大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東豊中町
  7. 桃山台駅
  8. 東豊中クラスヒルズってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-08 10:09:54

東豊中クラスヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11の一部(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.55平米~111.96平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産

物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
東豊中クラスヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-14 13:13:28

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シーンズ高槻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中クラスヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    お値段が気になります。
    東豊中なのでやはり高いのでしょうか?

  2. 2 周辺住民さん

    資料もらって来ました。値段は安いのでは。

    ただしMIDの物件だけあって、住戸を目一杯取る構成ですし、

    東向きの物件がかなりあるので、日当りを気にしない方には

    都合のいい物件では。

    作るなら東向きより西向きをたくさん作ったほうが売れるのに...。

    たぶん自己日影の兼ね合いでそうなったのでしょうね。

    日当りを気にする方は安くてもここは買わないほうがいいですね。

    また、購入しようと思っている方は、購入前に日照をきちんと確認したほうがいいですね。

  3. 3 周辺住民さん

    ↑なぜ東向きより西向きが売れるの?
    あと、オリックスの物件でしょ?

  4. 4 物件比較中さん

    西日懸念じゃないでしょうか?
    住んでみると東向きの午後の暗さの方が鬱なんですけどね

  5. 5 物件比較中さん

    ここ、気になってます。L字型の2棟構成なんですね。構成は好みです。

    東豊中の場所も◎。暮らしやすいですよね、本当に。


    西側が良いなら、レジデンスかロジュマンにもいくつか余ってそうですけどね。

  6. 6 近所をよく知る人

    ここの土地上町断層の真横に立地してるの知っていますか?

    どんなに構造体がよくてもこんなに近ければ、確実にダメージ受けるでしょう。

    シャレールぐらい離れていたらまあ大丈夫だと思いますが、

    ここは絶対オススメしませんね。

    またカリフォルニア州は、条例で活断層から十五メートル以内の住宅建築を

    禁止しているぐらい活断層真横は危険すぎますね。

    この辺りが希望ならレジデンスかロジュマンをオススメしますね。


  7. 7 匿名さん

    上町断層動いて地震が起きたらこの辺り震度6~7でしょ。
    それならレジデンスもロジュマンも同じだと思うんですけど・・・。



  8. 8 匿名さん

    そぅそぅ。断層気になるのは分かりますが、関西に住むなら断層ないトコなんてないでしょ。
    と言うか日本全国的にもかな。それこそカリフォルニア州に住まなきゃならないことになりますね。

  9. 9 住まいに詳しい人


    ちなみに阪神大震災後、神戸では再開発にあたって活断層が通っている付近は道路をつくって

    活断層を避けているのですよ。

    なぜかというと活断層の付近の建物は揺れで損傷するのではなく、地盤が隆起して建物に損傷を与えるのです。

    だから活断層にあまりにも近いのはいかがなものかと...。

  10. 10 匿名

    活断層よりは、東向きが多い方が気になりました。暗いし真ん前に第二団地はねえ…

    レジデンスもロジュマンもURも、全て基本的に南向きか西向きですよね。

    ココ買うなら、南側で老人ホームより上がいいなあ。北側の棟でも、南側が前と距離あればよいのですが。

    レジデンスの南側は完売っぽいから、レジデンスの西向きか、ロジュマンの東南角部屋か、ここか。

    ああ、悩ましい!!早く建ってくれ!!

  11. 11 匿名

    あ、ロジュマンの西側上層階も候補かな。

    みなさん、ここのマンションだと、どこを希望されてるんでしょうか?

  12. 12 匿名さん

    眺望は期待できないので難しいですね。

  13. 13 匿名

    ですかねえ。レピア、UR、老人ホームの合間はわずか??

  14. 14 匿名さん

    現場通りましたが、確かに厳しそうではあります。でも、老人ホームは意外と低いです。

    高層階の南向きなら、レジデンスやロジュマンに負けないかも。

  15. 15 物件比較中さん

    ベランダから色々な建物が目に入りそうですね。

  16. 16 周辺住民さん

    ですね。眺望や日当たりが悪い住戸が多そうだけど、お買い物は便利な場所かな。うーん。

  17. 17 匿名さん

    462戸も売れるのでしょうか?
    皆さんどう思いますか?

  18. 18 物件比較中さん

    南の価格次第ですかね
    東は暗いし寒いしで西よりもイヤでした。
    なんで西向きにしなかったのかな?
    景色も良いはずなのに・・・

  19. 19 周辺住民さん

    西向きは自己日影で一日中真っ暗だからと思います。

  20. 20 周辺住民さん

    周囲を暗くし過ぎるからですか…。でも、東側に駐車場ならよかったかも。

    東向きって、確かになかなか見ないかも。
    レピアはそうかな?でも、確かにレジデンスやロジュマンやURには無いですね。

    でも、あそこで西向きにしてもURしか見えないしなあ。でも、東は第二団地のベランダだから、それよりはええような…。

    西の方の南向きで、六階くらなら少しとおりそう?

  21. 21 匿名さん

    6階より上ならとおるでしょうね。
    たぶん。
    それよりも、どれくらいの値段になるんでしょうね~。
    3LDK、70㎡、3000万円希望。

  22. 22 匿名

    レジデンスやロジュマンからすると、南向きでその値段は厳しいかもですね。東向きなら。

  23. 23 物件比較中さん

    レピアより安いでしょうかね?
    当時、4LDK 86㎡ 南向きで3500万円台でした。

  24. 24 匿名

    レピアの時って、まだここらへん再開発前では?

  25. 25 買い換え検討中

    レピアより安くなることはないでしょうね~。
    レピアの時は再開発前でしたよ。
    古い団地が建ってましたから。

  26. 26 近所をよく知る人

    レピアの前は某寮が建っていました。
    再開発とはまったく別の土地です。
    友人が5階に住んでいますが眺望は絶景です。
    梅田のスカイビルも良く見えます。

  27. 27 匿名

    レピアを購入された方は、どうなるか分からない時期にリスクを取られた分、安く購入できたのでしょう。賢いですね。

  28. 28 物件比較中さん

    私の友人もレピアの5階に住んでいます(笑)
    そして私もレピア住まいです。
    レピア購入時リスクを取っていたとは気付きませんでした...

  29. 29 周辺住民さん

    なんかご近所さんが多そうですね。
    なんと私の知り合いも五階に(笑

    時期的にはレピアからクラスヒルズへ移住される方もいらっしゃるのでしょうか。レジデンスやロジュマンへは少なそうですが。

    しかし、あの場所は魅力的ですよねえ。中古もすぐ売れそう。

    わたしもコッソリ待ってたのですが、もうそろそろ決めないとなあ。


    レジデンスもロジュマンもピンとこず、クラスヒルズになりそう。場所良いですし。

  30. 30 物件比較中さん

    ここは場所がいいですよね!子育て世代の主婦ですが、生活しやすいです。
    だけど上町断層?が少し気になります><
    今度モデルルームへ行くつもりにしているので、営業さんに聞いてみます。
    また報告しますね。

  31. 31 匿名

    もう、モデルルーム完成なんですか?

    レジデンスの前にあるやつですかねえ?

  32. 32 物件比較中さん

    それが場所はわからないですが、事前案内会というのに申し込みまして、
    返事待ちなのです。
    モデルルームはまだまだですかね??

  33. 33 物件比較中さん

    メールでの返事がきておりました。
    マンションギャラリーの案内図は追って郵送していただけるそうです。

  34. 34 匿名

    そうなんですか!

    ご丁寧にありがとうございました!

    価格はロジュマンと同じぐらいを希望してるのですが、どうなるかなあ。


  35. 35 物件比較中さん

    眺望が絶対条件の方はここはやめておいたほうがいいと思います。
    レピアの南西前方の土地がここの再開発の一等地になるそうです。
    今、建設計画を発表するとクラスヒルズと競合しますので最終の作戦です。

    この立地はレピアより前方で、前は戸建ゾーンです。
    この再開発で一番立地の良い場所なのです。

    ここに建物が建つと最前列のレピアでさえ昼からは日陰になるでしょう。
    小出し作戦はいかがなものかと思いますが一番高く売れる土地なのでしかたがないでしょう。

    私はクラスヒルズを諦めてここを狙っています。
    時間はまだまだかかりますが最高の眺望が得られます。

  36. 36 物件比較中さん

    35さん
    こんばんは。
    おっしゃる一等地の場所には、マンションが建つと決まっているのですか?
    レピアの西側は高さ制限もあると思いますが。
    老人ホームの庭になるって聞いたこともありましたが、それはなさそうですね^^;

  37. 37 周辺住民さん

    >No.35さん
    その可能性は誰しも考えうることですが、それを言い切るソースはなんでしょうか?

  38. 38 匿名さん

    今日、新聞にチラシが入っていましたね。

    南か、東か、南西向きのお部屋になりますがみなさんはどの向きを選びますか?

    同じ広さと仮定しまして、南が東より500万円くらい高いとしたらどうしますか?

    色々なご意見が頂けると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

  39. 39 周辺住民さん

    モデルルームオープンしたみたいですね。

    全然お客さん来てない感じでした。

    やはり活断層の関係で人気ないのかな?

  40. 40 匿名さん

    昨日モデルーム行ったけど自分の他にもいっぱい人がいてガヤガヤしてましたよ。

    大きな模型での説明が素晴らしかったり、30万エコポイントがもらえるなど新しい発見が多く、
    とても参考になりました。
    モデルルームも素敵でした。
    子育て環境が、かなり良いので前向きに検討しようと思います。
    でも、ちょっと予算オーバー。。。

  41. 41 物件比較中さん

    私も行ってきました。
    確かに満員ではないけど、始まったばかりでしかも予約制のためかなと思いました。
    名目上の一般公開は6月ごろからとおっしゃっていました。
    まあ、ここ最近のこの辺りの物件と比べると決して高くはないと感じました。
    駐車場代は5,6千円~らしいです。それから小学校区は東豊中小学校です。

    ガラスが2重サッシというのはいいですね。今時はどこもそうなのかな?

  42. 42 周辺住民さん

    値段はレジデンスより安く、ロジュマンより少し高くという感じですね。

    東豊台ではなく東豊中なので、小学校はその2つとは違いますが。


    新築ならペアガラスは多いと思います。

    たた、ほんとうに断熱するなら、中が真空のものを採用するか、最も熱を伝導するサッシ部分を樹脂にしないと、効果は薄いです。カーテンを工夫するのもよいかと。

    結露なら、エコカラットや珪藻土もありますが、イチバン効くのは24時間の換気ですよね。

    あ、話がそれまくりました。すいません。



    マンションでは見たことないですので、

  43. 43 物件比較中さん

     モデルルームオープンしていってきました。
    GW中ということもあり、かなり多かったですね。

    ただ、気になるのが、なんでこんなに値段が安いんですか?

    私は、地元の人間ではないので、なにかあるのかな?と不思議に思ってしまいます。

    ただ単に、デベロッパーさんのレベルの問題でしょうか?
    決して大手ではないですもんね・・・・
    だったら、納得なんですが・・・・

  44. 44 ビギナーさん

    私も価格に驚きました。
    それだけ安くしないと売れないくらい条件が悪い部屋があるとかでしょうか!?

    安かったら買いたいなぁと思ってましたが、いざ本当に安いと不安です。。




  45. 45 周辺住民さん

    安いのは、東向きが多いので自己日影で日当りがかなり悪いのと、活断層の影響です。

    あれだけの戸数を早く売らないといけないので、価格をかなり下げていると思います。

    ただ注意しなければいけないのは、安いマンションほどモラルの低い住民が多くなるので、

    買って住んでみると後で大変だと思いますよ。

  46. 46 物件比較中さん

    たしかに、東向きの部屋多いですよね。。。。

    東向きの上に、お隣の団地の方が高いところに立っているので、かなり日当たりが悪いのは確実ですよね。

    南向きは、なぜ、高層のものを用意しなかったんでしょう・・・?
    疑問ですね。

    でも、値段が安いのは買い手としては、魅力ですが、
    新築のマンションもいずれは年数とともに古くなっていくのは当たり前なので、あとは、住民の質ということになると、考えなければいけまよね。

    部屋はリフォームで新しくできても、住民の質というのは、大事だと共感できました。

  47. 47 物件比較中さん

    場所もレジデンスより良いのに値段は比較的安いですね。

    グレードやブランド代の分というより、高層かつ密集してる大規模マンションだからひと世帯当たりが安くなるという要素も大きいでしょう。





  48. 48 周辺住民さん

    住民の質を気にするなら、安い部屋があるマンションは買わないことです。低層で戸数が少ない所がよいのでは?

    ヤバイ人は何処でもいますので値段が似たような所を買うなら、人の確率を下げるのが最も有効策でしょう。多人数だと人の目による抑止力も効きにくいです。

    夙川や御影の高級住宅街買えるぐらいだせるなら、話は別だと思いますが。

    本当の高級マンションって必ず戸数が少ないですよね。そういうことでは。

  49. 49 物件比較中さん

    皆さんお金持ちですね。。。
    決して安いとは思えないのですが。。。
    友人が近所のレピアに住んでいるので、環境が良いと聞いていたし、レピアより少し高いくらいかと思って見に行ったが、私にとっては高かった。。。
    たしかに低い階はお買い得だと思いますが、希望の中階以上は高かった。。。
    そして希望の4LDKはもっと高かった。。。
    3LDKで検討中です。
    ロジュマンはもっと安いし、レジデンスはここより安くなら買いますか?とか聞いてくるし。。。
    どこにしようか迷いますね。
    だれか他に迷ってる人います?

  50. 50 物件比較中さん

    同意見です。良いなと思う部屋はそれなりにします。これだけマンションがあるのに安くはないです。土地が高いから?

    私もロジュマンとレジデンス見ましたが、今思うとロジュマンの高層階の角部屋かレジデンスの中層階の中部屋などでも良かったかなあと思っています。
    イロイロ見ましたが、今はどこも建物の仕様はそれなりにしっかりしてますね。多少は違いますが。

    自分の価値観があいまいだから、迷ってしまいます。

  51. 51 物件比較中さん

    何かと場所的に便利がいいのは断トツ、クラスヒルズだと思います。
    ほぼ毎日の買い物は少しでも近いに越したことはありません。
    近所に住んでて思います。
    断層は直下ではないことがわかりました。
    ただ、東豊中小学校の真下を北西に通っています。
    微妙なところだなぁ。

    どなたかペットOKかどうか知りませんか??

  52. 52 匿名

    どこにいっても、どれを選んでも、その本人に似た人が集まる。それが世の法則かと。

    ハズレに会う確率を下げるために、なるべく少人数にするのがよいってのは賛成。ただ、全部屋高いマンション買うほどお金が出せないです‥。

  53. 53 購入検討中さん

    モデルルームみる限りすごくいいんですが、現地を見ると団地をみるか老人ホームをみるかのロケーションなので、何気なくきったレジデンスの一番南側の見晴らしの良さに惹かれてしまいました
    低層でタワーばりの見晴らしだったのでびっくりでした

  54. 54 購入検討中さん

    53さん

    レジデンスの一番南側の見晴らしは期間限定では?

  55. 55 物件検討中

    ここもありかなぁ~と検討中ですが
    先が遠いのでうちもレジデンスの南先頭がいいかなと迷ってます。

    54さん、南の見晴らし期間限定は確な情報ですか?

    いまのクラスヒルズのモデルルームが終了したら
    あの空き地は2F戸建しか建たないと聞いていたんでが、
    マンションでも建ってしまうのなら魅力薄れてしまいますね。

  56. 56 匿名

    小学校前のバス停は千里中央行きはあるのでしょうか?この辺りに住めば、何かと買物は千里中央に行くことが多くなると思うので、団地前まで歩くのは、結構な距離がありますよね。どなたか知りませんか?

  57. 57 物件比較中さん

    もうすぐ小学校に入学の子供がいるので、学区の事もちょっと気になります。

    東豊中小学校と第15中学って、どうなんでしょうか・・・?

    我が家は公立一本派なので、私立中受験とかは全然考えてませんが、とりあえず学校が荒れてなくてのびのびした教育環境だと良いのですが・・・。
    隣の第11中学は色んな面ですごい大変らしいですが、他の口コミ評判など見てると、第15中はあまり評判良くないみたいなのですが、実際のところご存知の方おられますか?

  58. 58 サラリーマンさん

    僕たち家族にはいいマンションかと。

    先週行きましたが、また3LDKのモデルルーム完成時に行くつもりです。

    もう少し、もう少し4LDKが安くなれば4LDKも検討できるんですが・・・

    後は駐車場代、管理費などの費用もきになります

    それ次第では4LDKも・・・と期待してます。

    僕は眺望もほしいですが婚約者が住むには関係ないといってます。

    今も2階ですが気になりませんし・・・

    悩む。

    婚約者がここのマンションににこだわってます。便利だから

    僕も婚約者や今後の家族のことを思うと、

    価格や管理費など、良い方向に進むといいなと思ってます。

  59. 59 入居済み住民さん

    東豊中小学校前からは千里中央へは行けません。
    団地前からになります。
    団地前までは現地からだと歩いて5分程度じゃないですか?遠いですか?

    4LDKだと管理費修繕費で18000円以上で、駐車場5000円くらい~だったと思います。
    場所は専業主婦で今後子供さん予定ならほんとに住みやすいと思います。

    私も景観よりも、間取りや広さを選ぶ方です。
    それに今売り出している分のお部屋はセンターヒル以外は景観は望めませんしね。

  60. 60 入居済み住民さん

    15中はどうなんでしょうね?
    近所に住んでますが特に悪い噂なんかは聞きません。
    それと、現地周辺は悪そうな中学生がたむろってるって事もなく、
    そういう光景はまだ見たことがありません。
    まあ今のところ普通なんじゃないでしょうかね。

  61. 61 周辺住民さん

    営業マンの方は活断層についてどう言ってましたか?

  62. 62 入居済み住民さん

    まあ断層なんて全国どこにでも通ってますからね~でしたよ(笑)
    あとは買い手の判断次第。

  63. 63 周辺住民さん

    えっ営業マンそんなことを言ってたんですか?

    今の時代そんな解答でその場しのぎの発言するなんて...。

    通常活断層が近くに通っているのを知ってたら、

    何らかの対応している等の解答があってもいいのに、

    ほんとにこの物件大丈夫?

  64. 64 ご近所さん

    モデルルーム前に立っている警備員のおじさんが、
    雨の中ずぶぬれになって立っています。

    モデルルームへ来るお客さんがたくさんであればしょうがないですが、
    ただモデルルーム前に立たされているようで、本当にかわいそうです。。

  65. 65 購入検討中さん

    活断層は正確には「確認できている・調査出来ている」だけで
    今無いからといっても今後の調査次第では安心できませんよ

  66. 66 物件検討中

    活断層の調査は誰がしてくれるの?

    活断層が近くにとおっているから何らかの対策してくれるわけじゃないでしょう。

    ここに限らず東豊中エリアはどこもリスクはあるってことですよね。

  67. 67 ご近所さん

    上町断層だと豊中だけでなく大阪全般が大きな被害を受ける見込みがあるようですね。活断層を避けたいならば大阪周辺はNGになりますよね。
    私は、東海地震の方が生きている間での確率が高いと考えたので、海抜の低い地域は避けようとしました。

  68. 68 周辺住民さん

    上町断層がもたらす地震被害は、阪神大震災の2倍以上になると予測される。

    また上町断層が地震を起こすと、その直上の幅100mから150mの範囲で、地面か約3mの高低差でたわむ「撓曲」が生じる

    と予測されている。

    最新の耐震基準を満たした建物でも、揺れには強いが、地盤のずれは想定していない。

    以上から東豊中エリアすべてがリスクがあるということではなく、クラスヒルズのような活断層の近くに

    建設されるマンションは、撓曲が生じるリスクが高いと考えられます。

  69. 69 購入検討中さん

    東豊中幼稚園と東豊中保育園ってどうでしょう?

    前向きに検討したいのですが、1才の子供がいるもので教育環境が気になります。

    ご近所さんが多いようなので教えてください。

  70. 70 匿名

    レジデンスの南はやっぱり一戸建てしか建たないらしいですよ。

  71. 71 入居済み住民さん

    東豊中幼稚園は娘が通っています。
    若い先生が多いですが、元気でみなさんしっかりされてると思います。
    そして、何よりありがたいのは、ママの行事などのお手伝いが少なく、お弁当作りは月1回です。
    逆に物足りない方もいらっしゃるでしょうが。
    徒歩なので、用事、行事なんかはかなり楽です。
    クラスは今のところ年少は5クラス、年中、年長になれば一クラスを減らして4クラスに。
    人数が多いので揉まれて育つといったイメージでしょうか(笑)
    確か、年長さんになれば、お習字や剣道が加わります。
    みんな真剣にやっていましたよ。
    他の幼稚園もたくさんあり、お友達の子達が通っていますが、嫌な話は聞いたことないです。


    東豊中保育園は働いているママが順番を待って預けるところです。
    昨年から子育て支援センターが建物内に出来たので、未就園児は日々の利用が可能です。
    保育園と子育て支援センターで、それぞれ未就園児が参加出来る行事もされてます。



  72. 72 入居済み住民さん

    地震について調べていたら以下のような記述がありました。
    地震が起こった場合、豊中ではほとんどが震度7いくらということもありますが、
    断層付近っていうのはやっぱり怖いですね。

    -----------------------------------
    表1 上町断層帯の将来の地震発生確率

    今後30年以内の地震発生確率 2%~3%
    集積確率 70%~90%超
    平均活動間隔 8000年
    最新活動時期 9000年以前

     表1に文部科学省・地震調査研究推進本部が調べた「上町断層帯の将来の地震発生確率」を示した。「今後30年以内の地震発生確率」が0.1%~3%未満の場合には、我が国の主な活断層の中では地震が発生する可能性が「やや高い」グループに属する。上町断層地震は2%~3%なので、可能性が「やや高い」ことになる。

     これに対して「集積確率」とは、前回の地震発生から評価時点までの間に地震が発生してもいい確率で、上町断層地震は70%~90%超である。この数字をどう解釈すればいいのだろうか。

     確率の話は難しいので、表1だけでは何のことかよく理解できないかもしれない。そこで表2「1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の発生確率」を見てもらいたい。

    表2 1995年兵庫県南部地震の発生確率

    活動した断層 野島断層
    地震発生直前の30年確率 0.4%~8%
    地震発生直前の集積確率 2%~80%
    断層の平均活動間隔 1800年~3000年

     兵庫県南部地震の30年確率が0.4%~8%であるのに、上町断層地震は2%~3%なので、兵庫県南部地震の方が少し切迫感が強い。一方、兵庫県南部地震の集積確率が2%~80%であるのに、上町断層地震は70%~90%超なので、上町断層地震の方がかなり切迫感が強い。

     すなわち、近い将来に上町断層地震が起こるかもしれないという危機意識を持ち、「その日」に備えておく必要性を感じさせるだけの発生確率ということだ。

  73. 73 物件比較中さん

     15中は、11中と3中に挟まれているためあまり良くないという風に←結局見劣りしちゃうから。。。
    いわれていますが、全然そんなことはないですよ。

     教育環境的には、申し分ないと思います。

    15中も、レジデンス、戸建、クラスヒルズと物件購入金額が高いいわゆる、それなりの所得のもった方が集まって生活がはじまったら、もっとレベルは上がっていくと思います。

     3中とかもそうでしたよね。

    町が、奇麗になっていくのは、本当にうれしいことです。
    どのマンションに住んでもはずれはないと思いますよ~

  74. 74 検討中さん

    先日、モデルルームに行きました。
    価格を見せて頂きましたが、思っていたより高かったです。

    2400万円台〜だったので、他の部屋も価格的に期待できると思いましたが、
    1階の2、3戸のみが2400万円台で、階数が上がると一気に高くなる感じでした。

    周りのレジデンス、ロジュマンもまだ空いているのに、
    あの戸数、あの価格で空きが出ないか心配になりました。

  75. 75 物件比較中さん

    日曜日にモデルルームに行った時(2回目の訪問)、最初に行った際に見せてもらった価格表より、すでにかなり下がっている物件があると説明されました。
    例えば、東向き最上階で4000万台と言われていた部屋が(ちょっと目をつけていたので・・・)いきなり「このお部屋は3700万台になります!」という具合に・・・。
    思わず一瞬、飛びつきそうになりました^^;

    けど逆に、第1期分譲もまだまだなのに、既にこんなに価格を下げてていいの??

    というか、この調子じゃまだまだ下がるよな~(今契約したら損?)と思ってしまうのですが。

    欲しい部屋なら、やっぱり先に手を打っておくべきか・・・ちょっと迷ってます。

    それとも新築分譲では、こういう手法が当たり前なんでしょうか?

  76. 76 物件比較中さん

    他の物件でもそうですが、本価格決定までには見直しがある場合
    が多いようです。

    で、価格を下げる改定は、明らかにMRへの来場者が少ないからです。
    (すなわち思ったほど人気が確保できないと見るからですね)

    様子を伺うのもありかと思いますが、最近はみなさんの目も確かな
    ようなので、人気のある部屋は早々に決まっていきますので、適度に
    足を運んで営業さんに動きを聞いておく必要がありますね。

    あとは、こちらのような掲示板も人気の目安になっているようですよ。

    業者さんもしっかり見てますよね!?

  77. 78 物件比較中さん


    最上階の角部屋で本当に3700万ならすぐに売れると思いますが。

    そんなにここって安いのですか??

    隣のURの家賃も結構高いですから、不思議です。断層を皆気にしてるわけじゃないやろし。

    うーん。

  78. 79 購入検討中さん

    安いと思えるあなたがうらやましい。
    価格表見ましたか?
    安いのは一部の東向き住戸だけ
    南向きや東向きでも広い部屋は、さすがに高かったですよ(;一_一)
    いい部屋なので当り前なのかもしれないですが。

  79. 80 物件比較中さん

    私も安いと感じましたよ・・・・
    他社の物件をいろいろみているので・・・・

    ただ、購入する側としては、少しでも安い方がいいですが、近所の方や他物件の方も広告や、モデルルーム等にいって、ここの価格を知っていたら・・・
    安いからここにしたんだぁと思われそうなくらい、安くて、高い買い物をしているにも関わらず、ちょっと気が引けてしまいます。。。。

    大きな買い物をするからこそ、ちょっと見栄もはりたいところもあるわけで・・・・
    葛藤します・・・・

    あんまり、安さを出さないでこそっと値引きしてほしいなぁ(笑)

  80. 81 物件比較中さん

    なかなかモデルルームに行く時間が取れません。。。

    中層階(5階くらい)で3LDKでおいくらくらいからなのでしょうか?

    もしお分かりの方がいらっしゃれば教えてください。

  81. 82 匿名さん

    安いと思いましたよ。

  82. 83 匿名さん

    いや~でも、安かろうが本人が満足ならよいのでは??

    例えば東豊中二丁目あたりの豪邸に住む方々から比べると、ここら辺なんて、どこ購入しても、ドングリの背比べで、大して変わらんのでは??

    車で言ったら、フィットかマーチかぐらいの差じゃないですか?自分が必要なもん買ったらええやんと思いますがねえ。

    見栄が気になる方は、イロイロお金がかかって大変ですねえ。





  83. 84 匿名さん

    そうですよ。結局、古くなれば値下がりします。高ければ高いほど、損失は膨らみます。中古になれば、どっこいどっこいの値段でさほど近隣のマンションと変わらなくなるでしょう。かえってこのマンションのほうが、販売価格がもともと安めであることや、スーパーとか近いので値崩れしにくいかもしれません。

  84. 85 物件比較中さん


    中身で勝負した方が良いよね。

    安くてもいいんだけど、中身はどうなの?

  85. 86 匿名さん

    仕様ですか?それは、個人それぞれお好みがありますので、ご自分の目で確認されたほうが良いと思います。

  86. 87 買い換え検討中

     中身で勝負なら、ここらへんならレジデンスでしょう。。。。

    そんなお金だせないし・・・

    安くて、中身がいいなんて、そんな都合のいいマンションないですよ。
    やっすーい服買うのと、わけちがうんですよね。

    中古になればなるほど、どこが建てたものかって重要ですよ。

    私どもがこうやって、買い替えを検討できるのも、大手のところでしっかりと建てたマンションだからです。
    これが、買い取ってもらえた一番いい条件でしたよ。

    なんか、適当に書き込みしている人多くて、びっくりしますわ。

  87. 88 匿名さん

    財務内容は悪いですが、浅沼組は、マンション建設は結構経験あります。売主もしっかりしているので、仕様=使っているフローリングの材質とか、キッチンとはお好みですね。ってことです。

  88. 89 物件比較中さん

     私は、転勤族なのでいずれ貸したり、他の方に売却することが決まっています。

     その際に、スーパーが近いのは、本当にいいですよね。
    しかし、周辺のマンションも近いですよね。
    他のマンションのほうが、他のスーパーにも徒歩で近い分、スーパーの近さとか、千里中央行きバス停までの近さとか、細かいところでいったら負けてしまうかも。

     高く買ったからといって、損失が膨らむなんていうのは、その物件がそれだけの価値がない場合ですよね?
     
     子どもが今、東豊台小学校なので、お近くのマンションにしたら、転校しなくてすむのでここの決めたかったのですが、悲しいことにローンが通らなかったので、クラスヒルズにかけてみることにしました。

     まだ、実物がみれるのは先ですが、安くて、中身がよければいいんですが、そんなうまい話ないですよね。。。。。

     アンチ隣接マンションの内容ではなく、本当にクラスヒルズの情報が知りたいんですが、価格のことだけで他の情報がでてこないので、安いだけの物件なのか?と不安になってきました。

  89. 90 匿名さん

    具体的に何が知りたいのですか?駅から離れているので安くはなるでしょう。でも東豊中って良好な住宅地ですし、もともとの住民でいらっしゃるようなので、住まれて感じている通りだと思います。

  90. 91 周辺住民さん

     この程度の物件が高いとか、安いとか、他社物件が高いとか・・・・

     どっちも安いでしょう。

    昔から住んでいる人にしたら、所詮、団地があったところをちょっときれいにして、頑張って売ってる風にしか感じません。

     安いとか高いとか、大手とか中堅とか、文句いろいろいってるなら、一戸建て買ったら?

  91. 92 匿名さん

    転勤族なら無理して買われることは無いと思いますよ。個人的には。貸そうと思っても近くにこれだけ公団の賃貸があるとなかなか希望の家賃で貸せないでしょうし、借りる側なら、やっぱり、駅近。ここはバスなのでなかなか借りては見つけにくいのではないでしょうか?売却されるにしても同じ。新築だと、バス便でも大々的に広告して売りますが、中古だと、バス便だと駅近の物件と比較対象となりなかなか、売れにくいのでは?また値下げせざるおえないのでは?と推察します。

  92. 93 匿名さん

    大規模マンションの中古は、希望額で売れにくいと思います。
    小規模に比べて空きが出やすいでしょうし、他の売りに出てる部屋と価格を比較されてしまいます。
    まあ何年後に転勤されるかわからないので、一概には言えませんが。。

  93. 94 物件比較中さん

    安くてこだわりが無かったら、クラスヒルズですが。 ローンが通れば、レジデンスがいいです。
    とっても悩みます。 

  94. 95 ご近所さん

    そんな無理までして、レジデンスって…。
    この地域って、そんな切羽詰まった感じの方は少ないような。

    そもそも、どこ買おうが、レベルは大して変わりません。誰か言うように、ドングリの背比べでしょ。

    なんか、周囲のイメージと違うなあ。
    URも家賃はかなり高いです。シャレールは。それなりの収入ないと払えないと思います。

    余り無理せず、気取らず、シッカリ真面目のサラリーマンなど、普通の方がご近所さんになるのを期待します。


  95. 96 周辺住民さん


    年数が経ったら、業者より部屋の条件ですよ。このレベルで骨組みは大差出ません。

    数年で売却するなら元値も大きく効きますが。その分下がり幅も大きいです。

    しっかり住んで売るなら、高いマンションの条件悪い部屋より、少し安めでも良い部屋がいいんじゃない?戸数も多いですしね、ここら辺。

    私は名も無きマンションに住んでましたが、条件良かったので近くのブランドマンションの普通の部屋より高く売れましたよ。

    買う立場になったら当たり前にわかるはず★



  96. 97 匿名

    条件良かったので近くのブランドマンションの普通の部屋より高くの
    その条件が知りたいです。

  97. 98 周辺住民さん

    陽当たり、方角、間取り、広さなど、リフォームできないものですね。

  98. 99 購入検討中さん

    私は遠方に住んでますが、訳あって真剣にこのクラスヒルズさんを考えています。
    安くてこだわりがなかったらって?
    他にもマンションがあると言いたいのはわかりますが、
    あえて書くところはかなり失礼ですね。

    検討者さん
    もっともっと情報交換しませんか

    もっともっと前向きに話できないかな。

  99. 100 申込予定さん

    99さん。

    あえて書く方はどこにでもいらっしゃいますよ。
    それには悪気もないのです。もしあれば見ている皆さんが勝手に気付いてくれます。
    皆さん真剣に考えていらっしゃると思いますよ。
    でもあえて書くにはそれなりにお考えがあると私は思います。

    おっしゃるようにここは意見交換の場ですので、良いこと悪いこと書き込むし書き込まれますよ。
    惑わされず判断はご自身でされることが大切ですね。

  100. 101 購入検討中さん

    ローンで購入するのと、現金一括での購入ではどちらが得でしょうか?
    ほぼ全財産をはたいて現金一括で購入するか、少し(1000万円位)はローンにするほうが良いのか悩んでいます。

    ローンを組まなければ1000万円は資産運用できますし・・・。
    ただ、現金一括で購入した場合、国産の新車が買えるほどしか預金が残りません。
    悩んでいます。
    みなさんでしたらどうしますか?

  101. 102 匿名さん

    金利、優遇を考慮し、ローン控除などの計算をした上で総支払額で判断。支払年数と、今後の収入のバランス、今後起こりうること(最善と最悪)に対応可能か否かを家族と相談して決定。こんなところでは。

  102. 103 匿名さん

    お手元に500万円位は残されたらいかがでしょう。家族構成、高校生、大学生がいたりするとまた条件が変わってきますが。結局ローンは返さないといけませんからね。

  103. 104 購入検討中さん

    週末にモデルルームへ行くと、かなりにぎわっていました。
    (小さいお子さん連れが多かったような・・・)

    まだ優先予約も始まっていない状況ながら、すでに人気のある部屋は5件以上の要望が重なっているとか。
    やはり広告に出ている2400万台の住居が、人気集中らしいです。

  104. 105 周辺住民さん

     この近辺のマンションの建設が早く完了して、たくさんの方がこの地域に引っ越してきていただきたいです。

     理由は、昼間はどんぐり山やプレイグラウンドのあたりは、とてもたくさん人がいて、本当にいいなぁと思うのですが、夕方以降は、人が本当にいなくなるので、バス停付近から子供が帰ってきたりするとき、早くマンションができたらなぁと思います。

     みんなでこの地域を盛り立てていって、楽しく暮らせたらいいですよねぇ。

  105. 106 匿名さん

    管理費、修繕積立金等の金額が明確になるのは、いつなのでしょうか?
    価格は安めなのですが、ローン以外にかかる費用が気になってます。

  106. 107 匿名さん

    そうですね。あと、固定資産税もチェックです。6年目以降は税制優遇が無くなるので高くなります。

  107. 108 買い換え検討中

    101さん
    東京スターの預金連動型で借りれば?
    住宅ローン減税受けれるし、金利かからないし。
    万が一の保険になるし。
    うらやましいねえ。

  108. 109 匿名さん

    本マンション、地下一階にも部屋があるようですが、地下ってどうなんですかね?
    いろんなマンション見ましたが、地下は始めて見ました。
    東の地下とか、最高に日当たり悪そうですね(笑)

  109. 110 匿名さん

    地下って、湿気もありそうですしね

  110. 111 物件比較中さん

    ここは元々は公団があった場所ですよね?

    けれど、昔むかしの地盤はどうだったのか・・・ちょっと気にはなります。
    近くには三ツ池があるし、東豊中小の校庭の場所は、もともと池があったそうです。

    このマンションの地盤も、もしかして池や沼地を埋め立てた土地だったとしたら、上町断層の活断層は激近だし、もし大きな地震がきたら、想定以上に揺れるのでは・・・と不安があります。

    地盤についてご存知の方はおられますか?
    今度、モデルルームに行ったら、担当者に聞いてみようかな・・・。

  111. 112 ご近所さん

    なんか断層を気にする方が時々いらっしゃるのですね。

    それより、思ってたより高いなあ。神崎刀根山線の向こう上野の戸建は四千万ちょっとぐらいなのに。

    多少乱暴な比較ですが、それに対してランニング費用がかさむマンションに四千万以上は…。結局ローンの利子もいれると、五千万後半になっちゃう。

    特に上層階は高過ぎませんか?これからもっと下がっていきそうな中古の相場を見てると。

  112. 113 購入検討中さん

    この物件は南向きは少ないのですか?

  113. 114 匿名さん


    多いですー。詳しくは、MRへ行ってください。

  114. 115 住まいに詳しい人

    半分以上南向きじゃないのに...。

    どこが多いの?、モデルルームに行かなくてもわかるけど。


  115. 116 匿名さん


    で・す・よ・ね!



  116. 117 購入検討中さん

    東向きと南向きは半分程です。
    東向きは小学校前で比較的条件良し!
    私、前向き検討中。

  117. 118 物件比較中さん

    117さん

    南向き、眺望は期待できますでしょうか?

  118. 119 物件比較中さん


    個人的にはここ最近で一番いいなと思える物件なので購入前向きに検討したいのですが、
    良い部屋はやっぱり割高な印象ですね。

    このマンションで良いクラスの部屋を買える人は、もっと駅近物件とかに行ってしまう
    のでは・・・
    となるとマンションには空きが出て、将来的に管理費や修繕費の負担が増える・・・
    ということになるのではと不安も残りますね。

  119. 120 物件比較中さん

    デベロッパーは大事と友人から言われたのですが、ここのはどの位のレベルなんですか?? 素人質問ですいません

  120. 121 ご近所さん

    阪急、オリックス、MID(元々パナソニック系列)です。各社とも古くから実績はそれなりにありますね。ネットで調べてみては?

  121. 122 サラリーマンさん

    ですねえ。

    阪急 → 桃山台や緑地公園のジオなど
    オリックス → 千里タワーなど
    MID → 東豊中や緑地公園のロジュマンなど

    って感じですかね。

    三社とも、古くからマンションの実績あるのでは。

  122. 123 ご近所さん

    阪急のジオはいいイメージありますね。
    オリックスもタワーも六甲のサンクタスなんかも高級感あるなあ。
    MIDのロジュマンは他にも桃山台駅前や緑が丘にもあって、普通な感じかな。

    三社、総じて良さそうに思います。
    ああ…マンション見過ぎて決められない…。

  123. 124 匿名

    いやいや、↑に挙がってる他のマンションはともかく、千里タワー(オリックス)は、かなりマイナスイメージでは…?

    このマンションコミュニティの、千里タワーのカテ見たら、すざまじいと思うけど。

  124. 125 物件比較中さん

    はじめまして。4LDKで、中部屋(85㎡くらい)の南向きで、6階以上である程度眺望が望める物件の価格を知っている方がいましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  125. 126 購入検討中さん

    最近マンションギャラリーに行った方、眺望シュミレータとやらはもう見られましたか?

    東向きの5~6階あたりを希望しているのですが、小学校の校舎やらその向こうの公団やら・・・どんな感じかなァと。。。

    あと、第1期分譲にはなっていない階の住戸を希望しているのですが、こういう場合は次期以降を待つしかないものか、今期でも購入できるものなのか・・・(マンション購入まったく初心者のため、わからないもので)
    同じように、第1期に分譲予定ではない住戸を希望されている方(要望書を出した方)、担当者からどのように聞かれてますか?

  126. 127 購入検討中さん

    東向きの5階~6階は学校のグランドが見えるか見えなかったくらいの差だったような気がします。
    かなりリアルだったので、自分の目で確かめるのが良いかと思います。

    1期分譲の価格表が変わってたので、自分の希望を確認してみてはどうでしょうか?

    今行って申し込みすれば特典つきますよ。

  127. 128 物件検討中さん

    どんな特典が付くのですか?

  128. 129 購入検討中さん

    3万円分のオプションか、3万円分の阪急交通社の旅行券です。

  129. 130 物件比較中さん

    最初の予定価格よりだいぶ下がっていましたね!

  130. 131 サラリーマンさん

    価格が下がっているということは担当の人から聞きました。
    今週末に行く予定にしてますが楽しみです。

  131. 132 匿名

    百万円単位で下がっているのでしょうか?
    ちょっと高かったですもんね。

  132. 133 申込予定さん

    ブライトヒル(特に、東向きの住戸)が、全体的に大幅下がっていましたが、センターヒルやディライトヒルは、下がっていても大差なかったです。
    当初より200万近く下がっているのも、あったような・・・。

    私は19日~始まった仮登録を一応済ませて来ましたが、住戸によっては人気のところは既に3件以上の仮登録が入っているとか。
    特に、ブライトヒルの低層階が「仮」マーク付きまくりでした!
    確かに、2000万台後半くらいで新築って、かなりオイシイと思います。

    総個数400件以上ながら、要望書の段階では100件以上の希望があったとか・・・。

    とにかく戸数が多いので、もしかしたらこのマンションの住民になる一人として、このまま好調な売れ行きを期待したいです。

  133. 134 購入検討中さん

    私も仮登録しましたよ。

    駐車場代が安いので、思っていたより支払いが楽なのがよかったです。

    抽選が心配です。

  134. 135 購入検討中さん

    モデルルーム行った時、ベランダのトップレール?(コンクリートの上に4段ほど柵みたいになってるやつ)と、そこに付属してる洗濯物干しが、す~っごくチャッチイ~く思えたのですが・・・。
    ちょっと力を入れて揺さぶってみたら、かなりへにゃへにゃに動いてました。
    こんなんじゃ、我が家みたいに洗濯物を大量に干したら、重みでバキッとかならないかな・・・と。

    それとも、モデルルームなんで、こういう作りになっているのでしょうか?

    あと、バスルームの壁に取り付けてある、透明のプラスチックみたいな皿(石鹸とか入れる用?)も、きっと水は溜まるだろうし手入れ面倒そうだし、割れたら取替え不可っぽくて、いらないのに・・・と思ってしまいました。
    オプションじゃなかったし。

    まあ、全体的には気に入ってるので、購入を検討してますが、ちょっとずつ細かい点で気になるところはありました。

    同じように思った方おられます?

  135. 136 買い換え検討中

    お風呂とか、いまやどのマンションでも一緒では?

    モデルハウスだから割り切って見たほうがよいかと
    万が一おっしゃるようにバキッてことになったらみんな怒りますよ(笑)

  136. 137 買い換え検討中


    やはり値段がお手頃なせいか、ついているのものが他のマンションと比べると安くあがるものばかりですよね・・・・
    はりがちょっとですぎかな・・・

     駐車場代金の値段の幅が広いのも、同じところに住んでいるのに損する人、得する人がでるようなかんじで、マイナスポイントかな?

     管理費がいくらになるのか、修繕積立金がいくらになるのか?と、はっきりわかっていないので、仮登録はしていません。

     値段は安いけど、いろんなサービス(コンシェルジュ等)がついているので高くなるのかな?

     もう少し、しっかりと細かい値段が出てから
    検討したいです。



     

  137. 138 購入検討中

    現地ではもう北側の駐車場が出来上がってますよね!
    建物より先に駐車場?!早っ(笑)と思ってしまいました…。
    素人なもんで済みません。

  138. 139 購入検討中さん

    機械の駐車場じゃないのがいいですよね。

  139. 140 買い換え検討中

     屋外の機械駐車場は、たしかに勘弁です。
    夏は暑いし、雨のときは濡れるし、冬は寒いし(笑)

  140. 141 購入検討中さん

    機械式は待ち時間が長いから、時に渋滞しますもんね~。

  141. 142 匿名

    北側エリア3棟は来年7月竣工らしいですが、それより先の再来年3月?に竣工なる、南側エリア2棟を検討してる方いますか?
    マンションギャラリー行っても、今は北側エリアの事しか具体的に聞けないし…。
    あんなに戸数多くて、売り切れるとは思えない(心配)。
    あのレジデンス豊中でも、まだ3分の1くらい売れてないらしいし。

  142. 143 買い換え検討中

    レジデンスは欲しいけど、値引きしてくれないと
    私には無理だなぁ。
    でも、もう3分の1というところまでいってるあたり、
    持ってる人は持ってるんだぁ。。。うらやましい。

    ここは、142さんと同じく北側エリアのことばかりというのが本当に気になるし・・・・

    このご時世、どこも仕方ないか・・・。

    やはり、北側のエリアの売れ行き、入り具合次第で、また南側も値引きするのかも。
    だったら、そっちを待った方がいいのか。



  143. 144 購入検討中さん

    ここはやっぱりファミリー層の方が多いのでしょうか?

    小学校が目の前だし、キッズルームとかあるし。

    そういう当方、現在は幼稚園の子供が1人います。

    一応、第1期分譲にて購入しようと思っています。
    (ブライトヒル希望)

    同じようなファミリー世帯の方々は、全5棟のうち、特にどの棟により多く集まって来られるのか、ちょっと関心あります。
    営業の方は、そういった情報にはあまり答えてくれませんし。

  144. 145 匿名さん

    むしろファミリー専用マンションと言っても過言では無いでしょう。
    それ以外の人にメリットがある物件にはあまり思えません。

  145. 146 匿名

    例えば単身者とかDNKS夫婦なんかが、このマンション買うメリットってある?
    バス便が充実してるにしろ、やっぱりそういう人たちは駅近を選ぶと思うし、こういうファミリー向けみたいなマンションは避けるのでは?
    結局、ほとんどファミリーか、これから子供を持つ予定の新婚とかが買うのだと思う。

  146. 147 購入検討中さん

    メリット、デメリットは十人十色だろう。
    値段×住環境は誰にとってもメリットあるだろう。

  147. 148 匿名さん

    ここは、バス便だけど、主婦にとっては最高の立地と思うけど・・・。
    ・綺麗に整備された環境の良さ。
    ・日々の買い物は、2つのスーパーがすぐそこ。
    ・学校も近い。
    ・塾(マブチなど)も近くにある。
    ・銀行、郵便局も近い。
    ・価格もレジデンスより安い

    ネックは、バス便だけど、あれだけバス便が充実していれば、
    モノレールなんかが最寄り駅よりよほど便利。


  148. 149 購入検討中

    148さんに同意です!
    私も一主婦として、周辺環境は最高に整っていると思います。
    マルヤスもフレスコも、桃山台駅前のオアシスより大分お手頃価格ですし、ドラッグストアのシグマが近いのも、洗剤だのペーパーだのかさ張る買い物してもすぐ近くだから便利!

    ただ、唯一の不便さというか…
    地下鉄だの阪急だの、電車の駅を利用する友人や親などが来訪される時、自家用車がない場合はわざわざバスで最寄り駅までお迎えに行く必要がありそうで(さすがに初来訪の時は、自転車で迎えに行って帰りは徒歩とか、勝手にバスで来て下さいとかは無理そうなので…)それだけがちょっと、面倒かな…。

  149. 150 購入検討中さん

    スーパー、保育所、幼稚園、小学校、小児科、郵便局、その他諸々・・・小さな子供がいるので
    とても便利だなぁ・・・と検討しているところです。
    ただ、みなさんおっしゃるとおり、交通の便がバスというところが多少ネックですが
    これは主人に頑張ってもらうとして、生活するには最高に便利な場所だと思っています。
    うちも小さな子供がいなければ検討しなかった場所かもしれません。
    パパがお休みの日は車で出かけるとして、私だけだったら電動自転車さえあればどうにか
    なるかなーとか思ってます。


  150. 151 購入検討中さん

    ブライトヒルの東側真正面が小学校なのですか?
    風の強い日にグラウンドの砂煙が舞って、
    洗濯物が汚れる……なんてことにならないか心配です。
    あとは、チャイムの音がうるさいなど。
    (当方、今住んでいる場所が高校の真横で、
    そういうことがあるもので、気になりました)
    モデルルームには土日等の学校がお休みの時しか
    行けないと思いますので、ご存知の方いらっしゃいましたら
    教えていただきたいです。

  151. 152 匿名さん

    学校に隣接していたら砂埃は宿命でしょうね。
    でも部活のある高校よりかはマシかもしれませんね。
    正面でも高層階ならさほど影響なさそうですが。

  152. 153 購入検討中さん

    この週末に、本登録の申し込みをしようと思っています。
    最後まで階数で迷っています。(同じタイプ住戸の、何階にするかで)

    ブライトヒル(東向きの方)が一番人気があり、このままだと第1期分譲のブライトヒル(東向き)は全て埋まると思います・・・と営業さんは言ってました。(ほんとかな~??)

    資金的には10階くらいまではギリギリ何とか出来ると仮定して、このブライトヒルに限っていえば、例えば2階・6階・9階だと、皆さんなら何階くらいが一番住みやすいと感じられますか?

    151さんがおっしゃるように、グラウンドの砂埃は気になるけれど、階段おりてすぐ子供が遊びに行ける2階か、まだ階段が使え、しかも電線も目線には気にならない6階か、眺望重視の9階か・・・。
    ちなみに、このタイプの2階と6階は既に本登録が入っているそうです。抽選必至・・・。

  153. 154 入居済み住民さん

    失礼ですが、東向きの眺望は望めないと思いますが。
    団地を見渡す事になりますしね。
    私なら2階が好きです。

  154. 155 購入検討中さん

    私は小学校のグランドの見える上階が良いです。
    我が子の姿が見えるかも!?

  155. 156 購入申込み予定

    153です。
    私も公団ビューが気になったのですが、ブライトヒルの東向き住戸にとっては、正面が小学校のため、バス停に近い方の角住戸が小学校の校舎にちょっとカブってる以外は、基本的にグラウンドが見えるので、中層階以上はけっこう眺望が良いと思います。
    (眺望シュミレータで確認した限りでは…)

    う~ん、迷います…。

  156. 157 購入検討中さん

    先週末に見に行きました。
    物静かな主人がかなり気に入ってました。
    コンパクトな上層階か、広さの低層階か…
    どっちも価格は同じぐらいなのでずっと考えてます。

    転勤はありますが、この場所でこの価格ならいいですね。
    登録して抽選が当たるかわからないですが頑張りたいと思っています。

    この物件は同じ30代の方が多くいらっしゃいそうですね。
    楽しみです。

  157. 158 物件比較中さん

    この物件の東向きは購入再検討したほうがいいですね。

    みなさん眺めばかり気にしているみたいですが

    日影図は見せてもらったのかな。

    午前中の一時だけしか日が当たらないのに

    購入メリットはあるのかな?


  158. 159 匿名さん

    日影図とか見せて頂けるんですね。
    東側は何階でも日当たりは良くないのでしょうか?
    暑くても、日当たりの良い西向きがあれば良かったのに。。

  159. 160 匿名

    東向きが不都合か否かは、個人の好みではないでしょうか?

    もちろん、南向きに比べたら、東向きは午前中しか日が当たらないし、洗濯物が乾きにくいなどの難点もあると思います。
    その分、南向きより割安なので、金銭面とどう折り合いをつけるかだとも思います。

    ただ、実際に東向きの物件に住んでいる私自身の実体険としては、基本的に洗濯物は子供を幼稚園に送り出した直後の午前中に済ませるので、雨の日以外は問題ないし、リビングに朝日が差し込むのは気持ちが良いものです。

    子育て中の主婦(特に午前中に家事を済ませたい人)にとっては、東向きでも金銭的に割安で、しかも中層階以上だと学校のグラウンドに我が子の姿が見えるかも…なこの物件は、総合的に見てとても良いのでは…と思います。

  160. 161 物件比較中さん

    東向きは自己日影の影響で一日中真っ暗な感じですね。

    営業マンの方は不都合なことは言わないので、

    東向きを買おうと思っている方は完成後自分の目で見て

    判断したほうがいいですね。

    おそらく東向きは完成後も売れ残っているでしょうね。

  161. 162 匿名

    いま東向きマンションに住んでおり
    次は絶対に南向きにしようっと決めてます。

    洗濯ものの渇きは悪く(特に冬場)
    ベランダに面したリビングでさえ3時ごろから照明が必要。
    じめじめ湿気がこもりやすいなどなど。

  162. 163 物件比較中さん

    私も現在東向きの賃貸マンションに住んでいますが最悪です。
    天気の悪い日は一日中部屋の電気をつけなければなりません。
    ですので南向きは絶対外せない条件です。

    モデルルームで東向きプランがあっても絶対に騙されてはいけません。
    弟がレピアの南向きに住んでいるのですが、東向きのモデルルームで決めた方が多数いました。
    モデルルームの東側に住戸が建っていたため、その反射光で東向きも明るいと錯覚した方が大勢いるようです。
    みんな失敗したと言っているそうです。
    夏場はそうでもないですが、春秋冬は昼前には、早い時期で朝10時には真っ暗になっています。

    ここのクラスヒルズも何故西向きにしなかったのか本当に不思議です。
    良い順番で言えば、南、南西、西、南東、東、北だと思います。

  163. 164 購入検討中さん

    東向きを検討しているものです。
    東側ってそんなに一日中真っ暗なんですか???
    私が思うに、明るいとかは、マンションの高低差、周りの状況、バルコニーの
    形状によっても変わってくると思うんですが。。。。。
    担当の方から、遮るものがないと聞いております(眺望シュミレーション確認済)
    今は、南向きのマンションに住んでますが、真昼でも廊下側の部屋は電気をつけないと
    真っ暗です。
    そんなに明るさを求めるなら、角部屋か、一軒家じゃないと難しそうですよねぇ。

  164. 165 匿名さん

    こんにちは。

    クラスヒルズと並びのレピアの東向きにお住まいのお友達がいますが、ベランダ窓がハイサッシにもかかわらす、
    やはり昼からは暗いそうですよ。
    クラスヒルズなんかはハイサッシじゃないからもっと暗く感じるでしょうね。
    私もクラスヒルズは西向きの方がどんぐり山が見えたり良かったんじゃないかなと思うんですがね。明るいし。
    小学校のグランドが見えるから我が子が見えるかもって、我が子探すのも最初のうちだけでしょう~
    私は小学校が目の前ってのは何かとうっとうしく思う方です。
    小学校からの音が一番嫌かな。

  165. 166 購入検討中さん

    ↑165さんの、レピア東向きにお住まいのお友達とは、何階くらいですか?

    低層階なら当然暗いと思いますが、上層階なら暗さはマシかな、と。

    もちろん、東向きは午後になると日差しは入りませんが、雨の日でない限り一日中真っ暗という訳でもないと思いますが・・・大体、雨の日ならどの向きでも暗いでしょう(笑)
    164さんのおっしゃるように、周辺の建物との状況やベランダの形状等によっても、明るさ具合は変わってくると思います。

    逆に南向きの住戸は、マンションによくあるタイプとして、北側玄関サイドの部屋(共用廊下側の部屋)が暗いというデメリットもあると思います。
    寝室として使う分には、明るさも無関係かも知れませんが。

    結局、どの向きをえらんでも、本人がその物件を気に入って納得の上で購入したのなら、それで良いのでは?と思います。

  166. 167 購入検討中さん

    166さんのご意見はごもっともだと思います。
    要するに好きな間取りで好きな階数なら満足できると思っています。
    私は東向き上層階で好きな間取りに決めています。

    でも思うに
    その方のライフスタイルに合うか合わないかで
    良し悪しが決まると思います。

  167. 168 購入検討中さん

    低層階だろうが高層階だろうが東向きの陽の入り方は

    なんら変わりません。

    おそらく真っ暗だと思います。

    日中家にいない人にはいいと思いますが、

    子育て中の人は南向きもしくは西向きにしたほうがいいですね。

    ここはとくに西も光は入りにくいので、家の換気をよくしないと、

    残念ながらカビだらけの家になっちゃいますね。


  168. 169 申込予定さん

    本当にそんなことあるんですか?(笑)
    そんなことが今の時代に?

    とてもマンション購入の検討者のご意見とは思えないですね。

    168さん、
    掲示板を見ている人に笑われてますよ?

  169. 170 匿名

    だから~なんでまだ住んでもいないのに真っ暗って断言できるのかなぁ????
    カビだらけ???
    ここは24H換気システムが入ってるしカビだらけってことはないとは
    思いますけど。

  170. 171 匿名

    真っ暗は言い過ぎかもしれませんが、日当たりが悪いのは確かでしょう。
    日当たりは変えれませんから、棟内モデルルームがオープンしてから確認するのも良いかもしれませんね。
    さすがに竣工までに全て売れることはないだろうし。

  171. 172 購入申し込み予定

    確かに、どうしても日当たりや明るさが気になる方は、竣工して棟内モデルルームが出来てから購入を検討されても良いのでは、と思います。

    しかし、特に子育て世代の主婦にとって周辺環境の素晴らしさ、加えて駅近物件よりも格安な面から言って、例え東向きであろうと欲しい人は結構いらっしゃると思われます。

    まぁ即完売なんて事はあり得ないと思われますが、人気のありそうな間取りのタイプは、第1期分譲の現在でさえ、複数の希望者が重なっている状態らしいので、果たして棟内モデルルームを待っている方がいざ購入しようと思った際に、本当に欲しい間取りや階数が残っているかどうか…。
    (実際私も、それで悔しい思いもした事があります)

    我が家は約4年間くらいマンション探しをしていて、過去に新築物件も10件近く検討してきましたが、価格や立地など総合的に見て、このクラスヒルズに決めました。
    間取りも95%希望通りの角住戸で、東向きも納得の上です。

    東向きを懸念される方がおられるのは当然ですが、出来れば同じようにこの東向きブライトヒルのメリット・デメリットを納得の上で購入される方とご近所さんになりたいです。

  172. 173 購入検討中さん

    169さん詳しく説明すると24時間換気はあくまでもシックハウス対策のための
    換気システムであって、家中を除湿したりするものではないですね。
    (1時間あたり0.5回程度の換気能力ですからね。)
    また、マンションはコンクリートからできているので、どうしても湿気が
    たまりやすい構造になっていて、家具を壁際から離して設置したり、
    布団を直に敷いたりしないように注意が必要ですね。
    コンクリート構造の特性からどうしても陽があたりにくい部屋は
    内部結露をおこしやすいので、カビが発生しやすのです。
    まあ一般論ですので参考までに。

  173. 174 物件比較中さん

    こんばんわ
    先週モデルルームに行きましたが
    多くの人がいらっしゃってましたね。

    担当の人には言ってないですが、私は気に入ったので、
    また妻と子供と行こうかと思ってます。
    いろいろと批評はあると思いますが、
    気に入っていればいいじゃないでしょうか。

    なぜか意味なく悪く言うひともいらっしゃいますが
    それはそうと読むだけ読んで
    もっともっと
    良いところも書き込んでいきませんか?

  174. 175 匿名さん

    まず私が気になっているのは、今後の管理費修繕費。
    今後の売れ行き次第で将来負担が増えないかと心配です。

    あと、駐車場代、一時期1500円~となっていませんでしたか?
    また5000円~となっていたのであれ?と思ったのですが。
    上が17000円までとなっていますが、平均1万円ほどの駐車場代?
    高いです。

    コンシェルジュ...どんだけの人が利用するんだろう。。。

    そんなこんなで、私は渋っています。

    皆さんはこのあたりについてどうお考えですか?

  175. 176 匿名さん

    175です。

    追記ですが、
    やっぱり上町断層に近接している事も気になります。

  176. 177 匿名

    ランニングコストについては気になるとこであるけど
    コンシェルジュがいるいらないということぐらいで
    購入するしないを誰も決めないでしょ。
    世帯数がおおいので負担率はしれてるとおもいます。

    駐車場代に差があるのでコストの安い場所を早く申し込んで
    押さえておけばいいのでは。
    早いもの勝ちだとおもいます。

  177. 178 購入申し込み者

    駐車場代金に関して
    自走式駐車場は北街区南街区ともに、屋上階の軽自動車用が1500円です。

    ちなみに、
    屋上階1500~5000円
    2階7000~10000円
    1階9000~12000円です。
    平面屋根付きが14500~17000円で10台分程だけありますが、一般家庭の自家用車としては、早めに希望の区画を出せば(重なれば抽選はあるが)かなり価格は抑えられていると思います。


    管理費などのランニングコストに関する不安は、何もこのクラスヒルズに限らず、例えばすぐ近くのザ・レジデンス豊中に既にお住まいの方々でさえ、同じ不安はお持ちだと思いますよ。

    断層については、私も不安でしたが…
    こればっかりはご自分の中でどう判断するか、ですよね。

  178. 179 匿名さん

    コンシェルジュが気になるなら、入居後、廃止を提案したら如何でしょう。直ぐにとは言わないまでも管理費や修繕費の見直しの時、提案すれば賛成得やすいでしょう。そのころになれば、いるか?いらない?か住民ではっきりしているでしょうしね

  179. 180 匿名さん

    コンシェルジュ、利用するかしないかはわからないけど、居れば便利だなーって
    思う時もあると思います。
    最近は、世帯数が多いマンションだと普通にコンシェルジュっていますもんね。
    私だけの意見で言わせてもらうと、コンシェルジュがいることによって安心な面もあるし
    なんだか高級感があって好きです。

  180. 181 匿名さん

    一度買物ついでにモデルルームに行きました。完全に冷やかしですが。
    転勤のある人もここを買おうとしている事に驚きです。
    安かろう悪かろうというか…悪かろうというのは物件の中身が云々というより立地面で。

    世の中には自ら望んでリスクを背負う方もいらっしゃるんですね。

    小学校が近くでもたった6年間だし、中学高校と子供は成長していきますからね。
    私は近所の賃貸に住んでますが、バス便の不便さ、今の買い時感、将来的な価値を考えて
    千里中央の三菱地所を購入する予定です。

    こちらを検討の皆様も、目先の何百万(一千万何百万)の安さ、広さよりも資産性で不動産を検討された方がよろしいのでは?

  181. 182 匿名さん

    181さん、比較検討している物件が違いすぎます。つまり価格が。購入層、所得層が違いますので、比較検討なんて出来ませんよ。三菱地所のパークハウスは、ここの倍以上するでしょうから

  182. 183 匿名

    資産性を求めるなら、千里中央も微妙。
    あんなにマンションが乱立しているのに。

    そもそも土地が残らないマンションに資産性を求めるのが間違い。
    資産性を重視するなら、戸建を買えばどうですか?

  183. 184 購入検討中さん

    181さん、あなたがどこを買おうと自由ですが、人それぞれライフスタイルがあるんですから
    リスクを背負って・・・と書くのはどうかと思いますよ。
    それを言うなら、あなたの購入しようとしている物件だってどうなの??って思う人もいるわけ
    ですからね。
    納得して購入するならいいじゃないですか。
    転勤がある方だって、賃貸で貸し出すにしても、売りに出すにしてもここの価格だったら損が
    ないくらいにまかなえると思うし。

  184. 185 匿名さん

    181さん、リスクを背負ってと言うなら、この物件の方が無いかもしれませんね。なぜなら、値下がりする金額の底値、損金が想像つくので。例えば、この物件の2400万円で買ったとして、20年後、中古では1000万円になるかならないか?つまり1400万円の損です。パークハウスは高い分だけ、損金(値下がり)1400万円なんて簡単に突破するかもしれません。だから一緒ですね

  185. 186 匿名

    ま、中古で売る場合も賃貸で貸す場合も、結局はそこに住みたいという人がより多くて
    更に、そこに住むためのお金を出せる人がより多い物件がお買得ってことでしょ。
    ただ、価値を考えると、建物自体は年々劣化するわけで、眺望と陽当たり以外の
    立地条件が悪化するケースはあまりない。やっぱり不動産は、より多数の人が立地条件
    の良さ認める土地に建つ物件を購入しておく方が、将来的には無難と言えるかな。
    あくまでも、そこに住むためのお金を出せるならば、ってことになりますが。

  186. 187 匿名さん

    すばらしいい。まとめましたね

  187. 188 購入検討中さん

    幼稚園~小学生くらいのお子さんが居て、購入検討中の方々

    入居予定が来年「9月末」って微妙じゃないですか?
    どうせなら、8月末とかに入居したら、2学期の最初から通園通学出来るのに…

    入居開始からすぐに引っ越して2学期の途中からでも通園させるか(ちなみに、東豊中幼稚園にです)年末までにゆっくり入居して、通園は3学期初めからにしようか…

    同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのように検討中か、良かったら教えて下さい。

  188. 189 匿名さん

    その前に、東豊中幼稚園に途中入園出来るかどうか微妙ですよ。
    同じように引っ越してきて入る子が居れば、すぐにパンクします。
    ガラガラの幼稚園ではないので。

  189. 190 匿名

    188です。
    説明不足ですみません。

    我が子は今、東豊中幼稚園に通園させていて、現在はバス通園を利用しています。

    入居の時に子供は年長さんになっていますが、バス便が学期ごとに変更するため、9月末といえば、2学期のバスルートに変更した途中で、入居によって徒歩通園に変更→園バス代金の精算やルート変更に伴う手続き…と少し煩雑なので、だったら年末に引っ越して3学期からにしようか…他の同年代のお子さんがいる家庭はどうなのかな~と思い、お聞きした次第です。

    マイナーな話題ですみません。

  190. 191 匿名

    うちは小学生がいますが、最初の入居時から転居するつもりですよ。

    だって、ローンが始まったら今住んでる賃貸の家賃と二重に支払っていくなんて、たとえ数ヶ月でももったいない!

  191. 192 匿名さん

    188さんお子さん年中さんなんですね。家の子も今年中です。
    何組さんか気になるところですが聞けないですね。

    すみません。話がそれました。

  192. 193 匿名

    188です
    192さんのお子さんも、東豊中幼稚園の年中さんなんですね?!
    同じ幼稚園で、そして同じくこのクラスヒルズの住民になるかも…なんて、すごい奇遇ですね!

    さすがにこの板で何組かは言えませんが、我が家は男の子です、とだけお伝えしておきますね。

  193. 194 匿名

    東豊中幼稚園はYY教育法を取り入れてるかご存知ですか?

  194. 195 購入検討中さん

    なんか、内輪うけな会話ですね~w

    ま、それは良いとして・・・

    せっかくなので東豊中幼稚園についてお聞きしますが

    園庭を見る限り「プール」らしき物が見当たらないのですが、プールの時間とかはないのですか?もしかして、プールの時はお隣の東豊中小のプールを借りるとか?

    また、基本はお弁当じゃなく給食らしいですが、園舎の中に給食室とかあってそこで作っているのですか?

    あと、「入居者の大勢が途中入園を希望しても無理そうなくらい、ガラガラの園ではない」とのコメントが上のほうでありましたが、そんなにマンモス園なのに、園庭はかなり狭そうですね~。
    運動会などの行事の時も、あの園庭で一斉にするのですか?
    (場所取りとか、大変そう)


    このクラスヒルズに入居する方は、やっぱり一番近い東豊中幼稚園に通わせる方が多いのでしょうかね??

  195. 196 匿名さん

    192です。こんばんは。
    男の子のお子さんなんですね。我が家は女の子です。
    少しニヤッとしてしまいました。

  196. 197 匿名さん

    YY教育法ってなんでしょうか??横峯式の教育法ですか??
    もしそれなら取り入れていません。
    競争はさせないし、運動会でも全員に金メダルを配りますし。

    プールは夏だけ出す簡易プールが3つです。
    ちょっと不満です。場所は外からは見えない西側に設置してあります。
    今年は4回しかプールがないのに、雨や警報で2回中止になりました。

    給食は給食室で作ってくれています。お弁当はほぼ月に一回です。
    家の子は毎日給食を楽しみにしています。

    園庭は狭いですね。おっしゃる通り行事の度に撮影の場所取りが大変です。

    東豊中幼稚園が多いってことはないと思います。
    東豊中幼稚園の徒歩圏に住んでいますが、みなさんほんとに色々です。

  197. 198 匿名

    188です
    公共の場で内輪ネタを繰り返してしまい、大変申し訳ありません。

    ただ、ど~しても気になります!
    192さんって、もしかしたら園とかでお会いした時によく、「クラスヒルズ買うかも…」とお互いに会話させてもらってる方ですか?!

    私の全くの勘違いならすみません。
    でも「ビンゴ!」なら、どうぞこれからも宜しくです!!

  198. 199 匿名さん

    192です。
    皆さんほんと内輪話ですみません。流して下さい。

    188さん、「クラスヒルズ買うかも…」という話は残念ながらした事ないです~(笑)
    だけど、他にも年中さんでクラスヒルズ検討されてる方がいらっしゃるんですね♪

  199. 200 匿名さん

    空気が

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸