大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東豊中町
  7. 桃山台駅
  8. 東豊中クラスヒルズってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-08 10:09:54

東豊中クラスヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11の一部(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.55平米~111.96平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産

物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
東豊中クラスヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-14 13:13:28

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中クラスヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    お値段が気になります。
    東豊中なのでやはり高いのでしょうか?

  2. 2 周辺住民さん

    資料もらって来ました。値段は安いのでは。

    ただしMIDの物件だけあって、住戸を目一杯取る構成ですし、

    東向きの物件がかなりあるので、日当りを気にしない方には

    都合のいい物件では。

    作るなら東向きより西向きをたくさん作ったほうが売れるのに...。

    たぶん自己日影の兼ね合いでそうなったのでしょうね。

    日当りを気にする方は安くてもここは買わないほうがいいですね。

    また、購入しようと思っている方は、購入前に日照をきちんと確認したほうがいいですね。

  3. 3 周辺住民さん

    ↑なぜ東向きより西向きが売れるの?
    あと、オリックスの物件でしょ?

  4. 4 物件比較中さん

    西日懸念じゃないでしょうか?
    住んでみると東向きの午後の暗さの方が鬱なんですけどね

  5. 5 物件比較中さん

    ここ、気になってます。L字型の2棟構成なんですね。構成は好みです。

    東豊中の場所も◎。暮らしやすいですよね、本当に。


    西側が良いなら、レジデンスかロジュマンにもいくつか余ってそうですけどね。

  6. 6 近所をよく知る人

    ここの土地上町断層の真横に立地してるの知っていますか?

    どんなに構造体がよくてもこんなに近ければ、確実にダメージ受けるでしょう。

    シャレールぐらい離れていたらまあ大丈夫だと思いますが、

    ここは絶対オススメしませんね。

    またカリフォルニア州は、条例で活断層から十五メートル以内の住宅建築を

    禁止しているぐらい活断層真横は危険すぎますね。

    この辺りが希望ならレジデンスかロジュマンをオススメしますね。


  7. 7 匿名さん

    上町断層動いて地震が起きたらこの辺り震度6~7でしょ。
    それならレジデンスもロジュマンも同じだと思うんですけど・・・。



  8. 8 匿名さん

    そぅそぅ。断層気になるのは分かりますが、関西に住むなら断層ないトコなんてないでしょ。
    と言うか日本全国的にもかな。それこそカリフォルニア州に住まなきゃならないことになりますね。

  9. 9 住まいに詳しい人


    ちなみに阪神大震災後、神戸では再開発にあたって活断層が通っている付近は道路をつくって

    活断層を避けているのですよ。

    なぜかというと活断層の付近の建物は揺れで損傷するのではなく、地盤が隆起して建物に損傷を与えるのです。

    だから活断層にあまりにも近いのはいかがなものかと...。

  10. 10 匿名

    活断層よりは、東向きが多い方が気になりました。暗いし真ん前に第二団地はねえ…

    レジデンスもロジュマンもURも、全て基本的に南向きか西向きですよね。

    ココ買うなら、南側で老人ホームより上がいいなあ。北側の棟でも、南側が前と距離あればよいのですが。

    レジデンスの南側は完売っぽいから、レジデンスの西向きか、ロジュマンの東南角部屋か、ここか。

    ああ、悩ましい!!早く建ってくれ!!

  11. 11 匿名

    あ、ロジュマンの西側上層階も候補かな。

    みなさん、ここのマンションだと、どこを希望されてるんでしょうか?

  12. 12 匿名さん

    眺望は期待できないので難しいですね。

  13. 13 匿名

    ですかねえ。レピア、UR、老人ホームの合間はわずか??

  14. 14 匿名さん

    現場通りましたが、確かに厳しそうではあります。でも、老人ホームは意外と低いです。

    高層階の南向きなら、レジデンスやロジュマンに負けないかも。

  15. 15 物件比較中さん

    ベランダから色々な建物が目に入りそうですね。

  16. 16 周辺住民さん

    ですね。眺望や日当たりが悪い住戸が多そうだけど、お買い物は便利な場所かな。うーん。

  17. 17 匿名さん

    462戸も売れるのでしょうか?
    皆さんどう思いますか?

  18. 18 物件比較中さん

    南の価格次第ですかね
    東は暗いし寒いしで西よりもイヤでした。
    なんで西向きにしなかったのかな?
    景色も良いはずなのに・・・

  19. 19 周辺住民さん

    西向きは自己日影で一日中真っ暗だからと思います。

  20. 20 周辺住民さん

    周囲を暗くし過ぎるからですか…。でも、東側に駐車場ならよかったかも。

    東向きって、確かになかなか見ないかも。
    レピアはそうかな?でも、確かにレジデンスやロジュマンやURには無いですね。

    でも、あそこで西向きにしてもURしか見えないしなあ。でも、東は第二団地のベランダだから、それよりはええような…。

    西の方の南向きで、六階くらなら少しとおりそう?

  21. 21 匿名さん

    6階より上ならとおるでしょうね。
    たぶん。
    それよりも、どれくらいの値段になるんでしょうね~。
    3LDK、70㎡、3000万円希望。

  22. 22 匿名

    レジデンスやロジュマンからすると、南向きでその値段は厳しいかもですね。東向きなら。

  23. 23 物件比較中さん

    レピアより安いでしょうかね?
    当時、4LDK 86㎡ 南向きで3500万円台でした。

  24. 24 匿名

    レピアの時って、まだここらへん再開発前では?

  25. 25 買い換え検討中

    レピアより安くなることはないでしょうね~。
    レピアの時は再開発前でしたよ。
    古い団地が建ってましたから。

  26. 26 近所をよく知る人

    レピアの前は某寮が建っていました。
    再開発とはまったく別の土地です。
    友人が5階に住んでいますが眺望は絶景です。
    梅田のスカイビルも良く見えます。

  27. 27 匿名

    レピアを購入された方は、どうなるか分からない時期にリスクを取られた分、安く購入できたのでしょう。賢いですね。

  28. 28 物件比較中さん

    私の友人もレピアの5階に住んでいます(笑)
    そして私もレピア住まいです。
    レピア購入時リスクを取っていたとは気付きませんでした...

  29. 29 周辺住民さん

    なんかご近所さんが多そうですね。
    なんと私の知り合いも五階に(笑

    時期的にはレピアからクラスヒルズへ移住される方もいらっしゃるのでしょうか。レジデンスやロジュマンへは少なそうですが。

    しかし、あの場所は魅力的ですよねえ。中古もすぐ売れそう。

    わたしもコッソリ待ってたのですが、もうそろそろ決めないとなあ。


    レジデンスもロジュマンもピンとこず、クラスヒルズになりそう。場所良いですし。

  30. 30 物件比較中さん

    ここは場所がいいですよね!子育て世代の主婦ですが、生活しやすいです。
    だけど上町断層?が少し気になります><
    今度モデルルームへ行くつもりにしているので、営業さんに聞いてみます。
    また報告しますね。

  31. 31 匿名

    もう、モデルルーム完成なんですか?

    レジデンスの前にあるやつですかねえ?

  32. 32 物件比較中さん

    それが場所はわからないですが、事前案内会というのに申し込みまして、
    返事待ちなのです。
    モデルルームはまだまだですかね??

  33. 33 物件比較中さん

    メールでの返事がきておりました。
    マンションギャラリーの案内図は追って郵送していただけるそうです。

  34. 34 匿名

    そうなんですか!

    ご丁寧にありがとうございました!

    価格はロジュマンと同じぐらいを希望してるのですが、どうなるかなあ。


  35. 35 物件比較中さん

    眺望が絶対条件の方はここはやめておいたほうがいいと思います。
    レピアの南西前方の土地がここの再開発の一等地になるそうです。
    今、建設計画を発表するとクラスヒルズと競合しますので最終の作戦です。

    この立地はレピアより前方で、前は戸建ゾーンです。
    この再開発で一番立地の良い場所なのです。

    ここに建物が建つと最前列のレピアでさえ昼からは日陰になるでしょう。
    小出し作戦はいかがなものかと思いますが一番高く売れる土地なのでしかたがないでしょう。

    私はクラスヒルズを諦めてここを狙っています。
    時間はまだまだかかりますが最高の眺望が得られます。

  36. 36 物件比較中さん

    35さん
    こんばんは。
    おっしゃる一等地の場所には、マンションが建つと決まっているのですか?
    レピアの西側は高さ制限もあると思いますが。
    老人ホームの庭になるって聞いたこともありましたが、それはなさそうですね^^;

  37. 37 周辺住民さん

    >No.35さん
    その可能性は誰しも考えうることですが、それを言い切るソースはなんでしょうか?

  38. 38 匿名さん

    今日、新聞にチラシが入っていましたね。

    南か、東か、南西向きのお部屋になりますがみなさんはどの向きを選びますか?

    同じ広さと仮定しまして、南が東より500万円くらい高いとしたらどうしますか?

    色々なご意見が頂けると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

  39. 39 周辺住民さん

    モデルルームオープンしたみたいですね。

    全然お客さん来てない感じでした。

    やはり活断層の関係で人気ないのかな?

  40. 40 匿名さん

    昨日モデルーム行ったけど自分の他にもいっぱい人がいてガヤガヤしてましたよ。

    大きな模型での説明が素晴らしかったり、30万エコポイントがもらえるなど新しい発見が多く、
    とても参考になりました。
    モデルルームも素敵でした。
    子育て環境が、かなり良いので前向きに検討しようと思います。
    でも、ちょっと予算オーバー。。。

  41. 41 物件比較中さん

    私も行ってきました。
    確かに満員ではないけど、始まったばかりでしかも予約制のためかなと思いました。
    名目上の一般公開は6月ごろからとおっしゃっていました。
    まあ、ここ最近のこの辺りの物件と比べると決して高くはないと感じました。
    駐車場代は5,6千円~らしいです。それから小学校区は東豊中小学校です。

    ガラスが2重サッシというのはいいですね。今時はどこもそうなのかな?

  42. 42 周辺住民さん

    値段はレジデンスより安く、ロジュマンより少し高くという感じですね。

    東豊台ではなく東豊中なので、小学校はその2つとは違いますが。


    新築ならペアガラスは多いと思います。

    たた、ほんとうに断熱するなら、中が真空のものを採用するか、最も熱を伝導するサッシ部分を樹脂にしないと、効果は薄いです。カーテンを工夫するのもよいかと。

    結露なら、エコカラットや珪藻土もありますが、イチバン効くのは24時間の換気ですよね。

    あ、話がそれまくりました。すいません。



    マンションでは見たことないですので、

  43. 43 物件比較中さん

     モデルルームオープンしていってきました。
    GW中ということもあり、かなり多かったですね。

    ただ、気になるのが、なんでこんなに値段が安いんですか?

    私は、地元の人間ではないので、なにかあるのかな?と不思議に思ってしまいます。

    ただ単に、デベロッパーさんのレベルの問題でしょうか?
    決して大手ではないですもんね・・・・
    だったら、納得なんですが・・・・

  44. 44 ビギナーさん

    私も価格に驚きました。
    それだけ安くしないと売れないくらい条件が悪い部屋があるとかでしょうか!?

    安かったら買いたいなぁと思ってましたが、いざ本当に安いと不安です。。




  45. 45 周辺住民さん

    安いのは、東向きが多いので自己日影で日当りがかなり悪いのと、活断層の影響です。

    あれだけの戸数を早く売らないといけないので、価格をかなり下げていると思います。

    ただ注意しなければいけないのは、安いマンションほどモラルの低い住民が多くなるので、

    買って住んでみると後で大変だと思いますよ。

  46. 46 物件比較中さん

    たしかに、東向きの部屋多いですよね。。。。

    東向きの上に、お隣の団地の方が高いところに立っているので、かなり日当たりが悪いのは確実ですよね。

    南向きは、なぜ、高層のものを用意しなかったんでしょう・・・?
    疑問ですね。

    でも、値段が安いのは買い手としては、魅力ですが、
    新築のマンションもいずれは年数とともに古くなっていくのは当たり前なので、あとは、住民の質ということになると、考えなければいけまよね。

    部屋はリフォームで新しくできても、住民の質というのは、大事だと共感できました。

  47. 47 物件比較中さん

    場所もレジデンスより良いのに値段は比較的安いですね。

    グレードやブランド代の分というより、高層かつ密集してる大規模マンションだからひと世帯当たりが安くなるという要素も大きいでしょう。





  48. 48 周辺住民さん

    住民の質を気にするなら、安い部屋があるマンションは買わないことです。低層で戸数が少ない所がよいのでは?

    ヤバイ人は何処でもいますので値段が似たような所を買うなら、人の確率を下げるのが最も有効策でしょう。多人数だと人の目による抑止力も効きにくいです。

    夙川や御影の高級住宅街買えるぐらいだせるなら、話は別だと思いますが。

    本当の高級マンションって必ず戸数が少ないですよね。そういうことでは。

  49. 49 物件比較中さん

    皆さんお金持ちですね。。。
    決して安いとは思えないのですが。。。
    友人が近所のレピアに住んでいるので、環境が良いと聞いていたし、レピアより少し高いくらいかと思って見に行ったが、私にとっては高かった。。。
    たしかに低い階はお買い得だと思いますが、希望の中階以上は高かった。。。
    そして希望の4LDKはもっと高かった。。。
    3LDKで検討中です。
    ロジュマンはもっと安いし、レジデンスはここより安くなら買いますか?とか聞いてくるし。。。
    どこにしようか迷いますね。
    だれか他に迷ってる人います?

  50. 50 物件比較中さん

    同意見です。良いなと思う部屋はそれなりにします。これだけマンションがあるのに安くはないです。土地が高いから?

    私もロジュマンとレジデンス見ましたが、今思うとロジュマンの高層階の角部屋かレジデンスの中層階の中部屋などでも良かったかなあと思っています。
    イロイロ見ましたが、今はどこも建物の仕様はそれなりにしっかりしてますね。多少は違いますが。

    自分の価値観があいまいだから、迷ってしまいます。

  51. 51 物件比較中さん

    何かと場所的に便利がいいのは断トツ、クラスヒルズだと思います。
    ほぼ毎日の買い物は少しでも近いに越したことはありません。
    近所に住んでて思います。
    断層は直下ではないことがわかりました。
    ただ、東豊中小学校の真下を北西に通っています。
    微妙なところだなぁ。

    どなたかペットOKかどうか知りませんか??

  52. 52 匿名

    どこにいっても、どれを選んでも、その本人に似た人が集まる。それが世の法則かと。

    ハズレに会う確率を下げるために、なるべく少人数にするのがよいってのは賛成。ただ、全部屋高いマンション買うほどお金が出せないです‥。

  53. 53 購入検討中さん

    モデルルームみる限りすごくいいんですが、現地を見ると団地をみるか老人ホームをみるかのロケーションなので、何気なくきったレジデンスの一番南側の見晴らしの良さに惹かれてしまいました
    低層でタワーばりの見晴らしだったのでびっくりでした

  54. 54 購入検討中さん

    53さん

    レジデンスの一番南側の見晴らしは期間限定では?

  55. 55 物件検討中

    ここもありかなぁ~と検討中ですが
    先が遠いのでうちもレジデンスの南先頭がいいかなと迷ってます。

    54さん、南の見晴らし期間限定は確な情報ですか?

    いまのクラスヒルズのモデルルームが終了したら
    あの空き地は2F戸建しか建たないと聞いていたんでが、
    マンションでも建ってしまうのなら魅力薄れてしまいますね。

  56. 56 匿名

    小学校前のバス停は千里中央行きはあるのでしょうか?この辺りに住めば、何かと買物は千里中央に行くことが多くなると思うので、団地前まで歩くのは、結構な距離がありますよね。どなたか知りませんか?

  57. 57 物件比較中さん

    もうすぐ小学校に入学の子供がいるので、学区の事もちょっと気になります。

    東豊中小学校と第15中学って、どうなんでしょうか・・・?

    我が家は公立一本派なので、私立中受験とかは全然考えてませんが、とりあえず学校が荒れてなくてのびのびした教育環境だと良いのですが・・・。
    隣の第11中学は色んな面ですごい大変らしいですが、他の口コミ評判など見てると、第15中はあまり評判良くないみたいなのですが、実際のところご存知の方おられますか?

  58. 58 サラリーマンさん

    僕たち家族にはいいマンションかと。

    先週行きましたが、また3LDKのモデルルーム完成時に行くつもりです。

    もう少し、もう少し4LDKが安くなれば4LDKも検討できるんですが・・・

    後は駐車場代、管理費などの費用もきになります

    それ次第では4LDKも・・・と期待してます。

    僕は眺望もほしいですが婚約者が住むには関係ないといってます。

    今も2階ですが気になりませんし・・・

    悩む。

    婚約者がここのマンションににこだわってます。便利だから

    僕も婚約者や今後の家族のことを思うと、

    価格や管理費など、良い方向に進むといいなと思ってます。

  59. 59 入居済み住民さん

    東豊中小学校前からは千里中央へは行けません。
    団地前からになります。
    団地前までは現地からだと歩いて5分程度じゃないですか?遠いですか?

    4LDKだと管理費修繕費で18000円以上で、駐車場5000円くらい~だったと思います。
    場所は専業主婦で今後子供さん予定ならほんとに住みやすいと思います。

    私も景観よりも、間取りや広さを選ぶ方です。
    それに今売り出している分のお部屋はセンターヒル以外は景観は望めませんしね。

  60. 60 入居済み住民さん

    15中はどうなんでしょうね?
    近所に住んでますが特に悪い噂なんかは聞きません。
    それと、現地周辺は悪そうな中学生がたむろってるって事もなく、
    そういう光景はまだ見たことがありません。
    まあ今のところ普通なんじゃないでしょうかね。

  61. 61 周辺住民さん

    営業マンの方は活断層についてどう言ってましたか?

  62. 62 入居済み住民さん

    まあ断層なんて全国どこにでも通ってますからね~でしたよ(笑)
    あとは買い手の判断次第。

  63. 63 周辺住民さん

    えっ営業マンそんなことを言ってたんですか?

    今の時代そんな解答でその場しのぎの発言するなんて...。

    通常活断層が近くに通っているのを知ってたら、

    何らかの対応している等の解答があってもいいのに、

    ほんとにこの物件大丈夫?

  64. 64 ご近所さん

    モデルルーム前に立っている警備員のおじさんが、
    雨の中ずぶぬれになって立っています。

    モデルルームへ来るお客さんがたくさんであればしょうがないですが、
    ただモデルルーム前に立たされているようで、本当にかわいそうです。。

  65. 65 購入検討中さん

    活断層は正確には「確認できている・調査出来ている」だけで
    今無いからといっても今後の調査次第では安心できませんよ

  66. 66 物件検討中

    活断層の調査は誰がしてくれるの?

    活断層が近くにとおっているから何らかの対策してくれるわけじゃないでしょう。

    ここに限らず東豊中エリアはどこもリスクはあるってことですよね。

  67. 67 ご近所さん

    上町断層だと豊中だけでなく大阪全般が大きな被害を受ける見込みがあるようですね。活断層を避けたいならば大阪周辺はNGになりますよね。
    私は、東海地震の方が生きている間での確率が高いと考えたので、海抜の低い地域は避けようとしました。

  68. 68 周辺住民さん

    上町断層がもたらす地震被害は、阪神大震災の2倍以上になると予測される。

    また上町断層が地震を起こすと、その直上の幅100mから150mの範囲で、地面か約3mの高低差でたわむ「撓曲」が生じる

    と予測されている。

    最新の耐震基準を満たした建物でも、揺れには強いが、地盤のずれは想定していない。

    以上から東豊中エリアすべてがリスクがあるということではなく、クラスヒルズのような活断層の近くに

    建設されるマンションは、撓曲が生じるリスクが高いと考えられます。

  69. 69 購入検討中さん

    東豊中幼稚園と東豊中保育園ってどうでしょう?

    前向きに検討したいのですが、1才の子供がいるもので教育環境が気になります。

    ご近所さんが多いようなので教えてください。

  70. 70 匿名

    レジデンスの南はやっぱり一戸建てしか建たないらしいですよ。

  71. 71 入居済み住民さん

    東豊中幼稚園は娘が通っています。
    若い先生が多いですが、元気でみなさんしっかりされてると思います。
    そして、何よりありがたいのは、ママの行事などのお手伝いが少なく、お弁当作りは月1回です。
    逆に物足りない方もいらっしゃるでしょうが。
    徒歩なので、用事、行事なんかはかなり楽です。
    クラスは今のところ年少は5クラス、年中、年長になれば一クラスを減らして4クラスに。
    人数が多いので揉まれて育つといったイメージでしょうか(笑)
    確か、年長さんになれば、お習字や剣道が加わります。
    みんな真剣にやっていましたよ。
    他の幼稚園もたくさんあり、お友達の子達が通っていますが、嫌な話は聞いたことないです。


    東豊中保育園は働いているママが順番を待って預けるところです。
    昨年から子育て支援センターが建物内に出来たので、未就園児は日々の利用が可能です。
    保育園と子育て支援センターで、それぞれ未就園児が参加出来る行事もされてます。



  72. 72 入居済み住民さん

    地震について調べていたら以下のような記述がありました。
    地震が起こった場合、豊中ではほとんどが震度7いくらということもありますが、
    断層付近っていうのはやっぱり怖いですね。

    -----------------------------------
    表1 上町断層帯の将来の地震発生確率

    今後30年以内の地震発生確率 2%~3%
    集積確率 70%~90%超
    平均活動間隔 8000年
    最新活動時期 9000年以前

     表1に文部科学省・地震調査研究推進本部が調べた「上町断層帯の将来の地震発生確率」を示した。「今後30年以内の地震発生確率」が0.1%~3%未満の場合には、我が国の主な活断層の中では地震が発生する可能性が「やや高い」グループに属する。上町断層地震は2%~3%なので、可能性が「やや高い」ことになる。

     これに対して「集積確率」とは、前回の地震発生から評価時点までの間に地震が発生してもいい確率で、上町断層地震は70%~90%超である。この数字をどう解釈すればいいのだろうか。

     確率の話は難しいので、表1だけでは何のことかよく理解できないかもしれない。そこで表2「1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の発生確率」を見てもらいたい。

    表2 1995年兵庫県南部地震の発生確率

    活動した断層 野島断層
    地震発生直前の30年確率 0.4%~8%
    地震発生直前の集積確率 2%~80%
    断層の平均活動間隔 1800年~3000年

     兵庫県南部地震の30年確率が0.4%~8%であるのに、上町断層地震は2%~3%なので、兵庫県南部地震の方が少し切迫感が強い。一方、兵庫県南部地震の集積確率が2%~80%であるのに、上町断層地震は70%~90%超なので、上町断層地震の方がかなり切迫感が強い。

     すなわち、近い将来に上町断層地震が起こるかもしれないという危機意識を持ち、「その日」に備えておく必要性を感じさせるだけの発生確率ということだ。

  73. 73 物件比較中さん

     15中は、11中と3中に挟まれているためあまり良くないという風に←結局見劣りしちゃうから。。。
    いわれていますが、全然そんなことはないですよ。

     教育環境的には、申し分ないと思います。

    15中も、レジデンス、戸建、クラスヒルズと物件購入金額が高いいわゆる、それなりの所得のもった方が集まって生活がはじまったら、もっとレベルは上がっていくと思います。

     3中とかもそうでしたよね。

    町が、奇麗になっていくのは、本当にうれしいことです。
    どのマンションに住んでもはずれはないと思いますよ~

  74. 74 検討中さん

    先日、モデルルームに行きました。
    価格を見せて頂きましたが、思っていたより高かったです。

    2400万円台〜だったので、他の部屋も価格的に期待できると思いましたが、
    1階の2、3戸のみが2400万円台で、階数が上がると一気に高くなる感じでした。

    周りのレジデンス、ロジュマンもまだ空いているのに、
    あの戸数、あの価格で空きが出ないか心配になりました。

  75. 75 物件比較中さん

    日曜日にモデルルームに行った時(2回目の訪問)、最初に行った際に見せてもらった価格表より、すでにかなり下がっている物件があると説明されました。
    例えば、東向き最上階で4000万台と言われていた部屋が(ちょっと目をつけていたので・・・)いきなり「このお部屋は3700万台になります!」という具合に・・・。
    思わず一瞬、飛びつきそうになりました^^;

    けど逆に、第1期分譲もまだまだなのに、既にこんなに価格を下げてていいの??

    というか、この調子じゃまだまだ下がるよな~(今契約したら損?)と思ってしまうのですが。

    欲しい部屋なら、やっぱり先に手を打っておくべきか・・・ちょっと迷ってます。

    それとも新築分譲では、こういう手法が当たり前なんでしょうか?

  76. 76 物件比較中さん

    他の物件でもそうですが、本価格決定までには見直しがある場合
    が多いようです。

    で、価格を下げる改定は、明らかにMRへの来場者が少ないからです。
    (すなわち思ったほど人気が確保できないと見るからですね)

    様子を伺うのもありかと思いますが、最近はみなさんの目も確かな
    ようなので、人気のある部屋は早々に決まっていきますので、適度に
    足を運んで営業さんに動きを聞いておく必要がありますね。

    あとは、こちらのような掲示板も人気の目安になっているようですよ。

    業者さんもしっかり見てますよね!?

  77. 78 物件比較中さん


    最上階の角部屋で本当に3700万ならすぐに売れると思いますが。

    そんなにここって安いのですか??

    隣のURの家賃も結構高いですから、不思議です。断層を皆気にしてるわけじゃないやろし。

    うーん。

  78. 79 購入検討中さん

    安いと思えるあなたがうらやましい。
    価格表見ましたか?
    安いのは一部の東向き住戸だけ
    南向きや東向きでも広い部屋は、さすがに高かったですよ(;一_一)
    いい部屋なので当り前なのかもしれないですが。

  79. 80 物件比較中さん

    私も安いと感じましたよ・・・・
    他社の物件をいろいろみているので・・・・

    ただ、購入する側としては、少しでも安い方がいいですが、近所の方や他物件の方も広告や、モデルルーム等にいって、ここの価格を知っていたら・・・
    安いからここにしたんだぁと思われそうなくらい、安くて、高い買い物をしているにも関わらず、ちょっと気が引けてしまいます。。。。

    大きな買い物をするからこそ、ちょっと見栄もはりたいところもあるわけで・・・・
    葛藤します・・・・

    あんまり、安さを出さないでこそっと値引きしてほしいなぁ(笑)

  80. 81 物件比較中さん

    なかなかモデルルームに行く時間が取れません。。。

    中層階(5階くらい)で3LDKでおいくらくらいからなのでしょうか?

    もしお分かりの方がいらっしゃれば教えてください。

  81. 82 匿名さん

    安いと思いましたよ。

  82. 83 匿名さん

    いや~でも、安かろうが本人が満足ならよいのでは??

    例えば東豊中二丁目あたりの豪邸に住む方々から比べると、ここら辺なんて、どこ購入しても、ドングリの背比べで、大して変わらんのでは??

    車で言ったら、フィットかマーチかぐらいの差じゃないですか?自分が必要なもん買ったらええやんと思いますがねえ。

    見栄が気になる方は、イロイロお金がかかって大変ですねえ。





  83. 84 匿名さん

    そうですよ。結局、古くなれば値下がりします。高ければ高いほど、損失は膨らみます。中古になれば、どっこいどっこいの値段でさほど近隣のマンションと変わらなくなるでしょう。かえってこのマンションのほうが、販売価格がもともと安めであることや、スーパーとか近いので値崩れしにくいかもしれません。

  84. 85 物件比較中さん


    中身で勝負した方が良いよね。

    安くてもいいんだけど、中身はどうなの?

  85. 86 匿名さん

    仕様ですか?それは、個人それぞれお好みがありますので、ご自分の目で確認されたほうが良いと思います。

  86. 87 買い換え検討中

     中身で勝負なら、ここらへんならレジデンスでしょう。。。。

    そんなお金だせないし・・・

    安くて、中身がいいなんて、そんな都合のいいマンションないですよ。
    やっすーい服買うのと、わけちがうんですよね。

    中古になればなるほど、どこが建てたものかって重要ですよ。

    私どもがこうやって、買い替えを検討できるのも、大手のところでしっかりと建てたマンションだからです。
    これが、買い取ってもらえた一番いい条件でしたよ。

    なんか、適当に書き込みしている人多くて、びっくりしますわ。

  87. 88 匿名さん

    財務内容は悪いですが、浅沼組は、マンション建設は結構経験あります。売主もしっかりしているので、仕様=使っているフローリングの材質とか、キッチンとはお好みですね。ってことです。

  88. 89 物件比較中さん

     私は、転勤族なのでいずれ貸したり、他の方に売却することが決まっています。

     その際に、スーパーが近いのは、本当にいいですよね。
    しかし、周辺のマンションも近いですよね。
    他のマンションのほうが、他のスーパーにも徒歩で近い分、スーパーの近さとか、千里中央行きバス停までの近さとか、細かいところでいったら負けてしまうかも。

     高く買ったからといって、損失が膨らむなんていうのは、その物件がそれだけの価値がない場合ですよね?
     
     子どもが今、東豊台小学校なので、お近くのマンションにしたら、転校しなくてすむのでここの決めたかったのですが、悲しいことにローンが通らなかったので、クラスヒルズにかけてみることにしました。

     まだ、実物がみれるのは先ですが、安くて、中身がよければいいんですが、そんなうまい話ないですよね。。。。。

     アンチ隣接マンションの内容ではなく、本当にクラスヒルズの情報が知りたいんですが、価格のことだけで他の情報がでてこないので、安いだけの物件なのか?と不安になってきました。

  89. 90 匿名さん

    具体的に何が知りたいのですか?駅から離れているので安くはなるでしょう。でも東豊中って良好な住宅地ですし、もともとの住民でいらっしゃるようなので、住まれて感じている通りだと思います。

  90. 91 周辺住民さん

     この程度の物件が高いとか、安いとか、他社物件が高いとか・・・・

     どっちも安いでしょう。

    昔から住んでいる人にしたら、所詮、団地があったところをちょっときれいにして、頑張って売ってる風にしか感じません。

     安いとか高いとか、大手とか中堅とか、文句いろいろいってるなら、一戸建て買ったら?

  91. 92 匿名さん

    転勤族なら無理して買われることは無いと思いますよ。個人的には。貸そうと思っても近くにこれだけ公団の賃貸があるとなかなか希望の家賃で貸せないでしょうし、借りる側なら、やっぱり、駅近。ここはバスなのでなかなか借りては見つけにくいのではないでしょうか?売却されるにしても同じ。新築だと、バス便でも大々的に広告して売りますが、中古だと、バス便だと駅近の物件と比較対象となりなかなか、売れにくいのでは?また値下げせざるおえないのでは?と推察します。

  92. 93 匿名さん

    大規模マンションの中古は、希望額で売れにくいと思います。
    小規模に比べて空きが出やすいでしょうし、他の売りに出てる部屋と価格を比較されてしまいます。
    まあ何年後に転勤されるかわからないので、一概には言えませんが。。

  93. 94 物件比較中さん

    安くてこだわりが無かったら、クラスヒルズですが。 ローンが通れば、レジデンスがいいです。
    とっても悩みます。 

  94. 95 ご近所さん

    そんな無理までして、レジデンスって…。
    この地域って、そんな切羽詰まった感じの方は少ないような。

    そもそも、どこ買おうが、レベルは大して変わりません。誰か言うように、ドングリの背比べでしょ。

    なんか、周囲のイメージと違うなあ。
    URも家賃はかなり高いです。シャレールは。それなりの収入ないと払えないと思います。

    余り無理せず、気取らず、シッカリ真面目のサラリーマンなど、普通の方がご近所さんになるのを期待します。


  95. 96 周辺住民さん


    年数が経ったら、業者より部屋の条件ですよ。このレベルで骨組みは大差出ません。

    数年で売却するなら元値も大きく効きますが。その分下がり幅も大きいです。

    しっかり住んで売るなら、高いマンションの条件悪い部屋より、少し安めでも良い部屋がいいんじゃない?戸数も多いですしね、ここら辺。

    私は名も無きマンションに住んでましたが、条件良かったので近くのブランドマンションの普通の部屋より高く売れましたよ。

    買う立場になったら当たり前にわかるはず★



  96. 97 匿名

    条件良かったので近くのブランドマンションの普通の部屋より高くの
    その条件が知りたいです。

  97. 98 周辺住民さん

    陽当たり、方角、間取り、広さなど、リフォームできないものですね。

  98. 99 購入検討中さん

    私は遠方に住んでますが、訳あって真剣にこのクラスヒルズさんを考えています。
    安くてこだわりがなかったらって?
    他にもマンションがあると言いたいのはわかりますが、
    あえて書くところはかなり失礼ですね。

    検討者さん
    もっともっと情報交換しませんか

    もっともっと前向きに話できないかな。

  99. 100 申込予定さん

    99さん。

    あえて書く方はどこにでもいらっしゃいますよ。
    それには悪気もないのです。もしあれば見ている皆さんが勝手に気付いてくれます。
    皆さん真剣に考えていらっしゃると思いますよ。
    でもあえて書くにはそれなりにお考えがあると私は思います。

    おっしゃるようにここは意見交換の場ですので、良いこと悪いこと書き込むし書き込まれますよ。
    惑わされず判断はご自身でされることが大切ですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ上本町サウスビュー
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸