横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【2】
購入検討中さん [更新日時] 2009-01-18 23:25:00

武蔵小杉に突如現れた大型タワー物件。
モデルルームも公開され、来年一月販売予定。
予定価格も発表されました。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-10 13:46:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 749 匿名さん

    管理費、興味あります。
    ぜひ教えて下さい。

  2. 750 匿名さん

    管理費修繕費、12月後半に現地でもらった一覧表は一年目の予定価格のみでした。
    これだと将来の上乗せや一時金が書いてないので、あまり参考にならないと思っていたのですが。
    将来分も出てるのなら検討材料になりますね。
    正月明けに営業さんに聞いてみます。

  3. 751 匿名さん

    恐らく正式価格発表と同時に明確になると思いますよ。

  4. 752 匿名さん

    バーゲン価格(坪210ぐらい)をちょっと期待しています。

  5. 753 匿名さん

    752さん
    上層階も含めて平均でそのくらい(コスタなみ)になってほしいですね。
    そうすれば、このご時世でも売れると思います。

  6. 754 匿名さん

    管理費、修繕積立金等は、予想外に安いと思いました。将来の大物修繕は、エレベーター、地下駐車上ぐらいです。駐車場は、3段・機械式です、地下にあり雨ざらしとは異なり費用負担は少なめ。ということで大幅UPは、しないはず。。?

  7. 755 匿名さん

    タワマンの外壁修繕は足場を組めないから膨大な資金が必要ですよ?

  8. 756 匿名さん

    坪210万円か。
    150万円程度を期待していたよ。

  9. 757 匿名さん

    タワマンの外壁修繕ってどうやってやるんでしょう?

  10. 758 匿名さん

    最も古くに建てられたタワマンの例を調べてみようと思います。
    それでも築10年くらいですかねえ?

  11. 759 匿名さん

    積立金は5年毎にupの予定じゃなかったでしたっけ?

  12. 760 匿名さん

    タワマン流行ってから30年も経っていないので、外壁修繕方法は、まだ確立されていないと思います。売り手も外壁修理まで想定していないのでは、ないですかね?

  13. 761 匿名さん
  14. 762 匿名さん

    >>761
    >計画の内容で注目すべきなのは、30〜35年目の大規模修繕の項目。この時期は、エレベーターや給配水管、機械式駐車場の取り換えといった、莫大な費用がかかる修繕項目があり、それが計画に盛り込まれているかどうかがポイントだ。

    以前検討したマンションの30年修繕計画には、エレベーターや機械式駐車場の取換えが含まれていなかったが、それでも修繕積立金は結構高かった。

    長期間住むつもりなら、いい加減な修繕計画で泣きを見ぬよう気をつけたい。
    逆にちゃんとした修繕計画で、費用の高さに泣けてくるかも知れんが…

  15. 763 購入検討中さん

    タワーの修繕について,大変参考になりました。ありがとうございます。

  16. 764 匿名さん

    建物の形はシンプル、凝った塗装もせず、余計な共用施設がないのは、
    大規模修繕を考えるとプラスポイントですね。

  17. 765 匿名さん

    勝手な予想ですが、イーストタワーもクラッシー売り切ったら分譲するのでは、ないでしょうか?
    新駅ができても、不景気だから賃貸では、うまらないでしょう。
    いつまでも隣が空室だと不安でもありますし、マンション価格相場が下がるのも不安です。

  18. 766 匿名さん

    そのためには、まずクラッシーが売れないといけませんね。

  19. 767 匿名さん

    やっぱりそう読みますか〜

    私としても、ウエストがないイーストタワーというのが長くあるとは思えません。

    それとは別に、名前変えないんですかねー

  20. 768 匿名さん

    まだらに半分賃貸でうまった分譲マンションなんか聞いたことないし、そんなのみんな嫌だろ

  21. 769 匿名さん

    立地は全く異なりますが、こういう物件も出てきたようです。

    ザ・晴海レジデンス
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43939/

  22. 770 匿名さん

    抽選会とありますが、ほんとうにやるんでしょうか。
    とりあえず、かっこだけ…という感じがして。

    買うつもりでいるので、しっかり売り切ってほしいですね。

  23. 772 匿名さん

    私も前向きに検討中ですが、もう少し安くなってほしいですね。
    ただし、極端に安すぎるのはあまり良くないと思いますが。

  24. 773 匿名さん

    この立地で坪200は、まず有り得ませんよ。
    武蔵小杉は、横須賀線の話が決まっていない5〜6年前でも、
    駅近は坪200ぐらいしてましたよ。
    それに、坪200じゃ、新川崎より安くなっちゃいますよ。

  25. 774 匿名さん

    坪200で高いと感じる人は、どこと比べているのでしょうか。

  26. 775 匿名さん

    なんだか句読点の打ち方が可笑しな人がいるな…

  27. 776 匿名さん

    修繕に関しては、隣と同じ建物だから調整すれば安く済みそうだけど。
    まあ、ダヴィンチは法人だから維持費については考えていたのだろう。
    二本まとめて安く作戦だったと思われます。サブプライムまでは考えていなかったけど。
    引き渡し時のチェックもあまり神経質になる必要はなさそう。
    多分、ダヴィンチの担当者が既にチェック済みと思われる。
    個人的に心配なのは、多摩川決壊。
    数年ではないが20年くらい先に温暖化が進んだ異常気象下では起こりうる。
    地下駐車場はチーン。こうした天災の保険はどうなのだろうか?

  28. 777 匿名さん

    >>776

    通常の自動車保険で車両保険に入っていれば、
    そうした水害による水没もカバーされると思われます。
    ただし、水嵩が増してくることが事前に予測できて、
    車を他の場所に移動可能であったのにそのまま放置したという場合、
    保険金が支払われない可能性がありそうなので注意が必要です。

    賃貸向きということで変に凝った部材などを使っていない分、
    もしかしたら修繕維持費も安く済むかもしれませんね。

  29. 778 匿名さん

    >>777
    車は諦めますが、地下機械式駐車場の修理費用を心配しております。

  30. 779 匿名さん

    >>778

    駐車場の修理費用は積立金から捻出することになると思われます。
    おそらくそれなりの排水設備は整っているはずですが、
    多摩川決壊に限らず、最近は夏場の集中豪雨でも相当な雨量が降りますから、
    今度行ったときに確認してみようと思います。

  31. 780 匿名さん

    多摩川の形からしてこちらにあふれてくることはすくなさそうですが

  32. 781 匿名さん

    下沼部小学校がどうも気にかかります。
    周辺の地権者様達のお子さんが多いと、文化に差が出てしまうような気がしていて。
    気にしすぎですかね。
    いけないとは思いつつ・・・

  33. 782 匿名さん

    どんだけ坊ちゃん嬢ちゃんだよw
    自分の程度なりの子供しか生まれないから大丈夫。

    できた子供はちゃんとその環境にフィットしつつちゃんと成長する。
    そこに馴染めないなら元々たいしたタマじゃない。
    素晴らしい教育環境を与えたところで大した違いは出ないので心配無用。

  34. 783 匿名さん

    多分、タワーを含めてある程度高所得者の子女が下沼部小学校に相当数行くことになりそうですね。お受験は当たり前、という環境になりそうな気がします。東戸塚に似た環境になる可能性が高いです。嫌なのがコスタ住民の父母との絡み。コスタ住民はリエト(賃貸側だが)を相当敵視している模様。お見合いタワーはタワー同士でいがみ合うのが必然か・・・。

  35. 784 匿名さん

    782さんの言う通りですよね。
    子供はそこにある環境で育って行きますよね。心配しすぎでした。
    783さんの言うような、親同士のいさかいが、少しでもなくなることを祈るばかりです。

  36. 785 匿名

    なぜコスタ住民はリエト住民を敵視してるんでしょう?
    リエト賃貸住民の方が所得はかなり高いと思われるがそのあたりが気に入らない?

  37. 786 匿名さん

    賃貸住民の方が生活水準が当然上でしょう。
    今、高額の賃貸を借りられるのですから。
    コスタというより、マンション購入者と比較するのは
    高級賃貸マンションの場合は比較にならないでしょうね。

  38. 787 匿名さん

    >>784
    本がたくさんある家の子供は本が嫌いでも頭がいい。
    本が全然ない家の子は本が大好きで毎日図書館に行ってても頭が良くない。
    統計的にはっきりと出る傾向らしい。

    要は親次第なんだけどそれは親が与える教育じゃなくて、親がどういう人生を歩んできたか。
    本をたくさん読んで育ってきた親を持った子はちゃんと高い思考能力を生まれ持つって事だね。
    子供ができてから教育ママになっても根本的にはもう遅い。
    無駄ではないけどね。

    「ヤバイ経済学」という本を読む事をお勧めするよ。
    子供の知能の話だけじゃないけど非常に面白い。
    ちゃんと勉強してそれなりの家を買う収入を得た人なら読むと安心すると思う。
    自分の能力に拠らず金持ちになった人(相続成金とか)は子供の将来が不安になるかもだけどw

  39. 788 匿名さん

    芸能で儲けた自分は読むべきか?

  40. 789 匿名さん

    武蔵小杉に住んで7年になりますが、坪200を割ったらリエトを検討しても良いと思います。

    この不況の中、底値と言われた2003〜2004年当時の新築マンション価格を希望したいところ。

    https://www.****/search/re_info-110.html

  41. 790 匿名さん

    ↑大変失礼しました。
    貼ってはいけないリンクなんですね。

    2003年〜2004年に分譲された

    アルス武蔵小杉
    フォートレジデンス武蔵小杉
    セレマークス武蔵小杉

    あたりの新築価格以下を希望!!

  42. 791 匿名さん

    安売り反対
    坪平均260万円以上を希望しとく

  43. 792 匿名さん

    昨年度だと坪単価260万円でも安いくらいですね!
    5年前だと、ここは210万円くらいかな?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  44. 793 匿名さん

    東西南北・低層・中層・高層・1LDK/2LDK/3LDK/ロフト付いろいろあって、簡単に坪単価で語れないでしょう。

  45. 794 匿名さん

    第3段のちょっと変りダネのマンションって
    なんとなくここのような気がする。

    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  46. 795 匿名さん

    >>792
    神奈川県 川崎市中原区 244 ← 259 ← 214 ← 199 ← 187 ← 186

    平均坪単価250万以上で買う人の数なんて、1年分の販売戸数くらいしかいなかった
    と読むのかな。

  47. 796 匿名さん

    駅徒歩5分の物件同士で比較しないと意味なし。
    昔売ってたマンションは駅徒歩10分前後が多いので意味ない。

  48. 797 匿名さん

    同感!!

    新駅ができたらもっと便利になるし。

    いいと思うけど。。。

  49. 798 物件比較中さん

    中古のセレマークやレアリスも検討したけど、中クラスのマンションには見えないな。
    白っぽい光沢タイルが、銭湯みたいで変な感じ。1F住戸も道路からバルコニー、窓が近すぎて、なんか賃貸っぽい造り。
    間取は悪くないんだが、売り出し価格もあまり安くないし、ちょっとな〜

  50. 799 匿名さん

    新駅ができて便利になるのは織り込み済み。
    非常に期待されていた再開発計画は明らかになるたび落胆する一方。
    株ならもう下がるしかない状況に思われるが、不動産は少数の素人ばかり対象にしていればいいから違うのかね。

  51. 800 ご近所さん

    コスタ在住ですが、昨年末に興味本位でクラッシー見に行きました。

    共用部分(エントランス・内廊下)はとても良いと感じました。
    個人的な趣味ですが、エントランスの雰囲気はコスタより好みでした。

    確かに住居内の質感は全体的に高いとは言えないですが、家具やオプション
    で十分補完できるような気がします。

  52. 801 匿名さん

    >>799
    はいはい、織り込み済みね。

    だけどね、JR新駅が稼働するとマーケットは少数の素人ではなく多数の一般人が利便性を認知するんだよ。
    市況なりに不動産価格全体は下がるかもしれないが新駅稼働開始は武蔵小杉の不動産価格の下支えになることは間違いないです。
    織り込み済みではなく実態があるのとないのとでは違うと言った方がわかりやすいかな。

    武蔵小杉再開発計画で最も遅れそうなのは東京機械跡地の商用施設ですかね?
    電車の駅よりもハードルが低いですから人の流れマーケットがしっかりしてくれば自ずと出来るものです。

    電車の駅って簡単にはできませんよ。
    それこそ10年・20年単位で官民一体とならないと出来ないのです。
    完成したら品川まで10分、東京まで15分?くらいじゃないですか?
    どこにでもある商用施設がチャラっと出来るより凄い事で資産性における意味合いが別次元です。

    現在の武蔵小杉再開発の中で最もインパクトがあるのは商用施設ではなくJR新駅だと言う事です。
    人によって価値観様々だけどここまでの電車利便性を多くの人に享受できる武蔵小杉と立地と競合できる他の場所は絶対にないよ。
    このインフラによる資産性はそれなりに高い。
    あくまでもそれなりにって事を私は理解していますからイジメないでね。

  53. 802 匿名さん

    結局、湘南新宿ラインは全部停車するんでしょうか。新川崎みたいに半分しか停まらないのでしょうか。
    あと成田エクスプレスもどうなんでしょうか。

  54. 803 匿名さん

    新駅できちまった後の方が価格が武蔵小杉の価格が落ち着くかもね。
    株やFXでいう、「材料出尽くしの下落」
    ま、不動産はちょっと違うかもしれんけど。

  55. 804 匿名さん

    最近、榊**が言ってた。。というカキコがあちこちで目立つが、同一人物?
    今頃なんでって感じ。半年前に見てて、呪文を唱えてるだけやな〜と、飽きてしまったが。
    カルトっぽいのが、一部にまだ受けてるってことか。。

  56. 805 匿名さん

    >>803
    >株やFXでいう、「材料出尽くしの下落」

    株やFXの場合は材料出尽くしにより今後の伸びに期待が持てないから下落要因となりますが不動産の場合は開発整備により今後の永遠のインフラが約束されるわけですからまったく意味が違いますね。

    新駅が出来て武蔵小杉の評価が改まる。
    楽しみです。

  57. 806 匿名さん

    >>802
    現状、新川崎と同様に湘南新宿ラインの快速は停車しない見通しのようです。
    (普通だけだと、30分に1本ぐらい)

    ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812711/

  58. 807 匿名さん

    >>806
    何か進展があったのかと思ったら、それ発表時の情報そのままの記事じゃん。
    「湘南新宿ラインの快速は停車しない見通し」なんじゃなく、
    「湘南新宿ラインの普通が停車する」事が確定してるだけだよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A...
    あとはJRの発表待ち。

    でも普通に考えれば、湘南新宿ラインは最短時間の看板である特快以外全部止めるでしょ。
    東横線の客が取れるのは目に見えてるんだから。

    成田エクスプレスは厳しいかもしれないけど…。

  59. 808 匿名さん

    繰り返されてる議論ですが東急から横須賀線に乗り換える人はあまりいないですよ。
    武蔵小杉で10分歩いて乗り換えるより(ロータリーできれば8分ぐらいになりそうですが)、山手線に乗った方が楽です。
    連絡通路は遠回りだし、階段で南武線の2F改札まであがって、連絡通路で地下に潜って、
    横須賀線ホームの2階まで上がるのでげんなりです。

    目黒〜品川は11分です。
    考えられるのは千葉方面まで行く人ぐらいじゃないでしょうか。
    湘南新宿ラインはもともと渋谷に停車しますし。

  60. 809 匿名さん

    あと当然ですが武蔵小杉に住む人にはメリットあります。

  61. 810 匿名さん

    ↑とりあえず、週末の価格発表が相当強気なのは分かった。

  62. 811 匿名さん

    東急から奪えるというのは、南武線からの乗り換え客のことでしょ。
    乗り換え客を中心に3万人東急から移ると、東急自身が試算している。

  63. 812 匿名さん

    そうそう。
    だから武蔵小杉に湘南新宿ラインの快速は停まらない。

  64. 813 匿名さん

    >>801-805
    つまり、不動産マーケットは情報に疎い素人が価格を形成しているから、ニュースが出てから動けば確実に予想できるようなおいしい投資先だってことか?
    それじゃ、REITは損することがなさそうだな。

  65. 814 匿名さん

    >>812
    全然ロジックがつながっていませんが・・・。

  66. 815 匿名さん

    >>814
    不動産投資の素人だからよくわかってないんだけど、
    武蔵小杉を買って平均を売るような取引をすれば確実に儲かると思い、
    REITならそういうことができるのだろうと思った次第。

  67. 816 匿名さん

    >>814
    意味通じますよ。
    南武線の住人ですが、池袋・新宿に行くなら渋谷に出て埼京線山手線を使います。
    本数少ない湘南新宿ラインには乗り換えません。
    まして、池袋なら東横も副都心線と直通になるので。

    JRも分かってるでしょうから、東海道線の湘南新宿ライン(快速)をわざわざ横須賀線の駅には
    停車させないと思います。
    小田急に勝てません。

  68. 817 匿名さん

    通勤なら自動的に安いルートになるからJRになるでしょう。不便でも

  69. 818 匿名さん

    >>816
    通勤に話を限定すると、あなたの選択はマイノリティだよ。

    まず通勤なら時間決めて乗れるから本数の少なさはあんまり関係ない。
    そして乗り換えだけど、これは確かに距離があるが現状でも小杉内乗換+渋谷内乗換の2回分が1回で済む。
    また、東横→埼京線はクソ遠い。地下化後はさらに絶望的に遠い。
    山手線に乗り換えると今度は電車自体が遅い。朝は特に。
    だから武蔵小杉乗換えでそのまま新宿・池袋に向かえるのは強い。

    とどめは817の言うとおり、会社の交通費支給額は安い方で計算される。
    全てJR内のルートと、JR→東横→JRorメトロのルートで勝負になるわけがない。

    ということで通勤時間帯はみんな南武線から東横線に乗り換えるのやめて湘南新宿ラインに乗るし、JRも快速止めるよ。
    特快やNEXは確かに無理だろうけど通勤には関係ない。

  70. 819 匿名さん

    JRも快速止めるよ。」の前に「普通だけだとさばけなくなるから」が必要だった。
    とにかく快速止まるってのはほぼ既定路線だよ。

  71. 820 匿名さん

    副都心線直通後なら、快適度優先で自腹切って東横に乗り換える人いるかもね。でも直通の1年前にJR内乗換えの人の流れできちゃうから取り返すのは難しいんじゃない?
    東急にしてみれば先に新宿方面の市場をつかんだはずなのに、後出しじゃんけんのJR川崎市にしてやられた形だろう。
    小田急対策は恵比寿を飛ばせばよし。

  72. 821 匿名さん

    夜遅くなると快速含めて1時間に2本しかない電車で帰宅するなんて考えられません。

    山手線の新宿から渋谷なんて10分で到着します。
    3分おきに来るから便利です。

    定期は現金支給なので差額払うだけです。

    たいした出費じゃありません

  73. 822 匿名さん

    今日の折込広告によると、

    1LDK3200万円台〜・2LDK4600万〜・3LDK4700万〜、という価格設定のようですね。

  74. 823 匿名さん

    新宿駅の終電を調べたら23時過ぎると湘南新宿ラインはもうないですね。
    新宿から品川まで山手線で移動しなきゃダメですね。

  75. 824 購入検討中さん

    CLASSY TOWERを検討している方々は、東京・品川方面の方が多いと思いますし、
    もし、武蔵小杉に住んで新宿に行くならば、東横使うでしょうから、
    無意味な議論です。
    「武蔵小杉地区の今後」に行って議論して欲しいです。

  76. 825 匿名さん

    湘南新宿ラインの最大の目的は、横浜以西の乗客(特に通勤客)の渋谷、新宿方面への利便性向上と時間短縮です。
    そのため、本来なら新川崎同様に半分しか止まらないはず。

    ただ、東急の客を少しでも取り込むために、JRがどうでるか。

  77. 826 匿名さん

    >>825
    元々東急とJR東日本は仲が悪く(渋谷駅の因縁や菊名駅での問題等)
    東急側武蔵小杉駅の改修の時も一悶着ありましたから、湘南新宿ラインの
    当初の目的が東急対策であった、という点を考えても武蔵小杉駅に快速を
    止めてくる可能性は十分有り得るかと思います。

    川崎市側の強い働きかけ、というのもあるようですし。

  78. 827 匿名さん

    2LDK4600万〜・3LDK4700万〜、ということは、坪205万〜ですか?

  79. 828 匿名さん

    タワーなので平均坪単価にあまり意味がないですが、
    中心的な坪単価は230ぐらいじゃないでしょうか。

  80. 829 匿名さん

    ホームページみたけど、ここってペアガラスじゃないみたいですね。
    いまどき有り得ないと思うんですが。結露しそうだ。
    ガスの床暖房は実用性があっていいね。
    スラブ厚は280〜330ってことだから良いね。

  81. 830 匿名さん

    5F〜30Fまでは、高倍率抽選会になると予想します。
    はずれた人は、1期2次売り出しで買ってすぐ売れると思う。
    売り方は、賢い。。

  82. 831 匿名さん

    別の合わせガラスタワー中層階の住民ですが・・・

    結露、びびってましたがむしろ乾燥しちゃって困ってます。賃貸3階のときはかなり結露してたんですが。
    ご参考までに。

  83. 832 匿名さん

    どれだけ売れ残るのか楽しみです。

  84. 833 匿名さん

    >>831
    コスギタワーかな。
    冬は乾燥するから加湿器が必要になって、加湿すると結露する、ということになるんじゃない?

  85. 834 匿名さん

    >>831
    加湿器使っても乾燥するのなら、24時間換気(空気の流れ)に
    問題あるかもしれません。

    具体的には、どこかの部屋の換気が悪くて(ドアの下の隙間が少ないなど)、
    特定の部屋から集中的に外気が入ってくるケースがあります。

    あと、そもそも設計が悪くて、各部屋で取り入れた外気が、
    全てリビングを経由してバスルームに抜けて行く場合もあります。
    真冬に浴室乾燥機使うと湿度がぐんぐん下がったりします。

    換気が悪い部屋がカビてからやっと気が付くケースもあります。

  86. 835 匿名さん

    831です。

    先程の話は加湿器つけたときの場合です。
    何部屋かつけてますが杞憂でした。

  87. 836 匿名さん

    合わせガラスも、断熱効果高いのですか?
    (もちろんペアガラスほどは期待しません)

    是非、実際に使っている方に感想を聞きたいです。

    ところでクラッシィタワーも合わせガラスですか?

  88. 837 匿名さん

    >>835
    じや、加湿器壊れてるよ。
    メーカーにみてもらいなさい。

  89. 838 匿名さん

    加湿器の種類にもよるのでは?

  90. 839 匿名さん

    種類は関係ないでしょ。
    加湿器として意味がない。

  91. 840 匿名さん

    部屋の広さと、加湿器の性能が一致してないのかも。

  92. 841 匿名さん

    湿度60%とか設定できない機種だと結露するかも、という意味

  93. 842 物件比較中さん

    本日価格発表の日です。感想高い。
    一度モデルルームに行かれて予定価格表を頂いた方は価格表の通りという感じです。
    案内時の担当は安くなると言っていたのですが。。。

  94. 843 匿名さん

    予定価格と同じなんですか…
    このご時世で有れば見送りですね
    もう少し待てば、中央区江東区にここより安いものが出るでしょう

  95. 844 匿名さん

    エリアとして江東区でも小杉でもどっちでもいいって人はかなり限定的だね

  96. 845 匿名さん

    予定価格より上がったところもあるし、下がったところもある。
    特に、東側の75㎡クラスで4000万代がかなり多い印象。30階近くまで選べる。
    億超えの部屋は別として、ある意味絶妙な価格設定だと思う。
    売れない部屋は2期以降で値下げする可能性もあるけど、
    そのときにほしい間取り、向きの部屋が残っているかどうか…

  97. 846 匿名さん

    タワーマンションは維持費が高いし、お金がない人は買ってからが大変。

    将来修繕費の見直しなどあるときに、払えないから値上げに応じられないと主張する世帯が
    増えれば、建物の十分な修繕が出来なくなるでしょうし、また管理修繕費等の滞納者が現れれば、
    もっと深刻な事態になります。
    ある程度資産を持っている人、または、継続的に高額収入を得られる人が購入するのが
    一番良いのです。
    よって、値下げしないで売って良かったんですよ。

    予算オーバーの人は、今年とか来年ぐらいに竣工するマンションを改めて探してください。
    不景気なので価格はもっと安くなるでしょうし、もっと上りに買えるでしょうね。
    そして、このマンションを買わなくて良かったと思う日が必ずきっと来ますよ。

    安売りしなかったので、皆が幸せになれますよ!良かったですね。

  98. 847 匿名さん

    検討してたところは予定より1割近く上がってしまった…
    無念…撤退します…人気あったんですねぇ

  99. 848 匿名さん

    >>847
    そんなに上がった部屋ってありましたっけ?
    それにしてもビル風はすごいですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸