千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1221 周辺住民さん

    子供が小さいうちはこの周辺の環境は公園も広くて多いし最高だと思っていました。
    でも、子供が中高生になって塾の帰りが遅くなったりすると、もう公園には用はないし、やはり駅近が良いかな?と思い始めています。
    両プラウドも売りが目立ち始めたのは、同じような理由なのかな?
    10年くらいで買い替えられたら最高ですね。

  2. 1222 マンション検討中さん

    >>1218 通りがかりさん
    有難うございました!

  3. 1223 通りがかりさん

    >>1217 マンション検討中さん
    煽り返している俺も暇潰しの会話だぜ!
    景観を気にするなら削除してくれ!

  4. 1224 マンション検討中さん

    パン屋さんはイオン内にあるVie de France系列のデリフランス、あとはアトレにドンクがありますね。
    駅前にはいろいろチェーン店があるのはありがたいですね

  5. 1225 マンション検討中さん

    >>1212 周辺住民さん
    周辺住民なら高洲にマンションが出来ることぐらいは周知のはず。こういう書き込みは困ったもんだ。
    私も周辺住民ですが、新町の中での高洲のメリットは僅かながら開発の余地があることか。
    まあ場所が場所だけにどれだけ期待していいものかは不明だが

  6. 1226 匿名さん

    >>1218 通りがかりさん

    弁天には、3軒の個性的な個人のパン屋さんがありますよ。小さなお店ですが、それぞれ個性的な特徴あるお店です。

  7. 1227 マンション検討中さん

    日の出に昨年できたLITTLE BY LITTLEというカフェがありますが、ここのパンも美味しいですよ。ホットサンドなどもあり絶品でした。
    このマンションからだと自転車で5、6分でしょうか?

  8. 1228 マンション検討中さん

    ここはフードトラックが来ることが確定したみたいです。取り急ぎは週2日以上からスタートのようです。
    あとブックカフェ内に24時間対応のセルフレジでお菓子や、飲料、日用品を買えるコーナーもできるようです。

  9. 1229 マンション検討中さん

    セルフレジか。住民の民度が問われてきますな

  10. 1230 通りがかりさん

    1213さん
    この付近に住まないとわかりませんが、周辺のホテル内にたいていローソンがあります。
    このマンションだと橋を渡った向かいの三井ガーデンホテルのナチュラルローソンが1番近いと思われます。
    コンビニではありますが、店内で調理したパンが少し販売されています。
    また、小さなディズニーショップもあるので
    ディズニーリゾート限定のお菓子やらグッズも購入できたりします。
    https://www.gardenhotels.co.jp/prana-tokyobay/facility/

  11. 1231 匿名さん

    >>1230 通りがかりさん

    やっぱり遠い。橋を渡ってホテルに行って
    、、、

  12. 1232 マンション検討中さん

    >>1231 匿名さん
    浦安って朝7時頃から空いてる美味しいパン屋ないよね。出社前に買いたいのに。

  13. 1233 マンション比較中さん

    >>1232 マンション検討中さん
    需要があるなら浦安でパン屋ひらけば儲かりそう。
    こちら東京に住んでいて出社前にパンなど買ったことないけど。

  14. 1234 マンション検討中さん

    >>1233 マンション比較中さん
    私のニッチなニーズみたいですねー
    となると出店しても儲かりませんな笑

    休日は瑞江の方に車を走らせて買いに行ってるんですわ

  15. 1235 マンション検討中さん

    同じく都内の中心部におりますが、朝早くやってるパン屋は近くにないですね。駅構内にある神戸屋みたいなのは見るけど。

  16. 1236 通りがかりさん

    パン好きの方には怒られそうですが、OKスーパーのパンは侮れません。ホテルパンなど各種食パンは美味しいですし、ピザも安いのに美味しいです。OK万能です。OKの近くに住み始めてから、コストコの会員やめました。

  17. 1237 マンション検討中さん

    >>1236 通りがかりさん
    へー!買ってみる。

  18. 1238 マンション検討中さん

    これについては同意。OKパンは下手なパンやよりも美味しいです

  19. 1239 匿名さん

    >>1238 マンション検討中さん

    普通の工場の大量生産パンだけどね。

  20. 1240 マンション検討中さん

    >>1239 匿名さん

    オーケーストアのパンは店内ベーカリーで焼きたてを提供してますよ。ピザもコスパ凄いと評判です。
    いろんなサイトで紹介もしてますね。

  21. 1241 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  22. 1242 ご近所さん

    駅から歩くと徒歩40分か
    同じ浦安ならまだこっちの中古はどうよ?

    浦安駅徒歩14分、平坦な地なので自転車で5分、20階建のタワーマンション3棟郡
    shorturl.at/flGN3

    去年、3戸くらい出てたけど、出て間もなく売られていった。
    70平米で3500万くらい

    共有施設
    コンシェルジュ2室、ラウンジ、ゲストルーム洋室、ゲストルーム和室、ゲストルーム洋室(新生エアリス)、カラオケルーム(新生エアリス)、本格的フィットネススタジオ(新生エアリス)、パーティルーム、キッズルーム、ライブラリールーム、マッサージチェア付ヒーリングルーム、フィットネススタジオ、シアタールーム、ミュージックスタジオ、多目的ルーム、託児所、BBQエリア、庭園、プール、トイレ男女3ヵ所、植栽エリア、自販機、屋上ヘリポート(ガーデンタワー)、敷地内コンビニエンスストア完備

  23. 1243 通りがかりさん

    >>1241 匿名さん
    工場大量生産で店内オーブンでも美味いならそれが正義。オーケーいいじゃない!

    鮮魚売場が充実してるのはニューコーストのヤオコー。
    チーズが充実してるのは東野のヤオコー。
    お酒が充実してるのは新浦安のイオン(専門店街)。
    肉はコストコでまとめ買い。

  24. 1244 マンション検討中さん

    パン屋さんの情報参考になります。有難うございます。

    まぁ、工場直送だろうが、店内製造だろうが、美味しければそれで良し!今度モデルルーム行った帰りに寄ってみます。

  25. 1245 匿名さん

    モデルルームは緊急事態宣言後も混み合っているみたいですね

  26. 1246 匿名さん

    >>1243 通りがかりさん

    不味い肉をまとめ買い(笑)

    ヤオコーは、レジが混雑

    サミットは、買いやすい

    ニューコーストは、イトーヨーカ堂が撤退してから再度、商業施設として運営しているが、安っぽく、行かなくなった。

    スターツはやっぱり、再開発すべきですね。
    OKは安いかろう悪かろうなら、そういうものが買いたいなら、ここがいい。

    但し、生鮮食物、肉、魚類はやめとくべき。不味い。

  27. 1247 新町住民

    >>1244 マンション検討中さん

    そこまでして、買うパンでもないよ(笑)

  28. 1248 マンション検討中さん

    高洲の北にワイズマートもありますよね
    以前住んでた近くにワイズマートあって生鮮ものも結構良くてよく利用してました
    ここは規模としては小さめなんでしょうかね?
    それぞれ離れてますがいくつかスーパーあるのはいいですね。あとは行ってみて自分に合うスーパーを見つけたいです。

  29. 1249 匿名さん

    新町に住んで10年以上経ちますが、徹底的にファミリー層に向けて開発された土地なので、パン屋とかもそうですが、全国展開のチェーン店しかなくて、小洒落た美味しいレストランやカフェってのは、なかなか無いですね。基本、スーパーで食材を買って自宅で料理して家族で食卓を囲むってイメージですね。イオンにあった日高屋も無くなってしまいましたし、我が家のようなDINKSや一人暮らし向きの街ではないですね。記念日などで妻とちょっといい物を食べようと思うと、銀座まで出かけています。お隣の舞浜駅のイクスピアリには流行の店も多いのですが、いつも行列ができています。

    高洲エリアには友人がマンションの高層階に住んでいるのでたまに遊びに行くのですが、南西側の富士山、東京タワーなどの都心郡、東京湾越しの川崎、横浜、三浦半島の夜の灯り、羽田空港の発着する飛行機など、見事な景観で圧倒されます。海眺望のマンションは新町には沢山あるけれど、上記のような南西側の眺望は、やはり高洲からが一番美しいと思います。

    今後、漁港施設が誕生したら、ますます高洲の魅力も増えるでしょうね。

  30. 1250 周辺住民さん

    >>1249 匿名さん
    ここは低層ですから。。。
    漁業基地用地の活用も重要ですが、モナビラ前の敷地や第二湾岸計画など開発余地はまだまだあります。 晴れてここの住民になったら積極的に市や県に魅力的な施設が誘致できるよう働きかけていきましょう。 都心や空港に近くて閑静な貴重な地。早く住民になって一緒に頑張りましょう

  31. 1251 名無しさん

    おすすめは隣の三井ガーデンに宿泊してこの地域の昼、夕方、夜、早朝、午前の雰囲気を確かめることです。緊急事態宣言中だからか客がほとんどいなくてガラガラ。今は値段も安いので気分転換にもなりますよ。ちなみにマンションより少し高めのホテルの2階からも海は見えたので南東向きマンションは3階以上なら海はそこそこ見えると思われます。
    海側の南端はまるで沖縄みたいなゆっくりした感じが良いなと思いました。ここに住む人はバス、車、自転車必須でそんなに困らないと思う。徒歩で駅とかニューコーストは運動したい時には良さそう。
    東京とは居住コンセプトが違うかも。

  32. 1252 新町住民

    >>1250 周辺住民さん

    第2湾岸は、30年は開通しない、あるいは、開発されずに終わるね!

  33. 1253 評論家

    エアレジは販売価格時はかなり安かったが、中古物件は2倍を超える物件すらある。
    だがしかし、最寄り駅は京葉線しか使えない。一方。クレストシティタワーズは販売主が強気な価格のゴールドクレストが10数年前に販売していたもの、当時の強気価格は現在価格よりも安い。だから中古として出ても当時の新築価格と同じくらいになっている。かなりお買い得。最寄り駅が東西線なのもモビリティでは有利になる。新宿線の一之江駅まで自転車10分、本八幡駅行のバスも近くにあり、目の前のバス乗り場からは浦安医療センター直結で病院まで行ける。

    >>1249のように、クレストの高層階からもバルコニー+通路側からの眺望でディズニーランド、スカイツリー、東京タワー、富士山も見える。

    エアレジは新浦から徒歩3分なのがよい。クレストはガーデンタワーからは徒歩12~13分、リバータワーから徒歩15分くらいかかるが、自転車1000台以上、車は機械式ではなく平置きで全住居人分無料(約700台分)、バイク200台分完備してある。

    あるいは海眺望望むなら南船橋のサザンかグランドホライゾンの中古になる。が、ここも出てもすぐに売られてしまう。これらも駅徒歩圏。デメリットはやはり京葉線であること。

    しかしこの香取慎吾CM多額投入マンションは新浦安から徒歩40分、駅は新浦しか使えなく、しかもサラリーマンは朝、バス亭前に大行列が始まる。したがって朝の6時台にバス停に15分前から待つ集団も出てくることが簡単に予想される。大雨、台風の日は最悪だ。

  34. 1254 評論家

    要するに暇な主婦層が妄想を抱くのは結構だが、旦那さん目線から見ればかなり痛手のマンションとなろう。子供もすぐに大きくなる。中学になれば公園なんて遊ばない。冬は海は寒いだけ。総合公園も冬は犬の散歩に1人か2人見かけるだけでほぼ誰もいない、閑散としている。中学生は家でYoutubeを見てゲームをするだけ。ただただ駅から遠い、スーパーと家との往復するだけ、バス便エリアの飯食って寝るだけのマンション。不動産ではバス便エリアは最も売れにくいマンションの1つ。実需として死ぬまでの住まいということになる。だがしかし、年を取ると免許返納、車もつかえなくなる。スーパーどころか家と病院との往復にすらなる。
    そういったことも考えねばなるまい

  35. 1255 マンション検討中さん

    >>1245 匿名さん
    結局今週末も満席でモデルルーム行けませんでした。
    1週間前には予約しておかないとダメですね、、、

  36. 1256 匿名さん

    都心に毎日出勤するのならもっと便利なところがたくさんあるのはみんな知ってる。フベンダフベンダと書き連ねたところでここを検討する層には響かないよね。そんなこと百も承知。

    例えば6000万円の予算で考えてるとして、都心立地ならウサギ小屋と間違うような部屋しか住めないが(※)、それがここなら86.09㎡が5958万円。
    もちろん利便性は大きく譲歩することになるが都心の喧騒から離れて暮らしたいものの、必要なときは都心にアクセスしたい人にはマッチするだろうね。

    売り手だって大多数に賛同してもらう必要性を考えているわけがない。どの範囲を意識して広告を打ってるのかは知らないけど、最終的に500世帯ちょっと集めれば完売。
    (ちなみに東京都は約670万世帯、千葉県は約280万世帯あるみたいね。)

    コンセプト的には競合するマンションはない。もしくはほとんどない。
    検討する気もない人がわざわざ時間かけてネガキャンしてる間に完売するさ。

    (※)SUUMOで「千代田区」で検索して一番安いのが「シティハウス千代田外神田、6000万円、1LDK、40.18㎡」

  37. 1257 新町住民

    >>1253 評論家さん

    ゴールドクレストと比べられてもなぁ。

    浦安と言っても、市川(行徳)だろ。

  38. 1258 マンション検討中さん

    いいなぁ、ここに住める人。都内住みからの住み替えを考えていたけど、結論として見送りになった者としては、ただただ羨ましい。利便性か居住性って、自分だけの価値観で決められないから難しいね。

  39. 1259 マンション検討中さん

    >>1254 評論家さん
    暇そうですね

  40. 1260 近隣住民さん

    >1241 匿名さん
    >工場から運ばれたものをオーブンしてるだけだよ

    オーケーのパンは「焼きたて」が売りなのですから店内オーブンで充分です。

  41. 1261 通りがかりさん

    気になったのは、高洲海浜公園の芝生の半分がシニア向けのグラウンドゴルフみたいになっていて、残りの芝生スペースが狭くて人が密集していましたね。芝生が広い方がいいのですが、そういう施策なんでしょうかね。

  42. 1263 マンション検討中さん

    今モデルルームがある敷地は今後何になるのでしょうか?

  43. 1266 通りがかりさん

    [No.1262~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  44. 1267 マンション検討中さん

    浦安市って、燃えるゴミ収集日が週3もあるんですね!
    マンションなので気にしない方も多いかもですが、収集頻度が多いと共有ゴミ置き場も清潔が保ちやすく嬉しいことですね。

  45. 1268 匿名さん

    >>1254さん
    我が家は新町ではレアケースでしょうが、引っ越してきてから自動車ずっと所有していませんよ。埋立地の宿命で通り抜けする交通量が圧倒的に少ないから、遅延が圧倒的に少ないバスで十分間に合っています。天気が良い日は片道40分程度の駅までの散歩をよくします。桜の季節の境川沿いは綺麗ですよ。ヤオコーなんて20分くらいなんで、絶対歩いてますね。

    タクシーも、うちのマンションは舞浜ベイタクシーの停車スポットにもなっているので、駅まで1000円ちょっとです。呼び寄せる場合+300円かかりますが。駅の反対側の市役所に出かけるときはバスを二つ乗り継ぐのが不便だったりしますが・・。

    実需目的でしたら、新浦安の新町は本当にお勧めです。ディズニー、鉄鋼団地のお膝元、浦安市の財務健全度は日本第3位なんですよ。

  46. 1270 マンション検討中さん

    パンのやり取り飽きたわー
    ラーメン屋の話聞かせてー

  47. 1271 通りがかりさん

    >>1267 マンション検討中さん
    ゴミと言えば、浦安市は粗大ゴミ自家用車で処分場に持ち込めます。場所もディズニーランド手前の千鳥なので車で10分くらい。粗大ゴミのチケット買って、収集日まで待つのが個人的にストレスなので、ばんばん持ち込んで処分できるのは非常に有難い。
    http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/gomi/clean/1000392.html

  48. 1273 評判気になるさん

    昭和の価値観、今でいう60代以降のおじさんたちと同じ価値観が起きているのは面白いな。バス便エリアって今じゃ何の価値もないのに

    香取慎吾をCM投入すれば、釣れるってことかー
    ド田舎のバス便、しかも京葉線、そこに80~100平米住むくらいなら
    俺ならまだ世田谷あたりを選ぶわ。

    >>1257
    ここはゴールドクレストよりもはるかに、はるかに、はるかに格下だろ、バス便君
    熱海ですら完売してるからな。あと品川の方はかなり爆上げして転売しただけで4桁儲かった人間も多いやろな

  49. 1274 評判気になるさん

    同じバス便でもこっちの方が100兆倍マシ

    ディナ・スカーラ成城南 3690万円(3LDK)80.55m2(24.36坪)
    小田急線「成城学園前」バス9分下宿歩13分 築18年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_95195816/

    グランツ成城南 3780万円 79.56m2 築16年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_94487678/

    ジェイパークリバージュ二子玉川 4480万円 76m2  築16年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_95284277/

    パレ・ソレイユ上北沢 4800万円「上北沢」徒歩3分 74.5m2(22.53坪)築18年

    オーベル千歳船橋  4950万円  71.82m2 「千歳船橋」徒歩14分 築11年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_95308622/

    アイディーコート二子玉川 5080万円 70.2m2 二子玉川17分 築9年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_95531481/

  50. 1275 評判気になるさん

    これなんかどうだ? 
    町屋駅→大手町駅 13分 
    町屋駅→新御茶ノ水駅(秋葉原) 10分

    ジグゼ町屋 4980万円(3LDK)町屋駅12分、95.32m2 築5年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_arakawa/nc_94410215/

    ガキんちょどもは桜で有名な尾久の原公園で遊ばせられるぞ
    http://collabo.tokyo-23city.or.jp/renkei/archive/2015/arakawa_sakura_2...

    ドンキもあるぞ、都電もあるぞ、都電で大塚駅(山の手線)までも1本だぞ

    日本一巨大なオシャレ図書館、全館WIFI完備、大量の作業スペース、子ども広場完備のゆいの森あらかわもあるぞ
    https://www.azusasekkei.co.jp/work/view/427

  51. 1276 マンション検討中さん

    >>1269 匿名さん
    どうでもいいvsどうでもいい

    オーケーのパンは焼き立てスレでも立ち上げてそちらでどうぞ

  52. 1277 名無しさん

    >>1275 評判気になるさん

    吉原のそばは住みたくないな。しかもスカイツリーの電磁波の安全性もわからんからこの場所は見送った。世田谷から東京駅は乗り換えが辛い。二子玉川は高すぎるし多摩川の氾濫でどうかな。
    帯に短したすきに長しだなあ。

  53. 1279 マンション検討中さん

    ほしい部屋が第二工区なんですが、いつから販売開始かご存知の方いらっしゃいますか?

  54. 1280 坪単価比較中さん

    見つけてきたぞ、超絶お宝物件

    お前らの大好物な<京葉線>の南船橋駅 徒歩8分
    ホライゾン、出てるじゃねーか、しかも坪単価130万という早くしないと瞬殺されるレベル、一応タワマン

    グランドホライゾントーキョー 3750万 95平米+バルコニー30平米
    https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_funabashi/nc_95529276/bukkengaiyo/?...

    制震・免震・耐震、LDK18畳以上、スーパー 徒歩10分以内、市街地が近い、南向き、システムキッチン、浴室乾燥機、角住戸、陽当り良好、共有施設充実、全居室収納、駅まで平坦、ミストサウナ、ゲストルーム、シャワー付洗面化粧台、対面式キッチン、24時間ゴミ出し可、バリアフリー、浴室1坪以上、南面バルコニー、オートバス、温水洗浄便座、浴室に窓、都市近郊、前面棟無、通風良好、ウォークインクローゼット、天井高2.5m以上、ペット相談、BS・CS・CATV、小学校 徒歩10分以内、平坦地、床暖房、エレベーター、宅配ボックス、キッズルーム・託児所、整備された歩道、ディスポーザー(生ごみ粉砕処理器)、浄水器

  55. 1281 マンション検討中さん

    >>1279 マンション検討中さん
    もう始まってますよ。MR行ってないんですか?

  56. 1282 マンション検討中さん

    >>1279 マンション検討中さん
    1281です。嘘です。間違えました。まだ売り出されてないですね。
    第二工区はまだ春先以降と去年末に言われました

  57. 1283 マンション検討中さん

    >>1278 匿名
    怖っww。無知だったんだから、こうなんだよ教えてあげれば済む話。
    余談ですが、ここのOKの格安ぽピザも絶品です。。
    ただ、ここのOKは近隣環境を考慮して24時間営業ではない。これをネガティブにとるかポジティブにとるかは人それぞれ

  58. 1284 マンション掲示板さん

    >>1282 マンション検討中さん
    有難うございます。ギリギリに予約しようとする自分が悪いのですが、週末は満席の時間帯多くなかなかモデルルーム行けてません。。。

  59. 1285 マンション検討中さん

    >>1283 マンション検討中さん

    この地域では24時間営業してる店の需要はないと思いますよ。夜中にウロウロするような人達はいませんから。

  60. 1286 匿名さん

    今日の写真です。

    1. 今日の写真です。
  61. 1287 マンション検討中さん

    >>1286 匿名さん
    外観はほぼ出来上がってますね。こんな感じになるのか。

  62. 1288 通りがかりさん

    近隣住民です。家族が増えて仕方なく駅前のエステート群から高洲に引っ越して10年。その間先住民との交流もあり、高洲に複数軒マンションを所有している方が結構いたので驚いた。当初は駅遠の地で追加購入は理解出来なかったが、子育てしてみるともう一軒購入してみても悪くないと思えてきた。しかし何故明海や日の出ではなく高洲なのかという問いには論理的に説明出来ない。高洲魂というものが存在するのだろうか

  63. 1289 マンション検討中さん

    そういえば、あれほど大量の売りが出ていた高洲の名物マンション プラウド新浦安が一気に瞬間蒸発。(実はこのプラウド群の売り圧力が、高洲地区の価値を抑えていたとの説も)
    何かが起きているのか。大手企業の買が入ったのか? 高洲の未来は明るい!?

  64. 1290 匿名さん

    高洲と言うと海面埋め立てに伴う漁業権放棄した漁師の戸建て群のイメージがある。
    現在はその親の子供世代が居住しているかも、で。
    ひっそりと佇む漁業記念公園は、海面埋め立ての歴史をもの語っているが。

  65. 1291 購入経験者さん

    >>1286
    リニューした、柏のあの一度死んだ団地とそっくりや!!
    名前なんだっけ・・・・あ!豊四季団地だっけ!!!すげーそっくり!!

  66. 1292 匿名さん

    >>1291 購入経験者さん

    貴方はここのエリアの人では無いでしょ?
    何しにこのスレを覗きに来ているんですかね?

  67. 1293 マンション比較中さん

    ちなみにこちらが建替の豊四季団地

    1. ちなみにこちらが建替の豊四季団地
  68. 1294 マンション検討中さん

    今週末もモデルルーム満席ですね、、、
    たしか、来週あたり一期五次締め切りだったかな。

  69. 1295 匿名さん

    近隣住民です。
    海側希望の方が多いようですが、海の手前にある犬の訓練場気になりません?
    私はどうもあの小汚い場所が苦手で、こちらを購入するならバス停向きの方が便利だし良いかなと思います。
    あのエリアどうにかならないんですかね?

  70. 1296 マンション比較中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  71. 1297 マンション掲示板さん

    >>1295 匿名さん
    緑の防塵?ネットは少し気になりますかね。
    所々破損してるから余計に。なんなら、新しい物に張り替えてほしいです(笑)

  72. 1298 通りがかりさん

    >>1297 マンション掲示板さん

    つまり、海側というだけで金額は張るが購入。
    しかし、よくよく考えてみたら風景全然良くなく、冬は特に風も強く寒くて、とても南国的や雰囲気なんかじゃ無いと気が付くって事?
    台風時期は強風で窓の音に恐怖感すら感じつつ?

  73. 1299 販売関係者さん

    >>1296 マンション比較中さん
    5分に1本来るからたいした問題じゃないよ。むしろ歩かないから楽だ。携帯でニュース読んでる間に自宅前に着く。

  74. 1300 匿名さん

    >>1291 購入経験者さん
    お暇ですか?

  75. 1301 マンション掲示板さん

    >>1298 通りがかりさん
    私は川沿い狙いですが、モデルルームで海側各階からの写真見せてくれました。海側購入された方はそれ見た上で購入してると思いますよ。2階以上だとネットは目には入りますが、景色は抜けます。

    ちなみに、私は湾岸タワマン住みですが、風は強く、冬は寒いです。部屋は東京湾ビューですが、ビルやマンションが目に入ります(笑)

  76. 1302 マンション比較中さん

    >>1298 通りがかりさん
    海側は南東向きで東京湾周辺の冬場は北から吹く風がほとんどなので、冬バルコニーにでても日差しは入ってきますが、冷たい風が吹き込んでくることはあまりないと思います。
    逆に夏場は南西風が多いので、風が直接バルコニーに吹き込んできますが。

  77. 1303 匿名

    >>1302 マンション比較中さん
    これは流石にダウト。
    湾岸の南東向き部屋に住んでるが風はどの方向からも吹いてくる。

    一応調べてみたら冬の東京湾は南西や南東からの風もバッチリ吹いている。
    ・日本気象学会の論文(ちょっと古いですが風の向きはそんな変わらないでしょう。)
    https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1995/1995_05_0283.pdf
    ・稲毛ヨットハーバーのレポート(論文とかではないのでご自身でご判断ください)
    http://www.cruz-net.com/Cruz/Anzen/tokyowanwether.html

    本気でこのマンションを検討しているので、買った後で気づいてガッカリするような嘘情報はやめてください。

  78. 1304 匿名

    >>1303 匿名さん
    1303ですが、このマンションの価値を下げるつもりはなく、正しく認識して納得した上で買いましょうという意図です。
    海が目の前なんだから風問題は絶対あるし、潮風だって吹いてくる。それでも風のデメリットよりも海が近くてリゾート的な住環境というメリットに惹かれるのであれば買いです。

  79. 1305 匿名さん

    >>1303 匿名さん

    そんなもんより、羽田にアプローチする機体が南風モードか北風モードかで風向きがだいたいわかるんだが。

    ここは空が広いから空を見ている日常でも気が付く。

  80. 1306 匿名さん

    >>1304 匿名さん

    リゾート的だけでは無く、公園が充実している、教育関連も充実しているって事を書いていないのがここのエリアに対して無知がバレています。
    つまり子育て環境も良いって事も頭に無いんですかね?

  81. 1307 マンション比較中さん

    >>1303 匿名さん
    誤解を招く表現をしてしまいすみません。
    貼っていただいた論文によると冬場の180日中41日は海風が吹いていたみたいなので、1週間に1-2日くらいは海風が吹くこともありそうですね。

  82. 1308 通りがかりさん

    プラウドが売れてるのは、日の出の某社宅がなくなるので、子供の関係などでどうしてもこの地に残りたい人達が購入しているようです。
    わたしの周りには何組かいますし、他物件見学時もそのような話が不動産からありました。

  83. 1309 匿名さん

    >>1303 匿名さん

    私も前向きに検討していました。
    しかしながら、MRに行く時は必ず強風が吹いている事と、近隣マンションの自転車や建物の細かい部分が錆だらけなので塩害の影響が思いの外多いと思いやめました。

  84. 1310 名無しさん

    >>1306 匿名さん
    教育関連ってそんな特筆するものあるっけ?

  85. 1311 マンション検討中さん

    >>1308 通りがかりさん

    高洲のプ〇〇ドは少なくとも新町では一番売れ行きの悪い物件ですよ。場所が鉄鋼団地の横で遠すぎるのと震災で一番被害を被ったこともあり(新築時の修繕積立金を取り崩している)常時売りが出ている状況ですよ。

  86. 1312 マンション検討中さん

    >>1311 マンション検討中さん
    プラウ○が1番被害あったとはどこの面がですか?当時の状況ぜひ教えてください
    自分が調べた資料によると、むしろ高洲のプラウド含め南側はさほど影響なかったかと思うのですが。もちろん液状化の影響はありましたが、今川や入船が1番被害大きかったかと。
    下水の影響はなく、上水は周りと同じ1週間で復旧、停電もなかったと。マンション内では違ったんでしょうか?
    むしろマリンヴィラの区域は停電起こったようですね。

    長いですが地図が分かりやすいです。
    https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    あれ以来浦安市も全体的な液状化対策など行ってますし、地盤強化もしてるので同規模の震災あっても少しは被害が少なくなりそうですよね。

  87. 1313 通りがかりさん

    >>1311 マンション検討中さん
    以前プラウドの中古を購入検討した際に、積立金では無く、全戸から一時金(100万円/戸程度)徴収し復旧したと聞きましたが、明確な根拠に基づくコメントでしょうか?
    以前自分が聞いた話と少し違ったので気になりました。本スレッドとは直接関係ない内容かもしれませんので、スルーしていただいても構いません。

  88. 1314 マンコミュファンさん

    >>1308 通りがかりさん
    確かにJAL社宅廃止の影響もあるかもね。でも本当にそれだけだろうか。

  89. 1315 マンコミュファンさん

    >>1311 マンション検討中さん
    今は売り物件無くなりました

  90. 1316 マンション検討中さん

    ここのMR行ったときに新浦安でここ15年以内に建ったマンションの新築時の値段と5年後、10年後に中古価格で売買された値段(新築時の値段を100%として)を見せてもらえたけど、プラウドだけ100%割れしてましたね。理由はそもそもの新築の値段が高過ぎたからって言ってました。それでも89%くらいだった気がする

    他の新浦安駅から徒歩20分以上のマンションも100%以上で売れてたから、マリンヴィラもそこまでの下落はないと考えている。市況が大暴落して不動産全体が死んだらこの限りではないが。

  91. 1317 匿名さん

    >>1311 マンション検討中さん

    >>場所が鉄鋼団地の横で遠すぎるのと

    これ何かおかしい。
    鉄鋼団地の横って、高洲西地区緑地の歩道があるのに。
    さらに、このスレの物件と駅までの歩行時間を実測で計ったんですかね?
    URの潮音の街が昔から遠い場所にあったんだし。

  92. 1318 匿名

    >>1317 匿名さん
    おそらくプラウド新浦安と、鉄鋼団地に近いプラウド新浦安パームコートをごっちゃにされているんだと思います。
    震災で一番被害を被ったとネットでよく言われているのはプラウド新浦安。液状化の被害が大きく、罹災物件認定されています。(注1:他にも新浦安で罹災物件認定されたものは複数あるのですが、特に酷かったということです。)(注2:パームコートも入居前の購入者からキャンセル要望が多数出たという情報はあります。信憑性不明。)
    そして、鉄鋼団地に近くて駅から遠いのはプラウド新浦安パームコートです。

    まあ、高洲なのでどの物件も駅からは遠いんですけどね!笑

  93. 1319 匿名さん

    新浦安は新町の中でも高洲は雰囲気が少し違います。日の出、明海は電線地中化で電柱は一切なく、空が開けて見えます。境川を超えると高洲は電柱が普通にあり雰囲気はガラッと変わります。境川に併設されたここや潮音、ラディアン、レジアスがギリギリ新町の雰囲気を残しているところでしょうね。それ以外は価格的にも下がります。

  94. 1320 マンション検討中さん

    >>1319 匿名さん
    「新浦安は新町の中でも高洲は雰囲気が少し違います。」って推敲するなかで変な日本語になっちゃったんだろうけど、何がいいたかったの?

    あと、「境川に併設されたここや潮音、ラディアン、レジアスがギリギリ新町の雰囲気を残している」ってのも、そもそも新町を並べてるんだからそりゃ新町の雰囲気でしょ。ここも意図しない日本語になっちゃってるんだろうから修正よろしく。

  95. 1321 匿名さん

    >>1318 匿名さん

    おかしな情報を挙げているのが居ますね。
    高洲は海面埋め立てで古くからあった戸建て地区のイメージです。潮音の街が、ME21から外れた対岸の遠い辺鄙な所に建ったのは戸建て群から外れようとして旧公団が土地を取得したためかも知れませんね。

  96. 1322 マンション検討中さん

    明海、日の出はたしかに電柱地中化はいいところ
    高洲に比べて駅からも近めだしその分値段も高い
    もし日航寮の跡地にマンション建設された場合も8000万スタートとかになりそうだなぁ
    外車の高級車ばかり並んでるところは自分は落ち着かない笑

  97. 1323 マンション検討中さん

    新浦安で7000万円以上出す方は、部屋は狭くなるにしても都内新築も視野に入りますから新浦安の街が気に入ってらっしゃるのでしょうね。

    マリンヴィラも市内からの買い替え組が結構いるみたいですね。

  98. 1324 マンション検討中さん

    >>1320 マンション検討中さん

    おそらく、高洲は区分上では新町に属してますが日の出や明海に比べてその新町らしさがないという意味でしょうね。

  99. 1325 マンション検討中さん

    明海の賃貸に住んで2年になり、住み替えを考えていて、たまに新町らしさみたいなことを聞くのですが、よくわからないので教えていただきたいです。
    オーケーに買い物に行ったり、週末に海浜公園などにも出かけますが、正直外から来た人間からすると明海も高洲も変わらないように思っています。
    立地的に鉄鋼団地が近いとか電柱の有無以外にどういった差があるのでしょうか?バスが10分か15分かの差はあまり気になっていません。
    また日の出についても、2年住んだだけでごく稀に行く程度ですが、道も分かりづらく、大きな薬局以外にスーパー等もないので高洲に比べても不便そうに見えていて、明海・日の出>高洲というのがあまり理解できずにいます。

  100. 1326 匿名さん

    >>1325 マンション検討中さん

    URに住まれてるのでしょうか?よくわからないのでしたら、別に気にしなくていいのでは?
    おそらく元町、中町どこでも浦安なら同じに思えるのですよね。

  101. 1327 eマンションさん

    >>1325 マンション検討中さん
    1326みたいな嫌味な人がこのマンションを検討していると考えるとぞっとしますよね...。

    ただ、気にしなくていいという意見はその通りだと思っています。
    明海や日の出に比べると発展が遅かった&まだ追い付いていない事実、それプラス鉄鋼団地や高洲戸建街(アイルズみたいな感じなら良かったのですが)といった「リゾート感」と離れた土地のイメージ、駅から遠いという不便性から悪い印象が高洲にはついています。
    ですが現状近くにいてそれを感じていないのであれば、ご自身で納得して購入されたら良いと思います。
    おっしゃる通り高洲にしかないものもいくつかありますし。
    また、そういうイメージを気にする方は今後も周囲に一定数いる環境になると思いますが、ご自身の決断を後悔する必要はないと思います。

  102. 1328 マンション検討中さん

    >>1327 eマンションさん
    丁寧なご回答ありがとうございます。
    ニュアンス的に1326のような方が多く差別的で戸惑っていました。高洲の方の戸建にそうしたネガティブなイメージがあるとは知りませんでした。とはいえ私自身はそれを聞いてもあまりピンときていませんが。
    ご助言いただいたとおり気にする必要はないのかもしれません。高洲にすんでしまえば逆にこうした考え方でない人がご近所になるのかと思いますし。

  103. 1329 周辺住民さん

    イメージだけの話をされてますので、確かな情報を!
    複数の不動産会社の方から中古物件では高洲は日の出、明海に比べると500万ほど安くなると説明を受けました。この1、2年は物件数が少ないのでそれほど差はないが、基本的に資産価値面でハンデがあるようです。

  104. 1330 マンション検討中さん

    >>1329 周辺住民さん
    むしろイメージについての質問じゃない?

  105. 1331 マンション検討中さん

    資産価値の話になったら駅遠は…ていうそもそも論になっちゃいますからね。
    ク○ンは100平米越えは1億クラスだし。その値段なら都内と比較してやっぱり都内かなって人も多そう。
    高洲はイメージが低いおかげ?でコスパいいと思う。駅から遠くてもゆとりある部屋で他の新町より安価なところが魅力的。

  106. 1332 周辺住民さん

    日航社宅跡のプラウド?も気になるな。
    駅まで歩ける距離だし、学校・商業施設にも近いから高くなるんだろうな?
    野村はいつ発表するのかな?

  107. 1333 匿名さん

    >>1332 周辺住民さん
    あの辺り、「新町にしては」確かに便利な地域だけど、眺望は全く期待できないんだよね。とにかく空の高さ&広さや海眺望が新浦安の魅力だと思っている自分には、コスト考えると惹かれないんだよなあ。

  108. 1334 匿名さん

    かつてME 21の最果ては明海大学と海風の街だった。その時、シーサイドは砂塵が吹き荒れる荒涼とした立ち入り禁止の更地の遥か彼方の様なものだった。
    その当時は市の税収が多い鉄鋼団地、住宅としては高洲の戸建ては古くからあった。
    これは入船の方が先輩格だけどさ。
    それが今は総合公園が出来て簡単に行ける様になった。海に近づけば、次第に駅遠になって行く。

  109. 1335 周辺住民さん

    >>1331 マンション検討中さん

    価格がどうであれ、都内との比較は全くなかったですね。ここを選ぶ人は雑然とした都会の喧騒感や道の狭い環境より、空が開けていて空気がキレイで広々として区画整理ができている新町を選択しました。ここを選ぶ人はそういう方が多いと思いますよ。

  110. 1336 マンション検討中さん

    >>1319 匿名さん

    電柱の事を言う人がちょくちょくいますが部外者の自分は散歩してまったく気づきませんでした。個人的には景観に大きな影響はないのではと思います。

  111. 1337 マンション検討中さん

    >>1329 周辺住民さん

    日の出の巨大墓地は今後マイナス材料にならないでしょうか。あと津波の防波堤に難があるのは日の出の三番瀬ということを聞きました。この辺は浦安市の財政ですべて補強してほしいものですが。

  112. 1338 マンション検討中さん

    >>1336 マンション検討中さん

    散歩のときに上を向いて歩くわけではないので気が付かない人も多いでしょうが、一度電線が視界に入らないのを意識し出すと、やはり違いがわかるようになりますよ。
    特にマリンヴィラは低層マンションですので海への眺望について、ちょうど3~4階の位置から電線が邪魔になるのではないかと思います。

  113. 1339 マンション検討中さん

    >>1338 マンション検討中さん

    電柱はどのくらい気になるかは少しは考えておかないといけないですね。今後都市計画で電柱を地中にうめる計画があれば嬉しいですね。

  114. 1340 マンション検討中さん

    >>1339 マンション検討中さん

    高洲の海際は更地で人がいなかったから電柱を埋める必要性もなかったと思われますが、これからマンションが建って人が増えれば要望が挙がって隣の地区に合わせた都市整備もあり得ることとは思います。5年単位で先の話になると思いますが。気長に希望を持てば楽しみの一つにもなるかなと思います。
    この地区は空き地が多いことが今後の発展が楽しみな部分と思います。

  115. 1341 匿名さん

    >>1337 マンション検討中さん

    墓地公園の所在地、、実は行政的な事が絡んでいた過去があります。
    調べてみてわからない様であれば、お教えしますが。
    市の運動公園の敷地の変状もそうです。
    あと津波に関して311時に猫実排水機上の水門に川を遡上してきた水門にぶつかったと言う情報がありました。
    ただ舞浜沖の津波の潮位は数十cmしかなかったってのをOLCの関係者から聞いた事が。

  116. 1342 マンション検討中さん

    >>1341 匿名さん
    情報ありがとうございます。
    調べてみたら浦安市HPに資料がみつかりました。これが不動産相場にプラスかマイナスどちらにはたらくのか見当がつきません。

    墓地公園基本計画(案)
    今回の見直しでは、第2期埋立地の土地利用計画の見直しなどの影響で、浦安市の計画人口が16万4千人と減少したことや市民アンケート調査結果から需要予測数※を13,500基としましたが、核家族化など社会情勢の変化により墓地需要が多様化していることを加味し、長期納骨堂や合葬式墓所、樹林墓地など墓地形態を増やし、整備計画数を約24,000基としています。※大阪府方式により算出

  117. 1343 名無しさん

    日経産業新聞が首都圏マンションの将来価値を格付けする調査をしたらしく、本日の紙面に出ていました。こちらの物件は二つ星にランクインしていました。

    1. 日経産業新聞が首都圏マンションの将来価値...
  118. 1344 口コミ知りたいさん

    >>1343 名無しさん
    ランクインすごい!
    バス便はこのような格付けで大台にのるのは難しいはずなのに、やはり都内では体験できない静かでゆとりのある環境が評価されたのでしょうかね
    素直にうれしいですね

  119. 1345 匿名さん

    >>1342 マンション検討中さん

    それはあくまで計画です。
    問題は何であんな三番瀬の突端に立地しているか?です。
    TDLを建設する時、市は墓地公園をTDLの直ぐ側に選定しようとしていたらしい。
    それがOLCからクレームが入ったとか?その結果あんな所に。
    また、TDS計画の際に立体駐車場を設置する時に市の運動公園の一部がかかる(野球場)と言う事で、運動公園の一部をOLCに譲渡して削られた分を海側に敷地を引き伸ばした。
    そう言う経緯もあったそうです。

  120. 1346 マンション検討中さん

    >>1344 口コミ知りたいさん
    ほんとにその通りですね!
    どなたか原文読んだ方いればどんな基準で評価されたのか教えて頂けると幸いです。

  121. 1347 マンション検討中さん

    いつの間にか公式HPが174戸供給御礼になってますね。供給なので売れたわけではないですが、販売戸数は増やしていってるようですね。

  122. 1348 マンション検討中さん

    ここって宣伝に力入れてるしこのランキングも買収でしょうね

  123. 1349 名無しさん

    >>1347 マンション検討中さん

    供給数-物件概要の販売数=売れた数
    になります?

  124. 1350 マンション検討中さん

    今週末もモデルルーム満席の時間帯多いですね、、、予定が合わない。
    確か今週一期五次の締め切りだったから申し込みに行く方が多いのかな。

  125. 1351 匿名さん

    >>1346 マンション検討中さん
    評価基準は以下の7つのようです。

    ①ワークプレイス(主要ターミナル駅へのアクセス、沿線の遅延率など)
    ②ライフスタイルの充実度(最寄り駅の商業施設の規模や内容、美術館や劇場、ホールの数や質など)
    ③マルチ世代への適応(保育園や学校など教育施設の充実度合い、日経実力病院調査を基に推定したエリアの診療体制など)
    ④オリジナリティー(駅直結型など企画の希少性、長期優良住宅の認定の有無など)
    ⑤将来需要(日経調査による大型オフィスの供給量の多寡、人口増加率や世帯増加率など)
    ⑥マンションの共用部(外観のデザイン性、エレベーターの設置率など)
    ⑦マンションの専有部(二重床、防音性、採光、収納性など)

  126. 1352 マンション検討中さん

    >>1349 名無しさん
    うーん、どうでしょう。
    物件概要のページは更新されていないように見えますので、そうとは限らないかと。

  127. 1353 通りがかりさん

    >>1352 マンション検討中さん

    供給数と販売数は異なるものなのですか?
    そうだとすると供給数を公表する意味は何でしょうか。

  128. 1354 匿名さん

    https://x1mansion.com/tph-shinurayasu-mv

    悲しい…、私たちのここがこんなに言われるなんて…。都心主義には分からないよ、ここの良さなんて…

  129. 1355 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    悲しむ必要なんて全く無いですよ!

    日経産業新聞の記事vs「夜遊びが大好きなサラリーマン(40代・バツイチ・都心在住)」のブログですから、どちらの方が大衆に響くかは明白です(笑)

  130. 1356 匿名さん

    >>1354 匿名さん
    そうですよ、いいところも誉めてるじゃないですか、デポー浦安とか。

  131. 1357 マンション検討中さん

    ブロガーという括りで言うと、のらえもんさんや、マンションマニアさんもマリンヴィラの評価をされてましたねー

  132. 1358 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    この人(本人かな?)、新しい記事上げるたびに各当マンションのスレにこうやって宣伝しにくる。

  133. 1359 eマンションさん

    >>1357 マンション検討中さん
    ブロガーにはあんまりいい評価もらえてないんですよね?
    まあ目が肥えてる人たちですしね。

  134. 1360 マンション検討中さん

    >>1353 通りがかりさん

    専門家ではないので詳しくはわかりまんが、異なるもののようです。"供給御礼"でgoogle検索すると、参考になる記事がいくつかでてきます。
    できるだけ大きい数字の方が見栄えが良いので、供給数を公表するのが不動産業界の慣例になっているのではないでしょうか?

  135. 1361 マンション検討中さん

    >>1359 eマンションさん
    仰る通り、目の肥えた方々ですから、満点のマンションはなかなか無いのでしょうね(笑)

    この掲示板でもリンク貼られてましたが、個人的にはのらえもんさんの記事がメリット、デメリット分かりやすく纏まっていたと思います。

  136. 1362 匿名さん

    >>1358 マンション検討中さん
    なんか、千葉のマンションの評価投稿は反響があまり良くないみたいですね

  137. 1363 匿名さん

    点数もついてますね…。
    千葉の物件総じて低く、何かあるのでしょうか、

  138. 1364 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    京葉線利用者のポジショントークを嘲笑いながらポジショントークまみれの感想ですね。

  139. 1365 マンション検討中さん

    千葉というよりは、「東京都心、駅徒歩10分以内(出来れば駅直結)、大手デベロッパー」と、「それ以外」という括りだと思いますよ(笑)
    資産性でそこに勝る物件は無いでしょうからね。

    無論、東京都内でも評価が低いマンションはいくらでもあると思います!

  140. 1366 匿名さん

    武蔵野育ちであるこちらに広い空、人通りの少なさなどの開放感がこの浦安の魅力だと思っています。
    それに入船の旧公団群、ME21などの発展の歴史を知らない例のバツイチにはわからないのでしょう。
    京葉線をディスるとかありますが、昭和高度成長期からある通勤路線の半数位はホームの幅員が狭く開放感がありません。
    実際に住み込まないと自分勝手な個人の主観になりますね。

  141. 1367 匿名さん

    >>1366 匿名さん
    前半の分、何度読んでも意味が不明なんですが…

  142. 1368 マンション検討中さん

    何度でも言おう
    バツイチブロガーと俺とでは価値基準がちがう

  143. 1369 マンション検討中さん

    しかし実際どんな人が検討しているのか気になるよね
    バス便、地盤、津波、機械式駐車場、広いけど田の字、グロスはそこそこ高い、千葉

    なかなか厳しいですよ

  144. 1370 匿名さん

    >>1369 マンション検討中さん

    恐らくそっちは検討なんてしていないだろう。
    また、津波なんてネガを出してきた。
    何しにこのスレを覗きにきているの?

  145. 1371 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    変な文を修正。
    武蔵野育ちである私は、浦安の広い空と人通りの少なさから来る開放感に大変魅力を感じています。

  146. 1372 匿名さん

    前妻との因縁が浦安市街に関係あると主張している意味がわからんね。
    京葉線が風に弱いってのはもう過去の話。
    防風壁増設で以前よりも強風による運転規制が少なくなった事をアピールしたポスターだと思うのだが。
    だったら、S53.2.28の地下鉄東西線荒川橋梁の脱線転覆事故を知っているのか?と。
    その後も強風による脱線事故は起きている。
    以下の国交省のPDFを参照。
    https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/080113/03.pdf
    京葉線の場合、荒川橋梁がハイリスクと思われるが、脱線して転落はしない様に橋梁の欄干があるけどさ。

  147. 1373 マンション比較中さん

    でもここは高潮注意報で1階の人は避難しなきゃいけないんでしょ?

  148. 1374 匿名さん

    >>1373 マンション比較中さん

    はぁ、いつの話をしているの?
    元町と新町の海抜の差を言ってごらん。

  149. 1375 マンション検討中さん

    件のブログで述べられてることは概ね至極もっともだと思います。
    それでも渋谷、新宿15分圏内に住み、ブログにも出てくるJPタワー周辺勤務の私には非常に魅力的な物件です。このコロナ禍の1年で私自身の価値観が変わったのかもしれません。

  150. 1376 匿名さん

    餅つき名人に指摘されてめっちゃ顔真っ赤の人多くて草

  151. 1377 匿名さん

    このスレに何しに来ているのか意味不明な人が居る。
    都会の喧騒を逃れて、交通量の多いR 357から離れれば離れるほど東京湾の空気が澄んできて、夜空を見上げるのも良しとした事を知らない人物がこのスレの割り込んできている感じだ。
    昨年の秋口で黄昏時に東京湾に登る名月は綺麗だったし。

  152. 1378 マンコミュファンさん

    >>1375 マンション検討中さん
    私も現在都内駅徒歩5分かつ、丸の内勤務ですが、ここを前向きに検討しています。勿論今よりも通勤時間は長くなりますが、それを上回る魅力がある物件だと思っています。私も1375さんと同様、コロナ禍の1年で価値観が変わりましたね。

  153. 1379 マンション検討中さん

    ご本人も言ってます、独身男として交通利便とうまい店が一番重視と名言してます。
    そもそも新浦安に魅力を感じる皆さまとは求めるものが全く正反対なのです。
    それぞれ個人によって何が重要か違います、正しいも間違いもない。
    ただ書き方のフレーズを面白おかしく書いてるのでつい反論したくなりますがね。
    大丈夫です、マンションには新浦安を魅力に感じる人同士が集まるわけですから。
    今後も、え?なんで新浦安?て人達とは周りでも出会うことになると思います。もうそこは考えが違って当たり前なのです。

  154. 1380 住民でない人さん

    実際にリモート勤務の人ってどのくらいいるの?
    うちは経団連副会長出身企業なので、表向きはリモート勤務推進中になっているけど、実際には総務と経理が週一で在宅勤務しているだけ。それ以外の部門は在宅なんてしていないし、皆仕事がはかどらないからと言っているけど。
    東京駅近辺のオフィスビルも夜は煌々と電気ついているし、電車も結構混んでいる。確かに新橋・有楽町近辺の飲み屋は閑散としているけど。

  155. 1381 名無しさん

    >>1354 匿名さん
     このブログの不自然なところは人それぞれ価値基準が違うと何度も予防線はっていることです。

  156. 1382 匿名さん

    うちはかれこれ1年弱はリモートワークですね。出社したのは健康診断とインフルの予防接種の時くらい。10数年社会人やってきましたが、通勤がここまで無駄だったとは。
    通勤不要なら、ここは良い選択肢ですよ。
    餅つき名人さんの評価は100点満点で30点でしたが、あの人の評価基準だと郊外物件はいつもこの位。普通です。むしろこの立地やグレードを考えれば十分に高得点です。

  157. 1383 マンション検討中さん

    >>1382 匿名さん

    同じです。昨年4月から6月まではフルリモートでそれ以降は週一ペースの出社、今年1月からは一切出社してません。社内も取引先もTeamsで打ち合せ、
    全日テレワークなので運動不足ぎみです。

  158. 1384 マンション検討中さん

    リモートが一生続けばいいけど通勤になった途端ここだと詰みますね

  159. 1385 マンション検討中さん

    >>1384 マンション検討中さん

    コロナ終息後もテレワークは変わらずです。本社はスペース半分にし、その分サテライトオフィスを何か所か設定するようになります。以前みたいに毎日出勤はなくなります。

  160. 1386 マンション検討中さん

    コロナ言われるのもあと数年、オフィスとかを減らして物理的に厳しいとこ以外はテレワークが一生続くってことはないでしょうね
    新浦安を検討してる人ってだいたい東京駅付近でしょうか。我が家はそうなので出勤になってもさほど気にしてません。
    新宿、渋谷方面の方はテレワークありきだと結構大変だとは思う。

  161. 1387 匿名さん

    新浦安ブランドと海沿いの住まいに憧れがあり、でも液状化が怖いから戸建ては嫌だという人向けでしょう。
    こういうマンションは人の入れ替わりが少なく、住人が一緒に年老いていくので、築が古くなると空き部屋や管理・修繕の問題を抱えそうなのが怖いところ。

  162. 1388 匿名さん

    >>1386 マンション検討中さん

    山手線の内側が職場なのだが?
    無理だと言うなら、東西線浦安駅しかなかった時代に入船・美浜の団地群はどうしていたか想像してみてください。
    こうした人は昔から慣れているのだが。

  163. 1389 マンション検討中さん

    >>1386 マンション検討中さん

    テレワークはコロナ前から会社から推奨されていて、働き方改革により更に進められていたところコロナなので一気に加速した感じです。ですのて、コロナ終わってもこの体制は変わりません。私も大手町ですが、事務所はフリーアドレスになってフレックスなどで定時に出勤はほぼ無くなると思いますよ。

  164. 1390 匿名さん

    やっぱり浦安に住み込んだ世代よって考え方に違いがある。
    中町・元町の方から笑われたくなければ。。
    と言っても、中町の集合住宅が古く狭くなって新築に住み替えたいと考える移住組もいると思う。
    そもそも新浦安駅は中町にあるんですが。

  165. 1391 マンション検討中さん

    ここを購入する人は、コロナ後もテレワークがほぼ続く会社に勤めていて(コロナではビクともしない優良企業でもあり)、たまにの出勤も東京駅周辺ならば苦にならない、そして周辺にお店が沢山あるよりも、静かで環境の良い事に重きを置き、超と言わないまでも、高級物件の予算を払える方達。羨ましいけど、どれだけの人が、その条件に当てはまるのだろうと思ってしまう。「何も無い」に価値があると考え、お金をだせるのはとても贅沢。本当に羨ましい。

  166. 1392 口コミ知りたいさん

    南船橋や新松戸より上なんだからいいじゃん

  167. 1393 口コミ知りたいさん

    幕張なんかよりもこちらのほうが全然いいですね
    都心にも近いですし、お洒落度も上です

  168. 1394 買い替え検討中さん

    液状化したら、1か月くらい自宅のトイレが使用不能になるリスクは個人的には絶対取りたくない。ここ検討している人って、そのリスクをどう評価しているのか気になるわ。

  169. 1395 匿名さん

    >>1394 買い替え検討中さん

    前向きな情報交換を阻害を誘導する方はお引き取りください。

  170. 1396 マンション検討中さん

    そういえば、先週1期5次の締め切りだった気がします。販売状況が気になりますね!第二工区狙いなので待ち遠しいです。

  171. 1397 マンション検討中さん

    ここはかなり特徴ある物件なので、本当に価値観が左右する物件だと思います。
    リスクを考えたらどんな物件もキリがないですね。ここは液状化なんて論外、駅近以外ありえない、1分1秒でも時間を無駄にしたくない、周りに何もない、利便性が低いなどの見方をされる方は絶対に選ばず、

    多少の利便性は気にならず、低層で部屋も広く開放感があり、空が広く、海も近く、周囲の雰囲気が良く、子育てもしやすく、アウトドアや、BBQ、ロードサイクリングなども楽しめそうとプラスのイメージで考える方が購入されるのではないでしょうか。

    かなり似た価値観、考え方の方々が入居されると思うので入居後は楽しそうなマンションになりそうですね。

  172. 1398 匿名さん

    >>1393 口コミ知りたいさん
    代官山と白金とどっちがおしゃれですか?

  173. 1399 買い替え検討中さん

    35才で買って35年ローンを完済した時のことを考えるとこの地区はどうなんだろうね?
    うちも子供が小さいときには総合公園のバーベキュー場や高州海浜公園にはよく行ったけど、高校生だと一緒に行くこともないしね。
    70歳になったらそろそろ免許証の返納時期だし、車での買い出しも不安だよね。
    余裕があれば駅近に買い替えでききるだろうけど、普通はそこまでの余裕はないよね。

  174. 1400 評判気になるさん

    >>1399 買い替え検討中さん
    老後は利便性がいいとこがいいってよく目にするけど、自分は逆に車社会のほうが楽だと思うんだけどなぁー
    今都心に住んでるけど、駅前のスーパーに買い物来てるご老人はみんな重い荷物もって帰るの大変そうだし、引きずるカート持参してる人結構いるけどそれ持って歩くのも辛そうな人いる。
    だったら車あるほうが良くないです?30年後には自動ブレーキが当たり前の時代だろうし、千葉の広めの道路なら車でも問題ないでしょう。
    宅配などもたくさんある時代だろうしね。
    総合公園も老人のスポーツ場が増えたりして案外悪くないかもですよ

  175. 1401 マンション検討中さん

    >>1394 買い替え検討中さん

    阪神大震災では埋立のボートアイランドはひどく液状化しましたが、建物倒壊はなく死者はゼロ。対岸の長田地区、三宮地区では建物倒壊と火災で大勢死者が出たのは周知のこと。大地震で本当に怖いのは建造物倒壊と密集地の火災です。支持層まで杭打たれたマンションは倒壊しないし、区画を広く取っている新浦安はそのリスクがありません。
    トイレのリスクなんてほんの些細なことです。

  176. 1402 マンション検討中さん

    >>1401 マンション検討中さん
    リスクの考え方は人それぞれだけど、これから60年住むとして、東日本大震災クラスの大地震が新浦安にくるのはせいぜい1,2回。そこからトイレを使えなくなる確率も考えるとそこまで気にすることないかなって考えの人がここを買うんじゃないかな。

  177. 1403 匿名さん

    >>1401 マンション検討中さん

    それは言えますね。
    都内の古くからある高度制限のある地区のうち戸建ての軒間がびっしりしており、木造家屋の延焼のリスクがある。
    まさに長田地区と似た様なところがあるから

  178. 1404 マンション検討中さん

    震災によるトイレのリスクに関しては埋め立ても内陸も同じです
    停電になれば水道ポンプが作動しなくなるためトイレはおろか水道も使えません

  179. 1405 匿名さん

    >>1402 マンション検討中さん

    S48年頃、関東大震災50年周期説の時に騒がれていて、白鬚地区の防災拠点が出来たあたりから何もなかった。
    50年どころか100年に迫っておりその間、東海地震や宮城県沖地震のリスクで騒がれたが、実際に来たのは巨大地震のリスクが少ないと言われた関西の兵庫県南部地震、そしてまさかの東北地方太平洋沖地震、中央構造線付近の長野県神城断層地震、北海道胆振地震、熊本地震と学者の想定外ばかりの地震が連発。
    環太平洋火山帯にすっぽり収まっている地震火山列島のリスクを考えたことがない視野の狭い人は浦安の不同沈下・噴砂をいまだに愉快投稿している輩の神経を疑います。

  180. 1406 名無しさん

    令和2年3月に境川修繕設備検討会が実施され、その報告書がネットにあがっていたので中身を見てみました。

    今後境川にカフェや遊歩道、カヤックなどができる環境など色々模索されており、実現すればより素敵な場所になりそうです。

    マンション自体の価値も大切ですが、このマンション、ひいては浦安市を選ぶ利点として、健全な地域運営はひとつあると思っています。

  181. 1407 マンション検討中さん

    >>1405 匿名さん
    だったら日本から引っ越せば?

  182. 1408 マンション検討中さん

    >>1405 匿名さん
    それと日本語の文章として色々間違ってるからよく読んで添削してもらってから投稿しよう。

  183. 1409 匿名さん

    >>1407 マンション検討中さん
    >>1408 マンション検討中さん

    あんた、何しにこのスレに煽りに来ているの?
    こう言う文句しか書けない輩は、事実のどこが間違っているのか指摘せずに和文の間違いと言い出す。
    この事は知識が無く低能だと自ら言っている様なもの。

  184. 1410 口コミ知りたいさん

    >>1407 マンション検討中さん
    「環太平洋火山帯にすっぽり収まっている地震火山列島のリスクを考えたことがない視野の狭い人は、、、」と、日本に住む日本人に対して警鐘を鳴らされているため、この方は海外在住でしょう。残念ながら、こういう投稿をする人は一定数おり、他の掲示板でも同様の投稿をしていると思われるため、無視しときましょう(笑)

  185. 1411 匿名さん

    このスレで、液状化ネタを持ち込んでこれば直ぐ荒れる。
    それこそ無視すべきだが。
    液状化の物理的な原因となるものが何か?を掘り起こせていない現れ。

    さて、境川の沿道や高洲中央公園がこの時期異常高温で桃色に染まっていましたね。

  186. 1412 匿名さん

    >>1410 口コミ知りたいさん

    引用の仕方が『、、』で終わっている。
    それこそ読めていない証拠だが、
    液状化って、何なのかを理解していないな。
    地下水位って事が頭にある?

  187. 1413 匿名さん

    >>1404 マンション検討中さん

    内陸でも巨大地震による上水道管の損傷はあり得ます。
    先日の東北地方太平洋沖地震後でアスペリティの滑り残りで起きた可能性の福島宮城地震で上水道管の損傷と停電が発生しましたが。
    まもなくあれから10年が近づきますが。

  188. 1414 匿名さん

    ともかく浦安市新町としては、シーサイドに最も近いRC造の最後の大規模集合住宅なので、楽しくやっていきましょう、

  189. 1415 匿名さん

    あと京葉線沿線としては、都心に最も近いベッドタウンとなるけど、それ以東は南船橋、海浜幕張に稲毛海岸になってしまう。
    新規開発になればなるほど海に近づき、駅遠になってしまう(南船橋は旧公団の若松団地がどうなるか?でこの限りではないけど)。
    潮見駅付近は一部に集合住宅があるけど工業団地っぽい雰囲気。
    駅遠であっても開放感がお望みならここを勧めますね。

  190. 1416 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  191. 1417 買い替え検討中さん

    >トイレのリスクなんてほんの些細なこと

    なるほど、そのような価値観の方が買われているのですね

    >震災によるトイレのリスクに関しては埋め立ても内陸も同じです

    この地域と同じではないでしょう
    311の時に、ほかにトイレ使えなくなったマンションってありましたか?

  192. 1418 名無しさん

    アンチが論破しても買う人は買うし、信者が論破してもアンチは沸くと思うの。。。

    せっかく天気がいいことだし高洲海浜公園の裏でのんびり釣りでもしようぜ。

  193. 1419 マンション検討中さん

    >>1417 買い替え検討中さん
    あなたが知らないだけで停電地域のマンションは水道もトイレも使えませんでしたよ。
    ちなみに311の時はどちらにお住まいでしたか?

  194. 1420 匿名さん

    >>1417 買い替え検討中さん

    どこが買い替え検討中のHNなんですかね?

  195. 1421 匿名さん

    相変わらずですね。
    東北地方太平洋沖地震で、何を学んだんだろうか? と。

    不同沈下・噴砂現象の原因は何か? 全然学んでいない。
    埋立地? NZや北海道胆振地震でも発生したのは何故?
    先日の福島宮城地震が東北地方太平洋沖地震の余震と言われたのは何故?
    さっぱり学習していないばかりか、学ぶ気も無い。

  196. 1422 検討板ユーザーさん

    新浦安は、駅前以外にカフェはありますか?

    モデルルームの帰りに近くのベンツカフェには行った事があるのですが、他にもあれば教えて頂けると助かります!

  197. 1423 マンション検討中さん

    ここの近くですと浦安総合公園近くにBountiful coffeeが1月にオープンしてます。キューバンサンドというサンドイッチが人気のようです。
    同じ建物に鎌倉ハンバーグというお店があるのですが、こちらハンバーグも絶品ですが、ケーキがショーケースにズラッと並んでおりとても美味そうです。テラスもありとても良い雰囲気です。
    また、日の出のシンボルロード沿いにリトルバイリトルというカフェも昨年openしてます。
    こちらはパン、ホットサンドなどか美味しい人気店です。
    店内で食べるのもいいですし、テイクアウトして総合公園で海を見ながら食べるのもいいですね。

  198. 1424 匿名さん

    ここ買う人は、世間からみると勝ち組なんだから、喧嘩はやめましょうや。未来のお隣さんなんですよ、同じ隣人なら踊らにゃ損損!

  199. 1425 匿名さん

    アメリカの経済誌によると、リモート勤務可能な仕事のほとんどは10年後までにはAIに取って代わられ必要なくなるらしいね。
    10年後は「リモート勤務」という言葉は死語になっているのかな?

  200. 1426 匿名さん

    >>1425 匿名さん
    これはここに住む準エリート層には関係ないでしょ。

  201. 1427 マンション検討中さん

    ここは高潮の時避難しなくていいの?

  202. 1428 匿名さん

    >>1427 マンション検討中さん
    いいよ

  203. 1429 匿名さん

    >>1427 マンション検討中さん

    まだ言ってるのか?
    浦安市のHPから元町と新町の海抜の差を調べてみよ!
    今度はまた津波なんか出してくるのかね?
    どこが検討中?
    単に妬み?

  204. 1430 マンション検討中さん

    嫉妬でしょうな

  205. 1431 匿名さん

    浦安市、驚異の全国第6位です!
    http://area-info.jpn.org/KS02002All.html

  206. 1432 匿名さん

    >>1431 匿名さん

    浦安市は財政が潤沢なのは知っていましたが、全国6位とは!!!
    オリエンタルランド(ディズニーランド)の法人税収入は市税の1割ほどで、ほとんどこの地区に住む高額納税者(高所得サラリーマン)よるものだということです。

  207. 1433 マンション検討中さん

    津波や液状化が発生するような地震なんかは滅多に来ないけど、大型ハリケーンが発生しやすくなってる昨今、高潮は夏場はいつ発生してもおかしくないからね
    避難地区か対象外か、もしくは対象外でも住民は自主的避難してるかで状況変わるでしょ

  208. 1434 検討板ユーザーさん

    >>1423 マンション検討中さん
    ご丁寧に有難うございます。色々選択肢あるようで良かったです。浦安総合公園近くにもあるのですね、今度モデルルームの帰りに寄ってみます!

  209. 1435 匿名さん

    >>1433 マンション検討中さん

    まだ言ってんのか?
    超大型台風なら、2019年の千曲川氾濫の洪水を忘れたのかよ?
    元町と新町の海抜の差を早く調べてみよ!
    何しにこのスレに来てんの?

  210. 1436 マンション比較中さん

    23区の下町エリアや川崎横浜、東京市部の新築マンションと比較すると、坪単価的にはかなりお安いですね。
    地盤の弱さや、バス便で不便という立地の割には高いといえますが。

  211. 1437 マンコミュファンさん

    >>1436 マンション比較中さん
    なんせ部屋が広いのでグロスは結構な額で、部屋は狭くなりますが都内や神奈川の新築と被る部分があります。部屋の広さ、静かな住環境、共用施設の充実度、街の雰囲気をどう評価するかですね。

  212. 1438 口コミ知りたいさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  213. 1439 マンション検討中さん

    マンションドンピシャにぴったんこ

    ゴロが良くて、童謡みたい

    口にすると、何か気持ちいい

    ドンピシャにぴったんこ

    同じ意味だし

  214. 1440 通りがかりさん

    なにやらあらぶっておられますなぁ。

    MRに行った際にみかけた新浦安の人々はみんなゆとりがあって素敵な雰囲気でしたよ。

    間取りと同じく、心にもゆとりがある人々が住まうマンションになるといいですね。

    マンションがいくらよくても、本当に人間関係はクリティカルな問題になりえますからね。

  215. 1441 通りがかりさん

    >>1432 匿名さん
    やはり、このエリアに住む人はエリートが多いということが証明されましたね。
    ディズニーランドがある街ではなく、日本のシリコンバレー、ウォール街と呼ばれる日も近いですね。なんか、その一端を担うことができて嬉しいです。

  216. 1442 匿名さん

    あれほど高潮とわめいていた輩は、元町と新町の海抜差の答えも出せずダンマリ。
    液状化も津波も然りだろう。
    何故、このスレに来て煽りに来ているのか意味不明。
    バス便などと言っているが山手線の西側になると南北の鉄道が無いことから狭い2車線の道路のバス便事情を強引に当てはめているんだろう。

  217. 1443 マンション検討中さん

    価値観でなく、金でしか見ないから、色々言うんだろうな。検討もしないはずの人たちがなんで、ここで自分の狭い価値観を正解のように言っているのかしら。なんか心の余裕のない方々が、ああだこうだ言ってほしくないですね。

    この物件を検討されている方々は資産としての不動産ではなく、自分に合うライフスタイルを真剣に検討している方々だと思いますよ。

    私は浦安には、縁がなかったですが、MR行ってすぐ購入を決めました。開放感があり、海が好きですし、駅から離れてごちゃごちゃしないのも自分にはよかったです。

    無論、色々調べて都内の世田谷や杉並の密集住宅地より、震災時には断然安全だと思ったのもあります。

  218. 1444 マンション検討中さん

    >>1443 マンション検討中さん

    同意。迷った末、資産価値は期待していない。他の場所や物件と比較して一度住んでみたいなと思った物件。

  219. 1445 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    オリエンタルランドの寄与度を知っているなら鉄鋼団地の寄与度も知ってますよね。
    市税の内訳をわざと間違えるのはいかがなものかと。

    それでも浦安市の平均所得は全国市町村でベスト20くらいあるので水準は高位ですけど。

  220. 1446 マンション検討中さん

    モデルルーム行った際、花火をバックにした写真を見たんですが、ここの海側や川沿いの部屋ならベランダから花火見れるんですかね?

  221. 1447 マンション検討中さん

    >>1446 マンション検討中さん
    例年だと浦安市の花火大会は総合公園あたりで打ち上げられるので、見れる部屋は多いと思いますよ。

  222. 1448 検討板ユーザーさん

    >>1445 匿名さん
    つまりエリートが集うエリアといことですか?

  223. 1449 名無しさん

    >>1448 検討板ユーザーさん
    東京都の特別区除きならその通り。
    二軍のエースって感じ。

  224. 1450 匿名さん

    >>1448 検討板ユーザーさん

    新浦安は上場企業に勤めているサラリーマンが多く、平均年収は最低でも1000万以上と地元の不動産会社から聞きました。都内でも年収高い人はたくさん居ますが、高額の住民税を払っているかは別ですね。個人事業主の場合は経費計上できるので。サラリーマンの場合は会社から天引で確実に徴収されます。

  225. 1451 マンション検討中さん

    >>1450 匿名さん
    500万円もありませんよ。
    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

  226. 1452 通りがかりさん

    >>1446 マンション検討中さん

    お願いすれば、モデルルームでバーチャル画像見せてくれると思いますよ。海側でも見えやすい部屋とそうでない部屋があったと思います。

  227. 1453 匿名さん

    >>1450 匿名さん
    やはり日本のエリートが集うエリアなんですね。たしか、年収1000万以上ある人は労働者の0.4%ってことですので、控えめに言ってもかなりの高所得、エリートな会社員や社長がいるのですね。日常生活で見かける人がみんなエリートだったなんて、見る目変わっちゃいます。

  228. 1454 通りがかり

    >1451 マンション検討中さん
    これは根拠ないですよ、統計に非労働人口もカウントしていませんか?
    例えば世帯で2000万でも、4人家族だったら500万になってしまいます。そう考えると、500万きってても、稼ぎ的には2000万円と推測されますが。

  229. 1455 マンション検討中さん

    >>1454 通りがかりさん
    ちゃんと読んでからいちゃもんつけようね。

    「総務省発表の統計資料をもとに、市区町村別の課税対象所得の総額を納税者数で除算した額を平均所得と規定し、浦安市の平均所得(年収)を算出しました。
    2019年の平均所得は453万4403円でした。」

    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=122...

  230. 1456 匿名さん

    >>1455 マンション検討中さん

    私が不動産会社から聞いたのは新浦安の平均年収ですよ! ローン組むときに客の年収は彼等は知ってますから。元町含めた浦安全体ではないです。元町は独身、学生などの一人住まいの若者も多いのでそこまで高くないでしょう。

  231. 1457 マンション検討中さん

    >>1456 匿名さん
    不動産屋の証言だから新浦安でマンションやら戸建やら買う人間の年収ね。
    新浦安のアパート住まいは平均に入ってないよね?

    別に新浦安が貧乏とか思ってないけど、出してくる内容が実態と違うのよ。

  232. 1458 マンション検討中さん

    1447さん、1452さん

    ご丁寧に有難うございます!
    モデルルームでも確認できるんですね、今度お願いしてみます。まだどの部屋にするか悩み中なんですが、もし花火見れたら嬉しいです。

  233. 1459 評判気になるさん

    地域の年収はどうでもいいかと。
    世代も広すぎだし。
    ここは、子育て環境が一番の魅力だから、共働きで世帯年収がそれなりあって小さい子供がいる若い夫婦向けだと思うけど。
    30歳位からのローンなら何とかなりそうだし。
    もしくは、持ち家購入するための計画的な貯金から頭金を入れて、余裕のあるローンで購入する人の方が個人的には好感が持てるなー。
    うちは年収高いんですって感じの人と隣人になりたい人はいないよね。
    そういう優越感を得たい人は、都内のタワマンとかを選ぶのだと思ってた。
    新浦安はそういう感じの人が少なそうなのが魅力なのに、ちょっと残念。

  234. 1460 通りがかり

    >>1459 評判気になるさん
    あなた、さては年収低いんでしょ

  235. 1461 匿名さん

    >>1457 マンション検討中さん

    あまりこの地域は知らないようですね!新町地区に単身者用アパートは無いですよ。なぜかと言うと浦安市が人口制限していて70㎡以下の狭い物件は許可が下りない。

  236. 1462 マンション検討中さん

    >>1461 匿名さん
    入船に1Kありますけど…
    https://suumo.jp/chintai/jnc_000064246072/?bc=100192381669

  237. 1463 匿名さん

    >>1462 マンション検討中さん
    やはり知らないようですね、入船は中町で新町ではありません。

  238. 1464 通りがかりさん

    新町地区のマンションは90㎡以上が標準ですなので、単身者はいないでしょう。

  239. 1465 通りがかりさん

    >>1460 通りがかりさん
    年収が高いからこそ比較されて気を遣うこともありますよ。

    何かに付けて被虐的な返しをしてくる方は世の中には一定数いますからね。
    年収が高いから変に特別扱いされるとか。

    1459さんがどちらかわかりませんが、低くても高くても、実態を置き去りになんとなく人を評価する基準になってしまうので、年収の話なんてナンセンスという点では私も賛成です。

    話はかわりますが、ここのマンションはアクティブは人が多そうなので、趣味を通して隣人と良い関係をきづけたら素敵ですよね。

    BBQとか、自転車とか。

  240. 1466 マンション検討中さん

    >>1463 匿名さん
    新浦安にっていう話しに対する返信ですが…読解力大丈夫?

  241. 1467 マンション検討中さん

    まぁまぁ^^

    >>1450で何故か新浦安の話題が出てきてから流れが変ですね。
    個人攻撃が目立ちはじめて本論と離れてきていますのでこれくらいで打ち切りましょう。

  242. 1468 匿名さん

    高潮とか津波とか液状化のネタが出てきたのも、ここを全く検討していない煽り輩が現れていますが。
    それらに対する根拠を示さず逃走しましたがね。
    それに『新浦安市』なんて存在しないし、JR東がつけた単なる駅名の分かりやすい愛称ですし。
    現在、新市長選挙が行われつつありますが、浦安町時代から長年務めてきた故K市長と同様にこの人しか出来ないてな、感じもしてきました。

  243. 1470 マンコミュファンさん

    [No.1469と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  244. 1471 通りがかりさん

    >>1466 マンション検討中さん

    その前の話しの流れを理解してないあなたこそ読解力不足ですね!

  245. 1472 匿名さん

    アパート住まいなら不動産のメリットもデメリットも無いから
    一生賃貸アパートで良いでしょうね

  246. 1473 マンション検討中さん

    新浦安にお住まいの小学生がおられるご家庭は、中学受験されるケースが多いのでしょうか?

  247. 1474 マンション検討中さん

    ちらほら購入した人が掲示板にいてうらやましい。
    私は一期一次で抽選外れたので、第二期待ちです

  248. 1475 マンション掲示板さん

    >>1466 マンション検討中さん
    せっかく割って入ったのに…
    ずれていたのは貴方のコメントでしたし何より忍耐力がない。

  249. 1476 マンション掲示板さん

    >>1475 マンション掲示板さん
    返信先間違えた…1471宛です。

  250. 1477 検討板ユーザーさん

    >>1398 匿名さん
    白金台在住ですけど、プラチナ通りがやや小洒落てるだけで、ごく庶民的ですから、代官山がよりおしゃれかと。
    広大な公園が複数あるので、そういうの好きな自然派向け。
    意外ですかね。スレ違い失礼、ご参考まで。

  251. 1478 通りがかりさん

    >>1473 マンション検討中さん

    小学校は千葉県でも1,2を争ういい学校がありますが受験するのでしたらみなさん中学校で私立を目指されますよ。

  252. 1479 評判気になるさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  253. 1480 マンション検討中さん

    >>1478 通りがかりさん
    有難うございます。新浦安のご家庭は中学受験される割合が高いと聞いたことがあったので、参考になります!進学塾に通ってるお子さんも多いのでしょうね。

  254. 1481 マンション検討中さん

    >>1478 通りがかりさん

    初めて聞いたw どこのことだろ

  255. 1482 匿名さん

    >>1481 マンション検討中さん

    そんなことを知らなかったことでモロバレしてる。
    それとは別に高校野球で有名にになった所も知らん様だな。
    何しにこのスレに来ている。

  256. 1483 マンション検討中さん

    >>1482 匿名さん

    何がバレなのか全くわからないんだが、単純にどこなのか知りたい。
    日の出南、明海南、高洲、高洲北、どこもいい中学に入る子が学年に数名いるのは知っているので、抜きん出てる1校があるのかと思うと興味深いので。

  257. 1484 匿名さん

    >>1483 マンション検討中さん

    またもバレた事を。
    日の出は南しかない?忘れていたのか、それとも知らなかったのかどちらかで?
    最も古くからあった日の出小が優秀だったのを知らないとは。。

  258. 1485 マンション検討中さん

    >>1474 マンション検討中さん
    私は、どの部屋にするか悩んでいるうちに候補全て販売済みになってしまいました。営業からは、同じような状況になった方が他にも複数いらっしゃると聞きました。第二工区は早目に動こうと思います。

  259. 1486 評判気になるさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  260. 1488 名無しさん

    [NO.1487と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  261. 1489 マンション検討中さん

    >>1484 匿名さん
    千葉県の世帯収入1、2を争う小学校のことを1、2を争う優秀と書いているのかなとあえて外しましたがやはりそこでしたか。

    日航の社宅の方たちが分散されてしまったので、今後他の小学校の水準も上がって行くのかもしれませんね。
    新町、楽しみです。

  262. 1490 匿名さん

    >>1489 マンション検討中さん

    抜きん出ている日の出を外すなんてあり得ない。こここの住民なら誰でも知ってますから。

  263. 1491 匿名さん

    >>1490 匿名さん

    日の出は最初に新町へ入植した場所です。
    その頃、明海大学と施工中のべ○シテ○浦安(この名称に注目。新浦安と名称が付けられていません。)と日の出小学校は開校目前だった様な。

    最初の分譲棟が、旧公団の割には5000万円台と高額であったことも中流階級以上だった事もあると思いますが。
    ただ、住戸面積は広かった様ですし。

  264. 1492 名無しさん

    >>1490 匿名さん
    マリンヴィラ検討において日の出小知識が必須である理由は?
    誰でも知ってるとか実情との解離が甚だしいわ。

  265. 1493 マンション検討中さん

    新町エリアの小学校は教育水準が高そうなので、良かったです。子供がいるご家庭にとってマンション選びに学区は大事な要素の一つですものね。

  266. 1494 匿名さん

    >>1492 名無しさん

    あなたは本気でこの物件に対して情報を提供しているつもりですか?
    何しにこのスレに来ているんだが。。

  267. 1495 名無しさん

    >>1494 匿名さん
    今回のレスは『「日の出小知識が必須である」などという訳の分からない前提への問題提起』が目的ですね。あなたの偏った考えが、周囲に不快感を与えるとともに健全な情報交換を阻害していると考えております。

    私の考えがずれているならマリンヴィラ検討において日の出小知識が必須である理由が書けることでしょう。当然ながら子育て世代以外も購入の検討をしている可能性はありますよ。
    では、どうぞ。

  268. 1496 匿名さん

    >>1495 名無しさん

    管理人面していることに笑える。
    ここの小学校情報はこちらから見て複数の人が投稿している。

  269. 1497 通りがかりさん

    >>1485 マンション検討中さん

    2期ですと、モデルルーム側の部屋が良さそうですね。バス停に近いですし、日当たりも境川沿い向きより良いと思うので、ただモデルルーム跡地に何ができるのか気になっていますが。
    モデルルームの土地も過去投稿を見返すと病院関連の施設になるんでしょうかね?

  270. 1498 名無しさん

    >>1496 匿名さん
    あんたは「こここの住民なら誰でも知ってますから。」って書いてるんだけどね笑
    釈明もできないんだね、ドンマイ!

  271. 1499 周辺住民さん

    >>1491 匿名さん
    旧公団とは〇風の街を言っているのですよね。ベ〇シテ〇浦安は当時6000~10000万円でしたし、それと、日の出の碧浜の戸建ては今でも10000万円の高級住宅地で教育熱心な方が多かったということもあるのでしょうね。

  272. 1500 マンション検討中さん

    >>1495 名無しさん

    かなり了見が狭い人ですね! マリンヴィラを検討するからこそ、高洲だけでなく日の出も明海も情報欲しいし、更に言えば新浦安だけでなく浦安市の情報も知りたいですね。私は高洲だけの狭義の情報でマンションを購入するのはリスクがあると考えますね。

  273. 1501 マンション検討中さん

    昨日朝の様子です。


    個人的には小学校について論じている匿名さんの偏見と排他的な物言いに元々疑問がありました。
    名無しさんは口が悪いですね。
    2人ともこれくらいでいいのでは?

    1. 昨日朝の様子です。個人的には小学校につい...
  274. 1502 マンション掲示板さん

    >>1497 通りがかりさん

    私も第2工区検討しているので、同じくモデルルーム土地に何が経つのかが気になってます。
    第2工区だとサニープラザの南西向きのお部屋が高額になるんでしょうか。
    陽当り良好かつ、バス停にも近く1階は専用出口もあって利便性はかなりよさそうですね。

  275. 1503 マンション検討中さん

    モデルルームの場所は戸建用地だったような気がします(記憶違いでしたらすみません)
    今日のような暴風雨だと、このマンションどんな感じなんですかね。
    近所に住んでますが、高洲エリアの風の強さを購入前に知っていれば違うエリアにしてたかもしれません。

  276. 1504 マンション検討中さん

    >>1497 通りがかりさん
    >>1502 マンション掲示板さん

    そうですね、サニープラザの南西向きには100平米超の広い部屋も残ってますし、日当たり良好かつ、エントランスにも近いので、目の前の土地のリスクを除けば条件の良い部屋が揃っていると思います。その分、テラスプラザ程では無いにしろ、それなりの価格になる気がします(汗)

    あと、専用駐車場付き住戸は即完売でしょうね。

  277. 1505 評判気になるさん

    >>1500 マンション検討中さん
    公立校の良し悪しなんて学校がいいわけじゃなくって、通ってる生徒のポテンシャルでしょ。

    子供のポテンシャルの大部分は親の知性の遺伝であり、知性は収入に繋がるから結局は『親の収入が高い地区(≒不動産価格の高い地区)の小学校は学力が高い』だけ。

    賢い子が元々多い校区の学力が高いのであって、その校区に住めば賢くなるのではないですよ。
    (賢い子の影響を受けて勉強を頑張ったり、逆に心が折れたりって影響はあるだろうけどね。遺伝の要素が大きい。)

    前談が長くなりましたね。
    言いたかったのは、あなたが有益と思っている情報に価値を見いだせないってこと。


    日の出や明海の情報が不要ってわけじゃないので、有益な情報なら書いておいて。例えば旨い飯屋とか。

  278. 1506 ご近所さん

    >賢い子が元々多い校区の学力が高いのであって、その校区に住めば賢くなるのではないですよ。
    >賢い子の影響を受けて勉強を頑張ったり、逆に心が折れたりって影響はあるだろうけどね。

    賢くならないけど影響はあるってどっちなの?
    一番価値ない情報だね(笑)
    もういいから引っ込んで。

  279. 1507 匿名さん

    >>1501 マンション検討中さん

    この地に昇る名月は本当に綺麗ですね。
    先日も東の空に明るく大きな月が見えました。

  280. 1508 マンション検討中さん

    >>1506 ご近所さん
    遺伝要因が大部分だけど環境要因も多少はあるって意味でしょ。
    常識と照らし合わせられれば理解できますよ。

  281. 1509 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  282. 1510 マンション検討中さん

    今日は特に風の強い日でしたが、京葉線は通常運転だったようですね。
    以前と違い風に影響受けなくなったとは聞いていましたが、その通りのようで安心しました。

  283. 1511 マンション検討中さん

    >>1505 評判気になるさん

    長文で書いてる前段部分は説明されなくても常識ですね。こんな視野の狭い人がこの地区に来て欲しくないですね。それと、旨い飯屋とか下品な言い方だけど、ここは住宅地なのでありませんよ。繁華街に住んだほうがいいのでは?

  284. 1512 匿名さん

    >>1510 マンション検討中さん
    こんな荒天なのに通常運行!
    朗報有難うございます。京葉線を見直しました。

  285. 1517 評判気になるさん

    [No.1513~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  286. 1518 マンション検討中さん

    こちら中町からの住み替え検討組ですが、中町は児童数も少なくなり学校も古く哀愁感漂ってるので、マリンヴィラの学区に限らず新町の学校は全部魅力的に見えますよ。

    とはいえ二期狙いの検討組なので、あまり荒れたコメントを見ると悲しくなります。
    理事会でご一緒する人かもしれませんよ。

    みなさん仲良くしましょう。

  287. 1519 マンション掲示板さん

    >>1502 マンション掲示板さん
    モデルルームの営業の方に、病院や福祉関係であり、住居や商業施設の計画はないと伺いました。

  288. 1520 マンション検討中さん

    ちなみにモアナの前の広い空き地は住居ではなくタムスのような医療福祉系が建つ区画と新浦安の不動産Rさんが言ってました。

  289. 1521 マンション検討中さん

    >>1518 マンション検討中さん

    そのとおりですね!貴方みたいなコメントをする方ばかりならいいのですが。でも、荒れたコメントする人は結局、ここを検討してもいませんよ。だから理事会で一緒することもないでしょう。心配しないで下さい

  290. 1522 マンション検討中さん

    ここを検討している人どうしの細かい言い争いは読んでてつらい。実際に住んでこんないさかいを起こすかもしれないと思うとちょっと萎えてしまう。大きな海の前で小さいことは忘れよう。だからこそここを検討してるのでは?

  291. 1523 匿名さん

    常識(誰でも知っていること)を何行も使ってわざわざ書く必要ないよね。

  292. 1524 匿名さん

    >>1522 マンション検討中さん

    気にしなくても大丈夫ですよ、匿名のスレなんて、どこもこんなもんですよ

  293. 1525 マンション検討中さん

    どれくらい売れてるのか分かります?半分くらい?

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸