東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 6701 匿名さん

    ちょっとおかしい人が湧いてますね。とんでもない物件を買っちゃったから必死なのかな?

  2. 6702 匿名さん

    >>6691 マンション検討中さん 1時間前
    >>>>6680 マンコミュファンさん
    >>武蔵関物件だと馬鹿にするのであれば、西武新宿線沿線の物件を引き合いに出してください。そうでないから三鷹の名前が付いているし、中央線が十分使える物件だとみなさん認めているんです。西武新宿線物件は金額下がりますが、そのコスパの恩恵を受けながら中央線が始発で便利に利用できるのだから、場所の妙ではありませんか。

    バカにしてるしてない関係なく、ここは武蔵関物件なんですよ。三鷹の名前をつけたからと言って、三鷹物件にはなりません。たとえば、この立地で銀座ってつけたら、銀座物件になりますか? なりませんよね。たしかに、バス便で三鷹駅へのアクセスはよいですが、企業によっては、最寄り駅からの交通費しか出ませんので、不動産的にいうと、一番近い駅の武蔵関の物件になるんですよ。
    では、デベはなぜマンション名に三鷹とつけたのか。それは、あなたが書いているように、西武線物件にすると、安くなってしまうからです。
    つまりは、本来ない付加価値が乗せられているのです。

    だから、これだけ、バカにされたり批判されたりしているんですよ。まだわかりませんか。

  3. 6703 マンコミュファンさん

    >>6699 マンション検討中さん
    上石神井のは長期販売いわゆる売れ残りで、お勧めできるものでないので対象外。
    田無徒歩9分は見落としました。でも、大規模でないから比較対象ではないかな。花小金井は遠いので対象外。
    「練馬アドレスが中央線面するんじゃねえ」って、差別ではなく、ミスリーディングへの異議です。三鷹を名乗るのはマズいし、スペック関係なくそれだけで対象外としたかつての検討者も少なくないでしょう。これはデベの決定者がダメです。

  4. 6704 匿名さん

    >>6701 匿名さん
    しかもことごとく論破撃沈w

  5. 6705 マンコミュファンさん

    >>6699 マンション検討中さん

    大規模を選んだのは、これが大規模で比較しやすいからです。

  6. 6706 マンション検討中さん

    このスレでは「ファンタジスタ物件オブザイヤー」とでも名付けて、賛否両論あるけど皆さんに愛される、絶妙なプレミアム感を打ち出すのはどうでしょう笑。ここまであまりにクソ物件とかキャッチーすぎてかわいそうすぎますわ。

  7. 6707 匿名さん

    分譲前の悪評マンションより、自分の多額の手元資金の方がずっと大事ではないのかね?なんでそんなものに感情移入するのかねえ?

  8. 6708 マンション検討中さん

    なんで借地権なんて買ったのよ…

  9. 6709 匿名さん

    >>6708 マンション検討中さん

    しかも定期で解体費用の負担も必要だからねえ。

  10. 6710 匿名さん

    結局、地主が儲けるための制度だよなあ。

  11. 6711 マンション検討中さん

    >>6702 匿名さん
    供給過多になってる新築マンションの市場を鑑みると、所有権か定期借地権か関わらずオリンピック以降に買い手が減って総値崩れする可能性があります。ここ10年間、低金利とマンションの価格上昇で買い換えが可能だった時代とは違うんです。目の肥えた方々が振り回す不動産市場の常識のような理論が、ひっくり返って誰もが泣きを見る可能性があるんです。所有権の安心感を取って背伸びして今の市況で買うと危ない可能性があるんです。あなた方が住んでいるマンションの売却価格も、中国人の投資マネーに下支えされた砂上の楼閣かもしれません。そんな状況で所有権か定期借地権かの論争をするよりも、生活の質や本当に大事なことに使えるお金を持っておけるかどうかで決めてもいいと思うんです。じゃあ中古にすれば?いいえ、新築で中央線がいいです。妥協はできるだけしたくない。それなら、腐っても鯛なのですよ。

  12. 6712 匿名さん

    その論理でいうなら、

    所有権→値崩れする
    普通借地連→かなり値崩れする
    定期借地権→やばいくらいに値崩れする
    ってならないのですか?

    定期借地権だから、値崩れしないなんてことはないし、逆に値崩れの幅が大きくなるのではないですか。
    イニシャルコストが安ければいいという話ではないと思います。
    腐った鯛は、50パーセント引きでも売れません。

  13. 6713 匿名さん

    >>6711 マンション検討中さん
    >妥協はできるだけしたくない。

    いや、住宅選びなんて極一部の複数保有できる金持ちを除けば、妥協の積み重ねでしょ。その積み重ねの末にあなたが辿り着いたのが、ブリリアシティ三鷹なんですよ。まあ、時間や金銭の余裕があれば、いつでも他の物件にコンバートできますが。
    ポジとはいえ、この物件に感情移入しすぎではないですか?

  14. 6714 マンション検討中さん

    >>6712 匿名さん
    「やばいくらいに値崩れする」と思うのはなぜですか。主観が入っていませんか。不動産の運用視点で考えていませんか。30年後、子どもに築30年マンションに住んで欲しいでしょうか。子どもはそれを望むんですか。あなたなら新築がいいのではないでしょうか。築30年のマンション、定借か所有権か、1000万円とかの価格差で悩んで所有権マンションを購入するのでしょうか。そういう次元でもなくないですか。

    賃貸の定期借家も、通常より安くて期限付きな分、それを受け入れられる状況であれば魅力的に映ります。実需はそこを見ずに、生活しやすい間取りや環境か、通勤しやすいかが第一に来て、次に定期借地かどうかに気付くんです。決してそこを第一に考えません。

  15. 6715 匿名さん

    あのさ、需要と供給のバランスって言葉知ってる?
    一般的に言われているのは、
    所有権>>普通借地権>定期借地権
    だよ。
    さあ、マンション全体が売れなくなってきました。
    値崩れの幅が大きいのはどっちでしょうか?
    小学生でもわかる問題だよ。

  16. 6716 匿名さん

    そんなに新築にこだわるなら、新築の賃貸に住みなよ。
    子どもに残すって言って新築マンション買っても、いずれ30年落ちのマンションになるんだよ。
    自分だったら、子どもに残すマンションは、きちんとリセールできるマンションにするな。
    そっちのほうが、子どもにとってはずっと助かる。

  17. 6717 評判気になるさん

    この物件と千川上水を挟んだ吉祥寺北町5丁目の住民に“最寄り駅はどこですか?”と聞くとおそらく、”三鷹駅“と答えると思います。”武蔵関“とは答え無いでしょうね。

  18. 6718 マンション掲示板さん

    >>6714 マンション検討中さん
    最寄り駅まで徒歩16分。利便性の高い路線までははるばるバスに乗らないと行けない。徒歩なら40分。
    これが生活しやすい環境、通勤しやすい環境というのは全く理解できません。
    こういう立地で定借というのは物件として成立していないと思うのですが…
    安けりゃ何でも良いという思考の方なら買ってしまうのですかね。

  19. 6719 匿名さん

    >>6717 評判気になるさん
    どの駅からも便利なところではないですね。

  20. 6720 匿名さん

    >>6711 マンション検討中さん
    もうみんなこいつに返信するのやめなよ。
    何を言ってもこのマンションを肯定する。それしかない人だから通じないよ。
    何かに取り憑かれているレベルのパワーを感じます。
    食いついてるのは、自分が反論しやすい話だけなので中学生レベルですけどね。

  21. 6721 口コミ知りたいさん

    >>6717 評判気になるさん
    最寄駅とはどの駅を利用するかは関係ありませんよ
    このマンションの最寄駅は武蔵関もしくは東伏見ですよ

  22. 6722 匿名さん

    >>6715 匿名さん

    バカはおまえだろ

    常識なさすぎては

  23. 6723 匿名さん

    >>6714 マンション検討中さん

    住む住まないにしても子供にマンションという資産が残らないのはまずいよね

  24. 6724 匿名さん

    いいね

    結局、ポジの否定は、物件名、定借、バス便だけ。
    どれも、購入者が納得できれば問題無い。

  25. 6725 マンション検討中さん

    借地が所有を超えるメリットがあるわけない
    なんで安いかは借地だから

  26. 6726 マンション検討中さん

    >>6724 匿名さん

    三つのうち二つはかなりクリティカル…

  27. 6727 マンション検討中さん

    >>6715 匿名さん
    いいえ、実際中古の価格は市場の需給のバランスで決まるのであって、自動的に決まる、断言できるものではない。買い手がつかなければ価格を下げればいいし、価格を決める最も大きな要因は別にあります。所有権か定期借地権かありきではなく、値崩れの幅も市場が決めます。極端な話、スーパー隣接物件、バス便始発物件だと言えば、他の数百メートル先の所有権マンションより世の家族の始めの食い付きが良いはずです。

  28. 6728 匿名さん

    >>6724 匿名さん
    資産価値的に不利でも納得できれば買えるんですよね。

  29. 6729 匿名さん

    ネガがいることは良いことです

    普通、否定は買いたいのに騙されたと言う物です。
    ここの人は、買う気がなくバカにしています。

    つまり、買われると嫉妬するからです。
    三鷹とみとめたく無い正当な理由があると思っているのに、そう名乗られてしまうことが許せないのです。
    気に留めていないなら、勝手にどうぞ!となるのに、気になるから言いたくて仕方ないんです。どうしてもバカにしたいんです。

    三鷹より近い駅があるのに、三鷹と名乗るのは正義が許さないと言わないとイライラしてしまうんです。
    価値がどうとか、価格が高いとか兎に角、文句を言わないと耐えられ無いのです。
    相手にするまでもないと思っている三鷹駅前物件の購入者は、ここにコメントしません。
    つまり、文句を言いつつ、文句の無いエリアにその人は住んでいないんだよね

  30. 6730 マンション検討中さん

    >>6723 匿名さん
    もはや管理費・修繕費が高いので、所有権でも定期借地権でも、30年後とかに相続されても住まないのならランニングコストだけかかって迷惑な資産ですよ。定借の方がランニングコスト高いんですけど。利回りが望めるかどうかは、その物件自体が持つパワーにかかっていると思います。

  31. 6731 匿名さん

    結局、ネガは何がいいのか論じてないよね。
    他の物件の掲示板もそうだけど、個別に文句言うだけ。
    単に買えなかっただけでしょ。

    買えるなら、別にいいじゃん。騙されて買う人がいても。
    あんたには、迷惑掛けてないよ

  32. 6732 匿名さん

    >>6730 マンション検討中さん
    あなたに迷惑掛けましたっけ?

  33. 6733 匿名さん

    定借は、今のところ市場では借地権と同じように評価されています。
    権利がない分、価格は低いですが、不当に安い、売れないという事実は無いですよね。

    どなたか、そう言う事例を示せますか

  34. 6734 匿名さん

    ここはネガが強いですね

  35. 6735 マンコミュファンさん

    >>6733 匿名さん
    定借というのは基本的に好立地や希少立地のものがほとんど。
    最近だと渋谷区役所跡のタワーなどですね。
    ここのような何の特徴もない、むしろ悪立地とされる定借物件は過去にあまり例がない。(その分イニシャルは安いが。)
    なので見守りましょう。
    新しい事例です。

  36. 6736 匿名さん

    >>6733 匿名さん
    資産価値データのキングである沖有人氏は意外にも現在定期借地権物件に住んでいるらしいが、都心の一等地であるらしく、こことの比較対象にも参考にもならないでしょう。都心の一等地でリーズナブルな価格なら、定期借地権のハンデはカバーできるでしょうし。
    郊外バス便で定期借地権、という組み合わせは意外性があって、それ故に色々注目されているとは思います。

  37. 6737 匿名さん

    いなげやはいいよなあ。

  38. 6738 いつか解体さん

    解体するのに修繕をする
    解体するけど積立一時金を集める
    わかってはいてもそうなのよね?

  39. 6739 匿名さん

    年明けに第2期ですって。狙っていた棟の部屋は売れてしまいました。

  40. 6740 匿名Nは納戸です

    ブリリア って素敵やん

  41. 6741 匿名さん

    >>6740 匿名Nは納戸ですさん
    ブリリアはよくてもここはよくない

  42. 6742 匿名さん

    >>6736 匿名さん

    定借なら法人経費にできるからね。

  43. 6743 匿名さん

    >>6742 匿名さん
    おー、それは沖氏に多大なメリットあるね。
    この物件でそういう使い方する人がいるかわからないけど。

  44. 6744 匿名さん

    >>6743 匿名さん
    どういうことですか?個人で住宅ローン組んでも法人経費にできる?それとも法人名義で所有しているのでしょうか?

  45. 6745 匿名さん

    >>6727さん

    >いいえ、実際中古の価格は市場の需給のバランスで決まるのであって、自動的に決まる、断言できるものではない。
    もちろん、その通りです。ここはバス便定借です。需要は高いですか?

    >買い手がつかなければ価格を下げればいいし、価格を決める最も大きな要因は別にあります。
    安易に買い手がつかなければ価格を下げればいいと書かれていますが、価格を下げて売りたいですか? 売りたくないですよね。あなたは、どのぐらい下がるまでならゆるせるのですか?

    >所有権か定期借地権かありきではなく、値崩れの幅も市場が決めます。
    同じ条件なら所有権>定期借地権です。とうぜん、値崩れの幅も、所有権>定期借地権です。

    >極端な話、スーパー隣接物件、バス便始発物件だと言えば、他の数百メートル先の所有権マンションより世の家族の始めの食い付きが良いはずです。
    スーパー隣接、バス便始発は、もちろんプラスに働きますが、マイナス面である、駅遠、定期借地が足をひっぱります。数百メートル離れた所有権とどちらが食いつきがいいかは、選ぶ人によると思いますが、せいぜいどっこいどっこいではないですか。駅近のマンションに比べたら、需要が低いのはまちがいありません。

  46. 6746 匿名さん

    値崩れの幅は、所有権<定期借地権ですね。間違えました。

  47. 6747 検討板ユーザーさん

    クソ物件オブザイヤーとか。。。
    購入者の方々が本当に可哀想。
    悪いのは明らかにデベ、購入者は被害者なんだからもっと訴えてもいいと思うよ。

  48. 6748 匿名さん

    2000万でも躊躇するよね

  49. 6749 匿名さん

    この掲示板で不思議なのが、この物件をどのぐらいの期間住んで、どのぐらいで売ろうと考えているのかを表明している人が皆無っていう点。リセールしないで、70年間借り続けるつもりなの?
    賃貸にしたとして、最初はそこそこ見込めるだろうけど、たとえば、50年後に、このマンションを借りる人なんているんだろうか。

    それとも、そういう人生設計ができない人が買うマンションってことなの?

  50. 6750 匿名さん

    >>6749 匿名さん
    目先の安さにお得だと錯覚して、ろくに人生設計もせず飛び付く人向けでしょうね。一生懸命メリットを考えてひねり出して、素晴らしいじゃないですか。

  51. 6751 匿名さん

    人生が70年って決まってたらつまらないけど、マンションの終点が定まっているのは計画が立てやすい。

    普通の分譲マンションは築40年前後から建て替えの話が出て賛成派と反対派が対立する。
    現在そういう状態のマンションは数多い。
    ここは70年間維持修繕して建て替えないというゴールが決まってるから、先の見通しが立てやすい。

    戸建てならともかく、マンション敷地の所有権なんて幻想・錯覚のレベルだからね。

  52. 6752 評判気になるさん

    >>6750 匿名さん
    後学のため、貴職の人生設計(住居編)をご教授お願いします。
    今後の住まい選びの参考にさせてください。


  53. 6753 匿名さん

    >>6751 匿名さん

    反対派が売却できる仕組みを整備すれば問題ない。それを定借を勧める理由にするからおかしくなる。

  54. 6754 匿名さん

    >>6751 匿名さん
    買い手がつかず70年間手放せないという意味でも先の見通しは立ってますしね。まあ、赤字でも良いなら手放せますけど笑

  55. 6755 マンション検討中さん

    ここにいるポジの人ってこの物件とここしか買えなかった自分を正当化しているようにしか見えない
    なぜ安いか考えた方がいい
    悪立地の定借という時点で正当な物件ではない

  56. 6756 評判気になるさん

    貴職の指摘通り自己正当化なんだろうけど、赤の他人がその行為について反省を求めても仕方がない。

  57. 6757 匿名さん

    >>6756 評判気になるさん
    おっしゃるとおりです。むしろ反省すべきなのは、正義ぶって無責任な情報を振り撒く迷惑ポジの方です。

  58. 6758 匿名さん

    >>6755 マンション検討中さん
    それは言い過ぎです。
    価値観は人それぞれですが。

  59. 6759 匿名さん

    >>6758 匿名さん
    まぁでも妥協してこの物件です。それなら理解できるけど、この物件が最高です!みたいに書かれると信憑性一気になくなるよね。
    それをやるのは購入者か販売側です。とアピールしているようなものなのに…

  60. 6760 匿名さん

    >>6749 匿名さん
    他の物件なら、例えばどう言っているんですか?

    50年後の設計は簡単です。無価値になっても構わないように、他で金融資産を形成します。
    所有権だって、50年後に建て替えが必要な老朽化したらどうするんですか?売れませんけど

  61. 6761 匿名さん

    フラット35は使えないか。
    スルガ銀行は高いですかね?

  62. 6762 匿名さん

    >>6755 マンション検討中さん

    悪立地の定借が、不当に高いならおっしゃるとおり。

    悪立地の定借ゆえ、近隣(吉祥寺)より廉価というのがメリットであり、それを正当で無いと言われると。。。
    もはや、何も正当なものは無いよ

  63. 6763 匿名さん

    >>6759 匿名さん

    どっちもどっち。
    この物件最高ですも、イカれてますが、定借だから売れないとか50年後に問題だとか、所有権だって同じだよね。少子高齢化等、マンションにかかる同じ問題があるんだから。

    そう言う基本かわからず、バスと定借、ネーミングでボロかすに言ってれば正義だなんて。

    あっ、正義ですよね。
    バスと定借、ネーミング許せませんもんね。

  64. 6764 匿名さん

    >>6739 匿名さん

    差し障りなければ、今、価格表に金額記載がある部屋数が何戸くらいか、どなたか教えてくれませんか?
    私の予想では20~50なんですけど、どっちに近いかだけでも

  65. 6765 匿名さん

    私、ネガだけどバスと定借は別にどーぞだよ。
    それを判断するのは検討者だから。言いたいのはそれに対して、バスで座れるから最高です!とか。例えばですけど、バスで座って三鷹行くのと徒歩5分で三鷹行くののどちらを選ぶ人が多いのか?
    定借と所有権どっちを選ぶ人が多いのか?
    それをアホみたいにポジるのは恥ずかしいと言っているだけです。
    言い方悪いですけどやっている事、悪徳商法と変わらないじゃないですか。バスです。借地です。それでも良いところあるから検討してみませんか?それがポジというか、マンション側の人間のやるべき投稿でしょ。
    マンション名はそのレベルにも達してませんが。恥ずかしいだけ。

  66. 6766 匿名さん

    10年くらいは価値は想定以上に下がりません。もちろん、災害や経済危機といった、テールリスクの顕在化は別です。

    ①住宅ローン減税の拡大等、景気を支える政策が見込まれる
    ②新規の周辺物件は、急速に増えない可能性が高い。
    なぜなら、地価が高騰していて、大手の土地の仕入れが鈍っているから。逆に、仕入れても地価が高いので物件価格は下げられない。
    ただし、生産緑地が2021に法律の期限を迎え始めるため、農地が宅地化される恐れはある。この辺りだと、千川の吉祥寺方面に候補が沢山ありますが、利便性はバッティングしないと思う
    ③金利は出口戦略で必ず上がる。何年後かはわかりませんが、金利が上がれば物価は上がります。市場下落の煽りを受ける可能性は低い

    リスクは
    ①北裏がバスの始発でなくなる可能性
    土地が小さく、増便ができません。既に、荻窪行きの朝は始発で無くなっています。
    ②グリーンハイツ、コーヅハイツの建て替え、農地の宅地化により競合中古が増える。通勤のしずらさなどに繋がるかもしれませんね
    ③西友、いなげやがいなくなる
    これだけネットが発展したなか、デメリットかどうか

  67. 6767 匿名さん

    >>6765 匿名さん

    その視点は、ごもっともです。
    ただ、市区町村でマンション名を決めなければならないと言う思想もどうでしょう?
    バス定期が出ない人には申し訳ありませんが。
    都心にでるなら三鷹ですよ。
    武蔵関に歩く間に三鷹に着く。各駅の西武線より中央線の方が早い。
    西武線+JRまたは地下鉄の定期より、バス+JRの定期の方が安い(ケースが絶対的に多い)
    時間も価格も三鷹寄りなんです。

  68. 6768 匿名さん

    >>6766 匿名さん

    上段の3は明確に間違いです。金利上昇は資産価格(不動産や株式、そのた金融商品)を下落させます。その影響で景気が悪化して物価はむしろ下落の可能性が高いです。物価の上昇が先で後から金利上昇であれば健全ですから不動産価格は上がります。近い将来に予測されるのは物価上昇より前に金利上昇が始まることです。そうなれば不動産はアウトです。

  69. 6769 匿名さん

    マンション名に地名を入れることは、建築基準法に規制があるのご存知ですか?

    ここの命名は、法令上なんら問題ないですよ。
    しっかり準拠しています。
    だから、やっぱり感情論なんだな。イメージに嫌悪感がある人は買ってはダメだと思う。
    判断基準としては、重要な要素

    物件名をディスる正当性はない

  70. 6770 匿名さん

    >>6769 匿名さん

    基準法は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする法律です。世界中探せどコレほど美しい建築法規はありません。マンション名などどうでも良い事を崇高な基準法が定めるはずありません。

  71. 6771 匿名さん

    >>6768 匿名さん

    それは、経済学的に正しいけど、私が言っているのは政策的視点です。物価が上がらなければ、金利は上げられない。だから、物価上昇が先に来ます。

    黒田さんも安倍さんも、それに悩んでいるから金融緩和やめられなくて困っているんじゃないですか。
    テールリスクは除くって言ってますよね。教科書どおりが世の中なら、あなたのご指摘は、まさにその通り。あまり、金融政策の深い所にアンテナがあると思えませんが

  72. 6772 匿名さん

    >>6770 匿名さん

    ごめんなさい間違えました。景表法に規定してます

  73. 6773 匿名さん

    >>6771 匿名さん
    日銀の経済政策がテールリスクなど評価している不動産、金融関係者はいません。すぐそこに迫ったリスクです。教科書にある典型論点ではなく実際に起きている実験的金融政策の結論が近く出るのです。

  74. 6774 匿名さん

    >>6773 匿名さん

    でしたら、所有権の方が危険ですね

  75. 6775 匿名さん

    >>6774 匿名さん

    リスクが顕在化し、景気が悪化すれば所有権、定期借地権ともに下落します。あとは市場性や流動性の違いから所有権の方が傷は浅いでしょう。

  76. 6776 マンコミュファンさん

    >>6769 匿名さん
    とはいえ常識の範囲を越えてるからクソ物件オブザイヤーにまでなっちゃうんですよ
    ここは練馬区ですよ
    三鷹まで徒歩40分でこの名前は流石にきつい

  77. 6777 匿名さん

    >>6776 マンコミュファンさん

    足元ではそうですね。
    クソ物件なんちゃらにエントリーされると何か具合が悪いものですか?
    過去のエントリーにおいても、法令違反などは問題ですが、当時の評価なんて屁でもないって物件もあります。
    名前があがることを気にする人がいるから、評判悪いですよって言う理解でいいんですかな

  78. 6778 匿名さん

    >>6769 匿名さん
    単純に恥ずかしいよ。
    当然間違っても買いませんけど、目の前通る時に笑いが出るくらい恥ずかしいよ。

  79. 6779 匿名さん

    >>6767 匿名さん
    うん。三鷹使いなよ。ご自由に使いなよ。
    いっぱいバスあるんだし使いなよ。
    でも最寄り駅は武蔵関だよ。
    それを認めなきゃ。
    そんで三鷹が便利だから。バスで行けるから。
    三鷹使いなよ。

  80. 6780 マンション検討中さん

    >>6777 匿名さん
    あなたは平気なのかもしれませんが、
    自分はネットで笑い者にされているようなマンションには住めません。

  81. 6781 マンション検討中さん

    >>6776 マンコミュファンさん
    徒歩40分は悪意ありますね。Googleマップで徒歩検索すると、三鷹駅まで徒歩31分で出ますよ。ちなみにパークホームズ吉祥寺北グランヴィラは吉祥寺駅まで徒歩30分、三鷹駅まで徒歩37分。プラウドシティ吉祥寺だと、吉祥寺駅まで徒歩26分。最寄り駅の井の頭公園駅は徒歩21分で出ます。

  82. 6782 匿名さん

    >>6781 マンション検討中さん

    違うんです。
    これが、千川の反対で武蔵野市だったら、武蔵関が徒歩で近くても、三鷹って言っていいの。
    地名が吉祥寺だから吉祥寺と言ってもよい。逆に武蔵関って言っちゃいけないの。
    ここは、練馬区だから練馬駅なんてとてつもなく遠いけど練馬って言っていいの
    三鷹市にあるバス物件は吉祥寺とは関係ないけど、最寄り駅が吉祥寺が一番近いから吉祥寺って言って良い

    でも、実際三鷹利用が大半でも、バス、行政区が違うなら名乗ったらヒドいってことらしい。
    多分、北裏が改名して中央通り三鷹北くらい名乗れば許されるんじゃない?

    定義じゃなくて感情による決めだから

  83. 6783 マンション検討中さん

    >>6782 匿名さん
    であれば名前は三鷹でいいですね。

  84. 6784 匿名さん

    >>6781 マンション検討中さん
    すげー暇してんな!

  85. 6785 マンション検討中さん

    名前の件は、お寿司の代用魚みたいなものでしょうかね?シシャモだって、もはや本物のシシャモなんて出回ってないらしいですし。はま寿司のCM最近よくやってますが、大トロ1皿90円+税って本物の大トロなわけないじゃないですか笑。アカマンボウなのかなんなのか分かりませんが、美味しければ消費者はどちらでもいいですし、大トロだと思って食べられる方が幸せです。

  86. 6786 マンション検討中さん

    >>6784 匿名さん
    暇してるのはあなたです。一緒にしないでください。こちらは一生ものの買い物をするためにたくさん時間を使ってるのです。

  87. 6787 マンション検討中さん

    日本語も満足に理解できないポジ君は購入者じゃないですよね?こんな人たちとは同じマンションに住みたくないです…。
    ところでこの頃は三鷹、吉祥寺圏で大型のバス便物件が乱立していますね。私のような資金力のない層には駅遠でもニーズがあるので致し方ないですが、中央線の利用者が急増してキャパオーバーしないか心配です。

  88. 6788 匿名さん


    どこお住まいですか?
    ご近所で→北裏のブリリアです
    会社の人に→三鷹の果てです
    東京以外の人に→吉祥寺の方です
    年賀状で→練馬区 ブリリアシティ三鷹
    笑われるか?
    ネットで→超冷ややかにバカにされる

    実生活のどこに影響するのか、どなたかレクを。
    ご近所さんに笑われますか?
    私、ご近所のキラキラネームマンションの評判なんて調べたことないし、そんなこと気にしたこともないのですが。皆さんは、ご近所物件の評判まで調べて付き合う世の中なんですかね?
    確かに、マンション検討している人々でネットを見ている人の評価はわかります。
    それを見るご近所さんもいるでしょう。しかし、1回くらい、よくあそこ買ったわねと話題にしても、その後400世帯全部をバカにして生活するかな?ご近所さん

  89. 6789 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  90. 6790 匿名さん

    >>6787 マンション検討中さん

    マンション名ごときが全てと言う購入者とは暮らしたくないので、ご心配なく

    ちなみに、電車は一本で1000名以上運べます。バスも50名以上です。400世帯くらいに、そんなにパワーないっちゃ

  91. 6791 匿名さん

    >>6790 匿名さん
    通勤ラッシュなめんな

  92. 6792 匿名さん

    >>6789 匿名さん

    物件名で成功失敗が決まると言うのは、検討に無かった視点です。

    参考になります。

  93. 6793 マンション検討中

    >>6789 匿名さん
    削除依頼出しましたが、そういう発言は個人の中傷になるのでくれぐれも注意してくださいね。購入者に失礼すぎますよ。

  94. 6794 匿名さん

    >>6793 マンション検討中さん
    中傷だなんて失礼極まりない。買ったことを正当化したいのは勝手ですが、いい加減な情報で優良誤認させる方がよほど迷惑です。

  95. 6795 匿名さん

    >>6793 マンション検討中さん
    お前も個人批判してるけどな!

  96. 6796 匿名さん

    >>6788さん

    それで、あなたがこの物件の価格等(ここが一番重要)を含めたすべてに満足しているなら、購入すればいいんですよ。

    問題になっているのは、ミスリードを誘うことによって、不当な付加価値が付与され、売り出し価格が高くなっている点ですよ。

    もちろん、それを飲み込んだ上で購入するのであれば、なにも問題はありません。

  97. 6797 匿名さん

    >>6793 マンション検討中さん
    購入した私に失礼ですよと真実を書きなさい。
    結果、あなたは他の物件も同じくらいの距離だから私の家だけ言わないでという為に、わざわざ他人の家から駅の所要時間を調べたのですね。十分暇でしょう。
    私は暇してますが、そんな姑息な人とは一緒にしてほしくないですね。

  98. 6798 マンション検討中さん

    >>6796 匿名さん
    高い??君はここ高いと思うの?

  99. 6799 匿名さん

    >>6796 匿名さん
    おっしゃる通り。
    世の中にはオシャレとは無縁の、よくその服で外歩けますね。と思ってしまうような方が、私目線では多くいます。ですがその人からしたら何も変ではないんですよね。
    そういう方が購入して、それを受け入れられない私のような人間はよく買いますね。という目で見続けるのだと思います。
    価値観違いすぎますから、交わる事は無いんですよ。

  100. 6800 匿名さん

    >>6798 マンション検討中さん
    条件を考えればもっと安くていい。それを三鷹だなんだとよく見せて値段をつり上げているのがデベのやり口。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸