大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東豊中町
  7. 桃山台駅
  8. 東豊中クラスヒルズってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-08 10:09:54

東豊中クラスヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11の一部(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.55平米~111.96平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産

物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
東豊中クラスヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-14 13:13:28

スポンサードリンク

ブランズ都島
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中クラスヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    仕様…別に普通。
    難クセつけたらキリないけど、全体的に今どきの新築としては可もなく不可もなく平均的なレベルと思う。

    立地…個人の考え方次第。
    駅から徒歩10分の場所よりは、駅前すぐからバス乗って、バス停降りたらすぐ自宅って、私にとってはかなり好都合。

    価格…安い部屋はほんの一部とは思う。確かにちょっと良い部屋は割高。
    しかし価格は今後の売れ行き次第で下がっていくと思うので、タイミング次第かと。

    別にクラスヒルズに何の縁もゆかりも無いが、批判ばかりでつまらない板なのでちょっと考察してみた。

    私?
    近所の通りすがり。

  2. 602 匿名です

    601さんのおっしゃるように、バランスはいい物件だと思います。最近は駅近くでいい物件は多いんですが値段は高いので私たちでは無理な物件が多い中のここの物件は価格は、いいなと思っています。
    バス便でも便利なんで
    仕事が忙しくて改めてモデルルームに行きたくても行けてないので空いてる部屋とかを気にしてます。

  3. 603 物件比較中さん

    このマンションはオール電化でしょうか?

  4. 604 物件比較中さん

    はい、オール電化です。

  5. 605 匿名

    ↑適当な事を言ってはいけませんよ。

    クラスヒルズはオール電化ではありません。
    キッチンの標準は普通のガスコンロです。
    ただし有償オプションにて2種類からIHも選べます。

    また、リビングには2面のガス温水式床暖房が標準装備で、プリオール・エコジョーズが採用です。

    設備仕様がど~のと難癖つける方もいますが、よその「仕様を落とした」新築ではリビングの床暖房は1面しかない物件だってある中で、2面式のクラスヒルズは良くも悪くも「普通」でしょうね。

  6. 606 匿名さん

    このマンション、なかなか売れてませんね。やっぱり高いのかも

  7. 607 匿名さん

    そうかもね。安い部屋しか売れてないし
    仕様普通、駅遠、部屋向き悪い、など考えても5000万以上出すなら
    よそにいくらでもいいのがあるしね。

  8. 608 匿名

    クラスヒルズに5000万以上の部屋なんて、ルーバル付き住戸とか南西向き棟の上階とか、そんなに数ないよ。
    残ってる住戸のほとんどが、3000万~4000万代だし。

  9. 609 匿名さん

    エアリーはもっと安くなるでしょう。

  10. 610 購入検討中さん

    まあ近くのレジデンスやロジュマンも高い部屋は残ってるみたいやしねえ。入居率も安いロジュマンの方がt進んでるみたいだし。積水のコモンステージ見とってもおんなじ傾向みたいやなあ。ここも安くしてうりさばくでしょ。

  11. 611 物件比較中さん

    ここの営業さんにお願いしたい。

    MR横でタバコ吸うのやめたら?

    近所に住んでて検討してる人も多いと思うのに(私もその一人)、その姿良くないですよ。感じ悪いです。
    それも数人で。

    同デベのロジュマンや隣のレジデンスの営業さんは見えるとこでタバコなんか吸ってないですよ。


    クラスヒルズのMRに行ったけど、営業さん臭ってましたよ。実際タバコくさい営業には担当になってほしくないし、話もしたくない。ましてやそんな営業がいる物件には何度も行きたくない。

  12. 612 匿名さん

    あの、デベってなんですか?業界用語みたいなもんですか?

  13. 613 匿名さん

    611さん。
    確かによく見かけますね。モデルルームの中にはガムを噛んでいるかたもいらっしゃいますよね。私も感心はしないですね。
    ただ、部屋のなかとか実際住むバルコニーとかで吸われるよりはよっぽどマシかと個人的には思います。私の担当さんはタバコは吸わないと言われてたので臭いもなく気持ち良く話しましたよ。

  14. 614 周辺住民さん

    まあ確実に感じは悪いっすね、タバコ外で吸ってるのよく見かけるし。近所の住民は。

  15. 615 物件比較中

    物件自体は、立地や周辺環境と価格的にも妥当で、結構前向きに検討していましたが、この掲示板の営業さんタバコの件を見て、印象ダウンしました。

    実際にこの目で確かめようと、先日マンションギャラリーの近くをウロウロしてみましたが、ほんとに外で数人の営業さんがタバコを吸う姿を目にし、まるで「中学生が昼休みに校舎の陰でタバコ」なイメージでした(苦笑)

    うちの担当営業さんはその場には居ませんでしたが、デベロッパとしてかなり印象悪いです。

    物件が気に入っているものの、この先話しを進めて行くべきかどうか、躊躇してます。

  16. 616 物件比較中さん

    私も同感です。

    なぜお客様から見えるところでタバコを吸うのでしょう。
    見えなくても口が臭いのでやめてください。
    休憩とはいえ仕事中なんだから我慢したら?と思います。

    ほんとおバカさんには呆れます。
    それでお客様の気持ちが理解できるのかと同じ人間として思います。

    とにかく感じが悪いのでお客様がいなくても前面禁煙です。
    わかりました?

  17. 617 購入検討中さん

    私が見に行った時は2,3組人がいて私も真剣に検討を考えておりました。
    その時はたばこは気付きませんでしたが、駐車場に多くの方がいたのは覚えています。営業さんとは前のレジデンスを見ながら話していたのですが、その間にも1枚の壁を隔ててものすごい笑い声が何回もしていました。

    少し気分を害した私に、営業さんがすみませんと言っていただいて少し気分は収まりましたが、かなり気分を害することであったことは間違いありません。
    616さんのおっしゃる全面禁煙とは言えませんが、もう少し人がどのように感じるかを考えるようにしてほしい。
    この掲示板を見て改めてそう思いました。
    とはいえそのようなことをするのはごく一部の方なのでしょうが・・・

  18. 618 匿名

    煙草吸う姿を見せるのがいけないことですか?

    煙草はみっともないですか?

    食事と一緒でしょ。煙草吸ってなくても口臭いおばさんは一杯いますよ。

  19. 619 匿名

    ↑笑っちゃうね。

  20. 620 匿名さん

    たばこと食事が一緒なんていう馬鹿げた発言を、堂々とする人間がいることが信じられないですね。
    JTが潤うわけですね。

  21. 621 匿名さん

    たばこの煙は有害です。

    やめられないのは、依存性があるからですよね。

    食事は、生きるのに身体が必要な栄養を得るためです。

    違いますね。

    趣味趣向の世界や休憩中の姿を職場でお客様に
    見せるのは一般的にはよくないでしょう。
    普通、そんなのは見ません。

    ただ、吸う人と吸わない人のどちらも考慮した
    発言が必要でしょう。

  22. 622 匿名

    No.618さんへ

    >煙草吸う姿を見せるのがいけないことですか?

    >煙草はみっともないですか?

    >食事と一緒でしょ。煙草吸ってなくても口臭いおばさんは一杯いますよ。


    あの~ 話しの次元が違うのですが・・・。
    つまりですね、煙草を吸うことがダメとかじゃなくて
    お客さんがどう思うかってことが主旨なんですわ。
    印象を悪く感じるお客さんがいるとしたら
    どんな商売でも営業面で不利になるでしょ。
    そういうことなんですわ。

  23. 623 購入検討中さん

    何千万円もの品物を売ってる割にはデベの営業って、
    商品知識の有無はとりあえずさておき、程度の疑われる人がいる。
    ブランドショップで数十万円以上のコートなどはもちろん、
    数万円のシャツや数千円のアクセサリーを買う方が
    気持ちよく買い物ができる。いやいや場合によっては、
    親切なおばちゃんの居るたこ焼き屋の方がずっと気分がいい。
    素直にこちらも「ありがとう!」と言えるから。

  24. 624 匿名さん

    618の発言は問題外ですね。
    ただ、マンションは販売員と住むわけではないので、販売員の言動が気に入らなくても、条件が合う物件であれば、購入すれば良いと思います。

    高額な買い物だけに、販売員の態度が不適切というのは気に入らないことですが、逆に販売員がどんなに良い人でも物件の条件が悪ければ、購入できないですからねぇ~。

  25. 625 物件比較中さん

    本当に売れてないようで大変らしいですね。
    友人がデベに勤めていますが、「あそこはあと3年はかかるよ笑」と言っていました。

  26. 626 匿名さん

    豊中市の保健センターでは、妊婦・乳幼児・予防接種などの案内をしているそうです。

    乳幼児に関する教室・相談・健康診査では、ご両親が苦労される離乳食講習会などがあります。

    生後3~4ヶ月では『ごっくんクラス』、生後7~8ヶ月では『かみかみクラス』、いずれも千里保健センターや中部保健センターで開催されているそうです。咀嚼は脳の発達にも関係しているといわれています。これを機会に積極的に参加されてみてはいかがでしょうか?

  27. 627 匿名さん

    ん?上の投稿はよくわかりません。
    営業マンの方に、もっと脳を発達させろという事ですか?


    個人的に、622さんの意見が的を得ているとかんじました。

  28. 628 匿名さん

    今から三年なら、竣工後二年ですか。

    それならそんなもんでは?
    ジークレフもそやったし。
    レジデンス、ロジュマンもそんなもんになるんでは?

  29. 629 物件比較中さん

    3LDK 70㎡ 東向き 角部屋3500万円超は買いか?

  30. 630 匿名さん

    629さん、まさしく我が家はそのくらいの住戸を検討してます!

    東向きの角部屋でその価格なら、ブライトヒルの上階の方か、ディライトヒルの下層階あたりでしょうか…?

    我が家はブライトヒルのNタイプ(北側にもベランダあり)の上階を希望なんですが、欲しい階数は既に売約済みなので、空いてる階で検討中です。

  31. 631 近所の人

    629さん

    >3LDK 70㎡ 東向き 角部屋3500万円超は買いか?

    ぜんぜん買いじゃないです。(レピアと比較して)

    急いでいないのでしたらエアリーヒルが建って2年後くらいには2割引近くも期待できます。

    2990万円以下になって気に入っているお部屋があれば買いかもしれません。

  32. 632 物件比較中さん

    まず、「買い」かどうかについて。
    単純に駅からのこれだけ離れた距離で、70平米で3500万(上層階か下層階かは抜きに概して)というのは、昨今の近辺の供給過多傾向から言っても、すぐさま飛び付くほどの「買い」では決してない。

    ただし、何年も前に竣工した隣りのレピアと比較して「買いではない」という意見には首をかしげる。
    同じ比較対象にするならば、今ならレジデンスとかロジュマン、ジークレフあたりがせいぜいだろ。

    また、エアリーヒルが建って入居するのさえ再来年の3月で、そこからまた2年後の値下がりを見越すというのは、今後の消費税値上げの可能性や住宅控除などの利点から言っても、必ずしも賢明とは思わない。

    また、近々小学校に上がる子供がいるとか、もちろん気に入った間取りや階数が売れてしまわないうちに等、各個人によって買い時は違って来るので、一概に2~3年以上先の値下がりだけを待つのは、決してベストな選択ではないと思われる。

  33. 633 匿名さん

    そう?グランファースト桃山台。吹田市で、当物件と少し場所など違いますが、同じ駅が最寄駅(桃山台駅)でほぼ同じような環境で比較すると、この物件は高いと思いますよ。中古になってからの、値下がり幅はこちらの方が大きいでしょうから。だって、バスですから。このバス利用は決定的です

  34. 634 物件比較中さん

    マンションは全てが立地だそうです。
    駅まで徒歩~7分ぐらいが価値下がらないようですよ。

    千里中央 徒歩4分 築40年 間取りも古く、バルコニーも狭いのにがいまだに3000万台で売れてますから。
    我が家はそこに住んでるんですけどね。


  35. 635 物件比較中さん

    千里中央は特別じゃないんですか。

    千中、桃山、緑地近辺は昔から高いですね。

  36. 636 匿名

    グランファーストとは、いくら何でも比較対象にはならんでしょ(笑)
    吹田市vs豊中市
    桃山台から徒歩vsバス便
    で無理やり比較したとしても、建て替え物件としてあれだけ問題アリの物件なら、いくら3000万以下であっても、もしどちらか一方を選ばなきゃならないなら、よほど価格至上主義の人でなければ、バス便でもクラスヒルズの方を選ぶのでは?

  37. 637 匿名さん

    駅前は元々高いのです。だから、年数経ても高いのです。
    値下がり幅、同じ条件の部屋で比べて見たら?
    変わらないよ。

    安いもんは、そもそ下落率多少大きくても下がり幅の絶対値は小さい。

    高いもんは、割合低くても絶対値がでかい。

    このご時世に売れるの期待して買うのは怖いよ。
    マンションなんて、消費財じゃないっすか?

  38. 638 物件比較中さん

    モデルルームの70平米の方を見てると、やっぱ何だか狭苦しい感じがします。特にリビング。
    これで3500万出すのはね…。

    まぁ、同じ70平米3500万でも、もっと他の間取りで見晴らしよい階数ならば、それが気に入れば前向きに検討はするけど、とにかくやっぱ実物見てからかな~と。

    それより入居が来年9月末との事ですが、「徒歩1分」をウリにしてる東豊中幼稚園や保育所って、そんな中途半端な時期でも途中入園できるのですか?

    結局入園出来なくて、離れた所の園に通わせるくらいなら、「徒歩1分」の価値ないじゃない!と思うのですが。

  39. 639 匿名さん

    638さんその通り。きっと空きなんかないと思いますよ。 広告とかモデルで良く見えて、購入。住んでから不便。これが一番の失敗ですからね。
    阪急さんが販売されてるみたいなんで期待して見に行きましたが内容はさっぱり。ダメだね。

  40. 641 物件比較中さん

    638 639さん

    私もそう思います。
    今までいろんなマンションのモデルルームを見てきましたがモデルルームでいいなと思って実際出来上がった部屋を見たら普通。

    買わなくて良かったと何度思ったことか。

    モデルルームでは高い家具を置いていてとてもよく見えてしまいますよね。

  41. 642 物件比較中

    あらら、否定的な意見が多いのでフォローを
    この物件と担当の方に出会い、クラスヒルズを真剣に検討しています。とはいうもののやはり皆様と同じく実物ではない事や64㎡という広さに戸惑いがありまだ決めかねております。
    担当の方ともう一度お話がしたかったのですが
    639さん。阪急の営業さんの中にはきっかけを与えてくれる方はいましたよ。
    冷やかしで行ったつもりが本気で考えてる私達がいるんですから

  42. 643 物件比較中さん

    私も冷やかしでモデルルームへ行った者の一人です。単にイベントとプレゼント目当てで(^_^;)

    確かに、何とか手が出せる70平米の方のモデルルームは、インテリアコーディネートのおかげかすごい素敵で、けれどやはり何となく狭いような感じもあり…。
    かといって、もう一方の90平米の方のモデルルームは、明らかに金額的に無理だし。

    私が気に入った間取りは、モデルルームとは全然違うので(広さは同じ70平米だけど)このまま本気で検討して行きたい気もあり迷っているところです。

    642さんが迷ってらっしゃる64平米のお部屋も、上の方の階なら3000万は軽く越えてますよね?
    きっと完成して見たら、それほど狭い訳ではないでしょうが、あくまでも私ならば、同じ金額を出すなら、低層階でも他の間取りを選ぶかな…。

  43. 644 匿名さん

    私も64㎡はどうかな・・・と
    ほぼ同じ支払いなら643さんと同じ意見で少し広い低層階が良いのでは?と思いますよ

    でも低層階のお手頃部屋は供給済ってなってたので残念ながら無いみたいです。

  44. 645 匿名

    供給済ってなんですか?

    契約、予約、興味ありのごちゃまぜですか?

  45. 646 匿名さん

    「供給なんで販売には出しましたよってことではないでしょうか。多分何か意味があるんでしょう。」と言われました。
    前々から気になってたのですが、他のモデルルームできいたらこのように説明してくれました。
    本当なのかはわかりませんが。

  46. 647 物件比較中さん

    そういうことですね。

  47. 648 匿名さん

    「供給済」は、よく売れてるぞ!という見せ掛けでしょうね(笑)

  48. 649 物件比較中さん

    そういうことですね。

  49. 650 匿名さん

    649さんがおっしゃるようにきっとそういう事でしょうね。
    そんなごまかししてたら売れないよ。

  50. 651 物件比較中ですが・・・。

    どこもかしこもごまかしますね~(笑)

    竣工前、全戸完売の時代が懐かしいですね~ほんと。

    たしか、平成17年あたりが一番底値だったように思うし

    竣工前の全戸完売が普通だったような気がする。

    今はいかに購入者を丸め込む作戦が必要なんですね。

    どこもうそつき作戦ですね。

  51. 652 匿名さん

    供給済って本当にごまかしなのかな?
    ごまかしたり嘘ついたりはしないでしょ普通。私は売れ行きについて阪急不動産さんを信じてます。
    とはいえ来年の九月になれば答えは出るじゃん。

  52. 653 匿名さん

    供給済み=既に(第1期とか2期とかで)分譲に出した住戸の事。
    もちろんその中には、本契約済みの住戸もあるだろうし、購入に向けて話しは進んでいたけれど契約までには至らなかった住戸、または出したものの価格が高くて全く関心が寄せられなかった住戸とかもあるでしょう。

    つまり、単にこの先に分譲に出していく全く新規の住戸(例えば、エアリーヒルとか、センターヒルのまだ分譲に出してなかった住戸とか)などとの区別をつけるために、「供給済み」と称しているのでは。

    なぜ区別するかと言えば恐らく、これから出す全く新規の住戸は、いわば当マンション全体の売れ行き状況を眺めつつ、これから価格を上下に設定出来る点がある。
    (高めに設定しておいて、後から下げるとか)
    対して供給済みの住戸は、まだ売れてなくても既に、分譲価格は公表している訳で、今後は売るためには価格を下げる事しか出来ない。

    そういう点からも、デベとしてあえて「供給済み」と称している住戸を作っているのでは?
    別に、客をだます為とか何とかではないと思う。
    そんな子供だまししてても、いざ入居の段階になれば、おのずと売れ行きの結果は分かるんだし。

  53. 654 匿名さん

    私は652さんと同じ意見ですね。しばらく待てばはっきりわかるでしょう。
    653さん。言ってることがわからないです。ごめんなさい

  54. 655 物件比較中さん

    ゴマかしではないでしょ。ちゃんと公表してるし。
    でも、結局全部で何戸残ってるかはわかりませんので微妙ですけど。供給済みより、第何期とかの方がごまかしに思える。

  55. 656 匿名

    >とはいえ来年の九月になれば答えは出るじゃん。

    なかなか答えは出ないんじゃないかなぁ。
    お隣のレジデンスは竣工したけど売れ残り物件が何戸かわからない状況らしいし。
    完売したなら大声あげて「祝完売!」とでも言うのかもしれないけど
    ここも売れ残ってたら結局レジデンスと同じように隠すと思うな。

  56. 657 匿名さん

    653さん。
    それはあくまでもユーザーがどうこうではなくて会社側の言い分ですよねー。
    説明口調ですが、いかにも私が考えてますって言い方ですね。
    行ったときに堂々とさも売れているかのようにあの真っ赤な価格表を見せられたらごまかしてるって思わないかな?

  57. 658 物件比較中さん

    652さんへ

    阪急不動産さんはイマイチってよく聞きますよ。
    結構失敗して塩漬けになっている不動産たくさんあるそうですし。
    成功しているのも多くあると思うけど彩都のように失敗があればその分クラスヒルズからお金取らないといけないし。
    でも供給済みとはほんと上手く言ったもんだ。

  58. 659 匿名さん


    って結構いわれてるもんだから、分譲済にかわったりして…

  59. 660 物件比較中さん

    「供給済み」って結局、「分譲済み」と同じ意味でしょ?
    分譲済みだって、それが必ずしも契約済み(=既に購入契約を済ませたユーザーがいます)という訳ではないでしょ?
    過去に行った他のマンションギャラリーには、「分譲済み」とあるのに内覧出来る物件もあったし。

    本当に購入契約者がいて、他人が入る余地ないなら「契約済み住戸」としておけば間違いないのに。

  60. 661 匿名さん

    660さん

    「供給済み」って初耳じゃないんですか?

    私は初耳で意図的な言い回しにしか思えないんです。(悪い意味で)

  61. 662 匿名さん

    米とかプレゼントしてる時点で終わってるよ。
    ナメすぎ。

  62. 663 匿名

    配給じゃあるまいし(笑)

  63. 664 匿名

    マンションギャラリー行ったらどこもプレゼントのひとつは貰えるでしょ?
    使うかどうかも分からない雑貨やお菓子とかより米の方が、よっぽどマシだよ。
    前からこの板で散々にけなしてる人たち、そんなにこのマンションが売れて行くのが気になるの?

  64. 665 匿名さん

    657ですが、664さん
    他の人がどうかはわかりませんが売れていくとか、私は大歓迎な方ですので。
    むしろ売れてないと困ります。心配してます。

  65. 666 匿名さん

    654ですが
    私はホントにホントに売れてほしいんです!阪急不動産さんを信じてます!

  66. 667 匿名にします

    うん。664さんの言うことももっとも。でも掲示板に良し悪しの個人の意見を書き込むのは自由では?売れていっているのは良い事。どんなんでもプラス面にマイナス面と色々ある。ただ662さんや663さんのけなすだけのものはホンマに意味ないのは確かやしやめてほしいね。
    営業さんは順調に売れるように頑張ってほしい。応援してます

  67. 668 真剣

    ・マンションギャラリー行ったらどこもプレゼントのひとつは貰えるでしょ?
    たしかに・・・おっしゃる通り、特に北摂の物件は物を貰えるところは多いですしね。

    ・使うかどうかも分からない雑貨やお菓子とかより米の方が、よっぽどマシだよ。
    たしかに・・・でもそれは慈善事業ならの話でしょ?662さんや663さんの言っていることと次元が違うと思うな。

    ・前からこの板で散々にけなしてる人たち、そんなにこのマンションが売れて行くのが気になるの?
    そこにかんしては全く外れです。でも売れているならおめでとう。

    この書き込みをした人は、私を含め、他の人の言いたいことを分かっているの?
    よく読んでから書き込もうね。
    真剣に考えてほしいからこそ書き込んでいると思うんですが・・・
    攻撃「だけを」されていると勘違いされていませんか?
    なんとなくなんですが662さんは言い方は賛成しないけど、実は応援されていると思いますよ。

  68. 669 物件比較中さん

    私も、ちょっと前の頃に話題に上がってた「営業がマンションギャラリーの外で喫煙」の件とかは、ただのやっかみ投稿ではなく真剣に、このマンションの事を検討しようとしてる人たちの、阪急不動産が真摯に受け止めるべき意見だと私も思っていました。
    「供給済み」表示の件に関しても、デベの姿勢に疑問を感じてます。

    不特定多数が意見を述べるこの場で、必ずしも好意的意見ばかりでない事は承知の上。
    他の人が挙げた批判的意見が、今まで自分が知らなかった情報による場合もあるので、検討する上で参考にはなると思います。だからこの掲示板をよく見るのです。

    しかしこの掲示板をズラズラ~っと最初の頃から目を通して来た自分としては、明らかに真剣に検討している人の意見とは到底思えず、単なるやっかみ半分の批判的投稿も多々あります。

    面倒なのでいちいちは省きますが、例えば662の「米とかプレゼントしてる時点で終わってるよ。ナメすぎ」なんて投稿の、どこが真剣に(応援してる?)検討してる人なのか疑問です。
    自分にはどう考えてもこの投稿者が応援してる意識が読めないので、どのあたりから応援してると見えるのか逆に知りたい。

  69. 670 匿名さん

    熱くなりすぎだよ
    おっしゃるように、好意的な意見じゃない1人の意見とそれに近いもう1人の意見なんだから流せば?書き方も「思いますよ」でしょ?きっちり逃げてるし
    何が気に入らないの?
    販売の当事者ならわかるけど比較検討してる方でしょ?暇人は放っておいてさ、抑えて抑えて
    99%の方は思ってないんだから

  70. 671 物件比較中さん

    でもここって、なんだかんだ言って注目度高そうですね。だって、掲示板の投稿数がかなりすごい。東豊中の魅力なのかな。
    レジデンスは少し違う意味で多かったけど、ロジュマンは少なめだし。まあその分戸数規模が違いますが。
    私は千里中央とも比較してますが、街の雰囲気は個人的には東豊中が好きです。皆さんもそうなのでは?

  71. 672 物件比較中さん

    「残り物には福がある」ではありませんが、ぜんぜん売れないほうが買うほうにとってラッキーだと思います。
    売れなければ安くなるし、あり得ませんが誰も未だに契約しなければ一から価格改定するでしょう。

    一番困るのは中途半端は売れ方です。半分とか。
    エアリーヒルがあとから出来るのも困ったもので、今分譲中のものとあとから分譲されるものがあるのも何かあるのでしょうか。
    どうせ建つのだからこの際すべて分譲してゆけばいいのにと思います。

  72. 673 669です

    確かに、ちょっとアツくなりすぎましたね(汗)
    「物件比較中さん」と称してますが、自分は散々悩んだ末にこのクラスヒルズを購入する事に決め、今はローン仮審査の結果待ちの者です。
    厳密に言えばまだ契約してる訳ではないので、比較中にしました。

    どうしても気に入った間取りがあり、いづれ売れ残り住戸は値下げする事を承知の上で、購入を決めました。
    私の個人的事情はともかく、せっかく良い物件だと思って購入を決めてる人がいるのに、ちゃんと検討してる訳ではないと思われるのに批判ばかりしてる意見が多く、ついアツくなってしまいました。

    ともあれ、今後のクラスヒルズの動静に期待しています。

  73. 674 物件比較中さん

    東豊中って、貸し出しや売り出し前提の人よりも、圧倒的に長く住む人のほうが多いみたいです。

    私も長く住むつもりです。

    だから、レジデンスにしろロジュマンにしろ買う方にはたくさん残ってる方がいいです。安く買えますから。

  74. 675 サラリーマンさん

    673はだれか特定されるよ?
    よっぽど頭にきていたのかな。
    検討者は自分が特定されるようなことはよっぽどじゃないと書かないとおもうな。
    まさかわざわざ営業の方が自作自演で書き込むはずはないよね?

    なんにしても冷静に考えて書き込むほうがいいよ。

  75. 676 匿名はん

    実は全くのデタラメ者だと面白いw
    例えばレジデンスの購入者とかがカキコしてたりして…ww
    あ、そんな事しても本人に何のメリットもないか!

  76. 677 匿名さん

    久しぶりにマンション建築現場の近くを通ったら、エアリ―ヒルの基礎工事も進んでましたね。
    エアリ―ヒルの売り出し状況について情報お持ちの方、いつからなのか教えて下さい。
    MRに直接問合せするほどは気になってないもので。。。

  77. 678 物件比較

    677さん

    MRに行っても教えてくれません。
    教えると何か不利な事があるんでしょうか。

    とりあえず今分譲中の物件が売れなければ
    エアリ―ヒルの分譲は大幅に遅れる可能性があると思います。



  78. 679 周辺住民さん

    いつでも調整できるようにってことでは?

    でもなんだかんだでプレミアムは一期完売らしい。
    レジデンス豊中はたくさん残っている様子。
    ロジュマン東豊中も10戸は残っている。

    で、ここは・・・怖いなあ。
    南千里の方よりはマシそうだけど。
    買う方にはチャンスなんだろけどね。

  79. 680 匿名さん

    南千里近くは二年後もいっぱい残ってそうだよね。あそここそ検討は待ちだよね。
    それと皆様が言うようにエアリーヒル?だっけ?ここは何か臭うね。なんせここは、、、阪急なんで

  80. 681 契約済みさん

    ↑↑これこれ。
    あんたの言ってる阪急ってなんだ!?
    同じ阪急でも営業マンはいいよ!!
    フレーフレー「営業マンッ」!!フレーフレー「営業マンッ」!!

    680さん、私はここの最前線で頑張っていた「営業マン」好きだった!!
    最前線以外の阪急がどうのこうのは知らんがね。

    いつでもいいから返事をくれ☆

  81. 682 ご近所さん

    プレミアム一期完売は当たり前かも。
    何でも第一期は完売するよね。大体。じゃないと、後はかなら厳しいね。

  82. 683 マンコミュファンさん

    エリアとしては凄く魅力的ですけどね。ほんわかしてるイメージです。阪急と御堂筋のちょうど真ん中ぐらいで。
    転売を考える方にはキツイでしょうけど長く住むには良いマンションなのでしょうね。
    じゃないと、あの高い家賃のURが埋まらないでしょう。

    なんでここらへんは賃貸が凄く高いんでしょ??

  83. 684 ご近所さん

    確かにこの地域は住みやすいです。主婦の日常生活にも大変便利。

    しかしこの辺に数年住んで感じるのは、マルヤスやフレスコなどのスーパーで見掛ける客が、マンションやシャレール(高額賃貸)などの住人かそれ以外(公団など)と結構見分けがつきやすいです。
    それが別にどうという訳ではないですが。。。

    特に町境のフレスコ前の道路を挟んで、東豊中町と熊野町の住民性の違いは、良くも悪くも何となく顕著です。

  84. 685 匿名さん

    あ、684さんの言ってる事、私もわかる!!
    何となく私も空気感で感じ取っていました(笑)

  85. 686 匿名

    住民性の違いって??
    そこまで言い切るのはどうかと思いますが、しかし子供を近くの幼稚園に通わせている感想からすれば、確かにママさん達の醸し出す雰囲気は、住んでる地域でも多少違うかも…とは思ってます。

    子供の通う園では全体的に「生活感」のない感じのママさんが多いですが、中には良く言えば「豪快・元気」な方も居ますね。
    悪く言うなら、スーパーとか人前でも自分の子供を叱る時に「おまえ~」って言うみたいな。

    子供(男の子)を茶髪でロン毛にさせてる親は、親自身もヤンキー風…みたいな住民層は、やっぱり公団とかに多いのかも…偏見だったらゴメンなさいですが。

  86. 687 物件比較中さん

    東豊中幼稚園は転勤族のお子さんが多く、年少から入園して3年間ずっと通う間に、全体の3分の1くらいは転出・転入で入れ替わりあります。
    せっかく仲良くなっても、子供同士もママとしても、引っ越しして行かれるのは寂しいです。

  87. 688 周辺住民さん

    なるほど確かに。
    シャレールはURなのにすごく家賃が高いので、確かに住んでる方はそれなりのサラリーマンが多い様に思いますね。雰囲気は良いです。
    公団と言っているのは、第二団地でしょうか??しかしあちらも数年したら建て替えに入るらしいですね。
    個人的に気になるのは、フレスコの通りから南側のうち、市営かなにかわかりませんが、若者がよく溜まっている所です。まあ可愛いものですけど。
    coopやマルヤスから北は富裕層、クラスヒルズがある場所はサラリーマン層、フレスコから南部は昔からある戸建エリアって感じですか。

    少し遠い四丁目の公団は、十年後はシャレールのように綺麗になってそうですけどね。

  88. 689 匿名はん

    犬の散歩でモデルルームの前を通りますが平日でも車が何台か止まっていますね。
    興味本位でサイトをみたらいろいろ書かれているし、注目していらっしゃるんですね。

  89. 690 匿名さん

    平日?無意味に多い車は多分9割が営業さんの車ではないですか〜
    最近は寒いし暇なんでみーんなモデルルームに籠もっちゃってるんだよ
    だから賑わってるように駐車場だけは見えるんじゃないの?
    サイトの書き込みはその通りかも…

  90. 691 匿名

    現地を久しぶりに通りました、
    ずいぶん進みましたね。

    いま6Fか7Fぐらいでしょうか。
    8F以上の上層階は眺望も期待できそうです。

    きっと誰もが羨むマンションになるでしょう。
    完成が待ち遠しいです。

  91. 692 匿名さん

    私も完全が待ち遠しいです!!

    マンションギャラリーに停まっている車は、ここの営業さんのばかりではないですよ。

    また一般の来場客も、必ずしも車で来訪する人ばかりじゃないので(関心のある近隣住民が徒歩や自転車で見に行くこともあるし)停まっている車の数だけ見て、マンションギャラリーが賑わっているか過疎ってるかは、一概に言えないと思います。

  92. 693 匿名さん


    過疎ってる。たまには園芸屋さんの車はとまってますけどね。
    人がいないのは外から見ればわかりますからね。

  93. 694 匿名さん

    691は阪急の営業。
    わざわざお疲れ様
    なんでいちいちこうゆう場に入ってくるかなぁ

  94. 695 匿名

    売れなさすぎてお手上げらしいよ。

    普通は買わないもん

  95. 696 周辺住民さん

    誰がお手上げって言ってたの?
    営業さん本人が?

    そういう695は、よそのデベの営業じゃないの?

  96. 697 匿名さん

    デベって不動産業界の用語なんやろ?696はデベって言う時点でクラスヒルズの関係者やね。
    お疲れ様やなぁ
    図星やからって必死で返してますね。

  97. 698 一般人

    この検討版のどこでも、デベって単語を普通に使ってますが。
    不動産関係者しか知らない言葉とでも?笑

  98. 699 サラリーマンさん

    ふつうに使いますが・・・。ええ、別にこの業界に無関係のサラリーマンですけど。しかし東豊中エリアがどうなるか、このマンションの売れ行きで結構わかるのでは。南千里のような慢性的な過供給状態にはなりそうにはないとは思いますが、しばらくは厳しそうですね。

  99. 700 匿名さん

    はい!
    698も関係者!
    もぅいいから来るなって!

  100. 701 デベにお勤めしたい

    >>697

    そんなわけないやん。

    デベ=デベロッパー (開発業者)の略語ですわ。

    デベロッパー(developer、開発者)とは開発業者のことで、大規模な宅地造成やリゾート開発、再開発事業、オフィスビルの建設やマンション分譲といった事業の主体となる団体・企業のことである。ディベロッパーとも言う。

    らしいわ。

  101. 702 匿名

    ちゃうねんて!
    696とか698とかって、デベの営業マンと違て、たぶん契約者ちゃうか?!
    こんなご時世でも既に青田買いした奴らが、自分の買うたとこにケチつけられて、逆ギレしてるだけやって笑

  102. 703 匿名さん

    初めて訪れましたが、ここ変な奴ばっかりですね。

  103. 704 近所人

    ↑↑↑
    はい、そうですよ~。
    おそらく10人以下のお話しサークルです。

  104. 705 購入検討中です。

    こんばんは。初めまして、です。
    1ページ目から読んで、やっとここまでたどり着きました。ふぅ。。。。
    マンション検討初心者です。

    マンション1階専用庭付きを検討してるんですが、クラスヒルズって一階は半地下?みたいになっているんですよね?日当たりや水はけとか大丈夫かしら?

    立地や環境はすごく良いと思うので、エアリーヒルを前向き検討中ですが、ちょっと心配になって出てきました。

    大雨降ったら一階の庭部分に水が溜まるとか、ないんでしょうかね?
    (別にクラスヒルズに限った心配じゃないかもしれませんが。)

    もし、想像つく方がいらっしゃったら、教えて欲しいです。

    エアリーヒルの分譲、まだですかね。。。
    分譲済みでも、一階にキャンセル住戸出ないかしら…。

    情報得るには、現地体感会、行った方が良いのかしら・・・・?


  105. 706 匿名さん

    変な奴
    そこに書き込む君もね。

  106. 707 匿名さん

    705さん。現地体感会って何ですか?
    いよいよマンションの中に入れるんですか?

    そこまで検討しているってことはモデルルームにいったことあるのでは?
    想像でもいいの?いくらなんでも確認しなよ。
    それぐらいのことなら電話でもすれば教えてくれますよ。
    あんな電話対応わるい阪急でも。

    ただ書き込みが・・・ちょっと不自然。

  107. 708 購入検討中です。

    705です。
    ここは疑い深い方が多いんですかね?

    MRには一度行った事がありますよ。ただ、その後多忙の為行けてませんが、色々なDMは頂きます。

    「現地体感会」とは、11/20に開催され、工事中の現地に入って3階に上がり、眺望などが確認できるイベントだったのですが、その時、一階部分もどんな感じか見れるのかな?と思いましたが。。。

    残念ながら子供の熱発でパス。
    少なくとも今年中は忙しすぎて行けそうにないんで、こういった掲示板で情報集めてます。

    「想像付きそうな人」って言うのは、大型マンションの一階専用庭付きに住んだ事がある人、一階が半地下なマンションに住んだことのある人、もしくはこの近くに住んでて、一階の日当たりとか想像つく人、分譲マンションに詳しい人などなど、幅広くご意見いただけたらなぁ~~と思ったんです。

    建ってから確認では売れてしまってますし、営業さんは良い事しか言わないでしょうから。

    現地体感会(現地見学会)参加された方、おられますでしょうか?

  108. 709 契約者さん

    708(705も?)さんへ

    私は第1期で購入契約をした者です。
    現地前を通るたびに、そろそろ自分たちが住む階まで建って来てるかな~なんてワクワクしています。

    現地体験会は、先月も契約者に向けて案内が届いていたのですが(結局私は参加せずでしたが)今回も開催してたのですか?
    だとしたら契約者には必ず連絡あるはずですが、今回うちには連絡なかったです。

    おそらくその体験会とは、建築中の建物そのものに入って構造を見る、というのでなく(だから708さんご希望の1階部分の実物が見れるのではなく)工事現場の3階建て事務所?に上り、事務所が南向きのため、現地「3階相当」の高さから「南向きの景色」がイメージ出来る、というイベントだと思います。
    もし今回は違ってたなら済みませんが…。

    あと、半地下の1階について気にされてるようですが、MR行った際に眺望シュミレーターは見られましたか?

    私のところは元々1階は希望してなかったので(虫が大キライなので…)何とも申し上げにくいですが、ただ何となく1階のシュミレーターも見た時、想像してたよりは庭部分にも日が当たっていて明るいイメージは持てました。
    大雨の日とか水ハケとかは私も気になりそうですが…。

    私も購入を決意するまでには色々と悩みましたが、立地や環境など総合的に考えて何とか希望住戸も価格に手が出せたので契約しました。
    708さんもどこかでご縁があれば良いですね。

  109. 710 購入検討中です。

    708(705)です。

    709の契約者さん、有難うございます!

    「現地体感会」きっとおっしゃる通りです。DMを改めてよく読むと、「工事用出入り口から工事事務所3階に上がり」、「建設中建物の内部には入れません」等の記載がありました。

    眺望シュミレーター、見せてもらえば良かったです~。
    日当たりは良さそうとの事!是非前向きに検討したいです。

    ブライトヒルがもう少し建った時、実際一階部分を見てみたいですね。
    あと、もっと詳しく水はけや雨水処理について営業さんに伺わなければ・・・。

    私も、環境面等とっても気に入ってます。
    ご縁があれば本当に嬉しいです。

  110. 711 不審なデベ

    エアリーヒルの分譲はかなり遅れる可能性ありですね。
    今分譲中の物件が完売しなければ確かな情報は得られないと思います。

    一番人気があるとデベが予定しているのがエアリーヒルです。
    とにかく分譲中の物件が売れなければデベの計画(思惑)がすべてくるってしまいますから。

  111. 712 物件検討中さん

    このクラスヒルズと、立地環境が近いということでザ・レジデンス豊中の検討版もよく見ています。

    それぞれに特色があり、なかなか気持ちがどちらにも傾いて決めかねています。

    ただ、レジデンスの検討版の方を見ていて感じるのは、主に子供がいるファミリー向けマンションという事で、共用部分の利用方法をめぐって、子供の騒ぐ声がうるさいとか注意しない親が不愉快だとか…あちらの板はけっこうモメてるようです。

    こちらクラスヒルズは、レジデンスより更に世帯数も多く、また価格帯もレジデンスよりは庶民的?との事で、今後住み始めた際には、レジデンス同様に(それ以上?)何かと煩わしいのかな…という懸念があります。

  112. 713 匿名さん

    世帯数が多い分、わずらわしさも半端ないと思いますよ。。。。
    こちらは、キッズルームがあるので余計に問題がおこる可能性は否定できないかもしれませんね。

  113. 714 匿名さん

    キッズルームならば、そのスペースでは子供が騒ぐのも前提だから仕方ないのでは?

    それより芝生とか水景があるようだけど、そこで子供が鬼ごっこでもしようものなら、その共用部分に近い住戸の人は騒がしさ半端ないでしょうね。

  114. 715 匿名

    レジデンスはお高くとまったプチセレブさんが多いようで・・・。
    さっき掲示板見てみましたが相当揉めてますし。

    あちらは気難しいママ同士のいざこざ、多そうですね。
    だから付き合いにくいんだと思いますよ。

    こちらは庶民派さんだろうからそういう面では気さくに付き合えるかと。

  115. 716 いつか買いたいさん

    715さんに同意です。
    掲示板で判断するわけではないですが、あの作りで子供に遊ぶなというのは酷な話で。実際住人の方に聞いても、最近遊ぶ子がめっきり減ったとか。子供にはのびのびしにくいマンションだと感じました。

    クラスヒルズはレジデンスとはかなり住民の質が違うのだろうなと思います。
    どっちかと言うとロジュマンやジークレフを選ばれた方々の方が近いでしょうね。ただ、クラスヒルズはさらに自走式や大規模などメリットが多いかな。

  116. 717 匿名さん

    私はどこのマンションに住んでも、似た様な内容でもめると思いますよ。。。
    クラスヒルズとレジデンス、住民の質が違うとおっしゃる方が居るけど、そんなに
    違いはないと思いますよ。まだ入居が始まってないから、実際分からないだけで・・。
    値段もこちらの方が安いと思われてる方も居るけど、条件を並べたら、ほぼ同等に
    なりますよ。
     

  117. 718 匿名さん


    同意します。
    >あの作りで子供に遊ぶなというのは酷な話で。
    遊ぶなというのではなく、使い方が問題なんだと思いますよ。
    717さんのおっしゃるように、入居が始まったらいろんな問題がでてくると思います。
    でも、みんながそれを許せるなら全く問題はないと思いますが、分譲だからこそ我慢できないこともでてくるのかもしれませんね。
    いずれにしても、大規模なんでどうなるかはこれからですよね。

  118. 719 購入検討中です。

    私も幼児持ちなので、共用のお庭でもキッズルームでものびのび遊ばせたい派ですね。

    小学校も近いし、日中はどうせ結構騒がしいと思うんですよね。
    ついてに、隣のマンション建つ時は1,2年うるさいでしょうし。

    夜中に暴走族?などいなくて静かならウチはそれで十分ですけど。

    ファミリー世帯が大半だから、その辺り理解があると思ってましたけど、
    クレーム付ける人、やっぱり出るのかしら・・・。

  119. 720 契約済みさん

    私は契約済みで、幼稚園児の子供がいる世帯ですが、やはりクラスヒルズの購入を決めた一因に、キッズルームがある事(まぁこれは、先々そう長くは利用しないと思うが)と、共用スペースに芝生があり伸び伸び走りまわったり遊ばせられる点、どんぐり山やきのこ山に近い事…があります。
    もちろん一番は、小学校が目の前って事もありますが。

    ここを選ぶ方のほとんどが、同じようなファミリー世帯向けのマンションだと思うので、騒がしくても子供が遊ぶ時間が常識的であれば(夕食時間までに帰宅させるとか)お互いマナーを守る生活であれば、多少の事はお互い様では…と思うのですが。

    庶民的かどうかは分かりませんが、少なくとも契約会の時に見掛けた方々は、普通の30代半ばくらいのご夫妻ばかりに見えたので、変にセレブっぽいとかお高い感じの方が住むマンションのようには感じませんでしたが…。
    実際住み始めたら、やっぱり違うのかな。

  120. 721 匿名さん

    のびのび遊ばせる
    のびのび育てる
    子供がのびのび出来るマンション

    この「のびのび」って言う範囲が問題なんですよね
    他の方にとっては「のびのび」であっても
    そう受け取ってもらえない事も多々あります

    子育て中の人にとってはコレぐらいは!と思える事でも
    既に子育てを終えてしまって
    子育て真っ最中だった頃の事を忘れてしまって
    今は、大人ばかりで静かに暮らしていらっしゃる方たちにとっては
    煩わしいと思われる人もいるので難しいと思います

    小さい子供に他の人に配慮しなさいと言っても
    理解できない事も多いと思います
    年齢に沿った躾けをしているでしょうが
    それでも理解してもらえなければ
    親御さんの配慮が必要ですね
    子供は仕方ないじゃなく親御さんが気をつけて
    皆が暮らしやすい環境で生活できるようにそれぞれが
    配慮しなければならないと思います

    昼間の子供の遊んでいる声はある意味ホットできるんですけどね
    度を越すと煩いってなるんですよねぇ
    でも子供達には「のびのび育って欲しいです」
    難しいです
    私は既にそう言う子供は居ない年齢です

  121. 722 匿名さん

    それより、実際に売れてるかが気になります。
    100ぐらいって聞きましたがこれって売れてますか?

  122. 723 匿名さん

    大規模もメリット、デメリットありますからね。
    そういうのが面倒な方は小規模なロジュマン東豊中を
    選ばれるのでしょうね。

    クラスヒルズは広告からして子育て世代を狙って
    ますから、レジデンスのように過敏な反応は
    無い様に思いますけど。音も反響しにくいでしょう。

  123. 724 購入検討中です。

    ブライトヒル等が完売しないと、エアリーヒル、分譲始まらないんでしょうか?

    売れ残ってるのは値引き対応とかして、さっさとエアリーヒルの分譲に移って欲しいなぁ。

    全体の販売計画が長期化したら、その分利益も薄くなりますし、デベさんも損だと思うんですが。

    エアリーの入居予定「平成24年3月中旬」をずらされたら困るなぁ。

  124. 725 匿名

    ↑そんな事はないと思うよ。
    たぶん予定どおりにエアリ-ヒルはエアリ-ヒルで分譲開始するでしょう…。
    既に基礎工事も開始してるし。

    ただ、価格は先行の住戸より落としめで来るかもね…

  125. 726 匿名

    レジデンスの住民もワイワイが嫌なら東豊中に住まなければいいのにね…
    東豊中で静かに住めるマンションを望んではダメです。
    そんな事は初めから予想はできたはず。
    ここは平和にいきましょうね。子供は宝です!!

  126. 727 物件比較中さん

    デスよね~。平和に東豊中を盛り上げたいところです。

  127. 728 匿名

    レジデンスはどうだか知りませんが、少なくともクラスヒルズは売り出し広告からして子供のいる世帯をターゲットにしてる訳だし、そこに落ち着いた住まいを求めるのもミスマッチですよね。

    もちろん、集合住宅だからお互いに常識的な配慮をするのは当たり前の前提として、ですが。

    実際に今現在、幼稚園児~小学生くらいの(騒がしく思われる)子供がいる世帯が一番気を配らなければならないのも当然の事、まだ妊娠中とか赤ちゃんの世帯だってこの先我が子が成長していけば同じ状況になるし、もう騒がしい子供はいなくなってる世帯だって、子育て真っ最中の時は一生懸命に躾してる中でもきっと子供が他人に迷惑かけていたかも知れない訳で…。

    子育てしにくい世の中ではあるけど、少なくともクラスヒルズはファミリー世帯向けマンションだという前提で、お互いに共存していけたら良いですね。

  128. 729 匿名さん

    そうですね。静かなのがよいなら二丁目や三丁目を買うべきでしょう。戸建エリアの。節度は守るべきですが、わざわざ東豊中を選ぶ方には変な方は少ないと思います。中途半端なのが一番キツイですね。

  129. 730 匿名さん

    ここは中途半端じゃないの?

  130. 731 匿名さん

    どっちもどっちだと思いますが(笑)
    こちらの方が世帯数が多い分、意見が割れる率も上がるかも?ですね。
    値段の開きが多いほど、修繕の話でも割れたり・・・。
    いずれにせよ、それぞれ必ずメリット・デメリットはあると思います。
    ないと言い切れるマンションのほうが不自然に感じますしね。
    同じ地域、世帯数は違うけど、購入希望者が求めてる物は大差がないはずですよ。
    殆どの方が、両方検討されてたのではないでしょうか?
    ご近所なので、どこかで住人同士のかかわりが出てくるでしょうし、他物件を名指しで
    あまり批判されるのは良くないのでは?と思います。
    あちらの方では、こちらは批判的な事は乗ってませんよ。

  131. 732 購入検討中です。

    良かった~~。エアリーヒル、お値段優し目でお願いしたいところです。

    うちは腕白な乳幼児二人だから超うるさいし、家でもどこでもドタバタするだろうなぁ。
    下階に迷惑掛けたくないから一階希望だけど、共用部分でもうるさくしてしまいそう。
    廊下とかエントランスとか。

    頑張って躾けるけど限界あるし、もしご縁があって入居したら、子育て関係ない世帯の方には先に謝ってしまいたいなぁ(笑)

  132. 733 匿名さん

    うちもヤンチャ坊主がいますが、確かにいくら口うるさく注意しても子供って果てしなく騒がしい存在ですよね。。。

    でも住戸内ではもちろんの事、共用スペースで騒いで他人に迷惑かけるのは頑として注意したいので、ここは親としての心がけ次第ですよね。

    例えばエントランスで子供がはしゃぎ回ってるのに、親はママ友とおしゃべりに夢中とか、共用廊下を子供がドタドタ走り回ってるのに親は携帯いじってる…とかなら、周りからクレーム言われても当然でしょう。

    そういう場面で親がちゃんと子供に注意してるかどうかで、周りからの見る目も違うんでしょうね。

    実際に今現在に騒がしくする年齢の子供がいない世帯の方からも、お互い様と思われるかどうかは、親の心がけ次第だと思います。

  133. 734 匿名

    731さんに同意します

  134. 735 匿名さん

    まったく。どこに住んでもそんな変わらないんだから、仲良くやりましょうよ。

  135. 736 匿名さん

    案内してもらったけど
    私は欲しいと思わなかった。
    入居後どうのこうのもわかるんですが、そこまでいかなかったな。
    本当に期待していったけど残念。

    100戸ぐらい売れてるって書き込みあったけど、確かに東向きは売れていた。
    特に低層階・・・だけ。

  136. 737 購入検討中です。

    確かに、高層階や南向きだと広さの割に割高感ありますよね。
    それに実際ローン組んで月々の支払い考えたら、こんなご時世だし、これからの子育て世帯にとっては2500~3200万位が現実的価格な人が多いんじゃないかな。

    実際それくらいの価格帯の市内のマンションは飛ぶように売れてるみたいだし。。。。

  137. 738 匿名さん

    こちらの間取りを見て部屋の広さも狭いと思ったのですがそれ以上に収納が少なくないですか?こんなものなのでしょうか。

  138. 739 匿名

    ↑確かに65平米クラスの住戸はかなり狭いと思いますね。
    夫婦+乳幼児1~2名の家族がせいぜいでは?

    でも、↑さんが見たのがどの住戸か分かりませんが、部屋タイプによっては75平米クラスでも割りと狭くは感じず、しかも収納スペースが充実してると思うのもありますよ。

    通常の各部屋収納の他に、玄関物置(シューズスペースとは別に)・キッチンのパントリー・それにトランクルーム付きとかの住戸タイプもありました。
    もちろん、価格もこのマンション内では平均的くらいで。(下階ほど格安なのは言うまでもなくですが)

    もし収納充実のタイプがよければ、MRで再度確認されては?

  139. 740 匿名さん

    このマンション、ファミリー向けにしてはチョイ強気の値段の感覚です。この周囲って、ちょっと前までのマンションは、どれもジークレフやロジュマン並のお値段だったような。少路の方のエスリードなんかもそんな感じ。
    そういう意味では、レジデンスとクラスヒルズはどちらもそれなりにするイメージですね。特に上層階で五千万超えないでしょ、他は。
    でも、一分や、自走式の駐車場などメリットはおおきいかもね。

  140. 741 購入検討中です。

    ↑同感です。
    でも、その強気は今のところちょっと裏目に出てるかな。
    4,5千万払う程のクオリティは、周辺環境の良さと上層階というだけでは付け難いですもんね。
    特に高級住宅地でも無いし、高級仕様でもないですから。

    4,5千万払える人は、駅前など他の競合物件沢山ありますもんね。。。
    というか、その価格帯の供給物件、それだけのお金持ってる世帯数からしたらめちゃめちゃ供給過多とおもうんですが。

    そこら辺は、デベさんも次期分譲から修正すると、よく売れるようになるんですがね。

  141. 742 近所をよく知る人

    うーん。でも主婦にはこの地域は人気だと思いますよ。買い物も楽だし。

    大阪市内や駅前が嫌な人で、新し目の綺麗な住宅街に住みたい人にはいいでしょうね。だから、レジデンスもそこそこの値段でもある程度は売れているのでは?

    でも、ジークレフ以外は未だに完売してないのは少し気がかりではありますね。

  142. 743 匿名さん

    マンションの世帯戸数を考えたら、多いほど売れ残りが多く出ても仕方がないのでは?
    ジークレフを出されてるけど、ロジュマン・レジデンス・クラスヒルズ 4つの中で
    一番早くに出されてるマンションだから、当然の様な気がします。
    最近、こちらの地域のマンションを検討され始めた方でしょうか?
    ジークレフ、完売は最近で、かなり時間がかかりましたよ。

  143. 744 匿名さん

    ジークレフ→レジデンス→ロジュマン→クラスヒルズ
    の順番ですね。

    ジークレフは二年弱ぐらいでしたっけ?
    十戸以下ぐらいからが長かったような。

  144. 745 匿名さん

    ちなみに小路駅前のブランズは1年半かからず完売みたいです。

    東豊中が好きな私としては、まずはジークレフの次に建った
    レジデンスに是非頑張って早く完売して欲しいです。

  145. 746 匿名さん

    ブランズ、完売してたんですね。やっぱし駅近の魅力でしょうかね。建物も
    立派ですし!
    ほんと東豊中のマンションも、それに続いて欲しいですね。場所はバス便と言う
    少しのデメリット以外はすばらしいと思います。

  146. 747 匿名はん

    阪急阪急…
    金をばらまくだけしか考えのない阪急なだけにここも今なんて状況は最悪でしょうし、出来てから2、3年は…
    ジークレフは3年ぐらいあったんじゃないでしょうか。
    きつそう。
    出来たら値引きあるだろね。

  147. 748 匿名さん

    ですねえ。
    どうなることやら。

  148. 749 匿名さん

    しかし値引きで残る部屋は大体なにかある。
    その間を狙いたい。

  149. 750 匿名さん

    何か?は具体的にどんな事が多いのでしょうか
    もしよければ教えて下さい

  150. 751 匿名さん

    何かがあるレベルではないよきっと。
    ここは総じて残る
    選び放題残るから、理由がなにかなんてわからないよ
    南千里も同じようなものだけどね。
    がむしゃらに頑張って、いっぱい残してくれ。
    んでなんだかんだ理由つけて値引きしろ
    得意だろ阪急は

  151. 752 匿名さん


    クラスヒルズはレジデンスさえ無くなれば売れるよ。無くならないかぎりは少しづつでしょう。
    でも建ったとき値引きが始まるのはここだけじゃなく、おっしゃる南千里の物件がゴロゴロ…ついでに千中もゴロゴロあるだろね。
    恐ろしい状況だがチャンスでもあるよ。

  152. 753 匿名さん

    金利も上昇傾向、建材も価格アップとなってくるので
    そうそう値引きはできない状況になりそうです。

    契約は早いほうが得策かも。

  153. 754 匿名さん

    はあ?売れ残るのに焦らせてどうするの?

  154. 755 購入検討中です。

    ロジュマンさんの板では、具体的な値引き金額の話や残り戸数の話も出てますね。
    あちらは実物が完成しているからでしょうか。

    クラスヒルズも入居開始時点で2~3割は残るでしょうから、「現物モデルルーム値引き作戦」か
    「○○100万円分プレゼントキャンペーン」作戦などするのでしょうか。
    戸数が多い分大変でしょうが、まだまだ来年夏まで時間ありますから、強気な販売姿勢なのでしょうね。。。。

  155. 756 匿名さん

    755さん
    どこのマンションでもそうですが、残数が少なくなったら、正直な値段・戸数を
    教えてくれますよ。値引きももちろんすると思います。
    じゃないと完売まで持ち込めないですからね。
    大幅な値引きを期待するなら、残り10戸位にならないと無理でしょう。
    モデルルーム使用も、半額までは行かないでも、期待は出来ると思います。
    中古扱いですから。。

  156. 757 サラリーマンさん

    これじゃなきゃ!という部屋が無ければあせる必要はないでしょうね。

    N0.755さんの言うとおり、ロジュマン東豊中でやってるように
    どうせモデルルームにしてどんどん値引きが始まると思いますし。
    掲示板見ると、もう残り9戸なのですね。竣工後すごく売れたのかな??
    レジデンスより先になりそうですね。


    話を戻すと、『値段だけ』を考えると待ちが得策でしょう。
    でも、エアリーヒルを待って狙っている人は多いのでは。

    私は30年ぐらいは住みたいので、やはり納得いく部屋でないと
    嫌です。ですので、早めにおさえてしまうつもりですね。
    他のマンションで、買おうとした直前にやられた経験あります・・・。

    そういう方はライバルになりますので、どこを狙っているかは
    敢えて言いませんが(笑)

  157. 758 匿名さん

    756さん

    ロジュマン東豊中はかなり売れていない最初っからずっと残り戸数が公開されていますよ。残り30戸数あたりからスーモで見ていた記憶があります。

    でもまあ、規模が小さいから可能なんでしょうね。ただ単に。

    規模の大きいところは、○期などでよくわかりませんが実際はモデルルームで聞けばOKなのであまり気にはなりません。
    ただ、レジデンスがずっと公開しないのを見ているとなんか冷やかしの妙な憶測をあおってしまっている気がして微妙ですね。残り3割ぐらいになったら、むしろ公開してしまった方がスッキリなのかも。

  158. 759 匿名さん

    758さん、756です。
    書き方が悪かったと思います。失礼しました。
    残戸数は大体どこでも載ってるけど、本当の!です(笑)
    30戸・・、きっと実際は違ってたと思います。
    でも、世帯戸数が少なければ、現地視察に来た人にばれやすいので、
    比較的正直に載せてるかも知れないですね。

  159. 760 匿名

    エアリーヒルは南向きだけど眺望は期待できない。営業さんも言っていたけど
    前にすでに建ってるマンションがあるからね。付加価値がないかも。

    エアリーヒルの分譲をずらしているが、ここも苦戦するかもしれませんね。

  160. 761 匿名さん

    2、3割しか残らない?
    無理無理。きっと半分は残るよ。
    誰かもいってたけど、できあがる前かできあがったぐらいから言葉巧みに、はぐらかしながら値引きするんじゃない?

  161. 762 購入検討中です。

    ロジュマンさんは現物を見て好印象を持った方が多いのではないかな、と思います。

    クラスヒルズは、気長に待つべきかどうかは迷うところですね。
    私も現物見てから決めた方が安心な気もしますし・・・。

    すべてはエアリーヒルズの初期価格次第。。。。。かな(笑)

    低層階でも強気な設定されると困っちゃうし、
    そうなるとブライトヒル他の現物モデルルーム値引き作戦を待つしかないかぁ。。。

  162. 763 購入検討中さん

    なるへそ。それもありですな。

  163. 764 匿名さん

    761さん
    言葉巧みにといえば幻の「供給済み」作戦だ!

    これ考えた人はある意味天才。
    もちろんはぐらかしの天才だけどね。
    バカともいう

  164. 765 匿名さん


    言えてる言えてる(笑)

  165. 766 匿名さん

    一気に熱が冷めたのか、書き込みがなくなったね〜
    応援してるよ〜。

    注目物件ほど周りに叩かれるもの。

  166. 767 匿名さん

    注目されてないからね。

  167. 768 購入検討中さん

    762さん
    現物見てからでも遅くないように思えますね。
    レジデンスやロジュマンを見てると。

  168. 769 ご近所さん

    5年前にレピアを購入しました。
    南向き85㎡ほどで3500万円台でした。
    眺望は絶景で淀川の花火も見えます。
    ここは何故これほど高いのでしょうか。
    エアリーヒルでも眺望が望めません。(すみません、私の背中が邪魔で・・。)
    エアリーヒルの南向きはもっと高いでしょう。
    何故こんなに高額なマンションを皆さん購入されるのでしょうか。
    デベさんの最終は値引きありきの価格設定に騙されないようにして下さい。

  169. 770 匿名さん

    おっしゃるとおりですね。


    ジークレフやロジュマン辺りをそこそこ値引きしてってのが普通の感覚でしょう。

  170. 771 匿名さん

    ちなみにジークレフは少し前に完売してますよ。

    ロジュマンもあと十戸以下みたいです。

  171. 772 購入検討中さん

    レピアが普通の値段でこの物件は高いってことですか?
    レピアって住み心地どうですか?
    東豊中の含めて教えてください。

  172. 773 匿名

    レピアって、ジークレフやロジュマンどころか、もっと昔に売り出して住んでる物件だし、当時とクラスヒルズ分譲してる現在とでは、土地価格や土木関係の経費やらあらゆる基準が違うのに、それらを無視して単純に広さ対価格で比較するなんて無茶ぶり過ぎ。

    85平米南向きで3500万とは、安く買えて良かったですね~。
    確かにクラスヒルズの価格は強気だけど、比較対象にするならレジデンスくらいまででしょ。

  173. 774 匿名さん

    比較しますよ〜
    時代がかわったとはいえ、我々一般人が比較するのは広さ、向き、価格。
    場所がほぼ同じならなおさら仕方がないのではないですか?と、読んでいて思いました。

    友達が住んでれば気になる。当然。

  174. 775 周辺住民さん

    レピアって、ものは結構いいですよね。
    その当時購入された方が羨ましい!
    今は同じ値段では、向きも階数も内装も
    スペックダウンでっせ!!

  175. 776 購入経験者さん

    769, 773さん

    建築でメシ食ってる人間から言うと…。
    5年前に購入ってことは、計画・工事の頃は耐震偽装事件前ですよね。
    そりゃ本気で基準が違いますね…。世界的な不況もまだだし。

    ついでに言うなら、10階建てと13階(実質14階建て)の建物では
    当然、1戸当りにかかる費用も違うしね。

    どうしても比べちゃうのが人情だけど、全部が全部デベの戦略と思い
    込んでると、いろいろなものを間違えて判断しちゃうと思う。

  176. 777 購入検討中さん

    レピア、確かに素晴らしい物件だと思います。なぜそんなに安いのか、不思議なくらい。
    もしかすると当時、ここら辺は古い公団だらけ、荒地があったせいで地価が安かったのかも
    知れないですね。今の雰囲気では、新しいとかそんな感じだし。

    すでに契約されてる方や、ご近所の方で東豊中幼稚園についてお分かりの片がおりましたら
    教えていただきたいことがあります。
    東豊中幼稚園が、幼保小 一環のモデルになるとHPに書いてありましたが、実際の所どうなの
    でしょうか?
    小さい子供がいます。そこに通わせるつもりでしたが、モデル と言う事は最初は難ありだったり
    する物の様な気がして、マンションも含め検討から外そうかどうか悩んでおります。

  177. 778 周辺住民さん

    777さんへ
    現在子供が東豊中幼稚園の年中さんで通園しています。
    幼保小一環教育モデル園の件についてですが…

    いわゆるこの先政府が導入を検討している「こども園」(幼稚園と保育所の区別をなくす)と、もしかしたら混同して不安に思われていると推察しました。

    東豊中幼稚園の幼保小一環モデルというのは、簡単にいうと同じ小学校(ここでは東豊中小学校)へ入学することになる、同じ学区内にある指定の幼(東豊中幼稚園・公立のゆたか幼稚園)と保(東豊中保育所)の子供たちが、スムーズに小学校に慣れるよう横の繋がりを重視していきましょう、みたいな取り組みの事です。

    具体的には、各園の先生方が頻繁に勉強会を開いて相互の意見交換をしたり、園児たち同士も何かのイベント(歌の発表会とか?)で互いに交流を深めているみたいです。
    また、年長さんの終わり頃に、実際に小学校の見学会みたいなのもあると聞いています。

    決して、それぞれを合体して一緒くたに教育しようとする訳ではなく、互いの園の交流を深めて、同じ小学校に入学した時に各園出身の園児たち同士がスムーズに馴染めるように…という感じの取り組みです。
    今のところ我が子を通園させていて、モデル園という事による不安などは感じてないです。

    しかし余談ですが、来春入園する園児は、募集人数を定員オーバーしたにも関わらず、全員が入園手続き出来たらしいです。
    東豊中幼稚園は転勤族のお子さんが多く、出入りも激しいのですが、来年秋にはクラスヒルズに入居したお宅の子供が東豊中幼稚園に途中入園を希望する人も多いと思われるのに、既にこんな取っていてはパンクするのでは…?と、通園中の身として少し危惧しています。
    (出入りが激しいとはいえ、やはり出て行くよりは入って来る子供の数の方が多いです)

  178. 779 匿名はん

    今はやめといたら。
    このマンションどうせ残るし。値引きしたらもっとお得になるよ。

    阪急やオリックスは売れてないから必死だよきっと(笑)
    売れない売れない
    売れるはずない。
    モデルいったけど阪急の態度もムカつくしそれよりも現場の上の人がもっともっと無能なんだろうから。
    馬鹿ばっかだし、なめるなといいたい。
    せいぜい頑張ってお得意のお金をばらまけば?
    われわれは行くのは行きますから。

  179. 780 匿名さん

    南向きや高層階などの特に気に入った部屋が無い限り、今購入するのはちょっと怖いね。

    レジデンスの西向きの棟のガラガラぶりを見ていると。

    南向きのいい部屋や安めの部屋はそれなりに売れるでしょうけどね。

  180. 781 匿名さん

    ここもレジデンスと同じようにしばらくはゴーストちっくになりそうですね。

  181. 782 購入検討中さん

    五年前ぐらいに購入した人は、ラッキーですね。
    東豊中に限らず全体的に。

    これからどうなるのか。


    円高とデフレがさらに進むなら買わない。
    円安インフレになるなら、今買うべきだ。


    私は普通に考えてもう少ししたら後者に
    なるような政策がとられるのではと思いますが。

  182. 783 ご近所さん

    782さん

    政策は関係ないですよ。
    少子高齢化、人口減の日本は確実に円安インフレになります。

    5年くらい前が一番底値だったそうですね。
    レピアは今中古で売っても500万円以上アップしているそうです。
    あとしばらくは購入価格以上を維持しそうです。
    本当に羨ましいですね。


  183. 784 購入検討中さん

    ですね。内装の設備も良さそうですし。

    インフレに政策は関連しますよ。小泉政権の好景気も結局はその事前の大規模介入ですよね。

    アメリカもつい先月大きなことをやると決めましたし。


    通過をすれば、インフレになりますし。


    ただ、おっしゃりたいのは、そんな事が無くても、国力からして円安に進むということなのでしょうね。

    それには同意です。だからこそ、保険もかねて今買っておこうかと思うわけです。

  184. 785 購入検討中さん

    ×通過を

    ◯通貨を

    さて、インフレと少子化。どっちが強いかな?

  185. 786 物件比較中さん

    778さん、777です。返信が遅くなりました。。。

    詳しいご説明、どうもありがとうございました。とても参考になります。
    そうです、ご指摘の通り、「こども園」の事を言ってる物だと思っておりました。
    だからお話しを聞いて、幾分かの不安が収まりました。

    お叱りの意見もあるかもですが、どうしても、幼・保 一体と言う事が引っかかって
    しまって・・・。しかもすでに出来上がって機能してるシステムだったら、そこまでの
    心配はしないけど、これから準備に入る?と言う事が不安になりました。
    子供は幼・保関係なく通いだしたら適応は出来ると思いますが、幼・保通わす親の
    考え方は必ずしも一緒ではないと私は思って居て、そこがとても不安に駆られる所でした。

    でも、それだと、現在 東豊台・上野・熊野田校区のお子さんも多く通われてると思うけど、
    だとしたら、その校区に該当する子供達は何れは入れなくなるのかな?なんて疑問が出たり・・。

    そうですね、来年度からは東豊中幼稚園を希望する親が増えて来ますね!そう言う事も含め
    選ぶ方には問題がたくさんありそうですね。


  186. 787 匿名

    確かに、子供を幼稚園に通わす親と保育所に通わす親って、あらゆる面で良くも悪くも差異はありますよね。実感として私も思います。
    ましてやこれからお子さんを入園させようという、未入園児のいるお宅なら尚更でしょう。
    ついでに言えば、幼稚園でも私立と公立では親の意識も違うかも知れませんね…というか、どの園でも、そこに集まる親のカラーって、違いあるように思います。

  187. 788 匿名さん

    最近売れてるんですかね??

  188. 789 匿名さん

    間違っていたらすみません
    保育所=働く人のお子さんしか入れてもらえない?
    働いている証明がいるのではないのですか?

    幼稚園は私立の幼稚園は幼稚園が色んな事を全面的にしてくれる
    公立の幼稚園はなにかと親が関わりを持って行事をする
    と言う感じに思っていました
    私立の幼稚園だったらそんなに親同士のかかわりを持たなくても
    過ごせそうですが
    公立の幼稚園は親同しのかかわりも深くなってくるように思うので
    そう言う事が苦手な人は私立の幼稚園の方が気楽なのかと思っています

  189. 790 匿名さん

    私立の幼稚園でもミッション系なんかは親の出番がすっごく多いですよ~。
    反対に何でも園がやってくれるという楽な園ももちろんありますが。
    このあたりは私立幼稚園が選び放題なくらい多いし、園によって特色も違うので
    ちゃんと色んな園に見学に行って決めた方がいいですよ。
    公立幼稚園は2年保育なので、3年保育を希望するなら私立しかないですね。
    私は少しでも早く自由な時間がほしかったので3年保育の私立にしましたw
    保育園は働いてる人しか入れませんよ。
    待機児童も多いし、これからちょっと働きたい程度の人だと入れるのは難しいと思います。

  190. 791 匿名さん

    保育所、本当は働く親の子しか入れないのですが、実際は面接の時にその時点で働いてる
    (バイト可)を出したら、その後仕事を止めてもOKが現状です。その後のチェックは
    一切なしと聞きましたよ。だから本当に働きたいのに入れない人が可哀想だな~と
    感じます。市がしっかりチェックしない事が問題ですね。

    私立の幼稚園の方が、公立の幼稚園より出番が多い所が多いはずです。私立と言うと専業主婦
    が多いから、自由が利きます。

    それぞれの幼稚園で、出番が多い少ない、弁当か給食、差が出てますので気になるのでしたら、
    幼稚園へ直接見学へ行き、先生に質問されるのが一番です。

    個人的な見解ですが、園庭開放ではそこの幼稚園の特徴は分かりにくいと思います。あくまでも
    子育て広場の延長かな?と。開放へ行かれてる親子さんと、実際の園入所の親子さん、雰囲気は
    全然変わりますよ。

  191. 792 匿名さん

    んで?
    売れてんのか?

  192. 793 匿名さん

    保育所に事前面接なんてありません。
    申し込み時点と入所決定時に証明書が必要です。
    退職した場合、一月以内に次の仕事の証明書がなければ退所です。ばれなくても、年に一度、全員証明書提出があります。
    東豊中保育所、待機児童多かったような?
    幼児は、そうでもないでしょうが。

  193. 794 購入検討中です。

    >東豊中保育所、待機児童多かったような?

    が~ん。。。。

    それじゃ、こちらに引っ越す意味ないかも。。。
    ここ以外の保育園って、近くは南丘保育園しかないんでしょうか?
    そこも一杯なら、本気でまずいです。

    市役所に聞いてみようかな。。。。

  194. 795 匿名

    公立保育所じゃなくても良ければ、桃山台駅のすぐ近所に「千里桃山保育園」というのがあります。
    マンションの一角なので、あまり伸び伸びという感じではないですが、2ケ国語保育(英語)を取り入れたり、園外保育として色々なプログラムあります。
    一番の魅力は、自宅まで送迎もあり(別料金ですが)なので、うちは時々親のリフレッシュのために一時保育を頼んでました。

  195. 796 匿名さん

    無認可ならともかく、きちんとした園庭のある認可保育園に子供を預けたいのでしたら
    待機児童のない市町村に住んだ方がいいですよ。
    保育園はどこも市が管理してるので、
    なにはともあれ、まずは市役所に相談ですね。

  196. 797 匿名さん

    待機児童マップ

    ttp://www.jil.go.jp/kisya/kkinjkatei/20011227_01_kj/20011227_01_kj_27.html

    ここで待機児童のいない市町村を探せます。

  197. 798 匿名さん

    旭丘も、近いかな。
    同条件なら、申し込み順なので、豊中市民なら、すぐに入所願出すこと。
    まぁ、一年ぐらい他の保育所に行って、転所するのもよくあることです。新規入所より、優先なので。
    この場合、認可園でないとダメ。

  198. 799 匿名さん

    あの………
    幼稚園、保育所ってどうよ?とか契約者の板をつくったら?

  199. 800 匿名さん

    今は働くお母さんが多いので待機児童がいない市町村も
    少ないでしょうね
    少子化で幼稚園も児童の獲得が大変なのか
    延長保育をしている幼稚園も多いですが
    幼稚園は長期の休みがあるのでその時期をどうクリアーするか
    ですね

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シーンズ上本町サウスビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸