横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. Kosugi 3rd Avenue The Residence
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1151 通りがかりさん

    デメリットは
    1.朝の通勤ラッシュ。
    2.近所に子供が楽しめるような遊具が置いてある児童公園がない。
    3.幼稚園が極端に少ない。
    4.地盤が弱い。
    5.供給過剰

  2. 1152 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    デメリットは強いてあげれば、
    武蔵小杉の注目度にあやかってアクセス数稼ぎたい三流記者がこぞって叩きにきてることでしょうか。

    生活面での特別なデメリットは感じません。





  3. 1153 匿名さん

    デメリット?
    そりゃ、地盤と洪水リスクと、川崎国だろw

  4. 1154 匿名さん

    >>1151 通りがかりさん

    1.首都圏で朝の通勤ラッシュがない駅はあるのですか?
    2.近所がどの程度狭いエリアの話なのか? 知らないだけは?
    3.どこと比較して極端に少ないとしたのか?人口の割にはある方かと。
    4.気にする人にとってはデメリットか。
    5.供給過剰なら売れないはずだが、完売するのはなぜ?

  5. 1155 匿名さん

    川崎国武蔵小杉、便利でいいですよ。交通の便も買い物も。庶民的な店もたくさんあるし。

  6. 1156 匿名さん

    二重サッシだろうと換気口は筒抜けなので、
    電車のレールの切替ポイント音はかなり聞こえると思います。。。

  7. 1157 匿名さん

    デメリットは
    人口密度が高すぎる点、街のインフラ整備が追いついてない、待機児童問題が解消されてない、保育園はあるが幼稚園は殆ど無い、地盤は悪い、休日は落ち着けるスポットなない、街のPRポイントと現実とのギャップ、供給過剰リスク。

  8. 1158 匿名さん

    >>1156 匿名さん
    外廊下ならその通りだけど、線路目の前の住戸でない限り内廊下+二重サッシでの騒音侵入はかなり軽減されますよ。

  9. 1159 匿名さん

    >>1151 通りがかりさん

    因みにこの条件を満たせる新築物件ってどこかあるの?青い鳥の話は誰でも出来るからさ。

  10. 1160 匿名さん

    >>1157 匿名さん

    随分とまた、紋切り型の書き込みですが…、住まわれての感想でしょうか?休日落ち着ける場所なんて、駅を少し離れればいくらでも有りますけど…。

    あと、供給過剰を言われる方は、ガーデンが完売し、先日もようやくですがシティタワーが完売したことについてどうお考えでしょうか?

    住んでいると、毎日のように複数の仲介会社から広告が入ります。供給過剰で売れる見込みのない地域に、こんなにも広告コストをかけるものでしょうか…。勿論、武蔵小杉でチャレンジ価格が通るご時世では無いでしょうが、適正な価格が通じて、その限りでは売買が成り立つのであれば、供給過剰とは言わないですよね。

  11. 1161 検討板ユーザーさん

    > 1.首都圏で朝の通勤ラッシュがない駅はあるのですか?

    ラッシュはあっても、改札待ち30分の駅なんて他には知らないなあ。

  12. 1162 匿名さん

    小杉町に住んでいる知人は子育て環境として期待できる所ではなかったと言ってました。
    保育園はそれなりにあるけど、入園できる幼稚園がなく、急激に子供の数が増えてインフラ設備が追いついていないのが現実らしい。知人いわく子供向けの商業施設は充実しているがそれ以外は不便な街だそうだ。

  13. 1163 匿名

    ベビーブームも落ち着いて幼稚園は人気園以外定員割れもしてるけどね

  14. 1164 匿名さん

    煽ったことを書いて、地元民から武蔵小杉の実情を知る。
    物書き風情がやりそうなことだ。

  15. 1165 匿名さん

    >>1161: 検討板ユーザーさん

    煽り・嘘・誇張は、極端に書くと逆効果ですよー。

  16. 1166 匿名さん

    スーモ新築マンションの子育て力ランキングの特集でも、神奈川県の子供人口増加率ランキングで川崎市中原区が1位でしたね。

  17. 1167 匿名さん

    デメリットは子育て世帯以外の世帯には関係なさそうだ。ただ、人口密度が高いエリアは色々な問題が蓄積されるだろうから、そこが心配。

  18. 1168 マンション掲示板さん

    >>1160 匿名さん

    中古も、よっぽど釣り上げ価格や、間取りがよくない、眺望がいまいちなものを除けば、割と3ヶ月から半年以内には回転していますよね。

  19. 1169 マンション検討中さん

    前向きに検討していますが、共働きの2馬力で1300万の7500は厳しいかなと思ってきました。変動金利も今後、上昇しそうだしな〜。

  20. 1170 匿名さん

    年収600万1馬力で5500万ローン組めちゃいましたけど全然平気ですよ。

  21. 1171 匿名さん

    借りる事が出来ても、返すことは大変です。

  22. 1172 坪単価比較中さん

    共働き1900万。頭金3000万で8500万のブッケン。ローン5500万。

  23. 1173 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    年齢もあるよね。40オーバーでローンがっつり組むのはちょっと怖い

  24. 1174 匿名さん

    ファミリータイプの固定資産税も40〜50万かかるので、その辺も含めて検討した方がいいですよ。

  25. 1175 マンション検討中さん

    2馬力で1200万。
    メガバンクの変動金利で検討していますが、金利上昇リスクを踏まえると色々と悩みます。

  26. 1176 匿名さん

    >>1161 検討板ユーザーさん

    事実と異なりますね。
    メディアに毒されているのでしょうか?
    それとも風評被害を狙ってる?

  27. 1177 匿名さん

    >>1162 匿名さん

    その知人は本当に住民ですか?
    中原区は人口に対して比較的幼稚園が多い地区で、入園できないということは考えられない。さらに保育園は急増しており、小学校も新設されるほどです。
    大手塾も多数。

  28. 1178 匿名

    なんでそんなに固定資産税高いの

  29. 1179 名無しさん

    >>1162 匿名さん
    …言ってました、…らしい、…だそうだ、ってw

  30. 1180 マンション検討中さん

    >>1177 匿名さん
    中原区というより、小杉町近くの幼稚園という意味なのでは?
    確かに保育園は多数ありますけどね。

  31. 1181 評判気になるさん

    >>1174 匿名さん

    高いよ。ファミリー向け90平米で、22万くらいだよ

  32. 1182 匿名さん

    >>1179 名無しさん
    その人にとって、知人の感想が唯一の情報ソース。。。実体験何一つ無いとこは、現地に足を運ばないネットの3流ライターと何も変わらない。

  33. 1183 匿名さん

    >>1180 マンション検討中さん

    そんなに狭いエリアに複数幼稚園があること事態、稀ですよね?
    どこと比較しているのか疑問。常識がずれてる方でしょうかね?

  34. 1184 匿名さん

    煽って住民に本当の情報を書かせる手段に出たのかな?
    しばらく閑散としてましたものね。w

  35. 1185 匿名さん

    >>1182 匿名さん
    虚偽はいけないと子供の頃に教わらなかったのでしょう。
    だから三流。

  36. 1186 マンション検討中さん

    自作自演連投乙です。

  37. 1187 匿名さん

    >>1158 匿名さん

    提灯部屋ですかそれ?

  38. 1188 匿名さん

    免震問題でマンション契約一時休止 三菱地所野村不動産

    あれ?三井は?

  39. 1189 マンション比較中さん

    >>ファミリータイプの固定資産税も40〜50万かかるので

    固定資産税、そんなに高いですか?

  40. 1190 マンション比較中さん

    転居してくる人は若い人が多いのかもしれないけど、老人向けの施設、って近くに全然ないですね。買い物便利だから、年寄りも住みたいんですが・・・要介護になった時心配。

  41. 1191 検討板ユーザーさん

    >>1190 マンション比較中さん

    マンション内で高齢化が進めば、要支援・要介護の会とかやってそう

  42. 1192 マンション検討中さん

    小杉の某タワマンに住んでますが、高齢者ご夫婦の方多く感じます。

  43. 1193 通りがかりさん

    確かに老夫婦も結構いらっしゃいます!
    デイサービスの送迎バスを見かけることもありますね。
    大きな病院も近いし何かと安心ですね。

  44. 1194 検討板ユーザーさん

    >>1188 匿名さん
    勝手に休止せずに、常に買い手の次第を考えていることが素晴らしい。

  45. 1195 マンション検討中さん

    東京オリンピック後に完成引渡しなので、不動産市況が悪化して値崩れしないか心配です。。

  46. 1196 匿名さん

    >>1195 マンション検討中さん
    当然悪化すると思います
    選手村は5650戸のマンションになり供給過多になります。
    また2022年には生産緑地問題があります。

  47. 1197 マンコミュファンさん

    >>1196 匿名さん

    一度に売るわけじゃありませんので、むしろ人の集積が進む分価値が上がるでしょう。そもそも良い場所には供給できる「物」がなくてデベは困ってるんですから。
    生産緑地って、練馬区の話でもしてるんですか(笑)

  48. 1198 匿名さん

    2022年に生産緑地法が切れる問題も多少なり影響すると思いますが、豊洲や武蔵小杉のような短期間で大量に供給されるようなエリアは値崩れしやすいと思います。

  49. 1199 匿名さん

    リーマンショック後でも、あまり影響を受けなかった都心の一等地は今後も値崩れしないでしょうね。

  50. 1200 匿名さん

    東京オリンピック以前に2025年以降の人口減少問題を考えれば想像がつくと思うけど。

  51. 1201 匿名さん

    >>1197 マンコミュファンさん

    世田谷区じゃないですか?

  52. 1202 匿名さん

    >>1197 マンコミュファンさん

    世田谷区じゃないですか?

  53. 1203 匿名さん

    >>1200 匿名さん

    残念、川崎市は2040年まで人口増が見込まれてますが。

  54. 1204 マンション比較中さん

    東京オリンピック開催後は団塊世代がすべて後期高齢者になり、東京都の人口が減少して更に世帯数が減少すれば世の中の空気が変わって、いつ暴落してもおかしくはないと思います。そもそも、今のマンション価格は近隣相場をみてもバブル気味ですしね。。

  55. 1205 匿名さん

    時代は繰り返す事を踏まえれば、昭和平成がそうだったように新しい時代の幕開けの初期は不況に見舞われる事が多かったですしね。日本に限らず、今の世界情勢を考えれば暴落するリスクをあると思いますよ。

  56. 1206 匿名さん

    >>1202 匿名さん
    世田谷は多いですね。
    川崎も生産緑地が多くて270ヘクタールほどあります。
    当然、この土地が民間にまわり地価が下落するでしょうね

  57. 1207 匿名さん

    引き渡しがオリンピック開催後だけに慎重になります。

  58. 1208 匿名さん

    >>1206 匿名さん

    川崎市で生産緑地が多いのは元々地価の安い北部エリアなので、中原区幸区への影響は軽微でしょう。

  59. 1209 マンション検討中さん

    エレベーター3台はネックになっていますが、ここは駅近で東横線の特急停車駅なので暴落するような事はないと思うけど・・・

  60. 1210 匿名さん

    >>1209: マンション検討中さん

    資産価値の暴落はまずないでしょうね。
    人口もしばらく増え続けるし、駅の再開発も北を中心にまだまだ続く。
    横須賀線のホームが増えたら、あちらの駅前にもさらなる再開発があり得るかもしれません。
    また、意外と話題に上がりませんが、東横線のちょうど中間にある武蔵小杉は
    渋谷と横浜で進む再開発からも少なからず恩恵を受けられるはずです。
    横須賀線で10分の品川も再開発が著しいし、リニアの開通も控えています。
    都心を含めてもここまで好条件の立地は稀で、正直しばらくは下がる要素が見当たりません。

    エレベーターの件はそれとは別に、単純に「住民として不便」ということだと思います。

  61. 1211 検討板ユーザーさん

    >>1209 マンション検討中さん

    エレベーターの台数は建て替えない限り絶対に増やせない ←確定
    特急停車駅の地位は、東急が気が変われば簡単に特急通過駅にできる ←あやふや

    あやふやな根拠を元に買って、後で泣きを見ないといいですね。

  62. 1212 匿名

    その東急が三井と共同で作ってるマンションがこれなんですがっていうのを期待されてますかこれ

  63. 1213 検討板ユーザーさん

    >>1212 匿名さん

    そんなこと言ったら、東急の建てたマンションのある駅はすべて特急を止めないといけなくなっちゃう。各駅停車の特急?

    って言うか、売主に名を連ねてるのは東急不動産であって、東急電鉄じゃないけど。

  64. 1214 匿名さん

    エレベーター3台の上、人口増って住む人間にとってはデメリットでしかないでしょ。しかも、武蔵小杉の再開発による人口増加は東横線利用者にとっては迷惑でしかない。

  65. 1215 マンション検討中さん

    東横線の混雑は迷惑でもそれが現実だからね。
    エレベーター問題は、住民になってから嫌という程イライラすると思う。
    例えば、小学生の子供は朝学校に行くのに、友達とロビーで待ち合わせて行ったりするけど、もし忘れ物しても家に1回取りに帰りたいのに、エレベーターがなかなか来なくて上に上がれないとか、逆になかなか下に下がらないとか、実生活に直結するからね。
    低学年にはよくある光景だから、親御さんもフォロー大変かも。まして、ワーキングマザーも多いと、朝はいろいろ時間も限られてるし。

  66. 1216 マンション検討中さん

    エレベーターの数は致命的ですよね。
    やはり毎日利用するものですし、後から増やせるものではないですしね。
    やっぱり、今回は見送ろうかな…

  67. 1217 評判気になるさん

    エレベーターがプラス2台くらいあれば買いたい。
    朝の忙しいときにエレベーターの待ち時間ほどイライラするものはないですね。乗りたい電車に乗れないとかあるんだろうな。

  68. 1218 匿名さん

    エレベーターの問題については同感です。
    資産価値の暴落以前に日常生活での不便さはストレスになると思います。
    そもそも、不動産市況は売り買いせずに終の住処として考えれば関係ないですしね。
    駅近とアクセスが良い物件だけに本当に残念ですが、私も今回は見送ろうかな。

  69. 1219 匿名さん

    自分も今回は見送らせていただきたいです。

  70. 1220 匿名さん

    いつまでたっても買えないです泣

  71. 1221 匿名さん

    管理用エレベーター含めて6基あれば、凄く良いタワマンだけに残念です。
    私はエレベーターの数を知った時にすぐに断念しました。

  72. 1222 匿名さん

    エレベーターの例をとっても基本設計に問題ありそうですね。
    他にもコストを抑えるために無理して削ってる所はないか気になります。
    特に目に見えない構造などの安全性を軽く見られては困ります。

  73. 1223 匿名さん

    もう工事始まっちゃってるんだろ?購入希望者には申し訳無いが、エレベーターの問題は笑ってしまうw

  74. 1224 匿名さん

    営業担当者は非常用エレベーターも利用すれば4基だから大丈夫だと言っていましたが、非常用を日常的に利用したら管理会社も迷惑だと思うし、引き渡しから引越までの期間もかなり時間がかかりそう。

  75. 1225 匿名さん

    >>1224 匿名さん

    非常用エレベーターは多分群管理の対象外だから、
    乗用エレベーターとは別に呼び出すことになると思う。
    マナーの悪い人は、乗用と非常用の両方のボタン押しておいて、
    早く来た方に乗っちゃうとかやりそう。
    遅い方は、乗る人いないのに無意味に止まって、時間のロスになる。
    うちの会社のエレベーターがそのパターン。

  76. 1226 検討板ユーザーさん

    エレベーター数が少ない事を言ったら、営業マンは、「常用と非常用あわせて4台有りますから」「今後はこれが主流になる」などと言っていました…

  77. 1227 マンション検討中さん

    タワマンに住んでいると、516戸に対してエレベーターが3+非常用1では明らかに少ないことが容易にわかる。1世帯当たり、シングルやDINKSや最も多い4人家族の平均を取って2〜3人としても、1000〜1500人超えになるわけです。

    タワマンに住んでいなくても、いまはオフィスビルでも低層と高層でエレベーターが分かれてるところはザラですが、ここは38階まで共通使用なわけでゾッとする。
    日常のストレスは思っていた以上に感じると思う。

    また朝のことをいえば、小学生いっぱいのエレベーターに乗るとよくわかるけど、みんなランドセルを背負うから一人で幅だけ取るが上側がスカスカになるので、人数に対して重量が軽いからエレベーターが満員状態でも各階に止まる傾向にある。

  78. 1228 匿名さん

    みなさん言われるように、単純に戸数を台数で割るだけの話じゃないんですよね。(それだけで考えても圧倒的に少ないですが…)

    小学生のランドセルもそうですが、もっと小さい頃はベビーカーでさらにスペースを取るわけです。
    あとはゴミ収集や宅配が住民と同じエレベーターを使うことも他のタワマンとの大きな違い。
    しかも各階に宅配ボックスと食配ステーションを設置と、エレベーターが混む要素が満載です。

    今からでも台数増やせないんでしょうか?笑

  79. 1229 マンション検討中さん

    エレベーターの混雑は時間帯をずらすことが肝でしょうね
    朝7時〜8時半ぐらいはエレベーターに首尾よく乗れても駅が通勤通学ラッシュで死ぬので絶対その時間使いたい人はむしろ武蔵小杉に住むこと自体考えた方がいいかもですね
    武蔵小杉住まいでラッシュ嫌いな人は6時半までの電車か9時過ぎてからの電車に乗ってると思います
    35階分の居住階に3+1のエレベーターで何とかなるではなく何とかするという発想になると思います
    でも正直全体的に高すぎ

  80. 1230 マンション検討中さん

    各階の宅配ボックスと食配ステーションがって、配達するところの住人は留守が前提なので、
    配送人はいつでもどの階にも行けるんですよね?

    ということは配送人でなくとも、誰でもエレベータに乗って上階に行けてしまうんでしょうか?

    確かな配送人か否かを24時間コンシェルジュがチェックする?

  81. 1231 匿名さん

    11人乗りのエレベーターって、実際は大人6人で一杯になりますよ。もし、ベビーカーなんて2台も乗られたら見送るしかないですからね。恐らく、若い共働き世帯も結構入居すると思うので現実的に厳しい問題になろうかと思います。

  82. 1232 マンション検討中さん

    小学1年生になりたての頃は、下まで母親も一緒に降りるからね。
    こんな高いマンションなのに、ベビーカーは肩身狭く乗らなきゃならないなんて。

  83. 1233 検討板ユーザーさん

    やっぱり再開発物件は地雷なのかも。
    三井的にはエレベーターが足りないのは重々承知のだけど、出来るだけコストダウンして自分たちの利益を確保したい地権者に押し切られたんじゃないかな。

  84. 1234 マンション検討中さん

    掲示板を見ると現実的な問題が多くて、購入意欲が低下します。
    毎日、電車もエレベーターも満員なんてストレスで嫌だな。

  85. 1235 匿名さん

    >>1233 検討板ユーザーさん

    同意。はじめから制振採用ありきだったのもコストダウンでしょ。ビューラウンジもないし、コンクリも薄いし。

  86. 1236 匿名さん

    地下を掘り下げて数珠繋ぎエレベーターが必要だね。

  87. 1237 マンション検討中さん

    武蔵小杉のタワマンが供給過剰って言われても、湾岸エリアほどではないな。
    今日、公開のHARUMI FLAGは4145戸ですよ。
    官民一体大規模複合開発だから相当、割安なんでしょうね。
    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

  88. 1238 匿名さん

    武蔵小杉の面積と
    東京湾岸エリアの総面積とは
    全く話にならないほど違うんだが

  89. 1239 匿名さん

    >>1237 マンション検討中さん
    噂の選手村跡地だ。
    確かに武蔵小杉の供給と比べれば規模が違いますね。

  90. 1240 匿名さん

    それを言うなら「晴海や勝どき」付近のタワマンが供給過剰。って言うべき。

  91. 1241 マンション検討中さん

    武蔵小杉の今後のタワマン供給を考えれば、晴海と変わらないと思う。
    問題なのはエレベーターの数でしょ。

  92. 1242 マンション検討中

    >>1235 匿名さん
    あと、ここは杭基礎なんだね。武蔵小杉では珍しいが、支持地盤の深さが17メートル程度なので深さは小杉の他の直接基礎物件と同じくらいななかで、杭基礎と直接基礎はどちらが金かかるのかね?

  93. 1243 匿名さん

    >>1235 匿名さん

    ビューラウンジはあるよ。

  94. 1244 匿名さん

    >>1242 マンション検討中さん
    武蔵小杉では杭基礎が珍しい??どこの嘘こきさんですか?

  95. 1245 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    コイツも嘘こきさんですね??

  96. 1246 マンション検討中

    >>1244 匿名さん
    では書きましょうか。
    知ってる範囲でもSFT、MST、GWT、エクラス、ガーデンイースト、ウエスト、シティタワーは直接基礎です。レジデンスやブリリアは不明。
    小杉は硬い土丹層が地表浅くにあるので直接基礎にできるんですよね。
    あなたが無知なだけでした。

  97. 1247 匿名さん

    武蔵小杉のハザードマップみたら、そんなに良い場所ではなかったけど。

  98. 1248 マンション比較中さん

    >>小杉は硬い土丹層が地表浅くにあるので

    MSTの販売の時、地盤弱いって言ってましたけど・・・で知人は手付払った後キャンセルしました。

  99. 1249 マンション検討中

    >>1248 マンション比較中さん
    それは誤った情報ですね。その友人はご自分で考える頭がなくてお気の毒です、

  100. 1250 マンション検討中

    >>1248 マンション比較中さん
    ここも、MSTも土丹層の深さは17メートル程度で同じだから、ゼネコンの戦略の違いでしょう。ただ、杭基礎の方がコストはかからないでしょうね。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸