東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 721 住民板ユーザーさん6

    改めて臨時総会事前説明会資料を見ましたが、第Ⅰ部(管理会社の検討)は13:30?15:30までの2時間も確保してるのに、第Ⅱ部(第1号?第4号議案)は15:30?16:00までの30分しか確保してないようです。
    色々な廃止については他の方々が仰っている通り、軽く流して説明責任を果たすつもりのようですね。。。

  2. 722 686です

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    検討会ではなく理事会の案に理解を求めるための説明会だと思います。理事会が決めた方針に従ってくださいという説明なのだと思います。疑問にはご理解くださいで終わりそうな気もします。住民が本当は何を求めているか関係なく理事会の少人数の考えでここまでマンションの雰囲気やコンセプトを変えてしまえることに不安と驚きを感じます。

  3. 723 匿名

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    春にあった説明会は、うるさ型の人たちが意見をどんどんぶつけて一時間以上延長させたと聞きました。
    今回も何人集まり、どんな意見が出るかによるでしょうが、まさか30分で終わることはないでしょう。ここに書き込まれている方も、リアルで声を上げませんか?

  4. 724 686です

    >>721 住民板ユーザーさん6さん

    また管理会社の検討にこれだけ説明時間を使うのは本気で管理会社の変更を考えている?変更によるサービスと資産価値の低下が心配です。

  5. 725 686です

    >>723 匿名さん

    ひとりが質問すればそれをきっかけに活発な意見交換が始まると思います。

  6. 726 住民板ユーザーさん6

    中央コミュニティセンターに確認しました。
    ここの予約方法として、午前、午後、夕方の3セッションから選ぶようで、午後は13:30から17:20まで使えます。管理組合の説明会は16:30終了予定ですので、時間が押したり紛糾したりでも50分の余裕はあります。ま、後片付けはあると思いますが。
    ちなみに管理組合さんは午前のセッションも予約しているようです。きっと設営とともに午後の最終確認をするのでしょう。単純に、休日返上で熱心な姿勢には頭が下がりますね。
    ただ議案内容は別問題ですが。

  7. 727 匿名

    >>725 686ですさん

    そうですね。ではいつも声を出している人たちの第一声に期待しましょう!

  8. 728 住民板ユーザーさん6

    >>727 匿名さん

    私個人の気持ちでは、前回のように議会終盤で声を上げても、一部の人の悪あがきとしか認識されないのではと懸念しています。ちょっと行き過ぎた人達が、なんか空気も時間も気にせず喋り出したよ、と。
    そう思われると、中立の立場、あるいは関心のない入居者達からの支持を得にくくなるのではないでしょうか。
    また以前に話に上ったように、いくら意見を声高に上げても、貴重なご意見としてスルーされ、結局ガス抜きに使われる可能性もあると思います。

    じゃあどうしたらいいかは、すみません分かりません。意気を弱めてすみません。
    事前に集まり当日は集団で足並みの揃った主張を掲げるか、あるいは意見交換の場を強制的に設けるとか。。。
    とにかく無謀な賭けは抑えて、なるべく冷静な行動を取る方が味方が増えるのではないでしょう。

  9. 729 住民板ユーザーさん6

    >>728 住民板ユーザーさん6さん

    補足です。
    意見を主張しない方がいい、と言いたいわけではないですね。質問とか主張をされるのであれば慎重に、効果的に考える必要があると思ったまでです。

  10. 730 匿名

    >>729 住民板ユーザーさん6さん

    それはそうですね。ただ、どう進めるのが効果的なのでしょうか。この場に書き込みをしている人や、読んで賛同してくれている人と繋がるやり方が思いつきません。もどかしいですね。

  11. 731 住民板ユーザーさん3

    自転車無償引き取りは管理費から出すのでしょうか。

  12. 732 住民板ユーザーさん1

    カーシェアもレンタサイクルも途中解約の違約金の事を考えたらとりあえず更新時に存続かどうかの検討判断したら充分と思います。利用方法などアナウンスが足りないとか改善すべき点をまず検討したらいいのに。。。
    本だって、セレクトできないならどんな本置いて欲しいかリクエスト集めるとか、廃止ありきには時期尚早。まずは利用率あげることから取り組んで欲しいです。
    それから大きな決め事は必ず全住民アンケートをとる事が必要、と規約に足しません?その為の規約改正上程署名集めてはどうでしょう?

  13. 733 住民板ユーザーさん6

    >>732 住民板ユーザーさん1さん

    とても同感です!

  14. 734 686です

    >>732 住民板ユーザーさん1さん

    憤りはありますが、理事会がサービス削減し管理会社は競争させて誠意を確認するのは絶対と決めているなら臨時総会は規定路線で終わる可能性が高いです。でも、もっと皆の意見を広く聞くべきだという点は冷静に話して住民にも広く周知する必要があると思います。ママ友、パパ友に話してみてで同じ思いの方がいたら誘ってみるのもひとつの方法だと思います。

    今回削減されたとしてもまた復活できるサービスもあると思います。有志で立候補して理事会の過半数以上になれば復活の提案はできると思います。調べたのですが理事会は多数決で決まるので声の大きな人がいても多数決の意見のほうが勝つみたいです。皆が削減に積極賛成でなくどちらでも良いという方が多数で成り行きで削減に賛成する可能性もありますので、サービス復活を提案しても同じ理由で同意を得られる可能性もあると思います。

    多数決とれるなら皆の意見をアンケートなどで必ず聞くことというルールを規約に入れる提案もできると思います。また理事会の新陳代謝を高めるため連続で立候補できる回数を決めてもいいと思います。

    でも一番いいのは住民同士で対立するのではなく今の理事会に皆の意見をしっかり聞いて何度でも話し合ってじっくり検討する懐の深さをもってもらうことだと思います。

  15. 735 住民板ユーザーさん6

    >>734 686ですさん

    今の理事会に聞く耳を持ってもらう所は同感ですが、サービスの復活は果たしてそう簡単にいくでしょうか。
    特にシェアサイクルなどは廃止後に宅配操作盤も普通の仕様に変更されます。シェアサイクルがあった区画も入居者のスペースとして充当するとありましたので、コスト増かつ利害関係が生じるため不可逆なものだと思いますよ。
    今回の議案だけで言うなら、なんとなくの流れで賛成多数にさせないことこそが最大の課題だと思うのです。
    だから賛成反対の是非を問う前に、なるべく多くの人で意見交換を行う必要があるのだと思います。

  16. 736 住民板ユーザーさん1

    私も今回の変更廃止案は不可逆的なものだと思います。再開するにはコストがかかりすぎます。
    問題なのは今の理事会の進め方かたが通ってしまう規約ではないですか?
    数年かけて議論されるべき問題が1年かそこらで簡単に沢山可決されるのは問題ですよね。

  17. 737 住民板ユーザーさん8

    確かに今のままだと、理事会の多数派数人の意見で簡単に可決へと進むことができることになり、困ってしまいます。どうしたら良いのでしょうかね。

  18. 738 686です

    言われるとそうかもしれません。理事会は元に戻せないような仕組みにうまく誘導しているのはわかってはいますがもやもやします。暴走を止める方法がないかネットを探してみましたが、逆に理事会に入って仲間を集めて理事長になれば自分のやりたい方針で理事会を進めて提案を総会で通せばマンションを変えられるという記事ばかりでした。知識のあるかたにうまく提案されたら住民が何を訴えても声が届かないのは悲しいです。臨時総会前にせめて全戸にアンケートしてほしいです。

  19. 739 匿名さん

    利用者が少ないのであれば必要な人達で空く区間を申し込んでシェア用自転車を買ってシェアするというのはどうですか?

  20. 740 匿名

    >>739 匿名さん

    簡単に言いますが、整備や保険の負担、事故が起こったときの責任など、解決する必要がある問題がたくさんあるのです。住人同士のトラブルを誘発しないためにも、サイクルシェアの意義はあります。私は使っていませんし、これから使うかどうかも分かりませんが、継続に賛成です。

    皆が広く薄く負担して、サービスを維持していくのは時代を先取りしていると思います。それもこのマンションの価値として打ち出せるんじゃないでしょうか?
    目先のコストに身を奪われるべきではないと思います。

  21. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん
    シェアの意義はその通りだと思うのですが、利用状況と収支を見るとまだ薄く広くというには分母が足りないのだと思います。
    マンション単体ではシェアサイクルが成り立つ規模としては厳しいのかな。

  22. 742 匿名

    >>741 匿名さん

    お子さんはこれからという家庭や、そろそろ子供に自転車を持たせようという家庭も多いでしょう?なのでまだニーズが定まってないと思います。他の方も書かれている通り、今回の廃止措置は不可逆的なものであり、事後に復活させるのは極めて困難です。だから皆さん反対されているのですよ。

  23. 743 住民板ユーザーさん1

    数年様子を見るとゆう判断も大切だと思います。現在の状況だけで判断するのは時期尚早ですし、利用者のみ負担やボリュームゾーンの世帯の意見ばかりで多数決とはいえ決めて良いものかしら?
    廃止するにしても少数派とはいえ利用者がいるなら丁寧な議論は必要だとおもいます。

    このままでは高齢者世帯が多ければ高齢者に都合がよいように、子育て世代が多けれ子育て世帯に都合がよいようになりかねません。

  24. 744 匿名

    >>743 住民板ユーザーさん1さん

    そうですね。バランス感覚が必要ですよね。少数意見を尊重するあまり何も決められないのは問題ですが、数を頼んで話し合いもせずに多数決で押しきるのはもっと良くないと思います。今回の件を別に自分は困らないし…と傍観していると、いずれ容赦なく切り捨てられる側となりかねませんよ。

    それと自転車無料引き取りの件ですが、自転車置き場が足りないとアピールして、サイクルシェア区画を捻出する必要がある!と言いたいのでしょう。泥縄式の対応に感じます。引き取り料だって、どうせ管理費会計から出すのでしょう?自分達が良いと思う支出は正義で、それ以外はムダという思考、何とかなりませんかね。

  25. 745 匿名

    このところこの掲示板で盛り上がっちゃってる一連のワーワー文句を言っている人たちって、丁寧な議論をしたり、アンケートした結果、自分達の望まない結果になった時は納得するのかな 結局、この人たちも自分たちの都合の良い結論にしたいだけに見えるけど
    具体的に、バランス感覚ってなんですか?何を、いつまで議論して、誰がどう判断して決めたら良いんですか?いつまで、どう言った様子見をして、何を判断材料にしたいんですか?

  26. 746 匿名

    >>745 匿名さん

    残念ながら、多数の利害関係者の意見を集約された経験をお持ちでは無さそうですね。ただの部外者の荒らしかな?
    もし理事の方だとしたら、悪手に悪手を重ねているだけですよ。振り上げた拳の下ろさせ方を知っている方なら、貴方のような発言は絶対にしません。

  27. 747 住民板ユーザーさん4

    理事会の方ですかね。理事会運営、いつも本当にご苦労様です。
    結論ではなく、そういうプロセスをちゃんと踏もうよ、ということですよ。理事会にFBをお願いします、本当に。

  28. 748 匿名

    >>746 匿名さん
    何を言いたいのでしょうか?ムキになってらっしゃるのか、意味わからないですよ笑
    落ち着いて、分かりやすく書いてください。

  29. 749 匿名

    >>747 住民板ユーザーさん4さん
    理事会ではないですよ。ですから、具体的にどう言ったプロセスなら納得するんですか?

  30. 750 住民板ユーザーさん7

    なんだ、ただの荒らしか。

  31. 751 匿名

    >>750 住民板ユーザーさん7さん
    都合の悪い内容は荒らしということで目を向けず切り捨て対話を拒むんですね。理事会と同じですね笑

  32. 752 匿名さん

    >>745 匿名
    同じく疑問満載。それとブランドって何
    コスパ悪い費用発生=資産価値上がる? 
    管理組合の任務(やりくり)=資産価値下げる? ここで吐かれる一連の文句行為は?

  33. 753 匿名

    このマンション、マンション管理を考えるうえで良いcaseになりそうですね。それこそ、外部コンサルタントに話聞きたい。はるぶーさんなら何て言うかな。

  34. 754 匿名さん

    はるぶーさんお好きですね。一連さん寄りの考えを書いているブログの人でしょ。

  35. 755 匿名さん

    はるぶーさんのこれまでの意見を見ていると管理費削減して修繕積立金の均等方式移行、ただし管理組合の変更は慎重かやや否定的といった所じゃないでしょうか。
    管理費の削減は管理費値下げと均等方式移行に伴う修繕積立金値上げをセットにして月々負担の増加を抑えて反対を減らすため。

  36. 756 匿名さん

    >>755 匿名さん

    つまり60年均等方式を目指したいが単純に計算すると凄い金額になるので、サービスやら何やら理事会が無駄と判断したものは全て切り捨て、管理会社も相見積もりで競争入札して叩けるだけ叩いて、野村さんが言うこと聞かず下げなかったら見切って安い管理会社に変えて、最終的には修繕積立金を均等化して早い時期に大幅に値上げして60年安心マンションを目指すから、みんな理事会信じてついてこいよ!ってことなのかしら。

  37. 757 匿名さん

    >>755 匿名さん

    最近は少し考えが変わってきたようで、積立金上げる前に管理費を悪者扱いして削るのはおかしいといわれてますがね。住民が望む管理レベルを実現するための管理費であって、管理費削減と積立金の均等化をカップリングすべきではないとおっしゃってます。積立金は単独で均等化するのが本来の姿で、管理費を極限まで削るのか、サービスレベルを保つためにきちんと管理会社や付加サービスにお金を払うかは、住民がどんな管理を望んでいるかによるらしいですがね。高いマンション買う人はサービス充実を、安いマンション買う人は管理も安さを求めるみたい。
    例えばね、湾岸タワマンは所得層も高く主婦的な節約ではなく無駄に見えてもサービス充実が王道。それをふまえて考えるに、プラウドシティ武蔵野三鷹は大規模ファミリーマンションととらえるなら主婦的な節約マンションに、ブランドマンションととらえるならサービス充実なマンションに向いているでしょう。全ては住民の皆さんが自分達のマンションをどう思うか次第で正解は無いのです。
    いまのところは理事会が節約マンションの方向性を打ち出して一部の人は反対、大多数の皆さんは良くわからず消極的賛成なのが今の姿。

  38. 758 匿名さん

    ブランド(リッチ?)/主婦的(きりつめ派?)の分け方だけかな
    単純に不要だから、などもある

  39. 759 住民板ユーザーさん1

    >>745 匿名さん

    納得しますよ。
    様子見はせめてシェアリングの契約期間までとの意味です。住民であればいつまでかご存知ですよね?
    具体的に提案したくてもできないから問題なんですよ。

  40. 760 匿名

    僕はその、単純に不要だから止めればいいんじゃないかという感覚が、実は本当に理解できないんです。
    自分が建売りの戸建を買ったなら分かります。メンテ費用がかかるだけの装飾品もオシャレなタイル貼りも好きに撤去したらいい。
    でも、ここは共用施設が豊富なマンションとして当時販売されていて、そこに大きなメリットを感じて選んだ人がいます。そうでない人も、その共益費を承知の上で購入したのではないですか。それが、引渡し後の1年ちょっとで、要らないよねという多数派の声でこんな簡単に廃止されていいんですか?少数派だからって無視してもいいんですか。
    修繕費がどうしても足りなくて沢山の人で方策を考えた結果、泣く泣くなら仕方ない面もあります。でもその費用もまだ分からないまま、とりあえず廃止な雰囲気じゃないですか。
    僕は豊富な共用施設に魅力を感じ、思い切ってマンションを購入しました。必死に何千万円もかき集めて、妻と素敵な生活について語り合っていたのに。でもそれを単なる販促品とまで言われて、こんなに簡単に廃止されていくなら、もはや詐欺です。
    最初からこうなることが分かっていれば、マンションを諦めていたかもしれない。
    例えこんなことを思うのが僕一人だったとしても、334世帯のひとりです。334世帯分の思いが込められていることをどうか忘れないでください。

  41. 761 住民板ユーザーさん1

    >>760 匿名さん

    本当に同意見です。

  42. 762 匿名さん

    >>760 匿名さん

    付加サービスを無駄な販促品と捉えるかわくわくする価値かは個々の価値観ですよね。理事会役員の決めつけで一律の無駄扱いは乱暴だなと感じます。カーシェアリングも今解約しても違約金がかかる5年が経過後に解約しても出費が同じならせめて5年間は夢を見させて欲しいです。

  43. 763 匿名さん

    >>760 匿名さん

    仰るように丁寧に進めるなら、修繕費が60年でこれだけかかる、60年均等にすると個人の維持費の負担がいきなり月数万円上がるので、それを和らげるために何が無駄か理事会の独断ではなくみんなで判断して削減しましょうのすすめかたになると思います。

    ただし、増える負担に比べて削減できる金額は、個人で見るとたいした金額ではないと思います。そう見えてしまうと、そこまで節約する必要あるの?と思う人が増えて印象が悪いですよね。だから理事会が削減進めにくいので、大多数の皆さんが理事会がやっていることをしっかり理解できていない、自分が今使わないムダなもの削減してくれてるならいっかーと思ってる今のうちに、全部削減して元に戻せないようにしたいのでしょうね。削減したあとに、そこまでしなくても良かったかなと思っても後の祭りになりかねない。

  44. 764 匿名さん

    販促にのった人、冷静に見てた人、感覚にギャップがある。販促で夢見た人が書き込みしているというわけですね。

    繰り返される「割ればたいした額ではない」。でも不要だと思う人達にトータルで大きい額を負担させることには変わらない。

  45. 765 匿名

    勘違いしてる人いるけど、共用施設やサービスは販促じゃないよ。それを言ったらマンションそのものが販促になってしまう。

  46. 766 住民板ユーザーさん1

    共用施設やサービス含め、マンションそのものは立派な販促でしょう。

  47. 767 匿名

    欲しい人が負担するシステムなら解決

  48. 768 住民板ユーザーさん4

    このままいけば、他の共用施設とか植栽とかも全部無くなるんだろうね。なぜなら、全部コスパじゃ説明できないから。
    ただ、注意しないといけないのは、今これらが論点に挙がってない時点で、全て理事会の主観で物事が動いているということ。イシューの設定が雑すぎて呆れるしかない。

  49. 769 匿名

    削減は最初から言われていたことだけど、昨年の事前説明会は出席少なく、関心がある人それほどいないのねと思っていた。だから今頃書き込みしてる人不思議。

  50. 770 住民板ユーザーさん4

    例えば、植栽の廃止ってこれまで論点に挙がってましたっけ?
    一番コスパじゃ説明できないじゃん。でも管理組合の人は必要だと思ってるんでしょ?
    今コストカットしようとしてるサービスも、コスパでは説明できないが必要な人がいるという意味では同じなんじゃないの?
    結局全て管理組合の主観でしかないんですよ。

  51. 771 匿名さん

    >>769 匿名さん

    解約負担金あるものを強引に解約するまでは予想外。そこまでやるのかって感じ。

  52. 772 匿名

    今の管理組合の判断は常識ある方でしょ。挙っている削減対象から考えて、それらを残そうとする感覚の方が個人的には違うかな。共益費に絡むことだし。

  53. 773 匿名さん

    理事会は、もう決めちゃったんですみません、それに総会で票が集まっちゃったんでみんなの意見ですから従ってくださいよで押し通すつもりでしょう。事前説明会も反対意見あったら真摯に再検討なんてしませんよ。どうやって総会を通すか反対意見を先に知っておいて対策して総会で集中砲火浴びないようにするだけ。
    事前説明会で多数の反対意見出たらアンケートで住民の意思確認すべきですよ。賛成の意見、反対の意見、それを手をくわえずありのままを周知して住民の判断を仰ぐべき。
    理事会が都合のいい根拠だけ示して、削減すべきに同意しますか?の二者択一だと理事会に有利です。
    賛成、反対の両論併記で、あなたはどうすべきと思いますかというオープンクエスチョンで住民の皆さんの本心を聞き出すべきです。恣意的な資料の見せ方で理事会に有利なようにどうにでも誘導できますから注意が必要です。そして収集した意見を一言一句改変せずありのままに全住民に公開にして、その上で総会の判断をしていただく必要があるのかなとは思います。

    事前説明会に来ない無関心は賛成とみなすというのは非常に乱暴だと思います。内容を良くわからない人や無関心層は、性急に進めるのは危険なので反対とみなすという扱いでも問題はないのです。むしろそちらが安全ですよね。

    もちろんアンケートで9割9分の方が削減に賛成なら削減も仕方のないことなのでしょう。でも、そういう丁寧な対応をせずに一部の方が騒いでるだけと軽視してアンケートすら実施せず強引に進めるのは今後の住民関係に禍根を残すことにならないのでしょうか。

  54. 774 匿名さん

    あのセンスの貼り紙を作る人の方が、言い方悪いですが「民度が知れる…」という感じですよね。

  55. 775 住民板ユーザーさん1

    >>774 匿名さん
    気になっていたのですが、あの貼り紙は誰が作っているのですか?センスが無いですよね…

  56. 776 匿名さん

    こんな有り様では今後が思いやられますね。修繕費の60年均等化は修繕積立金が何万も値上げされるという痛みが伴います。それもアンケートせずに理事会方針でずんずん進めるのでしょうか。一方的な説明会で、そう決めたから従って欲しいを繰り返すだけで、反対意見には貴重なご意見ありがとうでひらひら身をかわすのかな。

    管理会社の変更も野村さんの質が悪いならわかるけど、費用を値引きさせるために安い会社連れてきて競争させて、競争しなかったら本当に安い会社に変わってしまうのかな?
    他の会社の意見聞くだけで変更すると決めたわけではないと牽制するのかもしれないけど、野村さんが下げなかった時のおとしどころはどう考えてるのかな?
    そうなったら新しい会社に変えるのかな?
    それとも野村のままにするのかな?
    そういうところも事前説明会できちんと方針を説明して欲しいですよね。

  57. 777 匿名さん

    事前説明会に来る人は基本的に反対の人か意見保留でもう少し情報が無いと判断できないという人でしょうね。
    この段階で賛成の人はまず来ないのではないでしょうか。来て理事会に拍手でもするのか?という話ですし。

  58. 778 匿名

    昨年は、賛成・反対、立場関係なく聴講しにいきました。マンション運営の大事な話なので。個人的には、反対だからあえて参加しない、意見を言っても仕方がないから、というはよく分かりません。

  59. 779 匿名さん

    逆に来ない人は皆賛成という話ではないでしょう。どうでもいい、無関心、好きに決めてという人も多数いそう。そういう人を理事会が賛成と都合良く考えるから賛成多数になるんですよ。

    無関心を反対しない都合良い存在、寝る子は起こすなでスルーするのではなく、何回もわかる形で周知や説明会を開いて、無関心なやつら、お前ら後で絶対文句いうなよ、無関心な票は全て全面賛成とみなすからな、これだけ言って反応しないほうが悪いんだぜって大々的に宣伝しないとね。

  60. 780 匿名

    都合良い解釈は管理組合いのみでなく、皆しているように見えるが

  61. 781 匿名

    本件、あまりに強引に進めると、例えば民法の不法行為に抵触したりしない?これくらい問題ないのかな?

  62. 782 住民板ユーザーさん1

    ここの書き込み、希望的観測がかなり濃い です

  63. 783 匿名さん

    どちらにしてもここにいるのは超関心層なので、無関心層にアピールしなければいけない反対の人はここに書き込んでも効果は薄いと思いますよ。

  64. 784 住民板ユーザーさん1

    ここ読んでもらったら逆効果だったりして。。。

  65. 785 住民板ユーザーさん1

    今違約金払ってまで本当に今、賛成か反対か決めるべきなんでしょうか?
    更新時期まで様子を見るって選択肢がないのがそもそもおかしいです。
    使用者だけで、負担をと言われますが、では子供の居ない夫婦はキッズラウンジ負担しなくてよいの?ってなりません?それではギスギスしたマンションになりますよね。
    数年様子を見て、それでも状況変わらず廃止となれば納得されるかた増えますよ。

  66. 786 住民板ユーザーさん2

    それよりあの資料だれが作成しているんでしょう?素人とは思えません。あんな高額な費用かけて修繕計画見直して、詳細出されても普通の人は内容わかります?
    国交省のガイドラインまで持ち出して、、、一体どんな職業のかたなんでしょうか?不信じゃないですか?

  67. 787 住民板ユーザーさん1

    キッズラウンジ、不公平の最たるものですね。確実に使わない世帯がある部屋。子供がいる世帯も使う時期は限られている。そしてパーティルーム、ゲストルームは使用料があるのに無料。常に入室されて使われているわけでもない。

  68. 788 匿名さん

    >>783 匿名さん

    そうですね。理事会が総会に提案する強力な権利を持っているから理事会役員にならなければ外野が何を訴えても何も変えられないですよね。むやみに権力をふるわないよう役員には自制心が必要だと思うのです。

    ここで反対してる人をなにかと揶揄してる人はきっと役員さんでしょう。外野が騒いでも理事会の思いのままに進むだけなのにご苦労様としか考えてないのでしょうね。こんな状況があと何年続くのでしょうか。どこまでやれば気がすむのでしょうか。

  69. 789 匿名

    使用者が自身で負担すれば
    賛成/反対、どちらの要望も叶う
    削減反対の人はその発想がない

  70. 790 住民板ユーザーさん2

    >>787 住民板ユーザーさん1さん
    心が狭すぎませんか?
    大規模に住むメリットやゆとりが必要ないなら、もっとシンプルなマンションを検討されたらよかったのに。。。

  71. 791 住民板ユーザーさん2

    >>788 匿名さん
    来年役員に立候補しても大きな事は全て決まったあとになりますよね。数年先の管理費の議決まで手間かけないように済ませておくつもりみたいですから。

  72. 792 住民板ユーザーさん1

    >>790 住民板ユーザーさん2
    狭量もなにも純粋に不思議なんですよ。使わない人がいるあの部屋が共用棟の4分の1を占めて設けられていることが。

  73. 793 住民板ユーザーさん2

    >>792 住民板ユーザーさん1さん
    色々なライフステージの方が住む事は分かっていたはずですよね?我が家は使用しませんが負担しなくないとは思いませんよ。

  74. 794 匿名さん

    共用部の部屋が分譲価格のどれだけ占めているのか知りたくなってきました。ほとんど使わないのでちょっとおそろしいですけど。
    こういう話しはまた例によって資産価値っていう言葉が出てきそう。

  75. 795 匿名さん

    サービスがあっという間に廃止され、管理会社が変更され、修繕積立金が大幅に値上げされ、色んなものを失うかわりに60年後は安心だって。そんなマンションを皆さんは本当に求めているのでしょうか?

    このスレの存在を知ってもらうため、全戸にこのスレの一部を投函して読んでみてって訴えることはできるのかな。

    削減に反対する人がオーバーに騒いでるだけってなるかもしれないけど、無関心な人たちはどのみち理事会の賛成に利用されるんだから、無関心な人に少しでも関心をもってもらえるなら、賛成でも反対でもどちらに転んでもいいからこのスレを見てもらって本音を話してもらえるんじゃないかな。

  76. 796 匿名さん

    >>786 住民板ユーザーさん2さん
    一応高価格帯のマンションなので、理事の方もそれなりの能力と経験を持った方だと思いますよ。

  77. 797 住民板ユーザーさん1

    今の理事で良かったです。

  78. 798 匿名

    総会資料が届いて以降、ずっとこの掲示板を読ませていただいてました。
    週の前半に比べ、後半は明らかに火消しの議案賛成派が増えている。それも反対派を揶揄するスレばかり。
    誰の根回しですか?理事会?

    自由投稿の場なので別にいいですけど、他人の批判でなく、より納得できるロジックを提示しましょうよ。ここの住民であるなら。

  79. 799 住民板ユーザーさん2

    >>796 匿名さん
    いえ、そうゆう意味ではくて専門的すぎて怪しいと言ってるんです。
    長期修繕の内訳明細まで出させて、読み解ける専門的な職業のかたでは?
    まさかずっと役員されるおつもりでしょうか?

  80. 800 住民板ユーザーさん2

    >>797 住民板ユーザーさん1さん
    1年かそこらの利用台数を根拠に廃止する方がですか?

  81. 801 匿名

    そしてここの書込みは邪推が多い
    ロジックというが、反対派の人感情的にみえる

  82. 802 匿名

    >>799 住民板ユーザーさん2さん

    え?専門的すぎちゃだめなんですか?

  83. 803 匿名

    >>775 住民板ユーザーさん1さん
    これって個人攻撃ですよね。本当によくないと思いますよ、こういうの。

  84. 804 住民板ユーザーさん1さん

    >>800 住民板ユーザーさん2
    はい。
    あなたはレンタサイクルを残したいですから、あなたにとってはそうでないでしょうねえ。

  85. 805 匿名

    >>801 匿名さん

    邪推、感情的、いいじゃないですか。それくらい危機感を持っているということです。無関心よりずっといい。
    そんな気持ちにさせるくらい、今回の議案は衝撃的だということです。
    であれば、やはり丁寧な説明や意見交換の場が必要ではないですか?
    誰かが叫んでいたように、何千万円もかけて購入しています。このまま不満を権力や多数決でねじ伏せると、後でとんでもない惨事になるんじゃないかと危惧しています。

  86. 806 匿名さん

    そんな専門的な人がただでやってくれるのであればありがたいのでは

  87. 807 住民板ユーザーさん1さん

    あのような資料、うちでは作成できません。予算の検討含めやっていただいて感謝しています。

  88. 808 住民板ユーザーさん2

    >>802 匿名さん
    ダメではないですが、性急すぎて不安になります。

  89. 809 匿名さん

    >>805 匿名

    >無関心な人たちはどのみち理事会の賛成に利用されるんだから、
    >誰の根回しですか?理事会?

    邪推けっこうって、こういうのは良くないのでは。

  90. 810 住民板ユーザーさん2

    >>806 匿名さん
    そうですか、、、専門的な言い回しにうまく言い込められてるような気がしてなりません。

  91. 811 匿名

    資料作成はもちろん、野村さんのフォローがあると思いますよ。長期修繕計画も、手練れの長谷工さんなら大したデータではないです。
    あんなものは数をこなすデベロッパーやゼネコンならお手のもので、簡単に有り難がられます。

    管理組合のほとんどの人は素人だと思います。ただ、あまりに変更が急性的過ぎる。本当に抽選で選ばれたのでしょうか。少数の人が巧みに思い通りにしている気がする。

  92. 812 匿名さん

    管理組合は立候補と輪番ですよ、本当に住民の方ですか?

  93. 813 匿名

    >>812 匿名さん

    私は住民ですよ。ルール、知らなくてすみません。。。

    ちなみに、私の父が都内の分譲マンション(三井不動産)の理事やってましたけど、やっぱり会議資料は三井さんが取りまとめてました。

  94. 814 住民板ユーザーさん2

    >>806 匿名さん
    タダだからって思い通りにされてはこまります。もしかしたら正しい事であっても、これだけ急すぎるとの意見(文句ではなく)があるのに強行すればトラブルのもとだと思います。万一理事の方もご覧になっていたら、どうか再考願いたいです。時期尚早とは思わないのでしょうか。。。

  95. 815 住民板ユーザーさん2

    >>812 匿名さん
    ルールも住み始めて1年なら知らない方もいらっしゃるかと思います。かく言う私もあまり詳しくないのですが、輪番以外で立候補したら何期でも続けられるんですか?

  96. 816 匿名さん

    >>815 住民板ユーザーさん2さん

    今の管理規約だとそうなります。今の役員が5年、10年、15年、いつまでもやることは可能ですよ。

  97. 817 匿名さん

    みなさんは60年の安心のために修繕費の均等化で今期末の総会で修繕費が2万、3万上がると言われたらどうしますか?60年後の人たちが困らないよう、先払いで数万の負担が増えるのはどうなんでしょうか。

    これまでの動きから、理事会は批判覚悟で反対意見は一切聞かずに大幅な値上げを断行しそうですが、他の住民のみなさんはそれについても全面賛成なんでしょうか。サービス切り捨ても管理会社の変更の動きも問題だと思いますが、もっと問題なのは60年後の安心を盾に今期で大幅な値上げを強引に強行しかねない理事会の暴走だと思います。

    サービスのゆとりを奪われ、金銭的なゆとりも奪われたらやってられないですよ、ほんとに。

  98. 818 匿名

    >>800 住民板ユーザーさん2さん
    1年がだめで、数年まで待つのが良いという根拠は?契約終了まで待って、利用台数がどこまで上がれば良いの?

  99. 819 匿名

    >>810 住民板ユーザーさん2さん
    あなたの不勉強を理由に他人を批判しないでください

  100. 820 匿名

    邪推邪推って、この荒れ具合の根本原因は住民の理事会への不信感なんですよ。議案の内容じゃない。
    前回の総会でのあの態度、張り紙の表現など色々な部分でみんなの不信感を煽ってるんですよ。
    それを分かっててやってるのか、分からないのかは不明ですが、いずれにせよ不適格です。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸