東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 志茂
  7. 志茂駅
  8. ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
周辺住民さん [更新日時] 2021-11-27 07:18:13

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-shimo/index.html
売主  :三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション

所在地 :東京都北区志茂3丁目43番地1(地番)他
交通  :東京メトロ南北線「志茂」駅(2番出口)より徒歩6分
総戸数 :502戸(サードスクエア/総戸数401戸、フォーススクエア/総戸数101戸)
販売戸数:500戸
販売価格:4,400万円台~7,500万円台(最多価格帯:4,900万円台)
間取り :3LDK・4LDK(65.26m2~84.52m2)
販売予定:2017年10月下旬
完成予定:2019年1月中旬
入居予定:2019年3月中旬

構造規模:鉄筋コンクリート造15階建、11階建、2階建
敷地面積:18,207.93m2(売買対象面積)18,153.01m2(確認対象面積)
延べ面積:42,716.40m2

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-05-24 07:48:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    >>280 周辺住民さん

    最多価格帯の4900台は部屋の広さが70平米台なら安いと思いますが、そうなのでしょうか。

  2. 282 周辺住民さん

    >>281 匿名さん
    西向きの中住戸の70㎡がそのくらいかなーと思ってますが違ったらごめんなさい。
    今情報が出てる間取りは南向きばかりですが、いったんその値だけ参考にして計算すると
     70.92㎡が最多だった場合 4980万なら坪単価@232
     68.57㎡が最多だった場合 4980万なら坪単価@240
    最多価格帯の坪単価予想レンジは@232~240となるので、今の不動産市場の中ではお手頃感ある方といえるかな。

  3. 283 匿名さん

    >>282 周辺住民さん

    最終期のガーデンズは最多価格帯が1000も違うので別クラスですね。とはいえここも最安であろう1期で逃さないように構えた方がいいのか、注目です。

  4. 284 マンション検討中さん

    ガーデンズは確かに値上げしすぎですよね。確かに電車も買い物も利便性高くて、駅近なのに静かな環境だけれど東十条であの坪単価はやりすぎ感ありますわ。まあ、売れ行きかなり良いし、あそこは三菱も関わっているとはいえ、三井をはじめとした複数社のJVなので致し方ない。オイコスは三菱倉庫と大栄不動産もいるけど実質は三菱地所レジデンスのプロジェクトなので、途中で変な値上げしないと思いますけどね。近年の北区物件だと東十条と田端、北赤羽がありましたけど、良心的な売り方してましたから。東十条フレシア購入した人は先見の明がありましたねえ〜。

  5. 285 匿名さん

    >>284 マンション検討中さん
    ですね。でもフレシアを買った人もドキドキだったと思いますよ。もしガーデンズが同じ値段だったら待てば良かっただし、地域の利便性が良くなる再開発じゃなかったら人が少なくスーパーが遠い不便な立地のままでしたからね。

  6. 286 匿名さん

    赤羽までシャトルバスができたら魅力的ですよね。
    朝は直通、昼間から夜はイオン経由で。

  7. 287 匿名さん

    >>286 匿名さん

    シャトルバスって、結構金食い虫みたいです。知人のマンションは入居10年の期間限定の運行で延長不可でした

  8. 288 匿名さん

    >>286 匿名さん
    バスを使わない人からは、管理費から高額な維持費を払うことに不満が出て、廃止となります。

    バス停も駅も徒歩20分以上あるなど殆どの人がシャトルバスを使う立地ではない限り維持できないでしょう。

  9. 289 マンション検討中さん

    メトロの志茂まで6分ですからシャトルバスは難しいでしょうね。
    でも近くにスーパーがないからな…。
    志茂駅で降りるとイオンは逆方向なので帰りにちょっと寄るのができない。

  10. 290 匿名さん

    これだけ大規模なマンションができるので志茂3丁目にスーパーができるのは間違いないと思いますよ。

  11. 291 匿名さん

    >>290 匿名さん
    そんな敷地、近場にありましたっけ?

  12. 292 周辺住民さん

    >>291 匿名さん
    中規模以上のスーパーが出店できそうな土地はパッとみ見当たらないですね。
    唯一可能性のあった日本化薬の跡地はオイコスが建つことになってしまったし。

  13. 293 匿名さん

    確保出来そうな用地が近場に無い限り、実現可能性はかなり低いですね。

  14. 294 匿名さん

    チラシが入るようになりました。
    予約制でプロジェクト発表会を開催するみたいです。

    1. チラシが入るようになりました。予約制でプ...
  15. 295 匿名さん

    早く家に帰ろう、キャッチフレーズとして前面に押し出しているんですね。
    都心にアクセスしやすい立地だから、早く家に帰れるよ、と言った意味合いなんでしょうか?

  16. 296 匿名さん

    >>295 匿名さん
    ですね。都心へのアクセス性と駅近で実現できるプライベート時間の充実を押してます。共働きにも響くのではないでしょうか。
    販売価格ですが、範囲が4400台から7500台と幅広いのに、最多の4900台が中間ではなく最低ラインに近いのが気になります。1番大きい間取りでも85平米、そこで7500だと坪291ですよ。プレミアム住戸にしても大幅値上げのガーデンズ3期と同じレンジです。

  17. 297 匿名さん

    ガーデンズ三期と言えば、売行き好調を背景に大幅値上げした検討者泣かせな価格層でしたっけ。
    それと並ぶ値付けとなると、ちょっと手が出にくいと言った感ありますよね。

  18. 298 匿名さん

    ①最低価格4490 65平米 坪227
    ②最多価格4990 もし65平米だと坪253
           もし70平米なら坪232
    ③最高価格7590 84.5平米 坪296

    チラシのグロス価格は安く見えますが、①はパンダだろうし③は高すぎ。②は単価が分からないとなんとも言えないですね。PJ発表会で分かるかな?楽しみです。

  19. 299 マンション検討中さん

    駅から近くても保育園が遠ければ意味がない。

  20. 300 匿名さん

    DINKSも一定取り込むとは言え、基本子育て共働き世帯がターゲットなんだし、保育園確保は必須ですね。財閥デベなんだし、そこは抜かりないのでは。

  21. 301 匿名さん

    保育園が併設なので、デベができる事はやってると思いますよ。入居時に若い世帯が一気に来ると入園枠が足りなくなるかも。

  22. 302 マンション検討中さん

    このマンション検討する方は荒川氾濫時のハザードマップは見ておいたほうがいいです。
    北区内で一番水に浸かる地域に指定されています。

  23. 303 マンション検討中さん

    >>302
    今日、北区の最新ハザードマップが広報誌と一緒に郵便受けに入っていました。
    今年は浸水深が改定されたようで、ここの土地は10メートル以上の浸水が想定されていました。
    本当に最悪の土地でした。

  24. 304 マンション検討中さん

    3階より上なら大丈夫

  25. 305 マンコミュファンさん

    >>303 マンション検討中さん

    確認したいので、エビデンスあったら教えて頂けますか?

  26. 306 検討板ユーザーさん。

    >>305 マンコミュファンさん

    すぐ隣は川だよ。

  27. 307 匿名さん

    >>304 ハザードマップには10メートル以上の浸水との記載で
    上限の記載が無いので三階は不安です。最低五階以上だと思います。

    >>305 東京都北区 刊行物登録番号 28-3-054です。区役所で貰えると思います。

  28. 308 マンション比較中さん

    3階以上は大丈夫って言っても入るまでに水浸しでしょう

  29. 309 匿名さん

    1ミリでも心配なら山の上がよろし

  30. 310 マンション検討中さん

    もう一つ重要な事が書いてありました。
    ここの土地は二週間以上水が引かない、水に浸かる区域でした。
    水が引かなければインフラ復旧が出来ず、それまでは生活困難になるので
    覚悟しておくようにと警告がありました。
    近々、荒川知水資料館アモアで情報収集しようと思います。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00048.html

  31. 311 周辺住民さん

    国土地理院のサイトで調べてみましたけど以前と変わらずオイコスの敷地は5m以上でした。10mはさすがに盛りすぎでは?

    1. 国土地理院のサイトで調べてみましたけど以...
  32. 312 匿名さん

    ガーデンズに張り付いてたネガかな

  33. 313 マンコミュファンさん

    >>307 匿名さん

    ありがとうございます。確認してみます。

  34. 314 マンション検討中さん

    >>311 古い情報だと思います。
    今日郵便受けに入っていた北区ハザードマップは「2017年5月浸水深改訂版」です。
    北区のホームページもまだ更新されていません。

  35. 315 匿名さん

    いつ来るかも分からない氾濫の心配より住んでいれば必ず来る大地震の心配をした方が良いかと。

  36. 316 匿名さん

    うちにも新しいハザードマップが届きました。
    万一の時はオイコスの5階に上がればいいから戸建より命の危険は少ないよね。それに、この洪水想定は日暮里まで3m浸水するほどの空前の規模。

  37. 317 匿名さん

    JR赤羽駅は浸水3m、駅の東側で赤羽2丁目とかは軒並み5m。

  38. 318 周辺住民さん

    浸水10mは荒川の堤防高さをも越えていて堤防が決壊しなくても浸水するという、水害を越えた天変地異レベルの話で、そんな値を出されてもどうしたらいいんだか戸惑うだけですね。
    それよりも>>311のハザードマップにあった液状化しやすい地盤というのが気になりました。
    浦安のように建物は大丈夫でも周辺のインフラが被害をうけて一ヶ月もガス水道が使えないような事態になる可能性があります。
    地盤改良されてるか確認する必要がありますね

  39. 319 匿名さん

    台風なんかで大雨が降って避難勧告が出やすいのは、この辺だと志茂二丁目です。
    いつも出ます。
    水辺よりも陥没している土地の方が危険です。
    赤羽駅より東は多かれ少なかれ土地が低いので浸水の可能性があります。

    どうしても心配ならば、同じ赤羽駅までバスのパークホームズ赤羽西ってマンションが売れ残ってますよ。

  40. 320 きんじょ

    南東側に8階建ての学生寮ができるよう。完成平成31年3月下旬。
    三丁目34番地6他、 敷地面積 2.025.82平米
    延べ面積 4,519.60.50平米 高さ23.65m
    結構 朝日が制限されそう。
    この建物がオイコスの前にできるので日差しと風向きに注意が必要になる。
    まだ、建物の形は不明。工業地帯なので、日照権に関係なく建物が建てられてしまう。

  41. 321 匿名さん

    >>320 きんじょさん
    工業用地は日影規制がないので、南東向きはちょっとリスキーですね。価格に反映されれば安くなる気がします。
    選ぶなら戸建側の西向き中層以上が良さそう。

  42. 322 周辺住民さん

    >>320 きんじょさん

    >>6 の件ですね
    配置平面図が公開されれば、許容範囲かどうか判断できるんですけどね。

  43. 323 マンション検討中さん

    >>318 浸水の条件はハザードマップに書かれていますよ。
    72時間632mmの雨量で荒川が氾濫した場合に10メートル以上水深します。

  44. 324 匿名さん

    >>323 マンション検討中さん

    そうだね。荒川が氾濫した場合ね。
    中州の新田が水没して田端や日暮里も3メートルの浸水、南北線が水没して丸の内まで冠水したとき。

  45. 325 検討板ユーザーさん

    >>319 匿名さん

    ちなみに赤羽西辺りは日本軍の弾薬庫だったらしので地盤は最強だょ。売れ残ってるけどね。

  46. 326 匿名さん

    値段の割りにデメリットが多いマンションだね。

  47. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん
    赤羽西のはここよりもっと高いよ

  48. 328 マンション検討中さん

    工業地域で水没地帯だから、土地は23区最低ランクですね。

  49. 329 匿名さん

    川口や足立よりましじゃない?強風や増水で橋が使えなくても避難できるし

  50. 330 匿名さん

    あと帰宅も

  51. 331 マンション検討中さん

    川口や足立と比較してどうとかの話ではない。
    土地としては用途:工業地域、川沿い(しかも隅田川、荒川のダブル河川)、
    ハザード予想10m浸水地域ということで
    土地の位置づけとしては、都内とか埼玉とかの以前に最低ランクなのは間違いないと思うが。

    ただしそこを割り切ることができて、安価な価格で購入できれば、満足度は高いと思う。
    まぁ都心にそれなりに近いわけだし(そこが唯一の利点?)
    逆に周辺相場より安価で購入できないと・・・・・

  52. 332 匿名さん

    >>331 マンション検討中さん
    橋が通れないと家に帰れない、避難できない立地ではないという話は正しいよ。
    災害時に重要だと思うけど。

    浸水5mの赤羽2丁目と決定的に違う?

  53. 333 周辺住民さん

    新しい北区の洪水ハザードマップ、6/20更新でようやく見れるようになりました。
    https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/ha...
    の中の
    東京都北区洪水ハザードマップ~荒川が氾濫した場合~
    https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/do...

    日経アーキテクチュアによると
    埼玉県から東京東部を流れる荒川では、計画規模である3日当たりの雨量548mmをもとにしていたが、これを632mmに引き上げて再度、シミュレーションした。この結果、東京都北区の赤羽駅付近では浸水時の想定水深が従前の88cmから2.4mへと約3倍に跳ね上がった。」
    とのこと。
    観測記録を上回る雨が三日間続くという超絶ハードな想定

    オイコス志茂の場所は、『早期の立退き避難が必要な区域』『家屋倒壊等氾濫想定区域』『浸水深さ:10m以上』という網掛けがかかってますね。
    さすがに10mでは水圧がものすごいですから、建物も無傷では済まないので、上層階の人でも楽観視せずに赤羽台、十条の高台に速やかに避難しましょう。

    1. 新しい北区の洪水ハザードマップ、6/20...
  54. 334 マンション検討中さん

    水深10メートル以上だと
    4階以下は室内が水没しそうだし、
    3階以下は水死の危険もありそうで怖いので、
    私は6階以上を検討します。

  55. 335 マンション検討中さん

    この情報を知っている前提で買える人は、ある意味尊敬する。
    この手の土地は普通は公園とかにするべきなのに(災害時の広域避難場所には適していないが)マンションにしてしまうのだから。

  56. 336 匿名さん

    将来、公園やスーパー堤防などの整備事業で立ち退きになる可能性はあるでしょうか?

  57. 337 周辺住民さん

    >>336 匿名さん

    たぶん当面の間大丈夫だと思います。すごく長いスパンでゆっくりとやってて、まずは公共用地だったり、観光地や河口付近の湾岸再開発エリアから順にという感じです。

    しばらくはテラス補強、防潮堤補強でやり過ごす形だと思われます。
    つい最近まで隅田川テラス補強工事をオイコスのあたりで行っていました。
    また、防潮堤の耐震工事が今まさに行われてる最中でオイコスの辺りの隅田川沿いの道路を通ると見られると思います。

    隅田川テラスの写真を載せときます。
    クレーンはオイコス赤羽志茂の工事現場です。川沿いの白くてオレンジのポールが建ち並んでる部分見えますでしょうか?それが出来立ての隅田川テラスです。

    1. たぶん当面の間大丈夫だと思います。すごく...
  58. 338 匿名さん

    なるほど。オイコスの住宅棟は実際の川から数十メートル離れていますし、事業が立ち上がっても直接の影響は少ないかも知れないですね。

  59. 339 マンション検討中さん

    水害対策はどの程度設計に反映されているか知りたいですが、
    15階なので対策は簡素なものでしょうか?
    こことにたザパークハウス北赤羽の低層階は安かったと聞きました。
    荒川氾濫時水没する一階にはよほどやすくなければ売れ残るし、
    一回には居住しない設計なら検討しようかな。

  60. 340 匿名さん

    >>337 周辺住民さん
    オレンジ色ポールの所は立ち入り不可でちょっとした増水で水没する部分となりますが、テラスと呼ぶのでしょうか?

  61. 341 340

    すみません、自己レスです。
    ポールのところは遊歩道テラスの根固め施工後の状態みたいですね。この辺りは最終的にタイプIIのテラスを目指している模様です(P.33~P.34)。
    完成したらとても魅力的なエリアになると思いますが、それにしても整備期間が30年とは!(^^;

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000007325.pdf

  62. 342 周辺住民さん

    >>340 匿名さん
    将来的には美装化して人が立ち入れるように整備する構想だと思いますが、
    現在は治水機能のみ構築したという感じのようです。

    構造仕様的には親水空間として開放されてる部分もこちらも同じで、高潮時にはいずれも同様に水没する設計のようです。

    工事会社の工事実績のページに志茂3丁目の写真が載ってますね
    http://www.sk-kouji.com/performanc/detail/id=90
    工事名は、隅田川(新神谷橋上流)右岸テラス工事 となっています。

  63. 343 340

    >>342 周辺住民さん
    ありがとうございます。足立側もずっと同じような感じだったので、何でテラスっぽい地面を作ったのに遊歩道にならないんだろ?と疑問でした。まだ途中の状態なんですね。

  64. 344 周辺住民さん

    >>341
    早く親水空間として整備されるといいですね。
    少なくとも緑化して修景整備だけでもなんとか・・・

    スーパー堤防については学生寮のところの建築許可を出してることから、当分の間作る気はないんだろうなぁと思いました。

  65. 345 匿名さん

    公式HPの「あなたは早く家に帰りたいですか?」から始まるHPは面白いですね。
    確かにくつろげる家って大事だと思います。
    誰もが早く家に帰ってゆっくりしたいと思うでしょう。

    くつろげる広いリビングが実現するような間取りタイプを選びたい所。
    ファミリータイプのプランは広めになっていて、ウォールドアになっていることからリビングが拡げられるようになっているのは良いなと思いました。

  66. 346 匿名さん

    業者さん、いらっしゃーい(新婚さん、いらっしゃーい風)

  67. 347 匿名さん

    王子神谷あたりの駅近中古のほうが良いんじゃないかなぁ。

  68. 348 匿名さん

    王子神谷はJR使うなら東十条だからなぁ、赤羽使いたい人は向かないね。

  69. 349 匿名さん

    オイコスから赤羽駅は歩いたら遠いけど、自転車なら道路ずっと真っ直ぐ行けば着くから、楽だよね。

  70. 350 匿名さん

    >>348 匿名さん
    まー、でも同じ広さだと王子神谷の中古のほうが多分1000万安いですよ?都心からも1駅早く帰れるし。高くても自転車で赤羽に行ける新築がいいよ!というならその通りですね。新宿方面がメインの人とか。

  71. 351 匿名さん

    ここが特別割高とは思わないけどね。今どこの新築マンションも割高傾向だし。

  72. 352 マンション検討中さん

    私もオイコスが割高とは思わないですねぇ。いまの市況を鑑みると妥当かなと。中古を探せばもちろんもっと安くて条件の良い物件はありますが。。。日本は新築信仰が強いですから、せっかく持ち家を買うなら新築でという人の方が多数。そうなるとこの近辺では買いやすい価格帯ですね。志茂駅至近の明和地所や赤羽のスミフはここよりもずっと高いでしょうし、値上げしたガーデンズもしかり。荒川を越えれば、そりゃ足立区のファインシティや川口元郷のブランズなど安い物件ありますが、それらと比べたら北区ですし、南北線とはいえ駅徒歩圏のオイコスが高いのは当たり前。設備仕様がまだ分からないので、油断はできませんが、まともな仕様になるなら都内の大手ブランド物件としてはアリだと思いますなあ。
    ただ、長谷工なので過度な期待はできませんけど。とりあえず、直床and背の低いペラボーなんだろうなあと思いつつ静観してます。

  73. 353 周辺住民さん

    >>352 マンション検討中さん

    このイメージパースを見た感じだとベランダの戸境はペラボーに見えますね。
    ってあれ?よく見ると1階が半分地面に埋もれてません?
    西高東低の傾斜地だったんだ・・・今気づいた。これゲリラ豪雨のたびに1階水没しまくりですわ

    1. このイメージパースを見た感じだとベランダ...
  74. 354 匿名さん

    >>353 周辺住民さん

    水没?ここの土地は降雨の冠水履歴があるのでしょうか。

  75. 355 匿名さん

    HPにある「ヒントはオランダにありました」の意味が分かった。
    オランダ国土の約1/4は海面下、ここも荒川氾濫時に10メートル以上の浸水地、
    でもオランダはどちらかというと江東区の湾岸地域の方が近いと思い。
    マンションポエムを考えた人の自己満ですね。

    >>353
    敷地地下に雨水貯水槽があればある程度のゲリラ豪雨は対応できると思うけど、どうかな?

  76. 356 匿名さん

    西側のメインエントランスが中2階ってこと?

  77. 357 周辺住民さん

    >>354 匿名さん

    過去の浸水実績をオーバーレイで重ねてみました
    敷地北端がギリ怪しいですが上記で言った東側は大丈夫みたいですね。
    よかったよかった。


    >>355 匿名さん

    そうですね。雨水貯水槽のキャパが十分なら平気だと思います。
    地所さんならおそらくその辺は抜かりないかな。

    1. 過去の浸水実績をオーバーレイで重ねてみま...
  78. 358 匿名さん

    >>357 周辺住民さん
    敷地近くに多数の浸水域があること自体危ないと思います。
    以前、江東区湾岸地域に住んでいた時、近くの交差点が浸水して
    靴を脱いで裸足で帰ったことがあるので、心配です。

  79. 359 匿名さん

    >>358 匿名さん

    都内は以外と浸水地域は多いですよ。目黒川や神田川、渋谷のあたりとか。王子駅周辺も。ないに越したことはありませんが

  80. 360 マンション検討中さん

    ここは24時間有人の防災センター設置ですか?
    昼だけ管理人がいる場合、夜間の防災体制が気になります。

  81. 361 匿名さん

    >>360 マンション検討中さん
    こんな地域では、志茂の町内会や消防団にマンションで参加して地域防災力を高めるに限ると思う。
    ここだけでなんとかしようとしても無理でしょ。地域と力を合わせていい関係を築きましょう。

  82. 362 マンション検討中さん

    >>361 営業トークはいらないです。

  83. 363 マンション検討中さん

    町内会や消防団は専任の人が担うのではないので、マンション自身の防災力を
    高めることが重要です。
    ここはハザードマップで10メートル以上浸水する地域に認定されているので、
    24時間有人の防災センター設置が有効だと思います。

    知人が住むマンションでは、防災センターが設置されており、非常用エレベータの設備があり、
    災害時は防災センターから全戸に一斉放送する体制になっていました。

  84. 364 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん
    避難するとき、行方不明者が出たときなどやはり地域から嫌われているのと好かれているのでは雲泥の差かと。

  85. 365 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん
    管理費どれくらい上がるでしょうか?
    最近、管理人のなり手がいないとかで人件費すごい高くなっていて、私の今住むマンションも管理費値上げせざるを得なかったです。

  86. 366 マンション検討中さん

    >>364 ちょっと何言ってるかわかんない

  87. 367 マンション検討中さん

    >>365さん 防災センターは24時間管理人がいるのではないです。
    専用の設備が必要となるため、建物として設備を備えているかという問題になります。

  88. 368 匿名さん

    マンションでいう防災センターって、マンションの外にある管理会社側の24時間センターの事ですよね。

  89. 369 匿名さん

    6/20版のスーモ、これから販売予定コーナーの冒頭にオイコス広告が見開き4ページでした。力入ってる~

  90. 370 通りがかりさん

    ずいぶん遠くにMR作ったな

  91. 371 匿名さん

    >>370 通りがかりさん
    どこですか?

  92. 372 通りがかりさん

    三恵ボーリングと赤羽中央総合病院の間だよ

  93. 373 匿名さん

    広い駐車場があった所ですね。現地付近より客が来やすい赤羽駅の近くにしたんだろうけど。。建設工事が行われているのでしょうか?

    いつもの周辺住民さんの取材の出番かも知れませんね。

  94. 374 通りがかりさん

    昨日とおりかかったけど、もうMRの箱は完成してたよ。
    そういや、前にイニシアだったか志茂にマンション建てたときも赤羽駅の南口すぐのビルにMR作ってたね。集客のためには赤羽駅近くがいいんだろうね。

  95. 375 マンション検討中さん

    もう皆さんはプロジェクト発表会の会場に居られるんですかね。
    詳細をお待ちしております。

  96. 376 周辺住民さん

    >>372
    なんとそんな場所に!今回は自分のアンテナに引っ掛かりませんでした・・・
    南改札口から線路わきを通ってフィットネスクラブを超えて突き当りを曲がったあたりですかね
    今度見て雇用

  97. 377 通りがかりさん

    >>376 周辺住民さん
    ちょうど病院とボウリング場の間の駐車場のところにかなり豪華な感じで作られてました。
    大規模物件だけあってMRもけっこうでかかったですよ。

  98. 378 匿名さん

    ここですね。JR赤羽駅から徒歩4分ほど。

    1. ここですね。JR赤羽駅から徒歩4分ほど。
  99. 379 周辺住民さん

    現地とモデルルーム見てきました。


  100. 380 マンション検討中さん

    公式サイトのギミックなんとかならないかな
    開くたびにイライラしませんか?

スムログに「ザ・パークハウス・オイコス赤羽志茂」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸