東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端 Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 524 匿名さん

    522は、東京に来たばかりの田舎者とみた。

  2. 525 匿名さん

    >491
    3人以上でグループを作るというのは、他の方もおっしゃっているような共同購入という方法になるのでしょうか。
    送料が無料になるのはいいですが、同じマンション内で共同購入する場合という話になりますよね…
    自分に必要がない時でも他の方が購入する時には一緒に購入しなくちゃいけないような気がして面倒ですね。

    >496
    生ものや冷凍ものの場合、どうなるんでしょうね。発砲スチロールに保冷材だけでは心配だし…

  3. 526 匿名さん

    >524
    ブルーシートの人達なら、東京に限らず地方にもいますよ。

  4. 527 匿名さん

    522さん
    昼間の大道芸のアットホームな環境と深夜の公園内の環境では天地の差があると思いますよ
    同じ昼間でも日曜日の午後2時位に不忍池を一周すればその意味が理解出来るでしょう
    冬場休日の深夜不忍池は人通りは殆どなく通り抜けするにはかなり勇気が必要です
    殺人や傷害事件こそありませんが弁天裏や橋とボート乗り場の間の暗い茂みで待ち伏せされたらと考えると深夜上野からの帰り道はタクシーを使うのが無難と言えます
    凍死を避ける為深か夜でも夏と比べるとベンチで寝ている浮浪者は圧倒的に少なくその分徘徊浮浪者と真正面から遭遇する率がより高まります
    ベロンベロンに酔っぱらった浮浪者が多いのも冬ならではの光景です

  5. 528 匿名さん

    515さん
    私は何年も前になりますが夏に若者が公園でお酒などを飲んでいてすごく怖い思いをした事がありました。
    527さんも言っていますが、深夜になる時はタクシーか誰かに迎えに来てもらうのがいいでしょうね。
    結構死角の場所が多いので連れ込まれてしまったら怖いです。

  6. 529 匿名さん

    普通の住宅地にある公園でも、夜はなんとなく怖いものなのに、
    深夜、不忍池を突っ切るなんて考えられないです。
    ほんとに、昼と夜の印象がまったく違いますよね。

  7. 530 匿名さん

    昼も怪しい雰囲気はある。

  8. 531 匿名さん

    昼間でも恐いのは周りにいる人の大半が浮浪者と気付いた時かな。
    なるべく見ない様に目をそらして通り過ぎようとした先の左右にも座り込んでいますからどうにもなりません。
    デートコースや子供だけの散歩には向かないし台東区のイメージ低下の一因となっています。
    上野公園を管理する側の怠慢ですね。

  9. 532 匿名さん

    海外のちゃんとした公園には浮浪者なんかいないのにね。日本の公園はどうしてだめなんだろう。行政の怠慢?

  10. 533 匿名さん

    怠慢っていうけど、どうすればいいんだ?
    追い出すの?どこに?

  11. 534 匿名

    確かにどうすりゃいいんだろ。
    海外はそういう人達はいないって事?

  12. 535 匿名さん

    午前1時過ぎとか深夜帯は怖いのかもしれないけど
    19~22時くらいだと全然怖い雰囲気は感じませんけどね。
    確かにホームレスも居るけど夜は植え込みの方に引っ込んで出てこないみたい
    会社帰りの人や、犬の散歩、ウォーキングの人達も多く歩いてるし。

  13. 536 匿名さん


    三井のマンション、豊洲・東雲・有明スレで荒れてます!

    http://www.shinonome-design.net/

    東雲での建設中のマンションが原因!


  14. 537 匿名さん

    池内での炊き出しは止めないとね 集めてどうすんだよって事。
    新宿御苑みたく囲って入場時間制限を設けるというのも一案でしょう。
    交番斜め後ろに居着いてるハゲ親父の場所なんてゴミ溜と同じ。
    あれだけの広範囲を占領し汚し寝泊まりを見過ごすってどういう事なの?
    秩序を乱す輩を放置するという事は優しさではありません。

    ちなみに上野公園は、
    開園時間 午前5時~午後11時(時間外は立ち入り禁止)という決まりがあります

  15. 538 匿名

    ↑囲っちゃうのいいかもね。

  16. 539 匿名さん

    新宿御苑は入園がAM9時〜PM16時30分
    NYのセントラルパークはAM5時〜翌日AM1時までが入園可能時刻となっています
    上野公園は事実上固定場所に24時間自由に寝泊まり可能状態となっています
    今日は年明け初めての日曜日だからそろそろ順番待ちの列ができてるか、もう始まっているかな?

  17. 540 匿名さん

    >>537
    炊き出し自体を非難する気はないのですが
    そのせいでホームレスが居つきやすい環境になっているのは確かなのでしょうね
    自立支援などが上手く機能してくれるといいんですけどね。

  18. 541 匿名さん

    ホームレスを自立支援する事は必要です。
    その支援が行政ではなく民間任せなので公園内での炊き出しとなり、
    結果ホームレスが居着いてしまうという悪循環に陥っています。
    炊き出しは憩いの場ではなく区内の自治体前を解放すべきではないでしょうか?
    役所は臭いものに蓋で逃げているようにしか見えないのが残念です。

  19. 542 匿名さん

    自治体前?

  20. 543 匿名さん

    自分はホームレスにそれほど嫌悪感を持ってないので普通に公園内を通りますが
    よっぽど抵抗がある人は中を通らなくても、それほど不便はないですよね
    上野駅までの道のりが少し遠回りになるのかな?
    そんな我慢をしてまで住む人も居ないと思うけど。

  21. 544 匿名さん

    542さん
    炊き出しは公園でなく自治体敷地内か前でって事です

  22. 545 匿名さん

    ↑いいかも。

  23. 546 匿名さん

    自治体敷地内か前って?
    台東区内でってこと?

  24. 547 匿名さん

    新宿御苑は有料だから入園管理ができ、園内も美しく保てているんですよね。
    上野は無料の上炊き出し会場となっているので致仕方ないのでしょう。
    自治体の対応はどうなのだろう?と台東区のHPを見ましたが、
    自治体(区長)への質問にホームレス関連は全く記載されていませんでした。

  25. 548 匿名さん

    台東区のアンタッチャブルな面だからな。
    さすが東京の西成区

  26. 549 匿名さん

    御苑と比べると、上野は設備はいまいちですよね。
    その代わり、動物園や美術館があるからいいんじゃないでしょうか?

  27. 550 匿名さん

    検討してる人は残った6部屋よりも隣に興味が移っちゃってるのかな
    値引きは期待できませんかねえ

  28. 551 匿名さん

    >549さん
    動物園はちょっとずつリニューアルして以前よりも見やすくなっていますよね。

  29. 552 匿名さん

    残ってる部屋は隣りとお見合い?

  30. 553 匿名さん

    あと6戸か…もうちょっとなんだけどねぇ。

  31. 554 匿名

    60Dは何階が残っているのかご存知の方いらっしゃいますか?

  32. 555 匿名さん

    隣の工事が進んで徐々にお見合いの高さが増してくると益々売れなくなりますね。

  33. 556 匿名さん

    入居した人の感想が見れる所ってないのかな?
    契約者、住民板には全然書いてないので単純に大きな不満が無いのかな?と思っちゃう。

  34. 557 匿名さん

    不満や問題がないからかもしれませんね。
    いいですね、荒れてる所も結構ありますからね。
    好きな所に買って、満足して暮らせるのは何より。

  35. 558 匿名さん
  36. 559 匿名さん

    「管理会社の管理費は適正か?そうでないなら他の管理会社を見てみようか」ということになって
    でも結局そのままでいい、というカンジみたいですね。

  37. 560 匿名さん

    物件に依っては、入居者専用の掲示板が別にあったりする場合があるので、
    ここの掲示板を見ただけでは分かりませんね。

  38. 561 匿名さん

    556さん

    スマッチの掲示板はアクセス禁止という措置が甘そうなので、住民ではない人が書いて荒している可能性も高いことも重々承知で見たほうがよい気がします。

  39. 562 匿名さん

    556さんのおっしゃる通り不満数としては少ないですね
    もっとも三井の住民がこの掲示板を見て書き込みをしている割合は少ないでしょう
    少ない書き込みですが建物に関しての不満は特にないみたいですね
    近隣や不忍通りからの音の問題や建物、設備の使い勝手への不満も特に見受けられません
    エレベーター待ちや駐車場の出し入れも拍子抜けする程問題なさそうです
    生協の問題もありましたがどうなったのかな?
    受付の対応と管理費用を含めた管理会社の問題位?

  40. 563 匿名さん

    527さん
    522さんではないですが、不忍池の辺りで浮浪者の方を
    多く見かけるのでしょうか?私も日曜日に散歩がてらに
    公園へ遊びに行くことがありますがあまり気になった事が
    ありません。子供たちで賑わっている感じですよ。
    公園って、ここに限らず深夜になればどこの公園でも、
    人通りが少なくなり、横切るだけで怖いイメージが
    ありますよね。特にここは池があり怖さが倍増します。
    浮浪者に関係なく、深夜の公園は怖いものがあります。


  41. 564 匿名さん

    >>562
    生協を含め買い物に関する話題は盛り上がってましたね
    実情がどんな感じなのかは気になるところです
    でも根津の赤札堂まで行っても坂のない道のりで徒歩10分程度ですから
    慣れちゃえばどうということもないのかも

  42. 565 匿名さん

    >654
    結局、そうなのかもしれないですね。
    徒歩10分でスーパーって大騒ぎするほど不便ではないですしね。

  43. 566 匿名さん

    徒歩10分っていっても、晴れてたら自転車で行くだろうから
    距離的には特に問題ない感じです。
    できれば赤札堂のほかにも近場で便利なスーパーがあればいいんだけどな~。

  44. 568 匿名さん

    563さん

    明るい時間帯、不忍池は憩いの場となっています。
    安全面も特に問題はないと思います。
    炊き出しの日でもない限り昼間浮浪者は一部を除いてどこかへ移動し夜間戻って来るみたいですね。
    夜遅くなればなる程公園内での一般人と浮浪者の割合が均衡逆転してきますから深夜の不忍池はかなり危険だと思います。
    妻は日曜の深夜0時前に弁天堂の狭くなっている渡り廊下の場所でからまれました。
    基本的に上野公園は時間で深夜立ち入り制限されています。
    死角も多いですし女性の通行は危険です。

  45. 570 匿名さん

    外国で暮らしたことのある人はけっこう平気かもしれませんね。
    とにかく自分がしっかりと危険には近付かない、隙のない行動をしていれば
    たいていの場所で安全に暮らせると思います。
    マイナスの考えをすると、危険なのは浮浪者だけではないですし。
    プラス面を考えると、この場所はけっこう魅力が多いです。

  46. 571 匿名さん

    赤札堂なんてチッポケで品揃えも悪い
    正直飽きるよ

  47. 572 匿名さん

    こんな赤札堂でもこの地域の生命線となっていますからね
    流石に小石川のクイーンズ伊勢丹とは比べものにはなりませんが
    あのレベルのスーパーが近くに欲しいですね

  48. 573 匿名さん

    それは無理でしょ。

  49. 574 匿名さん

    危険なのは浮浪者だけじゃないっていうのは、確かにそうかもしれませんね。
    今自分が住んでいるところも、夜間のひったくりがとても多いです。
    どこに住んでも、どこを歩いても、自己防衛の意識を持つことが大切。

  50. 575 匿名

    最近は特にヘッドフォンをして携帯を見てる人を狙った引ったくりが急増しているようですよ

    若い方も気を付けた方がいいみたいです

  51. 576 匿名さん

    たしかにスーパーが選べると本当は良いですけどね。。。
    吉池はちょっと遠いですよねぇ。。。

  52. 577 匿名さん

    豊洲サイコー!

  53. 578 匿名さん

    トヨス、地震で液化してマンション倒れるかわからん埋め立て地に住めるかいな。

  54. 579 匿名さん

    豊洲は全く検討外なので、お引き取り下さい。

  55. 580 匿名さん

    562さん
    確かにすでに入居されている方がいるので、何か不具合があれば
    知っておきたいですね。
    HPにコープと提携(予定)と書かれていますが、実際はどういう形に
    なったのでしょう。

  56. 581 匿名さん

    赤札堂は店内の動線が微妙で、

    レジがすごく混むんですよね。

    品揃えはあの広さなら

    頑張っている方ではないでしょうか。

  57. 582 匿名さん

    >>576
    ちょっと距離はあるけど、私は吉池周辺好きですよ、自転車も停められるし。
    あの辺に行くときは大抵松坂屋の地下食品売り場と二木の菓子にも寄ります
    いっぱい買い込むと帰りがちょっと辛いんですけどね(笑)

  58. 583 匿名さん

    582
    え~あの人ごみの中
    自転車で行くんですか
    歩行者からみたら迷惑者ですね

  59. 584 匿名さん

    もう少しすると、地下駐輪場ができるけど。

  60. 585 物件比較中さん

    >581
    情報ありがとうございます。
    混雑時はレジに時間がかかりそうですね~。

  61. 586 匿名さん

    地下駐輪場はどこにできるのですか?

  62. 587 匿名さん

    584さん
    吉池の地下に駐輪場ができるのですか???
    今までは店の外にギュウギュウに自転車をとめているのを見かけていたので
    ラックの有る駐輪場だと良いですね

  63. 588 匿名さん

    吉池は地下の食料品売り場が面白いですよね。
    あまり他では見かけないような食材や調味料があって、
    どういう料理を作ろうかいつも買い物をしながらわくわくしています。
    アメ横の野澤屋も世界中の食材があって楽しいですね。

  64. 589 匿名さん

    >>588
    そうなんですよね、あの近辺は毎日の買い物をするにはちょっと向いていないかもしれないけど
    少し高級だったり珍しい食材、調味料に関してはホントに何でも手に入るという感じで楽しいです
    普段使いのスーパーに関しては皆さん少なからず不満を感じてしまう立地だと思いますが
    慣れてしまえば意外に楽しい食生活が送れるんじゃないかな~、特に料理好きな人には魅力的な場所だと思います

  65. 590 匿名さん

    スパイスの品揃えは上野4−7−8アメ横センタービルの地下がここからは近いしお勧めです。
    ここに来ればスーパーで有名メーカーの小さな袋で買うのがバカバカしくなります。
    麻婆豆腐に使うしびれる美味さの中国山椒も簡単に手に入りますよ。
    クミンなどカレーに使うスパイスも安くて量も多いのが嬉しい。
    地下は鮮魚も扱っているのでフロア全体に生臭さがあるのが難点。

    お菓子に使うレーズンやクルミを買うなら多慶屋の一階がお勧め。
    スーパーなどでお菓子作りコーナー売られている高くて量の少ない小袋と比べるとあちらが
    いかに高いかが実感できます。
    勿論お菓子用なのでクルミは無塩のものを選んでいます。

  66. 591 匿名さん

    アメ横は乾物屋ばかりでいまいち使えないと思い込んでいましたが、
    じっくり歩いてみると面白い店が沢山あるようですね。
    アメ横商店街連合会の青年部が運営するHPがあるんですが、
    カテゴリ分けされたお店の情報量が多く、参考になります。

  67. 592 匿名さん

    マンションの周辺には日常の買い物をするようなスーパーは赤札堂くらいしかなく、基本は宅配に頼ることになるんだろうなと残念に思ってましたが、皆さんの話を聞いているとそうでもなさそうですね。アメ横の他にも吉池、多慶屋には食材探しを楽しめそうなところが多くあるようで、安心しました。

  68. 593 匿名さん

    現在、工事中の地下駐輪場は御徒町南口広場の下。松坂屋駐車場ビルや吉池の魚館の前ですね。
    規模はわかりませんが。すぐ満車になるかも。

  69. 594 匿名さん

    590さん
    多慶屋懐かしいですね~。何十年も前よく行っていました。その当時は今の様にホームセンターや
    激安店があまりなくいつ行っても多慶屋は混んでいるというイメージがありました。
    あの紫色の建物はいつみても何だかな・・・と思ってしまいますけどね(笑)

  70. 595 匿名さん

    昔は多慶屋の隣りに別な激安店があって、
    そこはそこで多慶屋とはまた違う商品も売ってたんですけどね。
    今は多慶屋のビルの一つになってしまった。

  71. 596 匿名さん

    普段は赤札堂を利用するとして
    ちょっと良い食材で手をかけて料理したい時は
    松坂屋の南館の地下がおすすめですよ
    お値段はしますけど、良いものがきちんとおいてあります

  72. 597 匿名さん

    593さん
    駐輪場情報ありがとうございます。

    594、595さん
    多慶屋の角は確かゼアとかいうディスカウント店でしたね。
    多慶屋の紫に負けず劣らず外観が金色のビルでした。

    596さん
    松坂屋の地下は他のデパートと比べると元気がないなぁと思います。
    銀座の松坂屋の地下は先週末夕方だというのに笑っちゃう程ガラガラでした。
    松坂屋自体がデパートとして人気がないですからね。
    吉池と多慶屋に買い物客は流れているのでしょう。
    上のフロアもガラガラなのでシャワー効果も期待出来ず物産展のみ盛況みたいです。
    デパートなので品物は確かなのでしょうが・・・。

  73. 598 匿名さん

    >590さん
    アメ横の情報ありがとうございます。私もアメ横ってあんまり使えないから近くにあってもなー
    って思ってたんですが
    意外と調味料などは安いし使えそうですね。

  74. 599 匿名さん

    山崎町(もと万年町。現、東上野4丁目、北上野1丁目)
    「東京市において貧民の最も群をなして族集せるは四谷区の鮫ケ橋。
     下谷の万年町、山伏町。 芝新網の右に出づるはなからん。」
      (明治時代のジャーナリスト 横山源之助著「浅草の底辺 」)
    有名な貧民宿や長家があった所。

    ヒロポンに頭やられたオカマが群集してたようです。

    1. 山崎町(もと万年町。現、東上野4丁目、北...
  75. 600 匿名さん

    旧万年町(現東上野4丁目)は東京でも屈指のスラムだったようですね。
    今では台東区役所や上野警察署などが建っていますが万年町から東上野への地番変更時には
    住民達は大喜びしたそうです。
    台東区役所は建物も周りの土地も含めて以前から気味が悪くて何故だか解らなかったのですが
    過去の経緯を調べて納得出来ました。
    区役所のあの暗い雰囲気は単に建物が古いだけではないと感じます。

    パークタワーの隣の中層マンション2棟もあまり人の出入りを見かけず気の滞りを感じますが
    気にし過ぎでしょうか?

  76. 601 匿名さん

    >>596さん
    我が家もよく地下を利用します。柿安ダイニングを利用する事が多いです。
    7品目のねばねばサラダがオススメですよ!食べるだけで健康になれた気がしてしまいます。  

  77. 602 匿名さん

    柿安ダイニングって池袋西武地下などにある揚げ物が有名な店ですか??
    おいしいですよね。池袋に行ったときは柿安で惣菜を買って、帰ります。
    上野もおいしいお店が沢山ありそうですね。

  78. 603 匿名さん

    確かに普段の食事等の為の買い物が不便なのは同感ですが
    皆さんが言うように、少し足を伸ばせば他では見られないような物も手に入るし
    外食やテイクアウトを利用する事が多い人には選択肢も多く、楽しい場所です。
    特に上野や御徒町などJRの駅を毎日利用する人は、帰り道が楽しそうですよね
    歩く距離が長いというデメリットはどうしようもありませんが、ちゃんとメリットもある場所だと思います。

  79. 604 匿名さん

    実際にご入居されている方からも買い物事情について情報を得たいと思っていますが、
    契約者板も投稿が止まっている状態なんですよね。
    毎日のお買い物には、徒歩や自転車の他にスーパーのネット宅配も併用しないと
    厳しいのかしら?
    契約者さんは、健脚な若い方が多いのかな?

  80. 605 匿名さん

    >>602さん
    そうです!池袋西武の地下にも入っているのと同じです。
    確かに揚げ物もおいしいですね。
    たくさん食べても全然胃がもたれませんね。上野も結構おいしいお店がたくさんありますよ。
    最近我が家のお気に入りはスピガというイタリアンです。
    麺がもちもちしていてとてもおいしいですよ。新しい所に住むとおいしいお店を発見していくのも
    一つの楽しみですよね。

  81. 606 匿名さん

    >>604
    「徒歩圏内に数件のスーパーがあって色々使い分けたい」という方には向かないと思いますが
    毎日の買い物が厳しいという事はないんじゃないかな。
    メインになるスーパーは根津の赤札堂だと思いますが、徒歩10分程度なので健脚な方じゃなくとも普通に毎日通えるでしょう。あと根津駅周辺は赤札堂だけじゃなくドラッグストアや個人商店も結構あるので意外に使えますよ。
    いろいろな事情で徒歩10分の距離を移動するのも厳しい方は居るでしょうけど、そういう方はそもそもこういう
    立地のマンションを選ばないでしょうし。

  82. 607 匿名さん

    契約者板が止まっている状態、
    ということは特に不便を感じないからなのかなと思います。
    大体契約者の掲示板が流れているときは
    何か解決しなければならないことが
    ある時が多いなぁと感じています。

  83. 608 匿名さん

    中食用のテイクアウトのお惣菜やさんは、上野駅のアトレの中のお店もおいしかったです。

    上野駅までは毎日通勤で通うのはちょっと距離があるかもしれないですが

    たまに利用するときなんかいいかもしれないですよ

    エキュートももう少し店舗が増えるみたいですし

  84. 609 匿名さん

    608さん
    アトレは何気に飲食店が充実していますよね。
    つばめグリルや古奈屋(カレーうどん専門店)によく行ってます。
    お惣菜屋さんは2店ありますが、どちらの方ですか?
    確かDaikokuと言う和惣菜と、洋風惣菜があったはず。

  85. 610 匿名さん

    洋風は有名なRF1ですね

  86. 611 匿名さん

    RF1のサラダは栄養たっぷりのものが多くておいしいですね。
    ただ値段がちょっと高めですが。
    つばめグリルのハンバーグ大好きです。特につばめ風ハンブルグステーキ。
    ハンバーグがアルミホイルが包まれていてお肉がとてもジューシーです。
    たまに主婦の息抜きでこういったおいしい所で食べるのもいいです。

  87. 612 匿名さん

    上野のエキュートは最終的に300店舗になるって本当?
    >>611さん
    つばめグリルは私も大ファンです!
    お店の雰囲気もいいし、角砂糖の包装紙がまた、オリジナルでかわいいんですよね!
    惣菜屋さんは利用した事がなかったけど、今度行ってみよう。

  88. 613 匿名さん

    このマンションの住民層ってどの年代の方が多いんだろう?なんとなく年配の方が好みそうな雰囲気はあるけど。
    少し前に誰かが指摘してたけど住民スレが荒れたりしてないというのは、入居後の満足度も関係しているとは思うけど、住民自体の質も結構関係あるんじゃないかな?穏やかというか、ちゃんと常識のある方が多く住むようなマンションだとしたら、それは大きなセールスポイントですよね。
    最後の売れ行きはよくないみたいですが。

  89. 614 匿名さん

    ここのスレは平和で良いですね。
    それだけ物件や土地に不安がないということなのでしょう。
    たくさん美術館もあるしちょっと歩けば充実している上野駅だし
    良い場所ですよね。

  90. 615 匿名さん

    不安は見てみぬ振りでしょう。
    例えば長周期地震動の事は考えない。

  91. 616 匿名さん

    確かに、この辺りの落ち着いた環境は年配の方が好みそうですよね。
    長周期地震動対策はされないんでしたっけ。
    ここはすでに竣工しているから、対策されるなら大規模修繕のタイミングで
    何らかの補強工事が考えられているのでは?

  92. 617 ビギナーさん

    マンションの話題より先に食べ物に反応してしまう私をお許し下さい。RF1のサラダは確かにおいしいです。高いですけど。パリっとしてしゃきっとしてドレッシングも自然で、野菜好きにはご馳走です。

    長周期地震動という言葉をはじめて見ました。無知でした。今のマンションは小さいのですが古いのでけっこう揺れます。揺れるたびに瞬間的に頭の中でシミュレーションします。今度こそ大地震かも・・・テーブルの下にもぐりこんで、それから・・・などと。地震以外でも揺れるみたいで、原因は他の部屋で何かやってるんだと思います。ネットで地震情報見てもどこにも印がついてないときがあるので。
    こんな私はタワーマンション無理でしょうか。神経やられちゃうかな。

  93. 618 匿名さん

    私も長周期地震動という言葉を知りませんでした、地震、災害時の不安はどこまでいっても拭いきれませんね。
    災害時の避難場所ってどこなんだろうと思って調べてみたら、この辺は上野公園一帯及び谷中霊園でした。
    東大のキャンパスは避難場所に指定されていないのかな?どちらにしても周囲に広い場所が多いので、安心感はあります。

  94. 619 匿名さん

    東大は仮に避難所だったとしても、文京区の避難所になるのでは?
    ここからだと仮に災害があったときは住宅地を通り抜けていく東大よりも上野公園の方が安全に行きやすいかなと思います。

  95. 620 匿名さん

    東大も広域避難場所ですよ。
    ただ目の前にある上野公園で十分でしょうね。

  96. 621 匿名さん

    長周期地震動に対応していない事で、将来的な資産価値云々よりも、
    実際大きな地震が起きた時の揺れが心配ですね。

    長周期地震動は地震と建物の共鳴により、大きくゆったりとした揺れが長時間続くので、
    内装がひび割れたり、ガスや水道の配管が破損したりとマンションの傷みが激しいようです。
    また、家具が転倒する恐れもあるので、タワマンに入居する際は家具をしっかりと
    固定しなければいけませんね。

  97. 622 匿名さん

    ここは大規模修繕のタイミングは10年後位でしょうか?
    それまでに住人側も長周期地震動対策を考えていかないといけないんですね。

    >>617さん
    日本はどこにいても地震の心配がありますし、
    どこでも液状化や土砂崩れや地震に関する心配はつきないですよね。
    結局は自分で「ここなら」という場所で納得していくしかないような気がします。

  98. 623 購入検討中さん

    このマンションが建設されるにあたって周辺住民の反対運動なんかはなかったんでしょうか?
    氏神様があるここのような土地柄だと、反対運動ってなかったのかなと気になります。

スムログに「パークタワー上野池之端」の記事があります

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸