝手が全然わかりません。
    車高制限は高い方がいいかな(リプレースの際の選択肢が広がる)と思っています。
    あと進行方向の右側の方がバックで入れやすいかな。まーこれは慣れでしょうが。
    エレベーターに近い方がいいのはわかります。

  26. 67 匿名さん

    屋外の駐車場だと位置関係で随分使い勝手が違ってきますが
    地下なので、車を使う頻度などを考慮して選べばいいのではないでしょうか。
    確か料金もあまり変わらなかったと思いますし・・・・

  27. 68 匿名さん

    モデルにあったのは三輪車です。(もしかして問題になったから途中から変わったのかも知れませんが、私が見た時はハッキリ三輪車です)

    とにかく、自分の都合にいいように拡大解釈しないで、重説をきっちり読み、その通りに暮らせば何の問題もありませんよ。
    みなさん、重説は聞いた上でサインなさってるはずですからね。
    「知らなかった、こうだと思ってた」
    では済まないと思います。
    だいたい、どろどろのスニーカーで上がってくるなどという例を出してくること自体が、
    すでにその家族の暮らしぶりが伺えて嫌ですね。
    普通、パブリックスペースに入る際はどこでだって気を使う、あたりまえのレベルのことだと思いますよ。
    あたりまえの礼儀作法が出来ない人が多いから。監理規約がややこしい、杓子定規な事まで記載しないといけないものになってしまうんじゃないですか?

  28. 69 匿名さん

    HPに75Cタイプの詳しい写真ありますが、確かに三輪車のようですね。
    子供用自転車っていっても補助輪とかついてそうな、ほんの小さいものならいいかもしれませんが、150CMくらいのお子さんが乗るような「自転車」って感じのものは駐輪場に入れることがエチケットだと思います。

  29. 70 匿名さん

    >68さん
    言い方きついですよ。言ってることは正しいですが。
    人に厳しくするためには自分には更に数倍厳しくしないと
    誰も言うことを聞かない、ということもお忘れなく。

  30. 71 匿名さん

    54さんと68さんはご立派ですね。すばらしいです。是非そのお考えを見習いたいと思います。当たり前のことをきっぱり言い切れるような方に是非組合理事長をやって頂きたいですね。

  31. 72 匿名さん

    「どろどろのスニーカーで上がってくるなどという例を出してくること自体が、
    すでにその家族の暮らしぶりが伺えて嫌ですね。」は正論だと思いますよ。

    重説を読むのも最低限必要なことでしょ。

    大丈夫かな、このマンション。。。

  32. 73 自転車

    ポーチやバルコニーに自転車を置いてはいけないか?という議論になってますが
    法(区分所有法)的に「共用部分」には私物の置き場所として「占用使用」しては
    いけないですよね。まあ、区分所有者が総会で管理規約を緩めて、おいてもいいことに
    しちゃうかどうか、って話はあるかもしれませんが・・・基本はダメですよね。
    ポーチは外部に出入りすることだから、いいんじゃないと考えるかもしれませんが
    居住者の通行に供する部分(廊下)では、通行の邪魔になるとか、やっぱり基本的な
    ”通行する”という機能の妨げになると思われるものは禁止されるんでしょうね。
    そういう観点からすれば、子供の三輪車やバギーは大人が持ち運ぶ(ゴロゴロ転がして
    通行人に迷惑をかけない範囲であれば)なら、常識的に容認されてもよさそうに思います。
    さて、バルコニーにモノを置いていいか?ということですが、これも、バルコニーというのは
    明らかに共用部分。専有部分である居宅にくっついているから占用使用は認められている
    けれど、バルコニーは外部避難の重要手段ですので、緊急避難の妨げになるような使用は
    これも法に照らして認められていませんよね。たとえば、上下階からの避難ハシゴの上に
    物を置いてはダメですね。万が一の避難経路を塞いでしまいますから。あと、隣戸との境に
    物を置いて隣からの避難の妨げになるようなこともいけませんよね(よくいるんですよね、
    盆栽やお花のプランターとかの棚を並べる方・・・)。バルコニーの広さにもよるけど、
    何を置くにしても、常時、避難経路を塞ぐ様なモノを置いちゃダメだってことですかね。。。
    自転車を常時バルコニーに置いておくか??という問題より、自転車は飾っておくわけじゃ
    ないでしょうから、使用するときには居住者が普通に通行する廊下、エレベーターを通ることに
    なるので、普段置いておく場所がどうこう、という問題より、通行する居住者の方に迷惑をかける
    ようなことが予想されるなら最初から(基本どおりに)禁止にしておくんでしょうねえ・・・。
    そのためにも自転車置き場は廊下やエレベーターを通らずとも使用できる箇所に設置されて
    いるってことなのだから・・・。

    いろいろ面倒だな、って気持ちも判りますが(私も思う)、マンションという共同住宅ゆえの
    構造とルールだから、と割り切って、気持ちよく住んでいきましょうよ。
    一般に法も管理規約とかも杓子定規的な感じはするけど、まあ、やっぱりいろんなトラブルも
    想定ズミのよくできたルールだと思います・・・。


  33. 74 ビュー契約者

    >67さん
    66です。ご回答ありがとうございました。
    地下なので雨がしのげるのであまり条件は変わらない
    と言うことですね。

  34. 75 匿名さん

  35. 76 匿名さん


    いろいろな物件で、宣伝していますね。なぜ?

  36. 77 ひとこと・・・

    自転車について、契約時にいただいた書類の中にバルコニー使用等細則(案)ってのがありましたが、この掲示板での内容を考えると、却下になるんですかね・・・ 

  37. 78 匿名さん

    あの...
    自転車をバルコニーとかポーチに置くことの是非を議論するのはやめませんか。

    個人個人の価値観で、また、課題の洗い出しをしていない状況で言い合っても、
    お互い嫌悪感が残るだけです。
    契約者の中で、このサイトを見ていない人は多いでしょうから、
    仮に、この場でなんらかの結論が出たとしても、決して有効性を主張できないと思います。
    また、モデルルームに置いてあったとかも、なんら正当性の根拠にならないと思います。

    全てを規則で縛ることは無理なので、最終的には居住者の質に依存するのだと思いますが、
    最低限のルールは、集会で問題点を洗い出した上で決定したらいいと思います。

    個人的には、万一エレベーターを汚しても、その後、自身で清掃するという配慮があれば、
    汚れた自転車(自転車に限定する必要もありませんが)を載せることも許容できると思います。
    不幸なことに、そのような配慮がなされないのであれば、全面禁止も致し方ないと思います。
    肝心なのは、十分な議論を経たルールが作られて、居住者全員がそのルールを
    尊重することだと思います。

  38. 79 匿名さん

    エレベーターに自転車をいれなければいけなくなるから、他人の迷惑になります。よごれるとかの問題ではないですよね

  39. 80 匿名さん

    事故につながる可能性もあるし、汚れの問題ではないですね。

  40. 81 匿名さん

    79さん、80さん、
    おっしゃる通りです。
    個人的な見解を述べるべきではなかったです。
    また、問題に対する認識が足りませんでした。

    といったように、議論する上で、問題点の洗い出しは非常に重要だといくことを、
    結果的に、身をもって示してしまいました。

  41. 82 匿名さん

    私的にはエレベーターに乗ってても大して迷惑とは思いません。
    家具の搬入なんかと同じではないでしょうか。
    そもそもそんなに目くじら立てることなんでしょうか。
    混んでいれば次のエレベーターを待てばいいと思ってます。
    汚してほったらかしとか廊下に放置とかは論外ですけどね。

  42. 83 匿名さん

    進学校ほど校則が緩やか、不良校は規則でがんじがらめ。

    皆で民度をあげてつまらぬ議論でギスギスしなくてすむよう、
    お互い思いやりをもって他人に甘えることなく自分を律して
    いけばいいと思います。

  43. 84 匿名さん

    81さん
    >個人的な見解を述べるべきではなかったです。
    そんなことないですよ。
    ここで結論は出せなくても、いろいろな意見を交わすことは、
    (感情的にならない範囲で、ですが)構わないと思います。

  44. 85 匿名さん

    そもそも、なぜちゃんとした自転車置き場があるのに、わざわざエレベーターに乗せてまで無理してポーチに持って行こうと思うんですか?その方が面倒そう。
    駐輪場代を出したくないの?でも、そんなこと契約前にわかってるのに。不思議です。

  45. 86 匿名さん

    エントランスの中を自転車で通ること自体、おかしな行動だと思います。
    駐輪場の料金も決して高くはないと思いますよ。
    空きはあるでしょうから、ポーチに置こうなんてことは考えない方がいいですね。
    ポーチに自転車をおくことを認められているマンションは少ないですよ。
    気持ちよく生活するためにも、ルールを守ることは大切ですね。
    小さいお子さんもたくさんいらっしゃるでしょうから
    まずは大人がしっかりしたところを見せたいですね。

  46. 87 匿名さん

    やっすい自転車しか乗らない人ばかりかな?友人で高級自転車をワイヤー切られて盗まれた人が居ました。防犯カメラでもあやしい侵入者は確認出来ず、結局同じマンションの住民が疑われ・・・。折りたたみ自転車だったりしたら意外コンパクトだし。でも結局は盗まれたりしたら自己責任だからねぇ。ポーチだベランダだってもうこんな話題やめましょうよ。もう少し建設的な内容で良きアドバイスをしましょうよ。

  47. 88 匿名さん


    まとめようとしているらしいが、何が言いたいのか意味不明

  48. 89 67

    66さん
    通勤で毎日使う場合は、出し入れがしやすい一段目がいいのではないかと思います。
    機械式は結構時間がかかりますから・・・
    機械式にも、上下の昇降だけのものと、縦横上下の昇降のものがあります。
    出し入れは後者の方がたいへんです。
    ガーデンアリーナは、ほとんどがこのタイプだったと思います。

  49. 90 匿名さん

    >85さん
    自転車が趣味という人もいると思います。
    ママチャリや子供用自転車ばかり前提での議論ではないと思ったのですが。
    外国産のロードレーサーやMTBは下は10万位〜100万、上は軽自動車並の価格です。
    既出の折りたたみでもモールトンなら20万ぐらいしますよ。
    最近都内で高級自転車がかなり盗難にあっているといった事情もあると思います。

  50. 91 匿名さん

    >67さん
    66です。重ね重ねのご回答ありがとうございます。
    使用は休日だけなので大丈夫だと思います。
    普段乗らないので地下は汚れなくていいかなと単純に思っています。


  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸