大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー梅田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 北区
  8. ローレルタワー梅田
匿名はん [更新日時] 2014-02-13 16:11:18

またまた出ました都心・梅田物件! 梅田とはいっても中崎町ですが。。

立地は商業地なので、真のホテルライク名都会生活をしたい、
と思われる方には良いですね。

売主HPはこちら: http://www.umeda250.com/

所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
    地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩1分
    阪急神戸線「梅田」駅徒歩7分



こちらは過去スレです。
ローレルタワー梅田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-13 21:54:00

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー梅田口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済み住民さん

    私は、都島本通りをまっすぐ梅田に向かって歩いて、信号を一つ渡って、OSビルの地下へ下りてホワィティを通って、阪神百貨店の地下や、御堂筋線の乗り場に行きます。
     
    到着まで10分かからない位で、結構早いです。15分はどういう行き方をされてるんでしょう。

  2. 402 匿名さん

    10分は早いと思います。
    速く歩けば可能性はあるが。

  3. 403 匿名さん

    別にこだわりはないけど、入居している方々が10分って言ってるんならそうなんじゃないの?
    前にも書いて在るけど、検討する人は当然自分で歩いてみるだろう。

  4. 404 398

    >>401さん、ありがとうございました。OSから地下に行ってみます!

  5. 405 匿名さん

    10分って書いてる人はよっぽど歩くの早い人でしょう。
    一番近いルートは401さんのルートかなぁ。泉の広場から地下に入るのは遠回り。
    信号がいつも青で人が少なければの条件じゃないと10分以上は掛かるね。
    マンションのパンフレットの表示も御堂筋梅田駅7分ってこれって信号や階段の上り下りも
    関係無しの数字で7分。不動産で1分80m表示は決まりごとなので7分で560mの距離?
    10分でも800m!ありえない有りえないって。

  6. 406 匿名はん


    なんでそんなに必死なん?みんな幸せそうに暮らしてるみたいやからほっとけば?

  7. 407 匿名さん

    別にいいのでは?
    実際、歩いて10分はギリギリで厳しい数字なんだし。

  8. 408 周辺住民さん

    実際に住んでいない人が適当な事書いてるのが嫌なんじゃない。
    住人にとっては。

  9. 409 匿名さん

    歩く早さも人それぞれだし、時々の交通事情も異なるでしょう。
    定量的な数字はパンフレットの表示しかないんんだから、1分80m表示で阪急梅田7分、御堂筋梅田駅9分の距離としか言いようがないんじゃないですか。
    どっちにしろ徒歩圏なんだから必死になるようなことでもない気が・・・
    まあ408さんのおっしゃるとおりなんでしょうね。

  10. 410 入居者

    今日、区役所行ってから三井住友銀行に行きたくて天六のほうまで初めて歩いてみました。すぐついてお店たくさんあって、梅田側にも反対側にもすごく便利だと実感しました。梅田はのろのろ歩いても堂山交差点からESTの真横通ると大阪駅改札まで10分かかりませんよ。

  11. 411 入居済み住民さん

    私もJR環状線を利用するときは天満駅によく行きます。大阪駅に比べて信号も一つのみなので5分あれば着きますね。天神橋筋商店街楽しいです〜

  12. 412 購入検討中さん

    そんなに便利ですか・・・
    じゃあ買います。

  13. 413 物件比較中さん

    梅田タワーとではどっちのほうが便利よさそうな立地ですか

  14. 414 入居済み住民さん

    ところで、天神橋筋や中崎町商店街周辺には、安くて美味しい、楽しいお店がたくさんありそうです。徐々に広げているのですが、お薦めのお店があれば、教えてください。

  15. 415 匿名さん

    410さん、まだ徒歩の話してんの。409さんの言う通りでしょ。

  16. 416 入居済み住民さん

    大阪駅には、エストの真横を通るのが近いですか。
    こういう行き方をすると、どこどこへ行くには近いというお話は歓迎です。
    色々聞かせて欲しい。

    処で、話は変わるのですが、エレベーターを下りて右側にある小さい扉の出口ですが、
    あれ、夜でも鍵が掛かって無いこと、多いですよね?

    今日のお昼もあそこから出て行かれる人を見たのですが、防犯上、大丈夫なの??

  17. 417 入居済み住民さん

    416さん、エレベーター前の扉はよく利用します。中からは出られるけど、外からは鍵なしでは入ることが出来ないと思います。防犯上問題はないでしょう。
    414さん、私は中崎町の古い町並みがとても気に入ってます。今お気に入りのお店は、育児中であまり営業してないけどピースマザーです。水曜日と木曜日のランチタイム。860円のランチが最高。
    さくら堂の化粧筆もいいですね。
    416さん、大阪駅や御堂筋線梅田駅はエスト横の道と通って、HEP前の信号を渡りすぐに地下に降ります。阪急百貨店食料品売り場の前を通り御堂筋線梅田駅です。それから階段と上がると大阪駅に着きます。これが早いかなと思います。
    このマンションはとても便利で楽しいですね。

  18. 418 匿名はん

    413さん 梅田タワーとでは一長一短で便利さは変わらない気がしますね ただ外観の目立ち度は梅田タワーのほうが断然上に見えるステイタス感の印象があります 個人的にですけど…

  19. 419 入居済み住民さん

    413さんの便利さってどういうところに重点を置かれています?
    人によりけりだと思いますので。

  20. 420 匿名さん

    生活に必要なものはローレル梅田のほうが身近に揃っている気がします。買い物施設(比較的安いスーパー、商店街)、病院、学校、公園、、飲食店、駅。ただし歓楽街近接ですし、色々ありすぎてかなり猥雑です。
    梅田タワーは梅田の駅にはローレル梅田より近いです。利便性ではそこぐらいかと思います。それが大きいですが。

    しかし魅力の部分では一概に言えないと思います。梅田タワーは物自体がシンボリックであり、センスも良いですから。

    都心に住みたいけど生活内容を含めて庶民的な雰囲気が好きならローレル梅田のほうがいいでしょうし、都会でスタイリッシュな生活をイメージするなら梅田タワーのような気がします。

  21. 421 周辺住民さん

    413さん

    ローレルタワーは下町にあるタワーマンションって感じなので
    下町にある商業施設が充実してると思います。
    ただ、420さんの言うとおり繁華街の裏路地感は私はあります。
    梅田タワーは出来た当時北浜のタワーマンション以上のステータスが
    あり、梅田駅には一番近く、茶屋町も再開発されているので本当の都心に
    住みたいというのであれば梅田タワーでしょう。
    それ位違いはあります。
    まして、北ヤードが完成するとその差はもっとするでしょうし。

    いい意味の下町的風情を求めるか、本当の都心に住むのかの判断ですね。

  22. 422 入居済み住民さん

    417さん;
    アドバイスありがとうございます。
    私の中崎町の雰囲気は好きで、たまにブラブラ散歩してます。
    「ピースマザー」は是非行ってみたいのですが、平日は仕事ですので、残念ながらお昼ランチは無理なようです。

  23. 423 入居済み住民さん

    417さん

    レス、ありがとうございます。今日、あの扉から出てみたら、確かに入れなかったです。
    安心しました。確かめてから書き込みするべきでした。

  24. 424 入居済み住民さん

    413さん
    こちらを購入する前、梅田タワーの中古物件と迷いました。
    梅田タワーはエントランスなど、凄い豪華で素敵ですよね。

    でも私は、梅田タワーは車の音が煩かったのと、ベランダが狭かったのでこちらに決めました。

    同じ広さのお部屋なら、ベランダがあった方が、断然お部屋が広く見えます。
    洗濯物も沢山干せるし・・。(シーツなど大物を洗うと乾燥機では大変です。)
     
    生活環境も皆さん仰るように、近くに公園、スーパー、区役所、学校、お洒落な飲食店と揃っていますし、私はこちらに決めて良かったです。
    お部屋も環境もこちらの方が生活はし易いと思います。
    参考までに・・。

  25. 425 匿名さん

    私の知人は反対にローレルタワーを止めて中古の梅田タワーを買いました。
    私はローレルがいいと思ったのですが、価格のコストパフォーマンスを
    考えてのようでした。私も実際付き合って二つ見に行きましたが、上の方が
    書いているように梅田タワーのエントランスの豪華さはポイントが高かったです。
    後、思ったよりも部屋の中がうるさくなかったのと設備も良かったからのようです。
    私はあの曲線の窓が良かった(笑)
    反対にローレルは値段の割りにエントランスや設備に不満があったのと洗濯物は
    浴室乾燥機を使うタイプだったのでバルコニーが広くなくても良かったそうで、
    梅田タワーを買いました。私は広いバルコニー良かったです(笑)

    判断基準って人それぞれですね(笑)

  26. 426 入居済み住民さん

    子どもを公立に…と考えても扇町小学校と天満中学校はポイント高かったです。ウチのはまだ小さいので私立か公立かまだ決めてませんが。

  27. 427 入居済み住民さん

    扇町小学校と天満中学校はどんな感じですか?
    ここを買う前、上本町のタワーマンションの販売員さんに、
    学区について意地悪な言い方をされました。
    良く分からないけれど、あちらは学区が自慢のようで。

    私はまだ子供がいないので、学区は気にしなかったのですが
    そもそもあの方達が仰る学区の良し悪しって、何を基準に仰ってるのでしょうか。
    別にこちらで学級崩壊とか、何か問題がある訳では無いですよね?
    学力の高さの違い?小学校でもそんな差があるものでしょうか??

  28. 428 物件比較中さん

    学区の差は、かなりありますよ。
    小学校の場合は学力というより、保護者の学校行事への参加率が高い地域(子供の教育に熱心な親が多い)ほど、教育環境が良いとされるエリアになっている気がします。

    上町台地は、確かに昔から教育環境がイイという評判があり、それを重視して引越して来る人もいるとか。でも、私は第一学区・キタ派なので、ミナミ・南部に近い天王寺方面はパス。

    扇町小学校と天満中学校は北区だし、市内にしてはマシな方ではないでしょうか。
    いずれにしろ、教育は親や本人次第なので、一概に学区に影響されるとはいえませんが・・・

  29. 429 入居済み住民さん

    428さん、お返事ありがとうございます。

    保護者の学校行事への参加率が高い地域が、
    教育熱心な親の多い、学区の良い地域ですか。
    共働きなどで忙しい場合、そういう所へ通わすと、
    かえって大変そうですね。

    他の子の親が参加するのに、自分達だけが参加出来なければ、
    子供に寂しい思いをさせるでしょうし。
    私はまだ子供がいないので、自分勝手な意見になってしまうかも
    しれませんが、あまり学校行事に煩わされるのは嫌だなあ。

    上本町にしなくて良かったような気がします。
    学校の学力が低ければ、塾に通わせるという手もあるでしょうし・・。
    ここなら都心だし、駅も近いし、塾にも通わせやすいでしょうから。

    428さんが、第一学区・キタ派であると仰る理由は何故ですか?

  30. 430 物件比較中さん

    429さん;
    私自身が現在、北摂に住んでいます。最初の住居選びの際に、多くの方に薦められたから。
    教育環境としては気にいってますが、子供がある程度成長したため、利便性の良い都心に引っ越したいと考えています。

  31. 431 入居済み住民さん

    430さん
    それで市内の北の方を考えていらっしゃるんですね。
    物件比較中さんの住み良いお住まいが、早く見つかると良いですね。

  32. 432 匿名さん

    学区の一般的な評価はどうなんですか?

  33. 433 匿名さん

    公立なら第一学区が一番でしょう。ただ、私立になると有名校が多い天王寺区にある学が
    いいと思います。なので、上に書いてあった上町台地界隈はいいと思います。

    また、第一学区でも上位校に入学している公立中学校と入学が少ない公立中学校は
    結構はっきりしています。その為北摂でも実績の高い公立中学校区に住みたがる
    親は多いです。(北野に入れたければ新北野中学校みたいに)
    天満中学校のレベルはどうか知りません。
    後、同じ有名塾でも場所によってレベルも違います。

    私は子供の進学を重視するなら上町台地または、北摂を選び、子供が独立したら
    都心に住みたいですね。

  34. 434 匿名さん

    学区学区というけど、
    皆さんの子供はそんなに頭の良い子供なのですか?

    天王寺の高校とか頭相当良くないといけないでしょ。私立も然り。

  35. 435 匿名はん

    どこの掲示板も学区ばっかり。どうでもいいし。マンションについて聞きたいよね。

  36. 436 匿名さん

    聞きたいことあるなら質問すれば?
    自分のほしい話題が書かれないからと言って文句言われてもねー

  37. 437 匿名はん

    わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!

  38. 438 匿名さん

    賃貸と違って購入は価格も大事だけどやはり周辺環境や教育環境は
    非常に大事なんで知りたいと思うのはファミリー世帯の当たり前の事
    なんじゃないの。

    後、学区などの質問するくらい教育熱心な世帯は434さんが不思議がら
    なくても頭がいいんじゃないの。成績が芳しくない子供の親は自分達が
    いいと思った所なら子供の事なんか考えてないって。
    まして、教育環境の質問なんかしないケースの方が多いんじゃない。

  39. 439 ビギナーさん

    >わざわざそう言ってくるあなたは何なわけ?入居者?そんなわけないか!

    質問しないで、人の質問のケチつける方がどうかと思うが・・・
    俺は独身だから関係ないが、子供がいる家庭は、学区の話は重要だろう

  40. 440 匿名さん

    立地というのは住む所を決める重要な要素であり、
    学区というのは子育て世代の人にとって立地の重要な要素。

    多くの人が集まる掲示板では自分に必要な情報だけを拾っておけばいいんだよ。
    そうでない物は無ければいいなんてのは只のダダ。

  41. 441 入居済み住民さん

    さすがココは子育て支援マンション。近くに扇町公園がありキッズプラザがあり、北野病院は救急で罹れるし、子供を育てるにはいいマンションだと思いますよ。キッズプラザは年間パスで毎日利用できるね。学区は第一学区でいいかなと思いますね。私学に通うとしてもココはすごく便利です。大学はどこでも通えますね。

  42. 442 匿名さん

    441さん
    子育て支援マンションってどういうものですか?
    マンション内に保育園のようなものがあるのかなぁ?

    中学・高校を考えたら繁華街よりも教育熱心な地域がいいなぁ。
    小学校までは公園やキッズプラザもいいけど、中学以上になると
    周りに出来る子供が多いと刺激になるならね。

  43. 443 匿名さん

    ここの学区の小学校、中学校の一般的な評価は私も知りたいです。
    詳しい方、いらっしゃいますか?
    その世代のお子さんをお持ちの方とか・・。

  44. 444 入居済み住民さん

    442さん
    大阪市子育て安心マンションのページを参考にしてください。住宅ローンの金利優遇などがあるみたいですよ。

  45. 445 匿名さん

    あー、あの大阪市の支援なんですね。
    最近の大型のマンションではよくあり、別に特別じゃないですね。
    金利もりそな銀行だけでしたよね。

    昨日、ニュースでもしてましたが豊中の中学校で塾の先生が
    講師で夜教えてましたね。豊中以外も数市で。
    同じ第一学区でも市内の中学ではこんな事は難しいのかなぁと思いながら
    見てました。

  46. 446 匿名はん

    >>445

    豊中のまなびやは東京の杉並と違って学力がふるわない生徒に基礎的なものを教えるんですよね。東京のは確か高い学力の生徒に対してもっと伸ばすようにしていたものだから、それなら意味はあると思うけど。

  47. 447 ビギナーさん

    塾に通えばいいのでは?

  48. 448 匿名さん

    確かに大阪の方は基礎ですが、基礎でもそのような取り組みの対象地域になる事が
    大事なんではないかなぁと思いますよ。
    進学or基礎共に教育意識が高くないと施策自体出てこないし。どちらも対象校は
    大変でしょう。

    塾は本当に同じ塾でも地域によって全然レベルが違うのでローレルタワーの近くにある
    塾はどうなんでしょうね。

  49. 449 物件比較中さん

    大阪市内は、塾なんか一杯あるし、どこに行くにも交通の便がいいから、近所になければイイ(子供に合った)塾を探したらいいんじゃない?

  50. 450 物件比較中さん

    レジデンス梅田とここの残住戸どっちがいいかな?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸