大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東豊中町
  7. 桃山台駅
  8. 東豊中クラスヒルズってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-08 10:09:54

東豊中クラスヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11の一部(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.55平米~111.96平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産

物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
東豊中クラスヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-14 13:13:28

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中クラスヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    Y?

  2. 202 匿名

    YY教育法って何?
    今どき有名な新しい教育法か何かなんですか?

  3. 203 購入検討中さん

    マンションの目の前のバス停から桃山台までバスで行く場合は7分とありますが、
    朝の通勤時間帯に、渋滞で遅れが出ることはあるのでしょうか?
    もしくは、雨の日に渋滞してしまい、予想以上に時間がかかるなど……
    主人の会社が本町にあるもので、通勤ではどうしても桃山台から
    乗り換えということになるため、バスの運行が気になります。
    このあたりに住んだことがないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
    教えていただきたいです。

  4. 204 ご近所さん

    晴れの日は大体時間通りですが、雨の日は15分掛かることもあります。
    道は混んでいませんが、人の乗車に時間が掛かります。
    雨の日のバスはぎゅうぎゅう詰めです。
    東豊中団地前なら乗れる事が多いですが、時々満員で乗れず、一台バスを見送ることになります。
    ただしクラスヒルズができると東豊中団地前から乗車する人がかなり増えると思われますので、雨の日は一台バスを見送ることになるかもしれませんね。

    ちなみに私も本町まで通勤しています。
    駅までは自転車を使っています。

  5. 208 匿名さん

    日本の西日はやばいよね。
    南西よりは東南が人気。

  6. 209 匿名

    あと、「東豊中小学校前」のバス停から桃山台方面まで乗る時、私はいつも思うんですが、メガネの愛眼前の信号が長い!

    たぶん、クラスヒルズに住んで、いくらバス停まで徒歩1分でも、マンションから道路向こう側のバス停まで渡るのに、なかなか信号が変わらない~とイライラする事があると思います。
    (いらちの私だけか?)

  7. 210 購入検討中

    建築関係にお詳しい方にお聞きしたいのですが

    物件カタログ(写真とか一杯のやつ)に、
    「穴あきPC板合成床工法」採用とありました。
    ~従来のコンクリートスラブに比べて、梁形の少ない住空間を実現のため、床スラブには穴あきPC板を用いた合成床工法を採用~
    みたいに説明書きがあります。

    私は全くの素人で、その素人考えから推測するのですが、
    「床スラブに穴のあいた板を使う??
    それだと、例えば子供の足音とか生活音が、普通のコンクリート床より共鳴して階下に響きやすいのでは…?」
    と思ってしまうのですが。

    実際のところ、建築関係にお詳しい方、または同じような工法の物件にお住まいの方とか、いかがなものでしょうか?

    いくらファミリー向けマンションで、上下左右に子供が居る家庭ばかりだとしても、やっぱり自分たちが出す生活音および周囲からの音も(もし許容範囲を越えるレベルなら)気もつかうし、この穴あき工法とやらがいかがなものか心配してます。


  8. 211 購入検討中さん

    204さん、情報ありがとうございました。

    桃山台行きのバスは、雨の日は混雑するとのことですが、
    団地前からの千里中央行きのバスについての
    混雑具合をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
    桃山台行きに比べて本数は少ないようですが……。

  9. 212 サラリーマンさん

    204さんへ
    クラスヒルズは、東豊中小学校前から乗車ですよ。

    203さんへ
    雨の日は、東豊中小学校前のバス停に雨除けの屋根がないので大雨の日は大変、
    バスは8:00~25ぐらいのバスは雨の日は特に遅れます。
    3台並んで来ることも度々ありますよ。
    私は、雨の日は普段より10分ぐらい前に出るように心掛けてます。


    住んでいて思うのですが、この当たりは結構、風が強いですよ
    去年の台風では、東豊中幼稚園の屋根が飛びましたからね

  10. 213 近所をよく知る人

    余談ですが、
    幼稚園の屋根が飛んだのではなく、屋根の上に設置していた雨よけのトタンが飛んだんです。
    飛んだ日の翌日から幼稚園はありましたから。

  11. 214 サラリーマンさん

    210さん。建築施工関係の仕事をしている一級建築士です。
    穴あきPC合成床というのは恐らく、商品名ですがスパンクリートの事だと思います。
    鋼線を緊張させた状態でコンクリートを打設した床で、小梁を無くすことが出来、
    確かに梁形の少ない空間を実現できるため、一般的に採用されています。
    この合成床は厚さが100mm~150mmでその上に100mm程度
    現場でコンクリートを打ちます。(勿論鉄筋も配筋します)合計で
    厚さが250mmくらいではないでしょうか?太鼓現象といって下の階に
    響く現象もありますが常識の範囲の住み方をすれば問題ないと思います。
    まあ、上階の方が常識的かどうかが重要ですが。
    それより先日ここを通りかかったときに何と生コン打っていました。
    ややこしいのでマスコミには取り上げられませんが、もう2週間以上関西では
    生コンはストのため止まっています。つまり関西の建設現場はどこも工事が止まって
    いるに等しいのです。(マスコミって本当に本当のことは言わないですね)
    恐らくアウトサイダーと呼ばれるところ(組合ではない・・・組合が良いとも言えないが)
    の生コンだと思いますが、品質やその保証がどうなのか?そっちのほうが気になります。
    工期を守るためには仕方が無いし、クラスヒルズの施工は大手ゼネコンではないようなので
    デベからも組合からも許されちゃうのかな?
    まあ、捨てコンなら品質とか関係ないですけどね。仮囲いの外から見ただけですし・・・



  12. 215 匿名

    210です
    214さん、詳しいご説明ありがとうございます。

    とりあえず、結構よくある工法だ、という事なのですね?
    「太鼓現象」といわれるのが、心配していた通りなのですが、常識ある生活をしていれば大丈夫そうなのでホッとしました。
    逆に、上の階の方がどういう生活意識をお持ちか…これは賭けみたいなものですね(汗)

    ちなみに、ご説明にある生コンクリートのスト?捨てコン?
    ちょっと気になります…。
    そうでなくても、上町断層の間近にあるマンションなのに、おっしゃる通りの構造躯体ならば、心配ですね…。

  13. 216 購入検討中さん

    ☆捨てコン
    建築・土木用語辞典の用語解説 - “捨てコンクリート”の略。
    地中の基礎を作る前に、薄くコンクリートを打って表面を均すためのコンクリートのこと。
    構造上の強度に関係ないという意味で「捨て」なのだが、
    基礎を打つ面を均して型枠をしっかり作れるようにしているし、
    均一に基礎を作れるようにすることで結果的に強度確保に一役買っているので無意味ではない。

    捨てコンは、マンションの構造に影響はないようですよ。ご参考までに。

  14. 217 物件比較中さん

    マンションなんて丸適マークの生コンなんて使って

    いないのでは?

  15. 218 匿名

    先日見学に行きました。
    設備仕様をかなり落としていますね。
    その割には、少し価格が高かったかな。
    悩みます。

  16. 219 匿名

    設備仕様は、今どき平均的なレベルじゃないですか?
    物件価格の幅が広い気はしますが…2000万円台で標準装備があんな感じなら十分では。
    まぁ、好み次第ってとこでしょうか。

  17. 220 物件比較中さん

    確かに設備仕様は落としているけど、まあ許せない程でもないかな…至って普通。
    ただ218さんが、言うように一部の住戸を高い気がします。
    低層階の70平米住戸以外なら、レジデンス、ロジュマンの方がお買い得感があるような気がします。

  18. 221 申込予定さん

    設備仕様をおとしてるってどんなところなんでしょうか

    見に行った時、食器洗い乾燥機にミストサウナにカワック、複層ガラス、エコジョーズ
    特に感じなかったですが・・・
    しいて言うならディスポーザーとかフッ素コートのコンロですかね

    それ以外に何いかありますか?
    わたしはあまり不自由は感じませんが。

  19. 222 購入検討中さん

    私もディスポーザーがないのとコンロが古いなぁ・・・って思いましたが、それ以外は221さんが
    おっしゃるとおり、特に不便を感じなかったですが、落としてると感じた方は逆にどんなところを
    感じたのか伺いたいです!!

  20. 223 申込予定さん

    設備仕様については、私もごく標準的だと思います(別に「落としてる」とも思わないのですが・・・)。
    ディスポーザーなんて、私個人では特に必要性を感じていませんし。

    それより、いよいよ今週末に第1期分譲の抽選会がありますね!
    今のところ、私が希望している住戸は他に希望者がいないらしく、このまま無抽選にて購入契約になりそうで、ドキドキ&ワクワクしています。

    同じように、ほぼこちらに購入契約が確定の方々、この板を盛り上げていきましょうね~^^

  21. 224 申込予定さん

    うちも、今のところ無抽選にて契約になりそうです!!
    といっても、土曜日までどうなるかわからないしこのまま祈るのみです。
    東向きだとか、立地条件だとか、設備仕様がどうとか人それぞれ思うところはあると思いますが
    私たちは、ものすごく気にいって購入することに決めました。
    同じような購入者の方、よろしくお願いします!!

  22. 225 申込予定さん

    うちも抽選ではないと伺いました!
    でも友達の家は抽選の様子で…土曜日までが…心配です。

    転勤はあるけど、じっくり腰を据える気で主人を口説き落としました!!
    せっかくなのでこのまま抽選なしがいいです
    本当に楽しみですね(^-^)

  23. 226 購入検討中さん

    222・223さんへ
    設備仕様の件ですが、
    キッチンの引き出しはソフトクローズでは無い事。
    フロアストックが無いことやフルエクステンションじゃ無い事。

    古い仕様か廉価版を入れているようです。
    また、洗面化粧台のカウンターも下から覗くと
    蛍光灯の明かりが透けていて、うすっぺらい感じでがしました。

    気になった点は以上です。

  24. 227 購入検討中さん

    抽選かぁ
    抽選にはなってほしくないですね。
    仕事柄このような時間しか皆様の意見が見れないですが
    にぎわうと見るのが楽しみになりますね!

    もっともっと活発な意見交換をしましょう!

  25. 228 匿名さん

    緑丘のそばですか?ここ。

  26. 229 匿名

    緑丘イオンなら、このマンションから車で10分ほどですね。
    近いと言えば近いですが、歩きではちょっとキツイ距離と思いますよ。

  27. 230 匿名さん

    マンションは設備が最新じゃないと…。
    設備を我慢して、古くなってから交換とかにすると、10年~15年後ですよね。
    そのころには、水周りを中心に、あちこちリフォームしたくなりますよ。
    そうすると、1千万円近く、または1千万を越えてしまいます。
    しかも、修繕積立一時金とかの時期と重なりますよ。
    買い替えを考える金額になるので、設備は最新で快適な毎日を送る方が良いですよ。
    特にディスポーザーは後付けできないので、よく検討する方が良いですよ。
    マンションは管理と設備を重視した方が後悔しないですよ。

  28. 231 購入申し込み予定

    ごめんなさい、うちは設備仕様などに関しても、全然ガマンしてないですが…。

    キッチンのソフトクローズじゃない点は、「子供が指挟まないように」とか多少気を付ける必要はありそうですが、それ以外の、例えばディスポーザーとか、うちも必要性を感じてないです。
    (後付けが不可能らしいですが、初めから無ければ無いで全く困りませんが)
    逆にディスポーザは、10年も持つかどうか…と聞いた事があります。誤ってスプーンを落としたりしたら、ガリガリすごい音が鳴るし、故障の原因にもなるとか…。

    とにかく、ここの設備仕様や、東向きである点や、バス便であるとか、他者から見たら「なんで選んだ?」と思われる面があったとしても、購入者本人や家族が気に入ったから購入するのであれば、それでいいのでは?
    誰が見ても100%な物件て、多分存在しませんよ!

  29. 232 申込予定さん

    いよいよ明日の16時で第1期分譲の締め切りですねっ
    楽しみですね~
    ところで、検討中のみなさん、オプションは決められましたか?
    うちは、ガスからIHに変更しようと思ってるのですが、エコジョーズが
    入ってるのでガスの方がお得なのかなぁ・・・・とか。

    それと、設備仕様の件でいろいろご丁寧に書いてくれてる方がいらっしゃいますが
    うちも、ディスポーザーは特にこだわってません。
    今のマンションもついてませんが、24hいつでも捨てられるので特に不便は感じてません。
    こちらもいつでも捨てられるようなので特に困ることもないかと。
    ソフトクローズも言われてみてあーそうか?と思うくらいで別に・・・って感じです。
    その他のご指摘の点も私からしたら、あーそうなんだ?くらいにしか思いません。
    231さんのおっしゃるとおり、気に行って購入するのを決めたのですから、ほかの方に
    とやかく言われたくないです。

  30. 233 申し込み予定

    うちはオプションは、和室を琉球畳に替え、押入れ扉を開き戸にします。

    あと、キッチンの上吊り戸棚を無しにして、換気扇をステンレス製ダクトに変更します。
    ステンレス製ダクトって、友達の新築マンションで実物を見たけど、かなり素敵でした!

    ザッとこんな感じで、要望書を提出した人の特典(オプション3万円分サービス)使って、8万円くらいです。

    色々このマンションのデメリットを指摘されてるコメントもありますが、うちは過去のべ10件以上の新築マンション(駅近とか小規模とかも)を検討してきましたが、総合的に見てベストだったこちらに決めました。
    前向きなコメントの方々を見るとすごく嬉しくなります!

  31. 234 申し込み予定

    第1期分譲の申し込みがついに締め切りましたね!

    申し込み予定の皆さん、希望住戸が抽選になるか否かの結果はいかがでしたか?

    うちは予定どおり、無抽選にて購入契約出来ると担当の方から連絡がありました。
    何年も探し歩いて来て、ようやく巡り合った希望どおりのマンションのお部屋で、とっても嬉しいです。

    もし抽選になると連絡があった方々も、希望の住まいまであと一歩!健闘をお祈りしています。

  32. 235 申し込み予定

    第1期分譲の申し込みがついに締め切りましたね!

    申し込み予定の皆さん、希望住戸が抽選になるか否かの結果はいかがでしたか?

    うちは予定どおり、無抽選にて購入契約出来ると担当の方から連絡がありました。
    何年も探し歩いて来て、ようやく巡り合った希望どおりのマンションのお部屋で、とっても嬉しいです。

    もし抽選になると連絡があった方々も、希望の住まいまであと一歩!健闘をお祈りしています。

  33. 236 申し込み予定

    間違って2回送信してしまい、すみません。

  34. 237 申込予定さん

    うちも無抽選で契約になりました!!
    とても嬉しいです。

    うちも迷いましたが、吊戸棚なしにすることにしました。
    妻が食器好きで収納が多い方がいいと言ってたのですが、やはりオープンの方が
    広く開放的でいいかなと思いました。
    あとは、IHを検討中です。
    ちなみに、お高い方で(苦笑)

  35. 238 購入検討中さん

    ごく初期からマンションギャラリーへ訪問した方への特典として、
    電動自転車
    IHクッキングヒーター
    のどちらか無料プレゼントがあったと思いますが、
    この場合のIHって、オプションの安い方(7万円くらいの方)ですか?

    また、標準で装備のガスコンロって、上の方のコメントで「古くさい」とか何とかありましたが、どういった物か、
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  36. 239 申込予定さん

    そんな特典があったですか~
    電動自転車欲しかったなぁ(笑)
    無料でということでしたら、おそらく7万の方じゃないでしょうかねぇ?
    高い方は30万ちょっとするものでしたから無料でつくならラッキーですよね。
    コンロは、古臭いのかわからないけどごくごく一般的な五徳のお掃除がしにくい
    タイプのコンロでしたよ。
    うちは今、そのタイプですが、本当にめんどうなので絶対にガラストップかIHに
    しようと思ってます。

  37. 240 匿名

    昼間、子供の散歩ついでに現地に行きました。
    南向きと東向きとでは、断然日当たりが違いますね。
    値段で決めるか、日当たりをとるか、悩ましいです。
    最近は実物が見れるまで待つことも考えてます。
    高い買い物なので、後悔だけは絶対したくないです。

  38. 241 匿名

    昨日抽選に外れて、ショックを受けていたところに、隠しダマが、、、
    私達には、あまりメリットのない話でしたが、売れ行きはよくなさそうですね。

  39. 242 申込予定さん

    241さん、抽選残念でしたね・・・・
    ところで、隠し玉とは??
    値引き?オプションサービス??優先住戸の案内とか?
    ここで書けないかもしれないですが、教えてもらいたいです。

  40. 243 匿名

    第1期分譲の90戸は残り数戸(3~5戸くらい?)で、かなり大反響だったと聞きました。
    東向きであろうと、買いたい人は買うんです!

    しかしこの先どれほどの売れ行きになるのか…
    「売り」になる2000万円台前半の住戸は、大半が今回で出てしまったし。

  41. 244 申し込み予定さん

    「隠しだま」って、もしかして「抽選に外れたら、次期以降分譲予定の住戸でも、希望すれば今回で申し込み出来ますよ」的な事じゃないですか?
    もし見当違いならゴメンなさい。
    (我が家は本登録の際、それらしき事をチラっと言われたので…)

  42. 245 匿名

    241です。
    抽選に外れた人の救済案みたいなものでした。
    詳しく書くつもりはないので、聞いて見てください。

  43. 246 周辺住民さん

    第1期分譲の90戸は残り数戸(3~5戸くらい?)っていうのは

    ホントですか?

  44. 247 申し込み予定さん

    ↑本当ですよ。
    正式な数字(3戸とか5戸とか)は忘れましたが、一桁の少ない数でした。

    ちなみに、本当は第1期分譲は90戸だけではなく、抽選に外れた人の救済措置も入れたら、今回で100戸くらいは既に埋まっているらしいです。

  45. 248 周辺住民さん

    それはすごいですね。

    てっきり60平米台が残り数戸だと思っていました。

    80〜90平米台も結構売れているってことですね。

    ただそんなにモデルルームに来ている感じがしないから

    ホントかどうか疑ってしまいますが...。

  46. 249 申し込み予定さん

    たぶん、今回分譲した分の60平米台の住戸は、全て埋まっているのでは…?

    広告にも出ていた、一番価格が低い住戸(2400万円台)は12倍の抽選だったと聞きました。
    その抽選に外れた方たちを、他の住戸に割り振ったとか何とか…。

    それに、今回の分譲では大半の住戸がブライトヒルの東向きの方で、同ブライトヒルの南向きが少々と、センターヒル(南西向き)がごく僅か、という事で、結果的にこのマンションの「売り」とも言える低価格物件が多かったので、購入希望者は殺到したのでしょうが、次期以降の残りの住戸、更に再来年完成のエアリーヒルに至っては、一体どれほどの売れ行きが見込まれるのか…その方が気になります。

  47. 250 物件比較中さん

    249さん
    それはわかる気がします。

    遠方から伺ったのですが
    私の担当の営業さんはめっちゃくちゃ良かったし、
    場所も問題ないので前向きに検討しています


    …できるのは1年後ですからね、
    近くに住む友達たってからので値引きを狙って待っている人もいますし。

    隣のレジデンスなんか、前見たらかなり残ってましたから
    残念ながらクラスヒルズも、残るでしょうね。

  48. 251 匿名

    聞くところによると、隣のレジデンスは、クラスヒルズのマンションギャラリーが出来た当時(今年5月、すなわちレジデンスにとっては入居開始2~3ケ月後くらい)において、まだ半分も埋まってなかったそうです。

    クラスヒルズのマンションギャラリーが出来た事によって、「ついでにレジデンスも見て行こうか」みたいなお客様が結果的にレジデンスにも増えたおかげもあり、それでも現在まだ残り3分の1はあるとか…。
    (こちらの掲示板見てる方にとっては、私も含めて、よそのマンションの売れ行きはあまり関係ない事ですが…一応、お隣さんという事で)

    とにかくクラスヒルズにとっても、購入決定者の一人として、今後の売れ行きが気になるところです。

  49. 252 匿名

    私も249さんに同意します。

    一年半程前?のジークレフ、先月できたロジュマンを見ても、ロジュマンは七〜八割程度まで、ジークレフは九割程度まで売れたようですが、どちらも比較的高めの部屋が残ってるようですし。

    レジデンスや賃貸物件を合わせると、短期的には過剰なのでしょうね。安く買うチャンスなのかも??
    URによると第二団地に手が入るのはもう少し先のようですし。

    うーん。

  50. 253 ご近所さん

    なぜ転勤族がここを買うの?
    転勤など無く一生住むつもりのホワイトカラーじゃない人が買うのは理解できるが。
    転勤になった時に高く貸せないし、売る時なんて残債割れ確実。
    ん~分からない。

  51. 254 匿名

    ん?そんな話出てました?
    転勤族はここは買わないでしょう!買うなら、かなり安めの部屋じゃないと、下がり幅に耐えられないかと。おっしゃるとおり、残債が怖いですね。

  52. 255 匿名

    いや、転勤族の方でもここを購入されると言う方はおられましたよ(223さんとか)

    ご主人がもし単身赴任されても、主婦やお子さんにとってはこちらの周辺環境は最高なので、転勤族の方でも買うのはアリだと思います。

    仮に賃貸に出すにしても、近隣のシャレール(UR賃貸)は家賃が10万以上するにも関わらず、空きが出たらすぐに希望者で埋まる人気の地域。

    クラスヒルズが今後、売れ行き芳しくなくもっと値下がりしたら購入したい、という周辺住民の方も多いと思います。
    実際、シャレールの住民である知人が、こちらを購入決定したと聞きました。

  53. 256 ご近所さん

    周辺のバスの最終は何時くらいまでありますか?
    子供が中学高校と大きくなるにつれて、
    バスの無い時間に帰る事になると
    駅まで迎えに行く事も覚悟しないといけませんよね。
    皆さんはそこらへんの懸念はどう考えてますか?

  54. 257 ご近所さん

    確かpm11:30くらいが最後だったはず。。。
    中高校生が帰って来る時間にしたら(たとえ塾帰りだとしても)十分な時間では?

    桃山台駅から東豊中小学校前のバス便は、本数も多いし、かなり遅い時間まで走ってます。

  55. 258 匿名さん

    懸念もなにも・・・・
    そんな田舎でもあるまいし、バスの本数は結構ありますよ。
    心配ご無用!

  56. 259 物件比較中さん

    駅から遠いバス利用マンションである点とか、東向き住戸ばっかりで暗い、なんてコメントが↑の方にありましたよね。
    それに対して、「購入予定さん」たちの反論(?)もあり、どちらの言い分もわたしとしては同調出来るのですが、やはり購入を決めるには躊躇する点が多いです。

    実際にこちらのマンションを購入すると決定の方たちは、どういった魅力を感じて決められたのか、またもし転勤になった場合こちらのマンションをどうしようとお考えか(私自身は転勤の可能性はありますが、子供が中学生のため、あっても単身赴任決定です。妻の実家が大阪府内ですし)よかったら教えて下さい。

  57. 260 購入検討中さん

    今は、南向きのマンションに住んでいるのではっきりいってどのくらいの暗さなのか
    検討がつきません。
    それに、バス便ということで主人に通勤時に不便を感じさせると思います。
    けど、うちが購入を決めたのは、小さな子供がいて子供の成長とともにとても便利な
    場所だからです。
    保育所、幼稚園、小学校、小児科、そしてスーパー。その他郵便局などなど。
    目の前が小学校。はっきり言ってうるさいと思います。
    でもいいんです、このご時世、自宅の目の前が学校で通学も安全。
    正直言って、うちも小さな子供がいなければ検討しなかった物件かもしれません。
    普段、私が動く分には電動自転車があれば、桃山台はもちろん、千里中央まで余裕で
    動けますし(ただ、雨が続く日、梅雨時期などは困りますね・・・)
    259さんはお子さんが中学校ということですので、あまり環境には魅力を感じてない
    のかもしれませんね。
    あとは、奥様が普段の生活の中でどれくらい便利さを感じられるか・・・・
    うちは転勤は99パーセントないのでそれについてはお答えできませんのでわかりませんが
    単身赴任ということでしたら、やはりお子様と奥様の生活を中心に考えられた方が
    いいかもしれません。
    奥様の実家が大阪市内とのことなのでそれに近い物件を検討するとか?
    どっちにしても、家族構成、生活のスタンス、人それぞれ違うと思いますので
    購入を躊躇してる点が多いなら辞めた方がいいかもしれませんね。

  58. 261 匿名さん

    そうですね。私は購入予定者ではありませんが、躊躇するなら、躊躇する箇所を先にクリアにされた方がいいと思います。買ったら、簡単に売却とか、引越しとか出来ませんから。

  59. 262 購入検討中さん

    レジデンス買えない人が買うんでしょ。

  60. 263 匿名さん

    あなたは何処買うの?

  61. 264 匿名さん

    近所に住んでいるので買い物にはいつも工事現場の横を通って
    進行状況をうかがってます。
    道に面した駐車場の骨組みができてきましたね。

    現場の人たちもこの暑いなか、生き生きとお仕事されてます。
    工事現場の入り口で誘導してくれるおじさん、とても愛想がよく
    元気いっぱいです。
    こんな人たちがつくるマンション、きっといいものに仕上がるだろうと
    おもってます。

    眺望などはどの棟も期待できませんが周辺の住環境はいいとおもいます。



  62. 265 匿名さん

    レジデンスと比べてすごく安くもないと思うけど。今決めるならレジデンスの方が引いてくれるんじゃない?

  63. 266 匿名さん

    ここのよりレジデンスが安く買えるチャンスなら
    そっちの方がいいかも。
    現物がみれるしね。

  64. 267 匿名さん

    第一期は好調な滑り出しでほとんどが完売したらしいですね。
    やはり、人気のエリアってことで適正価格販売なんですかねぇ~。

  65. 268 物件比較中さん

    259です。
    確かに、躊躇するなら購入しないのが賢明ですね。

    妻の実家が大阪市内にあり、また妻が小・中学校時代に豊中市で育って来たゆえに、土地勘もあり妻が大変このマンションを気に入っています。

    出来れば妻の望み通りにこのクラスヒルズを購入してやりたいのですが、私としてはバス便がやはりネックになります。

    ちなみに現在我が家は緑地公園の近辺に住んでおり、仕事柄終電ギリギリの日も多々あり、今の住まいは駅から歩いて数分のため難なく通勤出来ますが、クラスヒルズは最終バスが23:30頃との事で、バスに間に合わなければタクシー利用も度重なると、いかがなものか…という懸念も躊躇のうちのひとつです。
    (ちなみに、免許はありますが自家用車は所有しておりません)

    また中学1年の息子にとっても、今さら転校させるのも、という思いもあり、とりあえずマンションの売れ行きを様子見しているところです。

  66. 269 匿名さん

    >第一期は好調な滑り出しでほとんどが完売したらしいですね。

    そう思わせてるだけ。
    よくて2/3が埋まっている程度でしょう。

    「あなただけにいいますけどね、実はここが空いてるんですよ」と言われました。
    もちろん次期分譲分ではなく第一期の住戸。
    おそらく好調なように見せかけているだけでしょう。

    東向きは真っ暗だし、南向きは前に別棟が迫ってるし
    あの値段ではぜんぜん買いではないと思います。

  67. 270 サラリーマンさん

    買いたい人だけかえばいいさ。

    全部埋まるのは期待してませんから。

  68. 271 購入検討中さん

    ホントホント、どこのマンションだって即完売!!なんてことも
    ないだろうしね。
    しっかし、真っ暗真っ暗ってもうしつこいよ。

  69. 272 物件比較中さん

    レジデンス買えない人?(笑)
    あなたの価値観だけで言わないでほしいな。

    私の価値観で言わせてもらえれば、クラスヒルズがあるのにレジデンスなんて中途半端な場所買わないし。
    ブランドだけで高い買い物するなんて、損してる~としか思ってない。
    それに、申し訳ないですが、団地といい具合に馴染んでますよね~。




  70. 273 購入検討中さん

    >>272

    >レジデンス買えない人?(笑)
    >あなたの価値観だけで言わないでほしいな。

    >私の価値観で言わせてもらえれば、クラスヒルズがあるのにレジデンスなんて中途半端な場所買わないし。
    >ブランドだけで高い買い物するなんて、損してる~としか思ってない。
    >それに、申し訳ないですが、団地といい具合に馴染んでますよね~。

    確かにレジデンスは隣の団地とソックリで高級感なありませんが、
    クラスヒルズも建てばそれ自体が団地に見えるのでしょうね。
    バス便=資産価値の無いマンションですよ。

    貴方の書き込みから感じた事は、やはり単価の低い安いマンションの購入者は質が低いという事です。

    駅前ですよ。マンションは。

  71. 274 購入検討中さん

    いい加減にしてほしいですね、こういうのは。
    人それぞれ価値観が違うんだから、駅前だろうか駅から遠かろうが関係ない。
    安いマンションの購入者~質が低いと書き込むあなたも質が低い。
    そして駅前と決めつけることも。

  72. 275 匿名さん

    レジデンスの場所は中途半端で、クラスヒルズは中途半端な場所じゃないの?
    駅に少し近いってことですかね?同じようなもんですよ。

    ちなにみ私は駅前信者ではありません。
    マンションは駅前というのは売る場合の資産価値の面の話で、すべてではないですよ。
    駅に近いことより静かな住環境を重視する人も当然います。
    ここもレジデンスも、生活環境もよいので気に入ってます。

    クラスヒルズを今買える人なら、レジデンスの方がいいのになあーと私は思っています。

    両方見比べましたが、セキュリティや二重床二重天井含めて設備仕様はレジデンスの方が上と
    正直感じましたよ。同じ広さで値段が同程度ならレジデンスの方が全然良いと思います。後は話題の方角かな。
    と言いつつ、私はクラスヒルズが竣工後にさらに値下げするのを気長に待っている派です。

  73. 276 匿名さん

    いろんなコメントが好き放題に書きこまれるとおもいますが
    有益で信頼ある情報なんてほとんどないとおもっていいです。
    参考程度にとおもったほうがいいのでは。
    だから、他人の書きこみにムキになることありまんよ。

    気に入って購入を決めて
    抽選で勝ち得たのですから
    よかったよかったです。

    いまどき抽選するほど殺到する物件ないですよ。


  74. 277 申し込み予定さん

    こちらクラスヒルズを、低価格物件だ何だと揶揄するカキコもありますが、レジデンスだって2000万円台後半の物件がありましたよw

    設備・仕様は好みの問題。

    ちなみにうちはクラスヒルズの高層階を購入しますが、同じような価格で広さの住戸がレジデンスにあったとしても、うちはクラスヒルズの方を選びます。

    何故なら、同じくバス便の「駅遠資産価値なし物件」だとしても、クラスヒルズの方が東豊中小学校前のバス停前だから。

  75. 278 購入決定者さん

    明日はいよいよ契約会ですね~!

    このマンションの住民になる方々と、言わば最初の顔合わせみたいな感もあり、ドキドキ&ワクワクしています!!

    いよいよ正式に購入するんだ~という、引き締まった気持ちもあります。

    しかし予定時間が4時間もあるとは…↓↓
    皆さん、お子さん連れでキッズルームも無く4時間も、どうやって乗り切られますか?

  76. 279 物件比較中さん

    なんでみんなバスバス言うの。
    桃山台まで歩けばいいじゃん。
    レピアに住んでいる知り合いの人は毎日駅まで歩いてるよ。

  77. 280 住人さん

    歩いても車でもバイクでも自転車でも好きにしたらいいけど

    マンションの資産価値を決める時は
    最寄駅より徒歩圏内なのかバス何文なのかルートなどが
    最優先で評価されってこと。
    次に向き、
    資産価値=価格です。

  78. 281 申込予定さん

    資産価値、資産価値って最初から売却する前提で購入を決めてるんですねぇ。
    私は素人でよくわかりませんが、小さい子供がいる家族では駅前のマンションのように駅が
    近いとなると騒音、排気ガスで悩まされるマンションよりこのマンションの環境のように
    緑と生活環境が整ってる方が実際に生活する上では快適に過ごるのではないかなぁ?と思ってます。
    うちも今はいちおう徒歩圏内ですが、決して駅から近くはありません。
    クラスヒルズは、バス便だから・・・とおっしゃってる方も多数いらっしゃいますが、
    うちの主人からしてみるとバス便ではあるが、最寄りの駅まで10分弱。
    バス停も目の前で30分もかかるわけでもあるまいしと笑ってます。
    ちなみに、どことは書きませんが、中央環状と、新御堂沿いの駅近に住んでいる友達が
    いますが、駅から近くて便利だけど、やはり騒音が・・・・窓をあけられないと言ってました。
    やっぱり人それぞれ購入するにあたって重視する点が違うんですよねぇ。


  79. 282 匿名さん

    >277さん

    275です。

    バス停の便利さなら東豊中団地前の方が複数の路線の結節点になっていて東豊中小学校前より便利な気がします。
    バス停の比較で東豊中団地前<東豊中小学校前の理由ってなんでしょう?
    否定したいのではなく素朴な疑問です。よかったら教えてください。

    高層階は良いですね。レジデンスは眺望が望めるのは限られた部屋しかないですから。
    羨ましいです。

  80. 283 申込予定さん

    277さんではないですが、東豊中団地前のバス停ってクラスヒルズから5分くらい
    歩くんですよね?
    東豊中小学校前はクラスヒルズの目の前だから便利ってことではないですか?
    でも、千里中央に行くには東豊中団地前からの乗車になるんですよね?
    まぁ、小学校前からのっても豊中方面と桃山台行きがあるのなら十分かな?と
    思ったりしてます。

  81. 284 匿名

    277です。
    東豊中小学校前と東豊中団地前の、バス停そのものを比較しているのではなく、あくまでもクラスヒルズは東豊中小学校前「徒歩1分」という点を、我が家はメリットと感じたので、購入を決定したまでです。

    レジデンスが良い悪いではなく(低層マンションvs高層マンションなど、対比して検討する点は各ご家庭の価値観により、色々あると思いますが)我が家にとってはクラスヒルズの方が総合的に良かったまでです。

    ただ、バス停の利便性で言えば、275さんが仰るように、東豊中団地前の方が、ルートの分岐点で便利でしょうね。
    レジデンスにお住まいの方々は、こっちのバス停を利用される方のほうが多いのでしょうかね?

    どっちにしても、バス停降りたらすぐ自宅マンションであるクラスヒルズと、バス停降りてもどんぐり山の横の道を通って行ったりと、バス停から更に距離のあるレジデンスを比較したら、この点から言えばクラスヒルズの方に利便性を感じます。

  82. 285 匿名さん

    バス停前1分は魅力ですね。
    スーパーも目の前だし。

  83. 286 購入検討中さん

    ここって二重床・二重天井じゃないのですか?

  84. 287 サラリーマンさん

    286さん

    二重床・二重天井ではありません。
    近くの物件ではロジュマン東豊中が二重床・二重天井です。

  85. 288 購入検討中さん

    287さんありがとうございます。

    二重床はあきらめても二重天井じゃないのですね。

    上階からの音はほんとに大丈夫なのかな?


  86. 289 匿名さん

    284さん、深夜に丁寧なご回答ありがとうございました。
    ポイントは徒歩1分ですね。毎日のことですもんね。
    レジデンスは東豊中団地前を最寄りのバス停(徒歩4分だったかな?)とされてて
    資料に時刻表まで付けてバス停の便利さをPRしてましたんで、こちらを利用するんだと思います。

  87. 290 匿名さん

    一時は二重床、二重天井がもてはやされたけど、
    実は、騒音は、直張りでクッションフロアの方が静かなようです。

    別の2重床、2重天井のマンションで、上からの騒音が問題になっており、
    2重床、2重天井だと、音が反響して逆に響くと言われていました。
    子供が走る音とかも結構響くみたいです。

    一般的に天井が低くなったり、コストも高くなるし、
    あまりメリットが無いようです。

  88. 291 匿名さん

    クッション材の直張りフローリングって
    音の吸収はあるらしいけど
    踏みごたえがふにゃふにゃとゆるくて気持ち悪くないですか?

    一長一短ですね。

  89. 292 匿名さん

    レジデンスより売れてますよね。
    絶対完売してほしいです。

  90. 293 匿名さん

    ここのスレって他物件の話題や張り合い?が多いけど
    なんでそんなにレジデンスを意識してるの?

    クラスヒルズがいいとおもって購入するでしょ。




  91. 294 匿名

    もちろん、このクラスヒルズが自分たちにとって最適だと思うから購入するには違いないですよ。

    ただ、皆さんそうだと思うけど、マンション探しを始めて、クラスヒルズだけを候補に入れて即決…という方は、なかなかいらっしゃらないのでは?

    やっぱり、他物件や近隣の他のマンションも比較検討して、その中でベストだと思えるところを選ぶのでは…?

    そういう意味で、お隣のレジデンスやら近隣のロジュマンなどが話題に上るのも仕方ないのでは。

  92. 295 物件比較中さん

    どっかにコメントあったけど、今日が契約会だったのですか?!

    参加した方々、にぎわっていました?
    実際の購入者さんたちが、どのような雰囲気の方たちか、ちょっと興味あります!

  93. 296 匿名さん

    レジデンスと比べると、高層階が立てられる分、
    こちらの方がコストメリットがあります。

    レジデンス側は伊丹空港の高さ制限で
    あれ以上の建物は建てられないようですから。

    ただ、伊丹空港が廃港になったら、
    レジデンスの価値も化けたりして。

  94. 297 購入検討中さん

    二重天井の効果は防音ではなく、将来のリフォーム時に間取りを変えたい場合やメンテナンスをする場合に圧倒的に有利になることです。
    直天井の場合、電気配線がコンクリートに直接埋め込んでいる為、位置を変えることができません。間取り変更で大切になるのが、照明器具などの電気配線です。
    私の知人のお子様が重度の障害をもってしまい、点滴の為天井に装置や器具を取り付ける必要に迫られたときに二重天井だったので対応は可能とのことでした。
    別の知人はお母さんの介護が必要になり、天井からリハビリ用の器具を吊るしたかったらしいのですが直天井だったので無理でした。
    私たちもいつそうなるかわかりませんので、購入するなら二重天井のマンションと考えていたものですから少し気が滅入ってます。
    てっきり今時のマンションはどこもそうだと思っていました。

  95. 298 匿名さん

    ここの物件は二重天井じゃないの?
    二重床でなくてもいいけど、天井は二重にしておかないとだめでしょ。
    297さんがおっしゃられるように、リフォームのときにめちゃくちゃ費用が
    かかるし、間取の変更にすごく規制がかかりますよ。
    というかほとんど何もできないんじゃないかな。
    今時、可変性のないマンションは問題ですね。
    ずっとその間取でもいい方はいいんでしょうけど。

  96. 299 匿名さん

    >297
    そんな、当たり前のこと、だれでも分かってますよ。
    どのパンフレットにも、そのことが間違いなく書いてあるからね。

    ただし、2重床2重天井の多くが、空間で太鼓現象を起こして、
    音が良く響くと聞きます。
    将来、有るか無いか分からないリフォームの心配より
    下階への騒音の方が、子供がいる家庭は気になりますね。

    マンションでのリフォームって、よほど広い間取りでなければ、
    普通やらんでしょう。

  97. 300 匿名

    二重床二重天井は直と比べ音に関しては明らかな優劣は無いようです。
    単に二重にすれば遮音性能が向上するのでは無く二重の空間の寸法や束の性能、中に遮音材を入れているかなどで性能は変わってきます。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸