千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

バウス一之江
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 916 マンション検討中さん

    海として買うなら東京湾って最弱・・・

  2. 917 匿名さん

    >>916 マンション検討中さん

    どこの海が良いの?

  3. 918 マンション検討中さん

    抽選になっている住戸はあるのだろうか。

  4. 919 名無しさん

    >>918 マンション検討中さん
    結構ありましたよ。オーシャンサイドの上の階はほとんど抽選でしたね。それ以外も横型リビングの部屋とか専用駐車場付の部屋は2?3倍抽選が多い感じでした

  5. 920 マンション検討中さん

    専用駐車場や、テラス、ルーフバルコニーあたりは魅力ですよね。

  6. 921 匿名さん

    ここ、外廊下だと思いますがエアコンの室外機ってどんな感じで設置されるかご存じの方いますか?排水も。

  7. 922 マンション掲示板さん

    >>921 匿名さん

    良い感じに設置されますよ

  8. 923 マンション検討中さん

    縦型リビングより、横型リビングの方が人気ですかね。せっかく眺望も良いのなら、横型の方が気持ち良いか。縦型も使いやすいかもしますが。もう4階は全て埋まったのですかね。まだあれば気になる。

  9. 924 匿名さん

    >>922 マンション掲示板さん

    見えないように隠してくれるのかな?

  10. 925 マンション検討中さん

    >>917 匿名さん
    湾外

  11. 926 匿名さん
  12. 927 マンション検討中さん

    的を得るでも射るでも、どっちでも良いです。
    マリンヴィラの話しましょうよ。

  13. 928 マンション掲示板さん

    抽選外れたぜ。
    第二工区かな

  14. 929 匿名さん

    >>927 マンション検討中さん

    どっちもOKということ。

  15. 930 今朝の東京湾の朝です。

    近所に居住していますが、東京湾の朝日や赤い月など、仕事で疲れた心が癒される地域ですよ。子育てには最高の環境だと思います。写真は今朝の東京湾です。

    1. 近所に居住していますが、東京湾の朝日や赤...
  16. 931 今朝の東京湾です。

    近所に居住していますが、東京湾の朝日や赤い月はとても素敵ですよ。仕事で疲れた心を癒してくれる住環境です。子育てには最高の地域だと思います。

    1. 近所に居住していますが、東京湾の朝日や赤...
  17. 932 匿名さん

    >>914 匿名さん

    まったく同感です。
    リテラシーが高い方は使いませんね。

  18. 934 マンション検討中さん

    せっかくなら砂浜沿いがよかった。釣り人だらけな海岸なんて…

  19. 935 名無しさん

    公式サイトに第1期136戸供給と書かれていますね。テラス、ベイ合わせた戸数に対して50%を超えているので、まずまずの滑り出しといったところでしょうか。

  20. 936 匿名さん

    >>935 名無しさん

    136供給ってずいぶん前から記載されていませんでしたっけ?応募があった部屋数じゃないと思ってるんだけど。

  21. 937 マンション検討中さん

    >>935 名無しさん
    供給=売れたかどうか別として売りに出した数では?
    公式みたら提案数4500ってなってるけど…悲

  22. 938 通りがかりさん

    >>928 マンション掲示板さん

    どこの部屋の抽選でしたか?

  23. 939 匿名さん

    >>937 マンション検討中さん
    何戸販売できたか公表して欲しいですよね。
    公表できない=売れてないのでは?と、邪推してしまいます。

  24. 940 マンション検討中さん

    重要事項説明会、混んでました。

  25. 943 マンション検討中さん

    一期で販売側が想定していたより売れるみたいですね。

  26. 945 マンション掲示板さん

    第二工区はいつからだろう


  27. 946 口コミ知りたいさん

    住宅ローン控除の見直しまだ確定はしてないですが、かなり厳しそうな内容ですね。
    ここは2022年入居だからどうなるか?

  28. 948 匿名さん

    >>946 口コミ知りたいさん
    まだ確定ではないですが、22年度から見直しと言われているので、第一工区はセーフなのではないでしょうか?改正されると税額控除が40万から20万くらいになるので、年間20万の負担増…、大きいですね。

  29. 949 口コミ知りたいさん

    >>948 匿名さん
    入居日に適用だから第一工区でも見直し後の適用だった気がします。

  30. 951 通りがかりさん

    抽選前に登録状況見せてもらいましたが90近くは登録済みのようでしたし、先日の説明会にもたくさんいらしてましたので売れてないということはないとは思いますが。

  31. 952 マンション検討中さん

    >>951 通りがかりさん
    おっ、買えたんですね。うらやましい

  32. 953 匿名さん

    >>946 口コミ知りたいさん
    下記記事を見る限り、控除上限額の設定は見送りのようですね。まあいつ設定されてもおかしくなさそうですが。
    https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASND761F3ND7UL...

  33. 954 口コミ知りたいさん

    >>953 匿名さん

    情報有難うございます。取り急ぎ見送りのようで少しホッとしてますが、来年度また議論されそうですね。
    12月10日が今年度の最終確定かと思うので要確認です。

  34. 955 マンション検討中さん

    第二期っていつから始まるかわかりますか?第1期の抽選はずれたけど、それから担当者から連絡こない。見捨てられたかな

  35. 957 マンション検討中さん

    [No.941~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]

  36. 958 マンション検討中さん

    ほんとにここ買うような人はこの掲示板見てないのかな

  37. 959 マンション検討中さん

    第二湾岸の開通により、新町(日の出、明海、高洲地区)の価値が飛躍的に上がると思うが、進捗は如何に

  38. 960 名無しさん

    >>959 マンション検討中さん
    第二湾岸動きあるんですか?

  39. 961 マンション検討中さん

    まだ死んでないですよ。この話。人、モノの流れが大きく変わると思います。
    >高谷JCT西側の浦安市などを通るルートについても、具体化に向け早期に結論を出すよう要望することを決めた。
    https://www.sankei.com/premium/news/200912/prm2009120005-n2.html

  40. 962 マンション検討中さん

    県知事が変わったら、一気に進みそうですね。

  41. 963 マンション検討中さん

    第二湾岸用地があるのでルートは決まってますが、問題は半地下にするか高架橋にするか。
    まあ、ここは少し距離があるので、仮に高架になっても眺望や騒音の影響はなさそうですね

  42. 964 マンション検討中さん

    無○ ア○県知事ね

  43. 965 名無しさん
  44. 966 口コミ知りたいさん

    >>965 名無しさん
    戸数と資料請求数の比を人気倍率ってしてるのね。
    実際は売り出した物件のどれくらいが売れたんだろう?

  45. 967 検討板ユーザーさん

    >>966 口コミ知りたいさん

    HPの物件概要を見てみますと、販売戸数の項目がテラスとベイで9戸、サニーとカームで2戸と記載されてます。
    これが一期販売の残り住戸ということであれば、ほとんどが契約済みとなりそうですね。

  46. 968 匿名さん

    先日モデルルーム見学に行きました。
    買う気満々で行ったのですが、結果気分を削がれたので購入はないですね。

    ハズレの営業さんだったのかもしれませんし、この客はあまりお金がないと相手にしても無駄と思われたのかもしれません。どちらにせよ残念です。

    また別の新築を検討します。

  47. 969 マンコミュファンさん

    >>968 匿名さん
    具体的にどの辺が嫌だったのですか?

  48. 970 通りがかりさん

    本日AM6:30頃

    1. 本日AM6:30頃
  49. 971 匿名さん

    >>970 通りがかりさん

    販売も順調みたいですね。

  50. 972 マンション検討中さん

    12月から販売している第1期は、ほぼ完売のようです。人気ですね。
    第二工区は海は見えないけど、広い部屋が多そうなので期待しています。

  51. 973 マンション比較中さん

    >>970
    なんかURっぽい建物だね

  52. 974 マンション検討中さん

    >>972 マンション検討中さん
    嘘書かない。MRいけばわかるけど、これから1期の売れ残りをじっくり売ってくフェーズだから。完売なんてまだまだ先

  53. 975 マンション検討中さん

    >>974 マンション検討中さん

    モデルルームで第1期130?はあと数戸のみとのことで、残っている間取り見せてもらいました。好みの部屋は契約済みだったので、自分は第二工区まで待つことにしようと思っています。今回は出遅れてしまいましたね。

  54. 976 マンション検討中さん

    1期1次で要望書出したから売り出し中と売れ残りの価格表もらったんですけど、1次で売れたのは5~6割ってところでした。その後、1週間程度で残り数戸まで売れたのですかね

  55. 977 マンション検討中さん

    107平米の土間タイプの3階と、4LDK縦型リビングタイプののテラス付きは先着順になってますね。これしか余ってないのですかね。せっかくなら海が見える部屋がいいけど、テラス付きも良いですねえ。

  56. 978 マンション検討中さん

    物件概要上は12月7日更新情報として、
    第一工区は9戸販売
    第二工区は2戸販売
    ってなってますね。

  57. 979 マンション検討中さん

    第2工区の2戸はおそらく140平米でトイレ2個あるでかい部屋のことでしょうね。
    一般の物件はもうちょっと後になると思います。

  58. 980 匿名さん

    >>978 マンション検討中さん

    かなり残ってそうですね。

  59. 981 マンション検討中さん

    >>980 匿名さん
    第一工区残り9だけって判断にはならんの?
    by素人

  60. 982 匿名さん

    >>981 マンション検討中さん

    ならないよね。

  61. 983 マンション検討中さん

    最寄駅が異常に遠いけど坪単価は格安なんだけどねー
    毎日電車通勤層には響かなくても、在宅ワーカー、車通勤、定年退職済には響きそうなものだけど…
    残り9戸でも驚かないな

    かく言う私は、11月初旬にマンションギャラリー行ったんだけど、担当が好き勝手しゃべって質問にまともに答える気がない(論点ずらしてメリットを語り出す)し、私が浦安市民と知っていながら日の出、明海の利便性を熱弁してくるあたりの応用力のなさに辟易
    この時は、売れてなくて焦ってるのかなーと思ったよ

  62. 984 マンション掲示板さん

    >>983 マンション検討中さん

    焦りというかそれはただハズレの営業マンを引いただけでは?

  63. 985 匿名さん

    海がしっかり見えて素敵な場所だと思います。
    テーマパークに近く、大江戸温泉物語もあっていい場所!
    想像したのは別荘的に使う方法なのですが、住居として使うには駅まで遠すぎますか?
    新浦安駅までの直通バスがあるなら、公園も近いしお買い物も近くでできそうですし(オーケーストアがあるのがいい)便利なのかなと思ったのですが。
    駅近マンションの方がいいでしょうか・・・?

  64. 986 マンション検討中さん

    >>985 匿名さん
    そりゃ駅近のがよいに決まってるけど、その分値段も高いし、今は新浦安駅近新築マンションはない。

    マリンヴィラだと駅までバスで10分ちょい、電動自転車でも10分ちょい。
    値段と労力考えて判断すべきでは。でも毎日電車通勤する人向けの家ではないよね。
    在宅、フレックス、車通勤とかの人には合ってると思う

  65. 987 マンション検討中さん

    今年6月発表の浦安総合計画から抜粋:

    境川河口部については、その形状を活かしながら、水上シアターなどのイベント空間や市民が水辺に親しめる環境の整備を進めるとともに、高洲海浜公園、総合公園と連続性を持たせた整備に取り組みます。
    file:///C:/Users/user/Downloads/sogokeikaku.pdf

  66. 988 マンション検討中さん

    >>987 マンション検討中さん
    で? 水上シアターってなんなのよって感じ
    目の前の敷地の為、活用策は気になりますよね。
    人を呼びつけるような賑わう施設でしたら、高洲の価値は駅遠でも未来永劫落ちないでしょう。ただ所詮、役所が考えること。
    ここの入居する皆さんは、声を大にして、市に活用方策を訴えて行きましょう!
    開発余地がある分、ここは明海・日の出より面白いと思うのだ

  67. 989 通りがかりさん

    >>985 匿名さん
    近隣に住んでいますが、コロナ前は普通に毎日通勤していました。品川辺りまでだとドアトゥードアで1時間程度で通えます。東京駅であれば近くのバス停からバスも出ています。路線バスも通勤時間には5-10分程度の間隔で出ており、そこまで苦痛というわけではないと思います。
    コロナで労働環境も多様化し、在宅勤務や通勤時間をずらすという選択肢も増えていますのでそうした環境にあればご検討してみてはいかがでしょうか。
    一方海がしっかり見える部屋はあまり多くありません。海側のテラスの最上階、ベイの3.4階ぐらいではないかと思います。
    海は近いので、キスやサヨリ、三番瀬のホンビノス貝などは簡単に取れたり、ウインドサーフィンなどをしている方もいらっしゃったりと楽しみ方はそれぞれにあるかと思います。

  68. 990 検討板ユーザーさん

    >>989 通りがかりさん
    近くに釣具屋ってありましたっけ?
    (餌は何処で手に入ります?って質問)

    海が近くても釣りするには案外時間かかりませんかね?

  69. 991 通りがかりさん

    >>990 検討板ユーザーさん

    境川沿い、マリンヴィラからなら自転車で2?3分ぐらいのところに餌だけ売ってるお店があるかと思いますよ。目の前の川でハゼとかよく釣ってます。

  70. 992 検討板ユーザーさん

    >>991 通りがかりさん
    そうなんですね。
    海楽あたりにあったような…って思ってました。
    ありがとうございます。

  71. 993 マンション検討中さん

    誰もいなくなりましたか?

  72. 994 名無しさん

    >>993 マンション検討中さん
    かけるのかな

  73. 995 マンション検討中さん

    今は動きないですもんね。
    三菱地所のレジデンスケアって必要性どうなんでしょうね?

  74. 996 ご近所さん

    ここって東日本大震災のときに段差ができたり土地が盛り上がったり
    ひどい状態になったエリアですよね?
    みんなもう忘れちゃったのかな?
    震度5で液状化しちゃう怖いエリアです。

  75. 997 検討中

    >>996 ご近所さん

    現在都内在住で、この物件を検討してます。浦安=液状化のイメージは先ず最初に思い浮かびましたね。私はこの物件自体を気に入っているため真剣に検討していますが、いくら地盤改良している物件とはいえ、液状化リスクは残ると思いますので、少しでもこのリスクを回避したい人は、そもそも新浦安自体止めた方が良いと思いますね。

  76. 998 マンション比較中さん

    ここの敷地自体は改良してるが周りの道路やインフラは地震の影響を受けて液状化する
    当時の被害状況
    https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

  77. 999 ご近所さん

    >>997
    新浦安の駅前なんて千葉南部で最もひどいエリアで、それより更に海側で恐怖しか感じません。
    安いならまだしも、世間一般的には結構強気なお値段。

    地盤の改良と言っても地盤は年数をかけて固まっていくものですので、そんなに簡単なのかなと思いますけど?
    万一、マンションの建物自体が残っても
    周りはひどい状態になるかもしれないし
    揺れも激しいエリアです。
    騙されないようにという思いで書き込みました。

  78. 1000 検討中

    >>999 ご近所さん

    震災当時も都内に住んでいましたので、浦安の被害はテレビ等で目にしていました。専門家ではありませんが、仰る通り、地盤改良なんて、そんな簡単に効果が伴うものなのかは疑問です。完全な対策など無いのでは?とすら思っています。本物件を検討する方で、これまで液状化リスクエリアに縁の無かった方は、このリスクはよく考えた方が良いと思いますね。

  79. 1001 ご近所さん

    >>1000
    そうですよね。
    998さんの見ても、被害がやはり大きいエリアですね。
    しかも断水、電気の停止は免れないようなところですね。
    そんな場所に5千万以上なんて
    広くても海が見えても考えられません。

  80. 1002 評判気になるさん

    >>1001 ご近所さん
    東京千代田区~船橋あたりの京葉線沿線エリアなんてかつて海だった地域ばかりだしねー

  81. 1003 匿名さん

    確かに液状化のリスクは検討する上で考える必要がありますね。当時液状化対策がしっかりしていた物件とそうでない物件で被害が全然違ったようです。検討される方はその辺りもしっかりと調べてその上で、新浦安の街並み、マリンヴィラの周囲環境、都内と比べゆとりある広さに魅力を感じる方々もいらっしゃると思うのでその辺りの判断ではないでしょうか?

  82. 1004 マンション検討中さん

    問題は街全体があちこちで液状化すること

  83. 1005 ご近所さん

    >>1002
    埋立地の中でもランクがあることはご存じないようですね。
    埋立地は一般的には古いほど安全で、タワマンが多い芝浦などは埋立地といえないほど地盤が良いです。

    1004さんの言う通り町全体があちこちで液状化することが問題です。

  84. 1006 通りがかりさん

    >>1005 ご近所さん
    そうなんですか?
    どこがどんなランクなのかマップとかありますか?

  85. 1007 ご近所さん

    >>1006さん

    私の場合、芝浦が固いのは地盤に詳しい業者さんから直接聞いた話です。
    ですが、いつ埋め立てられたかの地図を見て
    新しい地域はダメということは湾岸地域のマンションを検討している人の間ではわりと常識です。
    埋立地の地盤のマップみたいなものはネットでも出回ってると思うので検索してみてください。

  86. 1008 匿名さん

    芝浦って暴力団の事務所ありませんでしたっけ?

  87. 1009 匿名さん

    液状化については、今、同じくらいの地震が起きたらなるでしょうね。。。
    ただ、今後、関東大震災と同じくらいの地震が起こるリスクってどのくらいあるんでしょうか。

    マイホーム購入はリスクがありますが、賃貸で家賃を月々払っていくと年間でかなりの金額がなくなっていきます。
    マイホーム購入すると資産になります。
    資産価値は減るかもしれませんが、いずれマイホームを買いたいと思うなら一歩踏み出すのもアリかなと考えています。
    まあ、営業の人からのうけうりもあるんですが。。。

  88. 1010 マンション検討中さん

    今後30年で70%と言われてますがそれでも本当に資産になると思いますか

  89. 1011 匿名さん

    >>1010 マンション検討中さん
    2010新浦安で3300万購入した中古マンション、20019年3600万売りました。

  90. 1012 通りがかりさん

    ハザードマップを確認する事は大事です。何か起こったら資産価値は下がりますし、何よりも安全が脅かされますから。このリスクを嫌がるのであれば、ハザードマップ上問題無い地域に行くしかありません。ハザードマップ上問題無く、都心(東京駅)までの距離がここと同じ地域でマリンヴィラと同じ様な条件(広さ、価格、規模)の新築物件はあまり無いと思いますから、リスクと条件を天秤にかけるのでしょうね。ハザードマップ上問題があるエリアは関東圏にも多くあると思いますが、そこにお住まいの方々は常にリスクをとっているわけです。

  91. 1013 マンション検討中さん

    液状化リスクを知ってて、わざわざここを選ぶ理由が無いでしょ

  92. 1014 通りがかりさん

    >>1013 マンション検討中さん

    仰るとおりです。液状化のリスクヘッジを優先される方がわざわざここを選ぶ理由は無く、ハザードマップ上問題無いエリアに住めば良いだけのことです。ここを選ぶ方は、液状化リスクは理解しつつ、物件の魅力を優先する方でしょうね。どちらの価値観もあって良いと思います。

  93. 1015 販売関係者さん

    たしかに液状化した地域はインフラの復旧にかなり時間がかかりましたね。
    地中に張り巡らされたライフラインが地盤沈下によって寸断されてしまいましたから。
    特に水道トイレが使えない状況が2か月程度あったでしょうか。新浦安のマリナーゼが、配水車に並ぶ様子をメディアが皮肉ったりしていたものです。

    3.11は震源から離れていてこれですから「首都直下型」なんてのが来るのが恐ろしい。
    そういった他にはない災害リスクを負う新浦安は安くあるべきだと思いますが、最近はそうでもない様子。
    皆が忘れた頃を見計らって発表したんでしょうかね。

  94. 1016 匿名さん

    近隣住民兼、震災の被災者です。液状化について誤解があるようなので一言。比較的地盤が弱い言われている新浦安地域でも液状化対策を施したマンションは、311の時でも敷地も含め、目立つ液状化被害は観測されませんでした。ただ周辺の道路が対策していないため道路下の水道管が破損し断水。此処も液状化対策をしているようなのでそんなに心配しなくていいでしょう。また市のホームページには市内の幹線道路の液状化対策はH29.3に完了しているようなのでそれほど神経質になる必要はございません。悲惨なのは戸建てです。庭の液状化のみならずほぼ全ての家が傾いてしまった。この点マンションは岩盤まで杭を打っているので基礎部分の被害は皆無でした。なおマンションの価格についてですが震災の直後は暴落し買い手もつかない状況でしたが今は見ての通り震災前の90%以上価格を戻しています

  95. 1017 匿名さん

    >>1016 匿名さん
    素朴に疑問なのですが、埋立地でも岩盤まで杭が打てるものなのでしょうか?ってか岩盤層ってあるの?

  96. 1018 マンション検討中さん

    ここを検討しています。価格が思っていたよりも高いなと感じているのですが新浦安の新築だとこんなもんなのでしょうか?中古相場も思っていたよりも高いので驚いてます、、

  97. 1019 販売関係者さん

    >>1017 匿名さん
    岩盤ではなく支持層という強い地層が存在します。
    かなりの深さになりますから杭の費用もかなりかかっているでしょうね。

    地盤沈下後のマンホールがニョキニョキ地面から生えたような光景は異様でした。
    舞浜の戸建てエリアも家が傾いて大変でしたね。家の修繕に補助金は出たんでしょうか。

  98. 1020 マンション検討中さん

    津波のリスクはいかがでしょうか?
    買うとしたら1階が欲しいんですが…

  99. 1021 匿名さん

    >>1015 販売関係者さん

    液状化を誤解していませんか?
    阪神大震災の時のポートアイランドを覚えてないのでしょうか?激しく液状化しましたが、マンションなど建物倒壊はなく死者も無しです。しかし対岸の三宮~東灘地区は建物倒壊と火災で多くの死者が出ました。大震災で一番被害が大きくなるのは古い家屋倒壊や住宅密集地での火災発生です。新浦安では一軒家はともかく、支持層まで杭打ちしているのでマンションが傾くことはありません。また、人口制限し区画を広くとっているので火災旋風を起こすこともないでしょう。
    新浦安に住んでいる住民は大地震のリスクを正しく理解した方ばかりです。インフラの寸断はあるかもしれませんが命には替えれません。

  100. 1022 マンション検討中さん

    >>1020 マンション検討中さん

    東京湾はそもそも大津波は発生しないですよ。外海に接していなく、湾岸の形状からして千葉の外房や神奈川の三浦半島とはちがいます。
    しかも、海抜は5?7メートルで浦安地域自体が江戸川区の水災時の避難地域にもなっています。

  101. 1023 マンション検討中さん

    >>1022 マンション検討中さん
    なるほど、ありがとうございます!
    間取りやロケーションなど、とても魅力的なんですが、都心通勤組なので駅から遠いのがネックですね?

  102. 1024 マンション検討中さん

    都内ならここじゃなくて晴海フラッグがいいでしょ
    同じ駅遠だし

  103. 1025 検討中

    >>1023 マンション検討中さん

    現在駅近居住で、フレックスや在宅勤務制度が無い会社勤めの方には駅遠は覚悟がいると思います!私は今駅徒歩5分ですが、幸いにもフレックスや在宅勤務の制度が浸透しているためここを検討してます。が、制度が無かったら検討してなかったと思います。

  104. 1026 匿名さん

    >>1016匿名さん
    3.11の時点で液状化対策を敷地に施していたマンションなんてありましたっけ?免振構造ならアルファグランデが既に採用していましたけど。

    私が知る限り、敷地レベルで液状化対策をしているのは、比較的新しいクオンと、ここと同じく三菱地所が手掛けたオイコスくらいだと思うのですが。まあ、3.11のようにライフライン遮断されたら、いくら自分のマンションだけ液状化対策されていても意味がありませんが。

    ちなみに私も近くのマンション住まいで3.11経験してますが、当たり前の事ですが、マンションは剛健な岩盤まで杭打ちしていますので、躯体には影響出ませんでした。ただし、びっくりするくらい揺れたので、以降、食器棚やタンス等には耐震対策をしっかり行っています。

  105. 1027 職人さん
  106. 1028 匿名さん

    >>1027 職人さん

    地盤沈下でマンションの入口にスロープって
    、やっぱり心配になりました。

  107. 1029 匿名さん

    >>1026 匿名さん
    我が家も高層階であったため3.11時には、家具、照明、テレビなどが倒れて破損しました。ですが、幸い、地震保険で家財にも掛けていたため、こういう書き方は、東北地方でご家族や住居まで無くされた方々を思うと大変不謹慎なのですが、150万円くらい支払って貰えて、かえって儲かっちゃいました。

    驚いたのは、保険会社に電話をしたら、比較的すぐに調査員の方が飛んで来てくれ、被害状況の写真を確認したら速やかに保険金が支払われた事。なんでも、「阪神・淡路地震」の際、保険の支払いが滞り、国土交通省から指導があったそうです。

    こちらのマンションは低層なので、大地震が来てもそこまで揺れないかと思いますが、念のため、地震保険では家財まで掛けておくことをお勧めします。

  108. 1030 検討板ユーザーさん

    >>1028 匿名さん
    心配のない東京山の手で、2億円で90平米の家を買える貴殿が羨ましい。

  109. 1031 匿名さん

    杭が地震で破損する恐れはないのでしょうか?

  110. 1032 名無しさん

    >>1031 匿名さん
    それ言い出したらもはや日本でのマンション無理じゃん。

  111. 1033 マンション検討中さん

    >>1032 名無しさん
    確かにこういう事言ってる人はヨーロッパのアルプスに住んだら良いですね。別に内陸でも例えば沼とか池がつくような地名の場所は液状化することは良くあります。そして地震の他にも、台風、火山、色々日本にはあります。
    でもそれ以上に日本には住みたいと思わせる魅力があります。

  112. 1034 マンション検討中さん

    近隣のマンション契約時の最後の重要事項説明で埋立地だから杭を打っていない建物以外は毎年1?2cmの地盤沈下が発生するという話があったそうですが、ここではそんな話ありましたか。

  113. 1035 マンション検討中さん

    杭を打っているマンションの重要事項説明でそんなこと言う必要ないと思いますが。
    戸建てに逃げられないようにしたいがための営業マンの受け売りじゃないですか?
    しかし、何もなくとも5年で最大10センチの地盤沈下って施行ミスレベルですよ。

  114. 1036 マンション検討中さん

    マンション購入を検討されている方達は、マンションを終の住処として購入なさいますか?
    それとも5?15年ほどで買い替えるのですか?
    実家が地方で、住宅の購入は終の住処として買う感覚なので、東京勤めになってから知り合った周りの方の感覚がフレキシブルでスゴイなと思って。
    「いずれ買い替えるけど、今の自分にはここがベスト」みたいな感覚になれなくて…
    ここで聞く内容じゃないかもですが。

  115. 1037 匿名さん

    >>1036 マンション検討中さん

    我が家は夫婦二人なのですが、10年以上前までは、新宿駅徒歩圏の利便性の高い2LDKに住んでいました。但し、狭かった!書斎を作れてLDKも広いマンションに一度だけ住んでみたくて、新浦安に引っ越してきました。最初は、「一時的」にのつもりで、また都心に戻るつもりでいたのですが、雄大な空や海を毎日見られる事や、周りの環境が素晴らしいので、新浦安を終の棲家に決めております。そもそも、都心の新築マンションの値段が急騰している事もありますが。

    新浦安に住んでいて唯一の不満と言えば、大きな病院が順天堂大学病院しかないことでしょうか・・。

  116. 1038 匿名さん

    >>1037 匿名さん

    我が家と同じですね! 3、4年住むつもりで都内から引っ越して来ましたが妻が気に入ってしまい終の棲家に中古マンションを購入しました。マリンヴィラは新浦安では最後の新築マンションになりそうですね。買い替えを検討してますが、悩んでます。でも、ここは住んでいる方の民度はかなり高いですよ! 良識ある方が多い気がします。

  117. 1039 口コミ知りたいさん

    しかし駅から遠すぎる。そして京葉線ユーザーなら東京駅でもまた歩かないといけないし。
    よっぽどのディズニーファンで年パス持ってるとかいうのでなければ、埼玉のほうが同じ値段・通勤時間で充実した暮らしができそう。

  118. 1040 マンション検討中さん

    終の住処としてならありですよね。今の売れ行きみても苦戦してる上に、今買うのは長い目で見れば高値掴みな気がしますし、将来的な買い替えには向いてなさそう

  119. 1041 マンション検討中さん

    >>1039 口コミ知りたいさん

    新浦安は駅から遠い新町の方が良い場所なんですよ。電線は地中化されていて電柱もないですし、景色がすばらしい。コロナ禍でテレワークが一気に浸透し、ここを検討するのは毎日電車通勤する必要のない人だと思いますよ。

  120. 1042 匿名さん

    >>マンション検討中さん
    残念ながら、この地域は電柱ありますよ。でも、そんな事など気にならない利点が高洲を含めた新町には多いですよ。特にこのコロナ禍で4月の緊急事態宣言下でも、公園や海がすぐ側なので、都内で人口密度が高いエリアよりストレスがかなり少なかったです。そもそも部屋が広いというのが、巣ごもりしていても、圧迫感を感じずにすんでいます。

  121. 1043 通りがかりさん

    良いマンションだけど高洲って地盤が低いから台風の高潮リスク心配ですよね。千葉県のハザードマップみると結構浸水しそう。海面上昇しても2階なら大丈夫なのかな?

  122. 1044 匿名さん

    >>1043 通りがかりさん
    一昨年の台風19号でも、浸水や道路が冠水なんてことは高洲地域ではありませんでした。但し、元々、新町の海沿い地域は風が強い地域なので、強風だけは要注意です。春一番が吹くと、バス停がユラユラ揺れる程です

  123. 1045 通りがかりさん

    本日夕方にマリンヴィラの近くを通りましたが、モデルルームに多くの車が止まっていました。こんなご時世ですが、結構検討されている人多そうですね。

  124. 1046 匿名さん

    こういうの(重ねるハザードマップ)で確認すれば良いですね。
    江戸川区江東区の方がよっぽど怖い。。。
    液状化では死にませんが、ここ数年の災害を見ると内水氾濫リスクは常に生命の危険と隣り合わせかと(多摩川さえ氾濫するし)。
    同じ浦安市でも海に近い方が地盤も高く洪水リスクは低いようです。

    https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.639232,139.916639&z=13&base=pale&ls=seamless%7Ctsunamishinsui_raster%2C0.8%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdosha_kiken_nadare%2C0.8%7Cdosha_kiken_jisuberi%2C0.8%7Cdosha_kiken_kyukeisha%2C0.8%7Cdosha_kiken_dosekiryu%2C0.8%7Cdosha_keikai_jisuberi%2C0.8%7Cdosha_keikai_dosekiryu%2C0.8%7Cdosha_keikai_kyukeisha%2C0.8%7Cyoboukiseikukan_multi%2C0.8%7Cjizenkisei_00_multi%2C0.8%7Ckansui_multi%2C0.8%7Cdisaster5%7Cdisaster1%7Cdisaster2&disp=0110000011111111111000&vs=c1j0l0u0

  125. 1047 通りがかりさん

    >>1038 匿名さん

    マリンヴィラは新浦安で最後の新築マンション何ですか?

  126. 1048 匿名さん

    >>1047 通りがかりさん

    いえ、先月クローズした日航浦安社宅の跡地も恐らくマンション(野村系)になるのではと思われます。確定ではないですが…

  127. 1049 名無しさん

    >>1047 通りがかりさん
    今後新築マンション建ててはいけない法律や条例があるわけでもないのに…信じなくて良いですよ。


  128. 1050 匿名さん

    >>1046 匿名さん

    江東区でここの価格なら、かなり魅力的なんだけどね。

  129. 1051 匿名さん

    >>1047 通りがかりさん

    建て替えではなく新町では更地に建設されるのは最後になります。残りの更地は全て所有者情報から、マンションは建ちません。日航社宅は野村不動産が購入しましたが、建て替えるかどうかはわかりません。

  130. 1052 匿名さん

    >>1051 匿名さん
    野村不動産が購入した以上、マンション建て替えが有力ですかね。野村は戸建てをあまり手掛けているイメージないですし、日航社宅のすぐ側に建つ低層のプラウドマリナテラス前の道路は3.11時に酷く地盤沈下したので、戸建てよりリスクの低いマンションでしょうね。あの地域が高層マンション建てることが可能かどうかは不明です。でも、結果的に計画が頓挫してしまいましたが、元イトーヨーカドーのスーパーも、最初はスターツがタワマン計画していたから、どうなるか分かりませんが。

  131. 1053 匿名さん

    >>1052 匿名さん

    日航社宅の地区はマリナテラスと同じく12メートルまでの高さ制限がありますので、マンションを建てるのであれば4階までの低層になります。建て壊してマンション建設ならプラウドでも高級価格になるでしょうね! 場所も新町の中でも一番いい立地ですから。

  132. 1054 周辺住民さん

    ディズニーの税収が当分は見込めないから市としては住民税その他で賄うしかないので、市有地の売却はどんどん進めるでしょうね。

  133. 1055 匿名さん

    >>1054 周辺住民さん

    もともと、オリエンタルランドの法人税は市税の10%もありませんよ。それと新町地区の更地の市有地はほぼ有りません、

  134. 1056 マンション検討中さん

    のらえもんさんがブログに取り上げていますね。
    良い点悪い点がわかりやすくまとめられていて、非常に参考になります。
    https://wangantower.com/?p=18574

  135. 1057 マンション検討中さん

    のらえもんさんのブログの価格表みると南東向きも3階はまだ残ってそうですね。3階から海見えると聞きましたが。境川向きは結構埋まってますね。

  136. 1058 通りがかりさん

    >>1051 匿名さん

    マリンヴィラとタムス病院の間の更地もマンションは建設されないということですか?

  137. 1059 匿名さん

    >>1058 通りがかりさん

    http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...

    この未分譲地ではマンションはD区分(マリンヴィラ)が最後ですね。タムス病院の横はすでに千葉大学あたりが施設用として有してるのかもしれません。

  138. 1060 通りすがり

    大震災後の数年で、浦安の道はあらかた液状化対策工事をしているという事実は無視ですかそうですか

  139. 1061 マンション検討中さん

    道路は言うほど液状化対策工事なされてないのでは。見学の際に確認したのですが、建物以外の液状化と電気、水道の影響は避けられないようなこと言われました。

  140. 1062 マンション検討中さん

    のらえもんさんのブログ凄く参考になりますね。次回更新が楽しみです。

  141. 1063 マンション検討中さん

    https://www.mag2.com/p/news/482942

    こんな記事も出てますね。

  142. 1064 匿名さん

    広いとはいえけっこうなお値段なのですね。あえてリゾートな暮らしを望む人向きという感じでしょうか。利便性重視なら都内でもいけそうなお値段だと思うので。
    テレワークが主体になっていきそうな人たちには注目されそうでもあるのかな。家で仕事をするなら広いほうが仕事とプライベートをスッキリ分けることもできるだろうし。
    100㎡を超えるといろいろとユニークなプランが出てくるのかなと思ったら、こちらの場合はすごくシンプルで各部屋がそれぞれ広くなる感じなのですね。

  143. 1065 マンション検討中さん

    今、モデルルームが建っている土地は何になるかご存知の方いらっしゃいますか?

  144. 1066 マンション検討中さん

    のらえもんさんのブログ、良かったです。
    湾岸の人なのにここをかなり高評価してくれてますね

  145. 1067 マンション検討中さん

    海沿い住戸と、中住戸に住む人の属性が違いすぎる気がします。湾岸タワマンと比較してここの海沿いを選ぶ人は、新浦安住民ぽくない感じの人が多そう。

  146. 1068 マンション検討中さん

    ここのテレビCM見るんだけど他マンションもやってるっけ?企業のCMじゃなくってマンションのやつ。

  147. 1069 通りがかりさん

    ブログでは通勤の面で海浜幕張と比較されてますが、こちらの方が通勤は圧倒的に楽ですね。
    新浦安?海浜幕張間は電車で15分以上かかるので、始発で必ず座れる且つ本数も多いこちらの目の前のバス停からの通勤の方が圧倒的に楽チンです。駅まで15分はかかりませんし。
    もしもの際の都心からの距離も違うので、どこから乗るかにもよりますが、タクシー代は倍近いかと。
    但し、ショッピングセンターの充実度は海浜幕張の圧倒的勝利です。コストコもアウトレットもあるし。
    ちなみに浦安市は都市計画税が無いので、購入後の税金はだいたい25%くらい安いです。
    年間20万円の物件なら15万円くらいで済みます。新築から5年間は免除ですが、長く住むならメリットかと。
    http://www.city.urayasu.lg.jp/faq/koteishisan/zenpan/1003973.html

  148. 1070 通りがかりさん

    >>1069 通りがかりさん
    自己訂正です。都市計画税新築5年間免除は間違いでした。固定資産税の減額適用が正確な情報です。
    失礼しました。
    https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shisan/info/keigenseidoichiran.pdf

  149. 1071 通りがかりさん

    >>1070 通りがかりさん

    てことは、
    ・都市計画税は免除(決まった期限なし)
    ・固定資産税は5年間1/2減額
    ってことですかね?
    お得ですね。

  150. 1072 マンション検討中さん

    >>988 マンション検討中さん
    ここは、バス便とか言われるけど、羽田や成田空港へのリムジンバスのバス停が目の前ですので便利ですね

  151. 1073 匿名さん

    >>1069 通りがかりさん

    新浦安駅まで15分というのもダイヤだけの話。

    通常はいつも途中で遅れるし、新浦安駅のバスロータリーも信号待ち等で遅れる上に、JRとの乗り換え時間もあるし、15分以内なんてことはないですよ。

    始発のバス停がマンション目の前と言っても、500戸あるマンションなんだから、バス停まで数分かかることもあるしね。

    結局バス停での待ち時間いれたら、やっぱり余裕30分みないと予定組めないよ。

  152. 1074 マンション検討中さん

    同じ広さ、階数、向きでも、エントランス/バス停に一番近いテラスプラザの部屋の方が価格が高いんですよね、、、

  153. 1075 周辺住民さん

    >>1073 匿名さん
    周辺住民ですが、7:49のバスに乗って、8:03の電車には大体乗れてますが?
    あなた様は住民の方のコメントですか?

  154. 1076 マンション検討中さん

    >>1075 周辺住民さん
    この情報はありがたいですね。

  155. 1077 匿名さん

    >>1075 周辺住民さん

    見栄はらなくていいよ。

    高洲すみ

  156. 1078 通りがかりさん

    >>1075 周辺住民さん

    雨の日も同様な感じで乗れていますでしょうか?

  157. 1079 匿名さん

    >>1075 周辺住民さん

    有難うございます

    参考になります

  158. 1080 周辺住民さん

    >>1078 通りがかりさん
    確かに雨の日は混みますが、一本後の電車になるくらいですね。雨の日こそ始発のメリットで、次の次のバス停の高洲中央公園で満員になります。
    高洲中央公園からなら座れるので、満員でも辛くありません。
    途中の夢見の街とか高洲北小学校のバス停では満員通過になることもあるので、雨の日は途中のバス停(駅徒歩15分くらい)の方は、歩いて駅まで行かざるを得なくなるかと思います。勿論日によりますが。
    海風の街まで行くと使える路線が増えるので、通過があっても次のバスでリカバリできますけど。

  159. 1081 周辺住民さん

    >>1080 周辺住民さん
    記載ミス訂正です。
    高洲中央公園からならではなく、高洲海浜公園(始発)からならでした。

  160. 1082 マンション検討中さん

    今は在宅メインだけど、落ち着いたら出社メインに戻る可能性を考えると、悩ましい。在宅するには最高の環境だけど、、、。

  161. 1083 マンション検討中さん

    塩害の影響についてどう考えていますか?

  162. 1084 マンション検討中さん

    今湾岸タワマン住みで、ベランダが東京湾に向いています。洗濯物を毎日ベランダに干しますが、特に気になったことはありません(主観ですが)。
    駐車場は機械式、自転車はサイクルトランクなので守られています。

    ここは駐車場も自転車置き場も外ですね。昨今の車はそう簡単に錆びる事は無いと思いますが、自転車への影響が気になります。

  163. 1085 評判気になるさん

    新浦安は強風も凄いですよね。
    MRに行った時、向かいの海浜公園では砂埃も舞っていました。
    こんな記事もありますね。
    http://urayasu.site/urayasu/salt-damage.html

    http://www.shinurayasu-navi.com/eblog/2012/05/post-520.html

    検討していますが、自転車の劣化や車で出かけても屋根なし駐車場の為、雨の日荷物が多い時の不便さで躊躇しています。

  164. 1086 通りすがりさん

    >>1075 周辺住民さん

    >周辺住民ですが、7:49のバスに乗って、8:03の電車には大体乗れてますが?

    YAHOO路線図では7:49のバスは8:03に新浦安駅バス停到着となっています。
    あなた様の経験ではバス停到着は何時何分ごろなのでしょうか?
    満員のバスから降りて電車のホームに着くまで5分は見ておく必要があると考えると
    毎日時刻表より5分早く到着することになってしまいますよ。
    そして高洲海浜公園から9分で行けることになりますね。

    1. YAHOO路線図では7:49のバスは8:...
  165. 1087 マンション検討中さん

    都内湾岸もなかなかの風の強さです、、、

    物干し竿の錆や窓の汚れ程度であれば、既に湾岸に住んでいて経験している身からすると特に気にしていませんが、雨濡れ必至な屋外駐車場には少しデメリットを感じています(でも、平置きは良いですね)。が、他の魅力もここには有るため、真剣に検討しています。

  166. 1088 匿名さん

    >>1086 通りすがりさん

    周辺住民さん

    の言ってることはデタラメ、みえはり
    だから、もうボロがでてますよね。

    予定時刻より早い到着なんて、ほとんど経験ないですから。

  167. 1089 マンション検討中さん

    やはり通勤サラリーマンには向いてないか。気にせず買える人が羨ましい。

  168. 1090 通りがかりさん

    バスの時間の件など色々と論議されていますが、購入を検討中の皆さんは実際に1日休みでもとって現地で乗車確認するのが一番ではないでしょうか?高い買い物なのでネットの意見は参考にしながらも、自分の目と耳と足で確認するのが一番かと思います。
    他人の意見は所詮他人の意見です。(この掲示板のご意見は大変参考になり有難いと思っておりますが)

  169. 1091 匿名さん

    >>1090 通りがかりさん

    付け加えるならば、
    バスの時刻表のみならず、
    通勤時間帯の往路のバス便所要時間(バス停での待ち時間)
    帰宅時間帯の新浦安駅バス停でのバス待ち時間(大概始発時刻に遅れてくる)
    など、
    あるいは、晴れ、雨の日状況も含めて、回りの環境もよく確認が必要ですね。

    先ほどの15分もあればということが、参考にならないことや、
    営業マンもそのあたりは正確にはあえてこたえないことがよくわかりますよ。

  170. 1092 マンション検討中さん

    ある程度の不便さは覚悟の上で、それでもここがいいと思うのは、やはり他にはない雰囲気かな。マイナス点を知るのも大事だけど、良い点も知りたいです。夕方のマリンヴィラは外側も、中側もとても素敵な気がする。

  171. 1093 通りがかりさん

    そもそも、マリンヴィラを検討する人は毎日出勤しようと考えてる通勤スタイルには不向きだと思いますよ。駅までの時間とかバス便の利便性などはあまり意味のない議論ですね。コロナで完全テレワークになって、コロナ明けにも毎日出勤には戻らないという人達が検討する物件ですね。

  172. 1094 評判気になるさん

    確かに、現在駅近住まいかつ、フレックスや在宅勤務制度が無く、毎日必ず決まった時間(電車が混む時間)に出社しなければならない方には不向きだと思います。逆に、それら制度が整っている会社であれば、出勤が必要な方でも検討の余地はあるかなと。
    1092さんのコメントにもありますが、現在、新浦安含め、バス便物件に住んでいる通勤族の方々が、どのような視点でその物件を選ばれたのか、気になります。

  173. 1095 マンション検討中さん

    >>1084
    有明は東京湾側とはいえ距離がここよりはありそうですね。
    それに比べてここは風が直撃なので湿気もあり窓を開けていられない気もします。
    良い点、気になる点含め納得いくかですね。

  174. 1096 マンション検討中さん

    近隣住民ですが、バスは突然時刻が変更になったり、本数が削られたりで痛い目にあったので、今はチャリか徒歩。
    ただ10年以内にはロボタクシーやら自動運転やらで公共交通機関に頼らない時代が来るでしょう。(地上波が今や不要になってるのと一緒)不動産の価値の測り方も変わると思います

  175. 1097 マンション検討中さん

    地元住民ですが、もう一点アドヴァイス。
    もやもやな気分で一点でも晴れない点があるなら購入は見送るべき。
    絶対ここだというインスピレーションを感じたなら迷わず行くべし

  176. 1098 マンション検討中さん

    地球温暖化が懸念されてますが、海面上昇のリスクについて教えてください

  177. 1099 マンション検討中さん

    週末モデルルーム行こうと思ったら、既に満席でした。残念。

  178. 1100 名無しさん

    近隣住民ですがこちらへの住み替えを決めました。元々駅近に住んでいた方なら駅から遠いバス便の本物件は辛いかもしれませんが、慣れてしまえばあまり駅距離は気になりません。
    普段はバスより自転車でいくことが多いです。
    (周りの方も自転車派が多いです。)
    コロナ前は、在宅というより毎日通勤している方も多かったです。

  179. 1101 匿名さん

    ほぼ毎日出勤する会社に勤めていますが、買いました。総合的に気に入り、通勤時間も許容範囲。

  180. 1102 マンション検討中さん

    毎日都内に通勤しますが、ここを購入することを考えています。
    普段は自転車で、雨の日はバスも利用すると思います。自転車であれば川沿いを10分程度で駅に着きます。バスは少し時間がかかりますが、本数がかなり多いので不便はないと思います。

  181. 1103 マンション検討中さん

    >>1100 名無しさん
    ご購入おめでとうございます!羨ましい限りです。お部屋は抽選でしたか?

  182. 1104 名無しさん

    >>1103 マンション検討中さん
    ありがとうございます!購入した部屋は抽選ではありませんでしたが、海側4階はやはり抽選の部屋が多かったようでした。

  183. 1105 マンション検討中さん

    >>1098 マンション検討中さん
    ここに詳しい人いるかな?
    餅は餅屋ですので他所にGO!

  184. 1106 マンション検討中さん

    >>1104 名無しさん
    そうでしたか、それは良かったですね!
    海側だと、2階も結構埋まってしまってるみたいですね。部屋の広さ、向き、間取りの選択肢が多いようなので、ほんと迷いますねー

  185. 1107 マンション検討中さん

    このエリアに住む方は裕福な方が多いので、友人も近隣から住み替えで購入決めてましたが、イオンを月極契約して毎日車で駅まで行ってますよ。

    バスはそのうち面倒になるみたいです。
    何気にちんたら長く感じるし。

  186. 1108 通りがかりさん

    >>1107 マンション検討中さん

    マンション駐車場が自走式でなく機械式ですけどね。
    イオンの駐車場に停めるぐらいなら、自転車やバスの方がめんどくさいないと思うんですがね
    裕福か裕福でないとか関係なく。

  187. 1109 マンション検討中さん

    >>1108 通りがかりさん

    裕福な方の住み替えならおそらく海側購入だから、駐車場優先で平置き確保だと思います。余裕あるならば、塩害も気にならないかと。

  188. 1110 評判気になるさん

    >>1109 マンション検討中さん

    塩害に余裕とかある?自然界がもたらす物だよ。
    車とかチャリ買い換えればいいとかじゃなく、日々の窓汚れの掃除のために人雇うとか?
    であれば、違うとか住んだ方が良いな。

  189. 1111 通りがかりさん

    >>1109 マンション検討中さん

    駐車場の半分は地下ですからねえ。イオンの駐車場も駅まで動線が良い訳でもないので、なぜその方法を選ぶのかが全く理解できませんでした。

    そのまま都内に車で行って職場近くのタイムズかなんかに止める方が裕福な感じするんですが。わざわざイオンの駐車場というのが良く分かりませんでした。

  190. 1112 通りがかりさん

    >>1111 通りがかりさん
    貧乏人が想像する金持ち像…
    富裕層は豪快にお金使っても日々の無駄には厳しいもの

  191. 1113 口コミ知りたいさん

    この辺って地震起きたとき液状化大丈夫ですかね?
    東日本大震災のとき、浦安は液状化が問題になってましたよね?

  192. 1114 マンション検討中さん

    >>1111 通りがかりさん

    なるほど。確かにそうですね。駅まで車で行って電車に乗るのは平気なのに、バスは不便って確かになんのこっちゃですね。電車好きなのかな。

  193. 1115 eマンションさん

    >>1101 匿名さん
    マリンヴィラの購入を前向きに考えているのですが、購入の決め手になった1番のポイントはなんでしたか?

  194. 1116 匿名さん

    >>1110 評判気になるさん

    塩害で車がさびても、余裕あるかたは買い換えするからよしとのレスだと思われるが(笑)

  195. 1117 匿名さん

    >>1115 eマンションさん
    1番は子育て環境にいい所です。高洲海浜、高洲総合公園共に徒歩圏内公園としてレベル高いです。

    それ以外では
    ・スーパーのオーケーが近いこと(安い)
    有楽町線日比谷線へのアクセス。東京駅以外にも行きやすい
    ・バス始発駅(基本座れる)
    ・周辺は築15年程度のマンションが多く、中古になっても築浅物件として比較的価格が下がらないと予想出来ること

  196. 1118 匿名

    >>1115 eマンションさん
    1番の決め手は、特色のある共有施設です。
    コワーキングスペースやブックカフェ、スポーツジム等、部屋だけでなく、マンション全体として家族と楽しんで住めそうだなと思い決めました。

  197. 1119 eマンション

    >>1117 匿名さん、1118さん
    ご丁寧に有難うございます。仰る通り、公園や共用施設含め、子育て世代には魅力的な物が揃ってる気がします。
    一度モデルルームに行きましたが、ファミリーも多くいらっしゃいました。

    ちなみに、お部屋はどのような視点で選ばれましたか?

  198. 1120 匿名

    >>1119 eマンションさん

    1118です。部屋は広さと間取りが家族構成にあっていることと、日当たりや見晴らしが良いことを重視しました。
    一階駐車場付きテラスもとても惹かれましたが北東向きだけだったので、日当たり重視で南東向きを選びました。

  199. 1121 eマンション

    >>1120 匿名さん
    有難うございます。ここは低層なので、中住戸でも南向きであればある程度採光は取れそうですよね。私も日当たりはほしいと思っているのですが、海向きは高いので、どうしようか思案中です。

  200. 1122 マンション検討中さん

    >>1121 eマンションさん
    モデルルーム見学時に日照シュミレーション見れますよ。中の棟でも日当たり良いとこありました。3階4階ならば、問題ないかと。

  201. 1123 eマンションさん

    >>1122 マンション検討中さん
    有難うございます。1番のネックである通勤については考え抜きましたので、あとは納得行く部屋選びをしたいと思います。

  202. 1124 検討板ユーザーさん

    部屋が広いから高く感じるだけで坪単価で見ればお手頃だよね。
    まだ不便な立地だからなんだろうけど…

  203. 1125 買い替え検討中さん

    この物件のことを裕福って誰かがいってたが、たかだか8000万程度の家でそれはないでしょう。本当に裕福ならば2億円以上の家に住むと思う。ここは気楽に海のそばで暮らすって感じではないかなあ。

  204. 1126 マンション検討中さん

    ここも、通勤される会社勤めの方がほとんどじゃないでしょうかねえ。別荘としてここを買う方は居ないでしょう。

  205. 1127 検討板ユーザーさん

    >>1126 マンション検討中さん
    別荘ではないものの会社勤めを終えた層がターゲットだと思ってました。
    ギャラリーでみたプロモーション動画はシニア層が登場してたので。

  206. 1128 マンション検討中さん

    >>1127 検討板ユーザーさん
    確かに、静かな住環境なので、シニアの方にも気に入られそうですよね。幅広い年代の方が住まうマンションになりそうですね。

  207. 1129 マンション検討中さん

    第一期の二次販売の状況聞いた方いたら、教えてください。

  208. 1130 マンション検討中さん

    良い掲示板の雰囲気になって来ましたね

  209. 1131 匿名さん

    >>1130 マンション検討中さん

    どこが?(笑)

  210. 1132 匿名

    先日バスを利用してみましたが、高洲海浜公園から新浦安駅まで丁度10分で到着したので空いていれば十分可能かと思います。

  211. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    渋滞時間帯と、帰宅時はそうはいきませんよ!

  212. 1134 マンション検討中さん

    >>1132 匿名さん
    歩道が広いので電動自転車での行き来も検討してみてほしい。
    快適ですぜ

  213. 1135 マンション検討中さん

    職場の場所にも寄るとは思いますが、9時勤務開始としたら、やはり、バスは朝7時台後半から8時台前半の便が最も駅までの時間がかかるんですかね?

  214. 1136 マンコミュファンさん

    近隣マンション住民です。今朝の事例です。
    7:26に隣の潮音の街発のバスに乗車、新浦安駅着は7:36、駅ホーム着は7:39、特急通過待ちで既にホームに停車待ちしていた7:42発上り各駅停車に乗り、東京駅着が8:02です。なお今朝は運良く新浦安から座れました。リモートで通勤する方が少ないからでしょうが。なおコロナ前のこの時間帯でも、バスはいつも座れましたし、京葉線も新聞を広げて読める程度の混雑なので、他路線と比較しかなり楽だと思っていました。

  215. 1137 通りがかりさん

    2年ほど近隣に住んでますが、1136さんの感覚は私も同じです。コロナ禍前から同じ印象ですが、1回目の緊急事態宣言以来、更にバスも電車も空いています。私は現在時差出勤のため、本日は8:53高洲海浜公園初のバスで9:04に新浦安駅着、ホームで9:06発にギリギリ乗れず、9:09発に乗って現在通勤中です。走れば9:06も乗れたと思いますが、急いでいないので普通に歩いた結果です。

  216. 1138 匿名さん

    >>1136 マンコミュファンさん

    さて、7:26発のバスに乗るために、7:26ギリギリ にバス停に到着しないだろうし、自宅マンションからバス停まで徒歩で近くでも何分かかかるだろうから、ドアツウドア(新浦安発JR)はさて、何分?(笑)

  217. 1139 住民

    >>1137 通りがかりさん

    たまたま、いまはコロナ禍で空いてますが、それ以前は、バスや道路、京葉線も混んでいて、もっと時間が掛かっていました。

    コロナ禍が収束しても在宅勤務を進める会社もあるでしょうが、しばらくしたら、また混むでしょうね。

    コロナ禍前は、京葉線で人物どころではありませんでした。

  218. 1140 住民

    >>1139 住民さん

    人物 ⇒ 新聞

  219. 1141 匿名さん

    ということは、通勤時間帯の新浦安駅付近の慢性的な道路混雑やバスの遅延というのは昔も今も存在せず、すべてデマだったということなのでしょうか?

  220. 1142 マンション検討中さん

    >>1138 匿名さん
    何としてでもネガキャンしようとする姿勢が痛々しいよw

  221. 1143 匿名さん

    >>1141 匿名さん

    そんなわけなくて、いまも昔も渋滞、遅延しているということ。

    コロナ禍の影響で少しは早く・楽にはなってるといくことですね。

  222. 1144 マンション検討中さん

    現在都内在住です。住環境や間取り、共用施設に惹かれてここの購入を考えてます。そもそも都心に近い新浦安駅から電車で座れるとは思ってません。立ってても時間的には高が知れてますし。

    バスですから、時間によっては5-10分遅れることも想定内です。(勿論遅れない事に越した事はありませんが)

    という考えや生活が出来る方にはマリンヴィラは本当に良い物件だと思います。逆に、そう思えない方は、やはり駅近に住む方が良いと思います。

  223. 1145 匿名さん

    >>1144 マンション検討中さん

    どうぞお好きなように。

    あとで失敗したと想うことも許容されているのでしょうから。

    そもそも、通常は、新浦から京葉線は座れないし、誰も期待してません。

    そんなことを話題にもしませんが、

    高がしれてる?

    これは間違ってるよね(笑)

  224. 1146 マンション検討中さん

    >>1145 匿名さん
    たしかに、高が知れてるというのは、主観によるので、皆さんに当てはまる事ではありませんね。
    そりゃあ、失敗しないために、出来ることなら会社に近い千代田区内に広くて、静かで、共用施設が充実してる新築マンション欲しいですよ(笑)

  225. 1147 マンション検討中さん

    通勤含めてここが良いと考えてる人は良識のある書き込みをし、ここが不便だと考える人はネガティブな書き込み。ならば、ここに暮らす人は良い人が多そう。いい判断材料になります。

  226. 1148 マンション検討中さん

    >>1134 マンション検討中さん
    駐輪場はMOMAや駅前を利用すると便利なんでしょうか?
    昼間の一時駐輪場はある程度混雑していたように見えましたが、普段はどんな感じなんでしょうか。

  227. 1149 マンション検討中さん

    潮音の街に引っ越して10年目。天気が良い日はチャリか徒歩で超快適。営業マンは知らないかも知れませんチャリの場合、が境川沿いは駅周辺まで信号が無いため便利。そのかわり荒天時はバス激混みで地獄。まあアフターコロナは在宅が主流になるでしょう。都心みたいにスタバは無いけど休憩時に海浜公園や公民館でリラックスできるのが高洲ならでは。 まあ近い将来はAI自動車やらロボタクシーやらで公共交通機関に頼らなくなるでしょう。羽田空港からかなり近いのも魅力的。これで第二湾岸が出来たら鬼に金棒

  228. 1150 匿名さん

    >まあ近い将来はAI自動車やらロボタクシーやらで公共交通機関に頼らなくなるでしょう。

    余計渋滞が増えますが大丈夫ですか?

  229. 1151 マンション検討中さん

    >>1150 匿名さん
    AI自動車とロボタクシーが仮に普及すれば渋滞は減りますよ。大丈夫ですか?

  230. 1152 匿名さん

    海沿いでバスなんだから多少不便なのはしょうがないでしょうね
    その代わり公園や海がたのしめますね。

  231. 1153 口コミ知りたいさん

    天気の良い日は自転車で通勤、雨なら在宅みたいな過ごし方も良さそう。

  232. 1154 匿名さん

    >>1149 マンション検討中さん

    後半部分は夢のまた夢の話

    アフターコロナ、在宅勤務が続くかどうかも不透明

  233. 1155 匿名さん

    >>1149 マンション検討中さん

    潮音の街、築25年の公団のマンションに10年住んでると言われてもなあ。

    潮音よりは、当該マンションだと思われるが、こんな値を出してまで買うマンションではないね。

    この値段なら少し足していいマンション買うね。

  234. 1156 通りがかりさん

    >>1148 マンション検討中さん

    時間帯によりますが、朝8時ぐらいであれば、それなりに空いてるのでそれはあまり心配されなくていいかと思われます。9時になると結構混み始める感じだと思います。

  235. 1157 匿名さん

    >>1151 マンション検討中さん

    今バスで通勤している人が皆AI自動車やロボタクシーを使ったら交通量は増えるのか減るのか考えられますか?

  236. 1158 販売関係者さん

    AI自動車にロボタクシーか。新浦安にそんなインフラ整備が完了するのは50年後ですかね。
    絵本の読みすぎです。

  237. 1159 マンション検討中さん

    >>1158 販売関係者さん
    1149ですが、販売関係者は、根拠ない買い煽りは禁止ですよね。自動運転は不動産業界にとっては激震ですよねwww
    自動運転の技術は二乗三乗の勢いで加速して進歩しています。気付いた時は日本以外の先進国は完全自動(日本は既得権益にこだわって導入する気すらない)。日本が慌てて導入するパターんになると見てます

  238. 1160 匿名さん

    >>1159 マンション検討中さん

    関係者でなくても、わかるだろうに。

    夢を見てればいいよ。

  239. 1161 口コミ知りたいさん

    >>1156 通りがかりさん
    駅前に月極駐輪場いくつかあるみたいですが、どこが一番便利かお分かりになりますか?

  240. 1162 匿名さん

    >>1161 口コミ知りたいさん

    屋根付きの新浦安第一が一番便利で近いし、出し入れしやすい

  241. 1163 マンション検討中さん

    >>1160 匿名さん
    ダイナソー

  242. 1164 口コミ知りたい

    >>1162 匿名さん
    有難うございますm(__)m
    抽選なんですね。

  243. 1165 通りがかりさん

    >>1161 口コミ知りたいさん
    1162さんの意見は全く否定しませんが、駅近室内は値段が高いです。高洲からだと新浦安駅前第2が個人的にはオススメです。境川沿いを北上して駅に向かう手前。定期代は月480円。収容台数も多く、基本抽選なしなので、いつでも申し込めます。
    https://cyclune.azurewebsites.net/urayasu/parking/guide/regularly

  244. 1166 匿名さん

    >>1164 口コミ知りたいさん

    どこも抽選だけど外れたことありません

  245. 1167 匿名さん

    >>1165 通りがかりさん

    1000円くらいの差

    まして第2は雨に濡れるし、駅に遠い

  246. 1168 マンション検討中さん

    >>1157 匿名さん
    タクシーで通勤する人が日本にどれくらいいるか考えられますか?大丈夫ですか?

  247. 1169 匿名さん

    そんなにバスが嫌なら他にすれば良いんじゃないでしょうか?

  248. 1170 口コミ知りたいさん

    みなさん、駐輪場のこと教えて頂き有難うございます。色々選択肢があるのは良いですね。悩んでみます!

  249. 1171 マンション検討中さん

    >>1169 匿名さん
    おっしゃる通りなんですが、買えない人達が嫉妬と嫌がらせでネガキャンしてるんですよ。どこの掲示板にもいる暇人です

  250. 1172 匿名さん

    >>1168 マンション検討中さん

    今バスで通勤している人がAI自動車やロボタクシーを使ったら交通量は増えるのか減るのか考えられますか?

  251. 1173 マンション検討中さん

    駐輪場は、月極だと、駅真横の第一駐輪場が便利です。
    一階が人気ですが二階もあるので、抽選に外れたことはありません。年度始の抽選限定ですが。
    年度途中の抽選はかなり倍率が高いですね。
    月極が取れなくても、一時利用者用の駐輪場も多いので、停められなかったことは一度もありません。

    在宅が増えて、月極駐輪場の利用者も減っているようなので、当たりやすいかもしれないですね。

  252. 1174 検討板ユーザーさん

    >>1172 匿名さん
    通勤であれば車内には1人しかいないので、車長5メートル、車間5メートルとすれば10メートルに1人しか道路を使えていないことになる。

    想像だけど、これをたまに見かける小さいサイズの車を使って(←セグウェイみたいなのが理想???)、コンピュータ制御で車間を詰められればもっと効率的に道路が使える(渋滞緩和する)って話なんじゃない?

    渋滞は緩和されるだろうけど、自分が生きている間には実用化されないだろうな…

  253. 1175 匿名さん

    >>1171 マンション検討中さん

    そうみたいですね、内容でわかります
    浦安に住んで暫く経ちますが、一番驚いたのは、夏頃だとおもいますが海沿いの散歩は気持ち良いですがミミズが結構居ますね、ふんじゃうと気持ち悪いです。たぶん梅雨の頃です

    私は戸建なので風の強い時はシャッターがガシャガシャうるさいですがシャッターを開けておけばそんなに気になりませんね
    窓は確かに汚れやすいです
    マンションなら掃除もそんなに気にならないと思ってます

    湿度は高めなので除湿機は必需品でしょうね

  254. 1176 買い替え検討中さん

    晴海フラッグもいいなと思って場所を見に行った。東京の便利な場所にいる安心感があるが、駅までの時間は新浦安高洲と似ていると思った。公演は狭いか。
    値下がりリスクはどっちが小さいかな。

  255. 1177 マンション検討中さん

    山手線でディズニー行くときに、有楽町からの行き方を知って以来、京葉線が身近になりました笑
    仕事などが東京駅付近の場合はそうはいきませんが、銀座の買い物や山手線の乗り継ぎなんかには有楽町にすぐ出れちゃうところがいいですね。
    特にベビーカーでエレベーター使うときには本当に便利でした。

  256. 1178 ご近所さん

    たった7年前でこれ(駅から徒歩1分~8分までのマンション)

    日暮里アインスタワー16階67.9平米4,480万円【坪単価218万円
    https://mansion-madori.com/blog-entry-831.html
    ヴィナシス金町タワーレジデンス17階83.1平米4,980万円【坪単価198万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-736.html
    パークタワー東京イースト15階72.2平米4,180万円【坪単価191万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-691.html
    【29階高層階!】東京アルバタワー29階75.1平米3,690万円【坪単価162万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-1071.html
    【スカイツリー眺望】東京アルバタワー5階65.2平米3,080万円【坪単価156万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-1072.html
    ザ・ヨコハマタワーズタワーイースト11階68.4平米4,300万円【坪単価208万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-307.html
    【ポーチのあるタワマン】横浜ヘリオスタワー13階74.3平米4,480万円【坪単価199万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-914.html
    横濱ユーロタワー10階75.2平米4,280万円【坪単価188万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-808.html
    プラウド新浦安9階109.4平米5,080万円【坪単価153万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-604.html
    コットンハーバータワーズベイウエスト2階100.7平米4,380万円【坪単価144万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-567.html
    ザ・パークハウスアーバンス御成門44.0平米3,598万円【坪単価270万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-646.html
    オープンレジデンシア銀座est3階41.1平米3,180万円【坪単価256万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-231.html
    グリーンパーク千代田淡路町2階40.0平米3,050万円【坪単価252万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-770.html
    【貴重な85平米超】ザ・パークハウス晴海タワーズ43階85.1平米6,628万円【坪単価257万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-973.html
    パークリュクス目黒40.5平米2,900万円台~【坪単価236万円~】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-271.html
    東京ミッドベイ勝どき12階77.4㎡5,070万円【坪単価216万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-53.html
    クレイス月島キャナルフロント1階61.2平米3,840万円【坪単価207万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-206.html
    東京ミッドベイ勝どき77.9平米4,980万円~【坪単価211万円~】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-167.html
    プレシス東神田3階40.3平米1,970万円【坪単価162万円】
    https://mansion-madori.com/blog-entry-346.html

  257. 1179 ご近所さん

    新浦安は京葉線が止まったら、3.5kmも離れた浦安駅までタクシーで行って、浦安駅から東西線に乗らないといけません。


    一方、シティタワー九段下は徒歩圏で9路線使えます。
    アクセス最強は飯田橋、水道橋駅です。丸の内の後楽園駅も徒歩圏です。
    後楽園、春日駅も抜群の立地でしょう。
    赤提灯の店も個人の店も山ほどあります。

    新浦安はぶっちゃけ何もありません。
    大きなモールがあるだけです。赤提灯の店も何もありません。
    どこに行くにも車がないと動けません。モールと家の往復の日々を過ごすだけです。
    京葉線から東京駅は死ぬほど離れてるので足が疲れます。

    浦安駅もぶっちゃけ何もありません。ただアクセスは浦安の方が断然よい。

    マリナーゼと言う言葉を知ってるのは今の50代以降のジジババです。
    10~30代は誰も知りません。40代はかろうじてマスゴミの記事で聞いたことがある程度でしょう。

    >>1176
    公園は死ぬほど広い公園が近くにあるのをご存知でない?とんでもない敷地のある公園で子供らが全力で走ってますよ

  258. 1180 ご近所さん

    >>1175
    自分も浦安に別荘を持つようになってわかったのは
    浦安駅=クソ暗いということです。駅からちょっと離れただけでペンライトみたいなの持って散歩してる人間が多いことにまず驚きました。
    一方、私は個人の家を6戸所持しており、千代田区がメインの住居ですが都心は深夜でも明るいです。浦安は死ぬほど暗いしディズニーが近い割には周りは何もない!というのが最初の衝撃です。それにファミリーと若い人間ばかりでそこらの中層以上のマンションは夜ほとんど明かりがついてますね。うちの千代田区のタワーマンションは社長が別荘で利用しているケースが多く(逆に私はそこメインですが)夜でも灯がついてる部屋は3分の1もありません。あと住んでる住人は金持ってそうなおっさんばかりです。平均年齢50代後半~60代といったところ。

    一方で浦安のエアレジの方はクソ若いファミリーばっかりです。がきんちょがアホみたいに毎日走り回ってます。ピアノの音も日中聴こえてきます。がきんちょたちが縄跳びしまくるわ、ソファでゲームしまくるわ、ベイブレード遊びまくって通行人にぶつかるわ、マンションの性質とは程遠い、日中の15時頃になって、今は緊急事態宣言でちょうど学校時短なせいか、続々と下校軍団が押し寄せてきて少子化とは無縁な子ども大国になってます。これがTHE浦安なんでしょうかね。

    一般庶民が子育てをするにはいい環境何でしょうな
    独身貴族やディンクスが暮らすっていう感じではない、わちゃわちゃ感が浦安にはありますね。

  259. 1181 匿名さん

    >>1179 ご近所さん

    ご近所?


    千代田区と新浦安を比べても意味なし。

    それなら、千代田区港区中央区
    どの(どこの)住居がいいか、よそのスレッドで
    論じればいい。

    運転見合せで、新浦安駅⇒浦安駅 4キロ弱

    こんなの別に京葉線に限った話でもなかろうに。

    田園都市線がとまったら、小田急線東横線の近くの駅に迂回するのだって同じようなもの、あるいはこちらの方が遠いだろうに。

  260. 1182 マンション検討中さん

    今週末のモデルルーム満席か、来週末チャレンジしよう。。。
    (今はまだ一期二次なんだろうか?)

  261. 1183 マンション検討中さん

    >>1180 ご近所さん
    子育て環境を考えて、ここの購入を検討している者としては、すごく安心できる内容で有難いです。今の環境は賑やかで便利ですが、少し窮屈に思えて疲れます。空の広い、夜も落ち着いた所が良いと思うようになりました。マンションの電気はついてないけど、赤提灯は山ほどついている、そういった環境が苦手なので、、、。

  262. 1184 匿名さん

    >>1180 ご近所さん
    別荘複数所持なら超絶有能かと思いきや…文章読みにくいわ。
    頭のなかも別荘も整理できてないだけ?

    浦安駅がクソ暗い?眼科受診推奨。

    夜も灯りがついてるのって何かマイナスなん?

  263. 1185 買い替え検討中さん

    たしかに新浦安の別のマンション物件見に行った時に1階のロビーやそこかしこでで子供達が走り回っていて、しつけができない親が多いような印象を持った

    今の親は全国的に子供にしつけしないからどこも同じかもしれないが、子供が多い浦安マンションはこういう光景は覚悟しないといけないかもしれない

  264. 1186 マンション検討中さん

    東京駅までの高速バスは朝などの通勤時間帯の混み具合ご存知の方いますか?
    コロナ前の状況も含めて知りたいです。

  265. 1187 匿名さん

    >>1186 マンション検討中さん

    ほぼ、新浦安を離れる時は満席。

    高速バスだから、立って乗ることは認められないので、そんなに座席数はない。

    日中は、心配ないが、通勤時間帯では、乗れないリスクを持って並ぶしかない。

    ただ、当該マンションは最初に乗るので、乗車できないことは少ないであろう。

  266. 1188 職人さん

    >>1186 マンション検討中さんでsny
    6時59分潮音の街北発東京駅を出勤時に利用しています。現在はテレワークが多いためほぼ2人席を1人で使用できています。コロナ前は、高洲4丁目でほぼ満席いになることが多く補助席も利用されていました。朝は首都高の渋滞で少し遅延することもありますがとても快適で電車通勤には戻れません。

  267. 1189 マンション検討中さん

    さっそく教えていただきありがとうございます!
    マンションが完成したらどれくらいの方が利用するかは未知ですが、始発とはいえ乗れない可能性も含めて考えたほうが良さそうですね。

  268. 1190 マンション検討中さん

    >>1180 ご近所さん
    早く仕事見つけて実家でような

  269. 1191 匿名さん

    >>1180 ご近所さん
    無職転生できるといいね

  270. 1192 評判気になるさん

    >>1189 マンション検討中さん
    東京駅行きのマイタウンダイレクトバスは始発ではないですよ。京葉線がトラブルになった時は、臨時便対応もされますがとても積み残しの警戒が必要です。WIFIとトイレ完備ですので普段はとても快適ですよ。今はコロナで駄目ですが、有楽町午前0時の便もあり東京駅からの帰りも時間が合えば最高です。
    東京駅行き時刻表
    http://www.baycity-bus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/tdr-tokyo_2...
    新浦安日の出7丁目行き時刻表
    http://www.baycity-bus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/03/tdr-tokyo_1...


  271. 1193 名無しさん

    本日昼過ぎの佇まい

    1. 本日昼過ぎの佇まい
  272. 1194 匿名さん

    新浦安の新町で人気の場所は日の出>明海>高洲の順だが、ここはこの地域では最後の新築マンションなのでそれなりに人気があるようですね。同じ高洲のプ〇〇ドみたいに資産価値が低下しなければいいが。

  273. 1195 通りがかりさん

    >>1194 匿名さん
    最後最後って…意識してる人いますかね?

  274. 1196 通りがかり

    >>1184 匿名さん
    まともに相手するだけ無駄です。
    眼科の前に受診すべき心を患っていらっしゃると思われます。
    2,3ヶ月前は柏の物件で全く同じ事してました。

    立地も築年数も違う物件を無意味に比較し高いだなんだと…。別荘たくさんあるからああだのこうだの…。駅の周りは危ないだのガラが悪いだの…。

    こんな輩にカロリー使うのあほらしいですよ。
    スルーしても定期的に現れますが、シカト+削除依頼に限ります。

  275. 1197 マンション検討中さん

    今、第一期五次販売会やってるんですね。売れてないのかな。早く二期と第二工区始まって欲しい

  276. 1198 マンション検討中さん

    >>1197 マンション検討中さん
    先着順販売後の売れ行きが想定より良いのか悪いのか定かではないですが、MRに行った際に第2期はまだ先になると伺いました。
    ただ、第一工区に関しては年始に行った時に公開されてなかった部屋が月末には売りにでてたので気になる部屋があれば営業の方に聞いてみた方が良いかも知れません。

  277. 1199 マンション検討中さん

    >>1193 名無しさん
    写真で見ると安い団地みたい・・・

  278. 1200 マンション検討中さん

    >>1199 マンション検討中さん
    何と似ているかは今まで見てきた物でしか例えようがないですよね。

  279. 1209 マンション検討中さん

    >>1198 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。第一工区の欲しい部屋は第一期の一次の抽選で外れたので、第二工区待ちなんですよね。
    第一工区より多少安くなれば嬉しいですわ

  280. 1213 マンション検討中さん

    >>1208 通りがかりさん
    マンション周辺の美味しいパン屋さん、ご存知でしたら是非教えてください!

  281. 1215 通りがかりさん

    [No.1201~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  282. 1216 名無しさん

    深夜に小腹にコンビニって笑
    ここはそもそもそーゆーお1人様向きじゃないですからね。
    お1人様&値上がり資産目的ならぜひ駅徒歩5分以内のタワマンスレで本領発揮してください。

  283. 1217 マンション検討中さん

    反応したら狙い通りなのに。皆さん優し過ぎ。目的はディスる事じゃなく、会話をしたいだけなのだから。相手をする事で、感じの悪い変なスレになってますよ。心の中で、ドンマイって言ってあげればいいのです。

  284. 1218 通りがかりさん

    1213さん

    この辺、パン屋さん自体ないです。
    他の方々が言う通り、コンビニや飲食店も少ないというかほとんどありません。
    パン屋は去年まで日の出のトイザラス横にありましたが閉店して今は食パン専門店。
    一般的なパン屋さんを求めるなら新浦安駅周辺、ニューコースト内にもスーパーでやってる小さめなパン屋というかパン売り場がある程度です。

  285. 1219 通りがかりさん

    そういえば、マンション内にカフェができるならプラウドみたいにパンも売るのでは?
    でもその分、管理費はかさみますよね…

  286. 1220 マンション検討中さん

    >>1210 周辺住民さん
    女性をまんさんなんて読んでる時点で育ちの悪さが伺えますね

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸