千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 611 マンション検討中さん

    バスが始発というのはメリットですよね。バス停の屋根を作ってくれれば言うこと無し。

  2. 612 匿名さん

    >>611 マンション検討中さん

    接待的なメリットでもなし。

  3. 613 eマンションさん

    新浦安って、街並み綺麗だけど、お店が少ないよね
    空き地が多いけど、スーパーとか居酒屋、ファミレスとかできないもんかな

  4. 614 マンコミュファンさん

    購入検討している者です。日程合わず見学会まだ行けてないんですが、どなたか価格の詳細わかる方、いらっしゃいますか?ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  5. 615 ご近所さん

    長所
    子育て環境ではいい場所です。
    保育園、小学校、中学校、子供と遊ぶ公園、スーパー全て揃っています。
    晴れていれば駅までは自転車で平坦な川沿いを走ればすぐに着きます。
    夜は窓を開けても静かで虫の声が聞こえます。
    ランニングコースは数知れず。
    短所
    海風が強い、特に夏!強風の朝に公園との間の道でテレビ撮影をよく見ました。
    海風のため、自転車がすぐに錆びる。
    皆さんの書き込み通り、外食に困る。
    実は以前からレストラン、居酒屋などができるのですが多くの店が閉店に。
    理由は夜に近所で外食する家庭が少ない。
    ですが休日の昼は、駅前、ニューコーストの店は混雑。
    駐車場が立体?この辺りではありえません。

  6. 616 匿名さん

    >>614 マンコミュファンさん
    min6,000万からmax11,000万です
    海側は1階から7,000万越え
    マンションマニアというウェブサイトでもある程度の事は書いてありますので見てみてはいかがでしょうか
    駅遠という事で買いやすい価格を期待してたのですが、私は一旦降りました

  7. 617 マンコミュファンさん

    >>616 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    皆さんおっしゃるように、想像より高いですね。
    駅遠でこの価格は買う気にならないですよね、、

  8. 618 匿名さん

    これからのマンションを選ぶ判断機軸として、従来の駅近、駅遠という要素だけでなく、住環境という要素が大きくクローズアップされて、両者がハイブリッドで考慮されるということになると思う。これまでは駅近ならホテルや飲み屋、パチンコ屋が近所にあっても受け入れるという風潮があったが、在宅勤務が導入される時代には通勤の便利さの比重が下がり、住んでで楽しい環境という要素が高まっている。駅遠でもそれを上回る環境の良さがあれば、惹きつけられる人は多くなる。逆に、駅近でも、ごみごみしたような立地は敬遠されるようになるかもしれない。
    同じ浦安で、同時期に販売されるこことプラウドでは、コンセプト、販売戦略が異なるが、興味深い。

  9. 619 匿名さん

    まったく、購入意欲がでないマンションでしたね。

  10. 620 マンション検討中さん

    管理費と駐車場で4万弱は辛いな
    これに修繕費が加わるといくらになるんだろうか。
    価格も高く、これだとさすがに手はでないなあ。

  11. 621 マンション検討中さん

    最近このスレも動かなくなってきましたね。

    海側狙っていましたが、海側は設備や立地の割に高すぎますよねー。。。

  12. 622 マンション検討中さん

    海側の三階を検討してますけど頭金4000万は最低でも出さないと無理ですね
    海側の4階から駐車場の優先権があるので
    平置きがいいなら海側もしくは境川沿いじゃないと機械式になると思います。

  13. 623 マンション検討中さん

    この立地で機械式と言うことでも購買意欲が下がる。駅から徒歩30分で機械式てあなた。。。

  14. 624 マンション検討中さん

    機械式は辛いですよね。
    まだ自走式の立駐のほうがよかった。

  15. 625 匿名さん

    >>622 マンション検討中さん

    平置きがいいなら海側もしくは境川沿いじゃないと機械式になると思います

    ⇒これは間違っているレス

    ⇒その可能性があるということで、平置きも可能性はある

  16. 626 マンション検討中さん

    機械式駐車場で雨の日に、自分の車が地下から上がってくるのを傘をさしながら待つことを考えるとなあ。。。

  17. 627 匿名さん

    >>626 マンション検討中さん

    これもそうですけど、ミニバンSUVこの辺りの車種が格納出来ないのがツライっすよね

    広さがウリ=ファミリーターゲットなのに車種が小さめに限定されるのは矛盾している

    良し悪しあるでしょうし仕方ないとは言え、
    やはり手心が無い設計ですね

  18. 628 マンション検討中さん

    どうせならタワー型の立駐にしてくれたほうがよかったかな
    直射日光、雨、潮風にさらされる平置きは車の痛みが早そうで・・・

  19. 629 マンション検討中さん

    駐車場から住居への動線もマンマニが投稿している以外は良くないかもね。年間100日ぐらい雨とすると機械式、更に動線が悪いとなるとね。

  20. 630 匿名さん

    車だけじゃなく、機械式駐車場自体が潮にやられること考えると余計に立体駐車場にしなかったのは何でだと思ってしまいますよね

  21. 631 匿名さん

    雨ざらしの機械式駐車場って可動部のオイルが流れてさびやすい。しかも海沿いだから塩害も。

  22. 632 検討板ユーザーさん

    車寄せがないことで、車とエントランスの導線が限られていることに加え、平面平置き駐車場が限定されていることは最大の汚点。

    このだけの敷地がありながら、全戸平面に出来ないのは、あまりに営利的で、センスがない。
    まして、相場を余りにも無視した設定で、購入意欲が失せる。

    金はあるけど、買わない。

  23. 633 匿名さん

    >このだけの敷地がありながら

    荷捌きスペースもないってのがね。郵便や宅配は路駐。

  24. 634 匿名さん

    >>633 匿名さん

    これだけの敷地

    荷捌きスペースはある。

  25. 635 マンション検討中さん

    15年後を想像すると、購入価格が維持されるとは思えない価格設定では、市場価値で周辺と競い合えるのだろうか。。。

  26. 636 マンション検討中さん

    地域初(新町地区)の機械式駐車場は最新技術のアピール

  27. 637 匿名さん

    >>636 マンション検討中さん

    新町地域には、他にも機械式あり。

    初ではない。

    同じ地所グループのオイコスもそう(笑)。

  28. 638 マンション検討中さん

    コンセプトが達成できるのかと考えると、棟が多いので、住む人が多くなることを思うと、ここは本当にリゾートヴィラになるのかと考えてしまう。

  29. 639 匿名さん

    >>637 匿名さん

    >>新町地域には、他にも機械式あり。

    >>初ではない。

    その通り。
    新町、それも高洲にはあった。オイコス新浦安の隣の物件に。
    ただ。東北地方太平洋沖地震時に地盤改良をやっていなかったのか、傾斜してしまい撤去されている。

  30. 640 マンション検討中さん

    日の出のプラウド新浦安マリナテラスも機械式が設置されている気が。。。

  31. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん

    さもそも、高洲を新町と言うか疑問ですね!
    境川の向こうは電柱の地中化もされてないですし、鉄鋼団地の環境ですからね。

  32. 642 匿名さん

    >>641 匿名さん

    入船、今川の堤防あとから海側(すなわち第2湾岸予定地より海側)は、新町です。


    あなたの理解が間違ってるというか、明海&日の出だけが新町と思い込んでるマリナーゼ世代???(笑)

    新町(高洲)住人ではない、中町住人だが、新浦安のことをわかってませんね。

  33. 643 マンション検討中さん

    モデルルームの海側バルコニーからの景色は電柱と道路と海が見えていたけれど、これを見せると魅力的に感じるものなのかなと考えてしまた

    ルーフバルコニーがある部屋からの景色はまた違うのだろうけど隣のマンションから丸見えと思うと。。。

  34. 644 匿名さん

    >>643 マンション検討中さん

    いずれにせよ、買うに値しないマンションということ。

    地所もやりすぎた。

  35. 645 マンション検討中さん

    電柱の地中化は震災で復興工事の際に実際すべきでした。それはそうと、此処は購入を検討する掲示板ですからポジティブな事を話しませんか

  36. 646 マンション検討中さん

    ZEHーMマンション。購入者全員勝組の予感

  37. 647 匿名さん

    >>645 マンション検討中さん

    購入(前向き)検討に限らない、掲示板ですよ。

    ネガティブなこともしっかり理解しないと。

  38. 648 匿名さん

    ネガティブな情報を知らずに契約して、後で知ったらそれこそ後の祭り。

  39. 649 匿名さん

    >>641

    第一期埋立地と第二期埋め立て地の事を全く理解していないな。

    以下の浦安市の市域の変貌を見よ!

    http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/profile/profile/1000020.html

    S43~S46年が第一期埋立地で中町に当たる。

    S50年~S55年辺りが第二期埋め立て地で新町にあたる。

    あんたは元町の郷土博物館へ行って学習したか?
    元町の市役所に行く用事もできるだろうし。
    では何故、市役所通りの段差道路があるの?

  40. 650 マンション検討中さん

    海側四階の価格設定から高い。
    もしかして、この価格設定で売り手の実力を育成させる場にでもさせようとしているのかと思ってしまう。

  41. 651 匿名さん

    ZEHで高断熱を謳ってるのに24時間換気が全熱交換でないってのが眉唾なんよね。外の夏は暑い空気、冬は冷たい空気を取り入れちゃう。

  42. 652 匿名さん

    太陽光発電って初期費用を回収するのに15年くらいかかるといわれてるけど、調査では多くが10年以内に修理が必要になってるという結果が。ペイするか。

  43. 653 匿名さん

    エコジョーズは沸かしたお湯をタンクに貯めてるんだけど、3・11の時にタンクが揺すられて配管から水漏れ事故なんてのがあった。

  44. 654 マンション検討中さん

    太陽光発電では隣のしおねの町から反射光がどうとかで意見が言われていたけど、どうなったんだろう。

  45. 655 検討板ユーザーさん

    >>652 匿名さん

    本物件は添付URLの関西電力の太陽光発電オンサイトサービスを利用していると思われるので、設備の初期費用やメンテナンス費用は住民側で負担する事はなさそうです。

    https://kepco.jp/biz/lp/pv_onsite/

  46. 656 eマンションさん

    新浦安って、今後発展していくの?
    店とかできるの?

  47. 657 匿名さん

    >>656 eマンションさん

    >>新浦安って、今後発展していくの?
    >>店とかできるの?

    そんな事を聞いてるのなら、何しにこのスレに投稿に来たの?

    発展状況は、地元民だと経過がわかっている。
    それを知りたいのかね?

  48. 658 匿名さん

    >655

    サポート費って形でがっぽりとられるでしょ。

  49. 659 マンション検討中さん

    直床の床材の柔らかさは気にならず、ハイサッシもバルコニーも綺麗な感じでした。半地下にせずに4階にしたのは良かった。境川沿いの駐車場付きの1階はいいかなあと感じた。あとは海町に住む上での1階の湿気が気になるところ。

  50. 660 匿名さん

    三菱グループの者ですが、余りにも、説明に虚偽があり、また誠意ある対応がみられないので、物件の悪さ、価格に見合わない設備の酷さ、眺望の悪さ、駅遠、駐車場問題など、利点もほとんどないので、検討から外します。
    さようなら。

  51. 661 匿名さん

    >659

    スリッパはかずに確認した?

  52. 662 マンション検討中さん

    スリッパ脱いで、強く踏んだりしてみたけど、日の出のシーガーデンの直床フローリングと比較すると、やや硬め。

    気持ち柔らかめのシート材の床みたいな感触だったので、そこにはフローリング技術の進化を感じたよ。個人の感想だけど。

  53. 663 匿名さん

    直床はふわふわが言われてるから遮音性能落として硬め仕上げだったりして。音は入居して生活しないとわからないからね。

  54. 664 マンション検討中さん

    個人的には、ここに住むなら音よりかは、1階に住むのにプニプニはやだなーと思っていたら意外と硬めだったので安心したというとこ

    間取りは長谷工仕様の田の字間取り、共用通路側はノーアウトフレームなので、すごく嫌だけど。やっぱり食い込む柱は邪魔だなーと

  55. 665 匿名さん

    先日のスーパームーンの時に、総合公園から見る月が昇り始める時に東京湾に反射する月影が綺麗だった。
    これは見る視点が低ければ低いほど東京湾に反射する月影は長くなる。
    高層住宅からの高層階だとそうは行かない。
    この物件で東京湾が見える階だと良いかも知れない。
    前方に視界を阻害する建物が無いから。
    ただ、高洲海浜公園の丘は視界を遮るけどもね。

  56. 666 マンション検討中さん

    生活するには駐車場設備が辛いですよね。
    せめて自走式じゃないと。

  57. 667 買い替え検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  58. 668 買い替え検討中さん

    高洲6丁目の世帯数が地味に増えてます。
    テレワーク、ニューノーマルなライフスタイルの勝ち組エリア?

  59. 669 マンション検討中さん

    新浦安駅から歩いても30分かかるけど、途中で疲れてくるよね。終バスなくなって歩いて駅から帰るにしても遠すぎよね。
    境川沿い歩いて途中で休憩したらベンチで寝てしまう気がスル

  60. 670 マンション検討中さん

    地域住民です。この地域の住みやすさを知っているので追加でもう一件と思ってましたが、強硬な住民対応で、一旦様子見しています。

  61. 671 匿名さん

    >>669 マンション検討中さん

    >>境川沿い歩いて途中で休憩したらベンチで寝てしまう気がスル

    そんな奴が居ますか?目撃したことも無いが。
    特に夜は人通りが極端に少なく怪しまれますよ。

  62. 672 匿名さん

    >>669 マンション検討中さん

    終電後も割り増し料金で深夜バスが走っているのを知らないのがバレバレ。

    そしてこの物件の隣に何がある?

  63. 673 マンション検討中さん

    東京駅からの最終電車だと、新浦安駅に着いた時には深夜バスもないので、駅前からタクシーを使うことになると思う。

  64. 674 匿名さん

    深夜の最終バスに乗るには東京駅0:05発に乗らないと間に合わないね。0:22と0:35発だと歩くかタクシー。

    23:17東京発に遅れると深夜バス。

  65. 675 匿名さん

    JR、来年のダイヤ改正で終電繰り上げ検討してる。それに玉突きでバスの最終も繰り上げあるかも。

  66. 676 マンション検討中さん

    これからは在宅ワークが主流でしょ。今後の自動運転も見据えれば、バス便はハンディではなくなる。日本初のZEHマンション。良いのではないでしょうか。但し、その費用対効果や太陽光パネルの設置の安全性についてちゃんと説明して下さいね。

  67. 677 匿名さん

    リモートワークなら中途半端な郊外でなく、リゾート地で新幹線で座って通勤じゃない。

  68. 678 マンション検討中さん

    車必須な立地なのに、機械式駐車場で車だしにくいじゃ勤務形態で補える範疇越えてる

    そもそも伊藤忠みたいに緊急事態宣言解除後、通常勤務にすぐに戻してる大手もあるくらいだから、在宅勤務が根付くかも分からん

    販売戦略が不明すぎる

  69. 679 匿名さん

    >>673 マンション検討中さん

    タクシーだけか?
    自転車の手段を忘れているな。
    新浦安駅前の市の駐輪場がいくつあるか?
    自転車は雨の日と台風の日は無理だけど。
    しかし、台風の日は傘は役に立たずバス待ちでずぶ濡れになる。
    歩きにしても、都内のように起状のある土地か?
    平坦で人通りも極端に少なくわかしお人道橋を渡ってしまえば車路と交差することも無く歩道を一直線でストレスにはならない。

  70. 680 匿名さん

    >679

    チャリだと往復だよね。仕事や飲みで遅くなった時の手段としては使えない。

  71. 681 匿名さん

    毎日の歩行20分以上が長く時間の無駄と感じたり、バスの時間に合わせて朝の急ぎ足が面倒であれば自転車通勤を勧める。
    但し、雨の日はバスになってしまうが、、でもこの物件の対面するところにバスの転回所がある。
    さらに時間が掛かるがおさんぽバスも走っているし。

  72. 682 匿名さん

    >>679 匿名さん

    新町にディズニーのオフィシャルホテルはありませんよ。

  73. 683 匿名さん

    >>680 匿名さん

    >>チャリだと往復だよね。仕事や飲みで遅くなった時の手段としては使えない。

    アルコールの濃度だが、自転車は酒酔い運転にNGだろう。
    下のCLICCCARを参照。
    https://clicccar.com/2019/12/29/942499/

    しかし逆に飲み会の帰りでは無く、単に仕事が遅くなった時には深夜バスのダイヤの運転間隔が長く、バス待ちの時間が無駄に潰れて帰宅時間が更に遅くなり自転車のメリットが出てくる。

    その昔、新浦安駅開業前に東西線浦安駅~入船中央までシンボルロードを走るバスは、19時辺りで終わってしまっていたのを知っている人は居るだろうか? 中町に昔から住んでいた人は知っているはずだが。
    それに比べれば、現在は格段にまし。

  74. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん

    >>新町にディズニーのオフィシャルホテルはありませんよ。

    何ですか? 急に。

    東京ディズニーセレブレーションホテル2棟の存在は何なんだ?
    オフィシャルホテルとパートナーホテルとどう違う?

  75. 685 マンション検討中さん

    >>679 匿名さん
    ずれたコメントを装った秀逸なマリンヴィラいじりに感銘!
    確かに消去法でチャリだわ笑

  76. 686 匿名さん

    地元から見て変なのが投稿しているっぽい。

    境川沿いの歩道のベンチで寝てしまうなんて浮浪者しか考えられないだろう。

    この新町は浮浪者が徘徊しているのは滅多にと言うか殆ど見たことが無い。

    高洲橋、明海橋、日の出橋のアンダーパスの下で都内で見られる様なダンボールハウスを作っている浮浪者が居るだろうか?

    ただ、境川河口付近あたりで遺体が流れていたてな話は地元情報で見た事が有る。
    自殺かそれとも危険な場所でのな釣り人の転落かは、知らないけど。
    朝に京葉線の橋梁の直下付近で堤防を越えた危険な釣り人を見かけることがある。
    それは若者では無いしある程度歳を重ねた人なのだが。

  77. 687 マンション検討中さん

    終電になるときは大抵都内で飲み会で遅くなることが多いので、深夜バスを使えないとタクシーだよね。そうでない日は自転車でもいいかもしれないけど。

    マリンヴィラまで河川沿いにストレートだけど、片道30分だと東京駅から新浦安駅までの電車の乗車時間よりも長くなるというところを考えると萎えてしまう。

  78. 688 匿名さん

    >>687

    >>そうでない日は自転車でもいいかもしれないけど。

    何言っているのか? 毎日の通勤にも使っているし、飲み会では無く就業時間をずらす遅番の就業体系で帰宅深夜に取っている人も居るだろう。
    何の為に京葉線の高架下、イオン、元明治生命ビル、に市の駐輪場が整備されていると思っているのか?

    都内のゴミゴミしている場所は駐輪場を設けるスペースも無く自転車が駅前に溢れているだろう。
    ここでは、路駐自転車や駐輪場に契約していない自転車、契約切れで放置されている自転車、これらは後々R357の高架橋の下にある自転車保管場所に持って行かれるのを知っているか?
    新浦安駅周辺の自転車の路駐は厳しく取り締まられる。

    >>マリンヴィラまで河川沿いにストレートだけど、片道30分だと東京駅から新浦安駅までの電車の乗車時間よりも長くなるというところを考えると萎えてしまう。

    それ言ったら何しにこの物件に興味あって投稿している?

  79. 689 匿名さん

    初耳学で本八幡からの通勤で水上バイクと電車、車で競争して負けてたけどここからなら勝てるかな。

  80. 690 匿名さん

    新浦安駅の開業前と比較されてもねえ
    現在あるものでどうなるのかを考えないと

  81. 691 匿名さん

    このスレの物件を検討する人に対しての変な情報や変な迷惑投稿でとぼける人物がいるのに要注意。

    地元民だとすぐそれが分かってしまうから。

    かつて、昔は総合公園や高い海浜公園のシーサイドに出るのに遥かなる荒涼とした更地だった頃に比べると、シーサイドに出られて東の空から昇る綺麗な満月しは秀麗です。

    また、R357から離れれば離れるほど夜空は澄んできます。

  82. 692 匿名さん

    以下に訂正

    かつて、昔は総合公園や高洲海浜公園未整備でシーサイドに出れる事も無く遥かなる荒涼とした更地だった頃に比べると、シーサイドに出られて東の空から昇る綺麗な満月は秀麗です。

  83. 693 マンション検討中さん

    満月って…高洲公園の展望台が邪魔なんじゃない?
    そもそも明るくてまともに星空が見えない東京近郊で夜空を語られてもねぇ笑

    マンションのいいとこ出し合いましょ!

  84. 694 匿名さん

    >>693 マンション検討中さん

    また、ガセネタ。以下の位置関係を見よ!
    https://goo.gl/maps/e4bYvQiWEH3zZaSC7
    月はどの方向から昇る?

    東京近郊だって? この物件の地は東京湾に突き出ている場所だろ。
    それで東京近郊って表現が当てはまるか?
    それも三番瀬よりも突出している場所。

  85. 695 匿名さん

    マンション検討から満月の見え方に話が変わっているのだけど。

  86. 696 マンション検討中さん

    >>694 匿名さん
    693は疑問文だろ?ガセネタって笑落ち着け!
    擁護するならマンション誉めてやれよ

    すばる望遠鏡は何故ハワイにある?
    国内の天文台も何故田舎にある?
    三番瀬が云々ってスケール小さいわ!



    とにかく夜空は観点からはずしてマンションを評価しましょ

  87. 697 匿名さん

    >>696 マンション検討中さん

    >>三番瀬が云々ってスケール小さいわ!

    この投稿が意味深。

    役に立たない情報ばかり。

  88. 698 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  89. 699 匿名さん

    やっぱ駅から遠いねー
    遠い分安くするんかと思ったら高い
    昭和おじさんも出てくるしー

    価格を考慮中という事を聞いたんですが、それを待とうと思うけど、そんなに下がらないだろうなー

  90. 700 マンション検討中さん

    私も別のマンションのギャラリーに行ったときに、価格下げにかかってると聞きました。

    他社の営業にとってみれば不利益情報なのに漏らしてくるってことは、ライバルにすらならないって見切っているのかもしれないですね。
    不便な立地なのに高すぎですよね。

  91. 701 eマンションさん

    テレワークで、完全に高洲から出なければ、海も近いし結構魅力的なんだけどなー

  92. 702 匿名さん

    そうだねーマリンヴィラのいいところは海が目の前ってとこだよねー
    保育園がちと遠いが許容範囲
    それだけに価格が残念すぎてねー
    1階の駐車場付きであれば機械式とも無縁だしなー

  93. 703 匿名さん

    >>701 eマンションさん

    >>テレワークで、完全に高洲から出なければ、

    それってどう言う意味ですかね?
    京葉東京駅地下駅(実質有楽町駅)から最速の快速で17分と言う立地が意味なくなります。

    海が見えると言うなら外房でも良いんでは無いんですかね?

  94. 704 近隣さん

    >>703 匿名さん

    ものすごい揚げ足取りですね。
    テレワークで、とあるのですからプライベートでは都心に近い立地の利点を
    享受できるという含みがあるでしょうに。

    >>海が見えると言うなら外房でも良いんでは無いんですかね?
    に対して
    なんで外房なんですか? 内房やワイキキじゃだめなんですかね?
    と言うのと同じくらい意味のない突っ込みですね。

  95. 705 匿名さん

    せっかく海の側に住むんだから、海が見えないのはつまらないでしょうね。

  96. 706 マンション検討中さん

    月トーク終わったかと思ったら海トーク始まる

    ロケーション以外触れるとこないんか?このマンションは

  97. 707 周辺住民さん

    平日の昼間の海岸はテレワークしながら釣り糸垂れている人結構いるけど、あれって効率上がるのかね?

  98. 708 匿名さん

    >>704 近隣さん

    挙げ足取りと言うより『完全に高洲から出なければ、』の何故『高洲』なのか?ですよ。
    浦安の新町は高洲だけでないし、住宅地は日の出と明海、工業地は港と千鳥があります。

    テレワークなど出来る立場では無く、非常事態宣言が出ていたときも業務上出社していたんで、テレワークなんて無縁なんだけどさ。

  99. 709 マンション検討中さん

    高洲近隣住民です。明海・日の出との比較。ふむ。

    ◆高洲地区の優れた点:
    ・境川沿いなので、自転車や徒歩の場合は信号につかまらずに駅まで行けるので意外と便利(明海の川沿いも当てはまりますが)
    ・OKストアがある
    ・高洲小学校が近い。中学校も開校
    ・高洲海浜公園と高洲中央公園。大型公園が近距離にある
    ・高洲公民館が意外と落ち着く(またカフェが復活したらいいいな)
    ・空き地があるので開発余地がある(ただ最近は余り期待していない)

    ◆明海・日の出に劣る点
    ・電柱が地中化さえていないので、リゾート感はやや劣る
    ・コンビニ、飲食店がない(ここの開発に期待していたのですが、詰めるだけ押し込んだような殺風景な住居で残念)

  100. 710 匿名さん

    >>709 マンション検討中さん

    明海・日の出・高洲の新町の住宅地で無いものは何だと思う?

    それは、ガソリンスタンド。

    中町に出ないとガソリンスタンドに到達出来ない。

    近い所で入船と今川だけ。

    仕方なくR357沿いの陸側の方の大型店の方で給油している。

  101. 711 マンション検討中さん

    >>709 マンション検討中さん
    もう一点付け加えると、完全にバス便として扱われるのでバスの定期代が会社から支給される

  102. 712 匿名さん

    >>711 マンション検討中さん

    大企業でもそのバス代の支給はどこも同じでは無く条件がある。

    だから、新浦安駅でバスの定期券を見せている人は極めて少ない。

  103. 713 マンション検討中さん

    >>710 匿名さん
    確かにそうだね。
    でも、それで困ったことは一度もないけどね。。5分もかからないし・・・

    ちなみに、ワタシは入船を使ってます(前は美浜を使っていたがセルフになってから使ってない。セルフが不親切に思えてしまう時代遅れな人間です)

  104. 714 マンション検討中さん

    そういえばちょっと前に新町地区ににLRTが出来る話があったけど結局没になっちゃったね。
    第二湾岸もほぼ絶望的だしな。 
    個人的には連結バスみたいな高規格のバスを運行させて、これを新木場や東京まで結んで欲しい

  105. 715 匿名さん

    思えば32年前、最初に新町に棲み着いたときは徒歩12分。
    次に徒歩20分、現在はそれ以上かかっている。だから雨の日以外自転車。

    2018年1月22日の大雪の時の帰路、境川沿いの東側歩道を歩いてみたが、前方に人影も無く辺り真っ白になったのは、記憶として残る一つになっている。

    駅前で一番近い高架下の駐輪場は年額で1階と2階の金額が違うがそれも自腹なんだが。

  106. 716 マンション検討中さん

    これからはよほどのことがない限り大雪の日は在宅ワークだな(まあ会社によるけど)

  107. 717 マンション検討中さん

    >>709 マンション検討中さん
    高洲海浜公園も昔は良かったが、パークゴルフ場が拡張して、家族でくつろげる空間がほとんどなくなった。こんな老人用のグランドは不要。市の担当者は市民の意見を適正に反映させているのだろうか

  108. 718 匿名さん

    >>714 マンション検討中さん

    LRTと言えばシンボルロード沿いだな。
    連結バスと言うよりBRTのFCHVバスでは?
    それやるならシンボルロード沿いのセンターを走る専用道でBRTをやって欲しい。

    日本では欧米のように高架橋も含む専用軌道(かなりの高速で走っている)に平面の道路上に降りて道路交通て同じように走るLRTが大都市部で何故実現しないのか、つくづく思う。

    浦安の場合だと舞浜リゾートラインがあるが、独断でもその環状路から分岐する延伸構想。
    しかし、SARS-COV-2渦で市の税収は減ってるし、そんな超バカ計画を提案したとしても実現はゼロと暗い。

  109. 719 匿名さん

    >>716 マンション検討中さん

    あんたここの市民?

    大雪の日に在宅ワークとはどう言う神経をしているんだ?
    経済を動かすのはPCの画面だけか?

    現在のSARS-COV-2渦は、大雪・巨大地震・巨大台風の災害よりも長く続く疫災なんだろ。

  110. 720 匿名さん

    高洲海浜公園のパークゴルフ場は確かに面積広くなって芝生で遊べる部分が小さくなって残念でした。コロナ禍の前だけど、総合公園の芝生も週末はサッカークラブ、ラグビークラブ団体が使うようになって少し混んで来てた。

  111. 721 マンション検討中さん

    >>719 匿名さん
    職種や会社によりますね。
    一つ言えるのはこのコロナ禍で、大半のオフィスワーカーは、在宅でも対応可能であることが判明したこと。会社としてもこれにより間接費用等が削減してキャッシュフローの改善が
    期待できる。
    アフターコロナの世界はスモールオフィスで、週1~2の出勤で在宅が基本になると見ています。 その意味で、専用面積も広く程よく都心にも近いこのエリアは検討の余地があると思います。
    それにしても
    >経済を動かすのはPCの画面だけか?
    よほどの要職に就かれているのですね。恐れ入りました

  112. 722 匿名さん

    >>717

    相変わらず地元の情報に根ざしていない変なのが時々紛れ込んでいる。

    それはさておき、広い芝生は総合公園側にして高洲海公園側はパーゴルフ場に割り振ろうと市は計画したのだろうか?

    そんな事、市民側は臨んでいないと思うが。高齢化に偏った為?
    パーゴルフ場よりも何故ドッグランにしないのか? と。
    市のドッグランは、舞浜の運動公園へとわざわざ車で乗り付けていかなければ行けない。
    だから総合公園でリードを離して遊ばせている眉唾ものが出現する。

    パーゴルフ場は失策としか思えないな。

  113. 723 匿名さん

    >>721 マンション検討中さん

    >>よほどの要職に就かれているのですね。恐れ入りました

    要職なんかと言うより医療・製造・流通・交通機関・サービス業無しで経済が成り立ちますかね?
    PC作業だけしか無いなら、テレワークでも出来るがそれが出来ない業種もある。
    そのことを考えていないのはどういうこと?

    京葉線は完全運休、TDRも永遠に休園してしまうべ。
    このSARS-COV-2渦で特に医療はどうするんだ?
    それも止まったら、、、

  114. 724 マンション検討中さん

    こうして段々とまたマンションとは関係ない働き方や浦安の町の歴史話にそれていく。

  115. 725 マンション検討中さん

    >>724 マンション検討中さん
    浦安を知らない遠方の方は、こういった雑談トークが重要

  116. 726 匿名さん

    >>724 マンション検討中さん

    あんた、何しにこのスレに来ているの?

    >>マンションとは関係ない働き方

    これは何だ?
    あんた感染してもどうでも良いんだろうな。

  117. 727 匿名さん

    この地に住むに辺り、周辺の環境情報もまた大切なのに妨害している奴が居るとは。。

  118. 729 マンション検討中さん

    [No.728と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  119. 730 マンション検討中さん

    元町の新築マンション(プラウド、ブリシア)スレでは浦安史は何故だか生じていない…

  120. 731 マンション検討中さん

    要望書提出の期間となりこの掲示板も盛り上がってきましたね

  121. 732 匿名さん

    >>723 匿名さん

    >716 さんは(会社によるけど)って書いてますよ。

  122. 733 マンション検討中さん

    管理費と修繕積立はどの程度になったんだろうか。

  123. 734 匿名さん

    >>724 マンション検討中さん
    同感です。

    >>725 マンション検討中さん
    そうですか?私はそうは思いませんね。
    特に脈略なく始まる、浦安昔話、SARS-COV-2、京葉線など、やりたいなら相応しいスレッドでやって欲しいです。

  124. 735 匿名さん

    734お目汚しすみません。
    今朝、現地に行ってきたので写真アップしますね。
    かなり出来てきましたね。

    1. 734お目汚しすみません。今朝、現地に行...
  125. 736 匿名さん

    >>734 匿名さん

    >>特に脈略なく始まる、

    このと言葉こそ前向きな情報交換の阻害じゃないか? と。

    高洲に住むのはテレワークが目的と思わせぶりなのは気持ちよくない。

  126. 737 匿名さん

    >>735 匿名さん

    この画像を見て、シービュー、リバービュー、サンセットビュー、どの階が良いと思いますかね?

  127. 738 匿名さん

    海側の正面にある仮設の犬の訓練場があるが、その情報も知らない人物が画像をUPしたのか?

  128. 739 マンション検討中さん

    >>737
    ちなみに海側のほどんどは電線越しのシービューですよ

  129. 740 評判気になるさん

    >>739 マンション検討中さん
    あなたの投稿と735さんの投稿とても参考になりました。








  130. 741 匿名さん

    4Fまで架空線が見えるなら、イメージガタ落ち。
    早く東電が電線地中化した方が良いかも。

    ただ、架空線が電線地中化が不可能な特高送電線が第二湾岸予定線の上を通っている。
    昨年の台風19号で切断されなかったのは良かった。
    この特高線は、TDRの電源にもなっている。

  131. 742 匿名さん

    >>737 匿名さん
    難しいです。
    建ち上がった建物を前に現地で眺め見て更に迷っています。

  132. 743 匿名さん

    >>741?匿名さん?
    >4Fまで架空線が見えるなら、イメージガタ落ち。
    「見えるなら」とありますが、架空線と電柱の存在、お気付きでなかったのですね。

    架空線と電柱が目に入らず犬の訓練場の話を持ち出された方が、いらっしゃったぐらいですから、案外気づかない物なんですかね?

    知見が広がったみたい良かったです。

  133. 744 近隣さん

    >>708 匿名さん

    ここはザ・パークハウス新浦安マリンヴィラの検討スレであり、
    701さんはこのマンションの魅力について語っています。
    このマンションが高洲にあるのだから高洲って言っているだけで
    「新町に住むならどの地区にする?」なんて話題ではありませんから
    他の地区は全く関係のないことです。

  134. 745 匿名さん

    >>744 近隣さん

    問題はテレワークするなら、この高洲の物件と捉えるような書き方をする事です。

    テレワークなんかより京葉線が京葉地下駅まで各停で21分の立地です。
    それも1988年の新木場暫定開業時に6両編成でありながら朝出勤時の車内はガラガラ、1990年の東京駅開業時にも着席チャンスはかなりあった。

    ただ、住み替えに伴い駅から段々遠くなってきたけど、当初遥か彼方のシーサイドと思っていたのが近くなってきた環境の良さ(総合公園すら無い時代)で、テレワークの立地のイメージなんかありません。

  135. 746 匿名さん

    >>744 近隣さん
    そのご意見に共感します。

    >>745 匿名さん
    ご確認お願いします。

    1988年の新木場暫定開業時、1990年の東京駅開業、当初遥か彼方のシーサイドと思っていたのが近くなってきた、
    そして、テレワークの立地のイメージなんかありません。
    とありましたが、今は2020年です。

    どう言った理由で~30年前と比較し、テレワークの立地のイメージなんかありませんとわざわざ人様に押し付けるのですか?
    昔に戻って744さんが考えないと行けない理由が私にはさっぱり想像つきません。
    もっともな理由を説明下さいませんか?

  136. 747 匿名さん

    >>746 匿名さん

    >>とありましたが、今は2020年です。

    SARS-COV-2渦の中での2020年でしょ。
    それからやがて終息していったコロナ後はどうなんですかね?

  137. 748 匿名さん

    この物件が竣工して入居が始まると、バス便の増便をする様な気がする。
    旧オリエンタルランド交通の現東京ベイシティバスの事だから。

    そこで、シンボルロードので新浦安駅のバスロータリーに入る左折で渋滞しそうかも。

  138. 749 匿名さん

    >>743 匿名さん

    見えるよ

  139. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん

    レジアスの時も増便なし。

    この程度では増便もなかろう。

    バス便が前提のマンションなんかやめとけば。

  140. 751 匿名さん

    >>741?匿名さん
    昔話が終了したみたいなので書いときます。

    >ただ、架空線が電線地中化が不可能な特高送電線が第二湾岸予定線の上を通っている。
    それ、不可能なんかじゃありません。

    ご存知ない様なのでちょっとだけ。
    東京駅丸の内のビル群に架空の特高送電線はないですよね。何故でしょう?
    それはの特高送電線も地中化が済んでいるからなのです。

    まあ、第2湾岸の特高送電線はコスト合わないから今更地中化する事は無いと思いますが。

    巨大な地中送電線が都市中に張り巡らされ、そこから届けられていると聞いて驚きました?
    かなり以前から使われ始めてる極々身近な技術なんです。
    以下参考まで。
    https://www.tepco.co.jp/toudenhou/pg/1287543_9043.html

  141. 752 匿名さん

    >>741匿名さん
    このスレッドで特高送電線や疫病、昔話など的ハズレもいいとこなので、この手の続きがしたいならこれらのスレッドでやってください。

    浦安市内の住環境は、
    浦安市の住環境ってどうですか ラウンド3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

    疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
    日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

    電車は、
    京葉線の将来 Part6
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/

  142. 753 匿名さん

    >>751 匿名さん

    驚きませんよ。
    商用特高25KVの電源がとてつもない長さの海峡の下を通っていることをご存知ですかね?
    それは何処だと思いますか?

    それにここに直径数メートルのシールドトンネルを作ると地盤改良もかねてとんでもないコストがかかるってのをあんたは気づいていた?

  143. 754 匿名さん

    >>752 匿名さん

    結局、テレワークはどうして行われているのかからも逃走ですね。

  144. 755 匿名さん

    >>750 匿名さん

    舞浜駅行きバス便も止めてしまい、朝と夜だけになってしまいましたし。

  145. 756 マンション検討中さん

    電線とか、バスとか、テレワークとか、歴史についてご高説いただいている皆様、マリンヴィラのいいところを3つずつ書いていこうよ!

    難しければ1つでもいいよ!

  146. 757 匿名さん

    >>749 匿名さん
    >見えるよ
    見えるようになって良かった良かった

  147. 758 匿名さん

    >>752 匿名さん

    >>疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
    >>日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

    あれ? 何で昔話と言っていながら、閉鎖されて投稿できない過去のスレを挙げているんだろうか?

    しかもこの地域では話題にしたくは無いネタで過去のことなのに。。

  148. 759 匿名さん

    >>756 マンション検討中さん

    もっともシーサイドに近付いたRC造集合住宅物件って事かな。

    対岸の三井のホテル越しの物件よりもシーサイド寄り。

  149. 760 マンション検討中さん

    >>756 マンション検討中さん
    3つあげますね!

    ①ジム通いしなくても通勤通学を活用して
     運動になる
     ⇒節約に繋がる!

    ②釣場が近いので魚がすぐに手に入る
     ⇒節約に繋がる!

    ③海のマイナスイオンを浴びるので医者いらず
     ⇒節約に繋がる!

  150. 761 マンション検討中さん

    >>756 マンション検討中さん
    利便性無視した出費ができるのは金持ちの証し!
    ここに住むことはステータス!!!

  151. 762 匿名さん

    >>753 匿名さん
    迷惑です。続きはこちらでやってください。

    高圧線が近いのですが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/20786/

  152. 763 匿名さん

    >>760 マンション検討中さん

    >>①ジム通いしなくても通勤通学を活用して
    >> 運動になる
    >> ⇒節約に繋がる!

    この件に関しては、坂道の全く無いリバーサイドを20分かけて駅まで時々歩いたことが有り。
    ただし、25分を超えると通勤通学時には時間の無駄を感じる様になる。
    で、バス便が少ない土休日はゆとりがあるから、バスが行ってしまった後は歩いて行っている。バスの時間に合わせるのがイヤなら当然自転車となるけど。

    >>③海のマイナスイオンを浴びるので医者いらず
     ⇒節約に繋がる!

    R357から離れれば離れるほど夜空が澄んできて星が少し見える様になる。
    ただ、コロナ前はひっきりなしに民航機が飛んでいた。で。羽田の再国際化の後、何処へ飛んでいくんだろうとロマンを寄せた(今はflightradar24があるからわかるのだが。)。また、HNDから海外へ向かって行く子供をこの辺りから見送り鹿島市辺りまで見えなくなねるで見送った事が有る。
    SARS-COV-2で緊急事態宣言が出たときは恐ろしい程に民航機を見かけなくなっていた。

  153. 764 匿名さん

    >>762 匿名さん

    自分で書いていながら迷惑だと言っておいて情報から逃げるとは卑怯者のやること。

    このスレに投稿しているのは何が目的か答えられるか?

  154. 765 匿名さん

    この物件の階高はあまり高くない?
    梁の高さが少ないのはマリナテラスもJALの宿舎もそうだったが。
    低層住宅地の高度制限からだと思うけど。

  155. 766 匿名さん

    >>758 匿名さん
    >あれ? 何で昔話と言っていながら、
    え?未だに分かってないのですか?
    どう言った理由で~30年前と比較し、テレワークの立地のイメージなんかありませんとわざわざ人様に押し付けるのですか?って理由を聞かれてたのであって、昔話を止めろなんて書いてないんだけど?

    >閉鎖されて投稿できない過去のスレを挙げているんだろうか?
    最後の方にパート2のURL示されてるから、それに従って書きこんでそっちでドンドンやってください。

    >>疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
    >>日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

  156. 772 匿名さん

    >>760 マンション検討中さん

    >>②釣場が近いので魚がすぐに手に入る
    >> ⇒節約に繋がる!

    この件だけど、釣った魚を食用に出来るのだろうか? 疑問に思っている。
    地元のミニコミ情報もこうしたことはあまり聞かないので。。

  157. 775 匿名さん

    この物件と言うより周辺物件から体験していることだけど、南西向き(サニープラザしかないか)だとDランで離陸した深夜の国際線がこちらに向かってきて東京湾で高度を稼ぎ一気にライトターンしている。
    その時、かなり五月蝿いと言うより大型車が側を走行する騒音レベルくらいで夏場の窓を開けている時に騒音を感じるかも知れない。

    また、SARS-COV-2の最中だから花火大会の話はあまり、、だけど、この物件から夏の風物詩である浦安市花火大会の花火を家の部屋から拝めるじゃないんかだろうか? と。

    SARS-COV-2渦は、早く終息してほしいなぁ、、と。
    そのための特効薬とワクチン流通待ち状況だがね。

  158. 776 マンション検討中さん

    >>775 匿名さん
    前半読んでて、訳分からん事書いてると思ったけど、全部読んだらいいことでした。
    疑ってすみません。

    花火見るにはいいロケーションですね!

  159. 777 匿名さん

    >>776 マンション検討中さん

    このエリアに対して無知が突っ込んでくると恥をさらすことだと思ったので。

    その通り良いロケーションなんだがね。
    総合公園の沖の台船から打ち上げる花火は夏の風物詩だし。

    昔は、高洲中央公園の側の何も無い更地で打ち上げていたんだけどね。
    開発によってそれも出来なくなって来たし。

    深夜の国際線の航空機騒音、、、緊急事態宣言が出たとき上空には22時前までの国内線も見かけなかったことなので、昭和天皇崩御の時に舞浜駅の車窓から見る真っ暗なTDLとともに311時の計画停電で順大病院以外は真っ暗な市内と最近の記憶の一つになります。

  160. 778 匿名さん

    >>775 匿名さん

    花火をベランダ、バルコニーから見える部屋は限られている。

    低層だし、お互いのマンションが重なって見えない。

  161. 779 匿名さん

    >>778 匿名さん

    >>花火をベランダ、バルコニーから見える部屋は限られている。

    それはある。

    但し、尺玉を打ち上げたときの花火の高度との位置関係はどうかね?

  162. 780 匿名さん

    またまた、変な情報を挙げる奴が居る様だ。

    浦安市民、そして周辺の地域の人はこの浦安市花火大会場所に集まってくる。
    で、その時この物件から見えない部屋でも徒歩ですぐ家から出るだけで見る場所が確保できる。

    元町、中町から混んでいる臨時バスを避けて自転車でやってくる市民がどれくらいいるか知っているか?

    しかも花火大会終了時には、臨時バスや周辺道路は大混雑で動きが取れなくなるときがある。(だから、中町・元町の人は自転車で来ようとするのだ。)
    この物件ほど徒歩ですぐ帰宅できるメリットは大きい。

  163. 784 匿名さん

    [No.767~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  164. 785 マンション検討中さん

    少し前の書き込みで停電時も太陽光発電で3日間は電気が使えるってあったけど、結局太陽光発電はエコキュート専用で停電時は電気は使えないって認識であってます??
    それだと停電時もお湯だけは使えるってことかな?

  165. 786 匿名さん

    >>785 マンション検討中さん

    この物件、従来のガス給湯式ではなく電気式のエコキュートが使われているのを初めて知ったが、塩害地域なので屋外の電気機器の塩害対策はされているのだろうか? と。

    ここのエコキュートの製品、パナソニック?
    このエリアでは塩分を含む海風が強い地域なので屋外にあるガス燃焼式給湯器は塩害対策塗装が勧められている。また10年超え辺りにガス給湯器の交換目安とかで、その10年を過ぎる辺りで故障修理したら、次に別の所が故障しまた修理となるらしい。

    昨年の台風19号の時、ガス給湯式のエコジョーズの後付けドレンパイプ設置の方で何か問題になったと聞いた事が有る。
    ガス給湯式にしてもエコジョーズ給湯器は構造が複雑なので、故障するとその修理代がかさむとか。。
    リンナイのガス給湯器は、自動車車輌からの12V電源停電対応にはなっているが、集合住宅には出来そうに無くどうも、、と思っている。
    1Fの専用庭とその側に駐車場がある物件はなんとかなりそうだけど。

  166. 787 匿名さん

    3・11の時、貯湯タンクが揺すられて水漏れ事故なんてのもあった。

  167. 788 匿名さん

    如何にも地域外と分かる(噴砂現象を泥沼物件と煽っていた。)eマンションの各スレを荒らし回る変なのが時々紛れ込んでくるがそれはスルーで。

    新築は良いねえ~。入居するときのワクワク感は♪。
    この物件のZEH-Mシステムが良くわからないけど、キュービクルてなのがある。
    これは屋内にあるシステム?
    ソーラーパネルの耐塩害性能も三菱電機と関電に求められるかも。
    大規模修繕計画でソーラーシステムの防錆塗装とかで大変かな?
    金属類がサビに強いアルミやステンレスなら良いんだけど。

    >>787

    >>3・11の時、貯湯タンクが揺すられて水漏れ事故なんてのもあった。

    そう言う事も有るんだねぇ。
    どちらにせよ一長一短でどれがベストっても言えないし。

  168. 789 匿名さん

    海も見えて花火も見える住まいなんて良いですね。

  169. 790 匿名さん

    >キュービクル

    変電設備で点検が必要みたい。

  170. 791 匿名さん

    ヴィラハウスから花火は見えるのだろうか?
    尺玉の空高く上がる大輪の花の花火は見えそうだけど。
    そう言えば周辺物件のゲストハウスの中で、この物件のゲストハウスの方が市の花火大会が良く見えそうな気もする。

  171. 792 匿名さん

    あと、この物件の配棟を見ると最高4F建ての高度制限があるが、殆ど5F建ての建物がまばらに配棟している旧住都公団の海風の街を思い起こしてしまった。

  172. 793 匿名さん

    https://goo.gl/maps/eC9wEwPNGpBmXkLH7
    上記のグーグルマップで位置関係を見ると、市の花火大会の台船は総合公園の沖側で地図上のX方向よりやや下の方で打ち上げることになる。
    こうすると、アネックスハウスから見える確率は高いだろう。

    1年に1回だけの夏の大きな風物詩をちょっと歩いただけで見れる事は、この物件を購入される方はラッキーだね。

    そのためにも早く新型コロナ渦が終息に向かって元の生活に戻れる様になって欲しいかも。

  173. 794 通りがかりさん

    海風の街は低くても最低6階建てですよ

  174. 795 匿名さん

    >>794 通りがかりさん

    >>海風の街は低くても最低6階建てですよ

    ああ、そうだった。すいません。
    ブラウンの外壁の棟から明解大学とあの白い外壁の分譲棟を見下ろしていた記憶が薄れて来ています。
    彼方に東電の送電線が見え、プロメテウス火山の建設中の鉄骨が見えていました。

  175. 796 匿名さん

    >>794 通りがかりさん

    >>海風の街は低くても最低6階建てですよ

    https://www.google.com/maps/@35.6447441,139.9221053,3a,75y,348.14h,85.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGf2JyC9mEt9Ks09SdaO2ag!2e0!7i16384!8i8192

    ちょい待て!
    最低で5F建てじゃないの?

    >>792の私の情報が正しかった。

  176. 797 通りがかりさん

    妙典方面からも花火よく見てますよ

  177. 798 匿名さん

    >>792
    一連の投稿はスレ主旨から酷く逸脱しています。
    移動してやってください。

    浦安市内の住環境は、
    浦安市の住環境ってどうですか ラウンド3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

    疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
    日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

    電車は、
    京葉線の将来 Part6
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/

    架空線は
    高圧線が近いのですが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/20786/

  178. 799 マンション検討中さん

    もう誰も書き込む気がしなくなったね

  179. 800 通りがかりさん

    近隣住民です
    そういえば
    ちょっと前に盛り上がった羽田―浦安に定期航路計画。
    https://www.nikkei.com/article/DGXNZO27241580S1A420C1L71000/
    この話、空港側は乗る気満々だったようですが浦安市の方で断ったようです。
    やる気ない浦安市に喝!
    観光漁業基地エリアから羽田、横浜、品川までフェリー通勤出来たらいいのにな

  180. 801 匿名さん

    床暖房がないと聞いて、まだ登録もしてないものです。
    床暖房をオプションで付けることは出来ないでしょうか。

  181. 802 匿名さん

    え、電気式床暖こそ、エコキュートの恩恵を最も感じられるものなのに・・

  182. 803 匿名さん

    >>800 通りがかりさん

    空港側はやる気があって、浦安市は蹴ったと言う事ですか?

    葛西臨海公園からは東京水辺ラインがあるけどこの遊休施設みたいな所から船舶便が出ると便利ですね。

    この高洲から羽田空港への船便が出るとなると、高速バスの事故渋滞で遅れることを考慮しなくても良くなるけど、これは気象状況も左右しますね。

    もしかして、TDR方面のアクセス?
    パートナーホテルも多数あるし。

  183. 804 匿名さん

    >>802 匿名さん

    TES方式で無い床暖は、超高層集合住宅でのオール電化でエコキュート床暖があると情報があった。

    この物件はオール電化だったっけ?

  184. 805 匿名さん

    >>798 匿名さん

    >>架空線は
    >>高圧線が近いのですが
    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/20786/

    何で 一戸建て何でも質問掲示板 にジャンプ?
    マンションでは無いんじゃんけ?

  185. 806 匿名さん

    ザ・パークハウス オイコス新浦安は、完売したけどここは完売するか、どうだろうか?

  186. 807 eマンションさん

    >>806 匿名さん
    オイコス、戸建てですが近所のパークハウスステージ新浦安と見学に行きました。両者とも想定より売れ行きが良いようで後者の2期では強気の価格設定がなされてました。
    そんな経緯もありこちらも強気な価格設定にしているのかと思います。

  187. 808 マンション検討中さん

    モデルルーム見学の時より値段が下がってますね。
    揺らぎますが設備がなぁ…。

    ちなみに興味薄れて細かく聞いてないんですが、機械式駐車場って地下?地上?

  188. 809 マンション検討中さん

    >>808 マンション検討中さん
    3段ピットの機械式だったはずです

  189. 810 匿名さん

    来年3月であの日から20年ですね。
    この物件価格設定に大した影響を受けなかったし、周辺の中古価格もじわじわ上がってくるのはいつものことかも。
    特に中町の住民が住み替え検討される方もいらっしゃるのかな?

  190. 811 匿名さん

    間違えた、20年じゃ無く10年。

  191. 812 匿名さん

    コロナ不況の影響もあまり感じませんね。
    浦安は航空関係の方が多いはずですが。
    今までは自営業、これからはサラリーマンもボーナスなど厳しそうではありますが。

  192. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん

    日航の社宅は野村不動産に売却済みです。おそらく近いうちに全て退去されるでしょう。また、特に新町地区は上場大手企業の社員が多いのでボーナスが下がっても最低月数が保証されていて、全く出ない方はいないのではないかと思料します。

  193. 814 匿名さん

    >>813 匿名さん

    野村のは確かJALの家族宿舎でテニスコートだったっけか、敷地を売却して野村が施工したものだけどね。
    その物件にJALの社員が購入したかどうかは知らないけど。

    現在、COVID-19渦で航空会社はどこも危機感が強いから、この社員宿舎もコスト面で全面売却せざるを得なくなるかも知れない。

    法務省浦安総合センターの隣にあるJAL独身寮は存続するのかな?(敷地内にテニスコートがあるが)

    そうすると、このマリンヴィラが最後の低層集合住宅では無くなってくる可能性があるかな?

  194. 815 マンション検討中さん

    ディズニーの花火はこの辺りから見えますかね。
    屋上だと見れるかなぁ。

  195. 816 坪単価比較中さん

    >>814 匿名さん

    いえいえ、コロナ禍の以前に日航の社宅はすべて野村不動産に売却済みですよ。真ん中に低層プラウドが建っていますので、全面的に壊して低層プラウドPART2でも計画するのでは?
    この地区は高層マンションは建てれないので。

  196. 817 匿名さん

    >>816 坪単価比較中さん

    その真ん中には元々部分的にJALのテニスコートがあったんではないの?

  197. 818 マンション検討中さん

    このマンションで北東向きだとやはり暗い(日当たり悪い)ですかね?

    低層なのでそこまで暗い雰囲気ではないのでは、と期待しているのですが。。。

  198. 819 匿名さん

    >低層なので

    逆で、低層だからこそ暗いんじゃない。タワマンで他の建物に遮られなければ散乱光で結構明るい。

    散乱光は波長が短いので遮られやすい。

  199. 820 マンション検討中さん

    周辺のマンションが築15年以上のものが多く、中古になった際には戦える気がする

  200. 821 匿名さん

    >>814 匿名さん
    地元民もその件知らなかったのね。
    自分かなり前から知ってたわ。

  201. 822 匿名さん

    >>813 匿名さん
    全体としてコロナ不況が言われる中でも、不動産価格は下がっていない気がして。
    ニュースではマンションの成約件数が減ってきた、などありますが、浦安に関しては中古価格も強気だし、新築マンションも強気だし、いくら大手企業の方多いと言えども、影響受けないのかしら?と疑問に思いまして。

  202. 823 匿名さん

    >822

    不動産はタイムラグがある。新築の価格が下がるのは完成在庫になって値下げするようになったから。中古もそれまでの駆け込みでしょ。

  203. 824 匿名さん

    そして入居の頃に高値つかみしてしまったと気付く。

  204. 825 匿名さん

    >>815 マンション検討中さん

    >>ディズニーの花火はこの辺りから見えますかね。
    >>屋上だと見れるかなぁ。

    棟によっては、パークシティ・モアナ・ビラとプラウド新浦安パームコートの高さがちょっと邪魔かも知れないけど、高く上がった花火は見れるかどうか?のレベルかも。

    https://www.google.com/maps/@35.6252319,139.8992136,9717m/data=!3m1!1e3

    大体TDLとTDSの中間辺りが打ち上げ場所で、ほぼ、X方向の水平線。

  205. 826 匿名さん

    >>822 匿名さん

    新浦安の中古マンション事情は特殊だと不動産屋は言ってました。需要数からすると圧倒的に供給数が少ないので中古価格も下らないらしいです。確かにUR賃貸物件でも海風、海園、望海、潮音とも空きがない状況が1年は続いてます。
    また、コロナになってから逆に成約数も増えたと言ってました。

  206. 827 マンション検討中さん

    マンションマニアさんは、カームプラザ推してますね。東向きは暗そうな気もしますけどねえ。でも南向きのあの間取りは手が出ない。

  207. 828 通りがかりさん

    >>827 マンション検討中さん

    境川ビューは抜けてるので、海側よりも景色が好きな人はいると思う。若干南に向けて東南東のような感じに見えるけど、日当たりはやっぱり良くないかな?

  208. 829 マンション検討中さん

    境川ビューは確かに良いです
    カームプラザは北東向きなので湿気問題もあるのかな?

    ただこのエリアだとどの部屋でも湿気はひどいか。。。

    カームプラザ検討されてる方どれくらいいるんでしょうかね
    私はカームプラザありだと思います。

  209. 830 匿名さん

    >>826 匿名さん
    それにしても、中古マンション価格は5年前より同条件で1000万は上がっているし、
    新築マンションの値段に連動してるのですかね。
    昔の、といっても5.6年前ですが、あの頃の頭でいると最近の価格にはついて行けず。
    でも、他のマンションは築15年前後となると
    新築マンションの良さは再認識されますよね、
    たとえ仕様が15年前の中古マンションより劣っていても。なんとも複雑な胸中です。

  210. 831 マンション検討中さん

    ベランダの奥行きが2m-2.5mくらいあることを考えるとどの向きでも陽は奥までは入らないかもですね。基本的には抜け感があればどの部屋も明るさはそこまで大差はないかもですね。

  211. 832 匿名さん

    >>830 匿名さん

    私はマンションは立地だと思います。確かに築年数が浅い、もしくは新築は設備は最新で良いのですが、やはり20年後、30年後にも資産価値として評価されるのは立地だと思います。この地区は震災の液状化で一時的に安くなりましたが、その後、浦安市の液状化対策もかなり施されて今では元に戻っています。新浦安のマンションは新築時の価格より中古価格が上がっているのが現状です。
    ですから、設備とか外観とかに影響されずに選択肢を増やした方がいいかも知れませんね。

  212. 833 匿名さん

    >831

    向きによる。南向きは夏は南中高度が高いのでバルコニーが庇になってくれるけど、西と東は西日と朝日が部屋の奥まで差し込む。

  213. 834 匿名さん

    >832

    立地で言えば駅遠はアウト。築浅の物件が上がってるのはアベノミクスの低金利で不動産相場が上がってるから。むしろ今は高値つかみを考慮しないと。

  214. 835 匿名さん

    >>834 匿名さん

    >>立地で言えば駅遠はアウト。築浅の物件が上がってるのはアベノミクスの低金利で不動産相場が上がってるから。むしろ今は高値つかみを考慮しないと。

    高値づかみなんての事は、大分前から散々聞いているぞ。

    そう言う事が通用しないのが浦安市の不動産の特殊性。

  215. 836 マンション検討中さん

    中古価格が維持されてるのは首都圏全体でだろ 暴落予想なかなか当たらないな

  216. 837 匿名さん

    駅遠物件を買うのなら、実需を第一視野にしておかないと。転売を今から考えている人は、この板では少ないかと思いますが。

  217. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん

    >>駅遠物件を買うのなら、実需を第一視野にしておかないと。転売を今から考えている人は、この板では少ないかと思いますが。

    内陸部の様な駅遠物件とは違う。
    砂塵煙る第二期埋立完了後、遥かなるシーサイドにより近付いた物件でもあろう。
    二つの大規模公園に近い環境の良さもある。

  218. 839 マンション検討中さん

    まっピンクなLEXUSを見た。
    軽自動車でしか見ないcolorだった。

    私にはあの色は買えない。
    高価な買い物であり、失敗してもやり直せる程の経済力はないから。

    きっとあのLEXUSのオーナーは相当な金持ちなんだろうと思う。
    きっと白とか黒のLEXUSには乗り飽きてしまって辿り着いたのがまっピンクだったのだろう。

    そう考えればピンクLEXUSはステータス。
    金持ちの証だ。

    そう、マリンヴィラのように。

  219. 840 匿名さん

    >>839
    ピンク色のLEXUSって知らないですが、
    あるんですね。
    高級車でピンクなんて欲しくないですが、
    ピンク色の高級車にピンクだなんて生産数は少ないと思うから、
    意外とプレミアムが付いて高くなってしまいそう。

  220. 841 マンション検討中さん

    カームプラザの庭付き住戸と2階ならどっちがいいだろう。境川沿いは2階だと桜見れるんだろうか。

  221. 842 マンション検討中さん

    結局どれくらい売れていますか?

  222. 843 匿名さん

    >>841 マンション検討中さん

    あ! 境川沿いの西側の歩道、、、毎年桜が咲くのは良いですねぇ。
    秋には紅葉になるし。。

  223. 844 匿名さん

    >>841 マンション検討中さん

    本日、西側の境川遊歩道の桜が色づき始めました。

    春になると綺麗な桜。
    歳月が進むのを感じます。

  224. 845 匿名さん

    海の見える部屋が良いですね

  225. 846 名無しさん

    >>839 マンション検討中さん
    ラッピングだからマリンヴィラとは全く違うな
    LXでも全体的に貼ったところで100万しないよ
    ホワイトノーヴァ選んで売る時にラッピング剥がせば普通に高く売れる
    金持ちの証ではなく、自己顕示欲の証

  226. 847 匿名さん

    何故か、迷惑連呼おじさんが現れない。。

    海の見える部屋と言うと。初夏の朝、前晩から垂れ込めた海霧で辺り真っ白になるのも風物詩。
    太陽が上がってくるにつれて、サーと海霧が晴れて真っ青な空が現れる。

    それを、シーサイドで見れるこの物件は良さそうですね。

  227. 848 通りがかりさん

    >>841 マンション検討中さん

    個人差あるけど、1階の庭付き駐車場付きがいいなと思うかな。境川沿いの桜や、境川ビューの抜け感が得られないので、一長一短かな。

  228. 849 匿名さん

    この物件の付近にある公園の高洲中央公園に対して、日の出の方のお日さま公園は新設したばかりなので樹齢が比較的若い、
    高洲中央公園は比較的古い時期に開設したものなので樹齢が高く、紅葉と桜を楽しむには良いかも。

  229. 850 匿名さん

    >>847 匿名さん
    >海の見える部屋と言うと。初夏の朝、前晩から垂れ込めた海霧で辺り真っ白になるのも風物詩。
    そのレベルで真っ白になるのは3月前後ですね。
    毎日海を見渡してますが、初夏という話は初耳です。

  230. 851 マンション検討中さん

    マンションギャラリー高級感すごいですよ!
    一見の価値あり!

  231. 852 匿名さん

    >>851 マンション検討中さん

    あげあげ(笑)

  232. 853 匿名さん

    >>850 匿名さん

    何年、新町に在住ですか?

  233. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん
    こちらはザ・パークハウス新浦安マリンヴィラのスレッドです。
    >何年、新町に在住ですか?
    スレ主旨から逸脱しています。
    話はそこまで、続きはこちらでどうぞ。

    浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

  234. 855 匿名さん

    またも、迷惑おじさん登場?

    3月上旬だとまだ冬だし、暖かくならないと海霧は出にくい。

    この物件からだと深夜に行けるコンビニはやや遠いね。

  235. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん

    ややではない。

    使えるコンビニはない。

  236. 857 匿名さん

    >>856 匿名さん

    インシップビルにあるセブンイレブンが使えないというのか?

  237. 858 匿名さん

    海霧が出やすいのは、初夏のすぐ前の春先か秋の気温が変化してくる辺り。

  238. 859 匿名さん

    日中営業のOK!はともかくとして、高洲にはコンビニが無かった。
    その中でようやく出来たセブンイレブンだが、現在潰れずに済んでいる。

  239. 860 匿名さん

    この物件の設備仕様に電気式浴室暖房乾燥機ってあるけど、ガスは引き込んでいないって事かな?
    ガス料金は冬場にはコスト的に高い感じだが、熱効率と言うとガスの方が良いんだけどね。

  240. 861 マンション検討中さん

    先週行ってきたのでその所感を書きます。

    立地
    新浦安という人気エリアではあるが、駅から徒歩30分、バスで13分ほどの立地なので、車や自転車は必須。ただ、スーパー、コンビニ、学校、病院、公園が徒歩圏内にあるので、子育て生活するには全く問題ないと思います。電動自転車を借りて近くを散策しましたが、歩道も舗装されていて道幅が広いので、電動自転車の利便性が高まるエリアだと思いました。晴れの日なら駅まで10分以内にいけます。

    南向きは道路挟んで大きい公園とすぐ海なので、将来的に高い建物が建って日がさえぎられるリスクは低いと思います。また、暗くなっても女性が一人で犬の散歩をしているので治安も問題なさそうです。

    モデルルーム
    デザイン、設備、間取り諸々文句なしのレベルでした。強いていうなら床暖房がついていませんが、風呂が1620と他の新築マンションよりも2段階広く、収納も多く、食洗器などの基本的なものも完備されています。オール電化なのでIHになり、好き嫌いわかれますが、私は好きなのでよいポイントでした。
    浦安、市川、船橋の新築物件をいくつか見てきましたが、価格と建物だけで評価すればここがダントツでよかったです。

    価格
    駅から遠いものの、新浦安エリアで間取りがどの部屋も広いため覚悟はしてましたが、思ったより安いなと思いました。それでもオーシャンビューが臨める部屋は予算オーバーだったので諦めましたが、安い部屋なら5000万前半くらいからあるので、中流層でも買えます。

    総論
    駅から遠い点が唯一にして最大のデメリットな物件なので、毎日9時出社で満員電車に乗るサラリーマンには向いていないですし、よく考えて購入したほうがいいと思います。逆に在宅、フレックス、車通勤、職場が近いなど、通勤の難点をクリアできる人にはオススメできます。家庭の時間とかプライベートを充実させることに極振りした物件だと思いました。

    資産性に関しては将来の不動産状況は誰にもわかりませんが、今ある情報だけで考えると、買っても失敗することはないと思います。駅から遠いですが、新浦安という人気エリアで建物の設備性能も高いので、さすがに買値以上の売却は難しいと思いますが、賃貸よりかは得する価格で売却はできると思います。

  241. 862 匿名さん

    >>861 マンション検討中さん

    やはりオール電化か。。
    京葉ガスのお世話にならない大規模物件は他にあったかな?

  242. 863 匿名さん

    >>861 マンション検討中さん

    投稿内容から見て評論家か業者の様な感じがする。

    >>駅から遠い点が唯一にして最大のデメリットな物件なので、毎日9時出社で満員電車に乗るサラリーマンには向いていないですし、よく考えて購入したほうがいいと思います。

    都心で満員電車と言えるレベルでは無いよ。
    9時出社に関して、京葉線の混雑緩和で平日朝の快速廃止したのは知ってます?

    それと関連するけど、総武快速と京葉快速蘇我~東京駅(この場合、京葉は有楽町駅だが)の到達時間関連YouTube情報を見ると京葉の方が最速だったのに驚いた。



    これが、朝の快速が存在していた頃の快速が混雑していた原因だったのかも知れない。。。

  243. 864 マンション検討中さん

    >>863さん
    いえ、普通の素人です。

  244. 865 マンション検討中さん

    マリンビューですけどタンカー船ばかりですよねー

  245. 866 匿名さん

    こちらの物件は新浦安内での買い替え組は少ないのでしょうか。
    都内や市外からの方が多いのでしょうか。

  246. 867 買い替え検討中さん

    あ、なかなか売りに出ないモアナの中古が販売されてますね。これで、6200万はちょっと安すぎる気がして、逆に怖い。ただ、三井物件はディスポーザー無いのがねえ。
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1262690000058/

  247. 868 マンション検討中さん

    南向き、高層が建つ可能性は低いの件、資材置き場は実は高層建てれちゃうんですって営業さんが言ってました。

    コロナ落ち着いて外国人観光客が増えたらホテルになる可能性はかなりありますよ。

  248. 869 口コミ知りたいさん

    ホテルは住民の利便性上がらないから勘弁して欲しいですね。

  249. 870 マンション検討中さん

    もうすぐ要望書期限ですね。どのあたりが人気なんだろうか

  250. 871 マンション検討中さん

    マリンヴィラの真っ正面(高洲海浜公園の川側隣)って重機で地面を掘り返していますが何か建てるんでしょうか?
    囲い塀には特になにも書いていなさそうなのですが…

  251. 872 マンション検討中さん

    <<871
    三菱の人もわからないって言ってました。
    浦安市が何かしらやろうとしてるみたいですね

  252. 873 マンション検討中さん

    >>872 マンション検討中さん
    あそこは市の土地なんですね。
    なら公園の増設がいいなぁ…

  253. 874 マンション検討中さん

    オーシャンビューの見える棟の4階は激戦区みたいですね。
    どのくらいの収入ある人が買ってるんだろう。

  254. 875 匿名さん

    近所住民です。
    散歩しながらたまに建設地見てますが、川沿いのb棟良さそうですね。
    1階の塀がどうなるか知りませんが、2階以上なら、この辺のどの物件より浦安花火大会が綺麗に見えると思います。
    桜並木で川沿いゆったりしてますし、羨ましいです。

  255. 876 匿名さん

    もう南側には絶対に建物が建たないということなら、オーシャンビューを狙っての購入も良いですね。
    東京湾と言えども景色は最高なんでしょうね。
    まさか数年後にオーシャンビューが閉ざされなければイイですけど。

  256. 877 マンション検討中さん

    >>876
    MRの帰りに夜海岸まで行きましたが、沿岸の夜景とかすごい綺麗でしたよ。

  257. 878 匿名さん

    海が見えるんだから、駅から遠いのはしかたないですね。

  258. 879 マンション検討中さん

    今売り出してる川側の部屋ですけど、営業担当は日が当たらないって言ってました。
    朝散歩してたら日が当たってたんですけど季節的なものですかね?冬は日の出位置が南に寄りからかな?

    今度散歩するとき日が当たってる写真撮りたいと思います。

  259. 880 通りがかりさん

    >>879 マンション検討中さん

    あの川沿いの向きで、冬に日が当たっているのであれば、夏はもっと日が当たるんでないでしょうか。
    間違えていたらすみません。

  260. 881 マンション掲示板さん

    朝の具体的に何時ぐらいでした?
    先週堤防側通ったら、午前10時の時点で
    川沿いb棟の1階から4階まで全ての住戸に日があたっていなかったです。
    せっかく開けていてロケーションはいいのに
    向きだけが残念です。。

  261. 882 匿名さん

    >>879
    川側は東向きなので午前中だけ日が当たると思いますよ。
    日中あたらないって意味なのかと思います。

  262. 883 匿名さん

    >>879 マンション検討中さん

    以前MRで川沿いの棟(カームプラザ)の日照シミュレーションを見せてもらったら、日が当たっているのは朝の1時間のみでした。

  263. 884 匿名さん

    日当たりは悪いですが、1階は専用駐車場ありますし、微妙に海も見えるので日当たり気にしない人なら買いだと思いますよ

  264. 885 通りがかりさん

    今朝のマリンヴィラです。

    1. 今朝のマリンヴィラです。
  265. 886 匿名さん

    川側は東向きというよりは北東向きですね。日当たりは期待できないかと。
    目の前が開けていて空も広いので、あまり暗いといったイメージはないですが。

  266. 887 匿名さん

    既出の質問でしたら申し訳ないのですが、モアナヴィラの海側の巨大な空き地って、何になるのか決まっているんでしょうか?

  267. 888 周辺住民さん

    >>887
    決まってないですね。
    新浦安のこの地区にマンションが建つことは当面ないって言ってたので、何かできるとしても商業施設とかだと思います

  268. 889 匿名さん

    >>887
    この土地は浦安市の土地利用計画によれば、誘致施設用地で医療等関連機能ゾーン
    と位置付けられていたかと思います。同じゾーンの隣の土地にはタムス浦安病院が
    できています
    今のところ具体的な話はないようですが、将来医療や福祉関係の施設ができる
    可能性はあると思います

  269. 890 名無しさん

    道が広くて、自然もちょうどよくあっていいところですね。

  270. 891 名無しさん

    塩害ってどのくらい影響あるんでしょうか?
    重要事項説明書には、塩害が発生する可能性があります、としか書かれていませんが。

  271. 892 周辺住民さん

    >>891 名無しさん
    長年使用していたものですが室内の空気清浄機の内部がこのエリアに越してきて1年で錆びだらけになりました。

  272. 893 マンション検討中さん

    流石に1年で錆びだらけはないと思うが、メンテナンスとかはしっかりやらないとね

  273. 894 通りがかりさん
  274. 895 匿名さん

    11月20日のマン点さんのブログで取り上げられていましたね。
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/11/20/teisou-daikibo-mansion

  275. 896 匿名さん

    ディズニーランドに一日いて飛行機の騒音が気になったことはないけど、うるさいんかな。

  276. 897 ご近所さん

    >>896 匿名さん
    20年以上このエリアに住んでいますが(高洲ではなく明海だが)周りが静かな時に耳を澄ますと遠くの方からエンジン音がかすかに聞こえる程度で、うるさいと感じたことは1度も無いです。
    ちなみに一般的に離陸時の方がパワーを出しているので騒音がうるさいですが、23時以降翌朝6時まではSID(出発ルート)が夜間専用の物に変わる為浦安周辺は飛ばないです。
    浦安市のHPに実測値も載っていますので参考までに。
    http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/kankyo/haneda/1015807/1000631.h...

  277. 898 匿名さん

    >>897
    896です。詳細な説明ありがとうございます。
    安心しました。

  278. 899 匿名さん

    >>895
    内容浅いブログですね

  279. 900 匿名さん

    >>899 匿名さん

    内容あたっているのでは。

    的を得ていますよ。

  280. 901 匿名さん

    的は射るもの。

  281. 902 匿名さん

    チラシがきたから売れてないってね。安直過ぎないか。プラウド浦安からもいまだにきてるぞ
    的を得てるかなぁw

  282. 903 匿名さん

    >>901 匿名さん


    知ったかぶりもほどほどに。

    三省堂も誤用解釈を撤回してますよ(笑)
    n.ampproject.org/c/s/www.weblio.jp/content/amp/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B?usqp=mq331AQQKAGYAZn5kIDG9v_9MrABIA%3D%3D

  283. 904 マンション検討中さん

    >>903
    汚名挽回できてよかったですね!

  284. 905 マンション検討中さん

    満潮時に境川沿いの歩道が水面下になるのどうにかならんもんかね。

  285. 906 マンション検討中さん

    歩道というか釣りしてる人とかいる縁の部分ですよね?
    確かに夕方の満潮時に通りかかってここ水没するんだって思いました。

  286. 907 匿名さん

    ら抜き言葉も平気で使うタイプだね。

  287. 908 匿名さん

    >>905 マンション検討中さん

    歩道ではなかろうに。

    そもそも侵入禁止?

  288. 909 匿名さん

    このスレ人気ないね。

  289. 910 マンション比較中さん

    駅までバス13分だからね
    それなのに直床で天井も低い
    新浦安の海が好きな人以外買うメリットないからね

  290. 911 匿名さん

    >>910 マンション比較中さん

    新浦安でお勧めのマンションありますか?

  291. 912 匿名さん

    >>911 匿名さん

    新築はないから、新築を求めれば、なしでしょうね。

    中古でもよければ、エアレジ。

  292. 913 マンション検討中さん

    >>908 匿名さん
    川との間に柵(歩道と車道の間によくある白いパイプのやつ)あるから歩道だと思ってました。
    水没するくらいだし確かに進入禁止かも。

  293. 914 匿名さん

    >>903 匿名さん

    でも広辞苑に的を射るしか載ってないですよね。長らく誤用とされていたし、今回みたいに指摘してくる人もいそうなので、的を射るを使った方がよさそう。

  294. 915 匿名さん

    >>912 匿名さん

    長谷工の物件ですか?

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸