東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 東金町
  7. 金町駅
  8. プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
入居予定さん [更新日時] 2018-08-05 02:26:37

9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。

検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/

[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16

スポンサードリンク

バウス一之江
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ金町アベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名

    ああ、あの白いBMWはやっぱり住人の方の関係車だったのですね。。。
    業者とかで乗り付けているのかと思っていました。 

    高級車に乗っているのに、いたずらとか心配じゃないんでしょうか? ちゃんと駐車場に止めましょう。

  2. 122 匿名

    夕方1階のブックラウンジで電気をつけて小学生数人の男の子達がゲームを何時間もしている所を何度も見かけます
    電気つけっぱなしで帰るみたいで 数人はマンションの子供じゃないみたいです
    節電ってなっているのに何度も何時間もしてどうおもいますか?ゲームする為の場所で置いてあるわけじゃないのにって
    マンションの方と話してます 注意してもいいのでしょうか?

  3. 123 匿名

    ブックラウンジはゲームをするところではありません、と規約には書いて無いようだが。

    あと、論点がよく分からない。
    ゲームがダメなのか、電気をつけっぱなしなのがだめなのか。

    電気をつけっぱなし、というのは問題かもしれないが、ゲームをすることで人に迷惑をかけているとは思えない。
    施設としての設置意図に反する、ということであれば、本を読まずにうたた寝してたらダメなのか。

  4. 124 匿名

    本を静かに読む人の邪魔になるからダメなんじゃないですか?ライブラリーっていうくらいだし。
    規約にないからと言って人に迷惑を掛ける行為はよくないと思います。
    いびきかいたりとかしたら別だけど、居眠りは他の使用者にそんなに迷惑になるでしょうか。
    節電はまた別の話。

  5. 125 匿名

    ゲームをしていてうるさい、とは書いてないが。

  6. 126 匿名

    小学生数人の男の子達がゲームしていれば推してはかるべし、のような気がしますが。

  7. 127 匿名さん

    いずれにせよ、何を問題にしたいのか明確にすべき。

  8. 128 匿名

    そうですね。>>122さんが何を問題としているかがわからないのでなんともいえませんが
    一住民としての私の意見としては

    ・ゲーム自体はうるさく騒いだりしないなら気にしない。
    ・節電でライブラリ自体は電気を消している状態しか見たことがないので
     そこで勝手に電気を点けて過ごすのは無し。
    (でもロビーのソファで遊ばれるよりはライブラリのほうが目立たないのでましだと思う)
    ・住民のお子さんの友達なら、別に住民じゃなくてもマンション内に一緒に入ることには抵抗無し。
     但し何かあった場合はその住民の方に何らかの責任等が負われても仕方ないと思う。

    我が家にもまだ幼児ですが男の子がいますし、マンションの共用部分で小学生男子がゲームをしている
    というのは他のマンションでも多々聞いたことがあるので、一概にダメとは言いにくい心情です。
    隅でゲームをしているだけなら、キッズルームで遊んでくれても全然構わないと思っています。

  9. 129 匿名

    キッズルームでゲームすれば騒がしさなどの問題があっても大丈夫なのではと思いますね。
    キッズルームは遊ぶ為の部屋ですから、危険な遊びをしなければいいと思います。
    個人的にはブックラウンジで騒がしくされるのは遠慮して欲しいです。

  10. 130 匿名

    子供が騒ぐってどれくらいなのか見かけたことがないからわかりませんが、
    ベランダでの喫煙はやめて頂きたい。
    ポストの掲示板ではなく、エレベーターに禁止と貼るか、各戸にビラを入れて欲しい。

    自分の部屋は匂いがつくのが嫌だけど、周りは気にしないとは身勝手すぎる
    洗濯物に匂いがつくし、通気口から匂いが入ってくる
    空気清浄機買ってその前で吸ってください。

    ベランダでの喫煙はロビーや通路での喫煙と同一です。

  11. 131 入居済みさん

    同じくベランダでの喫煙やめて頂きたい

    あと、ゴミ捨て場の粗大ごみ何とかなりませんか?
    指紋でも調べてつき返したいです。
    鍵ではなく監視カメラとかに発展する前にちゃんと始末して下さい。

    いまさらとりに行くのが嫌なら、管理ポストにお金と手紙入れるとか、大人なんだから後始末してほしい。
    300世帯もあれば、こんなものかと思いますが、1戸建てじゃないんだから人の迷惑になることはやめましょう!!

  12. 132 住民さんD

    130 さん
    エレベーターにマナー喚起のポスターなんて貼ったら、このマンションのマナーの悪さを来訪者に見せつけるだけだよ。掲示板で充分。

  13. 133 匿名

    マンションに無関係の人に知られる確率が高いのは
    ここの掲示板>>>>>>>エレベーターだと思いますよ。
    失礼ですが>>132さんはマンション住民ではないとお察ししました。

    昨日から、別件ですがマナー喚起についての掲示がエレベーターに貼り出されましたね。
    当事者が気付いてマナーを守ってくれることを願います。

  14. 134 マンション住民さん

    非常階段での喫煙&吸殻の放置、ほんとうにマナーが悪いですね。がっかりしました。。。

    ところで、上階の住人の方の生活音についての相談なのですが、、

    我が家の上階では最近、夜11時頃に掃除機をかけているようで、フローリングを掃除機のローラーが転がる音がかなり響きます。先月までは平日の昼間だったので、生活時間帯が変わったのかな?と推察しますが、ちょっと気になります。

    皆さんのお宅はどうですか?

  15. 135 入居済みさん

    吸殻の件は本当にガッカリです。。。。
    これはモラルの問題ですし、人間性の問題です。

    もし見かけた場合は周囲の人間で注意しましょう!
    もし逆ギレ等するようであれば、理事会で問題にして、自宅まで注意しにいきます。

    子供も多い環境ですから安全上(火災)の事からも断じて許せません!

  16. 136 入居済みさん

    我が家は夜遅い時間帯の掃除機の音はしませんが
    上階の幼児が走り回る音が本当に気になります。
    朝は6時から、夜は20時~22時過ぎまでドタバタ走り回る音がきこえます。
    我が家は子供が幼児の頃から気を使い、しつこいほど注意をしているので
    なんだか示しがつかないような気持ちになります・・・。

    目覚ましではなく音で目が覚めるというのも悲しくなりますし(苦笑)

    音に関しては、一般的にどこまでが許容範囲なのかわかりませんが
    喫煙マナー共々、なるべく気をつけていただけるとありがたいです。

    せっかく購入したマンションですし、楽しく過ごしたいです。

  17. 137 マンション住民さん

    ガーデンの掲示板を覗くと、最近はカフェやミニショップの存続についての意見交換が目立ちます。

    アベニュー住民の皆さんは、カフェやミニショップを利用したことありますか?

    私は残念ながらまだ利用していません。 入る勇気がなくて。。。

  18. 138 入居済みさん

    音は気になりだすと神経が向かってしまいますもんね

    掃除機の11時も非常識だと思いますし
    子供が室内でどたばた走るのも躾ができてないなと思います

    下でゲームするなら外で遊びなさい!!
    そして夜は静かにしなさい!!と言いたくなっちゃいますね
    下でゲームをしている子がドタバタしている子と同じとは思いませんけど

    外で走り回って体力消費してきてって感じです

    ただ掃除機は・・・ほぼ大人のしていることでしょうから
    そういう方にどうしたらその時間は非常識と判ってもらえるか悩みますよね
    タバコしかり

    やらない人からしたらアリエナイことでも
    やっている本人は何の悪気もないって質悪いですよね

    掲示板でどんどん掲げていいと思います
    無意識でやっていたことも他人にはマナー違反だったということを知ってもらう
    気付かなかったことを教えてもらえた時に直してもらう
    少しずつでもやっていった方が改善できるでしょう

    私的には廊下の子供用の三輪車もベビーカーもマナー違反ですから
    どんどん写真撮って忠告するべきだと思っています

    直接的に注意してお互い気まずくなるよりも
    全体の問題として注意喚起を促す方が無難かなと

  19. 139 契約済みさん

    廊下のオープンポーチは専用部分及び専用使用部分です、子供用の三輪車もベビーカーはマナー違反とは思いませんけど 、美観上のことです。

  20. 140 匿名

    マナー違反というより管理規約違反でしょう。
    共用廊下はバルコニーのように専用使用の共用部ではありませんよ。
    疑問のようでしたらデベに聞いた方が確実で良いと思います。

  21. 141 マンション住民さん

    そうですね 
    入居前の説明でもされているはずです
    防災上も問題です

  22. 142 匿名

    「共用廊下」と「オープンポーチ」は、違いが有るはずですが・・・?

  23. 143 匿名

    私はここのマンションはオープンポーチという名の共有廊下だと認識しています。
    共用廊下から区切られて柵等でドアを囲んであるようなものが本来のオープンポーチで
    そのような場合はベビーカーでも自転車でも生協の箱でも、何でも私物を置いていいのだと思っています。

    幸い、私の目にするフロアには私物を廊下に置いているお宅はないので良かったです。

  24. 144 匿名

    143さんの言う通りです。当然、物は置いてはいけません。
    うちの周りも荷物を置いている人がいなくて本当に良かった。
    未だ疑問がある人はデベロッパに確認して下さい。

  25. 146 マンション住民さん

    ローマ並みの値が検出されたということですかね。
    ローマ:0.25msv
    http://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/21866433/

    ちなみに、温泉はもっとすごいみたいですよ。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059287645

  26. 147 マンション住民さん

    単位が間違えてました。
    ローマ:0.25msv ×
    ローマ:0.25usv ○ =>なので 0.00025msvですね

    ちなみに、金町での測定値 0.618usv/h が1年続くと
    0.000618msv/h x 24h x 365d =5.4msv

    CTスキャンが6.9msvらしいので、どちらかというと健康診断の受信の方が危険?あまり気にしなくて良いということですかね。

  27. 148 匿名さん

    不安煽って面白いか、共産党支持者さん。

  28. 149 匿名

    マンションとは関係ない話だろ。バカ。

  29. 150 購入検討中さん

    >>147
    基本的に線量が問題と言うよりもそこにいると内部被ばくのリスクが線量に比例して高まることが問題。
    そういうところは放射性のチリが多いから。
    温泉地などのラドンなどによる自然被ばくは、肺や体全体で線量を受け止めるし、体内に蓄積できないから問題ないんだが
    今回みたいなセシウムは骨などに凝縮して、その一部分の細胞が集中して被ばくしてしまうから遺伝子修復機能が追いつかない。

    それが問題なんだよ。

    >>149
    立地が命のマンションのその近隣の放射線の実測値なんだから関係なくは無いですよね

  30. 151 購入検討中さん


    確かに同じ5msvでも子供と大人じゃ危険度が違いますよね。

  31. 152 住民さんA

    検索してみるとどうやら金町は都内の放射能のホットスポットらしいです。

  32. 153 マンション住民さん
  33. 154 匿名さん

    >>150さん
    この線量では具体的にどんな影響がでるのですか?

  34. 155 購入検討中さん

    >>154
    シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現したもの。
    1シーベルト浴びると癌などの特定でない不治死ぬ病にかかるかもよ
    という値

    ただ、チェルノブイリでは5msv以下の地域で癌だけでなく、1986年以降に生まれた幼児の知能の低下が明確だったり(脳への影響)白血球の極度な減少、倦怠感、流産、あと奇形児も多発しているということがWHOで確認されている。

    日本では原発推進の立場の原発に甘いIAEAからの情報のみが世の中に出回って安全だということになっているが、実際の死者はIAEAの報告の100倍以上と言われている。(最初私は信じられなかったが、仕事で現地の情報に触れる機会があるのと下の映像を見てそれが真実だと確信した)
    http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE

  35. 156 購入検討中さん

    >>154
    子供の場合線量を5倍で計算しなければならないから子供が年間に被爆する量は
    自然線量(2.4msv+5.4msv)*5=39msv

    つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1
    ということです。
    だから私は心配なんです。
    そんなリスクを子供に背負わせたくない。


  36. 157 匿名

    >>156さん
    ご説明ありがとうございます。知能の低下は怖いですね。

    ちなみにがんになる確率はそもそも日本人は50%といわれているようです。
    http://www.gankenshin50.go.jp/susume/contents6.html

    >つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1
    >ということです。
    1000分の39人なので4%、がんになる確率が上がるということですよね。(1/2は意味がよくわかりませんでした)

    ということは、今の子供ががんにかかる確率は50%⇒54%になるということですか?
    大人であれば1/3なので、51%になるということでしょうか?

  37. 158 匿名

    >シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現>したもの。

    これを示す資料が見当たりません。。確かに人体への影響量であるとの記載は多いのですが、人が死ぬ可能性については記載されてないのです。

    シーベルトが人が死ぬ可能性を示している、という資料を見たいのですが。

  38. 159 入居済み住民さん


    不安はわかるけどもっと冷静になりましょうよ。
    素人どうしで、不安を根底に持ちつつ、言い合っても虚しいだけではないかと・・・

  39. 160 匿名

    我が家(幼児あり)は震災後の3月末にこちらに引っ越してきたのですが
    以前住んでいた区はホットスポット扱いはされていない地域なので複雑な気持ちです。

    もちろんこんなことが起こるなんて予想もしてなかったので、ここを購入してしまった以上は
    金町で少しでも安全に暮らせるように気をつけたいですね。

    我が家では洗濯物は浴室干し、飲料・調理はミネラルウォーター、野菜は西のものを買うくらいの
    気をつけ方ですが、本当は24時間換気も止めたほうがいいんですよね。
    みなさんはどんなことを気をつけていますか?

    マンションでガイガーカウンターを一つ購入して、フロントで貸し出しができたらいいなと
    思いますが、やりすぎでしょうか??

  40. 161 匿名

    >>158
    >>156さんが言う1シーベルトの基準は確かに正しいし関心のある人なら一般的な知識としてしってるよ。

    まあ、ガンは究極だとしても、それ以外の影響がでる確率がその何倍も高そうなのは気になるな。
    死ぬ前にはいろんな不調や苦しみは有るはずだから。死ぬまで行かなくてもそうなる人は裾野のように増えるだろうし。

  41. 162 匿名さん

    その一般的と言われてる1シーベルトの定義に関する資料を出して欲しいと言ってるのだと思いますよ。私は見つからなかったので提示できませんが。

  42. 163 匿名

    水元公園がすごく影響受けて、数値高いので行かない方が良いと思う。
    公園など、緑地化されたところに蓄まるみたいです。

  43. 164 匿名さん

    具体性にかけるなぁ。

  44. 165 匿名

    緑がおおいとこ?
    じゃあ、代々木公園は?

  45. 166 匿名さん

    多くても、福島市と比べても10分1以下の数字にガイガーカウンタ買うとかの議論して面白いですか?

  46. 167 匿名

    160さん
    買い人はご自身でどうぞ。
    私の子育て中の友人は購入してブログで数値公表しています。

    私としては無駄に不安を買いたくはないので
    マンションで購入なんて必要ないと思います。

    300戸もあるのにどう管理するんだか。
    現実的に考えてください。

  47. 168 匿名

    >>167さん
    160です。
    私のイメージではフロントで貸し出し(1時間以内に返却)ができたらいいなと思ったのですが
    確かにマンションの皆さんが必要というわけではありませんものね。
    非現実的なことを書き込んでしまって申し訳ございませんでした。

  48. 169 匿名さん

    管理、そんなに難しいですかね?
    そこまで非現実だと非難する事でも無いと思うが。

  49. 170 匿名

    管理だって24時間誰が管理するんですか?

    300世帯もあり、1時間毎だとしても1日8世帯(管理するフロントが開いてる時間)だとすると、少しの数では全員が満足するサービスは得られませんよ。
    実際、何時借りれるのかも分かりませんよ

    一部の人しかメリットがないので、非現実的だと思います。

    ベビーカーが欲しいから、車が欲しいから、自転車が欲しいからっていってるのと同じです。
    欲しい人が自分で買うのが一番です。

  50. 171 匿名

    では別の話題を。
    私はエントランス前の水が不必要だと感じています。
    暑い日に子どもに水遊びをさせる人(マンションとは無関係の人だと思っていますが)を
    見かけたこともありますし、昨日の夕方も立ち話をしているお母さんたちをよそに子ども達が
    水の部分に入ったり(昨日は水が抜いてありました)赤いオブジェに登ったりする姿を見かけて
    なんともいえない気持ちになりました。
    水を流す上の部分のところに子どもが登ったり走っていることもあります。
    親ごさんに注意をするのはもちろん必要ですが、そんな人はこれからも後を絶たないと思います。

    どっちにしろ節電モードの世の中ですので、今後水を流すことも無駄なような気がします。
    でしたらいっそのこと、あの一帯を花壇などにすることは難しいのでしょうか?
    (この辺は素人考えなので構造的に無理と言われてしまうかもしれませんが)
    花壇が無理でしたらプランターやコンテナで埋めつくすということでもいいと思います。
    アベニューはガーデンに比べて花が少ないと感じております。
    せっかくガーデナークラブもあることですし、少しずつでも花を増やしていければ
    素敵ではないでしょうか。
    ついでによくわからないあの赤いオブジェもとってしまってもいいと思います。

  51. 172 匿名

    確かに水を流すのはコストがかかりますね。デベが客寄せに造った共用部なのでそのままにしておく必要はなく、一定数の住民の賛成が得られれば変更できると思います。

    また、公開空地なので間違った使用方法をしている一般人を注意することも出来ます。公開空地とは地域に開放されたマンションの管理地という意味です。
    見かけたら管理人や警備の人に注意してもらうのが良いのではないでしょうか。

  52. 173 匿名

    私も水は要らないと思います。

    節電の世の中に全くの無駄で
    実際に今は雨水が溜まって汚れたら流すという管理になってしまっていますよね。

    あのお水をカットするだけでも駐車場分のロスを少なからず埋められると思います。

    が、しかしあれはアベニューだけではなく
    お隣のフィットネスクラブとの共同管理なので
    住人の総意があっても勝手に止められないと以前言われました。

    花壇にまでするのにも
    大変な土の要領と手間と大変ですし
    水がなくても美観が損なわれるとは思いませんので(主観ですが)
    今のまま お水を流さないままでいいかと・・・

    それよりもマンションが震災後に節電対策をして
    どのくらい節電が出来ているか知りたいですね。

    それと駐車場の率も。

    7月の総会が楽しみですが役員さんはそこまでは手が回りませんかね。

  53. 174 匿名

    駐車場契約率は結局いくつなのでしょうね。
    募集はあるけど、結局あとどれくらい足りないのでしょうか?
    今後増える要素があれば良いですが、逆に減ることも考えておかなければ…。
    もう少し安いと借りる気にもなるんですけど。車は欲しいし。

  54. 175 匿名

    駐車場の具体的な数字とかはここで話し合うのはやめにしませんか?
    住民掲示板といっても誰でも自由に閲覧できる場所ですので。
    マンション住民以外の人にまであえてお知らせする必要はないと思います。

  55. 176 匿名

    駐車場料金を安くすれば結局、管理費の収入が減るのでますます管理費が足りなくなります。
    駐車場は地域の相場の方がいいと思います。
    駐車場は維持費や交換費用なども駐車場収入で賄わないと持っていない人との不公平感が出てきます。
    それに駐車場料金が少し安くなったからって車を買おうと思う人はあまりいないのでは?

  56. 177 匿名

    緑を増やすのは危険です。放射能、水元公園すごく多い値がでています。
    金町もですよ!
    今、これから数十年緑が多い公園は放射能汚染を考えて近寄らない、増やさない方が良いです。

  57. 178 匿名

    その高い値はいつどこで公表されているのでしょうか。
    よければ教えてもらえませんか。

    よく金町もホットスポットと聞くのですが
    私が鈍いのか元データがわからないので。

  58. 179 匿名さん

    コストがかかるものは、一度やめたら再開させるのは難しい。

  59. 180 匿名

    水元公園に24時間365日いたとしてもCT一回分よりもずっと少ない放射線量です。
    全く問題になるレベルではないです。
    CTを受けたことがある私の方を心配しなくていけないかと心配になります。

  60. 181 入居済み住民さん

    今日昼間ファミリールームでずっとい1~2時間ゲームをしていた子供二人がいました。
    誰かに注意されたみたいでいなくなりましたが、もっと皆で注意する事にしましょね、
    ちなみにこの二人のためだけに照明が延々つけれらて、ゲーム機の電源もちゃっかりひい
    ていたみたいです(まぁお金にすれば大したことではないかもしれませんが。モラルとして)。

    それにしても、この子供の親達はどうしてるんでしょうかねぇ・・・。

  61. 182 購入検討中さん

    CTスキャン 0.6msv~6msv(子供が同じ線量を受けた場合は30msv まあ子供には危険なのでこの線量でやらないけど)
    金町 5.4msv(子供にとっては27msvと同じ)

  62. 183 匿名

    エントランスの水を抜くというご意見、私も賛成です。
    プール教室帰りの子供が親のお迎えを待つ間、
    ビショビショになって遊んでいます。
    地面が濡れて汚いなあといつも感じていました。
    夏は藻も発生するし、水を抜いていいと思います。
    浅くても溺れる場合もあるので、お子さんたちの為にも…

  63. 184 マンション住民さん

    マナーの悪さを指摘する人は、まるで自分は上品と言わんばかりだね。
    そういう人に限って自分のマナーの悪さに気がつかない。
    この価格帯のマンションを買ったもの同士、所詮、同じマナーレベルなんだってば。

  64. 185 匿名

    184は住人ではないでしょうなぁ。

  65. 186 匿名

    同感です。
    スル−しましょう。

  66. 187 匿名

    車を持たない(持てない?)人が多いのも同じレベル住民が多いからなのでは。

  67. 188 匿名

    マンションといっても結局は集合住宅なんだから
    それが嫌なら売って郊外の一軒家にでもお引越しされてはどうですか
    物静かでおよろしいと思いますよ?

    あまり目くじらばかり立てていると
    どこに行かれてもご自身が住みづらいと存じますが

  68. 189 匿名

    あまり極端なことを言うものではありませんよ。マナーはマナー。他人が集まって一緒に暮らしているのだから、人に迷惑をかける行為は良くないと思います。
    お子さんのゲームにしても、何故家でやらないのか分かりませんね。お母さんが家でやるなって言うのかしら?

  69. 190 マンション住民さん


    この不況下、嫌だからって理由でそんな簡単に家は売れない・・・ですよね?

    一軒家に住もうと近隣に配慮する必要はありますし。

    色々な方が住んでいるからこそ、最大限の配慮って必要だと思います。

  70. 191 匿名

    車が買えないっていうより、必要ない世代なんじゃないですかね。
    若いご夫婦多いし。
    共働きじゃあ車なんて要らないしね。

  71. 192 匿名

    なんだか、マナーという言葉に酔っている人ばかりですね
    配慮は必要だと思います
    誰にとっても。

  72. 193 匿名

    話は変わりますが、ガス温水暖房給湯システムTESの無償点検がポストに入っていました。

    勝手に日付が決まっていて、消防設備の点検と同じで受けなくてはいけないと、思いましたが、

    作業実施店をみるとガスの点検業者が直接くるようですね
    点検と称して、他の料金をとる業者がいたのを、思い出して心配しております。
    東京ガスまたは、管理会社に確認したほうがいいでしょうか?

  73. 194 匿名

    こんにちは。マンションの前のヨーカ堂の旧駐車場はどんな風になるんでしょうかね〜?
    葛飾区が買い取ったという話だそうですが。。何か情報をご存知の方いらっしゃいますか??

  74. 195 匿名

    規約違反にも程度がありますよね。
    大人用の自転車が共用廊下に置かれていたり、常識を疑うようなマナー違反もあります。

    基本的にマンション管理規約に書かれていることは集合住宅においてはしてはいけない事です。

  75. 196 匿名

    子供のことを気にかけて注意していくのは大人としての大切な役割です。

    その大人がたかだか月200円の駐輪場台をケチって
    子供用の遊具や自転車をチェーンロックしておくって
    情けないですよね。

    規約違反の自覚がないんでしょうね。
    配慮やマナー以前の問題です。

    ルール違反です。

  76. 197 匿名

    ここで愚痴っていても何も始まらないと思いますけど。

  77. 198 匿名

    >>193
    それは平気かと。ただ、月々の料金に数百円上乗せされる形の
    故障時の無料メンテナンス契約を奨められると思います。

  78. 199 匿名

    私は住民の方がどんな意見を持っているのかが分かるだけでも良いと思いますけど。
    色んな考えの人が居るのが分かります。
    それを愚痴と捉えるのか意見と捉えるのかは人それぞれだと思いますし。

  79. 200 住民さんE

    ファミリールームって誰がどのような目的で使用すれば許されるのでしょうか??
    ご近所の人とゴミ捨て場とかで出会ってそのまま話したりしても怒られる、マナー違反??
    コンセントを使用するのはマナー違反と思いますが、使用するのは住民であれば問題ないと思うのですが・・

    水を抜くって・・
    それくらいあってもいいと思うのですが、生活にゆとりとか必要ないんですか?子供が遊んでいるのであれば、フロントで注意してもらう、ジムにも会員に注意してもらうとかでもいいと思うのですがね。

    自転車はそこまで持っていくのであれば、玄関の中にでも置いて欲しいですね。
    傷を付けられたくないのか、お金がもったいないのか、面倒なのか知りませんが

  80. 201 匿名

    私は、マナーに妙に過敏な方がいていちいち人の行動に干渉し困ったことがあります。
    以前住んでいたところではそのようなことはなかったのですが。

  81. 202 匿名

    規則だから守らなければいけない、
    というのを全世帯に徹底するのは
    現実的には難しいと思いますよ。
    そもそもベビーカーをポーチに出していると
    他人が困ることがあるのでしょうか?

  82. 203 匿名

    困ろうが困るまいが規則は規則です。

    そういう考えの人が共同生活の人たちをちょっとしたことで不快にするのです。
    ちょっとだからいいとか 他人に迷惑がかからないとかの問題ではありません。

    そういうルールも事前に説明があって購入しているのだから
    居住者は守るべきものなのです。

    結局それで管理組合に話が行けばそれなりの対応を管理組合の人は取らなければならず
    余計な手間を増やす訳です。

    初めから守れないい物を言われなきゃいいだろうと言う考えは
    迷惑の源です。

  83. 204 匿名

    こういう教条的な人もたいがい不快なんですが
    本人は正義の味方のつもりなんでしょうね

  84. 205 匿名

    正義の味方かのつもりかは、わかりませんが
    ポーチに置きたい派の人は、まずは、総会で提議してみては?

    誰も困らないかもしれませんが
    ルールがある以上は違反者とみられても仕方がないのでは?

  85. 206 匿名

    ベビーカーも自転車も共用廊下に置いてあること自体、規約違反なのですから例えばそれが無くなってしまっても文句は言えないですよね。
    それを承知で皆さん、置かれているんでしょうか?

  86. 207 住人さん

    無くなったりはしませんね。24時間警備と監視カメラがあるからです。
    部外者は余計な心配しないでください。

  87. 208 住民

    オープンポーチに、ベビーカーやその他の物が置いてあると、大地震などの災害時に廊下に散乱し、緊急避難時に障害物となり、人身に影響を与える可能性が有るので置く事が禁止されているわけです。
    地震と同時に発生する火災などの煙で視界がきかなくなり、放置物に蹴躓いて骨折をし非難が出来ずに命を落とす危険性も有ります。
    普段の生活では大きな問題にならない事でも、災害時には大変な結果をもたらす可能性が有ります。
    規約を守らず、人の命を奪う可能性をつくり出す行為は単なる迷惑では済まされないわけです。

  88. 209 匿名

    マンションには、お年寄りや幼児などの弱者が住んでいるので、災害時には守ってあげなければいけないのに、オープンポーチに物を置いているのは、逆の事をしているようにも見えてきますね。

  89. 210 匿名

    夜に災害が起きて、電気が止まって真っ暗になった場合に障害物が有ると大変です。
    ころんで怪我をしたり、後遺症になったら、障害物を置いていた人に保障をしてもらいたいです。

  90. 211 入居済みさん

    玄関内(自宅内)にベビーカーや物を置いても障害になりますよ。
    ベビーカーのある家庭は自分の家で命を落とせと言わんばかりですね。

  91. 212 住民でない人さん

    それは自己責任でしょう。たぶん自宅では障害にならないように気をつけると思います。

  92. 213 匿名

    211さん 自分の事ばかり考えてないように・・何かおきた時に入居者の方達がゲガをしない為にも 玄関前には置かない方がよいと言ってるだけだと思います
    皆さんの事も考えながら生活していく事が大切です

  93. 214 匿名さん

    213さんに同意です。

  94. 215 匿名さん

    全くの個人的な意見ですが、
    この問題はいわゆるグレーゾーンだと思いますし、総会で話しても色んな人の意見は聞けるでしょうけどあまりいい結論は多分出ないでしょう。
    自室内にそれらを全部納めることができるスペースが実質的にない、というのも理由の一つと思ってます。
    そんなの管理規約で初めから分かっているのだから、初めから規約違反するつもりで入居したのか、という意見もあるかもですが、オープンポーチにベビーカーとか三輪車や自転車を(通常時に)他の人に迷惑にならないように置く事に関しては、少なくとも私は何が何でも違反してはいけない(一切何も置いてはいけないのだ!)とは思ってません。
    非常時に迷惑にならないようにきちんと配慮しましょうというくらいの通告を出すぐらいしか現実的には難しいと思っています。

  95. 216 住民

    208さんの、「普段の生活では大きな問題にならない事でも、災害時には大変な結果をもたらす可能性が有ります。」との指摘は重く受け取らねばならないと思います。
    想定外の災害が襲いかかる事は、今回の大地震で学んでいるはずです。
    大地震の避難をする時に、その妨げとなる物が有ることによってわずかな遅れから命を奪われた人達もいたと思います。
    うかうかと日常の、のんびりとした生活につかりきって、非常時の事をおろそかにする事はとても怖い事です。
    「まあいいかもしれない」という油断が、人の命を奪います。

  96. 217 匿名

    オープンポーチのベビーカーが命を奪うとはまるでホラー映画ですね。

    もうちょっと冷静になってください。208&216の同一人物さん。

  97. 218 匿名

    215さんの言いたいことはわかりますが
    >>自室内にそれらを全部納めることができるスペースが実質的にない、

    というのは苦しい言い訳かなと思います。
    一間しかない部屋ならともかく、こちらは全ての部屋が2LDK以上の広さを持つマンションです。
    ベビーカーなら畳めば玄関内に置けますし、自転車だって下の駐輪場に置いて雨風に晒されたく
    ないのなら家の中まで運んで、いっそのことベランダに置くこともできます。
    三輪車も玄関内に置けますよね。

    ただ全員に徹底することは難しいことですので、マンション全体で方向性を決めて
    その後は個人の良心に任せるしかないのかなと思います。
    前にも書きましたが、幸い私の目にするフロアにはそういうお宅は今のところ一軒も
    ありませんので、あまり気にしていません。
    もし見かけても、このお宅の人はあまりそういうことを気にしない方なんだなと
    冷静に受け止めるのみです。

    ここで書き込まれている方はすでに気になるお宅があるのですよね。
    直接声をかけることは今後のお付き合いもありますので、まずは気になるお宅に
    無記名でお手紙を入れてみてはどうでしょうか。

  98. 219 入居済みさん

    こんな争いwebでやる必要ないでしょ。
    プラウドなのに・・・・

  99. 220 匿名さん

    215
    自室内に収められないってのがそもそも。
    部屋の広さに合わせて物を捨てるか、物に合わせて広い部屋選ぶかすればいい事では?

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸