横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    コスギタワーのベランダは、物干し用の金具が、ベランダの手すりより上に出るようになっています。
    コスギのタワー群は、みんna洗濯物ひらひらかもしれませんよ。

  2. 452 匿名さん

    2期の価格は1期に比べるとどんな感じかしら?

  3. 453 匿名さん

    三井は販売期で価格設定変えないよ。たぶん、1期と同じ価格で出してくるはず。

  4. 454 匿名さん

    >453
    私の営業は、地価の変動によっては変わるかもと言っておりました。
    なので、ぜひ、SFTを!と勧められました

  5. 455 匿名さん

    SFTが完売するまでは、皆そういうよ
    『ぜひ、SFTを!』はSFTが完売するまでの営業トーク。

  6. 456 匿名さん

    三井は最初に販売価格決めたら途中変更しないよ。某デベのように、周辺マンションの価格見ながら調整して、下層階の方を価格高くして売ったりとか節操ないことはしない。
    ただ、MとSでは最初から価格設定が違うと思う。ランドマークとしての価値分、上乗せしてあるはず。

  7. 457 匿名さん

    2期は1期より価格あげるって言われたよ。

  8. 458 匿名さん

    やはり、タワーは予算があるかぎり高層階を買うのが吉です。
    そうでなければタワーを買う意味が半減します。
    中古で売るときも雲泥の差でしょう。
    タワーの場合、高層階と低層では価格帯がまったく違い、
    同じ間取りでも高層階の方が高いのが普通です。
    なぜ高いかといえば、高層階のほうが価値があると多くの人が思ってるからです。
    そのため、タワーでは、階層によって一種の階級構造ができてしまうので
    低層だと、のちのち卑屈なお思いをっ強いられれる場合があります。

  9. 459 匿名さん

    若い人はそう考える人が多いと聞いた事があります。
    でも逆に年配の方なんかは辿り着くまでの時間や避難の事等を考えると、低層階の方が
    いいと言ってます。(うちの両親)

    若年層
    ステータス>実用面
    年配層
    実用面>ステータス  ってところでしょうか?
    (もちろん考え方は色々あると思いますけど・・・(^_^;))

  10. 460 匿名さん

    パークシティ小杉に限ってはどうかな?
    なぜ、高層階が2期なのかな。1期は要望書で売れそうな部屋を
    出した結果高層階が2期となったからな。
    どうもこの近郊あたりでは海プレミア眺望がないからぶっちゃけ
    駅から近いのが買う動機の第一で逆に高層階よりも中低層階が人気の
    ような気がするね。湾岸は70平米の4000万台の安い高層が人気だけど
    1期では90平米弱の6000万程度の中低層が人気だったからね。

  11. 461 匿名さん

  12. 462 匿名さん

    >>461
    間取り見た?高層は狭い間取りが多いのよ。しかも。パークシティ豊洲なんて
    高層階ばんばん売ってたよ最初から。同じ三井だけどね。
    中低層は広い間取が人気だったしね。売るときは間取りも重要じゃない?
    坪単価が中低層のほうが安いから同じ予算で広い部屋が買えるってことで
    いいんじゃない?

  13. 463 匿名さん

    でも正直な話、MSTは人気スゴイのかな〜
    SFTでは出遅れで部屋GETならずだったので、今ちょっと焦ってきた〜
    みんなはどうよ

  14. 464 匿名さん

    豪華さがあるなら、是非買いたいよ。
    やっぱステータスを求めたい。

  15. 465 匿名さん

    >>464
    SFTの一期に申し込んだ方なら分かると思いますが抽選が
    意外と厳しい。ちょっと人気の部屋だとすぐ抽選です。MST一発勝負だと
    抽選にはづれると買いたくても買えなくなってしまいます。コスタの最終期も
    すごい倍率みたいです。

    徐々に建設が進んでいて建設中のビル自体が宣伝となっていて
    仕切りなおしのMSTは一期で希望の部屋を目指して多くの方
    が登録することでしょう。MSTは買いたくても買えなくなる
    と思います。

    しかもMSTをはづすと駅直結型のマンションはさらに数年後の竣工
    ですから実質は小杉開発のラストチャンスでしょう。

    どこをどう探しても東横線で駅徒歩2分なんて小杉再開発以外今後でないから
    人気は加速するでしょうね。

  16. 466 匿名さん

    わりかし倍率を避ける手立てを知っています。
    ここで言っていいものかどうか…?

  17. 467 匿名さん

    工夫して(最終日登録等)倍率下げても結局は1倍でないと100%確実には
    買えないんですよね。恐らくコスタ様子見からパークシティ1期もちょっと
    高い価格だから様子見してなんて方はうかうかしてる間に全部即日完売でMSTが
    最終勝負ラインとなっていることでしょう。新規参入者ももちろん増えるからSFTの
    二期からは最後の争奪戦になるでしょうね。

  18. 468 匿名さん

    >>465
    ×はづす
    ○はずす

    どんな手立てがあってもここの人気考えると倍率はなかなかさけられないのでは・・・

  19. 469 匿名さん

    東横線にマンション欲しい人は凄く多い。しかも多摩川越えて東京区部に入ると
    建築規制は厳しく駅前に土地がまったくない。その上価格も築浅中古で75平米8千万超となる。
    東横線沿線希望の購買層は必然的に小杉の再開発を買うことになります。

    ただしサラリーマンのボリュームゾーンの4千万台が少なく中心価格帯が5千万台と6千万台だから
    倍率も2倍から3倍が多くなることでしょう。確か1期は平均価格が5,600万ぐらいでしたね。

  20. 470 匿名

    466です
    SFT購入者です。友人も購入しました。1倍でした。

  21. 471 匿名さん

    >>470
    そんな手立てあるんですかね?

  22. 472 匿名さん

    私は、MSTの西側は苦戦するのでは、と思っています。3棟目の東側面が視界を塞いでいますよね。タワーマンションの売りの一つが眺望ですし。
    コスタの西側にあるR-stylesが10月から入居可ですが、いまだに募集していますね。やはり賃貸の借り手は少ないのかもしれませんね。
    パークシティは、あと900住戸くらいの販売でしょうか。小杉にあらたな需要が出てくるかも不安なところがありますね。
    欲しい人が買い尽してきた中で、まだニョキニョキ2棟も東横駅周辺に立つなんて、本当に大丈夫なんですかね。
    でも、MSTは、世帯数が多い分、固定資産税も管理費も割安感があれば、人気となるでしょうか。共有風呂も持ち合わせていませんしね。

  23. 473 匿名さん

    SFTの共有風呂は不要物だと思いました

  24. 474 匿名さん

    >>469
    横須賀線新駅開業で、品川区大田区で西大井周辺を探している人も流れてくるだろうから
    さらに凄そうだ。
    しかし今はちょっとした小杉バブルで、らみんな5000・6000万円の物件でも
    購入しなければ・・・みたいな雰囲気になっている人も多いんだろうが、
    正直5年後・10年後その金額を投資したことを後悔する人が結構出てきそうな気がする。

  25. 475 匿名さん

    バブルは実需を伴わないからバブル。小杉は売れてるから相場。
    日吉ですら5000万6000万するんだから別に高くない。
    だいたい5、6千万じゃ30坪の家が郊外に買える位でしょう。
    駅5分以内の再開発は安泰。危ないのはむしろ小杉でも駅10分以上の
    中古相場じゃないかな?周辺で買い換えてパークシティ買う人も
    多いだろうからね。しかも今後マンションは駅から遠くなれば
    なるほど人気がなくなるでしょう。

    マンションマーケットで駅5分以内の新築マンションの成約率は
    駅5分以内で1ヶ月で90%以上。駅10分以上だと50%以下。
    当たり前だけど今後は駅に近くないとマンションは売れにくいと
    言われてる。

    もともと周辺相場が坪二百万程度で、ここが二百万から二百五十万で
    駅2分を考えれば周辺の駅10分以上の相場と比較すると安いぐらい。

  26. 476 匿名さん

    これからの街作り次第でしょう。成功すれば上がるし、失敗すれば下がる(多少下がるかな・・・駅地近くは)これからでしょう。川崎もラゾーナ出来て人気上がっているし、豊洲なんか10年前は何もなかったからね〜!!

  27. 477 匿名さん

  28. 478 匿名さん

    477さん
    MSTの位置関係からしてSFTの南西側は日照や眺望に決定的なる
    瑕疵があるためです。価格設定にはちゃんと意味があるんですよ。

  29. 479 匿名さん

  30. 480 匿名さん

    どういたちまちて。478より

  31. 481 匿名さん

    武蔵小杉でマンション購入を考えているのですが、タワーマンションの維持費(修繕積み立て金)が
    気になってたまりません。先日、板状型マンションで30年すんだら700万違うといわれました。700万で眺望を買うと思えばいいのでしょうが・・・。それを決断できない人はやっぱりタワー型にはむかないのでしょうか。皆さんのお考えを教えていただければと思います・・・。

  32. 482 匿名さん

    481です。追加ですが、あとタワーマンションにはファミリーで長くすもうという人はは少ないのでしょうか??
    共働きだったり、夫婦二人だったりしますか??

  33. 483 匿名さん

    お二人でも家族4人でも大丈夫ですよ!お金さえあれば住めます。ここは三井ですから!

  34. 484 匿名さん

    >>481さん
    まず、30年で700万というと月に約2万違うということですが、
    実際に計算して比較されることをお勧めします。
    具体的には「管理費+修繕費+駐車場代+固定資産税」で、
    あと修繕積立基金が5〜10年毎にあればそれを
    月に直して加えておくと正確に計算できます。
    算出した金額は、ローン終了後も一生かかってくるコストなので、
    このコストに納得できるかどうかで判断されるといいのではないでしょうか。
    もちろん修繕費は上昇していきますので、長期修繕計画表を参考にして、
    20〜30年後時点のコストを出しておくと手堅いと思います。

    そして第1期抽選会を出席した時の印象ですが、
    30代〜60代のご夫婦が多い印象を受けました。
    絶対とは言えませんが普通にファミリーは多くなると思いますよ。

  35. 485 匿名さん

    477、478さん
    初めて書き込みます。その南西角を購入契約した者です。
    「瑕疵」と言われ、ちょっと反応してしまいました。

    SFTの南西は確かにMSTが目の前ですが、SFTには
    完璧な方角というのものはないのではないか、と思っています。

    東はここでも書かれているように新幹線(横須賀線は駅が
    できるから低速になるとして)や消防署のサイレンの騒音の
    リスク、またその上に立つ結構高層のホテル、その奥に控える
    NEC低層エリアの再開発で視界が塞がれるリスクがあります。
    (将来)
    南側はもちろんいろいろ建つものの、真南はある程度抜ける。
    南側の東京機械の敷地は、東京建物とどう開発するか現在
    検討中とのことで、この敷地の形からすると、SFTの南には
    建たないと推測しています。(MSTに近くなる可能性はある)
    工事現場での見学会でも、そこらへんは現地で確認しました。
    再開発計画を見ても真西は抜けます。
    北側は見晴らしはいいでしょうが、日は当たらない。
    北西が、多摩川の花火なども見えるからということで人気
    とも聞きました。 眺望なら絶対にSFTの北でしょう。
    そういう意味では、日も当たり眺望もそこそこなら南の真ん中が
    一番いいのでしょうが、477さんのおっしゃるように、気に
    入った間取りがなく、やはりこのパークシティの売りである、
    広く見える丸いLDを持つところにした次第。
    (今住んでいるところのLDがとにかく狭苦しいので)

    日照についても、パソコンのシュミレーションで確認しましたが、
    午後1時過ぎまでは当たりますし、夏の時期になると太陽の位置が高い
    のでずっと当たっています。夏は暑いので逆のほうがいいのですが、
    1時まででも、まあ許容範囲かと思っています。

    眺望も、好き好きがあると思います。 全面塞がれると何のための
    高層かとなりますが、視界の一部や近隣に同じような高層ビルが
    見えるというのは、例えば新宿や汐留の高層ビル街から外を見て、
    自分もそういうところにいることを実感できるし、それ全体も
    夜景も含めた景色という面もあるのではないかとます。
    (実際には住んでみないと分からないですが)

    眺望面では全体としてMSTよりはSFTのほうがいいかな、
    と思っています。単に比較ですし、MSTの上層はどこよりも
    高いので別だし、将来どうなるか分からないですが・・・。
    MSTの真西は言われているように駅に隣接のビルが立つ。
    北側も右にSFTがあります。左の駅奥にも新しいビルが建つはず。
    東にはレジデンス、消防署(ホテル)のビル、消防署の奥には、
    いつ再開発で高いビルが建ってもおかしくないNECの古い社屋
    エリアがあります。そして、南には東京機械の敷地があり、どう
    再開発されるか現状分からないからです。

  36. 486 匿名さん

    484さん本当にありがとうございます。金額にびっくりしてしまいあせってしまいましたが、少し冷静になって検討してみます。ありがとうございます。

  37. 487 匿名さん

    >483さん
     三井だから何なんですか??
     中身で選ぶのか販売会社だけで選ぶのか・・・ちょっと疑問なのですが。
     三井だからって全部安心なのでしょうか。。。。三井物産だって排ガス偽装してたし。。。

  38. 488 匿名さん

    この所の部屋の位置についての書き込みについて。 結論を言えば、購入者はそれぞれの好みやニーズに見合った所を希望して購入となった現状がほとんどだと思います。だから、他の人に自分が選んだ所を「いやあー。そこは・・・。」とコメントされると本当に嫌な気持ちになります。 例えば私の場合は、高層階が苦手なので低層階を最初から希望しました。そして5人家族なのでそれなりの部屋数を持つ間取りを探しました。方角は眺望より採光にこだわりました。値段や転売の時の優位性だけを優先して購入する人だけではないと思います。
     「低層階の住人はお金がないのでそこしか買えなくて低層階に住んでいる。」と言った考えの方がいらしたようですが・・・。 金額だけを見ると高層階でもうちの物件より安い所はいっぱいあるのですが・・・。
     高層階、中層階、低層階の全てが、パークシティの住民としてコミュニティを作りたいものです。

  39. 489 匿名さん

    言いたいことはよーくわかる。しかし、
    >金額だけを見ると高層階でもうちの物件より安い所はいっぱいあるのですが・・・。
    というコメントを見るとどっちもどっちだね。すでにライバル心が見え見え。
    488さんも十分他と比較してるんじゃないの?

  40. 490 匿名さん

    階級意識だね…
    本当に気にしない人は、買ってからもうスレに興味なくて読まないか
    読んでもスルーです、どうでもいいから

  41. 491 匿名さん

    始めまして。皆さんにお聞きしたいのですが、SFTの価格から推測するとMSTもファミリー向けの広さと間取りでは6000万前後と予測しますが、SFTを購入された方々はどの程度の所得層の方々が多いのでしょうか?わたしも検討していますが、いま買えなくはないが、将来の養育費なども考えると今後生活が厳しくなることを予測してしまいます。ちなみにわたしは800万/年程度です。参考となる意見お願いします。

  42. 492 匿名さん

    このところの部屋の書き込みについて
    あくまで477さんの質問に答える形でみなさんあれこれ意見しているわけで
    それを読んだ既購入者が気分を悪くするくらいは理解できますが、
    長々と文句の文面を書き綴るのはいかがなものかと思われます(やんわり調)

  43. 493 匿名さん

    >491
    800万なら余裕では?よかったね。

  44. 494 匿名さん

    購入者ではありませんが、もし自分が購入した部屋を「決定的なる瑕疵がある」とまで言われれば、かなり気分悪いと思いますよ。

  45. 495 匿名さん

    自動車の制限って大きさ重さどれくらいまで可能でしょうか?
    ト○タ アル○ァード みたいな1BOXとかラウンドク○ーザーとかは可能でしょうか?

  46. 496 匿名さん

    何の意味があって伏字にするのかしら?
    トヨタ アルファード ランドクルーザーと書くと何か問題でも? 

  47. 497 匿名さん

  48. 498 匿名さん

    家は年収1500万です。
    タワーマンションは修繕積立金、一時金等年々増加していきます。
    生活設計考えて購入してください。

  49. 499 匿名さん

    家は年収1000万以上です。
    タワーマンションは修繕積立金、一時金等年々増加していきます。
    生活設計考えて購入してください。

  50. 500 匿名さん

  51. 501 匿名さん

  52. 502 匿名さん

  53. 503 匿名さん

  54. 504 匿名さん

  55. 505 匿名さん

    そんなことないでしょ。
    俺は年収900だけど7000のうち頭金4000弱あるし、
    全部余裕で払えるけどローン減税おいしいからね。しかもすぐ年収あがるしね。
    結局株やら、親の援助やら、ひとそれぞれ。(俺は株だけどな)
    年収だけが収入源じゃないからね。逆に年収なんて体
    壊したら終わりだし、高いやつでも数百万の違いでたいしたことない。
    年収年収言ってる前に財産築が大事。

    俺の状況だって年収900で7000万台買っちゃいましただけど、
    実際は財産あるからね。

  56. 506 505

    しかもこの物件別に割安感ないし、管理費高いからサラリーマンで
    あんま貯金がない人は子供私立行かせたら大変だろうね、
    俺は小杉の微妙な雰囲気と多摩川と東横線とタワーマンションが好きで
    慶応近くにあるから買ったけどね。

  57. 507 匿名さん

    >491
    株で儲ける才能も 親の援助もあてにせず 自分の年収だけで購入するとなると かなり厳しいと思います。
    うちは 専業主婦で子供二人中学から大学まで私立に行かせておりますが 年収があなたの倍近くになっても
    ぜんぜん余裕なんてありませんよ。
    定年後にも払い続ける管理費や修繕費 自分たちの老後の資金等色々考えたら 本当に不安になります。
    まだお若い方たちは なんとかなるだろうと楽観的に購入を考えるかもしれませんが 子供の養育費はかなりかかりますよ。

  58. 508 匿名さん

  59. 509 匿名さん

  60. 510 匿名さん

  61. 511 匿名さん

    マンションの分譲タイミングは今がクオリティと価格と金利のバランスが最高に
    整った時ですね。過去バブルが弾けて値段が下がったと言われて実際に
    これだけの大規模分譲が行われたことは少ない。三井だけでも豊洲はららぽーと、川崎はラゾーナ
    芝浦アイランドと三井も財務状態がよくなり大規模分譲を凄い勢いで手がけてますね。
    バブル後下がったといっても小規模な分譲だらけでメジャーな開発はほとんどなかった。

    団塊の世代ジュニアに向けたサラリーマンに買える範囲で駅に近くて便利な大規模開発が
    これだけ行われていることはなく今後はもう用地買収が難しくこのような物件はまず出ないでしょう。東横線沿線の方なら分かると思いますがもう用地なんてどこにもありません。中心価格も芝浦で
    5000-6000万円台、豊洲も4000−5000万円台、川崎ラゾーナも4000万円台で大規模ならでは
    のリーズナブルな価格でしかも便利で主要駅に近いという郊外戸建で駅に遠い環境で育った
    典型的な団塊の世代ジュニアの希望を取り込む魅力を備えた物件ばかりです。

    そういった意味で多くの団塊の世代Jrは将来郊外戸建ては相続できるので、便利なところを
    買っておこうと需要は強く環境は実家、便利さはマンションでという方が多いでしょうね。

    過去マンションをいろいろ見てきましたがここ1−2年が中流向けの
    大規模、交通至便、設備快適、価格が安いマンションの最後のチャンス(土地の実勢価格が凄い
    勢いで上昇中)なのでここは素直に買いの一手でしょうね。


  62. 512 匿名さん

  63. 513 匿名さん

    あれているなぁと思って読んでいましたが、511さんのところにきて、まさに言いたいことをそのまま文章にうまくまとめてくださっていて、ホッと安心して、楽しくよめました。511さんのようにもっと有意義な話をしましょうよ♪

  64. 514 匿名さん

    二世帯住戸の優先販売を行っていたようですが、実際に売り手の意図どおりに二世帯で購入された方っているのでしょうかね?いろんなバリエーションを揃えたマンションなので二世帯の方もいたりすると面白いのですけど。

  65. 515 匿名さん

  66. 516 匿名さん

  67. 517 匿名さん

  68. 518 匿名さん

  69. 519 匿名さん

  70. 520 匿名さん

    最終期の価格が発表になっていますが、第1期と変わらない水準で、
    キャンセル物件も完売しているようですね。

    話が変わりますが、物件の入居時期について質問です。
    大規模物件の場合、竣工の何ヶ月後が普通なのでしょうか?
    最大3ヶ月かかったりします?
    竣工まであと2年あるのでその間に賃貸マンションを移ろうと考えているのですが。

  71. 521 匿名さん

  72. 522 匿名さん

  73. 523 匿名さん

    待ってた広尾!やっと来ました。定期借地権で68㎡一億円台!
    うーん。やっぱり小杉のほうがいいかなあ!

  74. 524 匿名さん

    削除だらけだ。。。

  75. 525 匿名さん

    たしか・・・目黒〜武蔵小杉間 停車駅を少なくして
    もっと時間が短縮しないと、急行の意味がない
    というような事とか、書いてあったか?
    目黒まで13分だから、武蔵小杉〜溜池山王まで20分位かな?

  76. 526 匿名さん


    なんでそんなことが削除になるんでしょーね。
    この掲示板おかしくない?

  77. 527 匿名さん

    >>525さん
    誤解されているようですが、それは違うスレでの話題です。その内容なら削除になりませんよ。
    削除の意味がないのでここで改めて書くことはできませんが、削除されて当然のコメントです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/

  78. 528 匿名さん

    そうでしたか・・?
    削除されて当然のコメントって気になりますね。

  79. 529 匿名さん

    今回の売り出しは4LDKってないんですか?
    オプションの余地まだあります?

  80. 530 匿名さん

    >>529さん
    4LDKは第1期で完売になります。
    あとオプションに関してですが、制限は無いのではないでしょうか。
    7月下旬の時点で14階以下で制限を受けていましたが、
    週に1階工事が進むとすると30階以上はまだ問題ないような気がします。
    念のためご存知の方(確認された方)いましたらフォローお願いします。

  81. 531 匿名さん

    川崎駅との比較をいろいろ書いてたやつでしょ。

  82. 532 匿名さん

    相当荒れてますな、ここ

  83. 533 匿名さん

    4LDK希望なのと、ミッドスカイタワー竣工のころには横須賀線とおっているだろうということで
    今回は見送ろうかな。でもやっぱり値段はぐっと上がるのかな?

  84. 534 匿名さん

    533さん
    希望の階数はどのへんですか?
    真ん中より下を希望してるのならここは諦めたほうがいいですよ

  85. 535 匿名さん

    今日芝浦の某マンションの抽選があったけど外れました。
    今はホント売り手市場だけど、この傾向は何時まで続くと思いますか?
    ミッドスカイタワーはフォレストタワーより恐らく高くなりそうですね?
    高値つかみしそうで少し怖くなってきました。

  86. 536 匿名さん

    ミッドスカイタワーの販売はいつからでしょうかね?
    都心物件も情報が集まり出したが、やはりここが
    一番良いかと思った。駅から8分とかでは、マンションでは考えられないしな。

  87. 537 匿名さん

    >>534さん
    どうして真ん中より下だと諦めたほうがいいんですか?

  88. 538 匿名さん

    >>537
    SFTは売れちゃってるからじゃない?キャンセル分まで捌けたかどうかは知らんのだけど。

  89. 539 匿名さん

    SFTのキャンセルまだないといわれましたよ。
    特に北西、東北、の角部屋はもうキャンセルが出ることはないでしょうと断られたんだけど。

  90. 540 匿名さん

    MR営業マンに「MSTはSFTより1割ほど高くなります」と言われました。
    どこまで信憑性のある情報か不明ですし、SFTを早く売ろうとする営業トーク
    かもしれませんが、かなり強気な雰囲気でした。

  91. 541 匿名さん

    537さん
    MSTの真ん中より下は間取り室内カラー等の選択ができなくなっている為です。
    好みの部屋にしたいのならおのずと上層階になってしまうの意です。

  92. 542 匿名さん

    >>541さん
    537です。そういうことでしたか。MSTの下層階を検討していたので疑問に思ってました。
    確かに選択の余地はないですね。ありがとうございました。

  93. 543 匿名さん

    542さん
    541です。どういたしまして。

  94. 544 匿名さん

    最終期登録、盛り上がってますか?

  95. 545 匿名さん

    この前MR行ったら、半分くらいの住戸に登録が入っていました。
    駆け込み登録もあるかもしれませんが、高額住戸が少し残るかもしれませんね。
    MSTの販売は来年の1月前後で、価格は少し高くなるようです。

  96. 546 匿名さん

    明日はいよいよ抽選発表ですね!!

  97. 547 匿名さん

    当たるといいね♪

  98. 548 匿名さん

    MSTとSFTの同じような広さの同じ階なら価格差はそれほど無いですよ。ただ、MSTはSFTより高層のため、またハイグレードの部屋も多いため平均坪単価は高くなります。

  99. 549 匿名さん

    >>548
    その情報は確かですか?私が営業から聞いたのと違うけど・・

  100. 550 匿名さん

    最終期、最高は10倍でしたね。
    ご当選された方、おめでとうございます。うちは全然だめでした。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸