東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:01:07

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 2456 契約者さん7

    個人的にはコーティングはやって良かったのでおすすめしたいです。
    colorsとエコプロと森のしずくで悩んで無難な森のしずくにしました。満足していますが、エコプロのUVがツヤツヤで人も気合入ってて、あっちも良かったなと時々思います。

  2. 2457 契約者さん8

    インターネット、それなりに速度は出ているのですが昨日くらいから突然Wi-Fiが切れてまたつながる…というのを断続的に繰り返しています。うちの問題なのでしょうか。

  3. 2458 契約者さん3

    >>2457 契約者さん8さん

    その手の問題はだいたい電子レンジかと。5GHz使えば解決するよ。
    あとは機器故障だけど備え付けのだったらまだ早い。

  4. 2460 入居済みさん

    >>2451 入居済みさん

    ようやく「申告書の内容確認」のステータスになりました。
    ここまで約1ヵ月ですね。還付金の受け取りはまだまだ先になりそうです…

  5. 2461 マンション住民さん

    >>2457 契約者さん8さん

    うちもここ数日、夜にネットが10分~30分くらい途切れたりする時があります。
    住み始めて2ヶ月間は一度も無かったのに。
    ちなみに8号棟です。

  6. 2462 契約者さん5

    >>2457 契約者さん8さん
    我が家も一昨日くらいから止まります。。
    引っ越し当初も調子悪くて、だんだん良くなってきたのですが最近また調子悪いですね。

  7. 2463 入居済みさん

    とりあえずネット速度はこういうところで確認してからの方がいいですね。
    https://speedtest.gate02.ne.jp/

    速度が20Mbpsを下回ってたらかなり重い状態ですし、速度は出ててもpingやjitterが3桁とかでも相当反応は悪いです(こっちは上位のNW機器の性能不足です)

    ただ、共用部に「お客様の環境を見直せ的な適当にあしらうためのお約束の回答」を貼ってるので、朝は速いのに夕方~夜間に遅いって状態であれば放置するつもりでは…改善しようにも各戸1000円程度の費用で常に高品質な回線は普通に考えても難しいので。

  8. 2464 マンション住民さん

    以前もネット回線の不満は出てましたね。
    色々言われてる改善方法やモデム買い替えたり試しても改善できないという人もいたと思います。

    せめて備え付けの回線以外の普通のNTT回線などを引き込めるように規約改正して欲しいという書き込みがいくつかありました。
    現在は何故か備え付けの回線以外は使えない規約なので。

  9. 2465 契約者さん6

    これから入居予定なのですが、玄関にエコカラットと全身鏡の施工をされた方、鏡のサイズは何センチ??何センチにされましたか?
    引き渡しまで部屋に入れないため、教えていただけたら有り難いです。。

  10. 2466 マンション住人さん

    >>2464 マンション住民さん
    「何故か」と言うか、物理的な問題もあるので別回線引き込み許可するにしても制約は出ますね。

  11. 2467 契約者さん1

    >>2465 さん

    >>2465 契約者さん6さん
    鏡のサイズは40×120です。エコカラットは施工していませんが…。

  12. 2468 入居済みさん

    >>2466 マンション住人さん
    あくまでもここは住宅なので、オフィスビルみたいに太い配管があるわけじゃないですからね。回線を選べる物件はだいたいフレッツ回線+構内VDSL(物理配線は増えない構成)なんですが、こっちはフレッツ網が酷すぎてどのプロバイダ選んでも話にならんって地域が多いです。

    つなぐネット(というかアルテリア)はプロバイダとしては悪い方ではないので遅い時は物件との契約帯域の問題です。月額料金が変わる話になれば総会を通す必要が出てきますが過半数の賛同が得られるかは…夜間だけの問題ですし。

  13. 2469 契約者

    >>2465 契約者さん6さん

    住戸による気もしますが、うちは3LDKで450-2000にしました。天井から床近くまでになります。

    エコカラットと合わせて発注とのことですし、業者さんにも位置や大きさは相談されると良いかと思います。

  14. 2470 契約者さん7

    >>20 契約者さん

    ネット銀行での振込は領収書がないって注意書きがあったかと。

    なくても問題になるケースはほとんどないとは思いますが、購入代金を支払ったことの証明手段はありません。
    レアケースを考えるなら、転売時に税務署に難癖付けられた時には購入価格を証明する手段はないなーとか…

  15. 2471 入居済みさん

    >>2470 契約者さん7さん
    私はここに越してくる前の住まい代金もネット支払いで税務署から問い合わせ受けましたが、売買契約書の提示で問題無しでしたね。当時もネットでそうした懸念が話題になってましたので税務署の方に聞きましたが、よほど不透明な部分が無ければ追求する事はないと仰ってました。もちろん「不透明な部分」の基準が何かなどは教えて頂けませんでしたし聞いてもいませんが、何もやましい事もないので私は今回ここの契約支払いの際にもネットでサクッと処理しました。

  16. 2472 マンション住民さん

    >>2468 入居済みさん

    夜間だけの問題、とおっしゃいますが、みんなが一番使いたい夜間がたまに繋がらないのは一番問題なのでは?
    使用者の少ない深夜帯や早朝だけ繋がらないとかなら問題少ないかもしれませんが。

    私は月額料金上がってでもネット回線をしっかりと安定させて欲しいです。

  17. 2473 入居済みさん

    >>2472 マンション住民さん

    まぁ、夜間にみんなが使うから遅くなってるわけですからね笑

    夜間の速度を安定させてほしいかどうかは各家庭で事情は違うはずで、高齢者はさっさと寝てしまうので支払い増やしてまで対応したい問題ではないでしょうし、子供がいる世帯だと夜更かししなくてちょうどいいとか考えて、むしろ「改善するな」と言ってくる可能性もあります。あとはテレワーク時間帯の影響も今のところないので、この筋からの賛同も得られるとは限らないです。

    とはいえ、まずは住民総会で発議してみることからだと思います。それがめんどくさい人はWiMAX契約したり携帯を無制限プランとかにしていて支払いが結構大きいでしょうから、誰かが声を上げたら助かるとは思います笑

  18. 2474 契約者さん2

    インターネットに関して、うちの場合は一切不満がありません。
    入居前からオプションプラン加入や別回線引き込みを検討していましたが、無線LAN接続で常時400Mbpsほどで必要以上の速度、途切れることも繋がらないことも4ヶ月間ありませんでした。
    おそらく原因は住戸内にあると思いますので、頑張って要因を取り除いてみてください。可能な範囲で助言します。

  19. 2475 入居済みさん

    ネット速度の問題は棟によって事情が違うんですよ。

    そもそも業者が施工した配線への直結ですし日も浅いので、住戸内の原因なんて電子レンジくらいしか考えられません。あと、住戸内起因なら時間帯での速度変動は考えづらいです。

  20. 2476 契約者さん3

    まずはルーター側の再起動、次にスマホやPC等の端末側の再起動と、切り分け調査して原因特定するしかないですね。

    我が家は先日の雪の日以降不調でしたが、再起動したら改善しました。

  21. 2477 マンション住民さん

    ベランダに来るカラスってなかなか怖いものですね。
    防鳥ネットとか表から見えるものは禁止だと思いますが何か対策されてます?

  22. 2478 契約者さん3

    固定資産税の減税って、特に申請とかいらない認識であってますか?

  23. 2479 匿名さん

    >>2478 契約者さん3さん
    申請しないでどうやって役所が情報把握するんですか…

  24. 2480 契約者さん6

    >>2479 匿名さん

    以前税務署に電話したら不要と言われた気がしたんですがいるんですね。。
    明日また電話してみます。

  25. 2481 マンション住民さん

    固定資産税は登記されてる所有者に請求書送りつけるので申請しなくても役所は把握できるとは思いますが…
    あと問い合わせるなら税務署じゃなくて区役所ですね。地方税なので。

  26. 2482 契約者
  27. 2483 契約者

    >>2481 マンション住民さん

    23区内は都税事務所で良いと思いますよ。

  28. 2484 契約者さん1

    >>2479 匿名さん

    何か申請したのですか?

  29. 2485 契約者さん6

    >>2482 契約者さん

    こちらの最後の項目に該当すると思っていたのですが、申請不要じゃないのでしょうか?

  30. 2486 契約者

    >>2485 契約者さん6さん

    私もその認識で何もしていません。

  31. 2488 契約者さん1

    都税事務所聞いたら固定資産税の減税は申請しなくてもなるようですね
    但し長期優良住宅で減税期間延長の5年から7年は1月末迄で 販売会社がしてる場合もあるので要確認だと言われましたが知ってる方いますか

  32. 2489 契約者

    >>2488 契約者さん1さん

    本物件は「認定長期優良住宅」ではなく、「省エネ基準適合住宅」のため、対象外で期間延長の申請も不要だと思いますよ。

  33. 2490 マンション住民さん

    アフターサービスの申込書が届きましたが、申し込んだ方がいらっしゃいますか?

  34. 2491 契約者さん4

    >>2490 マンション住民さん

    申し込みました。壁紙の隙間がもう出来てしまってます…

  35. 2492 マンション住民さん

    >>2491 契約者さん4さん
    なるほど!自分もクロスの隙間が2箇所ぐらい出てしまいました。それ以外は特に大丈夫でした。

  36. 2493 マンション住民さん

    壁紙の隙間は内覧会の時もいくつか指摘したのですがシリコンで埋めて修復されてたので自分でもできるかな…とは思いましたが、せっかくなので申し込んでおきました。

    自分では対応できなさそうなのは壁紙の浮き(というか壁紙の裏側にゴミが入ってる状態)ですね。これは内覧会で見落としてた気もします…

  37. 2494 入居前さん

    >>2489 契約者さん

    こちらの物件、省エネ基準適合住宅なのですか??
    もし可能でしたらどの書類で確認できるか教えて頂けますか?

  38. 2495 契約者

    >>2494 入居前さん

    うろ覚えですが、(入居前で購入時期が異なるので違うかもしれませんが)契約後に東京建物から送られてきた青いファイルに記載があったと記憶しています。

    また、先日行った還付申告でも住宅性能評価をお送りして省エネ基準適合住宅の還元率で還付されています。

  39. 2496 契約者さん4

    みなさんオプションはなにされる予定ですか?

  40. 2497 契約者さん2

    棟違いの誤配送がたまにあるのですが、みなさんも同様でしょうか。
    うちは月に2回くらいありますね。

  41. 2498 契約者さん6

    >>2497 契約者さん2さん

    昨年11月に入居しましたが誤配送は一度もないですね…ほぼ毎日何かしら宅配は利用しています。5号棟です。

  42. 2499 マンション住民さん

    誤配は時々ありますね…宅配のプロなら住居表記で十分なんでしょうが、今どきはAmazonとか素人が配送することも多いので、あえて 「Brillia City 石神井公園ATLAS ◯号棟◯◯◯」の表記も入れてます。

  43. 2500 住人

    毎朝6号棟の前の路肩にシルバー色のコンクリートミキサー車がエンジンをかけたまま、ドラムを回しながら駐車しています。今朝もいました。これまで数え切れないほど停めています。ひどい日はドラムの中の骨材がガラガラ音をたて回しながら停めています。工事現場へ向かう時間調整で停めるお気に入りの場所になっているのかもしれませんが、毎日目障りな上、騒音もします。ここは工業地域ではなく、閑静な住居地域。続くようなら警察に通報しようかと思いますが、同じ思いの方はいらっしゃいませんか?

  44. 2501 これから入居です

    皆様、リビングのエアコンは最初から全部屋取り付けていますか?
    また、何畳用にされましたか?

    当方が契約したのは70平米代の縦型の3LDKです。
    子供はまだ小さい為、個室が必要になるのはまだまだ先です。
    なので入居に合わせて用意するのは寝室とLDK(隣接の洋室含む)の計2基だけ購入することにしました。
    そこで悩むのが、LDKのエアコンを何畳用にするかです。
    LDK+洋室で20畳ほどになりますが、6畳用でも問題ないでしょうか?
    既に入居されている方、ご意見よろしくお願い致します。

  45. 2502 マンション住民さん

    スタディールームについてなのですが、
    現状時間が22時までですよね。。

    この時間を延ばして欲しいと考えているのですが、皆さんからのご意見を聞いてみたいです。
    できれば1時まで、もしくは24時間利用可能にして欲しいな、と思っています。

    オンライン経由での利用手続きなので可能かと思うのですが、どう思いますか?

  46. 2503 マンション住民さん

    >>2501 これから入居ですさん

    私は全部屋に6畳用設置しましたが、
    LDKに6畳用1機だけ稼働させてる時でも今のところ、私は十分です。
    ただ、まだ夏を経験していないので、冷房の方がわかりませんが。

    足らなかったら後で追加で付ければ良いのでは?

  47. 2504 マンション住民さん

    >>2502 マンション住民さん

    私はまだ使ったことありませんが、使える時間は長ければ長いほど便利は便利ですよね。
    深夜の方が集中できる方もいるでしょうし。

    ただ、想像ですが、防犯の監視カメラの深夜料金の経費が高くて管理費が増えるとか、何か理由があるのかもしれませんね。
    管理人さん、または管理組合に問い合わせてみてはどうでしょうか?

    金銭的な負担もそれほど無く、子供が深夜一人での外出禁止だからとか程度の理由で大した理由がないのであれば、私も長くしていただく事に賛成です。大人のみ利用可にすれば良いので。

  48. 2505 マンション住民さん

    >>2504 マンション住民さん

    ご返信ありがとうございます。
    管理会社に問い合わせをしてみたところ、
    管理規約に記載があるとのことで、延長するには管理規約の変更のため、議決権の4分の3の賛成が必要とのことでした。

    管理規約の変更をしたことないのですが、引き続き皆さんの意見を聞いてみたいです。

  49. 2506 契約者さん2

    >>2503 マンション住民さん

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  50. 2507 契約者さん1

    >>2505 マンション住民さん

    22時までという事が規約に書かれた理由がなぜなのかまで聞いて見てください。
    深夜使えない理由の本質的な回答になってませんので。
    その理由次第で規約変更出来そうかどうか決まります。

    そもそも今、その夜の時間帯にスタディルームを日常的に使ってる人ってどのくらい居る感じですか?
    いつも夜利用した時に何割くらい席埋まってる感じでしょうか?
    ガラガラなら、多分規約の変更決議も通らないでしょうし、
    結構利用者多いなら決議通るかもしれませんね。

  51. 2508 入居済み

    >>2507 契約者さん1さん

    本質的な回答は管理会社ではなく、管理組合に求めるものではないでしょうか?

    管理組合としては、利用者のニーズや利用時間拡大に伴う費用増加を勘案しながら、規約を変更する変更決議を出すかどうか考えるのかと思います。

  52. 2509 マンション住民さん

    極めて少数の方のために、冷暖房を一晩中使うとしたら、全体の利益にも、環境にも良くないかもしれませんね。

  53. 2510 契約者さん

    持ち帰ってきた仕事を深夜までやりたいという需要もあるかもしれませんね。
    家では家族が寝ていてやり辛いとか。

    そんな事を頻繁にやるつもりでいたら体壊しそうなので、会社の意向に背いてでも22時までに切り上げて寝た方がいいと思いますが。

    ただ、需要としてはあると思います。
    深夜営業のファミレスやコンビニが成り立っているわけですから。
    増える分の費用を超えるほどの需要があるのかはアンケートでも取ってみないことには分かりませんね。

  54. 2511 契約者さん

    家以外で仕事するとして、最長でも近所のジョナサンは23時半までなので、それ以上仕事したいという方はスタディルームの時間延長して欲しいでしょうね。

    逆に言えば、決議通らなそうならジョナサン行けばスタディルームより1時間半延長して仕事できますよ。

  55. 2512 居住者2

    5号棟のエントランスでノートパソコンを広げている方も見かけるので、気にしなければ24時間使える環境はすでにあると思います。そもそも半分公共の場で仕事をするのはセキュリティ上どうかと思いますし、スタディルームはあくまで勉強利用を主眼に置くべきとも考えられます。勉強利用を主とすると、利用する主体は学生と言えるので今の時間制限は適してるとも思います。
    正解は無いので意見集約して総会で決める他ないでしょう。私はどっちでもいいと考えていますが、賛否あると思います。

  56. 2513 契約者さん4

    5号棟だけでなく、各棟ラウンジも深夜でも電気も暖房もついて、Wi-Fiもきて大規模ならではですね。すでにある恵まれた環境を活用してはいかがですか。

  57. 2514 入居済みさん

    私は社会人ですが資格取得のため仕事終わり遅くから勉強をしていることもあり利用時間伸びたら嬉しいなと思います。

    例えば10時以降利用希望者で負担増加分を按分する形で月数百円払ってもいいのかなと思います。
    スタディールームが魅力の一つだったのですが蓋を開けてみるとあまり利用できず、残念に思っていました。

    スタディールームをあまり利用しない方も、
    今後ご自身が別の設備等で何か希望を出したい時があるかもしれないですし
    大目に見る気持ちで賛同していただけたら嬉しいです。

  58. 2515 マンション住民さん

    22時以降利用者は深夜料金として1回毎に数百円徴収するようにすれば経費はいけそうな感じはしますね。
    現在でも個室は100円で利用でしたよね。


    ラウンジでの長時間の勉強や仕事はOKなんですか?
    やっていたら、逆にスタディルームがあるんだからそちらに行きなさいと言われそうです。
    規約には確かに利用方法は限定されてなかったように思いますが、ちょっと雰囲気にそぐわない気もします。

  59. 2516 マンション住民さん

    例えば深夜利用は個室席のみ可にすれば、自動的に1時間100円徴収できるし、仕事を職場以外でやるプライバシー面でも全く問題なくなりますね。

    利用サイトのシステム変更点も少なくて済みます。

  60. 2517 マンション住民さん

    リフォームについてお聞きしたいです。

    壁紙のクロスの品番について販売担当の方より案内していただいた品番が、
    市販の品番ではなく、外部のリフォーム業者から市販でいうとどの品番か聞かれております、、

    急いでいることもあり、同じ状況になった方いらっしゃいましたら、
    市販のどちらの品番で対応されたか教えていただけないでしょうか。><

  61. 2518 契約者さん3

    スタディルーム延長のメリットが何かフワッとしすぎててなんとも…
    例えば3時間延長した場合の電気代を仮に1000円と置いて、ペイするためには1日4人はフルで入れないとという感じですよね。
    現状の夜間利用はどうなんでしょうか…

  62. 2519 契約者さん3

    >>2518 契約者さん3さん

    電気代1日1000円もかかるはずがないですね。
    飲食店やコンビニでもない限り、ご自分の家庭の電気料金と同じかそれ以下程度だと思います。
    電気代高いレンジやドライヤーやアイロンや大型テレビも使わないわけですから。
    広さもかなり狭いですし。
    多くて月に1万円程度だと思います。

  63. 2520 契約者さん8

    >>2519 契約者さん3さん

    そうなんですか?こちらを参考に少な目に見積もったつもりですが、なにぶん利用経験がないもので。
    https://www.daikincc.com/fcs/topics/13/
    設備は家庭用エアコン1台でルームも狭かったりするんですか?コンセントと個室それなりにあるので、それぞれに照明やモニター、給電利用等と長時間利用についてのコスト(1時まで開けるならそこまで残って管理する人も必要では?)もあるかなと。

  64. 2521 契約者さん6

    >>2520 契約者さん8さん

    管理人は20時までしか現在もいません。
    あとの時間は多分緊急電話対応です。

  65. 2522 契約者さん7

    >>2520 契約者さん8さん

    そのサイトを読んでもどう少なめに見積もったらそんなに高くなるのか私には分かりませんでした。
    最大で24時間31日で47000円と書かれてます。真夏や真冬の最大でですよ? 温度をほどほどにすればそんなになる事はありません。業務用は店の入り口のドア開けっぱなしでの使用も想定されているので、スタディルームはそんな使い方はしていないでしょう。
    1時間1000円は計算に全くあいません。それだとたった1日で24000円も掛かってしまいます。

    照明は家庭用と同じ程度ですし、個室にモニターなんてありませんよ。

  66. 2523 契約者さん7

    失礼しました。1時間でなく3時間で1000円と書かれていますね。
    それでも1日8000円なのでエアコン代月24万円。計算が高く見積もりすぎです。

  67. 2524 マンション住民さん9

    管理規約読んだところ、
    スタディールームは使用細則で利用時間が定められていますね。

    使用細則の変更も総会によることとされているので、
    結局4分の3の同意になってしまうのか、別の条項に書いてある4分の1以上の反対がなければ通るのか、難しかったです。

  68. 2525 マンション住民さん9

    アンケートで意見聞いてみたいですね。

    1. 2526 マンション住民さん9

      予想外に反対が多いですね、理由を聞いてみたいものです。

    2. 2527 契約者さん6

      現規約の説明を受けて納得して契約しましたから、現状維持が大勢になるでしょう。変えたい側の提案に理由が必要ですが、ここでの議論では、維持派を変更に同意させる説得力がない、ということかと。

    3. 2528 契約者さん7

      深夜の開放って治安の問題にもなるわけで。
      中高生だけで集まって深夜に「スタディ」始めたら何があっても不思議じゃないです。

    4. 2529 マンション住民さん9

      >>2527 契約者さん6さん
      その話でいうと現状維持派はスタディルームの時間を延長したところで使わない派の人で、
      変えたい派は現在の規定時間外に使いたい派の人になると思います。

      使わない派の人々にとってはもちろん意味がない変更なのだと思いますが、それでは今後何か変更したいと思った時にも難しかなってしまいませんか?

      例えば駐輪場を例にあげると、
      仮に平置き駐輪場を増設できるプランがあったとして、
      現在2段ラックの上の人は増設して欲しい人が多いと思いますが、今平置き駐輪場使えてる人にとっては別に増設しなくていい、という話になってしまいます。

      明確な反対意見がある人以外は賛成していただき、
      明確な反対意見に対して、賛成側が改善案を提案していき着地点を見出していく運営をしていくことがマンション全体の利益になっていくのではないでしょうか?

    5. 2530 マンション住民さん9

      >>2528 契約者さん7さん

      契約者さん6さんへの続きになりますが、
      こういう治安という論点については、対策を話し合っていくべきだと思います。

    6. 2533 契約者さん5

      >>2528 契約者さん7さん
      まさに治安の問題で反対です。

    7. 2534 契約者さん3

      >>2528 契約者さん7さん

      治安問題で反対の方がいますが、5号棟2階の居住者のことを考えると、ほどほどの時間が望ましいと思います。

    8. 2535 契約者さん1

      入居者のお子さんの入学小学校は契約前は石神井小学校と聞いていたのですが、噂では棟によって小学校が変わると聞いたのですが本当でしょうか?

    9. 2536 契約者さん1

      入居者のお子さんの入学小学校は契約前は石神井小学校と聞いていたのですが、噂では棟によって小学校が変わると聞いたのですが本当でしょうか?

    10. 2537 契約者さん1

      ご近所さんが金利上昇したら売りに出すしかないって嘆いてました。

    11. 2538 契約者さん7

      変動ローンの金利って基準金利(概ね3%前後)から2%以上の「全期間固定の優遇」をする形で決めてるので、少々金利が上がったところでおそらく既存契約は影響を受けないのですが…
      少なくとも短プラ連動を約束している銀行は簡単には上がりませんよ。上げたら新規契約が取り辛くなるので。

    12. 2539 契約者さん6

      >>2529 マンション住民さん9さん
      自分も使わないし使う人もたいして居なそう、しかも電気代だけはかかる事になる
      だから現状維持で良いです。
      こんな考えですが勝手に賛成にカウントされたら溜まったもんじゃないです。
      結局需要の有無で導入するか決める、これがシンプルで1番ベストですよね。
      変なことしないで3/4の賛成を取り付ければよいだけですよ。
      提案頑張ってください。ご検討をお祈りします。

    13. 2540 契約者さん7

      5号棟2階住みです。スタディルーム延長は反対です。22時以降も出入りがあると考えると、さすがに嫌です。子供もいるので、住民を疑いたくはないですが、嫌なものは嫌ですね。仕事なり勉強したいなら自分の家でしろよと、言い方悪いですがそう思ってしまいます。

    14. 2541 契約者さん7

      スタディルームは延長しなくて良い気がします。
      勉強や仕事もあると思いますが、22時以降の利用でそのまま寝てしまう人出そうです。
      特に受験生は追い込みの時期に使いたいだろうなとは思いますが、机で寝てしまうかもなので見回りしてくれる人がいた方が良いですね。そこの人件費はマンションの皆さんで出してあげましょう。

    15. 2542 契約者さん5

      >>2536 契約者さん1さん
      石神井小のままだと思います。一応、近隣の学校も申請だせば選べます。
      学童の空き状況とか入りやすさで決めてる方もいるようです。

    16. 2543 契約者さん2

      塾の自習室でもいびきかいて寝てる人いましたね。
      本人頑張りたいのは分かるけど、粘ってる人ほどそう。
      でも、知らない人だと注意はできない。

    17. 2544 マンション住民9さん

      なるほど、スタディルームについて分かりました。
      じゃあ僕も今後の自分に関係ない議題は全部反対で出しますね。お疲れ様でした。

    18. 2545 マンション住民さん

      スタディルーム20時まででいいです。

    19. 2546 契約者さん6

      >>2544 マンション住民9さん

      こういう奴出て行って欲しいよな。

    20. 2547 契約者さん4

      >>2544 マンション住民9さん

      自分の意見が通らなかったからって不貞腐れるなんて、中学生の息子みたい。
      みんなで使う施設です。
      何事にも常識の範囲内が一番です。

    21. 2548 契約者さん

      ようやく井荻~西武柳沢の高架化事業に着手しましたね。完成が2037年度とまだまだ先で、完成の頃までこのマンションに住み続けているかも分かりませんが、1日も早く完成してほしいです。その頃の街並みがどうなるのか、楽しみですね。
      完成すれば、多少西武線の人身事故が減るかな?西武線から完全に踏切が無くなるわけではないので、あまり変わらないかな。。

    22. 2549 契約者さん7

      スタディルームたまに利用しますが、延長するなら朝7時からくらいにして欲しいなと思っています。9時からじゃ遅く感じ、また夜延長と違って治安の問題も少ないかなと。

      もう一個は個室を防音化してweb会議利用等okの部屋を作って欲しいです。現状個室がガラガラで全くペイしてなさそうなのを懸念してまして、防音の部屋は料金を上げても埋まるんじゃないかと感じます。

    23. 2550 マンション住民さん9

      >>2544 マンション住民9さん

      匿名なので関係ないのですが、
      このレスはなりすましなので、あまり反応しないで建設的にマンション運営を進めていきたいです。。。

    24. 2551 契約者さん4

      >>2549 契約者さん7さん

      web会議に限らずテレワークは自宅以外を禁止してる会社が多いので意外と需要ないかもしれません…

    25. 2552 マンション住民4さん

      >>2551 契約者さん4さん
      テレワークの自宅ってマンション内の住民以外のネットワークアクセスが出来ない環境であれば許容されているケースがほとんどだと思いますので需要は少なくないかと。防音化は費用対効果考えると賛同得るのは難しそうですが。

    26. 2553 契約者さん4

      >>2522 契約者さん7さん
      こちらはダイキンの数値をエビデンス付きで出したのに、機材の型番すらなく計算に合わないだとか家庭用と同じだとか…感情論的にねじ伏せたいだけじゃないですか。挙句捨て台詞とは。
      管理人が鍵閉めををしてくれないのなら、尚更こんな方々には深夜開放したくありませんね。

    27. 2554 契約者さん8

      >>2552 マンション住民4さん

      うちは許容されてませんよ。
      忘れ物とか人間のミスによる事故防止が理由なのでネットワークは関係ないです。

    28. 2555 契約者さん2

      >>2554 契約者さん8さん

      あなたの会社だけを基準に物事を語らないでいただけますか?

    29. 2556 契約者さん3

      >>2555 契約者さん2さん
      まあまあ。
      きっと今時まだPCに直接データを保存している会社なんでしょう(笑)

    30. 2557 契約者

      会社の仕組みやルールが違うのは当然ですから、そこで争ったり揶揄しても意味がないのではないでしょうか。

      現行ルールがあり、それを変えるだけの理由やニーズ、費用、防犯上の問題を踏まえて認められるかどうか、になりますよね。

    31. 2558 契約者さん1

      >>2544 マンション住民9さん
      賛成反対などのお話、真剣に考えて頂いたので
      皆さんからの意見が集まったのだと思います。

    32. 2559 契約者さん7

      >>2556 契約者さん3さん
      仮想空間みたいなの使ってる会社が増えてるので大丈夫です。どこのwifiから繋いでも周りからデータ取られないようになってます。

    33. 2560 評判気になるさん

      標的型攻撃の時代にVPNだから安全ってのは幻想

    34. 2561 契約者さん2

      >>2542 契約者さん5さん
      教えていただきありがとうございます!
      安全な通学路の石神井小に通わさせられるのも
      魅力と感じたので大変気になっていました。

    35. 2562 契約者さん5

      >>2560 評判気になるさん
      ガーン!そうなんですか。まさにVPN使ってますが、確かにハッカーとかウィルス撒く人からすると、イタチごっこですよね(涙)

    36. 2563 マンション掲示板さん

      今はゼロトラストで考えないと危険ですからね。

    37. 2564 マンション住民さん

      あと、端末にデータを残さなければいいというシンクライアントの考え方も結構時代遅れ。そのVDI自体を攻撃者に乗っ取られてしまえば終わりなので。

      ゼロトラの発想では何も信用しないのが基本なので、データをPCとクラウドと分散保存して双方揃わないと完全性が保てないよう全データが暗号化されてる。PCを操作してる人間も信用していないので権限を割り当てられてなければ暗号解除できないし仕組み。こういうのは「セキュアドPC」って考え方なんだけど、ある意味ファットクライアントに回帰してるので端末紛失は情報漏洩は伴わないもののセキュリティ事故。

      というかシンクライアントの時代でもそのクライアントが社内にアクセス可能って時点で紛失したらセキュリティ事故だよ。
      >>2556みたいにデータがPCにないから紛失しても大丈夫って許してもらえる企業はセキュリティ意識が低い方なので、大きな組織だとまずありえない。

    38. 2566 匿名さん

      >>2564 マンション住民さん
      分かったからお家で仕事しといてね

    39. 2567 契約者さん1

      >>2565 契約者さん
      文章は長いけど、そんなに難しくないカタカナです。
      どーしても分からない言葉はググりましょ。

    40. 2568 契約者さん6

      >>2567 契約者さん1さん
      ゲストルームの利用についてお聞きしたいです…!
      こちら、年間何日間までetc制限ありますか?
      年間3回って規約書に書いてありまして、3泊?のことなのか回数のことなのか分かりません……

    41. 2569 契約者さん6

      質問です。
      共用のネット回線はどの程度でしょうか。
      オンラインゲームなどをする場合は、みなさんどうされているかお聞きしたいです。
      (個別で別途契約している方はどこを利用しているのか、光なのか設置型なのかも含めて教えて欲しいです)

    42. 2570 契約者さん7

      >>2569 契約者さん6さん

      まぁ、夜は重いことが多いですが…
      私はヘビーに使うわけではないので携帯のテザリング使ってますね。

    43. 2571 声が気になります


      全然関係ないお話で申し訳ないのですが
      夕方18時過ぎくらいにコケコッコーとけたたましい音楽と声が部屋にいても聞こえます。おもちゃにしては大きすぎるなという感じで、何か車とかが鳴らしてるんでしょうか?どなたか知ってる方はいますか?

    44. 2572 マンション住民さん

      さくらの辻公園も魅力的ですが、JAの向こう側の石神井川沿いの桜がすごいですね。見事としか言いようがありません…

    45. 2573 契約者さん7

      >>2572 さん
      石神井川沿いは何キロと続いて本当に圧巻ですね。
      昨日も今日も近所の桜見に行きました。
      部屋によっては桜見えそうですね。

    46. 2574 住人

      設備安心サポート10年今週締切ですが
      入った方が良いですかね?5年以降10年の5年間だし13万以上するしその分お金用意しとけば良いかとも思いますがどんなもんでしょ
      簡単に壊れますかね

    47. 2575 契約者さん3

      10年くらいで水回りって何らかの故障しますし入っておいてもいいのでは…
      その頃は物価と人件費がもっと高騰してるでしょうから一度何かあれば出張費だけでペイしそうです。

    48. 2576 マンション掲示板さん

      住信SBIが金利上げてきました…
      上昇幅は0.1%だけですし契約中のが上がるのは半年以上先ですが、ギリギリローン組んで返せずお別れになる方がいたら悲しいですね。

    49. 2577 契約者さん4

      >>2576 マンション掲示板さん

      金利上昇で焦って安値で投げ売りする人が出て来なければ良いのですが…

    50. 2578 契約者さん7

      >>2576 マンション掲示板さん
      他行に借り換え手続きしてみては…

    51. 2579 マンション住民さん

      >>2578 契約者さん7さん

      他行も遅かれ早かれ上げるので無意味です。手数料の無駄です。

    52. 2580 契約者さん3

      >>2574 住人さん
      以前に住んでいたマンションですが、10年程で
      給湯器、お風呂装置が壊れました。
      他のお部屋の人にも聞いたら使用頻度にもよりますが、給湯器が壊れます。取り替え費用は工賃深めて30~40万くらいと言ってました。

    53. 2581 契約者さん4

      >>2580 契約者さん3さん
      給湯器の設定されてる耐用年数がだいたい10年ですからね、
      10年すぎてから壊れる方が多いからのオプション設定なんでしょうね
      どちらに賭けるかは難しいところです

    54. 2582 住民9さん

      >>2581 契約者さん4さん
      サポート10年もビジネスとして成立するからやっているわけで、耐用年数にしても基本的には「それ以前に壊れたらメーカーとしての信頼失うレベルの期間」とも言えます。ネットなどで情報探すと極端な事例が目に付きますが、それは検索時にバイアスが掛かった情報でもありますので実際に自家庭を振り返ってどうだったかなど、冷静に考えて納得できる決断をなさることをおすすめします。

    55. 2583 契約者さん5

      先日の世田谷での蛇口事件を見て爆サイの石神井公園ハッテンバンスレを覗いてみましたが酷いものですね。見た目綺麗でも異様に臭いトイレがある理由がわかったような気がします。
      子供にトイレや水道使わせたくないです。警察署近くなのにパトロール等はあまり広範にされないのでしょうか?

    56. 2584 契約者さん4

      >>2583 契約者さん5さん
      パトロールはたまにあるのでは?夜までランニングや犬の散歩の方がいますが、深夜は分かりませんね。
      ハッテンバンスレ見たんですが、よく分からず。詳細書いてください。多機能トイレのことですか?

    57. 2585 入居済みさん

      石神井公園のトイレ使ったことはないのですがなかなかヤバいですね。
      男性ゲイは勝手に銭湯をハッテンバに使ったりするので差別されても文句が言えない社会問題になりつつあります。

    58. 2586 契約者さん6

      >>2584 契約者さん4さん

      野球場近くのトイレなど、ピンポイントで指定されてました。
      深夜はやはり限りがありますよね。どうにかならないものか…

    59. 2587 マンション掲示板さん

      ここのベランダにあっという間に積もる黒いものは何なんですかね。幹線道路とは結構離れてると思ったのですが排気ガスですかね…

    60. 2588 契約者さん1

      >>2587 マンション掲示板さん
      見ないことに分かりませんが、この時期ならおそらく黄砂だと思いますよ
      https://news.yahoo.co.jp/articles/5e055b7c33001d77965215f80321f30bd683...

    61. 2589 マンション掲示板さん

      >>2588 契約者さん1さん

      入居した時からベランダがすぐに汚れるなぁ…とは思ってたのですが、確かに今日拭いた雑巾は黄色も混ざってたような気がします。迷惑な話ですね…(´・ω・`)

    62. 2590 管理担当

      [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

    63. 2591 契約者さん1

      石神井公園のゲイ問題でyoutuberが公園内で撮影して取り締まる動画を撮ってたりしますよね。
      あれジョギングしてる近隣住民や歩行者の顔も普通に映ったままネットに上がって全世界に公開されてたりするので可哀想です。

    64. 2592 契約者さん1

      今日、夕方に団地の川沿い側の道を歩いていたら白いバンの移動販売車が来ていました。
      お話を聞いてみたら青梅から来ている卵売り会社で、建て替え前から定期的に訪問販売で来ているとのこと。試しに卵を買ってみたらとても美味しかったのでタイミングが合えばお勧めします。今日は品数が少なかったですがお惣菜もあるそうで、私のほかにも地権者と思われる方が買われていました。
      毎週土曜日の19時頃に来られているようで、大きい音でコケコッコーと鳴らしていました。来週はお休みだそうです。

      そういえば最近ここでそんな音がすると書かれた方がいらっしゃったような?

      1. 今日、夕方に団地の川沿い側の道を歩いてい...
    65. 2593 契約者さん2

      >>2592 契約者さん1さん

      あの音うるさくてたまらなかったんですよね。
      犯人を教えてくださってありがとうございます。
      来週苦情を出します。

    66. 2594 マンション掲示板さん

      うーん、なんか…
      昔から地域に受け入れられている業者さんならいいと思うんですが…

    67. 2595 契約者さん2

      この前夜石神井公園歩いていたらゲイに声かけられたのですが、そういうこと、、、、

    68. 2596 マンション住民さん

      さすがにノンケ相手に襲ったりはしないと思いますが…
      それにしても、そういうシーンを未成年が見てしまう可能性は困りますね。教育上の問題もありますが、冷やかして暴行事件になったりするかもしれません。

    69. 2597 契約者さん4

      まぁ石神井公園は10年前くらいまで、ニュースになったごりマッチョ軍団とかいて夜歩くのは危険だったんですけどね。
      今はこれでもだいぶ治安が良くなってる。
      なおごりマッチョ軍団は団地住みだった。

    70. 2598 住人さん

      ホームページで完売御礼と出ましたね。たまにマンション内で営業中の担当営業さんと会うこともあり、売れ行きなど時々見ていましたが、ついに完売したんですね。なぜか分かりませんが、嬉しさや寂しさが湧いてきますね。

    71. 2599 契約者さん1

      4号棟の横にある来客用駐輪場を常時使用している住民の方が複数いらっしゃいますね。夜でも10台以上駐輪されていて、雨の日には雨除けカバーまでしてあります。

    72. 2600 マンション住民さん

      あそこってそもそも駐輪場でしたっけ?3人乗り問題で一時開放してるだけの気が…
      その3人乗りもラックに乗せるのが黙認されてて事実上解決してしまってますね。

    73. 2601 住民の人に質問したいさん

      こんにちは。

      先輩ママの方にお伺いしたいのですが、
      石神井公園・上石神井エリアでおすすめの病院・クリニックや、おすすめしない病院・クリニックなどがあれば教えていただけませんでしょうか?><

      また出産までできるクリニックとそうでないクリニックがあるとのことですが、
      出産ができないクリニックだと慣れない病院で出産するのかな。と少し不安です。

      もしこのエリアで同様の経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    74. 2602 契約者さん3

      >>2601 住民の人に質問したいさん
      産院のことでよろしいでしょうか?
      大体この辺でだと荻窪病院か大泉の久保田産婦人科が多いのではないでしょうか?無痛分娩だと荻窪病院で産む方が多い印象があります。
      私は1人目も2人目も新座市の大塚産婦人科で産みましたが、リーズナブルなのに産後の手厚いサポートと美味しいご飯で大満足でしたよ。大塚産婦人科は少し距離あるので車が無いと難しいかもしれません。

    75. 2603 入居済み

      >>2599 契約者さん1さん

      あの駐輪場のマナーは問題ですよね。1号棟前の来客用駐輪場の一時退避ですが、見栄えも良くないですし、ごみ収集車が駐車している斉野導線の妨げにもなりますので、常設が提案された場合は反対したいと考えています。

    76. 2604 契約者さん1

      そろそろ暑い時期になってきますが、このマンションはベランダプールは禁止事項になってますか??まだ規約ちゃんと読み込めてないのでもしわかる方いたら教えてください。

    77. 2605 契約者さん1

      >>2603 入居済みさん

      みなさん気にされていないのかと思っていたので、共感していただけて嬉しいです。早くなんとかしてもらえるといいのですが…。

    78. 2606 契約者さん1

      >>2604 契約者さん1さん

      本物件スロップシンクも付いてないですし、ベランダプールに水を溜めるのも一苦労ではないですか…?
      すぐ近くのふるさと文化館のプールを利用した方が良いかと思いますよ!

    79. 2607 契約者さん1

      >>2606 契約者さん1さん

      ホースで貯めようと思ってました。まだ子供が1歳なので文化館のプール行くほどでもないと思ってたので。

    80. 2608 契約者さん3

      >>2599 契約者さん1さん
      通勤で乗っていく男性を見かけました。モラルの無い人は困りますね

    81. 2609 入居済みさん

      完売したようですね。

    82. 2610 契約者さん6

      >>2601 住民の人に質問したいさん

      近くの無痛分娩可能な病院に順天堂練馬病院がありますよ。
      価格がやや高めなのと、大規模病院の雰囲気が合わないなどなければ、建物も綺麗ですし緊急時の対応もできるのでオススメです。

    83. 2611 契約者さん3

      来客用駐輪場を常用するなんてありえないですね。
      あまりにモラルが欠けてます。
      管理人に言っても効果あるのか分からないので、どこに言えば効果的なんでしょうね。

    84. 2612 契約者さん8

      >>2611 契約者さん3さん
      そもそも駐輪代支払ってるんですかね?

    85. 2613 契約者さん

      >>2612 契約者さん8さん

      駐輪シールを貼っている方もいらっしゃいますね。。。だから良いってことではないですが、、、

      基本的には管理人への報告で良いと思います、理事会にも伝わりますよ。私は先日報告しました。

      来客用は5号館前の管理人の目が届く場所にしないと解決しないかもしれませんね。有料化なんてならなきゃいいのですが、、、

    86. 2614 契約者さん1

      1号棟の来客用駐輪場は、青ステッカーの自転車は停めていい事になってますがそれ以外の話してる??

    87. 2615 契約者さん5

      >>2614 契約者さん1さん

      2599さんが書かれている通り、4号棟横の臨時来客用駐輪場の話です。

    88. 2616 契約者さん1

      >>2615さん ご親切にありがとうございます 4号棟横のことでしたか てっきり1号棟と同じように解放してるのかと思ってました

    89. 2617 契約者さん5

      >>2612 契約者さん8さん

      >>2612 契約者さん8さん
      隣の植栽も踏まれて枯れてて、ショックです。それも含めて見栄えが悪いので、改善を検討してもらいたいですよね。

    90. 2618 契約者さん3

      ベランダで子どもが騒いだら近所迷惑になるので、静かにしてください。

    91. 2619 契約者さん5

      >>2617 契約者さん5さん
      植栽も踏まれてたんですね。。
      あそこから日々出入りするので、見栄えも悪く不快だし、
      管理不徹底のマンションってイメージになりそうで嫌ですね。

    92. 2620 契約者さん1

      >>2613 契約者さん
      管理人さんに伝えてみます。あの雑雑と置かれた感じが嫌ですね。

    93. 2621 住民さん1

      >>2618 契約者さん3さん

      子供は元気に遊ぶことが仕事。
      寛容になりましょう!

      これからの時期はベランダでの
      プールを楽しませます!!

    94. 2622 契約者さん7

      ぶっちゃけ地権者とか老い先短い老人よりも若くて未来がある子供たちが最優先で良いと思うよ。

    95. 2623 マンション掲示板さん

      「近所への配慮」ってことも教えられずに育つ子って気の毒ですね…
      教育の失敗が指摘されて久しいですが子供優先を履き違えてる親の問題ですね。

    96. 2624 契約者さん6

      玄関前にベビーカーや大人の自転車を置いている住戸があるのですが、発見した際、管理事務所に連絡されてますでしょうか。それとも大目に見てスルーされてますか?

    97. 2625 マンション住民さん

      >>2624 契約者さん6さん
      アルコーブなら黙認されているのが実情ですね。
      置き配や生協も黙認ですし、良識の範囲内で誰かの迷惑になるものでないなら荒立てない管理方針のようです。

    98. 2626 契約者さん4

      >>2624 契約者さん6さん
      見つけたら管理事務所に部屋の号数を伝えて注意してもらっています

    99. 2627 マンション掲示板さん

      こどもの日ですがベランダから鯉のぼり出してるのはさすがに規約違反ですよねー

    100. 2628 マンション住民さん

      >>2627 マンション掲示板さん
      クリスマス飾りをドア外側に付けるのと同様に、一般的な風習の範囲で一時的なものは許容範囲かと思います。ここに越してくる前のマンションでもそのような解釈でしたので違和感は無いです。いつまでも置いておくものではないですしね。

    101. 2629 契約者さん3

      >>2625 マンション住民さん

      そうなんですね。教えていただきありがとうございます。いろんな方が住まわれているので、なかなかマナーの統一は難しいですね。

    102. 2630 契約者さん8

      >>2626 契約者さん4さん

      ありがとうございます。注意しないとより悪化していきそうですよね。

    103. 2631 契約者さん2

      ベランダに棚やハンモックを置いている方が結構見られますが、規約上は問題ないんでしたっけ?置きたくなる広さではありますが。

    104. 2632 マンション住民さん

      規約上は手すりの高さを越えない限りは問題ないです。
      ただし隣との境界の蹴破り壁の周囲や梯子の上とか避難通路を塞いでしまうものはNGです。

      隣の棟の見える範囲では蹴破り壁の所に大きめの物入れを置いてる人はちらほらいますね。管理会社から注意喚起してもらった方がいいのでしょうか。

    105. 2633 契約者さん3

      マナー違反を許すな!

    106. 2634 契約者さん7

      上の階の人の子供の足音なのか犬の足音なのか分からないですが、ドタドタドタドタとペースの早い足音が一日中(夜を除く)非常にうるさいです。
      直接ではなく管理人に言うべきですかね?

    107. 2635 契約者さん5

      気持ち悪いほどのマナー私人警察が沢山いて吐き気がしますね。
      このような方達と一緒に暮らしていると思うと、早くマンションから出て行って欲しいなと思います。

      実害が出てるなら分かりますが、
      くぼみになっている玄関前のベビーカーや、ベランダの鯉のぼりがあなたにどんな害を与えてるんでしょうか。

      きっと自分は子供が出来なくて他者が羨ましいのか、他者が良い思いをしているのが許せないような心が残念な方なのでしょうが、
      そのエネルギーを他のことに向けた方が幸せになれますよ。

      他人に迷惑をかけない人なんていません。
      子供はひとりひとりが国民全員の宝です。
      恩送りをしてもらい、自分もすることで生きていけるのです。

      少しのことぐらい、許しませんか?
      温かい気持ちで、同じマンションにいる人のことを想うことはできませんか?

      マナーを破っている人は、
      少しぐらい頑張れませんか?
      自分の行動で他の人がどんな気持ちになるかな、と少しだけ考えるだけでいいんです。

      昔はこんな国じゃなかったですよね。
      この返信も皆さんを害しているとは承知の上ですので、以降は現れません。お目汚し失礼します。

    108. 2636 ご近所さん

      こういうモンペが子供に優しくない社会になった元凶だろうなぁ。
      子供が欲しくても持てない家庭も少なくないのに、分別のない子供ならともかく親が傍若無人って笑

      昔?昔ならこんなことほざいてる親は「子供が子供を産んだ」とか村八分食らってさようならですよ。
      そんな親になる前に近所のカミナリオヤジとか怖い大人に「教育」されてましたけどね。

    109. 2637 契約者さん4

      共同生活するうえでルールは守ったほうが良いですよ。
      これくらい良いだろうは、人によって変わってくるので。

      ただ足音は明確なルールがないですし、子育て多いマンションだし諦めろ

    110. 2638 契約者さん6

      >>2635 契約者さん5さん
      ご自身では中立の正論を述べていると思っているかもしれませんが、ルールとマナーは混同させてはいけません。

      廊下に置いたベビーカーが倒れて歩いてある人に当たる、倒れて車椅子が通れなくなる、放火やイタズラの温床になるなんてことはすぐに思い浮かびます。
      ベランダの鯉のぼりも落下して敷地内を歩く人に当たることは当然に想定するリスクです。
      それらリスクを排除するルール設定は至極妥当で、遵守
      することに疑いを持ちません。意味なく定められるルールはありません。

      ルール違反者が100人中10人なら、その10人に注意する方が合理的です。
      「少しくらいのことを許しませんか?」と、90人に説いて回る提案は、無駄なこととは言いませんがあまりに他人事の発想が過ぎます。

    111. 2639 契約者さん6

      ベランダの鯉幟は1日もたたずになくなってたので管理人に怒られたんじゃないかと。
      ルールの問題より落ちたら危険ですから次元の違う問題ですね。

    112. 2640 契約者さん4

      落ちたら危険だからルールになってるんだし、ルールの問題でもあるでしょう。
      子どもの足音は諦めろん。

    113. 2641 周辺住民さん

      子供の足音も注意喚起が出ていますね。騒音立てるなも管理規約の範囲なので。
      躾けてもダメなら防音マット等で対応する必要があります。

    114. 2642 契約者さん1

      子どもの足音は躾けて直るものではありません。とくに幼少期は常に走ってます。防音マット等は各家庭の判断に委ねるしかありませんね。

    115. 2643 契約者さん4

      ギターなど楽器類や大人数の飲み会等の騒音と違って、子どもの足音対策はなかなか難しいですね。
      正直マットレス敷いても音は出てしまいますし、無理に制限しようとすると今度はギャン泣きでうるさいですし。
      マンション購入時は長谷工の営業から、「音はそんなに気にならないし、子育て世代が多いマンションってみんな思ってるし、お互い様だから皆気にしないですよ」と言われてたのに。

    116. 2644 契約者さん4

      ぶっちゃけ子供の足音がうるさいのが続く場合はどうなっちゃうんですかね?
      上下の部屋で拳で語り合うしかない?

    117. 2645 評判気になるさん

      防音はマットレスとか厚手だったら何でもいいってわけではなく、低反発素材で吸収するのが重要なので専用の商品が出ています。たとえばこんなの。
      https://www.amazon.co.jp/dp/B09R41GV97?th=1

      ギャン泣きとか空間振動なら窓以外では全く漏れないレベルですが(窓から漏れる場合も窓->外->窓を通る隣には聞こえない)、構造物に衝撃を与えるものは「音楽家向け」と銘打ってるような例外を除いてどの物件でも苦情になりますよ。開き直ったところで階下3~5戸くらいから苦情が入るので管理人さんも対応しないわけにはいかず、拳で語り合うとしたら管理人さん相手ですね。

    118. 2646 住民7さん

      >>2645 評判気になるさん
      分譲マンションに住まわれていない外野の方のようですが、管理会社/管理人さんへの業務委託内容に「住民間トラブルの仲裁や解決」は含まれていません。お願い出来るのはあくまで「注意喚起」までとなります。当事者間で解決が出来ず、第3者による仲裁を期待するのであれば管理組合に打ち上げるか、外部の法務サービスに個人で依頼するかが妥当かと。それでも期待する解決に至らなければ当事者同士で納得のいく結論を導いて頂く形。ただ、集合住宅住まいを選択されている時点である程度の騒音リスクも想定されているはずですので、ある程度の妥協はされた方が良いかとは思いますよ。

    119. 2647 契約者さん1

      子供の騒音訴訟で勝った例もあるみたいですが、
      騒音を立てていた側が裁判に来なかったり問題があったみたいですね。
      人類は騒音が立たないマンションに住めないのだろうか。

    120. 2648 住民1さん

      >>2647 契約者さん1さん
      全ては隣人ガチャ次第なので、大半の方は快適に住まわれているのが実際だと思います。運悪くそういう隣人に当たった方はこうした掲示板で色々書き込まれるので目立ちますが、少数派です。もし大多数の方がお困りになるような状況ならどこのマンションの管理組合総会のトップ議題に挙げられて対処について相応の決議がなされているはずですが実際にはそうではありません。騒音ガチャから100%回避するのは難しいですが、確率を下げる方法はマンション及び部屋選びで可能です。
      ・最上階角部屋など上階からの騒音が無く隣接部屋自体が少ない部屋を選ぶ。
      ・徒歩通学圏に小中学校の無いマンションを選ぶ。
      ・ファミリー向けを謳った大規模マンションを選ばない。
      ・間取り(広さでは無い)に3LDK以上の部屋が多いマンションを選ばない。
      ・価格帯的に若いファミリー層が購入しそうなマンションを選ばない。
      辺りは定番ですが、自家庭も子どもがいらっしゃるなら殆ど矛盾するような話ですし、うちは「ザ・若い子育て世代歓迎大規模お手頃マンション」なので今さらですね。

    121. 2649 契約者さん1

      我が家も上は大人の足音がうるさい。たぶん健康サンダルみたいなのを履いているんじゃないかな。夜の遅い時間帯にパタパタ歩き回るのは止めてもらいたい。

    122. 2650 評判気になるさん

      上階の足音は2ヶ月くらい前までありましたが管理人に言ったらほとんどなくなりました。張り紙は出なかったので個別に対応されたと思います。

    123. 2651 マンション住民さん

      キッチンのタオルハンガーは、食洗器とガスコンロの間の引き出しに取り付けていたのですが、位置がシンクから少し遠く、しょうがないかなと思っていました。

      最近山崎実業からキッチンシンク下タオルハンガーというの出ていて、ピッタリかなと思い取り付けてみました。

      ハンガーの取り付け仕様は以下
      ・取り付け可能な扉:引き出し・扉の幅:約18cm以上(扉のハンドル等含まず) 引き出し・扉の厚さ:約1.4~2.5cm以内 引き出し・扉と上部との隙間:約3mm以上 ※本製品は屋内の一般的な平面の流し台や洗面台などの扉を対象にしています。

      結果シンク下に取り付けできて、位置もよかったのですが、
      注意点以下参考まで

      ①我が家のシンク下の引き出し、上部との隙間が、左側が4mmほどで、右側が3mmほどで 右側だと上部とぶつかってしまいました。結果左側に付けました
      ②緩衝材のはる位置がマニュアル通りの下寄りだとダメでした 下寄りではなく上寄りでよかった 張り直しが難しく、ほかの緩衝材追加予定です

    124. 2652 マンション住民さん

      0.5畳納戸、収納としてフルに空間を使いたく、以下がぴったりでした。
      ルミナスラック スチールラック 収納棚 幅120×奥行46×高さ180cm 全体耐荷重400kg頑丈 EL25-12185

      我が家も小さな子がいるので、以下の防音マット敷いています。
      防音専科 ミュート MUTE
      ジョイントマットなどより高いですが、必要なものかと

      この場所にこれ便利というのがあればお聞きしたいです

    125. 2653 契約者さん1

      自転車カバーを毎回かけるのが地味に面倒になってきました。住んでみないと分からないですね

    126. 2654 入居済みさん

      敷地の外周でボーダーコリー散歩されてる方を見たのですが、マンションにお住まいの方でしょうか。羨ましいです。敷地内でボーダーコリー連れている方を見たことある方いらっしゃいますか?

    127. 2655 契約者さん2

      >>2654 入居済みさん
      以前、ボーダーコリー飼いたいっておっしゃってた方ですかね?
      その時どなたか回答されてましたが、敷地内での抱っこがネックじゃないですか?
      小型犬ならいいと思いますが、ボーダーコリーは成犬になると15-20キロ前後になります。
      その子を毎日抱っこして敷地外まで連れて行くとなると結構負担になるとは思います。
      でも、確か規約に大きさ制限が書いてあったのでその範囲内におそまるのであれば飼ってもいいんじゃないでしょうか?

    スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

    スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

    スポンサードリンク

    クレアホームズ朝霞台
    レジデンシャル王子神谷

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井一丁目

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.10平米~63.00平米

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町二丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK

    55.04㎡~84.63㎡

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64平米~70.20平米

    総戸数 19戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    6330万円~1億2690万円

    2LDK~4LDK

    55.00㎡~85.19㎡

    総戸数 124戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町三丁目

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.40平米~73.26平米

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41㎡~82.39㎡

    総戸数 93戸

    クレアホームズ朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財三丁目

    4598万円~5898万円

    2LDK,3LDK

    57.74㎡~72.27㎡

    総戸数 27戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町一丁目

    4300万円台~8300万円台

    1LDK~4LDK

    44.46平米~88.92平米

    総戸数 162戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3丁目

    4700万円台~6600万円台

    2LDK~3LDK

    60.16平米~71.19平米

    総戸数 68戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

    4600万円台~6500万円台

    3LDK

    61.80平米~70.20平米

    総戸数 177戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    埼玉県蕨市南町2-6545-1

    3498万円・4998万円

    3LDK~4LDK

    58.15平米~75.05平米

    総戸数 79戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    3,480万円~6,180万円

    2LDK

    55.12平米~64.73平米

    総戸数 17戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8丁目

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45平米~70.88平米

    総戸数 82戸

    サンクレイドルふじみ野

    埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

    3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

    3LDK・4LDK

    62.16平米~80.64平米

    総戸数 45戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    32.52m2~69.41m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台二丁目

    4580万円~5980万円

    2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.00平米~74.70平米

    総戸数 56戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里二丁目

    7198万円~8548万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    50.11平米~66.93平米

    総戸数 65戸

    オーベル大宮プレイス

    埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

    3900万円台~7400万円台

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.00平米~83.69平米

    総戸数 62戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    未定

    3LDK

    63.14平米~66.42平米

    総戸数 52戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    5118万円~7298万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK

    45.14m2~58.24m2

    総戸数 72戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6298万円

    1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    60.06m2~71.23m2

    総戸数 49戸