千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 3052 通りがかりさん

    集合住宅ですから、
    上階の足音、子供がロビーや敷地内を走り回る、路駐する車や自転車、マナーのないゴミ出しや共有施設の使い方、
    などなど、必ずといってその問題には差し掛かると思います。
    むしろこの問題が1つも起こらない分譲マンションはないでしょう。
    問題が起きるのは必然なので、いかにみんなに聞いてもらい是正してもらえるか、がキモですね。

  2. 3057 マンション検討中さん

    ファミリー向けマンションで子供に騒ぐななんて無茶を言うより引っ越した方がコントローラブルでいいぞ

  3. 3058 マンション検討中さん

    >>3047 マンション検討中さん
    個人的には安すぎるぐらいだと思っています。
    特に修繕積立金は大規模修繕までに売り抜ける人は関係ないかも知れないですが、長く住む前提であれば集めすぎて困ると言うことはないですから。

  4. 3059 匿名さん

    >>3057 マンション検討中さん
    そうですよね。
    これを気にする方は両隣が大人しそうな老夫婦の戸建あたりを買えばいいと思います。

  5. 3060 マンション検討中さん

    マリンヴィラを買う層は四人世帯が最多なんじゃ無いですかね...
    上下左右に子供が合計8人居る事は覚悟しないといけないし、
    子供の声が煩いと主張してもほとんどの住居には子供が居るという状況では主張も求められにくい事が想定されるので、子供の喧騒から離れて静かに暮らしたい人は買わない方がいいかと...

  6. 3061 匿名さん

    >>3051 匿名さん
    エリートが多そうなので、建設的な議論が総会でできそうですね。是非、管理費と修繕費を最適化し、稼げる仕組みを築き上げ、全国のモデルケースとなってもらえれば、同じマンションの住民としても鼻が高いです。

  7. 3062 匿名さん

    >>3061 匿名さん

    鼻が高い?

    意味不明。

  8. 3063 マンション検討中さん

    >>3061 匿名さん

    稼ぐ必要ない。ずれてるよ。

  9. 3064 匿名さん

    >>3063 マンション検討中さん
    賛成です。なぜ稼ごうとするのでしょうか。
    来客用駐車場をコインパーキングにして小銭を稼ごうとするなんてセンスないです。そもそもあんな駅遠で近くにはOKや公園の駐車場があるのに誰が使うのでしょうか。まさか来客からお金を取ろうとしているとか?
    恥ずかしいですね。
    あの美しい景観のマンションに時間貸のPマーク…ありえないです。

  10. 3065 マンション検討中さん

    みんなお金のあるうちはそんなデカいこと言えるのよ。
    だけどこれだけ世帯数があると払えない人も出てくるわけですよ。
    実際浦安にアパート借りられちゃうくらい毎月かかるわけだし。
    そのときどうするの?弱者を見捨てて出ていけと?

  11. 3066 匿名さん

    >>3065 マンション検討中さん
    管理費払えない経済状況に陥ってしまった方のために他の住民は何ができるというのでしょうか。
    管理費が多少安くなるくらいで解決できるのですか?

    色々なご意見ありますが来客用駐車場をコインパーク、ではなく住民用の駐車場にするなど様々な道はあるかと思います。
    入居して利用状況を見つつ運用を見直せばいいことであって、入居前からあーだこーだ言っても意味のないことだと思います。
     

  12. 3067 マンション検討中さん

    まぁマンション全般に言えることですが基本的にデベ系管理会社は管理費が高いです。
    大規模修繕なんかにも口を出してきますし。

    まず理事会がすべきことは管理会社の変更。
    もしくは何にそんなにお金が掛かっているのか内訳を出させる。

  13. 3068 匿名さん

    みんな管理費は納得して購入してるのじゃないのかなあ。
    大規模修繕はブランド価値落とさないため重要でしょうよ。
    月々たかだか1~2万やすくなるかどうかで入居前からぐだぐだ言うなら契約しなけりゃいいのに。そろばんもはじかず購入したなら呆れる。
    管理会社を吟味するのは自由ですが。

  14. 3069 マンション検討中さん

    管理費修繕積立金が高い下げられるはずだって人は買わないでほしい...

  15. 3070 通りすがり

    住宅ローン控除の改正どうなるのでしょうね。改悪されるのは間違いなさそうですが。

  16. 3071 マンション検討中さん

    第二工区の人も契約は改正前に終わるのでこの物件は影響なしじゃ無いですか?

  17. 3072 口コミ知りたいさん

    >>3071 マンション検討中さん
    11月30日までの契約なら現行の制度が適用されるので13年間の逆ざや享受になりますね。12月以降に購入した場合は改正後の制度が適用されそうですね。

  18. 3073 匿名さん

    今後EV保有者が増えることを考えると、来客用駐車場のいくつかは充電スポットにして利用者から月額徴収にしてはどうでしょう。私はガソリン車ですが。

  19. 3074 匿名さん

    [No.3050~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  20. 3075 匿名さん

    >>3066 匿名さん
    平置き駐車場の抽選に外れたからって八つ当たりしないでくれます? あなたの運が悪かった、ただそれだけのこと。機械式の地下1,2段目が空いてますから、さっさと腹括って車幅の狭い車に買い替えてそこに駐車してくださいね。稼げる管理組合になるために知恵をここで出し合っておくことは有意義なのに、それを全否定するくらいあなたは金持ちなのだから、車を買い換えるくらい余裕でしょ(笑)

  21. 3076 匿名さん

    >>3075 匿名さん
    お父さんにマンション買ってもらった人?

  22. 3077 匿名さん

    >>3075 匿名さん
    平置き外れた人じゃないです笑
    稼げる管理組合になることを否定してるわけでも私が平置きに移りたいわけでもなく、時間貸し駐車場の見た目が嫌だという意見が直前にあったので、時間貸しでなくても住民駐車場にして料金を徴収するというやり方もあるのでは?と思ったまでです。
    全否定と誤解させてしまいご気分害してしまったなら申し訳なく思います。

  23. 3078 マンコミュファンさん

    >>3074 匿名さん
    仕事なら頑張りますけど、家では稼ぐとか考えないで生きたいですよ。稼ぐモデルを作り管理費を1万円下げるより、仕事を頑張って1万円収入を増やす方が個人的に楽なので自分の仕事に力を注ぎますよ。黒子に徹する、という言葉は、良い言葉のように聞こえますが、肝心なところは人任せでちょろちょろしたことしかやらないような印象を持っています。財政界にいたならご自身でイニシアチブを取って皆さんを納得させた方が物事が早く進むのではないかと、やるにしても。

  24. 3079 マンション検討中さん

    >>3074 匿名さん
    前も連続自作自演投稿して削除になっている人ですね。
    なりすまし設定変えてますが文面が同じ。本当に住人か知りませんが愉快犯ですね。

  25. 3080 匿名さん

    機械式にアルファードは止めれますか?

  26. 3081 匿名さん

    >>3075 匿名さん

    稼げる管理組合?

    そんなの必要ない。

    管理費も納得して購入しているんだから、グダグダいう必要なし。

  27. 3082 匿名さん

    >>3080 匿名さん
    機械式の1階ならOKです。
    ちなみにハリアーはNGです。

  28. 3083 マンション検討中さん

    コインパーキング化して収益得ると言っても需要ありますかね?基本的に浦安市内の公園自体、マリンヴィラ周りの高洲海浜公園、高洲中央公園、総合公園などの大型公園でも無料駐車場(夜間は施錠です)なのでそこに停めてしまうのでは。

  29. 3085 周辺住民さん

    管理状態の評価制度も始まりますし、
    販売後は管理組合に資産運用と経営の責任がかかってきます。

    「売る」為の設定から「住む・継続する」為の管理に移行していかないと
    極端に言えば搾り取れれば良い管理会社と、
    それなりに売り逃げられれば良い人と、
    自分たちが死ぬまでは管理修繕払いたくない高齢者
    ばかりになっては荒廃していく未来しか有りません。

    表現は色々有りますが、
    提示された条件だけでなく、状況に合わせて住民で相談する体制は必要です。

    (コインパーキングが適切か、は別の話ですが)
    駐車場も車持ち以外の人も含めて何も考えていないと全体の資産価値低下に繋がります。
    例えばEV化、いつ対応するのか、お金はどうするのかなど、十年後に一括拠出にするのか、積立金再計算するのか

    ここは掲示板ですから、そこまで期待しすぎてもいけないですが、気になりはしますね

  30. 3086 住民板ユーザーさん5

    >>3085 周辺住民さん

    よっぽどのことがない限り積立金再計算は反対。特殊なことをやりたい人が寄付金出すのも一つの案。

  31. 3087 匿名さん

    >>3085 周辺住民さん

    くどい

  32. 3088 マンション検討中さん

    >>3081 匿名さん

    短絡的

  33. 3089 匿名さん

    >>3085 周辺住民さん

    「売る」為の設定から「住む・継続する」為の管理に移行していかないと
    極端に言えば搾り取れれば良い管理会社と、
    それなりに売り逃げられれば良い人と、
    自分たちが死ぬまでは管理修繕払いたくない高齢者
    ばかりになっては荒廃していく未来しか有りません。

    ほんとこれな。
    「くどい、管理費・修繕費に納得してるから再計算は必要ない」とか、こういう危機感のない奴等に足を引っ張られるのは辛いので、時間をかけてしっかり説得して考え直させたいですね。

  34. 3090 匿名さん

    >>3089 匿名さん
    お前が有能なのは察するけど、足手まといを排除したいならマンションじゃなくて戸建てに住んだほうがよくね?w

  35. 3091 マンション検討中さん

    要注意なマンションの特徴
    マンションを購入したら、管理組合の〝私物化〟にも警戒する必要がある。なぜなら、マンションというのは小さな自治体みたいなもので、管理組合の業務執行機関である理事会のトップ=理事長はいわば〝村長〟、理事は〝村議〟、一般の区分所有者は〝村民〟にあたるわけだが、区分所有者から徴収した管理費や修繕積立金といった〝税金〟が、けっこうな金額に膨らむからだ。

    たとえば、修繕積立金は10年も経てば戸当たり100万円程度は積み上がる。100戸のマンションなら1億円、500戸なら5億円にものぼる。管理組合に集まったこの巨額の〝税金〟をどう使うかは、基本的には理事会で決まる。正確には、理事会でどの業者にいくら払ってどういうことをしてもらうのか、という議案を作って、管理組合の総会に諮る必要がある。

    しかし、ほとんどの総会では、理事会が出した議案が否決されることはない。事実上、理事会の決定=管理組合の決定である。つまり、理事会をリードする理事長は、実質的に管理組合の予算をいう巨大な利権を手にしているも同然で、そこに利権があれば、時に腐敗する。過去には、専横を利かせ管理組合を私物化した理事長が、約7億円も横領したという事件も発覚している。

    とりわけ注意が必要なのは、旧地権者など同じメンバーが長年にわたって理事会を支配しているマンションだ。管理組合のお金で飲み食いをするなどかわいい方で、理事長が自分の関係する企業や知人の企業に何かの工事や備品を発注して、キックバックを受け取るというケースもある。

    理事会の私物化が外部に漏れれば、そのマンションの資産価値の評価が下がるリスクにも直面するだろう。

  36. 3092 マンション検討中さん

    とんでもない住民がいそう。マリンヴィラやばそう。

  37. 3093 マンション検討中さん

    いやーここを見ると厳しいですねネット弁慶であってほしい
    あと来客用駐車場は中古取得者の一時置き場にもなるので時間貸ししようなんてのは論外ですよ

  38. 3094 マンコミュファンさん

    >>3091 マンション検討中さん

    管理組合の大切さは理解しました。
    稼ぐモデルにするために、管理組合の大切さを理解しろ、みたいな材料には使ってほしくないですが、この話単独であれば理解はできます。

    なんとなく、話し方はあまり好きな方ではないですが。

  39. 3095 マンション

    >>3091 マンション検討中さん
    無知で恐縮ですが、稼ぐマンションの実際のモデルケースを教えて頂けないでしょうか。そしてそこはどよなうな手法で収益を出して住民の修繕費等に還元しているでしょうか。

  40. 3096 名無しさん

    管理組合の大切さ、長期的な目線から様々な提案は本当に勉強になりますし、こういった議論がなされること自体はとても意義がありますし素晴らしい事だと思います。
    ただ、まず管理組合がやるべき事は現状の把握と適切な管理体制を築くことではないでしょうか。
    また住民としても、まずは利用規約、管理体制の理解などマンションルールをしっかりと認識し守ることが第一歩です。

    マリンヴィラはとても素晴らしい物件かと思いますし、資産価値を維持したい思いは皆様同じでしょう。
    住民同士の信頼関係構築が最優先であり、その上で様々な環境変化、時代変化に合わせて維持、管理等で必要だと思う考えの提案を行う事が大切だと思います。

    「この考えが絶対正しいのだからそれを理解できないのはおかしい」といった住民の話を聞かず蔑ろにするようなスタンスではどんなに素晴らしい考えでも受け入れられない事もあります。

    多くの方が住む大規模マンションです。

    せっかくの素晴らしいアイデア、お考えをお持ちの方、
    是非その伝え方、タイミングを考えて頂きご提案頂ければこんなに頼りになる方々はいないと思います。
    住民全員がお互いを敬い、礼節を大切にし、住みよいマンションとなればいないと思います。

  41. 3097 通りがかりさん

    管理組合の云々が心配な方々は、ぜひ初代の管理組合のメンバーに立候補したらいかがでしょうか?
    大抵の新築マンションだとやる気ある人が初代に立候補してくれる人多いです
    マンションをこうしたい、ここが心配って方はぜひ組合員になることをお勧めします。

  42. 3098 匿名さん

    以前覗いたときは内容が行き詰まってましたが、管理組合や駐車場の話題を見つけ出せてよかったですね。またネチネチ言えますもんね!
    よかったよかった!

  43. 3099 匿名さん

    えーと、、みなさん安心して下さい。マンション関係者ですが色々書かれてるような組合の横暴などはないです笑 ほんと面白いですね笑

  44. 3100 マンション検討中さん

    360戸供給御礼とは売り出した部屋はほとんど売れたという状態ですか?

  45. 3101 マンション検討中さん

    逆じゃ無いですか?需要分売りに出したのでは?順調だとは思いますけど

  46. 3102 マンション

    https://news.yahoo.co.jp/articles/792af78ceb365d95383364883d58533976da...

    新たに政府で検討されている省エネ住宅補助金の件について、諸々条件ありますが、そもそもマリンヴィラは該当する住宅なんですかね??それともマンションは別なんですかね??どなかたか詳しい方教えて下さい。

  47. 3103 マンション検討中さん

    ここはエリートが多く住むから管理組合の議論レベルが高そう。稼ぐモデルなんかも、値を設定して説得力のある説明してくれるんだろうなあ、もし選ばれたら、ついていけるか心配です。

  48. 3104 マンコミュファンさん

    >>3103 マンション検討中さん
    エリートばっかりではないですよ、わたし凡人ですから。Fラン大学ですし。
    他のマンションで価格帯がもっと高いところはたくさんあるので、単純に価格帯だけで言えば、他のマンションの方がエリートいるんじゃないでしょうか。一般ファミリーでも買える値段です。エリートばかりと期待し過ぎないように、ですね。

  49. 3111 マンション検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/792af78ceb365d95383364883d58533976da...

    どうでも良いですが、エリートは住まないかも知れませんが、貧困層も住めないと思います。
    それより上記HPの省エネ住宅に該当すればとても良い物件だと思います。詳しい方はいますか?

  50. 3112 匿名さん

    >>3111 マンション検討中さん

    対象の時期がいつなのかが不明ですね。

  51. 3113 匿名さん

    >>3112 匿名さん

    第2工区のこれからの契約者、キャンセル物件の契約者は対象となりそうですね。なんだかなあ。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001443174.pdf

    ② 売買契約
    令和3年11月26日(令和3年度補正予算案閣議決定日)から令和4年10月31日までに売買契約
    を締結したものを対象とします。

  52. 3114 匿名さん

    >>3113 匿名さん

    こういうトラップも仕組まれていました。政府のパフォーマンスですかね。

    補助制度 併用可否
    すまい給付金 ○
    住まいの復興給付金 ○
    外構部の木質化対策支援事業 ○
    地域型住宅グリーン化事業 ×
    ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 ×
    ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における
    低炭素化促進事業
    ×

  53. 3115 匿名さん

    >>3114 匿名さん

    マリンヴィラは第2工区含めて対象とならないのでは?

  54. 3116 検討板ユーザーさん

    興味深いですね。とても気になります。こどもみらい住宅支援事業に連絡して聞いてみようと思います。

  55. 3117 匿名さん

    >>3115 匿名さん
    正解。ZEHなので。残念ですけど、すまい給付金だけで我慢ですね。私世帯収入775万円以下の庶民なので。

  56. 3118 マンション検討中さん

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001443176.pdf

    良く分かりませんね。これから契約する方は対象のような記載もありますが条件がややこしいですねね。

  57. 3123 通りがかりさん

    この時期、朝7時ごろの境川沿い写真です。

    1. この時期、朝7時ごろの境川沿い写真です。
  58. 3125 マンション検討中さん

    高級車ネタとかエリートネタとか本当にどうでも良いです。最近では補助金制度等の話で勉強にもなるとても良い議論があったのに。くだらない話で潰さないで欲しい。

  59. 3130 eマンションさん

    [No.3105~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・意図的な迷惑行為
    ・削除されたレスへの返信

  60. 3131 匿名さん

    久々に友人宅からマリンヴィラを眺めたらZEHのパネルが設置されて一気に雰囲気が変わりましたね。

  61. 3132 匿名さん

    総戸数528戸で74.84m2以上のプランばかりというのは
    ちょっとすごいなと思いました。
    駅までバス利用になるというマイナス面を補うほどの
    魅力ポイントだと思います。
    駐車場も100%なので
    車通勤などの人にはかえって都合が良いかもしれません。
    駅遠だと広さプラスお買い得な点が期待できる場合があるのだけど
    こちらの場合はそれほどお買い得価格ではない感じもします。
    駅が遠くても価値のある土地ということなのでしょうね。

  62. 3133 マンション

    レジクラの住まいのフォトアルバム更新されましたね!

  63. 3134 評判気になるさん

    半分機械式の駐車場があるのが最大のデメリット。車持たなければ問題ありませんが。
    しかし駅が遠いと言っても始発バスで新浦安と浦安行きのバスに乗れるのとマンション隣の川沿いを自転車でまっすぐ走れば信号ほぼ無しで10分掛からず新浦安駅まで行ける。低層でZEHも◎。個人的に近隣の中古マンションより良い。駅遠でも新浦安という土地の価値か。近隣マンション含め値が高い。

  64. 3135 匿名さん

    >>3134 評判気になるさん

    私はマリンヴィラも相当検討しましたが、結果 日の出の中古マンションにしました。立地の良さが最終的な決め手となり、新築との価格差はリフォーム代に回しました。

  65. 3136 匿名さん

    日の出はいいですよね。
    でも私はどうしても低層、ZEHが良かった!
    じゃなきゃマンションじゃなく戸建でした。

  66. 3137 名無しさん

    子供がいるので公園が近くて最高ですね。
    あと私もZEHは嬉しいです。
    絶対今後電気代上がる一方ですから多分笑
    日当たりも良さそうで冬でも日中暖房いらないかも!

  67. 3138 匿名さん

    どうしても日の出なら野村の新築待つかな。
    やはり新築がいい。

  68. 3139 マンション検討中さん

    >>3138 匿名さん

    人それぞれでしょうね!
    立地を優先するか?新築を優先するか?
    確かに日の出は小学校の学区が千葉でもNo.1ですから、子供の教育にこだわる人が選択するのでしょうね。

  69. 3140 マンション検討中さん

    野村の日の出は億ションって噂ですがどうなりますかね。
    何年も先の話なのでとりあえず何処か買って住んで販売開始してから考えるがいいと思います。

  70. 3141 マンション掲示板さん

    >>3134 評判気になるさん
    機械式は時間に余裕がある人なら最高ですね。

    数年前に近隣に越してきましたが、機械式から平置きになり洗車をしてもすぐ汚れ、1週間もたたないうちに汚れ、かといって諦めると潮でやられそうだからと洗車回数がすごく増えたのと、やはりあっという間に愛車が汚れる様は見ていて切ないです。

    機械式を好む人もいますよー。

  71. 3142 マンション検討中さん

    それは機械式のメリットじゃなくて屋根付きのメリットでは...
    出し入れに時間かかる機械式と屋根付き自走式どっちがいいかと言われたら全員後者でしょ

  72. 3143 匿名さん

    >>3142 マンション検討中さん
    屋根付き自走式を何故ここで出すのか…
    青空駐車と比較したら屋根付き(もどき)も十分、機械式のメリットの1つでしょう
    機械式→平置きを経験した身としては 3141 さんのお話は共感できます

  73. 3144 マンション掲示板さん

    >>3142 マンション検討中さん
    マリンヴィラの話をしてるのであって屋根付き自走の話をしているわけではないですよ。
    そりゃ屋根付き自走が最高なの誰だってわかってますって。

    マリンヴィラの機械式に価値はないような意見もありますけど、海側だからこそ機械式でもいいことはありますよという話です。
    自分も子供の送迎なんかで急いでいる時は順番待ちは困りましたけどね、時間にゆとりのある人なら車もきれいに保てるしデメリットだけではないって話です。

  74. 3145 マンション検討中さん

    >>3140 マンション検討中さん

    億ションになるでしょうね、日の出のプラウドマリナテラスの中古でも95平米で7000万以上しますから。また、ここは低層しか建てられない地区なので
    デベもJAL社宅を壊し、採算乗せるには価格は高くするでしょう。

  75. 3146 マンション検討中さん

    >>3140 マンション検討中さん
    日の出の野村不動産の物件価格はクオン超えると聞きました…でも仰る通りまだ建つのは先になりそうですね。

  76. 3147 評判気になるさん

    震災前に建てられた高州周辺の高層マンションと新築なのに金額があまり変わらないですね。
    高層マンションの方が価値が高いって事ですかね?
    新浦安なので金額が高いのは分かりますが何年も経ってるのに値が落ちてないので不思議です。

  77. 3148 マンション検討中さん

    >>3147 評判気になるさん

    新浦安の中古マンションは高洲のプラ〇ドを除き
    昔から高層、低層関係なく新築価格時より1割から2割値上りしています。これは需要のわりに供給が少ないからで、常に空き待ち状態となっていて人気のマンションは不動産市場に出る前に売買成立してしまうほどです。駅近の入船エステートなどは築40年以上でも価格は落ちないですね。2000年頃に新築で買った人の中には売却で2000万ほどキャピタルゲインを得た人もいるくらいです。

  78. 3149 評判気になるさん

    >>3148 マンション検討中さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    プ○ウドは素晴らしいマンションなのにこちらだけは値上がりしていないんですね。

  79. 3150 マンション検討中さん

    >>3149 評判気になるさん

    場所のわりには元々の新築価格が高すぎたからです。

  80. 3151 マンション検討中さん

    プラウドは最初が高すぎた(ハイグレードというわけではなく土地の仕入れ値が高かったという消費者には全くメリットのない理由)のと震災の影響が大きかったので大幅に下げたのがまだ戻りきっていないというところだと思います。
    震災のリスクを考えないなら若干コスパがいい気はします。と言っても最近は転勤がない影響等々で中古の在庫がどこもないですが

  81. 3152 匿名さん

    >>3151 マンション検討中さん

    震災罹災物件です

  82. 3153 マンション検討中さん

    80m2以下は、今後出る予定なのでしょうか?

  83. 3154 住民板ユーザーさん

    >>3139 マンション検討中さん
    No.1は打瀬では?

  84. 3155 マンション

    既出でしたら申し訳ございません。
    こちらのマンションはグリーン住宅ポイントやZEH補助金は申請可能対象なのか、どなたかご教示頂けませんでしょうか。

  85. 3156 匿名

    >>3155 マンションさん
    地所レジさんが建物を建築する際にZEH補助金を既に使用しており、購入者はグリーン住宅ポイントZEH補助金ともに使用することは出来ないようです。
    問い合わせが多かったので購入者には一度正式に文書で連絡が来ました。

  86. 3157 評判気になるさん

    >>3155 マンションさん
    直接マリンヴィラの方に聞いた方が良いと思いますがおそらく申請できない可能性が高いと思います。
    中古マンションでも適用されるなら数年後売却時の売値に期待出来るかもしれませんね。勝手な憶測ですが。

  87. 3158 匿名さん

    >>3155 マンションさん

    そもそも愚問ですね

  88. 3159 匿名さん

    >>3154 住民板ユーザーさん

    ランキングにもいろいろありますからね

    https://news.mynavi.jp/article/20170901-a039/

  89. 3160 マンション検討中さん

    番町以外は五十歩百歩

  90. 3161 匿名さん

    >>3159 匿名さん

    ベイタウンの打瀬はおそらくベイパークができて、親の年収も番付も下降するのではないかと思います。

  91. 3162 マンション検討中さん

    >>3157 評判気になるさん

    各控除の適応などはデベの且つしっかりした感じの担当者聞かないとダメですね。掲示板はそこら辺は得手じゃないですね。


    確かに将来的には住宅ローンや保険の優遇で省エネ性能条件が課されるようになる何て話がありますね。

    期待、とまでは行かないですけど、置いて行かれることはない?感じでしょうか。

  92. 3163 マンション検討中さん

    初めて見学しいい物件と思いましたが、サニープラザ、カームプラザはあまり人気ないのでしょうか。
    あと新浦安にしては駐車場が高い気がしますね。

  93. 3164 匿名さん

    立地に関わらず、ここ最近分譲されるマンションは全体的に駐車場代高い気がするんですが、どういう理由なんですかね。最初から高めに修繕費積み立てる目的ならいいんですが、管理費として管理会社に持っていかれてそうな感じもするのですが。

  94. 3165 匿名さん

    >>3164さん
    >>管理費として管理会社に持っていかれてそうな感じ
    実際、10年後になってみないと管理費の値上げがあるかどうかよくわからないので、怖いです。。。

    賃貸でも、都内、千葉のこのあたりの駐車場代は高いと感じます。
    なので、不当ではないと思うのですが。
    他マンションと比較して、特別高いということはないですよね?

  95. 3166 周辺住民さん

    >>3165 匿名さん

    ちなみに駐車場代はおいくらですか?

  96. 3167 マンション検討中さん

    >>3166 周辺住民さん
    平おき13000です
    機械式は安くなります

  97. 3168 住民板ユーザーさん

    >>3165 匿名さん

    シミュレーション見せてくれる。そんなに値上がらない。

  98. 3169 周辺住民さん

    >>3167 マンション検討中さん

    少し高いですね。新町の分譲マンションは3000円から5000円くらいが平均ですね。平置きでも5000円から10000円まででしょうか。UR賃貸でも10000円ほどですね。

  99. 3170 マンション検討中さん

    >>3169 周辺住民さん
    やはりそうですよね。
    これが将来の維持管理を含めて高めに設定されているのであれば納得できるのですが、、

  100. 3171 匿名さん

    >>3167 マンション検討中さん

    こんなものだろう。

    これくらいの駐車料金でなにをかいわんかや。

    これが受け入れられないなら、このマンションの選択はないな。

  101. 3172 匿名さん

    >>3170 マンション検討中さん
    機械式はメンテ代、修繕費がかかるからその分平置きも上乗せされていると思います。他より3000円ほどプレミアムついてるイメージでしょうか。
    言いたい気持ちはわかります。

  102. 3173 マンション検討中さん

    マリンヴィラで採用されているZEH-M Readyは日本初なんですね!低層だから可能なのでしょうか!?光熱費もこの先上がる一方ですしSDGs時代に沿っていて素晴らしいと思います!

  103. 3174 マンション掲示板さん

    >>3167 マンション検討中さん
    確かに高い。
    この近隣の平均の倍近いですね。

  104. 3175 マンション検討中さん

    住宅ローンだけじゃなくて管理費修繕積立駐車場代全部コミコミで払えるかどうかですからねぇ
    駐車場が周辺相場並みならもう一回り広い部屋に住めるのにとなるので分かります。がしかしこれは受け入れるしかないですね。

  105. 3176 匿名さん

    駐車場代?マジで10年後の電気代は激高だから光熱費でもととれるしょw

  106. 3177 マンション検討中さん

    確かに!マリンヴィラはガス代ないですしね。ガスも上がるんだろなー、、

  107. 3178 マンション検討中さん

    ホームページに書いてあるZEH-Mだから10万安いって本当なんですかね。
    本当に10万安いなら駐車場代の差額とほぼ一緒ですけど、あの試算所狭しと並んでる太陽光パネルの更新費用は当然のように含まれてないですよね?

  108. 3179 マンション検討中さん

    入ってるかもしれませんね笑
    ただ1電気代上がる一方なので10年後は20万浮きます笑
    20年後は、、
    勝ち組じゃないすか!

  109. 3181 マンション検討中さん

    先着順販売それなりに出てますが売れ行き鈍いんですかね?

  110. 3182 マンション検討中さん

    [NO.3180と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  111. 3183 匿名さん

    >>3181 マンション検討中さん

    理由は分かりませんが、常に先着が9戸になるように調整してますね。
    少なくとも一年近くずっと先着9戸です。
    価格表みれば分かるのですが、先着の部屋が売れたら新たに開放しての繰り返し。

  112. 3184 通りがかりさん

    >>3181 マンション検討中さん
    第2工区の入居まで11ヶ月残して約75%の成約率は、そこそこ良い進捗なんじゃないかなーと思ってます。

  113. 3185 口コミ知りたいさん

    一旦、ここで管理費修繕費をまとめ

    棟別修繕積立金 : 6,030円~7,230円、団地修繕積立金 : 2,590円~3,100円
    そのほかの費用 管理準備金 : 17,740円~21,750円(一括)、専用駐車場使用料 : 13,000円(月額)、専用テラス使用料 : 560円~1,260円(月額)、インターネット利用料 : 1,485円(月額)


    間とって

    管理費2万+修繕1万(団地修繕、棟別修繕)=3万円
    駐車場代=1万3000円
    インターネット=1500円
    テラス=1000円
    合計 4万5500円

    ここに固定資産税、都市計画税が乗っかってくる

    なお、比較材料として、クレストシティタワーズ浦安の場合
    (浦安駅から大手町まで16分)
    管理費修繕費=3万
    駐車場=0円
    インターネット=0円

    3万円なり

  114. 3186 マンション検討中さん

    まとめお疲れ様です笑
    なぜクレストシティタワーズ浦安なのか分かりませんが笑
    一つ言うと朝の東西線の混みは辛い笑

  115. 3187 マンション検討中さん

    70平米は論外

  116. 3188 マンション掲示板さん

    >>3186 マンション検討中さん

    そもそも浦安じゃないから論外ですよねw

  117. 3189 匿名さん

    >>3185 口コミ知りたいさん

    都市計画税は乗りませんw

  118. 3190 マンション検討中さん

    20年後に太陽パネルの契約が切れることはどう捉えてますか?致し方ありませんが

  119. 3191 匿名さん

    >>3185 口コミ知りたいさん

    1万5千円しか差がないので似たものどうしに見えるのですが・・
    何がいいたいのでしょうか?

  120. 3192 匿名さん

    >>3190 マンション検討中さん

    次世代の太陽光パネルとエコキュートシステム導入でZEH ready plusってとこでしょうか

  121. 3193 マンション検討中さん

    >>3190 マンション検討中さん

    それまでに電気料金が上がっていれば自家消費等でペイできるようになると期待します。
    それまでにパネルの普及が進んでいれば設備価格も改めて検討できる水準になっているかと。
    保険やローンについても20年後であれば優遇も期待しています。後から設備投資すると大変ですが今設計から組み入れているのはアドバンテージになるでしょう。
    更新が必要なパネルやパワコンが出てくると思いますが戸建てのように一個壊れたら収支合わなくなる、というようなことも起こりにくいのかと思います。

    期待しすぎですかね。

  122. 3194 検討板ユーザーさん

    目の前の高洲海浜公園など市内の無料駐車場が来年4月より有料となるようです。駐車場の目的外利用が見受けられる為との名目です、、
    マリンヴィラ住まいであれば徒歩で行けるのであまり関係は無いかと思いますが、利便性が損なわれるのは少し残念な気もします。

  123. 3195 住民板ユーザーさん

    >>3194 検討板ユーザーさん
    マリンヴィラ来客用駐車場の無断使用が増えないか心配です

  124. 3196 マンション

    >>3195 住民板ユーザーさん
    さすがにマンションの駐車場は予約制になるのではないでしょうか。

  125. 3197 マンション検討中さん

    >>3196 マンションさん

    予約されてないのに、なぜかとまってる
    っていう事態は他のマンションでは見受けらる事ですよね。

    その時に警告できるか、常習者には違約金請求できるか、移動レッカー対応まで織り込むか、
    どこまで課題が発生するか、始めてみないと分からないものですね

  126. 3198 匿名さん

    来客用駐車場は有料の予約制なのに無断で止めようとする人なんていますかね

  127. 3199 匿名さん

    >>3198 匿名さん

    いまのマンションでもいます。

    不見識な住民は一定数いる、残念ながら

  128. 3200 マンション検討中さん

    某マンションでコンシェルジュしてる者です。コンシェルジュがチェックしています。それもお仕事なので笑
    個人でも見つけたらコンシェルジュに報告して下さい。情けなどなく即通報します。
    ですがもし土日コンシェルジュ休みであれば写メお願いします。確認次第、情けなく通報致します。

  129. 3201 マンション検討中さん

    高洲のこのあたりの治安はいかがですか?
    新浦安自体治安良いですが、海沿いで公園もあり夜も暗いので不審者や暴走族もどきは出ないでしょうか。

  130. 3202 マンション

    >>3201 マンション検討中さん
    強いて言うなら近くの浦安南高校でしょうか。昔から悪いのが集まります。千葉県全体でも偏差値トップレベルに下位です。ただ悪いのはだいたい高校1年生の夏休みを終えて2学期には退学してるのですが笑

  131. 3203 通りがかりさん

    浦安南は昔は酷かったですが、教育の見直しがされ今はかなりまともになりました。偏差値は変わらずですが。
    変なやからも見たことありません。
    走り屋は舞浜周辺が多いみたいです!

  132. 3204 匿名さん

    >>3203 通りがかりさん

    走り屋は舞浜周辺は嘘で、

    当該地周辺ですね。

  133. 3205 マンション検討中さん

    いや合ってると思います。
    いわゆる舞浜ロードですよね?
    あそこは信号もなくディズニー見ながらまっすぐな道が続くので気持ちいいんですよね。
    しかもわざわざ遠くからきて高洲には行きません笑
    yahooニュースにもなってましたねw

  134. 3206 通りがかりさん

    バイクは夏は気持ちいいので多いですが、冬は寒いのでいない気がします。
    確かに笑
    私が走り屋でもわざわざ高洲にいかないかも笑!

  135. 3207 ご近所さん

    高洲や新浦安で爆走できるところはないです。信号多くてゼロヨンすらするところがない。鉄鋼団地も道路に凸凹つくられてなかったですか?爆走している車は見たことがないです。シンボルロードを改造車がバリバリ音を立てて去るのを見たことありますが普通の速度でした。
    浦安南高の学生もはた目にはおとなしそうに見えて好感持っています。いたって平和な場所と思います。

  136. 3208 マンション掲示板さん

    >>3199 匿名さん
    ただ、こういった比較的高所得者が集まっているマンションでそういう人はいないかと。

  137. 3209 匿名さん

    >>3208 マンション掲示板さん

    そういう思いこみが間違いですよ

  138. 3210 検討板ユーザーさん

    >>3209 匿名さん
    一度この辺に行けば分かると思いますよ。
    治安の良さだけで無く、なぜ新浦安に需要があり価値を感じる土地なのか。

  139. 3222 匿名さん

    一昨日息子夫婦からここのマンションを買ったと連絡ありどんなところかと興味を持っています。孫は2歳半で来年幼稚園に入れるそうです。1月25日ごろ引っ越し予定とか。我々70代の年寄り夫婦から見ればまるで海外のリゾートマンションなみの施設環境で羨ましい限りです。この素晴らしい環境のもと孫が成長することを楽しみにしています。

  140. 3223 マンション検討中さん

    このマンションも魅力的ですが、日航社宅跡地と比較検討したいと思い、動けずにいます。
    この土地で機械式駐車場になることが1番のネックです。
    似たような方でここを決めた方はいらっしゃいますか?

  141. 3224 マンション検討中さん

    こんな海っペリで機械式とは。
    大丈夫なのかね。

  142. 3225 通りがかりさん

    >>3224 マンション検討中さん

    ちゃんとメンテすれば大丈夫でしょう、と楽観視してます。
    何km海から離れれば塩害を受けないのでしょうか?データ有れば教え欲しいです。

  143. 3226 匿名さん

    >>3223 マンション検討中さん

    日航社宅跡地にマンションが建つのは数年先となりそうですね。また、場所が好立地なのとプラウドですから価格帯はかなり高くなると思います。

  144. 3227 マンション検討中さん

    マリンヴィラ買ってから考えるでいいんじゃないですか?
    買い替え先の引き渡しまで3年ぐらいあれば賃貸分の値段で住めると思います

  145. 3228 匿名さん

    >>3226 匿名さん

    また半地下マンションなら微妙

  146. 3229 マンション掲示板さん

    新浦安に3歳児から入れる幼稚園ってありましたっけ?

  147. 3230 匿名

    >>3229 マンション掲示板さん

    聖徳幼稚園がプレ保育やってます。

  148. 3231 マンション掲示板さん

    >>3223 マンション検討中さん

    同じ広さなら値段は1.5倍は覚悟すべきだと思う。
    金があるなら駅徒歩距離とブランドで野村。
    数年はかかると思うから待てるなら待てばよろしいかと。

  149. 3232 匿名さん

    >>3228 匿名さん

    12mの高さ制限はマリンヴィラと同じです。もし構造上で半地下になった場合は2階以上を選択すれば?

  150. 3233 マンション掲示板さん

    >>3230 匿名さん
    近いので暁星を考えていたのですが、聖徳幼稚園と比べてどうですかね?暁星の評判が知りたいです。

  151. 3234 マンション検討中さん

    >>3225 通りがかりさん

    エアコンは耐塩害タイプの選定目安がありますね。

    立地によりますけどね。

  152. 3235 マンション検討中さん

    日航社宅の跡地いいですよね
    前職の時、隣の法務省の研修施設の寮に滞在した経験からすると日照も抜け感もいいし駅まで歩こうと思えば難なく歩けます

  153. 3239 マンション掲示板さん

    >>3233 マンション掲示板さん
    両方友達いるけど話聞く限り暁星は親が関わるイベントが多いイメージ。

    ママ友作ってワイガヤが嫌じゃない人じゃないとキツいかも。

  154. 3240 契約済みさん

    [No.3211~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除れたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  155. 3241 マンション検討中さん

    サニー、カームは売れ行きどうなんでしょうか。

  156. 3242 契約済みさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  157. 3243 匿名さん

    3225さんの書き込みが気になって、ググってみたら、千葉の屋根屋さんのサイトが出てきて、ずばり「塩害を受ける距離は海からどれくらい?」との記事がありました。それによると“塩害地域
    海岸から500m~7000m以内”とのことです。地域とかお天気にもよるようです。塩害を気にするか、海に近い生活を選ぶか、どちらかではないかなと思います。海好きさんなら答えは一つでしょう。

  158. 3244 匿名さん

    公式サイト見て都心物件に無いサイズ感と価格に心惹かれましたが、キチンと調べると近隣築浅マンションと比べて狭めで駐車場がこのエリアで機械式の比率が50%とか、5年後10年後にどういう位置付けになりそうか考えたら「無し」かなと結論付けました。もちろん新築の気持ち良さは価格差として認められて然るべきですが、長期的に住まう場合の優位点でこれと言うモノが見出せませんでした。まだ検討されてる方はドコに惹かれてらっしゃいますか?

  159. 3245 匿名さん

    >>3241 マンション検討中さん

    残り160戸ほどのようです

  160. 3246 通りがかりさん

    >>3244 匿名さん
    近隣中古に住んでいます。新浦安にはあまり築浅マンションが無く比較的新しい物件でも築10年以上なので、やはり新築には惹かれています。
    機械式駐車場は気になるポイントですが、他の低層物件(クオン、プラウドマリナテラス)も機械式なので低層なら仕方ないかとも思えています。

  161. 3247 口コミ知りたいさん

    家選びは本当に難しいですよね。
    最終的には自身にとって「家」の役割をどのように考えているのかによるかと思います。とことん合理的に考え、駅チカ、駐車場などの利便性、資産価値、損をしないかなど、どちらかというと家より外の生活が優先される方もいらっしゃれば、それらをあまり気にせず、家での生活に趣きをおき、公園や海辺近くなど自然豊かな周辺環境、建物、植栽の雰囲気、カフェ、ジム、自転車レンタルなどの共用施設などを利用したマリンヴィラでの生活を想像され魅力を感じる方もいらっしゃるかと思います。

    どちらの考え、感覚が良い、悪いはないと思いますので、建物もできていますので一度足を運ばれて自身の価値観、琴線に触れるかを感じて選ばれれば良いのではと思います。

  162. 3248 マンション検討中さん

    マリンヴィラか周辺の中古で言えば、新築という事と共有部にどれほど魅力を感じるかじゃないですかね?
    周辺物件をリフォームしてもマリンヴィラと値段変わらないですから。

  163. 3249 マンション検討中さん

    5500万以下の部屋ってまだ残ってますか?

  164. 3250 マンション

    >>3249 マンション検討中さん
    サニーで70m2台の間取りがいくつかありますが未だ販売されていないような気がします。それらは確実に5500万以下でしょう

  165. 3251 マンション検討中さん

    >>3250 マンションさん

    情報ありがとうございます。
    マンションの検討を始めたのがつい最近なので完全に出遅れているのですが、お話聞きに行ってみます。

  166. 3252 マンション検討中さん

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1380721.html

    最近みた記事の中で一番まとまってるかな。

  167. 3253 マンション検討中さん

    >>3252 マンション検討中さん
    コレはちょっと掲載料もらって書いてるとしか思えない提灯記事すぎて参考にならないよ。購入した人が期待に胸膨らませるのに読むには良いだろうけど、ネガ情報ゼロは検討者には意味無い。個人的にはマンマニさんがここについて書いてた3記事の中のコレが一番参考になった。大きな買い物なので水を差されるくらいがちょうどいい。
    https://manmani.net/?p=33322

  168. 3254 マンション検討中さん

    実際に完成した敷地に入って建物内を見学してないブログもあまり参考にならんわ。

  169. 3255 マンション検討中さん

    書き出しが、4階建ての低層マンションが15棟も建つので、なのに提灯とはこれ如何に

  170. 3256 匿名さん

    >>3254 マンション検討中さん
    出来たばかりでピカピカの生活感の無い実際の部屋を見て高揚した感想よりかは、事実ベースの物件相対評価の方が検討段階では役に立つ。どうせ検討者なら自分で現地には足を運ぶわけだし。

  171. 3257 マンション検討中さん

    >>3256 匿名さん

    人それぞれでしょうか。
    私は一年以上前の過去のブログよりも、実際に完成した物件を見学されて現況が伝わる記事の方が参考になります。

  172. 3258 匿名さん

    建物内モデルルームの動画がYouTubeにでましたね

  173. 3259 口コミ知りたいさん

    内覧会まで済ませた購入者ですけど、質問あれば回答しますよ

  174. 3260 匿名さん

    この期に及んで・・というか、モアナの最上階角部屋売り出しに出ましたね。確かに広さも間取りも文句ないけど、当時はOKストアも無く、かなりお安く販売していた記憶があるので、リセールバリュー狙い凄いですね。新浦安エリアの三井マンションはどれもそうですが、ディスポーザー無い物件に9000万近くの価値を見出せるのでしょうか?

  175. 3261 匿名さん

    >>3260 匿名さん

    ディスポーザーだけが判断基準にならないでしょう、私はディスポーザー要らない派なので。三井のモアナは内覧した事がありますが、内装面、構造面ともにプラウドより良かった記憶ありますし、この地区の不動産業者も新浦安ではトップレベルと言ってましたよ。

  176. 3262 匿名さん

    >>3261 匿名さん

    トップレベルは絶対ない。

  177. 3263 マンション検討中さん

    >>3262 匿名さん
    ディスポーザーの有無でマンションの良し悪しを語るような方には基本的にマンションの評価は無理だと思いますが・・

  178. 3264 匿名さん


    URの次に新町地区を相当力入れて開発した三井のパークシティは普通にトップレベルでしょう。特に日の出のプラウド、パークシティはトップレベルです。中々売り物件も出ません。

  179. 3265 匿名さん

    >>3264 匿名さん

    それも素人だな。

  180. 3266 マンション

    >>3259 口コミ知りたいさん
    オプションはつけましたか?どこをつけましたか?外注ですか?外注であればどこがお勧めですか?

  181. 3267 マンション検討中さん

    モアナ最上階角部屋9000千マンなら破格だと思いますけどね。
    都内で同じような間取りで眺望もとなると2億から4億ぐらいはするので。

  182. 3268 通りすがり

    >>3265 匿名さん

    エントランスの外壁材が安物使っていてもわからないタイプだな。外観の見た目だけで判断する素人だな。ディスポーザー?? 今や賃貸物件にも付いてるのにそんな物が重要?(笑)

  183. 3269 マンション検討中さん

    今や賃貸にすらついてる設備が分譲についてなかったら萎えるわ

  184. 3270 通りすがり

    >>3269 マンション検討中さん

    マンションの価値を判断するのに重要ではないという意味。わからんのかな(笑)

  185. 3271 検討板ユーザーさん

    ついに保育園こども園4月入園の通知が発送されましたね。
    市のホームページで近隣の数字を見ると半数は落ちてる感じかな。

  186. 3272 通りがかりさん

    >>3271 検討板ユーザーさん
    本当ですね!
    ここからだと、高州、高州マミー、海園の街、渋谷幕張子供園あたりが希望園になりそうですかね。高州はまだ0歳なら空きがありましたね。

  187. 3273 検討板ユーザーさん

    入居始まっていよいよですね!

  188. 3274 匿名さん

    ディスポーザーと床暖房は、マンションの設備の面では分かり安い一つの大きな目安となるでしょう。特にディスポーザーは後付けできないし、私は一度ディスポーザー付きのマンションに住んでしまったので、無い物件は選択肢から真っ先に外しますよ。新浦安まで来てタワーの必要あるか否かは置いておいて、リセールバリューが一番高い浦安市の物件は、やはり何と言ってもエアレジでしょうね。販売時は、今考えると本当に安かった。長谷工お得意の田の字間取りに好き嫌い分かれるでしょうが。

  189. 3275 通りがかりさん

    >>3267マンション検討中さん
     都内で駅まで徒歩40分かかる物件は、そもそも存在しないだろうし(これだけ歩けばどこかの駅には着く)、これだけ駅遠で140平米あっても2億、3億するわけないじゃないですか。マンションは立地で買え・・これ鉄則です。但し、浦安市の新町は特殊な地域なので、必ずしもこれに当てはまりませんが。ギリギリ駅徒歩圏とも言える日航社宅跡地の野村の最後の物件の値付けは気になりますね。

  190. 3276 マンション検討中さん

    みなさん結構、駅遠って指摘してますが分かってて購入してるんでしょうからデメリットには感じてないでしょうからもうよくないですか笑?

  191. 3277 口コミ知りたいさん

    >>3275 通りがかりさん
    駅まで自転車10分掛からないそうなので私としては問題無いです。

  192. 3278 匿名さん

    >>3277 口コミ知りたいさん

    10分以上かかるね

  193. 3279 匿名さん

    >>3275 通りがかりさん

    日の出の南端から駅まで徒歩は無理と思います。歩くの好きなら別ですけど。
    バスが本数多くて便利と思います。なれると歩くより楽です。
    立地という点では美しさと静かさでは新浦安は最高と思います。

  194. 3280 口コミ知りたいさん

    >>3278 匿名さん
    隣の川沿いを自転車で駅までストップウォッチで測りましたがゆっくりでも8分30秒でした。駅まで信号2回で信号待ってこんなもんです。
    10分は掛からないと思って大丈夫だと思います。

  195. 3281 マンション検討中さん

    都内と比べて車の維持費がタダみたいなものだし、平日は自宅で仕事週末は家族と車で出かけるみたいな生活ならこの駅からの遠さはむしろメリットですね。高速も近いし最高の田舎です。

  196. 3282 マンション検討中さん

    >>3275 通りがかりさん
    日航社宅跡地の野村物件の値付け気になりますよね。
    個人的には、専有面積を狭くしてグロスを抑えてくるのでは、と予想してます。

  197. 3283 匿名さん

    >>3282 マンション検討中さん

    自分が経営者ならマリナテラスよりグレード上げて作りますね。当然マリンヴィラは研究していて、共用スペースも充実させるでしょう。
    それか画一的ではなくバラエティに富む間取りかも。
    同じ頃にスーパーベルクができてこの辺りはちょっと熱くなってるかもです。

  198. 3284 周辺住民さん

    >>3283 匿名さん

    日の出のマリナテラスは2009年新築時は約240万円/坪でした。次は間違いなく新町では最後の分譲マンションになりそうですし、場所も便利な日の出で駅まで歩いても15分という立地です。高さ制限ある故、低層4階建てとなり300万円/坪前後になりそうですね。

  199. 3285 匿名さん

    >>3274 匿名さん

    外気が0℃であっても、居室は人が生活するに適した温度(10~20℃?)にはなっており、戸建住宅のように底冷えすることはないです。それと、ランニングコストを考えるとよほど寒がりでない限り床暖房はいりません。

  200. 3286 匿名さん

    >>3281 マンション検討中さん

    いつまでも、リモートとは限らないし、期待しても危ない

  201. 3287 匿名さん

    >>3284 周辺住民さん
    1.8㎞あるので徒歩20分です。かなりの早歩きで15分。

  202. 3288 マンション検討中さん

    日航社宅跡地がグロスを抑えるは多分無い
    新浦安は浦安市からの要請で何部屋以上作ってはいけないと条件が出てくるのでそもそも70平米をいっぱい作るとかが出来ない

  203. 3289 匿名さん

    私は高州に住むと決めた時に、出社は週1までそれ以上出社しろと言われたら転職すると決めました。それぐらい通勤時間は無駄だと思います。

  204. 3290 匿名さん

    >>3287 匿名さん

    2.8㎞ 34分 (Google)

  205. 3291 通りがかりさん

    私は高須から練馬区まで毎日出勤しますが何か?
    朝は駅まで自転車です。
    カッパはゴアテックスです!

  206. 3292 検討板ユーザーさん

    >>3285 匿名さん
    住民板で他の方も書いてますが私も気になってます。
    床暖に慣れてからリビングのエアコンは真冬でもあまりつけません。

    陽の入らない時間帯、エアコンなしでも暖かいのでしょうか。

  207. 3293 マンション検討中さん

    断熱性能次第じゃないですか?アルミサッシだと厳しいと思いますけど、マリンヴィラって樹脂サッシですよね?

  208. 3294 匿名さん

    >>3291 通りがかりさん

    高洲でしょ(笑)

    ゴア着てまで、自転車通勤はしたくない。。。

  209. 3295 マンション

    >>3293 マンション検討中さん
    マリンヴィラですが、ある記事によると。

    ZEH-M Readyを満たす断熱性能を得るために、各戸ごとに床面以外の5面が断熱仕様となっている。通常のマンションだと窓のある面だけの断熱なので、それに比べると手間がかかっている。これにより、コンクリート躯体の熱や冷気が室内に伝わりにくくなる。
    ちなみに窓は複層ガラスを採用するものの金属サッシだ。より断熱性の高い樹脂サッシは使われていないが、そもそもマンションの場合、窓が少ないので、樹脂サッシを使うほどでもないのかもしれない。

    のようです。

  210. 3296 マンション検討中さん

    アルミサッシだと同じ大きさの床暖房と同じぐらいのエネルギーが外に逃げていくことになるので床暖房がなくても冬も暖かいはダウトじゃ無いかなぁ最上階のハイサッシだと特に

  211. 3297 通りがかり

    >>3296 マンション検討中さん

    文脈からして冬場で暖房設備を全く使わないということではなく、今やコストも安く急速に暖められるエアコンがあるのでは? という意味だと思いますよ!

  212. 3298 マンション検討中さん

    オール電化のマリンヴィラの場合、電気でお湯を沸かして循環させるよりエアコンで空気を直接温めた方が効率は良さそうなのは間違いないですがやっぱり床暖房はあった方が良いと思うので断熱性能が高いからいらないんですみたいなセールストークには少しウンザリです

  213. 3299 匿名さん

    最近のマンションで、理由の如何、言い訳、セールストーク、いずれにせよ、床暖房、デイズポーザーなしのマンションは有り得ない。

  214. 3300 評判気になるさん

    マリンヴィラの断熱がすごいのはいろいろ分かりましたが
    床暖房ってそれじゃないんですよね
    足元からジンワリ暖まるあの気持ちよさがいいのです。それは断熱云々の話ではなく。
    使ってる人はほんとあの足元ぬくぬくが気にいるんだと思う。自分も同じ。
    断熱すごいし床暖あるのでエアコンは一切いりませんよ!っていう売りのほうが嬉しかったですね

  215. 3301 マンション検討中さん

    >>3300 評判気になるさん

    それが売りだと冬の時期にしか売れなそうw

  216. 3302 匿名

    >>3300 評判気になるさん
    浦安は極寒地でもないのに...
    「足元ぬくぬく」は個人差あって、それを良しとする人もいるかもしれませんが、かえって不快に思う人もいます。私は冷え性ではなので、今も設置されてる床暖房は使いません。

  217. 3303 マンション比較者さん

    >>3299 匿名さん

    というか、床暖房、ディスポーザーは普通は付いてるので今やマンションの差別化にもならない。語るほどのものでもない。まして、購入の判断基準にもならない。付いてなくても、その他の要素でカバーされていれば問題なし。特にディスポーザーは24時間ゴミ捨て可能であれば不要。

  218. 3304 マンション検討中さん

    人それぞれじゃないですか。
    私は床暖無くても構いませんがディスポーザは無いのは無理w

  219. 3305 マンション検討中さん

    我が家は食べ盛り子供3人の計5人家族なので、毎日の料理で大量に生ごみが発生します。はじめはディスポーザー使ってましたが、分別や量も多いので処理しきれなくて
    今は使っていません。ディスポーザーあっても排水口からは多少匂う為、24時間シュート型ごみ出しなのでその都度ごみ捨てしてます。

  220. 3306 マンション検討中さん

    冬の風は強いですね。

  221. 3307 マンション検討中さん

    春も強いですよ。

  222. 3308 匿名さん

    >>3303 マンション比較者さん
    普通は付いてると言っておきながら、
    判断基準にもならないというのは矛盾と気がつかない?
    ついているのが普通なのに、付いてなければマイナス判断基準というのならまだしも(笑)

  223. 3309 通りがかり

    >>3308 匿名さん

    別に矛盾してないと思いますよ。日本語的には!

  224. 3310 匿名さん

    >>3309 通りがかりさん

    まさしく日本語的に矛盾(笑)

    それに気がつかないのも相当だね。

  225. 3311 マンション検討中さん

    ちょっと前に話題になったモアナ売れてましたね。あのスペックなら築20年弱でも高値であっさり売れるってのは心強いというかなんというか

  226. 3312 通りがかり

    >>3310 匿名さん

    「普通は付いてる」⇒「差別化にならない」⇒「購入の判断基準にならない」という文脈でどこが矛盾なのか指摘してもらいたい。

  227. 3313 匿名さん

    >>3311 マンション検討中さん
    坪単価が180~190万円でしたから特に高値でもないですよ! 140㎡超えは新町でもめずらしいですから。

  228. 3314 マンション検討中さん

    分譲時から20年近く住んで若干の値上がりですからね。
    4000万近く利益出てそう

  229. 3315 匿名さん

    >>3314 マンション検討中さん
    新浦安のマンションはほとんど新築時より値上りしてますからね、新築で買った人はキャピタルゲインを得てますよ。駅前の入船エステートなどは築40年以上でも未だに値下がりしないです。

  230. 3316 マンション検討中さん

    >>3314 マンション検討中さん
    理想的ですね。ただで住んでさらにお小遣いもらったようなもの。

  231. 3317 名無しさん

    すみません、マンションには直接関係ない質問で申し訳ないのですが、
    新浦安のイオンやMonaの、駐車場に入るための道路の交差点の話なのですが、
    北からの左折車と、南からの右折車がいると思いますが、あそこは交互に入るという暗黙の了解か何かあるのでしょうか??
    車は左折が優先だと思うのですが、何回か北から行く度に、無理矢理右折の車が割り込んでくるのが危ないのでイラっとします。
    自分は右折がなかなか入っていけないと分かっていたので北から行ってる身です。
    あそこは歩車分離にするか、右折専用作ればいいのに、と思います。

  232. 3318 匿名さん

    >>3317 名無しさん
    まったく同感です。
    ご指摘のとおり、道交法では対向車の直進、左折が優先です。違反してまで暗黙の了解などないと思ってます。万が一、事故となれば強引に右折した方が罰せられます。私は北側から左折する時は右折車を
    入れませんし、南側から右折する時は直進、左折車が途切れてからにしています。

  233. 3319 匿名さん

    >>3317 名無しさん

    こんなこと聞く話でもなかろうに。

    暗黙の了解などない。

    左折優先、左方優先のルールはあるが、

    南から右折の場合、北から左折車をずっと待ってれば、(休みの日は左折車が列をなすので)信号が赤で曲がれない。

    寄って、交互(的)に譲ってくれ的に、右折車が入ってくる。

    それは、ほとんど駆け引きと、入ってくるテクニックみたいなもの。

    右折車を入れないようにしても(極端に頭だしして車が入れば)、入れないと接触するリスクもあるから、譲る時もある。

    結論的、南方か自らが右折せざるを得ないケースもあるから、なんでもダメとは言えないな。

    ま、時差信号をもっと長く、右折信号を作ることで解決するが、その声は警察には届いてないな。

  234. 3320 通りすがり

    >>3319 匿名さん

    いや、駆け引きやテクニックで右折OKにすると無秩序状態を招く。警察官が立っていたら間違いなく反則キップ切られる行為なので、左折車で混んでいたら右折を諦めて直進してからUターンしてきて左折車に並べばいいだけのこと。 道路沿いの駐車場に左折車が並んでいる場合、対向の右折車が入れないのと同じこと。

  235. 3321 匿名さん

    そうですね!新浦安を車秩序のない、何でも有りの無法地帯にしないでほしいですね。

  236. 3322 口コミ知りたいさん

    イオンに右折で入ろうとした時、右折車両にも譲ってくれてびっくりしました!
    我先に入って、他は入れないという運転の地域も多いので、新浦安のマナーの良さは私には魅力に移りました。^ ^

    とはいえ、信号で調整しろは、すごく同意です!

  237. 3323 名無しさん

    みなさんありがとうございます。
    おそらく地元でよく利用する人たちは譲る方も多いのでしょうね
    しかし譲られるのが当たり前な態度で、左折側の動きに配慮する気配もない車はどうかと思いますね。

    警察に意見してみようと思います。
    たぶんそのような声は前から多くありそうな気もするのですが動いてくれないとしたら悲しいですね。

  238. 3324 匿名さん

    >>3320 通りすがりさん

    反則切符の対象外ですね

  239. 3325 匿名さん

    >>3323 名無しさん

    おっしゃる通り、この交差点で問題なのは譲られて当然という態度で強引に割り込んでくる車が多いということですね。もちろん譲り合う精神は大切ですが、根本的にルールを理解していないとダメと思いますよ。信号機の改善に向けての警察への働きかけ期待してます。

  240. 3326 匿名さん

    >>3324 匿名さん

    道交法をよく勉強して下さい。

  241. 3327 周辺住民さん

    >>3324 匿名さん

    道路交通法第37条
    「交差点で右折する場合、直進、又は左折する車両等があるときは、その進行妨害をしてはならない」つまり交差点での優先順位、「①直進車、②左折車、③右折車」は、マナーではなく、ルール(法律)です。

     これに違反すると、「交差点優先車妨害違反」に問われ、反則点数1点、反則金6000円(普通自動車)の罰則も設けられている。

  242. 3328 匿名

    >>3327 周辺住民さん

    優先の意味をよく理解しな。

  243. 3329 周辺住民さん

    >>3328 匿名さん

    道交法を理解していなくて、こういう人がいるので強引に右折割り込みしてくるのですね。一度、警察に問い合わせて納得されたほうがいいです。

  244. 3331 匿名さん

    >>3329 周辺住民さん

    直進、又は左折する車両等があるときは

    その進行妨害をしてはならない、

    ⇒左折者(運転手)と右折者がどう感じるか等、その時の状況が加味される。

    よって一概にルール違反とはいえない。

    例えば、私が左折車で、右折車を入れてあげる(譲る)行為をした場合も、ルール違反というのか?

    ルール違反になり得ない(笑)

    たから、
    ①直進、②左折ではなく、
    ①も②も同列

    さらに、

  245. 3332 匿名さん

    訂正


    直進、又は左折する車両等があるときは

    ⇒だから

    ①直進、②左折ではなく、
    ①も②も同列

    さらに、


    その進行妨害をしてはならない、



    ⇒左折者(運転手)と右折者がどう感じるか等、その時の状況が加味される。

    よって一概にルール違反とはいえない。

    例えば、私が左折車で、右折車を入れてあげる(譲る)行為をした場合も、ルール違反というのか?

    ルール違反になり得ない(笑)

  246. 3335 周辺住民さん

    >>3331 匿名さん

    何を言っているのか支離滅裂ですよ! だから警察に問い合わせてみたらどうですか?法律を理解されていないようなので。 
    「直進、又は左折する車両等があるときは、その進行妨害をしてはならない」で、車両等がないとき、もしくは譲る行為があった場合は右折できると解釈します。

  247. 3337 マンション検討中さん

    合流地点での渋滞時に交互に入れてあげる暗黙のルール的な感じ?

  248. 3339 通りがかりさん

    >>3338 マンション比較者さん
    まぁまぁ、あんまり煽らないで下さいな

  249. 3340 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    また、本スレッドの趣旨と異なる道路交通法に関する話題が散見されるようです。
    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  250. 3341 マンション検討中さん

    バス便が増便されましたね!
    https://sumitai.ne.jp/urayasu/2022-01-26/101367.html

  251. 3342 マンション検討中さん

    ベイとテラス、カームとサニーですと、やはり南側でかつ海に面しているベイとテラスの方が需要は高いんでしょうか?
    最近購入検討し始めたため、あまりこちらの物件の特徴を理解できておりません。
    どなたか、お詳しい方いましたら、ご教示いただければ嬉しいです。

  252. 3343 マンション

    >>3342 マンション検討中さん
    相対的評価で購入してる人が多いと思われますので、部屋の向きという絶対的評価にとらわれずそれぞれの観点で需要は高いものと思います。

  253. 3344 マンション検討中さん

    ここ、ディスポーザー付いてますよ!!!

  254. 3345 マンション検討中さん

    もう眺望で選べるほど残ってないので間取りで決めるしかないと思いますよ

  255. 3346 匿名さん

    プラウドマリンヴィラⅡが建つようですね。マンマニ情報によれば、ですが。
    あちらのほうが立地がいいような気がします。

  256. 3347 匿名さん

    >>3346 匿名さん
    日の出ですから最高に好立地ですね。マリナテラスが坪240~250万円でしたから、
    今度のプラウドは新町では最後の新築マンションとなるので坪300万円ほどの価格になるでしょうね。100㎡なら1億超えという価格でしょうか。

  257. 3348 マンション検討中さん

    立地は断然日航跡地でしょう。
    マンマニさんの記事にあるように90㎡ 7000万円前後ならバーゲンセールだと思います。

  258. 3349 マンション検討中さん

    ここの修繕積立金の値上がり予定についてご存じの方はいらっしゃいますか?

  259. 3350 匿名

    >>3349 マンション検討中さん

    段階的に上げるプランと均等の両方で計画されていたと思います。段階的のプランだと100平米で1万程度から5年毎に約3-4千円ずつくらい上がり、20年後からがmaxで2万5千いかないくらいだったと思いますよ。
    均等になった場合は2万いかないくらいだったと思います。

  260. 3351 マンション検討中さん

    >>3350 匿名さん
    ありがとうございます!!
    大変参考になりました^_^

  261. 3352 検討中A

    入居された方に伺いたいのですが、5面断熱施工の(保温)効果はいかがでしょうか?棟名とともに教えていただければ幸いです。

  262. 3353 口コミ知りたいさん

    >>3352 検討中Aさん
    ベイエリアですが、すぐに暖まりますね。ただエアコンの性能がいいのかもしれませんw特に南向きの部屋はエアコンなしでも昼はリビングが暖かいです

  263. 3354 マンション検討中さん

    家族が蚊が嫌だと言っているんですが1階は蚊がでそうでしょうか?新浦安にお住まいの方いらっしゃったら教えてください

  264. 3355 マンション検討中さん

    購入時の諸費用としては、
    お部屋の広さにもよるかと思いますが、
    物件価格に加えて、銀行手数料+修繕積立一時金等で概ね300万円といったところなのでしょうか?これに各自のオプション費用がさらに加わるというイメージで当たってますでしょうか?

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸