東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー千住大橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住橋戸町
  7. 千住大橋駅
  8. シティタワー千住大橋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:21:57

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935

千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。


シティタワー千住大橋

地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交  通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR東京メトロつくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡

建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31

[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/

[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36

シティタワー千住大橋
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:6,800万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 462戸
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー千住大橋口コミ掲示板・評判

  1. 4348 マンコミュファンさん

    >>4344 マンション掲示板さん

    北千住はタワマン計画あるけど供給過多と言えるか疑問
    スミフ案件?&建築費高騰で相場上昇不可避と予想

    町屋と南千住て新築タワマン計画あったっけ?
    あっても価格キツいだろうな

    関屋のタワマン群は三井だし正直狙ってる
    ただ千住大橋ですら坪400弱で売れてるのを考慮すると、1500万世帯のワイには手が届かない価格になりそう
    ホームページは早くて来年か?

    千住大橋はまだ建築費上昇の本格的な煽りを受けてないだけまだマシな印象
    どこへ行くにも乗り換え必須なのが残念
    ただ23区内で探すとなると新築で坪300万円台が他に無くて、何か大きな妥協(駅距離、平米、板マン)をしなくてはいけなくなる

  2. 4349 マンコミュファンさん

    町屋の図書館結構良さそうだね
    町屋に降りたことないから分からなかったけど電車でたった2分か
    北千住や南千住を自転車(徒歩も有)で生活圏だし、町屋や日暮里の利便性も享受出来ると考えるとアレ?もしかして結構いいかもと思えてきた。

    町屋や関屋もそうだけど千住大橋は都心に近い分特急が止まらないのはしゃーなしなのかね。
    平日8時台でも特急は20分おきだしまあ許せる範囲かな。

  3. 4350 名無しさん

    >>4348 マンコミュファンさん

    晴海のスカイデュオとここが最後の23区300万代タワマンだろうな

  4. 4351 口コミ知りたいさん

    >>4350 名無しさん

    本当にそう
    とんでもない世の中になってしまった

    距離のある3県でも300万オーバーは当たり前になってきてるし、何ならここよりも高い地区もチラホラ。
    ここが嫌われてるのってやっぱりハザードリスクと足立区アドレスだから?副都心にもちょっと遠いものあるか。

  5. 4352 マンション比較中さん

    >>4351 口コミ知りたいさん
    三河島の再開発タワマンはいくらくらいだろうか?

  6. 4353 評判気になるさん

    >>4348 マンコミュファンさん
    三井とかの次世代タワマンは世帯1500万なら、60平米台くらいであればいけるのでは?
    北千住の新築マンションは8000万台だよ。

    供給過多と市民のインフレ負担力の停滞を見ると、2000住戸以上を捌くことは至難よ。
    供給側はもちろんギリギリを攻めてくるのだろうけど、さすがに9,000万台~10000万台ばかり売り出していても捌ききることは出来ないという見立てが確実。
    それに北千住とはいえ、徒歩10分ちょいで最寄り的には関屋で多少は下がるかと。でも北千住の利便性にアクセスできるなら、徒歩10分ちょいでも我慢できるかなと。

    それに今1,500万世帯でも、数年後は100~300万くらいは上がるでしょ。

    もしくは町屋や南千住の中古タワマンやブランドマンションを狙っていくか。
    これなら安くすむし、70~75平米で広くても8,000万台でギリギリ買えたりする。

  7. 4354 検討板ユーザーさん

    >>4353 評判気になるさん

    北千住の新築てアトラス北千住のことかな?
    59平米で8000万円台、間取り完璧。
    3LDKだと9500万~になってるね。
    1000万ちょい出してアトラス北千住に住み、北千住の利便性を享受するか、1000万を自由に使えて尚且つタワマンライフを堪能するか。好み分かれそうだね。

    立地で言えばアトラス北千住の方が優位なんだけど、関屋はタワマンだからコスト高い分同じ価格以上じゃないのかね?
    坪400万切るような部屋があれば買いだなぁ。1棟目の第1期がチャンスだろうね。

  8. 4355 匿名さん

    >>4354 検討板ユーザーさん
    59m2とか狭すぎなんだよな
    そんな高層じゃなければ、共用施設もなく、ゴミステーションも1fだし、+1500万ほど出してそれは個人的には論外。

  9. 4356 マンコミュファンさん

    >>4355 匿名さん

    4354ですが同意見です。
    過去に占有面積を狭めれば千住大橋なんかよりも上野に住める!なんて言ってる粘着ネガがいましたけど、10畳以下のLDなんて息が苦しいんですよね。
    引きこもりでない限り10-20分の移動差なんて、日々の大半を過ごす住まいでの時間と比べたら鼻くそレベルなので、だったら少しでも広い方に住んだ方が快適なのでは?と個人的には思いますね。

  10. 4357 匿名さん

    >>4356 マンコミュファンさん

    でも一般論として、資産価値という点では郊外の広い部屋より都心の狭い部屋を狙え、は鉄則。
    その粘着ネガは間違ってるわけじゃない。

  11. 4358 匿名さん

    千住大橋は立地も良いし資産性高いと思いますよ。

  12. 4359 検討板ユーザーさん

    >>4357 匿名さん

    確かに資産価値の視点では間違ってないのですが、彼の場合はそれ一辺倒で、それ以外の価値観を認めない残念な方でしたね。
    千住大橋は程よく資産価値、利便性、居住性を兼ね備えた物件かなとは思いますね。

  13. 4360 マンション検討中さん

    >>4357 匿名さん
    資金もないのにマンションの掲示板にリスクのある投稿している時点で間違えている

  14. 4361 検討板ユーザーさん

    久々にサイト見たら2LDK6500万から7000万に値上げですか。。
    竣工済のシティタワーズ東京ベイが2000万、グランドシティタワー池袋は2000-3000万の値上げ。
    住友はどんどん相場上げてくるな。
    購入者としては本当にあがりたいです。

  15. 4362 eマンションさん

    >>4361 検討板ユーザーさん

    やりすぎじゃないのか。でも何かしらの根拠をもってのプライシングなのだろうね

  16. 4363 匿名さん

    スミフ物件は1期を逃したら撤退すべし、ということ。

  17. 4364 匿名さん

    ここは立地が良いから今の値段でもまだ割安だと思う。

  18. 4365 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  19. 4366 マンション掲示板さん

    >>4365 eマンションさん

    根拠というか客の食いつきが悪くなるまでは攻めてきますよね。スミフは。

  20. 4367 マンコミュファンさん

    >>4363 匿名さん

    購入を検討するタイミングもあるだろうから逃したら撤退というよりも、第1期見つけたら買え!の方が私的にはしっくりきますね。

  21. 4368 通りがかりさん

    どうしても足立区がネックで手が出せない
    住環境は落ち着いてて申し分ないんだけど、心理的ハードルが邪魔をする

  22. 4369 名無しさん

    >>4368 通りがかりさん

    ブレイキングダウンの喧嘩自慢も足立区が優勝したしね

  23. 4370 匿名さん

    足立区は住環境良いエリアですよ。千住大橋周辺は再開発も進んでいて住みやすいです。

  24. 4371 マンコミュファンさん

    Gタイプ54平米7000万(遠目にスカイツリービュー)で65平米7300万(北向きだけど、順光のため眺望良し)がこのままの値段で進む可能性ある?近いうちにI.Jタイプも値上げありそうで怖い。
    基本的には南側が人気なんだろうけど、タワマンに限っては遮るものも無いから日中、真夏は地獄、逆光で見えにくいて聞くけどどうなんだろう。

  25. 4372 匿名さん

    次期は相当高くなるんじゃないか?

  26. 4373 マンション検討中さん

    どの位上がるの

  27. 4374 評判気になるさん

    >>4371 マンコミュファンさん

  28. 4375 匿名さん

    >>4371 マンコミュファンさん
    南向きに住んでます

    >日中、真夏は地獄
    もちろん、北よりは暑いが、ここはDWではないので問題ないでしょう。ベランダ(正確には上の階のベランダの張り出し)2mあれば、大体春分あたりから夏の間は、日は室内には入ってこないでしょうから。


    >逆光
    これは確かにあります。でも、夏は全体的に視程冬より悪いですし、夕方の富士山、夜のツリービューとの比較なら、やっぱり見える方がいいかなと。


  29. 4376 評判気になるさん

    23区で抑えた価格でタワマン買おうとするとココしかないね。郊外だともう少しあるけど。

  30. 4377 匿名さん

    千住大橋は周辺環境も良いですからね。リセールも手堅いと思います。

  31. 4378 名無しさん

    >>4377 匿名さん

    リセール考えるなら都心買った方が良い。
    周辺環境が気に入ったならマストバイ。

  32. 4379 匿名さん

    千住大橋よりリセールの期待できる物件もなかなかないと思いますよ。具体的にどこかあります?

  33. 4380 通りがかりさん

    >>4368 通りがかりさん
    正直、北千住南千住エリアは悪くないです。
    悪い…というか良くないのが北千住より北の綾瀬(昔よりかなりマシになったけどまだまだ)、西新井、竹ノ塚、鹿浜橋方面。南千住の南の山谷エリア。

  34. 4381 通りがかりさん

    >>4374 評判気になるさん
    個人的には北東と北西に採光部のある角部屋がオススメ。朝日も角度によるが入ってくる、日差しの強い昼間は影になり、夕方にまた日が入ってくる。昼間家にいない人はこのパターンが最強じゃない?と。北向きだと冬の暖房費がと言われるけど夏の冷房費が逆に抑えられるし暑いのはどうにもならないけど寒いのはある程度着込みなどで対策とれます。そもそも暑い時期の方が長いんだし…

  35. 4382 匿名さん

    北向きは夏だけ陽が入るのですよね。逆に南向きは夏が一番陽が入る時間が短くて、冬が一番長い。

  36. 4383 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    三田ガーデンとかリセールはかたいでしょうね。
    買える人は羨ましい。

  37. 4384 評判気になるさん

    >>4380 通りがかりさん
    いやいやここより綾瀬の方が遥かに立地は上でしょ
    千代田線始発がある
    同じスミフのシティタワー綾瀬が建築中だが千住新橋より二割くらいは高いよ
    高いって事は高い理由があるって事だよ
    竹ノ塚や南千住のあちら側と一緒にしたらあかんわ、一緒なのは不便京成の千住大幅やろ

  38. 4385 口コミ知りたいさん

    >>4379 匿名さん
    いや逆に都内で千住新橋よりリセール期待できないのを探す方が難しいやろ
    価格に現れてるよ
    高いとこほど上がる、安いとこほど下がる
    これが不動産の常識
    別にここ買った人はリセールなんか期待してないと思うよ
    一生住むなら買っていい物件だよ

  39. 4386 匿名さん

    千住大橋は都心物件の中でも立地が良いからリセールは堅いと思いますよ。三田ガーデンヒルズは別格かもしれませんが、そもそも坪単価が違いますからね。

  40. 4387 マンション検討中さん

    >>4384 評判気になるさん
    南千住のあちら側ってなんでしょうか??

  41. 4388 名無しさん

    >>4384 評判気になるさん

    立地の話なんてしてませんけど?

  42. 4389 マンコミュファンさん

    >>4387 マンション検討中さん
    山谷のことかと

  43. 4390 eマンションさん

    >>4385 口コミ知りたいさん

    価格は控えめで始まったけど、結局2回も値上げ済。それでも売れ行き良さそうだし近々3回目の値上げありそうだけどなぁ。まだ入居まで1年半前なのに。
    綾瀬は千代田線徒歩1分の好立地なのにここよりたったの2割増。しかもまだ値上げしてなさそうなんだけど、綾瀬怪しくない?
    プラウドタワー平井も総武線駅近でありながら後半戦は苦戦して値上げ出来てなかったしなぁ。

  44. 4391 eマンションさん

    >>4390 eマンションさん
    スミフじゃいので比較対象じゃない。
    自己資金じゃないので長く保有するデメリットの方がでかいからね。

  45. 4392 マンコミュファンさん

    >>4391 eマンションさん

    平井の場合は確かに自己資金じゃないからスミフほど長期戦は出来ないけど、それにしてもだったね。まだ竣工まで1年弱あるのに勿体無いと思った。

    千住大橋も最低7000万だからね、都心クラスと比べたら格安だけど、一般的に見たら相当お高い物件。
    都心の値上げが止まらない以上、少しずつ千住大橋とかにも客は流れざるを得ないだろうね。長期的にはインフレだろし。
    足立区アドレスとはいえ、駅徒歩5分、6分で山手線駅、大規模タワマン、ブランドマンション、再開発エリアともなればまぁそこらへんの板マンよりは価値は維持しやすいんでないか?

  46. 4393 マンコミュファンさん

    綾瀬は千代田線、徒歩1分で立地強いけど街の雰囲気が好み分かれるだろうね。

    千住大橋の方がニュータウン系で落ち着いた街という感じだけど、ポンテポルタに入ってる店舗が足立区民御用達みたいなのばっかりなのがね。高単価の店舗欲しいよなぁ。

  47. 4394 マンコミュファンさん

    隣のタワマンはいつ業者決まるんだろうか。
    引き続きスミフタワーであればここ買うべきなんだろうけど。

  48. 4395 マンコミュファンさん

    リバーサイドタワマンとのことですが、休日に隅田川で釣りは出来ますか?

  49. 4396 匿名さん

    立地の良い物件はどこも値上がりしてますね。選べるうちに早めに決断した方が良いと思います。

  50. 4397 周辺住民さん

    釣りをしている人は見かけますね。
    川沿い歩いているとポチャポチャ魚が跳ねる音が聞こえます。
    当方釣りをしないので何が釣れるか検討つきませんが。

  51. 4398 名無しさん

    >>4397 周辺住民さん

    ありがとうございます。流石にキャッチアンドリリースになると思いますが、釣りが出来るならよりいいなと思いました!

  52. 4399 マンション掲示板さん

    >>4356 マンコミュファンさん
    千住大橋68平米なら、上野や浅草に57平米~60平米に住むのは一理あるっちゃある。

    リビングを狭める必要はなく、2部屋も扉の壁なのであれば、1部屋削る、もしくは無駄なデッドスペースを減らした間取りで、見かけの広さは保ったまま、より都心に近くて利便性がいい駅に住んだ方がいいかもしれません。

    子供が2人の場合は、どちらかがリビング沿いの部屋になりますし、プライバシー性に欠けます。
    一般的にこの手の敷居だと、リビングの音は普通に筒抜けですよ。
    正直なところ、二人以上子供がいる場合は、一生住むには難ありかと思ってしまいます。

    3LDKとはいえ、ここは子供一人以下家族がメインターゲットですからね。リセールするにしてもパイが少し狭まってしまいます。

  53. 4400 匿名さん

    68平米あれば4人家族は余裕じゃない?意外と十分生活できますよ。

  54. 4401 匿名さん

    >>4400 匿名さん

    >>4399 をよく読まれたほうが。
    「生活できるかどうか」ではなく、2人子供がいると少なくとも1人はリビングインの部屋が個室となるのである程度の年齢(中学~高校ぐらいか)になると厳しいのでは、というご意見ですな。

  55. 4402 匿名さん

    リビングインで生活してる中高生たくさんいますよ。間取りよりも立地が良いマンションの方が子育ての面では大事だと思う。

  56. 4403 匿名さん

    >>4402 匿名さん

    問題は「間仕切り」の形でしょうね。
    普通のドアであればさほど問題はないと思うけど。

  57. 4404 匿名さん

    ここも問題ないですよ。むしろ周辺環境の方が子育てにおいては重要だと思います。

  58. 4405 匿名さん

    なんか議論にならんのだね。。。

  59. 4406 マンション検討中さん

    >>4399 マンション掲示板さん

    また現れたわね笑
    昨年末から全く同じ内容書いてるね。
    あれから売り上げ順調で値上げされちまったよ。
    しかもまた値上げするみたいよ。

    君が思ってるほどここの検討者は利便性全振りで無く、他に大切なものやバランスを考えてるんだよ。
    君の価値観は知ったこっちゃないのよ。ほんと余計なお世話だと理解してね。
    ここと同じ間取りがグランドシティタワー月島にあるからさ、あっちでネガしてもらえるかな?

  60. 4407 匿名さん

    不動産は間取りより立地の方が遥かに大事ですからね。間取りが良くても周辺環境の悪い物件には住みたくないです。

  61. 4408 マンコミュファンさん

    住み方や価値観は人それぞれだけど、国交省の出してる目安があるわけよ。

    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000...

    最低面積は4人家族で50平米、豊かな暮らしをするなら95平米とされてる。3人家族なら最低40平米、豊かな暮らしには75平米。
    68平米でも暮らせるけど、豊かとは言えない。それが、客観的なデータとしてでてる。

  62. 4409 口コミ知りたいさん

    >>4408 マンコミュファンさん

    部屋の広さで豊かさが決まるとは思えんが。
    ボロい家の広めの部屋とか豊かなのか?

  63. 4410 匿名さん

    なんでこんな変な間取り(間仕切り)になってるのかと思ったら、要するに中住戸の行灯部屋の採光を考えてなのか。
    タワーならではの弱点やね。

  64. 4411 マンコミュファン

    >>4409 口コミ知りたいさん

    国交省のお役人さん、そんなバカじゃないから。
    通勤時間のこと、耐震性ほか住宅性能のこと、住宅内での個人のプライバシー確保のこと、などなど全部書いてある。

    https://www.mlit.go.jp/common/001392030.pdf

    諸条件あって、じゃあ、広さはどれくらいあればいいのよ?という基準が、3人家族マンション暮らしなら、40平米でも生活はできるけど、できたら75平米ほしいよね、ということ。

  65. 4412 名無しさん

    >>4411 マンコミュファンさん

    都心の広い家が最強ってこと?
    そんなのアホでも知ってるんじゃね?

  66. 4413 匿名さん

    >>4408 マンコミュファンさん

    じゃあ上野や日暮里より都心で4人家族で暮らすとなると最低1億は必要となるね。大変だこりゃ。

  67. 4414 匿名さん

    ここって今何部屋くらい売れてしまったんでしょうか。近々値上げされるという噂は本当なのでしょうか。

  68. 4415 マンコミュファンさん

    >>4414 さん

    もう値上げしましたよ。
    suumo みたら高階層の条件良い部屋はもう売りにでてないね。売れたっぽい

  69. 4416 検討板ユーザーさん

    >>4413 匿名さん

    ちょっとした富豪クラスやな。

  70. 4417 マンション検討中さん

    >>4415 さん

    多分3回目の値上げの話じゃないかな?
    もうCタイプは売り止めみたいだし、Bタイプ1戸も申し込み入ってないと思ったらもう31階かよ。

  71. 4418 マンション検討中さん

    55平米スカイツリービュー7000万
    65平米ワイドスパン(北)7300万
    67平米富士山ビュー7800万
    流石に次値上げするなら65と67の部屋だろうな。ともに200万UPとみた

  72. 4419 マンション掲示板さん

    あれ、SUUMOからEタイプ3LDKって消えました?
    売れたのかな

  73. 4420 契約者さん2

    FよりEが先に売り切れることあるかね?
    あの下がり天井のせいでFより売れてないと思ったよ

  74. 4421 マンション検討中さん

    23区内の新しく発表されたマンション価格が一段と高く設定されてるけど、客の食いつきが良いのでCT千住大橋の割安感が強く普通に売れてしまってるね。

  75. 4422 マンション検討中さん

    >>4421 マンション検討中さん

    どのマンション?

  76. 4423 購入者30

    順調に売れてるようで嬉しい限りです。

    初めての内廊下タワマン、毎日の帰りが楽しみになりそうです。

  77. 4424 マンション検討中さん

    >>4420 契約者さん2さん
    売れたかまでは不明ですが、ひとまず掲載されてたものが消えたのは確かかと思います。

  78. 4425 マンション検討中さん

    ここのジムにウエイトトレーニング機材を設置と記載あるけど、どの程度のものを設置するんだろうか?ダンベルくらいか?

  79. 4426 マンション検討中さん

    牛田の再開発4棟控えてるけど、ここは売り捌けるのか?牛田の価格がべらぼうに高いと踏んで今の強気の値段設定なんだろうか。
    牛田期待してるけど、坪450万~とかなら手が出ないわ。

  80. 4427 マンコミュファンさん

    >>4426 マンション検討中さん
    おっしゃる通り牛田が激高と踏んでるんでしょうね。
    デベロッパーがそう踏んでいるということはかなりの確度なんだと。
    買えるうちに買うべきか。。。

  81. 4428 通りがかりさん

    >>4427 マンコミュファンさん
    けど、1期終わっちゃったんだよね、ここは…
    なかなか1期の物件で、更に手の届く所が減ってきてるわ

  82. 4429 匿名さん

    >>4428 通りがかりさん

    1期で買えるかなんてタイミングと運ですからねぇ
    坪400万いってない最後の新築タワマンの可能性あり

  83. 4430 検討板ユーザーさん

    角部屋はかなりよいです。そこまで利便性いいとはいえない千住大橋の駅にしてはさすがに高すぎな気がしますが。

    中住戸はかなりひどい間取りですね。
    長細いリビングはだいぶ奥の方暗そう。
    そして、さらにその奥に間仕切りで区切られた1部屋。
    窓がないとか、刑務所か何かですかと目を疑ってしまう…笑

    狙うべきは確実に角部屋1択ですね。

  84. 4431 匿名さん

    >>4430 検討板ユーザーさん
    角いいけど1.28億円か、、
    普通に高いな~

  85. 4433 口コミ知りたいさん

    >>4432 匿名さん
    千住大橋の妖精さん…いつまで張り付いてらっしゃるのですか…
    あなたがこの掲示板の1番の古株ですね。

  86. 4434 eマンションさん

    >>4433 口コミ知りたいさん

    あ、アンチの妖精さんこんちわ笑

  87. 4435 名無しさん

    >>4430 検討板ユーザーさん

    その刑務所間取りが実はグランドシティタワー月島や綾瀬にもあります。いつまでも千住大橋に拘らず、あちらでコメントしたらどう?笑

    刑務所間取りとこき下ろしてまで千住大橋粘着してるのほんと可哀想っすよ笑
    やっぱタワマンは妬みの対象なんだよね、愉快、愉快。

  88. 4436 eマンションさん

    >>4435 名無しさん
    何言ってるかわかりませんが、
    暇ってことですか?

  89. 4437 匿名さん

    ここは角部屋と中住戸の価格差が大きいね。
    タワマン格差というと普通は階数格差だが、ここは角部屋かそうでないかの格差、となりかねないな。

  90. 4438 口コミ知りたいさん

    次は中住戸が値上がりするってことだ。
    隣南千住のタワーも販売スタートなってるみたい。

  91. 4439 通りがかりさん

    角部屋は素敵だけど、やっぱり1億超えは辛いよ
    興味本位でしかないんだけど、40階から上ってどうなるんだろうね

  92. 4440 匿名さん

    割安感のある中住戸か人気の角住戸か悩ましいですね。

  93. 4441 評判気になるさん

    SUUMOからEに続きFも無くなったね。E、F共に売れたかな?
    もしくは値上げして再掲載かも

  94. 4442 eマンションさん

    >>4436 eマンションさん

    貴方が暇なんでしょ?

    買えないマンションを見下す暇あったら働いたら?
    こちらは貴方が掲示板でストレス発散してるうちに含み益出ちゃってるんだわ笑
    きもちぇぇぇぇ。

  95. 4443 マンション検討中さん

    >>4437 匿名さん

    角住戸と中住戸ではどこも価格差大きいですか?笑
    ろくに検討してないから知らないか笑

  96. 4444 マンコミュファンさん

    G価格からするとE、F中層階次出たら8400万だね

  97. 4445 マンション検討中さん

    掲示板でや Xで出現する彼らはタワマンには住みたくない、買いたくないと言ってるが、そもそも買えないんだよね(泣
    MR行っても属性低すぎて門前払いなんだよね(泣

  98. 4446 検討板ユーザーさん

    タワーマンションに住むメリットは人の住処を刑務所と揶揄するような属性の低い人が買えない事なんだよね。
    データにもあるけど犯罪者は属性orIQが低い傾向にあるため、将来の犯罪者予備軍と同居する可能性が低いのは安心材料。

    ハード面による侵入防止もそうだし、安全面を考慮するとタワマン、これからの23区新築マンションは安心できるね。

  99. 4447 匿名さん

    >>4443 マンション検討中さん

    >どこも価格差大きいですか?笑

    これは質問?ここは単価差けっこうあるなあ、と思うよ。
    タワマンはたくさん検討したけど(購入は2回)

  100. 4448 検討板ユーザーさん

    どんどん販売住戸消えてるね。
    入居1年半前にも関わらず3度目の値上げ確定!!

    購入者は含み益が貯まり、低俗ネガはヘイトが溜まる!これぞ格差社会!最高!

  101. 4449 検討板ユーザーさん

    某ネガさんが中住戸の行燈部屋を刑務所扱いしてるけど、シティタワーだけでなくドゥトゥール等色んなマンションでも行燈部屋あるけどね。

    他人を下げることで自分の位置を保ちたいのだろうけど、見てて痛々しいんだよね。どうか自分の人生と向き合ってほしいものだよ。

  102. 4450 口コミ知りたいさん

    ここの外壁は黒ベースであってる?サイトからだと分かりにくいんだけど。黒白黒白黒のサンドイッチなのかな?
    シティタワー所沢の中古を検討した時にほぼ全面白のタワーを見てちょっと安っぽく見えたんだよね。
    黒メインだとカッコ良さそうだし検討したいです。

  103. 4451 検討板ユーザーさん

    港区タワマンは羨ましい。買いたくても買えん!買ってドヤるのは分かる。
    しかし…足立区の、しかも千住大橋のタワマンでここまでドヤれるとは…(笑)


  104. 4452 eマンションさん

    >>4451 検討板ユーザーさん

    でも貴方はその足立区タワマンすら買えないんだよね(泣

  105. 4453 評判気になるさん

    駅周辺の商業に関しては完敗だけど、立地でいえば郊外で錦糸町まで30分のブリリアタワー千葉が坪400万オーバー、もしくは同価格。
    ともに売れるかは別としてCT千住大橋が竣工時まで今の価格で販売される可能性が0になったのは間違いないね。

  106. 4454 マンション掲示板さん

    >>4442 eマンションさん

    キモい

  107. 4455 名無しさん

    あ、中住戸が角住戸と違ってやたら安いのって、行灯部屋(刑務所部屋とやら?)があるからなのね笑
    あとはテキトーに部屋数確保したいがために大量生産しちゃった感がある狭くて、プライバシー性も低めで面白味のない部屋だしね

    納得だわね

  108. 4456 マンコミュファンさん

    千住大橋は千住3駅の中では影が薄めな気がしますね。
    でチェーン店で馴染み深いお店が並ぶポンテポルタは賑わっていて、足立らしさはあっていいと思う。
    足立loverは買いだとおもうよ。

    それにしてもここの掲示板って中住戸民が、なけなしお金をなんとか工面して背伸びして憧れのタワマンにやっと手が届いたって人が多そうやね。

    ネガが現れた途端、中住戸民のポシが異常に反応して騒ぎ出す。

    あの値段を購入する角住戸民と安い中住戸民の格差が住んでもずっと付いて回るんだな。
    ここの中住戸民はプライドが高そうだけど、耐えられるのかね。

  109. 4457 マンション掲示板さん

    刑務所部屋とかなんだとか言ってるけど、オレは介護やってるから夜勤明けとか寝やすくて良いけどな。住むメリットも高くて含み益も出てんだから勝ち組って事でいいだろ?

  110. 4458 マンション検討中さん

    >>4456 マンコミュファンさん
    住んだら一緒やで

  111. 4459 マンコミュファンさん

    >>4456 マンコミュファンさん

    買えない人達は何でコメントしてるの?
    中住戸民は買えないネガ達を上層階から見下ろしてるだけで承認欲求満たせてるから安心して。

  112. 4460 マンコミュファンさん

    中住戸住民のプライド気にしてる暇あったら、ネガ行為してる残念な自分の人生心配しなよ

  113. 4461 マンコミュファンさん

    >>4459 マンコミュファンさん
    「買えない」んじゃなくて「買わない」んだよー。
    プライドは高いけど年収は低い勝ち組?が集まるタワマン。残念すぎる笑

  114. 4462 評判気になるさん

    >>4461 マンコミュファンさん
    頭悪wwオレは刑務所部屋も気に入ってるし、その上で含み益出てるんだから何もしてないお前より勝ち組なのは明確じゃん?

  115. 4463 eマンションさん

    >>4462 評判気になるさん
    刑務所部屋、自分が気に入っていて一生住むにはいいかも。つまり終身刑の場合はお好きにどうぞと。
    リセールのときはおそらくマイナスポイントになりますね。皆が皆、あなたのように刑務所に住みたいわけじゃないのだから…

  116. 4464 匿名さん

    港区はアドレスによってピンキリなんだよね。3Aや白金は人気が高いけど、埋立地の方は嫌悪施設が集まっていて臭いもあるから江東区より安かったりする。

  117. 4465 マンション検討中さん

    >>4464 匿名さん

    番町が固いけど、高くて無理や

  118. 4466 口コミ知りたいさん

    >>4463 eマンションさん
    もう既に引き渡し後即転売でも利益出るだろww
    刑務所部屋ってバカにしてっけど夜勤明け光あるとまじで寝にくいからな?人それぞれニーズってもんがあんだよ。まぁ馬鹿は自分の目線でしか語る事できないかwwwww

  119. 4467 匿名さん

    湾岸なら豊海とかも人気だけど、あの辺は臨海地下鉄の計画もあって坪単価も高い。

  120. 4468 マンコミュファンさん

    タワマン買えない人間が住人のプライド気にしてんのギャクセンス高すぎでしょw

    普段 Xで反自民、反ワクツイートいっぱいしてそう

  121. 4469 マンション掲示板さん

    >>4466 口コミ知りたいさん

    タワマン買えない残念な人間なんや。ほっといてあげて。

  122. 4470 マンション掲示板さん

    ネガはもう逆転できない年齢、ステージにいるから努力して自分磨こうとか自己実現しようとか無理なんだよね。だから、こうやって他人(若さや金持ち、タワマン等)を下げることで自分を保ってるんだよ。みんな優しくしてあげて。

  123. 4471 eマンションさん

    冷静に8000万のマンション買える時点で勝ち組だろ

  124. 4472 通りがかりさん

    >>4471 eマンションさん

    間違いない。普通によくやってると思う。

  125. 4473 名無しさん

    ポジどものこの異常な騒ぎ方…キモい

  126. 4474 名無しさん

    >>4473 名無しさん
    ポジじゃねーよ。購入者だ。
    いいモノだと思ってんだから買ってんだろ?

  127. 4475 マンション掲示板さん

    >>4474 名無しさん
    この騒ぐ感じは中住戸民か笑
    行灯部屋はどのようにお使いになられますか?
    あと、長細くて暗めなリビングの明るさ対策はどうなされますか?

  128. 4476 名無しさん

    >>4475 マンション掲示板さん
    オウ、そうだけど?
    寝室だわ。オレ介護やってて夜勤多いから昼間寝るし、光入らない方がぐっすりなれるんだわ。
    リビングはシーリングライトつけて終わり。

  129. 4477 評判気になるさん

    これが地政学リスクというやつか。

  130. 4479 名無しさん

    地政学も知らんのか。。。

  131. 4481 口コミ知りたいさん

    >>4475 マンション掲示板さん

    行燈部屋でも普通に寝室として使うでしょ。
    遮るものもないし、照明が充分あるだから明るさ対策も全く問題ないでしょ。

    買えないマンションに粘着してて人生辛くないの?
    無敵の人なの?
    周りのお友達に買えないマンションの掲示板で粘着してるんだなんて言えんの?

  132. 4482 匿名さん

    スレで人気の行燈部屋のある中住戸のあるBCFEタイプは売れてSUUMOから消えたね
    その内に値上げして出てくるだろうけど
    ネガさんが思ってるより行燈部屋が~とか長細LDが~とかは些細な事なんだろうね
    それよりも23区駅近内廊下タワマンとしての魅力に惹かれてるんだと思うよ
    入居1年半前にも関わらず値上げ繰り返すくらいに順調みたいだし、繊細なネガさんはそこらへんの1Rアパートの方がいいんじゃないかな。行燈部屋でもなければ、部屋全体に日光刺さるし

  133. 4491 口コミ知りたいさん

    民度とか煽りとかやめて物件そのものの話しましょ!
    ゲストルームとかテレワークラウンジってどんな感じなんですかね~
    行燈部屋って言われてた部屋って書斎とか在宅勤務には良さそうですよね
    ゲストルームは2階でしたよね、これは上のフロアの方が良かった。。

  134. 4492 管理担当

    [No.4483~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  135. 4493 匿名さん

    まーた買えない人達が掲示板に粘着してるのか。そんなに千住大橋が魅力的なのね。

  136. 4494 マンション掲示板さん

    いいマンションって事だな

  137. 4495 マンション検討中さん

    スカイラウンジが高層階じゃないの何故でしょうね。23階?24階?くらいでしたよね。

  138. 4496 匿名さん

    これだけ周辺環境に恵まれた立地もなかなかないですからね。

  139. 4497 匿名さん

    >>4491 口コミ知りたいさん
    私はフィットネスルームも気になってます!
    ランニングマシンやバイクだけでなく筋トレ器具も充実してくれるとジム会費浮くから助かるんですけどね。
    チョコザップくらいでいいので・・・。

  140. 4498 評判気になるさん

    なんか必死に良いマンションアピールしてて痛々しい。

  141. 4499 匿名さん

    フィットネスを「ジム会費が浮く」とアピールするのは、それだけ管理費が高いので使い倒さないとペイしない、ということでもある。
    フィットネスなど興味ない人もそれなりに購入するはずなので、これはなかなかに厳しい。
    ちなみにうちのタワマンはもちろんフィットネスあるが管理費はここの6-7割程度なので、使わなくてもどうということはない。

  142. 4500 名無しさん

    >>4498 評判気になるさん
    場所が場所だけにね。

  143. 4501 マンション比較中さん

    港区タワマンは羨ましい。買いたくても買えん!買ってドヤるのは分かる。
    しかし…足立区の、しかも千住大橋のタワマンでここまでドヤれるとは…(笑)

  144. 4502 口コミ知りたいさん

    >>4501 マンション比較中さん

    でも貴方は足立区タワマンすら買えないんだよね(泣

  145. 4503 匿名さん

    >>4502 口コミ知りたいさん

    足立区タワマン買えなければ関東で住宅購入は無理だな。

  146. 4504 名無しさん

    >>4499 匿名さん
    オレは区営ジム週3で通ってるから、相当にありがたいけどな。
    共用部は使い倒すつもり。

  147. 4505 口コミ知りたいさん

    一年前はMR予約ほぼ◯でたまに△だったけど、最近は△が多く×も増えてきちゃってるね。

    乗り換えはほとんどの方が必須でしょうけど、都心への物理的距離を考えると新築1億クラスの城西地区と遜色ないから需要はあるんだろうね。
    あとはハザード面や足立区アドレスという条件をのめるかどうか。
    タワマンに住むくらいだし皆中学受験するだろうけど、城東だと学校がちょっと遠いのもなぁ。

  148. 4506 マンション検討中さん

    >>4499 さん

    使い倒さないとペイしないというのは違くないか?
    自宅にジムがあるから通う必要がない(=会費が浮く)だけであって、ジムに対する管理費が高いということではないだろ。
    ここ3万弱でコンシェルジュ、24時間有人管理、内廊下(冷暖房完備)、各階ゴミ置き場、スカイラウンジ、コワーキング、ゲストルーム、ウッドデッキ、空地や建物内の清掃等込み込みの値段だよ?ジムにかかる費用なんてたかが知れてる。
    ここの管理費6-7割と言ってるけど、月1万の差。
    タワマン買うような人が管理費1万の差を気にするようならそもそも買うべきでないけどね。
    あなた本当にタワマン住んでる?笑

  149. 4507 マンション検討中さん

    SNSでタワマンの話題なるとマンクラ界隈の人らがタワマンに住んでない人達の妄想が酷いと言ってるコメントよく見かけるけど、本当にいるんだね。
    相当タワマンに引け目感じてるみたい。しかも足立区タワマンに。
    なんでタワマンてこんなにも目の敵にされるんだろうか。

  150. 4508 マンコミュファンさん

    >>4507 マンション検討中さん
    見下していたはずの足立区でさえ8000万を超えてきた事実から目を背けたいんだろうね。
    これからは都内に住む事そのものがひとつのハードルになっていくだろうし、そうなれば自ずと住む人の属性は良くなっていかざるを得ないだろつね。

  151. 4509 匿名さん

    >>4506 マンション検討中さん

    住んでないよ。所有してるだけ(賃貸運用)。
    フィットネス、ゴルフシミュレータ、スカイラウンジ(高層)、パークビューラウンジ(中層)、ゲストルーム、屋上庭園、などなど、ここにあるのはほぼある(+αかな)と思うが、それで管理費は6割ぐらい。
    立地はこことは比較にならないと思うよ。

  152. 4512 匿名さん

    管理費の安いタワマンは避けた方が良いよ。掃除の質が悪いから臭くなりやすい。湾岸の古いタワマンとか、管理費が安いと内廊下の臭いがキツかったりする。

  153. 4513 マンション検討中さん

    内廊下だから臭くなったらなかなか臭いが取れなさそう
    各階のゴミ捨て場って部屋タイプで言うとどこの近くだろう?

  154. 4514 マンコミュファンさん

    >>4505 口コミ知りたいさん
    平日が△や×で、土日が??だし、平日の対応人員減らしてるんじゃないですかね?
    乗換回数が多くなるし、電車で移動することが多い人はそこでコスト結構かかるかも知れませんね。

  155. 4516 eマンションさん

    別にここのマンションが魅力的だから金額が上がってるわけじゃなくて、相場がアゲアゲだから便乗値上げされてるだけですよね。しょぼいものを高値で買わされてるだけ。

    あーあ、必死に背伸びして50年ローンで購入できるマンションがこれかぁ、世知辛いねぇ。

    否定的な意見はすべて妬み僻みで批判してるだけで本当は最高のマンションなんだと思わないとやってられんわな。じゃないと50年もローン返済するモチベーション保てん。

  156. 4517 マンコミュファンさん

    そんな長いローン組む人少ないんじゃないの
    返済総額考えたら悲しくなるよ

  157. 4519 匿名さん

    >>4499 匿名さん
    特段アピールしたつもりはなかったのですが…。
    単純にフィットネス施設あるならジムの変わりになればいいなと思った次第です。

  158. 4520 マンション検討中さん

    >>4503 匿名さん
    新浦安のような激安液状化地域なら買えるかもしれませんよ。
    まあ民度はお察しですし、風などでよく止まるし騒音と鉄板が凄すぎてオススメできませんが。

  159. 4521 マンコミュファン

    タワマンもいいなと思いますが、買うなら、買った人は70年後なりに解体するまで責任持ってください。土地所有権だからといい気にならず、借地タワマン同様に解体積立をしてください。70年後の日本の人口は今の半分、空き家だらけになります。都心ならいざ知らず、千住大橋でタワーからタワーへの建替えは無理です。そして、背の高いタワーが廃墟になって朽ち果てられたら、とても迷惑です。

    タワーも買えないわけでなかったですが、色々行く末を考え、駅徒歩2分、東京駅10分の2億の戸建を買うことにしました。

  160. 4522 管理担当

    [NO.4510~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  161. 4523 eマンションさん

    >>4521 マンコミュファンさん
    2億ですか!
    すごいですね、注文ではなく中古ですか?

  162. 4524 マンコミュファンさん

    >>4521 マンコミュファンさん
    2億はすごい!
    興味本位でお伺いしますが、何でここの掲示板に辿り着いたんですか?

  163. 4525 匿名さん

    山手線スレのホラ吹き爺さんでしょ。

  164. 4526 匿名さん

    >>4512 匿名さん

    管理費が安いというより、ここが内容以上に高いだけでは?
    ここの管理費が高い理由を考えてみたんだが、ここは駐車場代が16000-25000円と安いね。うちのマンションの駐車場代は4-5万円(まあ、立地相応となるよね)。
    うちのマンションはその駐車場収入を管理費に繰り込めるのに対し、ここはその額が少ない、だから管理費が高くなる。ということかな。

  165. 4527 マンコミュファン

    >>4524 マンコミュファンさん

    土地1.1億、建物0.9億の注文です。

    ここに辿り着いたのは、千住方面に、賃貸出ししているマンションが数戸あるので、周辺動向は時々見て回っています。現在、持っているところも、どんどん修繕費や管理費が上がっています。管理組合はかなり余裕を持って事前の値上げをして、当時の国交省ガイドラインを大きく上回る額に設定しましたが、いまや、それが最低ライン。10年前の想定は大きく崩れています。
    この先、マンションの解体準備金積立は、国交省のガイドラインに入ってくると予想しています。建替え需要が満たせない土地では、2100年ごろにはかなり危ないことになるのが、目に見えてます。私はその頃は死んでますが、子供達に負の遺産は残したくないですから、、、考えてしまうわけです。

  166. 4528 匿名さん

    千住大橋は資産性高いと思いますよ。震災リスクを心配するなら液状化歴のある湾岸のタワマンの方がリスク高いのでは?

  167. 4529 マンション検討中さん

    >>4525 匿名さん
    敷金ゼロのurのネガさんですね。

  168. 4530 マンション検討中さん

    最低価格6400万てのは北側2LDKなのかな?
    スカイツリービューが元々6500万とかだった気がするけど、すっかり値上がってしまったね。

    どのタイプも30階、20階近くまで売れてるみたい。千住新橋なんて売れないと色々言われてたけど。竣工が近づけばよりペース上がるのは間違いないし、ゆっくり売りたい住友不動産としてはこれからガンガン値上げしてくるんだろうね。購入者さんはもう含み益がっつりだね。
    住友不動産のやり方として竣工後でも入居は1.2年後なんてザラにあるから、未入居即入居で売り出せば1000万は利益でるだろうね。購入者さんおめでとう。

  169. 4531 マンション掲示板さん

    EFの間取りはページに載ってないですね

  170. 4532 匿名さん

    Gタイプってスカイツリービューって言われてるけど室内から見えるのかな?
    ベランダ出ないと見えない気がする・・・。

  171. 4533 口コミ知りたいさん

    >>4531 マンション掲示板さん
    売れたみたい

  172. 4534 匿名さん

    >>4530 マンション検討中さん

    6500万で契約したところが、7500万に上がったとして、未入居で売れたら、実際にどの程度儲かりますか。

    買い手からすれば、7500万の同額なら、わざわざ新古を買わなくても、正規で買えば良い。であれば、適正価格は7400万くらい?買い手も不動産の仲介手数料払って7400万にならないといけないので、売り出し価格としては7150万くらいの設定。
    売り手も仲介手数料3%払わされると、手元に入るのは6930万。不動産取得税ほかの各種税金、住宅ローンの手数料、司法書士などの各手数料なども発生します。諸々、200万位はかかりますか。売れるまでの、積立金やローン返済の利息も発生します。

    経費を差し引いて6730万と6500万の差額230万が利益として残ります。そのうち40%は税金で持っていかれるので、最後に手元に残るのは138万円。

    意外と儲からないなぁ、と、思います。もちろん、片手で取引してくれる不動産屋を使うとか、法人として転売して税率下げるとか、工夫はできますが、住むつもりで契約したものを売っても、儲からないですね、、、

  173. 4535 評判気になるさん

    >>4530 マンション検討中さん
    何言ってんだこいつ、あたまわるっ。と思って見てましたが、>>4534さんが詳しくご説明されてましたね^^

  174. 4536 検討板ユーザーさん

    >>4535 評判気になるさん

    買えない人たちの嫉妬がきついなぁ。この人たちは一生虚しく負けた人生なんだろうね。

  175. 4537 検討板ユーザーさん

    世界の歴史はインフレの歴史なので未入居で売る売らないはともかく、ここ買った人たちはまあ負けないよね。特にランドマーク物件は間違いない。
    ネガ行為するほど暇な人達との格差はどんどん広がるだろうね。

  176. 4538 匿名さん

    仕事の行く末が不安定で、ローン返済できずに手放す人にとっては、時価が上がるのは安心材料。

    でも、4534の試算からしたら、普通の人は売っても見合う利益があるわけでない。実需として住む限りにおいて、不動産評価額や時価が上がるのは固定資産税と相続税が高くなるだけで、メリットなし。

    自分が住む限りにおいては、値上げは歓迎しない。

  177. 4539 匿名さん

    まあこの試算はマンション売却したことのある人間にとっては常識なんだけどね。
    一次取得者がわかってないのは仕方ない。

  178. 4540 評判気になるさん

    >>4538 匿名さん
    売却利益への期待をそこまでしなければいい。
    賃貸家賃もこれから値上がりしていく中で、住んだ期間分の家賃が浮くだけで実質的な所得には相当貢献しますよね。
    3534の試算で少なくとも持ち出しが発生せずにトントンになる確度が上がるのならばそれはもう勝ちじゃない?
    まあ価値観によるか。

  179. 4541 eマンションさん

    >>4536 検討板ユーザーさん
    買えない嫉妬とかじゃなくて、自分が購入後に販売価格が高くなったら、その分儲かると思ってるのは頭悪いなぁと思っただけです。不動産売却の知識何もないの丸出しじゃんと(笑)

  180. 4542 匿名さん

    スミフは高いイメージあるけど、一期だと意外と割安に出すことが多い。

  181. 4543 匿名さん

    GCT池袋1期はバーゲンセールに近かったな。

  182. 4544 検討板ユーザーさん

    関屋のタワマン群は建築費人件費高騰でこことは段違いの価格設定は間違いないし、あちらの竣工が2030-2032?で、10年後に売ったとしてもまあ含み益込みで2000-3000万くらい?にはなるんじゃないかな。インフレ、都内の人口増もろもろ含めてここより都心の中古駅近タワマンは全て1億越えだね。

  183. 4545 匿名さん

    結局10年後の非特異的な(つまりここじゃなくても言えるよね、という)予想が繰り返される、のが面白い。

  184. 4546 匿名さん

    >>4540 評判気になるさん
    3534です。先の試算は、未居住の場合なので、住んでしまったら、その瞬間に価格が落ちます。一般に、未入居新築から、築浅中古になると10%価格が下落するといわれます。従って、先の7150万円の売り出し価格は、6435万円になります。仲介手数料を差し引くと6240万円。各種の諸経費として200万円を差し引くと、6040万円ですから、440万円のマイナスです。

  185. 4547 匿名さん

    ↑460万円のマイナス、です

  186. 4548 eマンションさん

    >>4546 匿名さん
    4540です。
    うん、それは理解した上で例えば10年住んだとして残債も減りますよね。
    ①6500万で契約したとして10年後残債4100万(月20万×10年)とします。※実際にはボーナス返済などでもう少し減ってるとは思いますが。
    ②築10年の場合の下落率は20~30%と言われてるのでリスク方向で30%としましょう。
    新築売出し価格相場をXとした場合の物件価値は0.7Xになります。
    ③実際にはここから仲介手数料、諸手数料が引かれた額Y=0.7X×0.97-200万が手元に入るという事かと思います。
    Y=4100万の時のX=6332万です。
    (ちなみに下落率20%の場合、X=5541万です)

    つまり、新築売出し6332万(手数料乗って物件価格6500万)が損益分岐ということです。
    今の新築が6500万なのに10年後の新築が同額な訳ないという意味で確度は高いのではと思った次第です。
    ちなみにここからは将来展望ですので各種意見あるかと思いますが、以下の理由から売出し7500万~(下手すると8500万~)も全然ありえると思っています。
    ・建設業界の人件費高騰による価格転嫁
    ・人口減少による都心人口集中の加速(皆都心に住みたがる)
    ・価格転嫁の歯止めのため、資材や設備品質の低下(良い物は高い→価格下げるために材料費でバランス。結果中古物件の方がモノが良い現象へ)
    ・新築が減っていく中で中古がより一般化していく=30%も下落しない

    ちなみにさっきの式にX=7500万として下落率20%とすると、Y=5620万で残債引いて1520万のプラスですね。
    10年お得に住めたと見るか、次の家の頭金にと見るかは人それぞれだと思いますが、、

  187. 4549 評判気になるさん

    >>4548 eマンションさん

    同意。
    竣工後も利便性で上回る関屋、北千住での再開発が控えている。加えて材料費人件費が高騰している今はタワマンなら原価坪300万~と言われており、そこから土地代やらデベの利益も乗っかるとなると400万~になる、関屋であっても。値上げを繰り返すスミフだから流石に終盤で購入した人はアレだけど竣工前に購入した人ならもっと利益でるだろうね。

    関屋のタワマン4本は三井だし話題になるのは間違いない。千住エリアでの比較として千住大橋の知名度も上がるのは不可避ですから、さらにぼったくりスミフは値上げするでしょうね。買うなら竣工前。

  188. 4550 評判気になるさん

    千住大橋ですら値上げ祭り
    それほど都心部の価格上昇について行けないてことなんだろうね。

    BCタイプが次いくらで出してくるか楽しみに待ってるわ。

  189. 4551 評判気になるさん

    てかEFタイプもないのか
    EF8800
    BC8200

  190. 4552 検討板ユーザーさん

    >>4549 評判気になるさん

    ぼったくり、と、あなたも認めている通り、スミフは25%以上利益乗っけているのは、決算情報などからも明らかにされています。
    原材料費や人件費の高騰といいますが、7000万で売り出されているものも、原価は5000万以下です。マンション業界的には、価格下落基調になったら困るので、簡単には下げないでしょうが、これから少しずつ利率が上がり、人口が減少していく中、10年後に購買力のある層がどれくらい残るか、明るい未来だけではないです。

    4548さんは、大まかには正しいです。持ち家が欲しければ買えばいい。転売したら儲かるじゃん、みたいに甘くはないですが、賃貸と比較して、損はしないと思います。
    20万円ずつ返済しても、最初は利息分が多いので、そんなに残債は減りません。10年後は4500万くらいでしょう。また、固定資産税や管理費修積などもあわせると、月25万以上出してる、、、であれば、築浅賃貸でもっと都心部の物件もたくさん出てきます。その一方で、住宅ローン減税があるので、控除で戻ってくる分も大きいです(だからこそ、はじめに焦って返す必要がないです)。
    賃貸のまま、との比較は、ランニングコストだけではないので、借りてるくらいなら買った方が勝ちか、は、わからない。例えば、震災が起きて、倒壊はせずとも、大規模な修繕が必要になったら、そなお金は自分待ちです。国からも支援や、地震保険もありますが、持ち出しは生じます。賃貸なら、大家が直すので、持ち出しはゼロ。

    賃貸派ではありません、、持ち家居住ですし、マンション賃貸収入もあるので。気に入った土地で、気に入った物件に 住めるだけでも、それは大きな価値です。
    何事も、メリットデメリットがあり、リスクがある。それはしっかり理解して書いましょう。

  191. 4553 マンション検討中さん

    >>4552 検討板ユーザーさん
    4548です。
    ありがとうございます、多面的な意見交換が出来て嬉しく思います。
    おっしゃる通り、何事にもメリットデメリットやリスクがありますし、価値観も人それぞれですので、どちらが絶対という話ではないですね。
    簡単に答えが出ないからこそ色々な意見が出ますしまさにこの掲示板の意義かと思います。
    税金や管理費の面でランニングコスト上がるのはその通りですね、特に管理費は新築マンションの中でも高い部類に入ると思います。
    タワマンの利便性や付加価値として受け入れるかなど住環境や金銭以外の価値観も大きく影響するかと思います。
    ありがとうございます、大変勉強になりました。

  192. 4554 匿名さん

    面白いデータがある。
    アットホームの調査によると、23区中古マンション価格、安い順で1位は当然足立区なのだが、なんと杉並区が5位なのだという。
    イメージ的にはけっこういい(マンションもなんだか高めのイメージがある)区だと思うので、意外と杉並区は狙い目かもしれないね。
    実際今販売中のプラウド方南町などさほど高くない。

スムラボの物件レビュー「シティタワー千住大橋」もあわせてチェック

シティタワー千住大橋
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:6,800万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 462戸
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸