東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 堀船
  7. 王子駅
  8. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/

所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンクロス東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション検討中さん

    プレミスト東京王子検討板にて
    プレミスト東京王子はスーパー堤防上で浸水対策は万全、ガーデンクロスは水没歴のある札付きの低地。値段的にはいい勝負になるとあったのですが、どうなんでしょうか?さすがそれはないと思いますが水没歴のある土地は値下げされたりするのでしょうか?

  2. 52 匿名さん

    私なら水害対策の情報がないままだと相場の半額でも見送りですね。すぐに逃げられる賃貸で住むならいざ知らず、自己所有だと水災後のマンション修繕も負担しないといけません。特にファミリーだと子供の生活も関わってくるので浸水の間はホテルで暮せばオッケー、という簡単な話では済まないです。

  3. 53 匿名さん

    水害が分かっていながらそういうマンションを買って、後で予想通り被災したときに地域に助けを求めに来たら呆れますね。

    最終的に何も考えていない購入者にモラルハザードやリスクを渡して逃げ切るデベロッパーのビジネスモデルが一番の罪だと思います。

  4. 54 マンション検討中さん

    ここ買うなら駅前のタワマンを中古方が
    良いのかなと悩みます。
    新築へのこだわりもありますが。

  5. 55 匿名さん

    公式を見る限り水害対策について何も書かれていないけど、まさか何の対策もせずにそのまま建設するつもりじゃないよね?

  6. 56 マンション検討中さん

    石神井川自体は対策されてるようですが、万全ではない感じですよね。
    リセール目的ならこちらのマンションは向かないかもですね。ある程度永住するつもりなら、上層階ならありかなと思ってますが。実際に浸水したら上層階でも匂いなど気になるのでしょうか。

  7. 57 匿名さん

    ランドプランとGoogleマップを合わせてみました。
    どうでしょう?

    1. ランドプランとGoogleマップを合わせ...
  8. 58 匿名さん

    追記。南側の宿舎は4階建てなので、ブライトコートはその高さまでパンダ住戸になるかも知れませんね。

    あと建築表示見ました。高さ43mなので14階だと1フロアあたりの階高は約3メートル、これだと三次元的にも長谷工の標準クラスの仕様で確定です。スラブ20cmで直床ならリビングの天井高2550でしょう。(もし二重床にすると天井高を2500確保できない悲しい仕様に。。)

  9. 59 マンション検討中さん

    みなさん、音無川と暗渠は気にならないのですか?
    噂通りだと、大事ですぞ!

  10. 60 通りがかりさん

    >>57 匿名さん

    やっぱり南側のガーデンパスは住民以外も通り抜けそうだな

  11. 61 匿名さん

    隣が保育園なので、園児をお迎えに来た親子が公園みたいに遊びそうですね。
    通り抜けならいいですが、子供を遊ばせて親がおしゃべりという事も目に浮かびます・・・というか、保護者ならやってしまいそう・・・
    自動車でのお迎えだと短時間ですが、自転車や歩きでの通園なら、エネルギーの余った子供同士がガーデンパスで遊ぶのは可能性大ですよね。

    1階だとガーデンパスの境部分、フェンスや木々でカバーできるといいかなと思いました。
    2階以上なら気にならないのかもしれませんが、すぐ横で騒がれる可能性もあります。
    マンション側から保育園にひとこと言っておいた方がいいのかも。

  12. 62 匿名さん

    石神井川については隅田川との合流部の堀船3丁目に「王子第二ポンプ所」の整備が進んでます。これによって浸水リスクは大幅に小さくなります。天災ですから絶対安心とは言い切れませんが、これまでより安心度は増します。

  13. 63 匿名さん

    >>62 匿名さん

    王子第二ポンプ所はどのような仕組みで石神井川の氾濫を防ぐのでしょうか?

  14. 64 匿名さん

    >>63
    関心あるなら自分で調べて下さい。

  15. 65 匿名さん

    ポンプ所は降雨時の排水対策であって、河川氾濫の対策ではなさそうな文書を見ました。
    ですので、そうなのかなと。

  16. 66 マンション検討中さん

    今の日本は自己責任社会です。
    買うのも買わないのも自分の判断です。
    少しでも気になるなら、自分で勉強しましょう!
    私も勉強します!

  17. 67 マンション検討中さん

    >>65 匿名さん

    内水氾濫対策になってるじゃん

  18. 68 匿名さん

    >>67 マンション検討中さん

    ポンプ所は町内の水を川に排水する仕組みだから、川の水位が上がって氾濫している時にポンプを動かしても無意味では?

  19. 69 匿名さん

    内水氾濫の対策であって、何年か前に起きた河川氾濫の対策じゃないですよね

  20. 70 マンション検討中さん

    京浜東北線沿線23区内10分以内は売れるよ。
    水害とか騒ぐ人は違うところ探せばいい。

  21. 71 匿名さん

    外水氾濫と内水氾濫について
    https://bousai-tech.com/saigai/gaisuihanran/

    勉強になりますね。

  22. 72 匿名さん

    >>70 マンション検討中さん

    武蔵小杉もそうですが、そういう考えで買う人は後で被災したときにネタにされても仕方ないですね。

  23. 73 匿名さん

    買えない人たちが「水が~水が~!」と騒いでますね。
    黙って埼玉へ行けばいいのに。

  24. 74 匿名さん

    リスクがある立地ですが、正直言うと安値放出のワンチャンを狙っている人が多いのでは?
    パンダ住戸(目玉セール住戸)はブライトの低層か、ガーデンコートの西側ゴミ置き場に隣接する住戸で設定されると予想します、ゴミ置き場の隣接住戸は匂いの懸念があるため。コスパ重視の方、いかがでしょうか。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    ここは安値放出にはならないのでは?
    もちろんお値段次第ですが、王子駅徒歩10分以内の大規模だと人気が出ると思います。
    6000万円台だったら瞬間蒸発でしょう。
    コロナショックで経済が停滞したら、その時は半値八掛け二割引でしょうけど。

  26. 76 マンション検討中さん

    低地、暗渠、浸水リスクの実績あり。
    駅距離だけでは消せないデメリットありませんか。
    プレミストのほうがいい気がします。

  27. 77 評判気になるさん

    プレミスト東京王子のことかな?
    ここを検討する層は目もくれずでしょ・・・・2ランクは違う

  28. 78 マンション検討中さん

    王子駅から8分
    大規模
    買い物だって全く不便無し
    すぐ完売しそう。
    王子神谷だって売れるんだから。

  29. 79 匿名さん

    >>78
    お前地元民じゃないだろ
    明治通り渡らにゃならんし、絶対8分なんかで王子駅着かん

  30. 80 マンション検討中さん

    お前とか口が悪い人は投稿やめてほしい
    意味不明
    喧嘩は他でやった方が。
    ここは情報共有の場ですよ!

  31. 81 マンション検討中さん

    >>79 匿名さん
    8分に文句あるならデベに言え。

  32. 82 マンション検討中さん

    >>79 匿名さん

    敷地の端っこから南口までなら着くだろ
    部屋からだと大規模はどこも時間通りに着かないぞ

  33. 83 匿名さん

    >>79
    貴殿のようにスマホ見ながら歩いてたら15分かかるだろう。
    暇つぶしでマンションコミュニティの掲示板に来るのはやめてもらえないか。

  34. 84 マンション検討中さん

    暗渠だとわかってて購入する気にはならないかな。
    でも暗渠って本当?

  35. 85 坪単価比較中さん

    >>79
    地元民ですけど。トヨタ横の信号渡って川沿い歩いて南口行くには8分もかからない
    仮に明治通りでも健康体の歩行速度なら8分以内でいけますよ
    本当に地元の方なのかな?

  36. 86 匿名さん

    南口への道は歩道が広くて街路樹もあって(まだ若いからあと5年も経てば立派な木陰を作ってくれそう)歩きやすいと思います。起伏の多い王子周辺では珍しくフラットなのもいいですね。
    これで明治通り沿いにコンビニがあれば最高なのですが。

  37. 87 坪単価比較中さん

    むかしは予定地横の整骨院はずっとコンビニだったんですけどね
    明治通り沿いにはセブンとファミマがありますね

  38. 88 匿名さん

    王子も値段だいぶ上がりましたね。
    交通利便性が良いですから。

  39. 89 マンション検討中さん

    >>86 匿名さん
    夏場の南口近くの川からの悪臭がなくなればいいんだけどね
    水質改善の工事やってるけど全然変わらない

  40. 90 デベにお勤めさん

    予定地も川の匂い上がってきますかね?気になります

  41. 91 匿名さん

    現地見て来ました。
    駅距離はほぼ真っ直ぐで気になりません。
    今の相場考えればありだと。
    やはり東十条や王子神谷より王子駅は駅力が上だと思う。南北線は大きい。
    正直、王子駅のタワマン が1番便利で羨ましかった。
    南口、中央口、北口は大した距離無し。

  42. 92 匿名さん

    飛鳥山タワーは王子駅の近くで、2010年の洪水発生ポイントの溝田橋より高い位置にあります。ここと比較したら水災の安全度は高いですね。

  43. 93 マンション検討中さん

    >>75 匿名さん
    もし直床だとして、船堀アドレス、水害ありで6000万じゃ売れないでしょう。5500万なら検討します。

  44. 94 匿名さん

    今は強気な価格になるような気がします。
    今考えると飛鳥山タワーは安かった。
    二重床二重天井ですし。

  45. 95 匿名さん

    >>94
    ほんの4、5年前ですが飛鳥山タワーは惜しいことをしました。
    京浜東北線の駅前タワーで坪250万!
    検討すらしなかった自分が情けない・・・。

  46. 96 匿名さん

    飛鳥山タワー中古高いですね

  47. 97 匿名さん

    飛鳥山タワーは中古高くてもここ買うより良さそう
    賃貸も高価格帯で流動的だし

  48. 98 マンション検討中さん

    やっぱ飛鳥山タワーですかね。
    あの駅近はレアです。
    5年前に戻りたい。
    ここが飛鳥山タワー新築より高いと思うと。

  49. 99 匿名さん

    >>98
    当時はまだ東日本大震災の余韻が強くてタワマン敬遠の空気もありましたね。
    6千万円出すなら北区王子じゃなく文京区を買えとか言われましたし。
    ほんの6、7年で状況が変わりすぎました。

  50. 100 マンション検討中さん

    坪320くらいでしょうか。
    パークシティ豊洲が坪180で買える部屋があったことを知ってる身としては、ただ驚くばかりです。

  51. 101 マンション検討中さん

    坪300超えますかね?

  52. 102 マンション検討中さん

    みなさん、70平米を6000万くらいと予想してるみたいだから、坪300くらいでしょうか。
    300は超えてはこないかなぁ。
    不動産は難しいね。

  53. 103 匿名さん

    区役所移転もあり王子駅は良くなりますね。
    あとは坪300万以内で検討します。
    将来の資産価値考えると飛鳥山タワーの方がよいのでしょうか?
    駅近が最近のトレンドなので。

  54. 104 検討板ユーザーさん

    ルフォンリブレ王子ですら坪320とかそれ以上だもんねえ。こっちのほうが駅遠かつ低地で大規模だけどどうなるか。
    やっぱり最低320は堅いんじゃないの?

  55. 105 マンション検討中さん

    高くて買えませんね!
    庶民の価格ではないです。

  56. 106 匿名さん

    マンションは立地が重要です。
    今後考えると駅まで徒歩9分
    これでも微妙な距離なのかもしれません。
    坪320、高いかな。

  57. 107 匿名さん

    >>104 検討板ユーザーさん

    ルフォンリブレは面積が小さいから単価が高くても総額はまとまります。
    こちらはファミリータイプなので300超えたら売れませんよ。

  58. 108 匿名さん

    飛鳥山タワー買っておけばよかった。
    王子駅南口使う度に思います。

  59. 109 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  60. 113 住民板ユーザーさん1

    [NO.110~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  61. 114 マンション検討中さん

    飛鳥山の隣に建つマンションと迷うな
    あっちも大規模っぽいけど、周辺は飛鳥山しかないんだよなー

  62. 116 匿名さん

    >114
    野村と三菱だっけ?
    王子は高台と東側で別世界だから値段も全然違うと思うよ。
    あっちは8000万超だと予想。

  63. 117 匿名さん

    >>116 匿名さん

    良く価格調べたほうがいいですよ

  64. 118 マンション検討中さん

    ここも高いのかな??
    買えるマンションが少なくなってますね。
    妥協はしたくないし。

  65. 119 匿名さん

    京浜東北線から徒歩8分で大規模。
    今のご時世ですと6000万超えるのでしょうかね。
    5000万台なら嬉しいですが、それだとさいたま新都心のシントシティ水準なので無理かな・・・

  66. 120 マンション検討中さん

    >>119 匿名さん
    直床でいいから5500万でお願いしたいところです!!6000万は無理…

  67. 121 匿名さん

    ちょっと駅までは遠く感じますね。
    売れる要素はありますが。
    ライオンズステーションライズ、飛鳥山タワーの方が中古ですが上ですね。
    今後は駅近は資産価値考えても1番重要。
    王子駅周辺ではプラウド
    この3つは価値あるのでは。

  68. 122 匿名さん

    >>120
    その願い、叶うかもしれません。

    専有面積を見ると最小66.94㎡、最大が角部屋の73.24㎡。
    メインになる間取りは68㎡前後の3LDK。やや面積圧縮型です。
    これは総額を大きくしたくないデベの意向だと思います。
    想像ですが6千万円台に乗せたくないのではないでしょうか。

    高層階は6千万円台に乗るとしても低層階なら5500万円台、平均で5800万くらいかなと予想します。
    もし全体的に1千万高かったらゴメンなさい。

  69. 123 マンション検討中さん

    なんか、営業さんがいませんか。

  70. 124 マンション検討中さん

    しばらく不況になるだろうからリーマンショック後みたいに値下がりしないかな
    あの頃は今よりも1000万以上安かったし

  71. 125 匿名さん

    >>124
    新型コロナの状況次第ですね。
    場合によってはリーマンショックどころかバブル崩壊期並みになるかも。

    私はバブル経験者ですが、バブルの崩壊時に9500万円だったマンションが途中で売れなくなり、販売再開した時は3800万円になったことがあります。財閥系デベでも山ほどそういう事例がありました。

    他物件のスレで「原価が高いからマンションは安くならない」という主張がありますが、市況が悪い時は投資額回収のためデベは赤字を出して販売します。
    マンション専業の自転車操業デベが減ったのでバブル崩壊時ほど極端な値下げはないにしても、原価割れまで値下げするデベも出てくるでしょう。

    コロナショックが意外に浅く終われば、そういう希望も消えるわけですが。

  72. 126 匿名さん

    安くなる要素は無いと思いますが。

  73. 127 匿名さん

    昨年浸水した武蔵小杉のマンションはまだ復旧できていません。
    組合の意識が高いマンションでも大変そう。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00070618-gendaibiz-li...

    ガーデンクロスは電気室が地下ではなさそうだし、駐車場が平置きなのが救いかな?

  74. 128 マンション検討中さん

    このままコロナの影響が長引けば安くなるでしょう
    世界各国で消費が落ちてる状況が続けば間違いなく不況になります
    その時に値下げせずに強気な価格じゃ売れませんよ

  75. 129 匿名さん

    売上作れなければ安くしてでも売らなくてはいけなくなりますよ。
    原価を割ってでも売らないと現金作れないですし、ゼネコン等への支払いもありますからね。
    こちらはまだ竣工が1年以上も先なので支払いは関係ないですが、業績悪化を少しでも食い止めるには
    値引きをしてでも売らなくてはいけない事情はありますから。

  76. 130 マンション検討中さん

    大手メジャー7は簡単に安くはしないと思います。

  77. 131 匿名さん

    これだけコロナで株価下落
    含み損凄いはず。
    でもマンションは土地の仕入れは2?3年前で高い時買ってるし、人件費下がらない。
    赤字で売る訳もなく、私も簡単に下がらないと思います。
    マンションも本当に価値のあるところ買わないと危険だと感じました。
    ハルミフラッグや湾岸マンションは危険。
    駅近マンションを手堅く買うのがベストでしょうか。ここは駅距離微妙ですか。
    確かに飛鳥山タワーくらい近いと差別化ですね。

  78. 132 匿名さん

    >>131 匿名さん

    赤字で売るんですよ。
    資金回収のために。
    リーマンショックの際にはほとんどのデベが損切りしましたよ。

  79. 133 名無しさん

    安くなるなら嬉しいです。
    コロナ前に新築マンション買った方は最悪事態ですね。いきなり下落はね。

  80. 134 マンション検討中さん

    景気減速にともない、安く出して欲しい
    坪200くらいなら買えるかな
    同様の水害リスクを抱える赤羽志茂が坪240で大苦戦してるみたいですし、ここは大サービスを期待したいたころです

  81. 135 匿名さん

    >>134
    坪200じゃ徒歩22分のプレミスト王子の駅遠マンションしか買えないじゃんww

  82. 136 マンション検討中さん

    >>135 匿名さん
    そう考えるとプレミスト東京王子は高いですね
    とはいえ、浸水被害を抱えて、さらに高速に近いここも難しいです

  83. 137 マンション検討中さん

    そんな下がらないよ。
    坪200 あり得ない。
    千葉か埼玉行かないと。
    オオタカ、柏の葉、志木でも無理だよ。
    冷静になりましょう!

  84. 138 匿名さん

    >>134
    >赤羽志茂が坪240で大苦戦

    だったらここは250スタートですかね。
    南北線の閑散駅とJR京浜東北線駅の力は全然違います。

  85. 139 マンション検討中さん

    坪250だと70 平米で5300万ですね
    2007年頃なら湾岸タワマンが買えましたね
    キャナルファーストだったかな

  86. 140 匿名さん

    仮にも北区の中心エリアである王子駅に徒歩8分の物件なら最低坪300で売らんと大赤字でしょ。

  87. 141 検討板ユーザーさん

    北区といえばみなさん憧れる王子ですよね

  88. 142 マンション検討中さん

    やっぱ高いなあ。
    23区は。
    坪300万は無理

  89. 143 マンション検討中さん

    コロナウイルスの経済への影響は想像つかないくらい大きくなりそうですね
    リーマンショック後の相場より安くならないか期待しています

  90. 144 マンション検討中さん

    坪230くらいで供給されることを期待してます
    4000万円台が我が家には限界です

  91. 145 匿名さん

    >>144
    その予算だと北は大宮まで行っても買えませんよ。
    あ、シントシティなら買えるかも。ともかく荒川を渡りましょう。

  92. 146 匿名さん

    坪200前半を求めてる方々にはオイコス赤羽志茂をお薦めします。

  93. 147 匿名さん

    そう考えると昔は安かったんですね。
    飛鳥山タワーよりここが高い訳ですもんね。
    買うタイミングと住宅ローン金利の重要性がよく分かりました。

  94. 148 マンション検討中さん

    コロナの影響が長引けば飛鳥山タワーより安くなる可能性もありますね

  95. 149 マンション検討中さん

    みなさんの相場観だと、坪240あたりみたいですね
    妥当な価格に感じますが、当たるか外れるか

  96. 150 匿名さん

    いやいや、浸水履歴をものともしない猛者が坪300を取りに行く感じでしょう。

スムラボ クリスティーヌ「ガーデンクロス東京王子」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸