千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 3356 周辺住民さん

    >>3354 マンション検討中さん
    境川や公園があるので蚊は多いですよ。いつも駐車場で車のトランクで積み下ろしの際、刺されます。人に附いてきてエレベーターで上階まで来ますよ。当方10階ですが、廊下から玄関ドア開けたとき入ってきます。さすがにベランダ側からは入ってきませんが。

  2. 3357 マンション

    >>3355 マンション検討中さん
    5000万円台の物件価格の場合、概ねご理解の通りです。

  3. 3358 マンション検討中さん

    以前、見学に行った際に聞いた話だと、売買価格10%の手付金が必要だということだったので、
    諸費用と合わせると、ある程度まとまったキャッシュが購入時に必要なのですね。
    仮に6000万円台のお部屋であれば、
    手付金600万+諸費用300万+オプション100万で、1000万円ほどでしょうか?

  4. 3359 マンション検討中さん

    >>3356 周辺住民さん

    ありがとうございます
    となると1-2階あたりは蚊が普通に入ってきそうですね。3-4階ならエレベーターで付いてくる程度だと思うので多少マシにはなりそうですが。

  5. 3360 匿名

    >>3358 マンション検討中さん

    手付金は勝手に契約破棄されない為に便宜上払うもので、
    払った分は引渡し時に諸費用と物件購入費用に充当されるので追加でかかるわけではないですよ。

  6. 3361 マンション検討中さん

    手付金、前金は法律用語なのでマンション買う買わないは抜きにしてもちゃんと意味を理解しておいた方が良いですよ

  7. 3362 買い替え検討中さん

    サニープラザの専用駐車場付住戸はいくらぐらいになるのでしょうか。
    ご存知の方いましたらご教示ください。

  8. 3363 マンション検討中さん

    >>3360 匿名さん

    >手付金600万+諸費用300万+オプション100万で、1000万円ほどでしょうか?
    ここでいう諸費用300万は3355のレスにある「物件価格に加えて、銀行手数料+修繕積立一時金等」であり、これらは手付金から充当されるものではありませんよね。
    ちなみにあなたの言う手付金から充当される諸費用とはどのようなものでしょうか?

  9. 3364 匿名

    3355のレスは見ておりませんでした。3355にある諸費用に当てはまるのであれば、私のいう諸費用は修繕積立一時金等になります。修繕積立一時金は手付金から充当されますよ。

  10. 3365 口コミ知りたいさん

    ここの物件検討しましたが、バスを時間どおりに来ない可能性もあり、自転車も雨では無理。徒歩は論外。リタイア若しくは在宅ワーク向けの物件なのでやめました。バスで品川や新木場のようにアクセス良い駅ならまだしも、新浦安では、都心部に行くのに東京以外なく、総武線やりんかい線と比べ、時間もかかるので、承知の方で許容できる方の物件ですね。値段は施設や広さのみで考えると非常に良いですが。

  11. 3366 マンション

    >>3365 口コミ知りたいさん
    バスに関しては、マンション目の前の停留所から複数路線での新浦安駅行きが利用でき、それらの路線全てが始発の為、時間通りに来るはずですね。平日7時から9時のラッシュ時間帯で5,6分に1便来ます。まあ他は貴方の仰る通りなので、要はそれが苦になるかならないかはそれぞれですよね。

  12. 3367 マンション検討中さん

    >>3365 口コミ知りたいさん

    まぁ毎日電車で通勤するような人には向いてないでしょうねw
    そういう人はそれなりの覚悟があって住環境重視で選んでるんだと思います。
    在宅中心だったり車通勤なら天国ですわ。

  13. 3368 検討板ユーザーさん

    >>3365 口コミ知りたいさん
    ターゲットが違うみたいだから晴海フラッグでも行ったら?
    まぁ、バスはほぼ始発で座れるから時間に余裕ある人には全く問題ないし、近隣で都内の中高に通うお子さんも沢山いますけど。

  14. 3369 通りがかりさん

    住居に何を重視するかは人それぞれですもんね
    毎度ここのお決まり文句になりますが、こちらは利便性よりも落ち着いた環境やゆとりのある住居を優先する方向けですね
    ゆとりのある平米に公園も多く、新浦安はイオンやらユニクロにダイソーはもちろん、ひと通り塾なども充実してて気に入ってます。
    通勤も在宅や千葉方面や車の方以外は、東京駅周辺の方は多そうですね。自分も東京駅周辺なのでえらびました。

  15. 3370 マンション検討中さん

    我が家は浦安市内で住み替え検討組なのですが、プラウドマリナテラス2の動向が気になってます。

    2年後くらいかなー?

    それともすぐ入居できるこちらにするか。

  16. 3371 検討板ユーザーさん

    >>3370 マンション検討中さん

    同じ広さで+2000万くらい気にならないならマリナテラス一択でいいと思いますよ。
    まだ日航社宅の解体すら着手していないので2年以上かかりそうですが…。

  17. 3372 マンション検討中さん

    >>3365 口コミ知りたいさん

    調査不足かと。
    バスはほぼ時間通りで、ラッシュ時は本数も多いので気になりません。始発だとたいがい座れます。
    都心行き電車はJR新浦安からは新木場乗換えで有楽町線、大崎・新宿行りんかい線、八丁堀乗換えで日比谷線に乗り換えられるのでJRで東京駅経由とあわせるとそこまで不便ではないです。通勤に40分~60分が耐えられないというなら選択肢は23区しかないと思います。
    その代わりに車、広さ、部屋数、静かさ、治安の良さなど諦めるものもあるので物件や場所選びは人それぞれの価値基準でしょうね。

  18. 3373 マンション検討中さん

    >>3368 検討板ユーザーさん

    晴海フラッグはギャラリー訪問予約すら取れないくらい人気で購入できないのでは?
    あまりに人気がありすぎて買おうと思っても買えない可能性が高い。

  19. 3374 周辺住民さん

    >>3371 検討板ユーザーさん

    日航社宅の南側は解体進んでますよ! そうですね、
    最後の分譲新築で しかも日の出地区ですからプラス2000万円になるでしょうね。

  20. 3375 マンション検討中さん

    バス事情で言えば晴海フラッグの方がたぶん悪いですねBRTの詳細未定ですし
    晴海フラッグかマリンヴィラなら車が必要かどうかで選ぶのがいいかとどっちも毎日通勤するような立地ではないですよ。

  21. 3376 マンション検討中さん

    いうても海幕のタワマンより全然都心に近いからね。
    バス増便してるし料金安いしそんな苦ではないかと。

  22. 3377 マンション検討中さん

    今日見学したらヴィラプロムナードをドミノ・ピザの配達員がバイクで普通に飛ばして走ってましたが常態化しそうで怖いですね
    バイクなどは入り口に入れなくなるなりしないと

  23. 3378 匿名さん

    >>3376 マンション検討中さん

    ベイタウンの時は街づくりにコンセプトがあって良かったのですが、ベイパークは単に流行も終焉のタワマンを建ててるだけなので全く魅力ないですね。

  24. 3380 名無しさん

    [NO.3379と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  25. 3381 匿名さん

    3364さんへ

    修繕積立金が手付から充当されるわけないでしょ。払う相手が違います。
    マンション買う買わないは抜きにしてもちゃんと意味を理解しておいた方が良いですよ。

  26. 3382 マンション検討中さん

    修繕積立が手付けから充当されないはそれはそうなんですが、実質的にされますよね?
    物件100%でローン組む場合は、6000万の部屋を契約した手付600万払った。ローン実行時に銀行から6000万の振込がある。そこからデベに残り5400万支払う。手元の口座には600万残るのでここから修繕積立一時金やローンの手数料を払う。

    物件100%ローン手付金10%なら最終的には若干戻ってくると思っててよいと思います。

  27. 3383 検討板ユーザーさん

    >>3377 マンション検討中さん
    それはさすがにダメじゃないの!?

  28. 3384 匿名さん

    >>3382 マンション検討中さん

    これは、実質的とはいわない

  29. 3385 匿名さん

    >>3382 マンション検討中さん

    牽強付会【けんきょう-ふかい】
    自分の都合のいいように、強引に理屈をこじつけること。

  30. 3386 マンション検討中さん

    管理修繕費を計算すると、カーム棟が一番高くサニー棟が一番安い。
    何故でしょうか。

  31. 3387 検討初期です

    専用駐車場付き住戸の在庫はまだあるのかお分かりの方いらっしゃいますか??価格帯も知りたいです。

  32. 3388 マンション検討中さん

    キャンセル住戸出ましたね。売れ残りなのかもしれませんが多少安くなってる?

  33. 3389 匿名さん

    >>3388 マンション検討中さん

    何階ですか?

  34. 3390 マンション検討中さん

    一階駐車場は無しで85平米5400万とかだったかと

  35. 3391 マンション検討中

    こちらのマンションは、オプションで洋室を和室に変更すること可能でしょうか?

  36. 3392 名無しさん

    >>3391 マンション検討中さん
    畳はオプションであった気がする

  37. 3393 マンション検討中

    >>3392 名無しさん

    そうなんですね!ありがとうございます!

  38. 3394 評判気になるさん

    同じ三菱の高洲の戸建てと比較検討中です。
    第二区画の新しいプランも公開されていろいろ悩んでいます。
    吹き抜けのある間取りや駐車場2台おけるのも戸建てならではでいいなとも思うし、設備管理もあるマンションもいいなとも思うし
    なかなか決められません。
    皆様はやはり多様な設備に、管理も人任せなところが決め手ですか?

  39. 3395 マンション検討中さん

    地震の時マンションより戸建ての方が大変だったからね。
    戸建ての区間で全戸同意が必要とかでめっちゃ揉めてたし。

  40. 3396 マンション検討中さん

    老後は実家の戸建をリフォームする予定です!
    その前にマンションライフ満喫したいですね!
    共用施設とかマンションにしかないしね^ ^

  41. 3397 匿名さん

    >>3396 マンション検討中さん
    なるほど、この地区の戸建てはどうしても震災時の家の傾きが気になりますよね

  42. 3398 マンション検討中さん

    私は大規模マンションはゲーテッドシティだと思ってます。
    警備員が常駐してると不審者も入り込みにくいですし、盗難のリスクがあるような人気車に乗る場合は戸建てよりシャッターゲート付きのマンションの方が断然安心です。

  43. 3399 匿名さん

    風が強いね

  44. 3400 周辺住民さん

    >>3398 マンション検討中さん
    この地区は治安はかなり良く、車上狙いとか聞いたことがないですよ。

  45. 3401 マンション検討中さん

    GTRとかランクル乗りなんじゃないの?住んでる場所とか関係なさそう

  46. 3402 匿名さん

    >>3399 匿名さん

    雨が強くなりましたね

  47. 3403 契約者さん4

    新浦安の某マンション住んでたけど過去に車上荒らしあったよ
    治安良くても悪くても車上荒らしの可能性はあると思うわ

  48. 3404 匿名さん

    >>3403 契約者さん4さん

    それはUR賃貸にお住まいのときですか?
    UR物権には防犯カメラが設置されてませんが、その他の分譲物権は全て防犯カメラがあるので車上荒らしは無いですよ。

  49. 3405 マンション検討者さん

    >>3404 匿名さん
    そうですね、ほとんどのマンションの駐車場はリモコンによる開閉なので外部者は入れませんね。

  50. 3406 匿名さん

    >>3404 匿名さん

    三井、三菱、野村の物件でも、他の分譲マンションでも、防犯カメラがあっても、車上荒らしの話はよく聞きますし、あります。

    旧公団のマンションの話だけではないですよ。

    防犯カメラの性能、録画期間、防犯カメラの撮影範囲は限られてますから死角もありますよ。

    実際私のマンションでも同様のことがありましたよ。

  51. 3407 周辺住民さん

    >>3406 匿名さん
    三井は完全に開閉式の扉が設置されてますから、部外者は侵入できません。野村も日の出はリモコン式で、平置きではないので。三菱のオイコスは知りませんが、私も新町の分譲に限っては車上荒らしは聞いた事ないですよ。外車も多いですが、防犯ベルが鳴り響くのも聞いたことないです。どちらのマンションですか?

  52. 3408 マンション検討中さん

    3406さんは、どうしても車上荒らしあってほしいみたいですね笑笑
    みなさんがおっしゃられてる環境で車上荒らしにあわれた超不運なあなたに同情します!

  53. 3409 匿名さん

    >>3408 マンション検討中さん

    私が車上荒らしにあっあわけではありません。

    プラウドでも、三井不の物件でもあったことをお知らせしたまで。

    防犯カメラが万能ではないとアナウンスしたまでですが、、、

    あなたが、車上荒らしにあうかもしれませんね。

  54. 3410 匿名さん

    >>3407 周辺住民さん

    開閉式の扉が、あれば、外部侵入がまったくないのですか?

    扉が空いてる間に、誰でも一緒に入れるでしようが、

    車上荒らしは、車の盗難とは違いますよ。

    そんなこともわからないのですか。

    ま、聞いたことも、知らないのことも、なんとも思いませんが、被害にあわなけらればいいですね(笑)

  55. 3411 匿名さん

    >>3409 匿名さん
    嘘ついていますね
    プラウド、三井も過去何年さかのぼっても車上荒らし、盗難はない

    http://www.u-cp.jp/crime?s=0

  56. 3412 マンション検討者さん

    >>3411 匿名さん
    信用できる情報有難うございました。
    3410 匿名さんはどういう人種の方なのでしょうね?
    この地域の住民ではないということがわかりました。
    新町のマンションはどこも管理組合がしっかり機能してるので、防犯カメラは作動していないとか、録画期間、撮影範囲など問題があれば すぐに直しますね。
    また、住民ではないような身なりの人が敷地内に入ったら目立つので、皆さん警戒します。単に犯罪者がいないだけでなく、犯罪を起こさせない環境もありますね。

  57. 3413 匿名

    >>3412 マンション検討者さん

    あたま悪いね。

    防犯カメラの死角は、あるから全ては映ってないですよ。

  58. 3414 周辺住民さん

    >>3413 匿名さん
    私、某マンションの理事やってますが先日も防犯カメラの維持で業者と打ち合わせ確認したばかりです。死角がないようにカメラの向きを調整しますし、どうしても調整つかない場合は台数増やします。
    「あたま悪い」のはあなたですね、街のコンビニのカメラと間違ってる。

  59. 3415 匿名さん

    >>3414 周辺住民さん


    すべては、網羅してませんよ(笑)。

  60. 3416 マンション検討中さん

    みなさん、若干1名が車上荒らしについて嘘の情報を流布して掲示板を荒らしてますが、相手にしないことです。文章見てもかなり稚拙ですし、何より、ここの住民ではないので。

  61. 3417 匿名

    >>3414 周辺住民さん

    防犯カメラがついているから、自動開閉式の扉があるから100%安心なんて、誰も思っていませんよ。

    どうして頑なに安心安全をPRするのでしょうね。

    そう思いたいだけでしょうか。

  62. 3418 匿名さん

    >>3417 匿名さん
    アホか、おまえは!
    カメラに顔が映ると追尾されて捕まる時代だろうが、
    逮捕されることも知らずに犯罪犯すのはおまえみたいなアホだけ

  63. 3419 周辺住民さん

    >>3417 匿名さん
    車上荒らしはあまり気にしていませんね。デジタルマネーの時代で、いまどき車に現金や金目の物を放置する人はいません。ただ、高級車が多いので車の盗難対策となりますね、だからリモコンキーや開閉扉が有効なのですよ。
    ここまで言わないとわからないようですね。

  64. 3421 匿名さん

    [No.3420と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  65. 3422 匿名さん

    >>3419 周辺住民さん

    いつのまにか、『車上荒らし』から『盗難』にかわっている。

    車上荒らしには、カメラ、扉は万能ではない。

  66. 3423 通りがかりさん

    >>3422 匿名さん

    過去の周辺住民さんのスレを見ても、車上荒らしを聞いたことがないと言っただけで、各防犯対策が車上荒らし対策に限定している訳ではないですね。その程度の読解力もないのですかね。しかも、嘘の情報を流すし何のために書き込んでいるのですかね。

  67. 3424 匿名さん

    >>3423 通りがかりさん

    3403 契約者さん4 3日前

    新浦安の某マンション住んでたけど過去に車上荒らしあったよ
    治安良くても悪くても車上荒らしの可能性はあると思うわ

    この話に起因している。

    車上荒らしに防犯カメラが万能ではないですね。

  68. 3425 通りがかりさん

    >>3424 匿名さん

    ほんと読解力ないよね! 3411 匿名さんのコメントをやく読んだら? プラウド、三井と言ってるでしょ。

  69. 3426 匿名さん

    >>3425 通りがかりさん

    読解力も文章力もないよね。

    よく読んだら。慌てて誤字になってるよ(笑)。

    車上荒らしは、プラウドでありましたよ。

    ないと思ってるだけね。

  70. 3427 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]



  71. 3428 マンション検討中さん

    車上荒らしよりスレ荒らしのほうが厄介だわ
     

  72. 3429 マンション検討中さん

    分かった分かった!
    車上荒らしはある!
    これでいいかな笑
    もうやめましょ!

  73. 3430 マンション検討中さん

    最近高洲物件の売出しが多いきがしますが、マリンヴィラに住み替える人が多いのでしょうか?

  74. 3431 匿名さん

    >>3430 マンション検討中さん

    日の出、明海からは移住はないでしょうけど、高州からは住み替えあるかもしれませんね。

  75. 3432 マンション検討中

    >>3430 マンション検討中さん
    近隣のプラウド、レジアスフォートからの住み替えが多いと聞きました。


  76. 3433 匿名さん

    >>3432 マンション検討中さん

    レジアスフォート、プラウドがの売り出しが多いとは思いませんね。

    まして、レジアスフォートと当該物件の新浦安駅からの距離考えれば、わざわざ低層のこの物件に買い換えるニーズは少ないと思いますね。

  77. 3434 匿名さん

    >>3433 匿名さん
    現在合計11件売り出しが出てますが多いと思います。
    住み替えが目的かは別として。
    昨年も結構な数が売却されていましたので、流動性は高いということでしょうか。

  78. 3435 匿名さん

    >>3434 匿名さん

    総戸数約1500戸から考えれば、1%以下

    築15年レベルでいえば、そんな多いとは言えないですね。

  79. 3436 マンション検討中さん

    新浦安で駅距離気にする人も少ないだろうし、プラウド新浦安パームコートでも築14年とかなので家族構成が変わったとか、リフォームを考えてたとかそのあたりの需要の受け皿になってるのでは。
    マンショングレードでいうと駐車場と眺望と床暖房以外は目劣りするということは無いですし。

  80. 3437 マンション比較中さん

    >>3435 匿名さん

    レジアスは総戸数764戸です。レジアスは評価の高いマンションですね、震災のときもほとんど液状化などの被害もなかったです。

  81. 3438 周辺住民さん

    新浦安内での住み替えでマリンヴィラを購入する人は、おそらく中町地区の方が多いのではないかと思います。中町は駅近ですが、マンションは築年数も経ってますし テレワークが主流になると駅遠でも海近くのリゾート感を・・という人はいると思います。

  82. 3439 匿名さん

    >>3437 マンション比較中さん

    レジアス+プラウド=1500戸

  83. 3440 匿名さん

    テレワークが主流になってくると、出社の必要がなくなるので、ここのようなリゾートっぽいマンションが人気になりそうです。

    出社する時、そこまで不便なのかなと地図を見ていますが、バス+電車で東京都心のオフィスにも行けそうです。
    バスの混雑具合がよくわかりませんが、どうなんでしょう。
    近隣の方がどれだけバスに乗るかも・・・。
    面倒かもしれませんが、朝にも下見をした方がいい気もしました。

  84. 3441 匿名さん

    >>3440 匿名さん

    マンション玄関⇔新浦安駅京葉線乗車までの所要時間(待ち時間含む)は、
    東京駅⇔新浦安駅間の京葉線乗車時間より確実に時間がかかりますよ。

  85. 3442 eマンションさん

    >>3441 匿名さん
    そんなことないですよ。
    7時~8時はバスの本数が多いので、京葉線の乗車時間より若干短いくらいです。

  86. 3443 匿名さん

    >>3442 eマンションさん

    バス乗車時間だけではないですよ。
    マンション玄関からバス停まで何分?
    バス停での待ち時間は?
    バス停から新浦安駅ロータリーバス停まで何分?
    ロータリーバス停から新浦安駅ホームまで何分?
    新浦安駅での京葉線待ち時間は何分?
    ゆうに超えるでしょうに。

  87. 3444 マンション検討中さん

    混み具合を聞かれているのに「時間がかかる」
    あまつさえ、「電車の乗車時間よりも『かなり』かかる」(道路が混んでても数分程度です)とか
    頓珍漢な回答をしている人は、話が通じないのでスルーした方がいいですね。

    朝のバスは >>3442 さんがおっしゃるとおり、頻繁に出ているので
    余裕で座れますし、快適に通勤できますよ。

  88. 3445 通りがかりさん

    東京駅勤務ですがドアtoドアで1時間切ってます
    バスは次から次へと来ますし>>3444さんも仰る通りゆったり座れるため、思った以上に快適に通勤できています
    雨の日などは特にありがたいですね

  89. 3446 eマンションさん

    お散歩バス入れれば全て始発で4つのルートで新浦安駅まで行けます。(お散歩バスと1つのルートは浦安駅まで行けますがお散歩バスは時間が掛かるのでおすすめできません。しかし名前の通りお散歩なので浦安市の色々な所へ連れてってくれます。しかも100円で小学生以下無料です。)お散歩バス以外は運転手さんに聞いたら新浦安駅まで13分・浦安駅まで24分だそうです。新浦安駅へ行く場合、乗りたい電車の20分前発車のバスに乗れば問題ないと思います。
    私は自転車で乗りたい電車の12分前に玄関を出て信号待ちしても今のところ間に合っています。住んでいる棟の場所や駅の駐輪場の場所にもよるので悪魔で参考にして下さい。
    ギリギリの時もあるので不安な方はもうちょっと余裕持って出発した方が良いです。
    参考になればと思い投稿しました。

  90. 3447 匿名さん

    >>3445 通りがかりさん

    座りたいなら始発は最強ですね

  91. 3448 通りがかり

    >>3447 匿名さん
    ですね。
    その他にも、時刻表どおりに運行されるのも始発ならではの良さだなと思っています

  92. 3449 マンション検討中さん

    バス通勤はどっちかというと朝より夜が辛いですね。
    今までの感覚で居酒屋にいると歩くかタクシーに乗る羽目に...

  93. 3450 匿名さん

    >>3449 マンション検討中さん

    さすがに歩けないでしょう! 確かにテレワーク中心となると出勤する時も、自分で自由に出社時間を決めれますので、朝は全く関係なくてむしろ帰り便のときの便数がすくないのが気になります。

  94. 3451 匿名さん

    >>3449 マンション検討中さん

    え、この時期に長々と飲み屋に??

  95. 3452 eマンションさん

    >>3449 マンション検討中さん
    夜は23時10分くらいがラストなので、遅い時間は厳しいかもしれないですね。一度、新浦安から歩いたことがありますが、30分ジャストでした。

  96. 3453 口コミ知りたいさん

    自分も友人と食事とか行ったりするので、その点終バスを考える今後、コロナが落ちついてバスが23時を気にする生活は厳しいかなと悩んでいます。

  97. 3454 eマンションさん

    >>3448 通りがかりさん
    座れないことがないので快適ですよ。
    ちなみに、朝はバスが結構早く着きます。この前、8時に家を出て、8:03のバス→8:15着→8:20の京葉線→8:41東京着と、会社に8:50にいましたので、1時間見ていれば余裕だと思います。

  98. 3455 匿名さん

    終電問題ですが、タクシーで1500円もいかないでしょうから、月に10回タクシー使っても15000円でたいした問題じゃないかと。飲み代の方が問題じゃないかと。

  99. 3456 匿名さん

    コロナ禍が終わっても、テレワーク中心なので9時出社は過去のものとなりました。なので、朝のバスは使いません。

  100. 3457 口コミ知りたいさん

    テレワークや周辺での生活する人にはジャストな物件かもしれませんね。

  101. 3458 eマンションさん

    >>3455 匿名さん

    タクシー代が勿体ないけど、1.5万円が経済的に苦しい人はそもそもこのマンション買えないしな

  102. 3459 匿名さん

    >>3458 eマンションさん

    そうですね、銀行の方が言ってましたが新浦安は1部上場の中でもトップ企業勤務が多く、都内のタワマンのように無理して2馬力でローン組む人もいないので、ローン破綻する人もいないとのことです。

  103. 3460 マンション検討中さん

    >>3459 匿名さん

    住民税納税ランキングですが、全国で9位です。浦安市の中でも新浦安は平均年収で1000万超えるようです。自営業の多い都内の世田谷より上。
    https://sumaity.com/town/ranking/municipal_tax/

  104. 3461 匿名さん

    >>3460 マンション検討中さん
    全国で9位というのもスゴイですね。確かに経費で落とせるオーナー(自営)は実は年収を少なくして所得税、住民税を抑えているのはよくある話。実質、給与天引きで引かれる高収入のサラリーマンが多いということですね。

  105. 3462 匿名さん

    >>3461 匿名さん
    マリンヴィラ民が算入された後、順位が上がるか下がるかが見もの。

  106. 3463 匿名さん

    >>3462 匿名さん

    下がるの確実

  107. 3464 マンション検討中さん

    >>3463 匿名さん

    さすがに一部上場のトップ企業なら、40歳頃から1000万円超えるのでそれはないでしょう。

  108. 3465 マンション検討中さん

    そもそも駅遠物件で2馬力は子育てが無理なんですよ。2人の通勤時間を考えると湾岸タワマンをペアローンで買うしかない。1人がそれなりに高収入かどちらかが通勤時間とは無縁な生活をしてないと新浦安には住めない。

  109. 3466 マンション検討中さん

    >>3465 マンション検討中さん

    なるほど、理にかなった説明ですね。だから、此処だけに限らず新浦安には2馬力ローンはいない訳ですね。

  110. 3467 名無しさん

    昨日は風が強かった

  111. 3468 マンション検討中さん

    >>3467 名無しさん

    昨日程度はよくありますよ、そのうち慣れると思います。

  112. 3469 マンション検討中さん

    >>3465 マンション検討中さん

    うちは2馬力ローンです!毎日普通に夫婦共に出社してます。子供3人です。

  113. 3470 口コミ知りたいさん

    この程度の金額であればわりと一部上場企業であれば買えますよ。。。でも、終電なくし、歩き物件ならかからないで良いお金が無駄だと思います。
    ただ、このスレでは既購入者がコメントしている方が多いかと思います。なので、過去スレで悪い評価があった瞬間にたたき合いが始まっているので、このコメントを見て納得や気に食わない方は、無視して下さい。そもそも終電逃さない、周辺で生活する、タクシー代なんて払ってもいいやという方には良い物件です。人それぞれ、ライフスタイルがありますから。

  114. 3471 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  115. 3472 周辺住民さん

    >>3470 口コミ知りたいさん
    新浦安は空気がきれいですよ。一度見に来てください!

  116. 3473 購入予定

    時間だけ考えるなら、今はドアtoドアで1時間強かかってるので、別に駅遠でも気にならないです。購入したらドアtoドアで夫婦ともに30-45分なので問題なしです。
    新聞読む時間でちょうど良いですね。実家に住んでた時は電車1時間に+バス15分強でしたので駅遠は慣れてます。
    2馬力でペアローンですが、住宅ローン減税を互いに使えるようにしようと思ってます。
    晴海と比較しましたが、やっぱり地面に近い方が好きです。そしたら戸建てのほうが良いんじゃない。というのも考えましたが、共用の充実さと掃除やらゴミ捨てやら戸建てより楽かなと思ったのでこのマンションが良いかなと。
    子供が大きくなってジム行きたいとか言い出したら、ジムのお金で6000~10000×3人で月30000円弱くらいかかるし、共用部の利用を駆使しようと思ってます。

    どうだろう。甘いですかね。考え直した方が良いかな?

  117. 3474 匿名さん

    >>3473 購入予定さん

    考え直した方がいいよ。

    ジムって言っても、最低限の器具しかない。

  118. 3475 周辺住民さん

    >>3473 購入予定さん

    晴海もなかなか熱いですね。
    生活の質はさておき、瞬間的値上がりは晴海のような気がします。

    マリンヴィラは平和にのんびりなら。

  119. 3476 購入予定

    >>3474 匿名さん
    >>3475 周辺住民さん

    なるほど。ありがとうございます。
    よく検討して考えます。
    よろしくお願いします。

  120. 3477 マンション検討中さん

    一部上場もピンキリだけど、マリンヴィラは湾岸タワマン買えない中小企業の方が行き着ける価格かな。

  121. 3478 匿名さん

    >>3465 マンション検討中さん
    湾岸タワマンも子育ては保育所、幼稚園、塾は倍率高くて大変ですよ。余計な出費と勤務先からの回り道の時間はここでかかります。

  122. 3479 匿名さん

    >>3477 マンション検討中さん

    そうかもしれません。うちは世帯収入3000万で都内タワマンの3億円物件は手が届きませんでした。

  123. 3480 口コミ知りたいさん

    >>3479 匿名さん
    世帯収入3000万円で都内のタワマン三億なんて、部屋限定しすぎですよ。。。
    都内で広くて一等地でも1億円で十分ですよ。
    何を条件で検索されているのか知りたいです。。。相当こだわりが強いのか。でも、そんな方はマリンには住まない気もしますね。

  124. 3481 匿名さん

    >>3480 口コミ知りたいさん

    マリンにすんでいますよ(*^^)v
    都内一等地で1億円はウサギ小屋です。

  125. 3482 マンション検討中さん

    最近の都内は普通の70平米が億ですからね。億ションって言うと最上階で広くて天井も高くてみたいなイメージだったんですけどね。嫌な時代ですね。

  126. 3483 マンション検討中さん

    >>3479 匿名さん

    まあここだと3000万程度がアッパーですよね。

  127. 3484 匿名さん

    >>3483 マンション検討中さん

    そんなわけないでしょう。
    セカンドハウスもたくさんいるみたいなので、3000万では首が回りません。

  128. 3485 匿名さん

    羨ましい、、
    私は年始2000万で妻は今は専業です!
    マリンヴィラは住みやすく気に入ってますよ!

  129. 3486 マンション検討中さん

    年収600万1馬力が申し訳なく住んでます。
    贈与頼みでしたけど。

  130. 3487 匿名さん

    此処って海は良く見えますか?

  131. 3488 匿名さん

    >>3487 匿名さん

    よく見える部屋もあるけど、完売してる

  132. 3489 評判気になるさん

    >>3486 マンション検討中さん
    こちらの物件は6000万~1億近くの部屋まで幅広くあるので、いろいろな年収や職業の方がいるのは当たり前なので気にすることないと思います。
    他人と比べてどうこうより、自分たちが住んでてハッピーかどうかが一番重要ですからね。

  133. 3490 購入予定

    いろんな方がいますね。楽しみです。
    私は今の不動産売却でそこそこキャピタルが出たので、キャッシュを持ちつつフルローンでなんとか過ごそうかなと。
    周辺の中古でも坪単価180前後くらいで再販できてるから、その辺りも検討材料にしました!

  134. 3491 マンション検討中さん

    >>3486 マンション検討中さん

    ですよね。びっくりしました。

  135. 3492 マンション検討中さん

    フラット35S(ZEH)発表されましたね!

  136. 3493 マンション検討中さん

    金持ちが住まうマンションですね。
    セレブレティマンション羨ましい

  137. 3494 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  138. 3495 口コミ知りたいさん

    >>3477 マンション検討中さん

    このマンションの平均的価格帯は、管理費込で最低でも月々20万円近くのローン支払になるよ。
    中小どころか、一部上場でもある程度年収ないと(住むのは)厳しいと思うけどね。

  139. 3496 匿名さん

    >>3495 口コミ知りたいさん

    ローン金額、返済額など、自己資金と返済期間で変わるので、ローン返済月返済額一律20万円等いうのは論外です。

  140. 3497 口コミ知りたいさん

    >>3496 匿名さん
    一律とは記載されていないと思います。

  141. 3498 匿名さん

    >>3497 口コミ知りたいさん

    書いてなくても、20万円にはならない

  142. 3499 口コミ知りたいさん

    >>3498 匿名さん
    借入6000万円、35年ローンなら、(金利次第ですが)月々の支払は15万円程度の規模感かと。
    当該物件は管理費5万円弱だった記憶なので、月々の支払は20万円程度になりますよね。

    仰る通り、自己資金を多く積めばある程度負担は解消されますが。

  143. 3500 eマンションさん

    >>3499 口コミ知りたいさん
    ある程度富裕層しか住めませんね。
    そこが良い所の一つだと思いますが。

  144. 3501 匿名さん

    >>3499 口コミ知りたいさん

    こんな物件、6000万円も借入して買う?
    借入比率何%ですか?
    35年も長いし。

  145. 3502 eマンションさん

    >>3501 匿名さん

    425世帯も買ってますよ。

  146. 3503 口コミ知りたいさん

    >>3501 匿名さん

    それは貴方の感想ですよね。
    とりあえず、ネガキャンしたいだけなら他のスレッドに移られた方が良いですよ。

  147. 3504 匿名さん

    >>3502 eマンションさん

    購入層の大半は、6000万円もローンしないでしょうに。もっと自己資金がないとあとあと(笑)。

  148. 3505 通りがかりさん

    価値観は人それぞれであるものの、マリンヴィラに関しては
    マンマニさんやすまいよみさん、ふじふじ太さんといった
    スムログブロガーの方が「一次取得なら買う」、あるいは「気になるマンション」として紹介されていますね

    https://www.sumu-log.com/archives/37175/

    https://www.sumu-log.com/archives/37043/

  149. 3509 マンコミュファンさん

    [No.3506~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  150. 3510 マンション検討中さん

    >>3504 匿名さん

    キャッシュで購入できますが、私ならフルローンで6000万円借りますよ!35年で。住宅ローンほど安い金利はないし、手元の6000万円で他の運用をします。運用で2~3000万円利益出たら繰上げ返済していけばいいことです。

  151. 3511 購入予定

    >>3510 マンション検討中さん

    同感です。

  152. 3512 マンション検討中さん

    この超低金利なんだから組めるなら35年フルローン一択でしょ。
    余剰資金があるなら株とか国債でも買って金利が上がったタイミングで繰り上げ返済すればいいんですよ。
    あと月の家賃20万払えるのが富裕層というのは違和感ですね所詮は労働者階級なんですから。
    どっかで聞いた話だと一億現金で用意できるようになってからが資産家らしいですよ。

  153. 3513 マンション検討中さん

    お金のかかる趣味もなくいい家に住みたい人なら年収800もあれば6000万の家住めますから、東京の会社員なら30代の上位1割ぐらいは買うことが出来ますね。ペアローンであれば正社員カップルであれば殆どの人が買える値段ですね。

  154. 3514 マンション検討中さん

    マネーリテラシーない人は恥をかくだけ。
    前提条件なしに年収だけで語るとか。
    借金は悪だとか決めずに現金は運用して低金利の住宅ローンは目一杯借りるのが情強さん。
    ローン金利は0.5% 対して運用利回りは3%はいけるからな。

  155. 3515 匿名さん

    >>3512 マンション検討中さん

    国債?、金利上がるタイミング?

    あり得ない!

  156. 3516 マンション検討中さん

    借金は悪だとか金利上昇リスクが万が一発生したら前倒し返済に対応できるよって話では?

    短期変動金利は日銀金融政策から上がりにくいね。
    それくらいまともな人は知ってる。
    万が一の話にムキになる必要ないと思うが。

  157. 3517 マンション検討中さん

    アメリカは金利上げてくみたいだね。
    日本はどうかな??

  158. 3518 マンション検討中さん

    1000兆の国債利払いを1%上げたら10兆の負担増で難しいよ。
    上げようにも小幅止まりですよね。
    0.5%の変動金利が1%以上になるのは現実的に考えにくいですよ。
    円安加速で建築資材は上がる一方。

  159. 3519 マンション検討中さん

    住宅ローンは数日で急に上がるものでは無いので(半年に一回とかが多い?)、比較的短期間に現金化出来るものならなんでもいいのもメリットですね。
    円安も進んでますし、円で借りれるだけ借りて投資するのが世情的には正しいですね。

  160. 3520 通りがかりさん

    嫌味になったらすみません。2011年の大震災で高洲のURに住んでいました。あの辺で中古マンションを探していましたが、ある理由でやめて、2015年に都内にマンションを買って住んでいます。ある理由とは、今後あのクラスの地震が来てもマンションは倒壊しないと思いますが、下水道が大丈夫なのかなとの不安があったからです。あの時、約3週間はトイレに行けなかったので、私は両親の実家へ、カミさんと子供は大阪の実家に行きました。新町に住むのはそこがポイントかと思います。

  161. 3521 周辺住民さん

    >>3520 通りがかりさん

    そうですね、東日本大震災のときは上下水道管が液状化で被害が生じましたよね。
    その後、約5年ほどかけてメインの道路等の下の水道管の耐震化工事は終了しています。新浦安全体という意味では現在も細部に渡って耐震化工事を進めているところですね。
    https://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/machi/gesuido/1034328/1034329....

  162. 3522 マンション検討中さん

    トイレが使えないは価値観の差が出ますね。人が死ぬわけでは無いので個人的には許容範囲です。
    液状化以外は、津波も河川の氾濫、土砂災害のリスクも低いので満足しています。

  163. 3523 匿名さん

    >>3522 マンション検討中さん
    御意。
    ゼロリスクが絶対的な価値観の方もいらっしゃいますので、トイレリスクで住むところを決める人がいるのは理解はしますが、私は違う判断をするかな、と思いました。

  164. 3524 匿名さん

    >>3523 匿名さん
    3.11の液状化の酷さを知るものとしては、トイレだけでなく、生活困難さを1ヶ月強いられましたね。ホテル住まいしましたが、また、同じことが起こるでしょう。道路対策したといっても、もう二度とないというものではありません。

  165. 3525 匿名さん

    >>3524 匿名さん

    そう言う価値観は尊重します、と言っています。
    それを踏まえて、どういう選択をするか、でしょうね。
    あなたと私の選択肢はいつも違うのですよ。

  166. 3526 匿名さん

    こんな雨の時、つらいな。

  167. 3527 通りがかりさん

    既に住んでいる方はすいません。昨日、2011年の震災を経験して2015年に高洲のURを出て都内に引っ越したと書いた者です。震災後、新町の中古マンション価格が約15%下がったので、インフラの件に目をつぶって購入を検討しましたが、取引先であった応用地質の展示会で、一度液状化した土地は液状化しやすくなるとの模型の実験を見て、断念しました。ただ結果オーライで生きている間にあのクラスの地震が来ないこともあると思うので、新浦安のリゾートの雰囲気も捨て難く、価値観しだいかと思います。

  168. 3528 周辺住民さん

    >>3527 通りがかりさん

    私も当初は液状化についてのデメリットを憂慮しましたが、阪神大震災時にポートアイランドは激しく液状化したにも関わらず倒壊、火災は発生せず死者が0であったこと。新町は区画が広く取ってあり、古い木造家屋もなく火災に巻き込まれるリスクがないこと。都内には建物倒壊、火災のリスクが大きい地域も多くあること。などから新町は仮に巨大地震が起こったところで死に至るリスクが低い地域であると結論づけました。

  169. 3529 マンション検討中さん

    生活困難が1ヶ月続いたって、震源地に近い人たちはそれ以上の期間辛い目にあっていますし、埋立地に住まなければ回避できるものでもなく日本に住んでいる限り誰だって受け入れる必要があるリスクでしょう。

  170. 3530 マンション検討中さん

    新浦安に住むなら震災時のトイレ対策はちゃんと考えようね。トイレ問題は本当に不便でした。

    あとは液状化で泥が道路に湧き上がるけど、乾いてからの砂嵐がかなり辛い。

    http://www.21water.jp/G120711-3.pdf

  171. 3531 匿名さん

    >>3530 マンション検討中さん
    砂嵐で体調悪くなって、引っ越しした方、周囲で何人かいました。

  172. 3532 マンション検討中さん

    新浦安のマンションに長年住んでいる知り合いから聞いたのですが、3.11の時に被害を受けたのはほぼ戸建てだったみたいです。
    マンションはどことも案外大丈夫だったみたいです!
    地方は戸建てが多いから被害も大きいと思います。

  173. 3533 通りがかりさん

    >>3532 マンション検討中さん 

    それは嘘です。ネガティブな情報は出したくないですから。インサイダー情報ですが、プラウドの住人は臨時で修繕積立金を一世帯当たり300万払っています。そのため、野村不動産と揉めたはずです。

  174. 3534 匿名さん

    >>3532 マンション検討中さん

    高洲のプラウド被害大でしたよ。

  175. 3535 匿名さん

    プラウドのようなマンション本体の被害は少なくても、道路の液状化で、下水道使えず、トイレも水も苦労したのは、戸建てに関わらず、マンション住民も同様ですよ。

  176. 3536 通りがかりさん

    停電断水はおきてしまう!
    ただマイホームが傾くと停電断水以上にショックであることは確か!

  177. 3537 eマンションさん

    >>3533
    300万ですか??
    ホントかな~??
    個人的に凄く気になるので野村にいる飲み友に探りいれてみます!
    また報告します^ ^

  178. 3538 匿名さん

    マンション本体が、倒壊、傾かなくても、駐車場スペースの液状化、隆起などはマンションでも、起こりましたよね。

  179. 3539 通りがかりさん

    >>3538 匿名さん

    その通りです。なぜが民間のマンションばかり被害が出て、URはまったく被害がなかった。URは公団なので設計、仕様が厳格だからでしょう。

  180. 3540 通りがかりさん

    >>3530 マンション検討中さん
    懐かしいですね。ゴーグルをつけていた人が多かったですよね。

  181. 3541 通りがかりさん

    >>3537 eマンションさん

    本当ですよ。カミさんがプラウド新浦安のママ友から聞いたと言っていました。子育てがひと段落したら、潜在的に売りたい人が多いと思います。あの時は値が付きませんでしたが、今の中古価格はどうなんですか?

  182. 3542 マンション検討中さん

    インサイダー情報は草
    マンション管理組合の議事録は利害関係者(購入検討者含む)には公開しないといけない義務があるので実質的に公開情報ですよ。

  183. 3543 マンション検討中さん

    震災直後のプラウド新浦安は坪140万とかで推移してましたが今は170万超えてるので、新浦安としては一般的な相場です。
    武蔵小杉のトイレが流れないと話題になったタワマンも相場が落ち着いてきたので、この手の水害は数年で風化するので資産価値にはほとんど影響しないというのが個人的な見解です。

  184. 3544 周辺住民さん

    被災を経験して住み続けています。
    確かに、液状化が酷い箇所もありましたが、一つ言えるのは、何らかの対策をしていたマンションは被害が皆無もしくは軽微であったこと。
    震災後、浦安市の道路も液状化対策を進めているので、道路公共施設は大丈夫かと。
    有事の際でもガス水道が遮断しないように、市に訴えていきましょう。残念ながら、被災されたマンション、戸建て群に対しては、市が地盤対策助成するなど、行政の後押しが必須 

  185. 3545 匿名さん

    高州のプラウドが浦安の唯一の被災マンションに認定されたのは事実ですね。もちろん、支持層まで杭打ちしているので、マンションが傾くことはないのですが、駐車場や敷地内の液状化が激しかったです。同じ高州でもレジアスやラディアンは全く大丈夫でした。
    プラウドは新築分譲後直ぐの被災でしたので、修繕積立金も積み上がっておらず浦安市から被災マンションということで支援金は出たものの、一戸あたり臨時に徴収したようです。

  186. 3546 周辺住民さん

    まさにストライクど真ん中。
    答えはこれ。バス便でも東京圏TOPです!
    液状化はリスクとして考慮すべきだが、不安ならどうぞどうぞ他に行ってください。
    ****************************************************
    東京圏の住宅地で上昇率トップだったのが浦安市高洲。2021年の0.9%から22年は7.7%
    https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/land-value-map_analysis2022-k6r8...

  187. 3547 マンション検討中さん

    上がってるなとは思ってましたが7.7%はすごいですね。広くて安いは正義ですね。

  188. 3548 マンション検討中さん

    これ見たけど高州は上昇率がトップだけど、地価としては入船エリアの方がやっぱり2割高いんよね。苦笑

  189. 3549 匿名さん

    >>3546 周辺住民さん

    所詮、(上昇)率。ベースが低いから(笑)。

  190. 3550 マンコミュファンさん

    >>3549 匿名さん

    いつまで粘着するん?
    気持ち悪すぎる。

  191. 3551 匿名さん

    >>3539 通りがかりさん
    調べてみましたが、サンドコンパクションとかいう工法が効果を発揮したのではと言われていますね。
    プラウドは所詮見た目が豪華であればよかった、というところですかね。
    まあ、ちゃんと対策すれば被害は抑えられるということでしょう。

  192. 3552 匿名さん

    >>3549 匿名さん
    価格が安いから都内から人が流れてきて、結果上昇したというのは、そうだと思います。

  193. 3553 マンション検討中さん

    ***の遠吠えがいてウケる

  194. 3554 マンション検討中さん

    マリンヴィラの値付けが適正だったという事が証明されていい話でしたね

  195. 3555 マンション検討中さん

    激安なので狙い目だとは思います。安すぎてびっくりします。都内タワマンでは1LDKに近い価格で3-4LDKですからね。

  196. 3556 マンション検討中さん

    まだ販売されてない70平米代の部屋を購入予定の人いますか?

    我が家は庶民なので価格が低い方がありがたいのと、70平米代あれば生活するのに特に問題ないのですが、このエリアだと狭い部屋は人気ないのでしょうか。

  197. 3557 マンション検討中さん

    リセール考えなければよろしいかと思います。軟弱地盤との引き換えに広さを求められるのが新浦安の唯一の魅力ですから、リセールでは埋もれてしまうと思います

  198. 3558 マンション掲示板さん

    将来売却前提ということですよね?
    マリンヴィラで70m2というのは、上の方が言う将来売却は厳しい、というか価格を下げて訴求するしかないでしょうね。

    ちなみに新浦安の築浅であれば、パークハウスオイコスは70m2台でお値段安めなので、そちらを検討してみる方が良いと思いますよ。

  199. 3559 匿名さん

    >>3558 マンション掲示板さん

    70㎡台が売却厳しいというのは子育て世帯に限っての話だと思いますよ。子育て終わった夫婦2人の需要もこの新町では多く、彼らは住み替えでダウンサイジングすることを検討します。しかし、この地区では70㎡台はかなり希少な物件なるので、中古物件が出ても即、販売しています。

  200. 3560 マンション検討中さん

    >>3556 マンション検討中さん
    最近の中古販売動向を見ていると、狭い部屋はグロスも抑えめなため、すぐ動いている印象です。狭くてもいいからグロスを抑えたいという需要はある程度あるかと思いますので、大きな心配は不要ではないかと考えています。

  201. 3561 匿名さん

    >>3559 匿名さん
    シニアのダウンサイジングはもっと便利な都内に移住しませんかね。子育て時代は不便さ、都心距離を引き換えに広さがあるので新浦安で手を打っているのだと思いました。

  202. 3562 匿名さん

    >>3561 匿名さん

    それは各個人の考え方だと思いますがシニアからすれば、ここは都心より便利な環境でもあります。
    旅行には東京駅はもちろん成田、羽田両方アスセスいいですし、医療施設(大病院、クリニック、歯科、他)もある意味都心より周辺に備わっています。高齢になった場合、高級老人ホームも新浦安は何箇所かあります。

  203. 3563 通りすがり

    間違いなくクオンよりはマリンヴィラですね。

  204. 3564 マンション検討中さん

    普通に考えて、狭い部屋の需要が多いなら用意する戸数も多くするでしょう。
    狭い部屋が多ければデベは得するんだし。

  205. 3565 周辺住民さん

    >>3564 マンション検討中さん

    新浦安の新町地区は浦安市の人口規制があり、㎡数の狭いマンションは建設許可がおりません。ですから40~60㎡台の住戸も存在しないし(URで一部あり)、70㎡台中心のマンションも認可されません。なので70㎡以下の住戸はかなり希少で、それなりに需要もあるので中古市場でも価格は維持されています。

  206. 3566 マンション検討中さん

    新浦安かというと微妙ですが、
    エクセレントシティ新浦安ブレッサンは1LDK,2LDKの方が好調だったらしいですよ。
    グロスが安い物件は数が少ないのであんまり資産価値が~とかは気にしなくていいのでは?

  207. 3567 マンション検討中さん

    >>3563 通りすがりさん

    クオンも見学行ったことありますが、外観と高級感はクオンの方がよいですね。

    こちらはやはりとにかくコストメリットが魅力。

    新築でこの広さでこの値段というのは検討しやすいです。
    ただ、将来的に売却考えるなら近隣のプラウド、パーマコートが比較になりますが、マリンヴィラは築浅ということくらいしかセールスポイントにならなそうで。。

  208. 3568 通りすがり

    クオンは騒音が凄いみたいですよ。
    少しの足音も聞こえるみたいです。
    高級だからしっかりしてほしいですね。
    マリンヴィラは5面断熱らしく騒音も静かそうです。

  209. 3569 マンション検討中さん

    面白い動画ありました。
    ちなみにマリンヴィラは54分28秒あたりです。
    https://t.co/Osl25IF09x

  210. 3570 マンション検討中さん

    そういえばマリンヴィラの住人スレで上階の足音うるさいという方いましたね。
    こればっかりは隣人ガチャとしか言えませんね。。

  211. 3571 マンション検討中さん

    マリンヴィラもクオンも高さ制限のある低層マンションなので上下方向の遮音性が犠牲になってる可能性はありますね

  212. 3572 匿名さん

    >>3567 マンション検討中さん

    支離滅裂で意味がわからない。マリンヴィラはコストメリットあって購入するのに魅力的だというのに、売却時に難しくなる?その時もコストメリットあるんじゃないの?マリンヴィラ下げたいだけの意見かな。
    マリンヴィラは公園近い、敷地内も公園みたいに綺麗、バス始発、共用施設の種類が多いなど仮に他と比較しても総合的に劣ってないと思うが。
    ちなみにパームコートですから笑

  213. 3573 マンション検討中さん

    マリンヴィラは出来上がる前はリゾート感満載なんだろなと思ってましたが、実物見ると期待を下回ってきた感じでしたね。

    残りの街区ができたら雰囲気変わることに期待!

  214. 3574 マンション検討中さん

    私は住人ではありませんが、少し歩かせてもらった時にあからさまにリゾート感出てましたが、あれで期待を下回ったてどのくらいならリゾート感として合格なのでしょうか?
    滝とかですか笑

  215. 3575 マンション検討中さん

    真ん中を突っ切る公開空地沿いに面する棟同士でバルコニー同士が真向かいになってるのは住んだらかなり気になりそう。

  216. 3576 マンション掲示板さん

    落ち着いてください。リゾート感も大切ですが、ここはあくまでマンションです。生活感がでるのも当たり前です。ホテルじゃないんですから。
    大事なのはリゾートマンションに見えるというよりも、リゾートらしく暮らすことだと思います。バーベキューしたり、バルコニーで潮風を感じながら晩酌したり、ビアンキでサイクリングに出かけたり。心豊かに暮らせるいいマンションですよ。

  217. 3577 通りがかりさん

    マリンヴィラ住んでいますが、4人家族が多い印象です。なのにとても静かなのが気に入ってます。
    足音が気にならないのは重要ですよね。

  218. 3578 マンション検討中さん

    棟と棟の間隔が狭いのでカーテン開けて暮らしたい人は選択肢がかなり減っちゃいますよね

  219. 3579 マンコミュファンさん

    マリンヴィラの窓って日中は外から見ると外側は反射が凄くて意外と室中は見えない印象です。
    斜め向かいのカーテンがっつり開けてる部屋ですが反射がして室内は見えないです。
    見えるって人は意識して見てるヤバい人です笑

  220. 3580 eマンションさん

    >>3574 マンション検討中さん

    私も夕方に観に行きました。
    外国のリゾートホテルみたいでした。

  221. 3581 マンション検討中さん

    >>3580 eマンションさん

    がいこくのりぞーとほてる?笑

  222. 3582 マンコミュファンさん

    >>3581 マンション検討中さん
    外国のリゾートと聞いてホリデイインを連想しました。

  223. 3583 匿名さん

    >>3582 マンコミュファンさん

    そこまで中傷する理由を教えてください。

  224. 3584 マンション

    >>3583 匿名さん
    買いたいけどお金がないから
    買えないのて単なる妬みなんじゃないですかね笑
    相手にしないほうがいいです。

  225. 3585 eマンションさん

    人の妬みは怖いですね。
    こういう方達は妬む事しか出来ない人生詰んでる可哀想な人です。皆さんはいちいち反応しないでそっとしてあげて下さい。相手にしてはいけません。

  226. 3586 マンション検討中さん

    75平米高い

  227. 3587 匿名

    >>3586 マンション検討中さん
    価格出たんですね!いくらでしたか?

  228. 3588 マンコミュファンさん

    >>3574 マンション検討中さん
    春ですね

  229. 3589 マンション検討中さん

    75平米専用駐車場付きが5800万円台みたいですね。2階ならもう少し安いと思いますが、1期なら95平米買える値段ですね。。。

  230. 3590 eマンションさん

    95平米5800万台で買えたんですか?

  231. 3591 eマンションさん

    >>3590 eマンションさん
    北東向なら買えましたね。

  232. 3592 匿名さん

    オイコス新浦安のルーフバルコニー付き角部屋95平米は7700万で売りに出てますね

  233. 3593 マンコミュファンさん

    >>3588 マンコミュファンさん
    そろそろスーツの上着脱ぎたい

  234. 3594 匿名さん

    物件前境川沿いの満開の桜並木の写真お願いします!

  235. 3595 匿名さん

    桜が見ごろなのですか?
    お写真アップしていただけたら嬉しいですね。

    年に一度の桜ではありますが、それを楽しみに日々暮らせる生活というのを好まれる方も実際にいらっしゃるのです。
    他の場所ではありましたが、その住まいの決め手は桜だと言われた方に出会ったことがありました。

    このマンションは、共用施設や全体の雰囲気にゆとりとくつろぎのようなものを感じます。
    コンセプトにも暮らすリゾートという表現がされていますね。

  236. 3596 マンション掲示板さん

    満開ではないですが、対岸から。少し前の写真ですが、ご容赦ください。

    1. 満開ではないですが、対岸から。少し前の写...
  237. 3597 名無しさん

    マリンヴィラ前ではないですが、少し駅よりの境川沿いの桜です

    1. マリンヴィラ前ではないですが、少し駅より...
  238. 3598 eマンションさん

    >>3597 名無しさん

    散歩がてら撮影しました。

    1. 散歩がてら撮影しました。
  239. 3599 マンション検討中さん

    既出だったらごめんなさい。
    凄く素敵な物件なので購入検討中なのですが、
    インターネット(つなぐネット/e-mansion)の速度と安定性が気になっています。

    職業柄フルリモートで、オンラインMTGの頻度も多く、また通信量も多く使うので大変気になっています。

    つながるネット以外に個別に回線導入できれば良いのですが…

    既にお住いになられてる皆様、いかがでしょうか?

  240. 3600 検討板ユーザーさん

    >>3599 マンション検討中さん
    オンラインミーティングで二か月以上利用してますが、回線が不安定になったことは一度もないですね。

  241. 3601 マンション検討中さん

    >>3599 マンション検討中さん
    現在在宅勤務中で、毎日マイクロソフトチームスでビデオ会議を何回も行いますが、これまで特に困った事はありませんよ!

  242. 3602 マンション検討中さん

    75㎡専用駐車場付が5800万円台。この値付けの評価が難しいですね。
    高いけど、魅力もある。

  243. 3603 eマンションさん

    >>3599 マンション検討中さん

    自分もフルリモートでネット回線が1番の心配でしたが、今のところ問題ないですね。ビデオ入れても大丈夫です。
    いちおう、緊急時にはスマホテザリングで凌ぐ予定です

  244. 3604 匿名さん

    ネット回線、ありがとうございます。
    動画が普通にOKだったら、困ることなさそうですね。
    Zoomの会議とかも普通に参加できそう。
    今はもう、ネット回線も普通に気にされる方多いですよね。
    ライフラインと同等です。

  245. 3605 3599

    >>3600 検討板ユーザーさん
    >> 3601 マンション検討中さん
    >> 3603 eマンションさん
    皆様ありがとうございます。
    常時安定して300Mbps出てますでしょうか?
    エンターテイメント系の開発という職業柄、かなりインターネット速度、安定性には気を使う必要がありまして…
    リモート会議しながら、数100GB単位以上の大容量ファイルの送受信などもするので、大変気になっております。



  246. 3606 匿名さん

    >>3605 3599さん
    夫婦ともに共働きで随時オンラインミーティング、加えて一時期は子供が居間で Netflix という事もありましたが特に遅延を感じたことはありませんでした。私も入居前非常に気になっていましたが今のところ問題ありませんね。3605さんよりはライトな使い方かもしれませんが…。

  247. 3607 匿名

    >>3605 さん
    日中や夕方等、上りも下りも平均してだいたい50mbpsだと思います。動画視聴、オンラインMTGにはまったく問題ありませんが300mbps程も求めるのであればつなぐnet以外の利用が必要だと思います。
    うちはそんな速度は必要ないので、マンション内で違う回線を増設出来るのかは分かりかねますが、、

  248. 3608 匿名

    >>3607 匿名さん

    補足で、速度が出る時は上り下りともに150~250mbps程は出ます。
    300mbpsまで出たことはいまのところほぼない感じです。

  249. 3609 マンション検討中さん

    この世帯数ですから安定して300Gbpsを期待するのは無謀じゃ無いですかね。auひかりとかNuroを個別に引いて専有するしか無いと思います。

  250. 3610 マンション検討中さん

    GとMを間違えました察してください...

  251. 3611 職人さん

    うち 600 出てますよ。

  252. 3612 匿名さん

    >>3607 匿名さん

    うちは500Mbpsくらい。速度出ないのはルーターの規格が古いため、ルーターから離れてるからだと。

  253. 3613 マンション検討中さん

    みなさんWiFiでしょうか?
    有線の方はいらっしゃいますか?
    また、有線の方はどれくら速度でますか?曜日や時間帯も合わせて教えていただけると幸いです??♀?

  254. 3614 マンション検討中さん

    >>3609 マンション検討中さん
    現時点だとフレッツ光もNuroも引けないので、組合でNuro導入の提議がされていると聞きましたよ。

  255. 3615 マンション検討中さん

    >>3612 匿名さん
    ルーターの規格というより、各部屋へCate5eという古い規格のLANケーブルで配線してるからですね。
    Cate5eは距離減衰激しいので、せめてCate7にしてほしい。

  256. 3616 匿名さん

    >>3605 3599さん
    そういうご利用は一般的ではありませんから集合住宅の共有回線に期待されるのは無理があるかと。必須要件であれば入居時点で個別でNUROなりの回線引き込みが認められている物件を当られた方がよろしいのでは?

  257. 3617 匿名さん

    今日は霧につつまれましたね

    1. 今日は霧につつまれましたね
  258. 3618 匿名さん

    東急ホテルも霧の中に

    1. 東急ホテルも霧の中に
  259. 3619 検討板ユーザーさん

    >>3615 マンション検討中さん
    今どきカテ5は…

  260. 3620 マンション検討中さん

    Cate5eだったらケーブルがボトルネックになる事は無いから十分でしょうここを気にする人は注文住宅やるしかないですよ。あとRJ-45のCate7とかは情弱向けの詐欺的な商品なので買わない方がいいですよ。

  261. 3621 マンション掲示板さん

    >>3620 マンション検討中さん

    光を直接引かない以上、ケーブルはCat5eで十分じゃないかな。
    それより、第一工区と第二工区で入居時期の違いと相まって設備と契約は2つ分になっていたりしないか?
    それぞれで1Gbps分の設備があるイメージだとすると母数が割れてその手の懸念は多少払拭できそうかなと思っているんだが。

  262. 3622 匿名さん

    集合住宅だといろんな課題が出てきますね。
    住んでから気づいたら遅かったとかにならないようにいろんな情報を得ておくべきかなと思いました。
    在宅の仕事では必須だし、今どきだとテレビではなくネットでドラマや映画を見る方も普通になっているから、皆さんのやりとりも熱心なんだろうなと思います。
    あまり知識が無いのですが、これだけの大所帯にしてはインターネット利用料(月額)1,485円て、高いほうではないですか?普通かな?

    とはいえ、駐車場100%とゆとりの専有面積には、ひきつけられる魅力もあるような気がします。

  263. 3623 匿名さん

    インターネット利用料、これってマンション用でも色々とあるらしく
    安い場合は細い回線で、みんなが動画を見たりするとあからさまに通信が遅くなったりするそう。
    この価格だったら
    わりと普通の料金設定だと思うし、
    安くはないので良い方の回線契約じゃないかなー、と思われます。

  264. 3624 マンション検討中さん

    今週末に50戸も供給するのか。
    完売がみえてきたな。

  265. 3625 eマンションさん

    >>3624 マンション検討中さん

    HPの供給情報はまだ変わってませんね。

  266. 3626 匿名さん

    既に入居されている住人さんがいらっしゃると
    マンション内の設備や施設、環境面の質問に
    お答えいただけるので助かりますね。
    自分もこちらでネット回線の速度などが知れて
    大変参考になりました。

  267. 3627 eマンションさん

    >>3624 マンション検討中さん

    HP更新されましたね。現在充足率92%。
    第二工区入居まで残り5ヶ月。完売までもう一息ですね。

  268. 3628 評判気になるさん

    皆さま
    11月より入居となる者です。
    宜しくお願いいたします。
    ご契約者の皆様の中で晴海フラッグも検討されていた方はいらっしゃいますでしょうか。
    最終的に本物件に決断した要因などお聞かせいただけますと幸いです。

  269. 3629 マンション検討中さん

    >>3628 評判気になるさん
    晴海フラッグを検討してましたが、マリンヴィラに決めた者です。
    設備や立地(勤務地からの距離)は晴海の方がよかったんですが
    希望の部屋に落選したこと、維持費など支払総額が高いことなどがネガティブに作用しました。
    そして住環境や通勤負荷(テレワーク多め)、支払総額が比較的低いマリンヴィラに決めました。

  270. 3630 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  271. 3631 通りがかりさん

    >>3628 評判気になるさん
    私も晴海フラッグ検討してました。晴海が落選続きであったこと、そうこうしてるうちにマリンヴィラも完売しかけているということ、日の出に出てくる野村の新築は高そうで待ってもいいことなさそうということで、新浦安の中古も値段が上がってきていることなどを鑑み、新浦安で現実的な価格で新築に住むチャンスを逃す手はないとマリンヴィラに決めました。
    駐車場が確実に持てること、入居が早いことはクリアにマリンヴィラの長所でした。ZEHであることも将来的にポジティブに働けばいいな、くらいにうっすら期待してます。今は入居がとても楽しみです!

  272. 3632 マンション検討中さん

    >>3629 マンション検討中さん
    コメントありがとうございます!
    参考になります!
    やはり維持費ネックですよね、、、
    私も希望住戸に落選したこと、コスト面、中央区の保活問題を鑑みてこちらに決断しました。
    今では長閑な雰囲気が気に入りましたので、入居が楽しみです。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  273. 3633 マンション検討中さん

    >>3631 通りがかりさん
    コメントありがとうございます!
    似た境遇で非常に共感いたしました。
    駅から遠いものの広さとスペックを考えると似た物件は少ないですよね!
    私も入居が楽しみでなりません!
    今後とも宜しくお願いいたします。

  274. 3634 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  275. 3635 マンション検討中さん

    広域検討者なら大規模マンションはどれも比較対象でしょう。
    同じく晴海フラッグもマリンヴィラも検討しましたが、この2つなら車持ちたいのかどうかが一番大きな違いじゃないですかね。
    坪単価と、維持費の差は車を何十年も維持すると思うと無くなりそうですし、リセールでいうと断然晴海でしょうし、車はいらないかつ当選するなら晴海買っておいたよいと思いました。

  276. 3636 マンション検討中

    ここは小学校、中学校は近いですが、保育園が徒歩圏内は少ないかと思いました。
    出社前提ならバスで駅前が楽かもしれないですが、在宅勤務併用だと在宅勤務の日に駅前まで送り迎えするのも…と思うと保育園選びに迷いそうですね。
    皆さんどの辺りの保育園に通われているんでしょうか?

  277. 3637 匿名さん

    フラッグが検討対象となるような人の場合には勤務地や実家が近かったりというような人を除けば、凡そ全ての人はフラッグを第一希望に考えると思うが、フラッグの最大の問題はご存じのように抽選倍率が高く購入できないリスクが極めて高いことでしょう。
    フラッグの板マンは現在販売中の回を含めて残り3回の販売で終了で、その後タワマン2棟の販売はあるがタワマンは板マン以上に激戦となる可能性があり板マン、タワマンともに購入は運任せ。
    フラッグに札を入れ続けることはギャンブル要素が高くその間に市況も上がり他の選択肢は狭まっていくのを見て危機感が強まり、フラッグを諦めて現実路線に転換した人が多いと推測します。

  278. 3638 マンション検討中さん

    晴海は買えても維持費キツいので断念。
    車必須なので尚更。

  279. 3639 マンション検討中さん

    フラッグは完成が2年後なので、一次取得の場合はその間の家賃払うより、ローン残額を減らしたいのがある。

    初期費用も倍近く高いのと、車取得だと駐車場の抽選の問題もある。

    さらにいうとそもそも抽選に当たらない可能性もある。
    そこでいうと確実性を求めてマリンヴィラになるのはよくわかる。

    リセールはフラッグの方が良いだろうが、維持費、初期費用、2年間の家賃考えるリセールの良さはどの程度プラスに考えたらいいのか、迷う所。

    ちなみに、マリンヴィラのリセールはどうなんだろう。

  280. 3640 匿名

    >>3636 マンション検討中さん
    徒歩圏内だと高洲マミーや渋谷こども園の2つぐらいしか無さそうですね。徒歩だと少し遠いですが高洲保育園までが徒歩の射程距離ですかね。

  281. 3641 契約者

    >>3640 匿名さん
    高洲保育園を射程距離とすると、ミラッツや海園の街保育園も徒歩圏内かと思います。駐輪場やキッズルームでは渋谷こども園の制服をよく見かけます。

  282. 3642 マンション検討中さん

    >>3639 マンション検討中さん
    周辺中古相場を見ればおおよそ将来のリセール見込みは読めると思いますが、先行した他物件が平置き駐車場100%とか100m2超えとか分かりやすい訴求ポイントあるのに比べると、同じ中古市場で並んだ時には弱いでしょうね。ここは新築であることに優先順位をおく方が選ぶ物件かと。

  283. 3643 通りがかりさん

    https://soramame-shinto.hatenablog.com/entry/2022/05/23/191529

    このブログ見る限り沖式で計算すると残債割れはしなさそう、という評価のようですね

  284. 3644 マンション検討中さん

    1期から徐々に値上げしてるから初めの方で買ってる人はリセール見込めるでしょうね。

  285. 3645 マンション比較中さん

    >>3644 マンション検討中さん
    中古は周辺相場価格と物件仕様の勝負なので3642さんのコメントが現実的だと思う。ここはあくまで長期自己居住が前提。

  286. 3646 マンション検討中さん

    保育園は電動自転車なら許容範囲内じゃないですか?子供連れて歩くにはどこも遠すぎるかと

  287. 3647 匿名さん

    新浦安の保育園は大体駐車場があるので、正直どこかに入れれば良い気がします。高洲、高洲マミー、海園の街、渋谷、MIRATZ、新浦安きらきら、日の出あたりが候補かなと思います。できれば人口的にも高洲に保育園増えてほしいですが。

  288. 3648 マンコミュファンさん

    >>3636 マンション検討中さん
    浦安市の保育園状況はすでに見ているかと思いますが、
    高洲周辺の保育園やこども園に入るのにフルタイムは必須ですよ。
    そのあたりの保育園に入れたいからと0歳児から入れてる人を結構知ってます。
    幼稚園と分かれる3歳児以降は比較的入れるかもしれませんが、1歳児、2歳児でしたら受からない確率高いです。
    しかもマリンヴィラの入居もどんどん増えてくるとなると、競争率は上がる一方ですね。
    高洲から離れてもオッケーならばいずれかは入れる感じです。

  289. 3649 マンション掲示板さん

    >>3648 マンコミュファンさん

    マリンヴィラ、幼稚園児も多そうですよ。専業主婦とテレワーク夫が結構います。あとインターナショナル行かせてるパワーある共働き夫婦とか。保育園にこだわってる人多いのでしょうか?

  290. 3650 マンコミュファンさん

    >>3636 マンション検討中さん
    徒歩圏内は少ないですが、近いと高洲保育園、海園の街→渋谷こども園、きらきら保育園辺りでしょうか。
    新浦安駅前の入船保育園も改装され、駐車場も出来たので通いやすくなったと思います。
    高洲と入船は枠も大きいです。

    そもそも待機も少ないですし、3歳児からは選択肢も増えるので、選びやすいと思いますよ(^^)

  291. 3651 マンション検討中さん

    車さえあればかなり広範囲の駐車場のある保育園が選択肢に入ってくるので入園の心配はほとんど無いかと。
    例えば新浦安からだと少し遠いですが、浦安駅近くのダイエーの3階にある保育園だと建物内駐車場使えるので雨の日も楽そうです。

  292. 3652 マンション検討中

    3636です。保育園情報ありがとうございます!
    車なら選択肢は広そうですが、当方運転ができず…
    徒歩は子連れだと厳しそうなので、電動自転車で行ける距離の園が現実的かと思いました。
    駅前の駐輪場を借りるほど、通勤が無さそうなので、通勤の日はこども送迎後に一度マンションまで戻りバスで通勤かと考えています。毎日のことなのでその点も踏まえて検討したいと思います(^^)

  293. 3653 評判気になるさん

    >>3652 マンション検討中さん
    浦安市のHPに毎月の空き状況が掲載されていますので参考にされるといいと思います。
    0.1歳児は空きがある園もありますが2歳児以上はこのエリアは厳しいです。
    渋幕こども園が4歳児で増えるのは3歳児までしかない海風からの強制持ち上がりだったかと。
    普通の共働きではまず厳しいです。
    兄弟枠の人が点数高くなるので加点要素のない家庭はあとは運ですね。

  294. 3654 契約者

    >>3652 マンション検討中さん

    保育園送った後そのまま電動自転車で駅まで行くのもありです。定期利用でなくても、イオン2階の駐輪場なら1日100円とかで済むのでバス往復より安く済みます。屋根ありますし24時間出し入れできるのでオススメです。

  295. 3655 匿名さん

    購入検討にあたり、幼稚園事情が気になっています。無償化になって附属の幼稚園が人気なのか公立幼稚園の、定員数に対して園児数が少ない状況です。公立幼稚園って施設や遊具が古い印象ですが、おすすめの幼稚園など情報ありませんか。

  296. 3656 マンション検討中さん

    市内の公立幼稚園(こども園)を利用してますが、設備とか教育方針で決めるようなものではなくて最寄り(優先枠のある)の園に預けてそのまま公立の小学校に進む準備みたいな位置付けかと思います。
    定員割れしてるのは、人気がないとか問題があるとかでは無く、フルタイム労働者の事は考えられていないとか少子化の影響で対象となる子供が少ないからだと思われます。

  297. 3657 マンション検討中さん

    >>3655 匿名さん

    幼稚園で人気なのは、暁星、渋幕幼稚園、浦安幼稚園ですね。
    ただ数年前の情報ですが、人気なので選考で落ちる子供もそれなりにいました。

  298. 3658 匿名

    >>3655 匿名さん

    私の周りの新浦安在住の知人で専業主婦のお家は、渋谷教育学園浦安幼稚園が人気ですね。割と中町の方からも通わせている人が多そうです。

    あと、かなり費用が高いですが、海外赴任の可能性があるお家はkids duo internationalに通わせているお家も聞きます。

  299. 3659 マンション検討中さん

    供給500戸いきましたか。
    もうすぐゴールですね。

  300. 3660 名無しさん

    >>3658 匿名さん
    2歳、4歳の子持ちです。4月からもしくは引っ越し後から途中入園で渋幕子供園を検討しておりますが、私は専業主婦で子供園入園が決まれば働く予定ではいますがそう言った場合はやはり厳しいのかご存じでしょうか?突然すみません。

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸