大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 13:51:01

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 13176 マンション検討中さん

    >>13175 口コミ知りたいさん
    地下には、餃子屋さん以外に飲食店が4つ。1Fには美容院さんが2つ。それらのお店の動向も気になりすね。

  2. 13177 匿名さん

    5月はSENRITOのレオニダスとハックルベリーが閉店。あと、パルの木下名酒店も閉店だね。
    今年に入って閉店が増えている感じがする。
    一方、箕面萱野のキューズモールにはニトリができるらしい

  3. 13178 名無しさん

    >>13177 匿名さん

    キューズモールにニトリ? 何処情報ですか?そんな広い空きテナントありましたか?

  4. 13179 匿名さん

    https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-2656.html

    ニトリではなくニトリデコのようです。

  5. 13180 匿名さん

    >>13177 匿名さん

    パルの閉店は建物古いしセルシー解体と絡めてポジティブに捉えられなくもないけど、SENRITOの閉店はシンプルに売上低迷が原因だろうから、今の千中はテナントにとっては厳しい環境なんだろう

  6. 13181 マンコミュファンさん

    キューズモールにニトリ、は誤情報すぎる。

    ニトリは家具に価値があるのであって、デコホームならどこにでもあるし、たいしたものは置いてない。
    無印良品で充分でしょ。

  7. 13182 匿名さん

    >>13181 マンコミュファンさん
    家具も無印で買えるやろ。何とんちんかんなこと言ってるの。

  8. 13183 口コミ知りたいさん

    >>13180 匿名さん
    オトカリテ跡地の商業施設?とセンリト内の施設店舗を整理してる可能性も、、。

  9. 13184 マンション検討中さん

    >>13183 口コミ知りたいさん
    レオニダスの店主が千里中央への再出店の話はないですと言っていたので単なる撤退でしょうね…ソフトクリーム美味しかったのに残念です。また千里中央が栄えたら戻ってきてほしい。

  10. 13185 マンション比較中さん

    >>13184 マンション検討中さん
    出店場所も悪かったんじゃないかな

  11. 13186 匿名さん

    https://citylife-new.com/newspost/33066/

    漠然としている。
    ポテンシャルは高いが何も見えてこない

  12. 13187 名無しさん

    >>13186 匿名さん

    豊中市の担当者、頼りなさそう…

  13. 13188 名無しさん

    >>13186 匿名さん

    結局、何がしたいのか全くわからない
    担当者もザ・地方公務員という感じで線が細くて推進力ゼロという印象

  14. 13189 マンション掲示板さん

    >>13186 匿名さん
    ワークショップでやってます感を出してるのはよくわかりました。

  15. 13190 マンション掲示板さん

    >>13188 名無しさん

    千中の未来は彼の手の中ですよ!応援しましょう。

  16. 13191 通りがかりさん

    ピーコックはアパだって

  17. 13192 eマンションさん

    >>13191 通りがかりさん
    時々聞くんですけど、どこの情報筋ですか?

  18. 13193 評判気になるさん

    >>13191 通りがかりさん

    やっぱりアパですか

  19. 13194 周辺住民さん

    ワークショップやりつつ2年もやり過ごしたら部署異動になるからな。
    そして新担当者が再びワークショップを企画するエンドレスワークショップへ。

  20. 13195 検討板ユーザーさん

    >>13193 評判気になるさん

    アパマンション? アップルタワーなん
    イオン不動産がアパの力借りてマンション事業に進出する?

  21. 13196 検討板ユーザーさん

    アパホテル?
    阪急に続きイオンにも匙投げられたということ?

  22. 13197 匿名さん

    この掲示板に投稿するより、下記を まずご覧下さい
      https://senchu-daisuki.jp/about/
      https://citylife-new.com/newspost/33066/

    そして、下記へ投稿下さい  
    その方が関係者に ダイレクトにあなたの意見が届きます
      千里中央エリア活性化プログラム連絡協議会事務局
      [株式会社アド・ウォーク 関西支社内]
      メールアドレス:senchu_info@adwalk.co.jp 担当:岸田(慎)/岩永

  23. 13198 匿名さん


    千里阪急ホテルの代替がアパホテルということなのか。千里阪急ホテル今年度で終了だから、急いで建設されるのかな。
    駅そばだしな。なんか、すっきりしないけど時代の流れなんですね。まあ、アパホテルの需要はあるでしょう。

    そうなれば千里阪急ホテルの跡地にマンション建てられるし、あとはイオンと阪急が協力してセルシーと千里阪急百貨店の跡地でショッピングモールを作る感じかな。その中に例えばアンパンマンミュージアム的な、目玉になるアミューズメントを引っ張って来れたら良いんだけど。これ全部推測と希望ですが。

  24. 13199 名無しさん

    キッザニア来たらいいですね~

  25. 13200 名無しさん

    出張、万博アリーナ重要としてアパはあり得るか。

  26. 13201 マンション検討中さん

    オトカリテ跡に引き続き商業施設入ると期待しないほうが良いかもね。

  27. 13202 匿名さん

    アパと聞いたけど、やっぱそうなのね

  28. 13203 畑直之

    >>13198 匿名さん

    千里中央にアパホテルの需要があるとは思えないんですけど。
    まあ、たしかに千里阪急ホテル閉鎖なった後、空港近いしアリーナできたら多少の需要はあるかもしれないが。情報元がはっきりしないんで、信憑性はないですね。

  29. 13204 eマンションさん

    土地をアパホテルに売却するのに、イオンモールが解体するんかね?
    アパホテルに売却するなら、解体費用をイオンモールが負担しないと思うんですが。

  30. 13205 名無しさん

    解体が決まった時点ではイオンモールが自社で利用する予定だったけど、H2Oと同じで昨今の建築費高騰により自社による商業施設建設が厳しいと判断
    そこにキャッシュリッチなアパが救いの手を差し伸べて買い取りを打診したとか?
    いずれにせよ千中の商業性の低下が著しいのが現実

  31. 13206 匿名さん

    アパは投資上手だから、将来千中は復活するかもしれないと読んでるのでしょうかね。

  32. 13207 マンション掲示板さん

    復活というか、ホテル利用くらいしか活用法が見いだせないということでしょ。

  33. 13208 名無しさん

    オトカリテ後はアパホテルと話が進んでいますが、情報元のソースがない限り、デマと言わざるをえないです。

    仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう。起爆剤ですね。アパホテル中心にせんちゅうの大規模商業化が一気に進むような気がします。もちろん、周辺の不動産価格も上昇します。

    ただ繰り返しなりますが、デマの可能性もあるので何とも言えません。

  34. 13209 通りがかりさん

    西町のエスコンも99%マンションだろうし、ビジネスホテルとマンションとシニア住宅くらいしか選択肢が無いというのが今の千里中央の苦しさを物語ってる

  35. 13210 名無しさん

    >>13208 さん

    デマだと思うけど、もし事実なら阪急に続いてイオンにも逃げられたというダメージが大きい
    高級路線のシティホテルならともかく、駅前のまとまった土地が商業施設ではなく宿泊特化型のビジホに変わる時点で街の賑わいが大きく損なわれる

  36. 13211 マンション検討中さん

    >>13210 名無しさん

    セルシー跡地が商業施設になるのなら、イオンにとってはオトカリテ跡をイオンモールにするのはリスクが大きすぎる。せんちゅうに2つも大規模商業施設はいらない。イオンはセンリトがあるので、H2Oに譲ったとも言える。もしアパホテルなら、地下にスーパーか飲食店ぐらいは作るだろう。

  37. 13212 匿名さん

    アパの話ってもう公表されてるんですか?

  38. 13214 匿名さん

    >仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう

    全く同意、エビデンスが出てくるのが待ち遠しくてならない

  39. 13215 匿名さん

    アパホテルだったら一気に景色が変わるだろうね

    江坂に既にあるんだけど
    阪大・パナホーム・製薬会社・大阪空港・アリーナ関連の宿泊者全ての受け皿になりうる
    そして、再開発商業施設の受け皿にも

    再開発に追加で阪急建て替え・タワマン・キラーコンテンツがあれば、もう北摂の将来独り占めですな?

    メゾン千里も→恐らく阪急ホテル跡地に立つであろうタワマンに吸収ですかな?
    そうなると、レジデンスの景観が損なわれる件はどうなるのか?

    オトカリテ解体終了予定の7月までにはなんらかしらのエビデンスが出てくるのを予想します・・・

  40. 13216 匿名さん

    アパホテルか
    まだデマの域を出ないが、隣の併設駐車場も息を吹き返すやんけ?

  41. 13217 匿名さん

    そして満を持してできるであろうエスコンのマンションは
    1億スタートですかな?恐らくできるだあろうタワマン
    まだデマの域をでないが嬉しすぎる

  42. 13218 近隣住人さん

    >>13215 匿名さん

    もちろん、インバウンドの受け皿にもなりますね。大阪市内中心部は、土日はほぼ満室で価格も上昇中。

    少し値段下げれば、大阪空港を使うインバウンド客の受け皿には充分なり得るだろう。梅田にも直通電車で20分、難波には30分弱な、新大阪から15分、大阪空港には10分ちょっと。

  43. 13219 マンション掲示板さん

    アパホテル出来て喜ぶ千中民なんておらんやろ。デマであってほしい。

  44. 13220 検討板ユーザーさん

    >>13219 マンション掲示板さん

    同意
    セルシー跡がどうなるか不透明な状況でイオンモール撤退でアパホテルとか地元民には何のメリットも無い
    センリトの運営が思いのほか苦戦してるのでイオンもオトカリテ跡地からの撤退を決断したのだろうか

  45. 13221 マンション検討中さん

    アパだとしたら
    恐らくイオンは駐車場かどこかと等価交換でしょ?
    駐車場だとセンリトとつながるわけだし、いわばイオンモール

  46. 13222 匿名さん

    地元民のメリットとか、わがまま言ってると、また延期されますよ。

  47. 13223 匿名さん

    ヒルトンやシェラトンとか来ようずもないし
    本当にAPA呼べたのなら大金星と言えるんじゃないかな?

  48. 13224 評判気になるさん

    お金をおとす地元民→梅田やエキスポに向かう、車で遠出
    出掛けない地元民→ワンコイン、安いチェーンに向かう

    再開発を躊躇する開発者たち。
    梅田十三IRに向かう。

  49. 13225 名無しさん

    ビジネスホテルは大阪市内が逼迫してて需要旺盛だから建築費高騰でも採算が取れる
    一方、商業施設は過当競争や人口減による需要減少に加えてテナント賃料も頭打ちだから建築費高騰を吸収できず採算が取れない
    アパ進出は今の不動産マーケットのトレンドを適切に反映してると言える

  50. 13226 匿名さん

    でも千中って梅田からでも結構遠いですよ。本当にホテル需要あるんですかね?
    綺麗に建て直してくれるなら何でもいいのですが、それが気になりました。

  51. 13227 坪単価比較中さん

    新地で呑んだ後、千中までの道のりは苦痛。
    タクシー代も上がったので、価格的に相当安くしないと選ばれないのでは?

  52. 13228 匿名さん

    千中って商業もダメ、ホテルもダメ、オフィスもだめ、タワマンはヤダとなるとどうしようもないな。。。

  53. 13229 ご近所さん

    >>13226 匿名さん

    インバウンド需要はそれなりにあると思います。現状、千里阪急ホテルでもそれなりに泊まっているようですから。特に、大阪空港に午前中に出発する便だと、大阪市内から大阪空港はアクセスが悪すぎる。

    イオンに逃げられたといっておられる方がいるようですが、イオンはそもそもセンリトでイオンモールを展開しています。セルシー跡地に商業施設できたら、イオンとすればあえて拡大する意味もない。

  54. 13230 マンション検討中さん

    センリトなんて茨木イオンモールに比べたら屁みたいな規模やん
    お世辞でもイオンモールとは言えない
    あんなショボい施設で千中民は納得なん?

  55. 13231 マンション検討中さん

    千中開発してもよくなるの?
    もう箕面の方がいいんじゃね?

  56. 13232 名無しさん

    立地の割に金のない団地民抱えてるから大して儲からなさそう
    無理してタワマン買って暮らしは貧しい層もいるし
    実際豊かな人はそんなにいないのでは

  57. 13233 名無しさん

    東京出張で都内のビジネスホテルが高すぎて川崎、船橋、川口あたりの郊外の安いアパホテルに泊まる需要があるみたいだから、そういう位置付けのアパホテルなんだろう

  58. 13234 マンション掲示板さん

    インバウンド需要狙いのホテルなんかできると、治安も不安になりますね。
    高級ホテルならまだしも、ビジネスホテルですからね。

  59. 13235 匿名さん

    御堂筋線の乗客民度も落ちるね。
    狭い車両でガヤガヤするし。

  60. 13236 eマンションさん

    千里中央はかつてのような商業施設が集積する商業地ではなくマンション、ビジホを中心とした寝泊まりするだけの閑散とした住宅地というポジションになりつつある
    千中の商業の衰退は萱野よりもエキスポシティ(ららぽーと)の影響が地味に大きい気がする

  61. 13237 匿名さん

    千里中央に住んでおります。
    最近、箕面に住んでいる方と話をしましたが、延伸されたため今後は千里中央は行く事は殆ど無いと思うと言ってました。
    一方で私は時々箕面キューズモールへ行きます。
    少し寂しい気持ちになりましたねぇ。
    再開発せずいつまでも放置してるとそらそうなりますよね、、

  62. 13238 名無しさん

    パル、センリト、千里阪急、LAVI
    残念ながら他の地域からわざわざ行きたいと思える施設が無いのが現状
    それなら少し足を伸ばして梅田やエキスポシティに行けば済む話

  63. 13239 eマンションさん

    >>13236 eマンションさん
    この立地でそんな再開発止まりにしたらとんでもないアホだと思う

  64. 13240 検討板ユーザーさん

    >>13236 eマンションさん

    エキスポシティーって何がいいんですか?よくわからない。アパレルショップとか玉石混交で入れ替わりも激しく、エキスポシティーでないとダメなものもなく。

    箕面萱野の影響が大きいのはなんとなくわかります。せんちゅうコーヨーの倍くらいのイオンのスーパーがあって、無印良品もあったり、せんちゅうに来る理由はほとんどないと思います。

  65. 13241 匿名さん

    話のネタに箕面萱野(片道190円)に数回行くことはあっても
    江坂(片道140円)に行くことの方が圧倒的に多いかな?ハンズとか、11月オープン駅直結コーナンとか、定期持っていれば尚の事

  66. 13242 eマンションさん

    >>13240 検討板ユーザーさん

    郊外型モール特有のありきたりな店しかないのはどこも同じで、問題なのは狭い商圏に大規模商業施設が乱立してるということ
    ECが普及してリアル店舗需要が激減してるのに千中周辺にこれだけ商業施設が増えて過当競争になればそりゃ厳しいって

  67. 13243 eマンションさん

    エキスポできる前から千中の商業施設は終わってたけどね。街自体の問題でしょう

  68. 13244 マンション掲示板さん

    >>13241 匿名さん

    江坂って居酒屋行きたい時に便利な街って感じ。子連れでは特に行きたいとこ無いな。子供もいつもキューズモール行きたがる。

  69. 13245 通りがかりさん

    >>13240
    エキスポシティは千中にないセレクトショップも揃ってるからね。北摂ではエキスポシティにしかない店も案外多い。梅田に行けばいい話なんだけど、ショッピングモールは低層階で買い周りしやすいのよね。

  70. 13246 マンション検討中さん

    駅周辺の限られた土地だけで地元民以外の集客能力はどう頑張っても無理だろうからコストコ作ってくれたらそれでもう満足です。多くは望まん。

  71. 13247 匿名さん

    >>13246 マンション検討中さん
    そのコストコすら箕面が誘致してるんだよな~豊中市はなーんにもしてくれない…

  72. 13248 匿名さん

    千里中央にイカリスーパーが出来て欲しかったのに緑丘に出来るようですね。。。残念です。

  73. 13249 名無しさん

    緑丘にイカリスーパー、彩都にコストコ、万博にららぽーと、萱野にキューズモール、茨木にイオンモール・・・
    千里中央って改めて商業不毛の地だな

  74. 13250 ご近所さん

    せんちゅうは家賃が高いので出店したくてもできないのでしょう。集客できれば家賃をペイできますが、地下鉄延伸で人も少なくなったので、それすらできなくなっています。
    結果的に大手チェーン店やフランチャイズの店ばかりで魅力的ない街にないつつあります。

  75. 13251 eマンションさん

    阪急阪神HDの決算資料でも、千里中央の文字が消えましたね、、

  76. 13252 匿名さん

    ほんまや決算説明資料の2025年3月期までの計画には千里中央の文字すらあらへん…見捨てられたんや

  77. 13253 名無しさん

    とうとう中期経営計画からも削除されたか
    阪急阪神HDからすれば廃墟は事業用地ではなく単なる遊休地(将来的なマンション素地?)という扱いに格下げされたわけか

  78. 13254 マンション検討中さん

    再開発を期待して千里中央近くのマンションを購入しました。
    高かったのですが、環境と学校区は良いと思ったので後悔はありません。
    残念ではありますが、、

  79. 13255 匿名さん

    豊中市もやる気なし、阪急阪神もやる気なし。
    こんな街出て行った方が幸せですよ。特に若い方は。
    未来のない街に長居しても、良い事ないですよ。
    人生楽しめる街に住みましょう。

  80. 13256 匿名さん

    今はJR京都線沿線が盛り上がってますね。

  81. 13257 匿名さん

    まあ、捨てる髪あり、拾う神ありで、千里中央の地価が下がれば開発しやすくなるわけで、マンション増えるのも良し、購買層が出来ればショッピング需要も?生まれる。だけど豊中市は千里中央をあまりに馬鹿にし過ぎなので、このシッペ返しはありますよ。市長お覚悟を。

  82. 13258 eマンションさん

    これ、市長の責任問題と違いますか。
    市や企業は住民説明会をすべき。

    https://mainichi.jp/articles/20220517/ddl/k27/010/253000c

  83. 13259 名無しさん

    千中やめて箕面に住みましょう

  84. 13260 名無しさん

    曽根の中央図書館と服部天神の駅前広場には惜しみなく税金を投入する豊中市
    そんな阪急宝塚線の駅前整備に金かけてくれる豊中市に対して千里中央の廃墟は徹底的に放置し続ける阪急
    千中民、いろいろと舐められすぎw

  85. 13261 評判気になるさん

    >>13260 名無しさん

    宝塚線沿線は生粋阪急だから譜代大名
    延伸かつ北急の千中は、地位が低下した外様大名
    最後は取り壊しかな。

  86. 13262 匿名さん

    もう、阪急は売却の方向で検討してるんじゃないでしょうか? そして、おそらく阪急百貨店の撤退も検討していると思う。 それならば早く三井不動産東急不動産にでも売却して欲しい!イオンは何となく嫌だな~

  87. 13263 eマンションさん

    廃墟付きのまま売却か分譲マンション建てて売り逃げるか
    いずれにせよ阪急が自社で運営する意思は無さそう

  88. 13264 通りがかりさん

    千里阪急のハンブルクが閉店してる。レオニダスも閉店して、洋菓子好きの自分にとっては辛い。パルの餃子屋さん閉店もそうだけど、ほんとせんちゅう閉店ラッシュ。終わってる。これもみんなH2Oのせいです。

  89. 13265 eマンションさん

    酷い利権が絡んでるなこりゃ

  90. 13266 名無しさん

    セルシーが腐ったリンゴと化してる
    廃墟が放置されて周辺の店舗にも負の影響を与えて街全体の活気が無くなるという・・・

  91. 13267 通りがかりさん

    今日発表されたH2Oの決算でも千里中央に関する言及は一切なかったね。

  92. 13268 マンション掲示板さん

    今日街を歩いてたらセルシー跡地はタワマンだと確定のように話してる人がいたんですが信憑性ありますか?

  93. 13269 匿名さん

    ど田舎の高槻にもボロ負けするのか、、
    たまらんわ

    https://www.decn.co.jp/?p=163501

  94. 13270 口コミ知りたいさん

    >>13267 通りがかりさん

    言及があったのは、千里中央公園だけですね。。。

  95. 13271 ご近所さん

    「エイチ・ツー・オーリテイリング過去最高益 円安追い風、訪日客売り上げ6年前の2倍に。令和6年3月期連結決算は、最終利益が219億円で過去最高を更新した。」産経新聞より。

    エイチ・ツー・オー過去最高なのに、たった219億の利益なんですね。これじゃ、梅田、十三、せんちゅうの複数同時の再開発は無理。

    一方、イオン株式会社は、最終利益2379億円。エイチ・ツー・オーの10倍以上。やっぱせんちゅうは、イオンに頑張ってもらうしかないかと思う。

  96. 13272 名無しさん

    中計からも消えたと言うことは経営議題にも上がらず
    進捗も追わなくなったということか、
    せめて中止発表くらいはして欲しいな
    危険な建物であるセルシーはせめて解体して欲しい

  97. 13273 名無しさん

    全然ここの話を追えてないんですが、セルシーは建替えずっと先になったのですか?
    売却しても所有者が何か建てても今ならものすごい利益出そうな気がするけど簡単にはいかないということなのかなぁ。
    センチュウの中では一等地だから早く動いてほしいですね。

  98. 13274 評判気になるさん

    >>13273 名無しさん
    今ならものすごい利益が出ないからほったらかしなんですよ。

  99. 13275 評判気になるさん

    >>13274 評判気になるさん
    そおかなぁ?
    いつ取得したのか知らないけど普通に爆益な気がするけどねぇ。
    さらに時間が経てばもっと上がると思ってるのか。
    開発する気ないなら近隣住民としてはサッサと売って欲しい。

  100. 13276 匿名さん

    前もこのスレで書かれていたけど、H2Oは自社で何か建てて運営する意思は全く無い(建築費高騰と店舗需要減少で商業施設では収支が合わない)
    H2Oの本音はグループ会社の阪急阪神不動産に分譲マンション用地として売却して手離れさせたいけど、豊中市が首を縦に振らない
    その状況が長引いて廃墟放置という結果になってると思われる

  101. 13277 口コミ知りたいさん

    建設費の高騰もそうだか、解体費だけでもかなりかかりそう。 解体に影響のある営業店への補償もいるだろうし大変そうだな、

  102. 13278 匿名さん

    エキスポシティ出来て箕面新駅出来て周辺の商業レベル上がったのがキツイ

  103. 13279 匿名さん

    一等地でタワマンボンボン立ててとりあえず儲けたいって感じやんやろなぁ
    魅了的な商業施設を造るにはタイミングが遅すぎた

  104. 13280 匿名さん

    H2Oの2026年度までの中期経営計画では千里中央の文言すらないのか、イオンに頑張ってもらうしかないのかもしれんね

  105. 13281 匿名さん

    でもパルとセルシーのつなぎ目のところにあった文具屋さんとか移動してるし少しづつ前には進んでそうに見えるんだけど、目先はオトカリテ跡地に期待するしかなさそう

  106. 13282 通りがかりさん

    郊外のマンションで稼いだ資金を梅田に集中投資というのが阪急の戦略
    西宮北口も再開発終了宣言してるし、梅田や首都圏や海外など沿線から脱却して成長余力のあるエリアに軸足を移す方針

  107. 13283 通りすがり

    >>13281 匿名さん
    オトカリテあとはAPAホテルとの情報です、商業施設は期待薄です

  108. 13284 買い替え検討中さん

    >>13282 通りがかりさん
    だから箕面のブリリアも高いんですかね。
    箕面にしては高すぎなのでそこでかなりの利益出して都心に投資なんですね
    騙されてるみたいでむかつきます

  109. 13285 評判気になるさん

    >>13283 通りすがりさん
    APAホテルの情報はどこが発信元ですか?

  110. 13286 マンション検討中さん

    千里中央駅でスイーツ店のスタッフが新規募集さ」ているので千里阪急に新しいケーキ屋が入るんじゃないでしょうか。人気洋菓子店と書いているので北摂ならシェナカツカとかかな?

  111. 13287 匿名さん

    アパホテルが来るならやっぱり立地的にいいんじゃね

  112. 13288 マンション検討中さん

    千里阪急ホテルは古いから新しくアパが立つのは嬉しい、どこ情報かわからないけど

  113. 13289 口コミ知りたいさん

    千里阪急からアパホテルは下位互換でしょ。何も嬉しくない。リッツカールトンなら嬉しいが。

  114. 13290 検討板ユーザーさん

    大阪市中央区→千里に転居してきましたが、
    特に商業施設が多いからとかじゃなくて
    住む所は緑が多くてゆったり暮らせそうだから。
    商業施設はもう少しあればいいなあと思う位が
    丁度いいし梅田や新大阪、空港とアクセスがいい。
    千里の魅力は緑が豊かで都市から近い。じゃない?
    アパホテルならマンションの方がはるかにいい。
    住んでいるとわからないと思いますが千里は、
    本当良いところだと思いますよ。

  115. 13291 匿名さん

    豊中市も商業施設にこだわらずにマンション建設を許可すれば良いのに
    千中はテナント需要が旺盛な地域でもないし、低層階だけ店舗とかで十分だろ

  116. 13292 口コミ知りたいさん

    マンションはダメたげど、アパホテルならOKにする豊中市がよくわからんね。

  117. 13293 匿名さん

    ホテルの客が落とす金は、タワマン数棟に匹敵するだろうね

    飲食から、クリーニング、下手すりゃお土産とか
    ホテルが確定なら、阪急百貨店も外商とホテルだけで存在価値があるだろう

    ガラの悪いタクシーが群がりそうなのが唯一の懸念点

  118. 13294 匿名さん

    APAホテル前提で話すけど
    朝食バイキング税込み1200円で食べに行くのが楽しみでならない

    早くщ(゚Д゚щ)カモーン

  119. 13295 匿名さん

    贅沢言わずアパホテルでもタワマンでも何でも受け入れたら良い
    このまま廃墟放置を続ける方がよっぽど悪影響が大きい

  120. 13296 匿名さん

    アドベンチャーワールドから 
    パンダ一匹借用して展示すればいい?

  121. 13297 通りがかりさん

    >>13293 匿名さん
    アパホテルに泊まるような客は対して金持ってないやろ。ガラの悪い客が集まって、激安バイキングに群がるだけ。

  122. 13298 マンコミュファンさん

    >>13290 検討板ユーザーさん

    中央区も場所によっては住みにくいですよね…
    千中は市内と比べてとても安く住めるのでその点は良いですね。

  123. 13299 匿名さん

    立地は超一等地です。

    しかしながら再開発事業者がダメです。
    終わってます。

  124. 13300 マンション検討中さん

    いい立地なのにもったいない
    再開発担当さえ有能ならすごく魅力的なスポットになり得るのに

  125. 13301 匿名さん

    事業者(H2O)からも行政(豊中市)からも見捨てられた千中
    住民も転勤などによる仮住まいの根無草が多く再開発など無関心という意味では住民からも見捨てられた千中
    哀れな廃墟タウン、千中

  126. 13302 検討板ユーザーさん

    >>13299 匿名さん

    今は立地すら評価されなくなってしまって悲しいです。

  127. 13303 検討板ユーザーさん


    >>13290 検討板ユーザーさん
    私も同感です。千中の本質的な魅力って、都市部や空港、新幹線への抜群なアクセスがありながら緑豊かで、伸び伸び子育てできる環境が整っている点だと思います。千中は終わっただなんだと騒ぎ立てる方々の心の余裕の無さが千中の魅力を落としてしまっているなあ、とスレッドを見て感じました。確かに街は古くなってる所も多いですけど、確かな魅力があると思います。住民の方は特に、卑屈にならないでほしいと願うばかりです。

  128. 13304 名無しさん

    セルシーやピーコックが健在だった頃を忘れられず商業地にこだわるから落ち目感が強くなる
    あの頃はエキスポシティもキューズモールもECも無く、単に競合が少なかったからセルシーやピーコックが成立してただけ
    外部環境の変化に対応して、商業は周辺の大規模モールに任せて、千中は交通利便性の高い住宅地としてマンションを中心に新たな街作りをしていくのが唯一の生き残る道

  129. 13305 通りがかりさん

    >>13303 検討板ユーザーさん

    その通りですね。
    千中は特別な街でも何でもなく、庶民に暮らしやすい街なんですよ。
    勘違いして他の街を馬鹿にするような住人もいますが、正直出ていって欲しいです。

  130. 13306 マンション検討中さん

    >>13298 マンコミュファンさん
    本町からの転居です。
    基本的には中央区は雑居ビル街で御堂筋沿しか
    綺麗な町並みではありませんし治安も最近特に
    悪くなってきていて心斎橋から難波あたりは、
    日本人2割外国人8割といった感じ。
    これからは治安は大事な世の中になってくるでしょうね。
    千里を選んだ理由です。

  131. 13307 名無しさん

    なんだかここ最近は落ち着いた内容の書き込みが多くて安心しますね。
    千里中央の魅力は交通利便性、緑豊かでニュータウンで整備された道。仮に大規模な商業施設がなかったとしても、本当になかなか無いですよ、こんな良いところ。まぁ、551、喜八洲、百貨店は欲しいのが本音です笑。あと、教育施設。がんばれ!千里中央!

  132. 13308 名無しさん

    >>13306 マンション検討中さん

    本町って最近はファミリーにも人気ですけどね。
    同僚も何家族か住んでます。
    以前よりはだいぶ住みやすいみたいですよ。
    確かに心斎橋や難波は外国人多めですね。銀座に次ぐ高級ショッピングエリアなのでそれが好みの方には良いでしょう。

    まあ、各個人の好みでしょうね。

  133. 13309 名無しさん

    セルシー跡地もシエリアタワーとセンリトみたいに上が分譲マンション、下が店舗で十分だと思うけど、阪急はそれすら拒否してるということ?
    それとも豊中市が一棟まるまる商業施設にしろとゴネてるということ?

  134. 13310 名無しさん

    >>13309 名無しさん
    豊中市は「市民がマンションを望んでいない」と言って拒否してます

  135. 13311 匿名さん

    >>13310 名無しさん

    マンションの住人が落とす地方税なんて知れてるからな。特にふるさと納税で他市に寄付する人も増えている。それより商業施設から得られる固定資産税や事業税の方がずっと魅力的なんだよ。

  136. 13312 評判気になるさん

    >>13310 名無しさん

    それなら廃墟は今後何年も放置される可能性高いな
    阪急側は中期経営計画から削除するくらい喧嘩ごしで持久戦も辞さないという強気のスタンスだから

  137. 13313 通りがかりさん

    >>13311 匿名さん
    タワマンの固定資産税はバカにならないよ。セルシーとか規制緩和したら2000戸はいける。店舗よりはずっと大きい市税になるよ。

  138. 13314 マンコミュファンさん

    >>13310 名無しさん

    豊中市「市民がマンションを望んでいない」
    阪急「商業施設では採算が取れないのでマンションが無理ならこのまま放置します」
    豊中市「・・・」

  139. 13315 検討板ユーザーさん

    >>13314 マンコミュファンさん
    豊中市「再開発が進まないのは市民のせいだな。市は悪くない」

  140. 13316 匿名さん

    >>13314 マンコミュファンさん
    低層階を商業施設に 高層階をマンションに
    豊中市と阪急    意地を張る前に頭を使えば

    どちらかが土地と権利を買い占めれば 別ですが
    どちらもお金がないでしょう

  141. 13317 通りがかりさん

    どちらかと言うとビジネスに無知な豊中市が意地を張ってる気がする
    店舗付タワマンなら分譲マンションで投下資本を早期に回収しつつ小規模店舗なら運営も困難ではないので阪急にメリットがある
    一棟全体が商業施設というのはこのご時世リスク高すぎて、阪急でなくても民間企業は躊躇する

  142. 13318 坪単価比較中さん

    '70万博が開催されたからできた街という原点(事実?)を想えば、時代に合わせて変わるしかないですね。近隣の箕面船場も繊維卸商の街というのが名ばかりになって久しいです。千里中央は今でも大好きな街ですが、外から離れて見ると華やかなりし頃の残像のせいで現実を見損なっている気がします。阪急が撤退(売却)さえすれば、時代に合った姿になるでしょうが…

  143. 13319 評判気になるさん

    >>13310 名無しさん

    市長の任期が2026年5月なので、阪急としては次期市長まで放置なのでしょう。あと2年ですね。千里阪急ホテルの閉鎖が2026年3月なので、阪急としてはどっちみち建て替えは2026年夏以降なので、ここは焦って妥協する必要もないということでしょうか。うまくいけば2030年くらいには再開発終わってるのではないでしょうか。

    ただし、現市長が当選したら終わりです。

  144. 13320 匿名さん

    なんかミスリードな投稿が続いている気がする。阪急と豊中市は本当にそんな感じで平行線の主張を続けているんだろうか。なんか情けないな。

  145. 13321 匿名さん

    グダグダと文句言ってても時間の無駄ではないでしょうか。

  146. 13322 匿名さん

    超一等地で北摂では交通の要衝なんで、とりあえずぺったんこにして仮設店舗でも作ればそれだけでもかなり儲ける事できるのに、、

    過去7.8年仮設店舗でもかなり利益出せたよ

  147. 13323 匿名さん

    阪急と豊中市がグダグダ文句を言い合っていると。その状態が続いているということですかね。

  148. 13324 名無しさん

    阪急は中経からあえて消すという敵対的な態度
    豊中市は阪急が動いてくれないと何もできないという受け身な態度
    実態はよくわからないが、とにかくお互いの主張が全く噛み合ってないのは事実

  149. 13325 検討板ユーザーさん

    豊中市は、市民がグダグダ文句言ってるせいと思ってますよ。

  150. 13326 eマンションさん

    >>13322 匿名さん

    超一等地って笑

  151. 13327 匿名さん

    地権者は とりあえずペッタンコにする価値が無いと 判断したのでしょう

  152. 13328 匿名さん

    スーパー一等地

  153. 13329 通りがかりさん

    もしセルシーが儲かってたら耐震補強工事してでも営業を続けてたはず
    閉鎖を決めたということは、運営コストで赤字が続きこれ以上追加投資しても収益が改善しないと判断したから
    実際、セルシーの末期は場末感が漂う寂れた状況だった
    H2Oの本音は最初から建替えではなく、撤退して売却する方向で検討してたのでは?

  154. 13330 名無しさん

    なんで商業地域にしたいのかわからないね。
    塾と不動産屋さえあれば十分じゃない?
    買い物なんて江坂か梅田に行けばいいわけだし。

    まさか年寄りになってもここに永住する訳?

  155. 13331 マンション検討中さん

    >>13330 名無しさん

    永住するんだよ。日常品買える店が必要なの。

  156. 13332 通りがかりさん

    >>13330 名無しさん

    どうも、千里中央の居住空間としての魅力をお分かりでないようですね。一歩奥に入れば歩車分離、緑に囲まれた静かな居住空間。
    駅前に行けば、大体の物が揃う利便性。オトカリテがなくなって、センリトと阪急オアシスだけでは普段の買い物が賄いきれていない状況ですよ。千里阪急百貨店だってなくなったら困ります。

  157. 13333 評判気になるさん

    子育て世帯からすると、西松屋やアカチャンホンポ、トイザらス・ベビーザらスあたりがきてほし。

    あと、緑が豊すぎて遊歩道が夜暗すぎる。
    東町公園なんとかならんかね。

  158. 13334 名無しさん

    >>13331 マンション検討中さん

    日常品も買えない街になぜ居座るのですか?

  159. 13335 匿名さん

    高齢者にとって
    より価値のある街だろう

  160. 13336 ご近所さん

    東町公園が、天王寺の「てんしば」や南千里公園みたいに駅前から綺麗に伸びたら
    いいな、と思います。
    昨年だったか大雨の時に、メゾン千里に接する雑木林の大きな木が倒れて家に入ってくる一歩手前だったと聞きました。土砂崩れみたいな。
    東町公園の一部は土砂災害の特別警戒区域です。
    メゾン千里も地震で倒壊してこないか心配です。
    豊中市さん、公園なんとかしてくれないかな・・

  161. 13337 マンコミュファンさん

    >>13334 名無し
    他より気に入ってる住んでいます。

  162. 13338 マンション検討中

    >>13334 名無し
    他より気に入ってる住んでいます。

  163. 13339 匿名さん

    高齢者にとって価値のある街なら、再開発の大規模商業施設は
    不要でしょうね

  164. 13340 匿名さん

    >不要・・・・
    揚げ足取りのそんな単純な話じゃない
    URは要らないだろうというのもしかり

    個人でそう思うのは勝手だが、行政がうまく調整するのはまた別の話

  165. 13341 マンション検討中さん

    >>13336 さん

    確かに東町公園は土砂災害のレッドゾーンに指定されてる
    メゾン千里の建物倒壊も怖いが、擁壁が古すぎて現在の建築基準法に適合してない可能性が高いから、地震や大雨で大規模な土砂崩れが起こるのが怖い

  166. 13342 マンション掲示板さん

    >>13341 マンション検討中さん
    土砂災害のレッドゾーンなのに、地震の際は、一時避難所ですね、、。
    避難中に余震で土砂災害が起きる可能性もあるのに、、

  167. 13343 ご近所さん

    >>13342さん
    千里中央駅周辺地域 都市再生安全計画によると、
    上町断層帯地震(直下型)震度6強を想定した場合、新耐震基準以外の建物にいる人は4000人と想定され、東町公園と西町公園に避難するそうです。
    コラボは地域住民の避難場所となるそうです。
    https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsaisei/senri_kass...
    2018年以降は更新されていません。
    メゾン千里が倒壊したり土砂災害が起きたりしていると、東町公園に避難できないかもしれません。
    再開発では防災機能も強化されているといいですね。
    太陽光発電とか?バイオトイレとか?ヘリポートとか?

  168. 13344

    >>13334 名無しさん

    日曜消耗品なら、ドラッグストアとかホームセンターとかでも買っても良いしし、生協の宅配で買っても良いし、いくらでも買えます。     
                                

  169. 13345 名無しさん

    そういえばメゾン千里の建て替えって話進んでるんですかね笑

  170. 13346 通りがかりさん

    なんかでも千里中央は築20年を目指すマンションも増えて来て、なんとなく街全体が一昔前のエリアに思えて来ます。

  171. 13347 名無しさん

    イオンモールでもいいからさっさと何か作ってほしい
    駅前一等地の広い土地が何年も放置されて廃墟があるって異常事態だよ
    万博の建設が終わらん限り話は進まないかな

  172. 13348  

    千里中央駅前は駅前一等地ではない。

  173. 13349 マンション検討中さん

    一等地かどうかは置いといて駅前のあんな大きい廃墟が放置されっ放しというのは確かに異常事態
    まともな企業なら更地にするか駐車場にするのが普通
    阪急は住民を馬鹿にしてるし、放置を黙認してる豊中市も頭おかしい

  174. 13350 通りがかりさん

    今更阪急が馬鹿にしてるって。。。
    少なくとも京都線沿線よりは優遇してるよ。
    阪急社員曰く、京都線は片手間で運営してるって言ってたわ。関西ダントツの会社なのでやっぱりJRとは桁違いに違うよね。

  175. 13351 検討板ユーザーさん

    >>13332 通りがかりさん
    別に日常品なんて土日にまとめて梅田の阪急百貨店で買えば良いでしょ。
    まさかそんなバイタリティもないとか。
    ここは永住するところではないよ。
    子育てが終わればさっさと出て行かないと。周りから白い目見られるよ。
    70代にもなって千里中央というか北急阪急沿線に住んでたら超富裕層を除いて恥だよ。

  176. 13352 マンション掲示板さん

    >>13351 検討板ユーザーさん

    日常品の買い物については残念ながらそういう事ではないんだよ。
    ずっと住んでて恥だとか平気で言ってしまうのは恥ずかしいですよ~。あなたはそういう価値観なんでしょうけど、
    煽るのも上手に釣らないと。荒らしに失敗してますね。

  177. 13353 匿名さん

    今日は万博外周とEXPOCITYの大混雑が凄まじかった、千里中央も駐車場整備してうまく開発すればかなりの集客が見込めると思う。

  178. 13354 匿名さん

    地域一帯再開発 ですか・・・・

  179. 13355 匿名さん

    2027年秋開業のアリーナできたら今よりはるかに賑わうど

  180. 13356 ご近所さん

    >>13345さん
    話自体は少しずつ進んでいるそうですよ。
    うまくいくかは分からないけど・・って感じらしいです。
    東町は歩車分離で安心して小中学校に通学でき、習い事や病院・公園も充実しています。
    緑も多く子育てしやすい環境なので、建替え決まればどんな物件になるのか個人的に楽しみです。

  181. 13357 名無しさん

    バカが一等地って価格が高いって意味じゃないですよ

    北急が延伸したニュースのインタビューであの界隈の人数名が「千里中央へ行きやすくなる」と答えてました
    子ども向けには塾やスイミングスクールがあり万人向けに市役所の出張所や図書館、市民病院がある
    バスに乗ればすぐに阪大病院
    ポテンシャルは十分にありますよね
    日用品は阪急百貨店でもいいし通販や山田駅のニトリで間に合うけど選択肢が少ないのがね…

  182. 13358 マンション検討中さん

    >>13357 名無しさん

    飲食店が撤退してるのに続き、塾やスイミングも撤退していったとしても、余裕かましていれるのかな?

  183. 13359 名無しさん

    千里阪急百貨店が撤退するのも時間の問題
    地下の食料品売場以外は赤字

  184. 13360 匿名さん

    はい、はい、悪役買っていただきお疲れ様です。そんなに悪意出して煽っていただかなくても結構です。

  185. 13361 eマンションさん

    >>13344 さん
    イオンのネットスーパーも便利です。
    消耗品ほぼ全てはネットスーパーを利用しています。
    買物は面倒ですから

  186. 13362 匿名さん

    千里ニュータウン最高。
    住んでみて実家しました。

    再開発したらもっと最高。

  187. 13363 eマンションさん

    >>13361 eマンションさん
    となれば、千里中央駅前に店はいらない。   

  188. 13364 匿名さん

    インバウンドの聖地 道頓堀

    ニュータウンの聖地 千里中央

    しらんけど

  189. 13365 周辺住民さん

    地元に百貨店があることをステイタス(笑)に感じない世代なので阪急百貨店が撤退しても何とも思わないです
    生活する上で一番大切なことは利便性ですよね
    百貨店がなくなることは「選択肢が一つ減る=利便性が下がる」ですけど
    毎日使うとこでもないのでどうでもいいかな
    むしろ今の阪急百貨店のテナントや品ぞろえを見渡して何買うの
    友だちへのちょっとしたお土産を買うとかお中元お歳暮の手配にはいいけど

  190. 13366 名無しさん

    千里阪急に限らず郊外型百貨店はすべてオワコン
    家電量販店が入ったり酷いところは100均が入ったり
    阪急もまともなのは梅田と博多くらいで、それ以外はすべてオワコン

  191. 13367 匿名さん

    千中近隣の半分くらいの庶民は、確かにデパ地下にしか用がないかしらんが

    そうだはない、少なからずいる富裕層は外商含め必要なのでは?
    そういった客層でもっているとも言えるが

  192. 13368 匿名さん

    一応貼っとく
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-9212.html
    高槻店が改装後売上のばしたのを考えると千中もまんざらではないのでは?

  193. 13369 匿名さん

    荒らしの方々は何を目的に書き込んでいるんだろうか。せんちゅうにずっと残って欲しいお店もいっぱいあるし、再開発してもっと良い街になってほしいという期待を頭ごなしに否定して何が楽しいのかわからない。今でもせんちゅうは歩いていても楽しい街ですよ。

  194. 13370 マンション掲示板さん

    >>13367 匿名さん
    千中の富裕層?おらんw
    あなたよりは富裕層なんだろうが都心からしたら庶民だよ
    都心部タワマンは外商サービスなんて当たり前に付いてるよ

  195. 13371 名無しさん

    緑丘や東豊中の富裕層は車やタクシーで阪急梅田本店に行く
    何が悲しくてスーパーに毛が生えた程度の千里阪急に行かなきゃいけないのか

  196. 13372 マンション検討中さん

    >>13369 匿名さん

    その再開発計画が消えかかってるのが問題なんですよ

  197. 13373 匿名さん

    富裕層は自ら行かないよ、だからこその外商、この地域に一つはマスト
    緑丘もしかり、元掛布邸あたりもしかり
    せいぜい今度できるイカリに行くかどうか

  198. 13374 匿名さん

    再開発が消えかかってるというエビデンスをだしてからにしましょうかね?

    その前にオトカリテ解体終了の7月後数か月は待ってもいいのでは?

  199. 13375 匿名さん

    千里阪急が年間140億程度の売り上げなので
    スーパー程度って、そのスーパーすごい売り上げなんやな?

    どこにそんなスーパーがあるのか教えて欲しいもんや?
    https://www.ullet.com/search/disp/1/group/27/page/7.html#group/27/disp...

  200. 13376 名無しさん

    >>13365 周辺住民さん
    百貨店、あるとやっぱり違うけどね。
    たしかに買い物といっても地下が多くなっちゃうけど。ちょっとした手土産探すって時に重宝するし、子供のバースデーケーキとかクリスマスケーキもいつも阪急だよ。
    お気に入りのお店があったとしてもいくつかの中から選べるのがいいよね。

  201. 13377 名無しさん

    >>13373 匿名さん
    千里開発当初からのお得意様がたくさんいるよね。
    新千里何町とか緑ヶ丘とか東豊中とか大きくて古い豪邸のお宅。食品とかは今は阪急キッチンエールに移行したやろうけど、
    昔はどこも出にくい土地だから何でも御用聞きが来て持って来てくれてたからな。その感覚で今でも外商呼んでそう。

  202. 13378 マンコミュファンさん

    >>13374 匿名さん

    本気で言ってますか?再開発に興味ない方ですかね。
    これまでの議論でも出てきている情報です。

  203. 13379 マンション掲示板さん

    >>13378 マンコミュファンさん

    貴方の方こそ本気で言ってますか。消えるとは無くなるという意味ですよね。再開発が無くなるなんて証拠はありませんよ。豊中市は協議中としか言ってません。当初計画からの変更はあるにせよ、なんらかの土地利用はされるでしょう。何が建つかの噂ばかりで確定した話はないでしょう。

  204. 13380 マンコミュファンさん

    再開発して欲しいですけど、マンション価格は更に跳ね上がりそうですね 汗

  205. 13381 名無しさん

    再開発が無くなったというよりは、先日の決算発表のガイダンスからH2Oが自社で何かを建てる可能性は低くなったという感じ
    客観的にみてマンションなどの住居系かビジネスホテルが可能性高い気がする

  206. 13382 口コミ知りたいさん

    >>13370 マンション掲示板さん
    都心て勿論東京の事ですよね。
    関西に都心はありません。
    ノッポビルを建てるだけが都心ではないよ。
    大手本社は殆ど東京。
    大阪は観光メイン都心へ移行しつつありますよ

  207. 13383 口コミ知りたいさん

     手土産を買うなら、「ギフト専門店」も「小売店」も「スーパー」もある。手土産を買うなら、私は(ギフト専門店の)「サラダ館」で買います。
     「クリスマスケーキ」を買わない。クリームのデコレーションケーキは日本のフジヤが作った。だから、外国ではクリスマスに「お菓子」とか「デザート」とかは食べたりするが、外国ではクリスマスにデコレーションケーキを食べたりはしない。クリスマスにデコレーションケーキを食べるのは基本的に日本のみ。
     クリスマスとハローウインとバレンタインとの区別を付いていない人が多い。テレビのバラエティでバレンタインにチョコレートを多く買っている人に「バレンタインの意味を知っていますか」とレポーターが聞いたらその人は「キリストが生まれた日」と言っていた。キリストの生まれた日は(バレンタインではなくて)クリスマス。
     どうしてもクリスマスにデコレーションケーキを食べたいなら、ヤマザキパンのデコレーションケーキにしたらよい。大手・準大手のスーパーならヤマザキパンのクリスマスケーキを申し込める。しかも、クリスマスケーキを早期に申し込めば2割引きでコレールの皿がもらえる。百貨店ではヤマザキパンのクリスマスケーキは申し込めない。
        

  208. 13384 匿名さん

    ikariや阪急の紙袋に入れて、どうぞって渡したら
    関西人なら、さぞ喜んでもらえようもの

    あー言えばECとか、センスがないやっちゃな?
    あと長文とか・・・

  209. 13385 通りがかりさん

    >>13382 口コミ知りたいさん

    大阪は三大都市圏の一つだし都心=都市の中心部はあるよ

  210. 13386 名無しさん

    大丸ピーコック跡地がかなり取り壊されてDグラの方まで良く見えるようになってる

  211. 13387 匿名さん

    結局、千中の再開発のリーダーシップは誰が取ってくれると思いますか?

    1. 13388 eマンションさん

      ピーコックは陸の孤島で場所が悪過ぎた。これから建物ができるなら(店ではなくて)事務所とか倉庫とか駐車場とかになるでしょう。

    2. 13389 通りがかりさん

      >>13388 eマンションさん

      ピーコックは陸の孤島ではなく陸ですが。

    3. 13390 匿名さん

      陸の孤島
      読み方:りくのことう

      周囲の都市や地域と地続きでありながら、交通の便が悪かったり、通信手段がなかったりといった条件により、孤立した状態になっている場所・地域のこと。

      当たらじと言えど遠からず

    4. 13392 検討板ユーザーさん

      >>13387 匿名さん
      あと50年廃墟のまま

    5. 13393

      >>13387 匿名さん

      大阪府の介入なくして進まず。

    6. 13394 eマンションさん

      ピーコック千里中央店は完全なる陸の孤島。(ピーコック千里中央店よりましだが)阪急百貨店千里中央店は陸の孤島。(場所は違うが)阪神百貨店梅田店は陸の孤島。             
        

    7. 13395 匿名さん

      陸の孤島
      将来は残され島

    8. 13396 匿名さん

      陸の孤島と言う言葉を?覚えて乱発しているようだ。
      地下通路がつながっていたから、それほどじゃないだろう。陸の孤島は延伸前20年前のキューズモールみたいな状態であって、千里中央の状況で陸の孤島と呼べるのか。

    9. 13397 周辺住民さん

      >>13387 匿名さん
      あなたが生きている間の 再開発は ない
      あきらめて下さい
      そう思えば あなたも楽になるでしょう

      あなたが死ぬまでに再開発されれば 儲けもの

    10. 13398 マンコミュファンさん

      大阪の都心…
      梅田の一角、阿倍野の一部くらい?

      梅田も少し歩いたら歓楽街
      新宿(歌舞伎町)と釣り合うかどうな

    11. 13399 名無しさん

      東京と比べたり、都心かどうか気にしたりしなくても、大丈夫ですよ。どこにでもあるような既視感の街より、その街らしさがある方が楽しいよ。そういう空間として千里中央は良い街だと思っている。タワマンばっかりだと空間が死んでしまうから。

    12. 13400 通りがかりさん

      >>13398 マンコミュファンさん
      阿倍野都心?天王寺が都心?
      阿倍野キューズモールの裏手広大な墓地と広大遊郭

    13. 13401 マンション検討中さん

      >>13387 匿名さん

      阪急も素人じゃないから需要があればとっくに再開発してる
      廃墟を放置してるのは需要が無くて採算が取れないのが明白だから
      リーダーシップ云々の問題ではない

    14. 13402 匿名さん

      >>13401 マンション検討中さん

      需要を創造出来ない阪急は素人なのではないか。

    15. 13403 匿名さん

      千中みたいな好立地の需要を開拓できない会社だったとしたら
      岡田イオンの傘下になるだろう

    16. 13404 マンション検討中さん

      千里中央は好立地だと思う
      比較的金持ちも多い地域なので百貨店価格でもほいほい購入する層が多い印象
      この地域で商業施設が建てば売上的に期待できそうなんだけどなぁ

    17. 13405 匿名さん

      梅田まですぐそこなのに、千中に百貨店あっても千中周辺民しか買い物来ないでしょう。

    18. 13406 マンション検討中さん

      センリトもパルもLABIも閉店続きで売上的に上手くいってると思えんけどな
      千里阪急も高槻阪急にすら負けてるし

    19. 13407 匿名さん

      >>13401 マンション検討中さん
      梅田の中央郵便局跡地みたいに、需要があっても何年も放置されることはあるにはある。

    20. 13408 検討板ユーザーさん

      エイチツーオーの発表からすると、千中の再開発は梅田の再開発が成功してから、という事ですね。
      10年以上先になるという覚悟で、気長に待ちましょう。

    21. 13409 名無しさん

      梅田の後は十三の再開発だから千中は20年以上先だろう
      その前にH2Oが売却してマンションが建ってる可能性の方が高そうだけど

    22. 13410 匿名さん

      10年も20年も高い税金払って機会損失をするほど
      どこの会社も甘くはない

    23. 13411 匿名さん

      そうこうしているうちにオトカリテ跡地更地になりそうやな?
      さすがにリリースも時間の問題

    24. 13412 名無しさん

      外商やら梅田の百貨店を引き合いに出すセレブ気取りがいて見てるこっちが恥ずかしくなるレベルですが
      百貨店のみならず小売りや量販って店舗在庫がなくても注文したら他店舗なり卸なりメーカーなりから取り寄せてくれますよ

      LABIで買い物することはないのですがたまに立ち寄ると店員しかいないですね
      採算取れてるのかしら
      ヤマダの店員って商品知識が皆無なので同じ量販家電店ならヨドバシかビックは無理でもせめてジョーシンがきてほしい…

    25. 13413 匿名さん

      LABIは平日とか客が自分1人だけで他はすべて店員という状況がよくある
      あれでは店員も辛いだろうな

    26. 13414 名無しさん

      セルシーに入ってたモスとミスドないと結構困るし、思い出があるから廃墟になってんの見て何とも言えない気持ちになる

    27. 13415 匿名さん

      551蓬莱と御座候、せんちゅうパルのミスド、田村書店はずっと残って欲しい。ケンタッキーや王将、ビアードパパも帰って来て欲しいです。

    28. 13416 マンション掲示板さん

      >>13415 匿名さん

      え、今全部無いんですか?ショック…

    29. 13417 通りがかりさん

      >>13415 匿名さん

      千里阪急が閉店したら551も御座候も自動的に撤退

    30. 13418 eマンションさん

      豊中市の施設って微妙な場所にあり過ぎで行くの面倒だから出張役所みたいのをもっと集約して欲しい

    31. 13419 名無しさん

      むしろ豊中市の行政の中心である桜塚周辺から見れば千中が辺鄙な場所という扱い
      だから廃墟放置も対岸の火事という認識なのでは?

    32. 13420 匿名さん

      キッザニアとかアンパンマンミュージアムとか集客力のあるものを誘致したら電車モノレール乗り換えだけでの素通りの街ではなくなるんだが。そういう力を豊中市が持っていない。大阪府にお願いするしかないやろ。

    33. 13421 匿名さん

      大阪府「万博で忙しいからまた今度ね」

    34. 13422 通りがかりさん

      阪急阪神もH2Oも責任持ってやってくれよな。インバウンドで儲けてんだから。

    35. 13423 名無しさん

      喜八洲がしれっと光洋に入ったのでSENRITOができたら551も御座候も入るのでは

    36. 13424 匿名さん

      阪急のドンこと角和夫会長のコメント見てると、梅田再開発となにわ筋線(うめきた新駅~十三~新大阪)を是が非でも実現させたい執念を感じる
      逆に言えばそれ以外は眼中に無いと

    37. 13425 評判気になるさん

      >>13421 匿名さん

      泣きつける議員とか、市長が必要なんだよ。次も長内氏じゃ絶望的。

    38. 13426 阪急阪神関係者

      >>13422 通りがかりさん

      いや、歌劇団や球団を維持せなあかんし、電鉄や百貨店の売り上げも^_^も一つでそんなに儲かりまへんのやで。堪忍しておくれやす。

    39. 13427 マンション住民さん

      主体は、ここの土地などの権利者
      公共機関に期待しても「調整しかできない」ので 
      期待しても 無駄

      その主体の判断基準は、費用対効果
      この掲示板への記載は 無駄

      あなたがここの権利者になるのが一番の早道だが、
      現実的な手段は 権利者の株主になり、
      株主総会に出席して発言

    40. 13428 マンション検討中さん

      オトカリテほぼ解体終わったけど改めて土地の小ささが際立つね。こりゃ隣の駐車場と一体的に開発しないと中途半端な物しか出来なさそう。

    41. 13429 名無しさん

      >>13427 マンション住民さん
      それが出来ないから、他の方法を探しているんです。

    42. 13430 eマンションさん

      >>13428 マンション検討中さん

      イオンがアパホテルに売却するようなことがあれば千中はいよいよ終わりの始まり

    43. 13431 マンコミュファンさん

      >>13419 名無しさん
      その割に豊中中心街も場末商店街臭凄いんだよな
      老人や福祉系のボロ家のまま住むのが美徳みたいな精神を豊中市に感じる

    44. 13432 匿名さん

      豊中市の玄関口?である阪急豊中駅の中途半端な再開発っぷりが豊中市のセンスの無さを物語ってる
      さすが福祉のまち、豊中

    45. 13433 口コミ知りたいさん

      >>13422 通りがかりさん

      インバウンドで儲けてるからこそ、今後インバウンドが見込めるところにしか再投資しない、というやり方。
      郊外は後回し。

    46. 13434 マンション住民さん

      >>13429 名無しさん
      他の方法は 無い

    47. 13435 名無しさん

      豊中市には投資ではなく、実需で中国人呼び込む施策をとってもらいたい。

    48. 13436 マンション掲示板さん

      >>13435 名無しさん

      それいいかも。
      中国人に限らず外国人向けの免税店を中心にすることで百貨店を誘致すると。伊丹も近いですし。
      千中にハイブランドが集まるようになる唯一の案かもしれません。

    49. 13437 マンション掲示板さん

      >>13435 名無しさん
      インバウンド来てるのは、
      もう中国人ではないです

    50. 13438 匿名さん

      アウトレットモールが来たら良いかもね。梅田は正規品、千中はセカンド品で棲み分けできる。お金持ちは梅田で正規品を買ってリッツカールトンに泊まればよいし、そうでない人は千中でセカンド品買ってアパホテルに泊まればよい。

    51. 13439 マンション住民さん

      それなら 場所は 千中で無くても良い
      千中でなくてはならない理由がないと 千中へ
      外から わざわざ来ませんよ

      それが 商業施設開発のマーケティングの基本
      なぜ そんなに商業施設にこだわるのですか

    52. 13440 匿名さん

      >>13439 マンション住民さん

      理由は北摂には他にアウトレットモールがない、市内や空港からのアクセスが良い、長らくは放置されている休眠地があると言ったところでしょうか。他に同じような場所ってありますか?

    53. 13441 周辺住民さん

      確かにエキスポシティやキューズモールのような商業施設を作っても共倒れするだけ。アウトレットモールがあれば、それだけで千中へ行く理由にはなるわな。

    54. 13442 名無しさん

      やっぱり阪急宝塚線沿線の場末感を感じている人いるんですね。
      桜塚が高級住宅地といってもかつてはですよね。
      新陳代謝が進んでいない感じ。

      国道176号線のごちゃごちゃしたところから市役所移転すればいいのに。
      中途半端に幹線で危ない

    55. 13443 通りがかりさん

      >>13404 マンション検討中さん

      もう、百貨店も過去の遺物ですよ。
      特に富裕層が利用するという意味では。

    56. 13444 マンション住民さん

      アウトレットモールなら、千中からモノレール一本で
      行ける場所にありますよね
      また、アウトレットモールは、千中ではなく
      もっと広い土地に作るのが適切だと 普通は考えますよ

    57. 13445 周辺住民さん

      北摂には無いですと書いてあるでしょ。それに千中からモノレール一本で行ける場所(ららぽーと門真)にあるアウトレットもビルの中に入っていますよね。これからのアウトレットモールはこのような形もありと普通は考えますよ

    58. 13446 名無しさん

      >>13442 名無しさん

      豊中市全体が場末感漂ってる
      千中の廃墟を筆頭に、176沿いは葬儀屋だらけ、ロマンチック街道(笑)も「がんこ」があった場所が抜け殻の廃墟状態で創価学会の会館が悪目立ちしてる
      豊中市全体がオワコン

    59. 13447 豊中市民

      ぴえん

    60. 13448 匿名さん

      豊中市って税収多い方だと思うんですけど、一体何に使ってんだ?

    61. 13449 匿名さん

      アウトレットモールなんて作っても道がめちゃくちゃ混んで生活の利便性が落ちるからいらねえわ…

    62. 13450 評判気になるさん

      >>13446 名無しさん
      千中のセルシー跡はホント不気味ですね。
      せめて目隠ししたほうがいいけど、そこまでもしないH2O はホント残酷ですよね。
      マンションに変えたほうがいいんじゃない?
      ま、その場合結構割安で購入できると思うがね。
      これまでに異様なほど高くで購入した人にとっては怒りしかないけど。

    63. 13451 マンション検討中さん

      市役所は何やってんだと言いたくなる開発失敗事例

      ・洛西
       鉄道延伸する話だったのに財政問題で事実上断念。
       市立芸大も逃げていった。
      ・中百舌鳥
       バブル期にそごうと西武が進出争いし調整に難航、
       ようやく動きそうになったところでバブル崩壊。結局何もできなかった。
      ・千里中央
       ご存じの通り。

    64. 13452 マンション検討中さん

      >>13445 周辺住民さん
      千中は アウトレット用途としては 敷地面積が狭すぎ

    65. 13453 職人さん

      都市再生緊急整備地域に千里中央が入っていたと思うのですが、まだ効力はあるのでしょうか?

    66. 13454 匿名さん

      オトカリテ解体終了まで後2月

      言葉は悪いがネガキャン連投は最後のあがきですかな?

    67. 13455 マンション検討中さん

      暫くコインパーキングとかだったら地獄だな。

    68. 13456 匿名さん

      それが成り立つなら、とっくにセルシーは解体されている

    69. 13457 名無しさん

      廃墟よりコインパーキングのマシだろう
      北急からモノレールに乗り換える時は必ず薄汚い廃墟が目に入るわけだから今のままでは相当イメージ悪い

    70. 13458 名無しさん

      ネットで何でも買える時代に、何故、商業施設がいるの?皆さん、何を期待してるの?Amazon、楽天で良くない?

    71. 13459 匿名さん

      それは極論・詭弁です

    72. 13460 匿名さん

      貴方はネットでお買い物してたらよろし。
      マンションは供給過多と値段バブルでもうすぐ不人気になる。東京がそういう段階に入った。中国は空前の不景気で当分日本買いできる状況にない。
      岸田と財務省と植田日銀の緊縮増税緩和引き締めでふたたびデフレとともに安くお買い物できるところが必要になる。ハイブランドじゃない。庶民の買い物ができる場所。消費税さえ減税すれば話は別だが、財務省は絶対にしたがらない。

    73. 13461 匿名さん

      つまり、イオンが最強という結論。ロピアでも、ラムーでも、トライアルでもイオンビッグでも良いけど低価格路線の商業施設がいいんじゃない。

    74. 13462 匿名さん

      >>13448
      音楽芸術人権高齢福祉に中抜き込みで全ツッパ

    75. 13463 匿名さん

      豊中といえば人権、高齢者、障害者がらみの福祉系のNPO団体に税金垂れ流してることで有名
      現市長もそういう団体が支持基盤なのは容易に想像がつく
      再開発など興味あるはずがない

    76. 13464 匿名さん

      外国人のタワマン購入、よく聞くけど実態は1割から2割程度らしい。
      では日本人がこれだけ上がった不動産を買ってるのかと聞いたら地方のお金持ち
      も含め相続税の圧縮投資が多いとのこと、東京や大阪のタワマンでは賃貸が5割を
      占めるところもあるそうな、そう考えると団塊世代が75歳前後だから、あと5年
      程度はこのような相場が続く可能性はありますね

    77. 13465 マンコミュファンさん

      >>13458 名無しさん

      梅田に行くので、必須ではないです。スーパーだけは欲しいです。

    78. 13466 周辺住民さん

      千中の敷地の再開発の結論は 下記の施設での組み合わせでしょう
       ・下層にスーパーなどの商業施設が入るタワーマンション
       ・ホテル
       ・駐車場
       ・豊中市の公共機関

      時期は、かなり先

    79. 13467 eマンションさん

      老人ホーム、サ高住などの高齢者向け施設も可能性高い

    80. 13468 匿名さん

      オトカリテ解体終了まで後2ケ月
      どんどん更地になっていってるのが分かる
      まあ、待ってみなさい

      言葉は悪いがネガキャン連投は最後のあがきですかな?
      風前の灯火と言う言葉を思い出す
      そしてネガキャン無くなるのも間近

    81. 13469 匿名さん

      >>13457 名無しさん
      本当にそう思う。
      それすらしない阪急はホンマに見捨ててるとしか言いようがない。
      他の鉄道事業者の同じような事例でも綺麗に目隠ししたりとりあえずコインパーキングにしたりしてるよ。
      昼間はともかく、夜は不気味としか言いようがなく浮浪者が住んでいてもおかしくないよね。

    82. 13470 eマンションさん

      >>13467 eマンションさん
      これでいい。富裕層向け高級老人ホームでいい。
      あと万博の方開発されるしホテルは要りそう。すでに今ホテル足りてないし

    83. 13471 匿名さん

      マンション高騰の波に乗れなかった輩がネガキャンしてるのか?
      最近醜いけど・・・

    84. 13472 匿名さん

      それか賃貸地獄か?

    85. 13473 匿名さん

      不気味な廃墟の放置よりはコインパーキングか老人ホームの方がマシという意見の何がネガキャンなのかよくわからん

    86. 13474 周辺住民さん

      >>13467 eマンションさん
      老人ホーム、サ高住などの高齢者向け施設は
      北摂にたくさんある

      わざわざ千中に作らなくても もっと郊外で良い

    87. 13475 匿名さん

      そんなこと言っている場合じゃないと思う。
      このタイミングで普通のマンションもそんなに人気が出るとも思えないな。
      とりあえず今の状態は良くないわ。
      コインパーキングでもいいのでして欲しい。
      とりあえず不気味過ぎる。

    88. 13476 通りがかりさん

      老人ホームも売って終わりではなくオペレーション能力が問われるから事業者からすると意外と手間がかかってハイリスク
      H2Oというか阪急阪神HDの本音は分譲マンション建てて手離れさせるのがベストシナリオなんだろう

    89. 13477 マンコミュファンさん

      悔しいから老人ホームの街になれとw
      醜いわ

    90. 13478 検討板ユーザーさん

      >>13477 マンコミュファンさん
      外国人だらけの街になるよりいい。

    91. 13479 マンション住民さん

      どっちも イヤ

    92. 13480 匿名さん

      駅前一等地を手放すとは思えないけど

    93. 13481 マンション住民さん

      H2Oは梅田などの拠点に集中したいので、
      千中を手放したいと思っているから
      今の敷地の状態になっていると考えるのが 自然

    94. 13482 eマンションさん

      阪急線の駅前一等地?でもジオのマンション建設が増えてる
      梅田以外の郊外駅前土地は分譲マンションでキャッシュを稼ぎたいのだろう
      そのキャッシュを梅田再開発、なにわ筋線に突っ込むと

    95. 13483 名無しさん

      どう転んでも下層5階までショッピングセンターでツインタワー方式で片方マンション、もう片方はホテルになるんだろうなぁ
      さすがにマンションはもういらんで
      今はよくてもあちらこちらで市内の再開発が始まるはずなので空室だらけの廃墟の出来上がりやん…

    96. 13484 匿名さん

      西町にエスコンの大規模マンションが建ってセルシーと千里阪急ホテル跡にもタワマンが数棟建てば一気にマンションの供給過剰感が出るが、果たしてそれだけのマンション需要があるのだろうか

    97. 13485 匿名さん

      マンション価格上昇率、東京・大阪が世界首位 〔日経〕

      数か月後にはネガキャン断末魔の叫びか?
      どうなりますかね?

    98. 13486 ご近所さん

      >>13484 匿名さん

      あるよ

    99. 13487 口コミ知りたいさん

      先日、X(旧Twitter)で以下のような気になるポストを見かけたんだが。単なるガセネタだろうか。

      「セルシーのあった場所に高層ビルが建ち、その中に千里阪急ホテルが入るそうだ。最近多い1、2階が店舗、3中層階がホテル、上層階がマンション...になるのかな。今のホテルは屋外プールがあっていいのになぁ。老朽化で建て替え仕方ないんだろうけど。」

    100. 13488 匿名さん

      もうはまだなり。まだはもうなり。時は近い。

    101. 13489 検討板ユーザーさん

      >>13487 口コミ知りたいさん

      千里阪急ホテルじゃなくてアパホテルらしいですよ

    102. 13490 口コミ知りたいさん

      >>13489 検討板ユーザーさん

      アパホテルの情報はオトカリテ跡でしょ。X(旧Twitter)の投稿はセルシー跡地のことです。

    103. 13491 マンション検討中さん

      千里阪急ホテル残るんだったらAPAもウェルカムかな。

    104. 13492 周辺住民さん

      Xの投稿は、公式発表ですか     そうでなければ、ガセネタ

      タワーマンションが建てば、ファミリー層が増えるので
      老人層が多い今より 地域としては改善でしょう

    105. 13493 eマンションさん

      >>13485 匿名さん

      これバブル期みたいだね。
      マンションバブル弾けたらどうなるんだ?千里中央は

    106. 13494 評判気になるさん

      そんなに千里中央にホテル需要ってあるのかなあ? 万博にアリーナができても、そこにホテルもできるんですよね? 空港利用者なら蛍池にビジネスホテルはあるし… 確かにホテルの宴会場は阪大関係や企業関係の集まりで使ってるイメージはあるけど、宿泊となると…

    107. 13495 マンション検討中さん

      万博にも空港にも市内にも行きやすい駅なのでホテルは需要あるんじゃない?

    108. 13496 マンション検討中さん

      万博にも空港にも市内にも行きやすい駅なのでホテルは需要あるんじゃない?

    109. 13497 匿名さん

      千中にホテル需要があるかという問題ではなく、建設コスト上昇に見合うだけの店舗(商業施設)需要が無さすぎて、消去法的に価格転嫁しやすいホテルやマンションしか選択肢が無いという状況

    110. 13498 マンション比較中さん

      >>13493 eマンションさん
      千里中央のマンション価格は、東京や大阪市内ほど高騰していない。
      せいぜい建設費上昇分ぐらいに留まっていて、全くバブル感はない為影響は少ないと思いますよ。

    111. 13499 eマンションさん

      >>13498 マンション比較中さん

      そうですね。バブルの波は千中にはまだ届いていません。

      蛍池を推す方がいますが、確かに空港、市内、万博へのアクセスは同じく良いものの、あの辺りには古いホテルばかりなので、その点は差別化できるかなと思います。

    112. 13500 匿名さん

      バブルの恩恵受けてなくても、バブル弾けた影響はいっちょまえに被るんやわ。それがバブルの破壊力。

    113. 13501 マンション検討中さん

      枚方市門真市や河内永和ですらホテル新規開業や増設やってるくらいだし
      千里中央なら余裕で需要見込めるでしょ。

    114. 13502 マンコミュファンさん

      >>13501 マンション検討中さん

      京阪沿線は京都と大阪を観光する客のニーズがありますからね。
      一方で千中はどうでしょうか?負けてるような気がします

    115. 13503 マンション掲示板さん

      豊中市議会の録画映像より、本年は千里中央再整備の企業との合意が予定されている旨、発言あり

    116. 13504 マンション検討中さん

      >>13503 マンション掲示板さん

      去年もそう言ってたような。来年も同じこと言うんだろうな

    117. 13505 マンション掲示板さん

      >>13503 マンション掲示板さん

      本年なのに月単位ですら時期が明示されてない所でお察し。
      合意といっても何の合意かも言ってない。
      何も期待しない方がいいですよ。

    118. 13506 名無しさん

      >>13500 匿名さん
      今のバブルは外国人需要によるマンション高騰であって、それが弾けるだけ。そんなに破壊力とかないのでは?

    119. 13507 eマンションさん

      >>13506 名無しさん

      その時にちゃんと手当すれば破壊力ないですが、バブル弾けた後、緊縮日本政府は経済対策できないからデフレが進行するんです。そうなると底が抜けるんです。

    120. 13508 匿名さん

      まだ底が抜けないうちに再開発しないと、できるものもできなくなってしまいますから。

    121. 13509 匿名さん

      というわけで、阪急ホテル、アパホテルがイオンができてくれることを希望。阪急百貨店も?テナントで入ってしてほしいな。デパ地下は残してくれ。

    122. 13510 匿名さん

      やたらとホテルにこだわってる人がいるけどホテル必要です?
      不特定多数が出入りする機会が増えるとそれだけ治安が悪くなりますが

    123. 13511 匿名さん

      千里中央でタワマンはもうあまり興味ないけど造れば相当売れるとは思う。

    124. 13512 マンション掲示板さん

      >>13510 匿名さん
      現状の千里阪急ホテル並みなら◎アパはグレードによるが立地的に治安が悪くなるとは言えないのでは。そもそも千里中央は不特定多数が行き交うから成立する商圏。住民だけで再開発はありえないでしょう。
      まあ、マンション建設推進ならよそ者が入ってこない空間を望まれるということですかね。そのほうが経済衰退すると思います。

    125. 13513 匿名さん

      何をもってホテルが千里中央に?
      ホテルの立地では枚方のほうが圧倒的に上でしょう。
      大阪京都の駅付近はどちらも観光地が豊富ですし、沿線も宇治とか伏見は観光地ですよ。
      昔いましたよね。千里中央公園が大阪有数の観光地って言ってた人。
      何もかもトップクラスじゃないと気が済まないここの住民の方ってギスギスしてますよね。
      門真も立地だけでみたら変貌する可能性大ですよ。
      土地も安いし大型商業施設が建てやすい。
      ここってしょうもなくブランドブランドばっかり言ってるから結局マンションしか建たない

    126. 13514 匿名さん

      ライフサイエンスセンターで学会とかやってるしね。ホテルは1つあった方がいいでしょ

    127. 13515 匿名

      >>13513 匿名さん

      別に立地で枚方や門真に勝った負けたの話ではない。単にホテル需要があるかどうか。他と比較してマウントとりたいなら他所へ行ってくれ。

    128. 13516 名無しさん

      千里中央にホテルが1つでもあるのは、生意気だと言う主張の方がどうかしている。

    129. 13517 検討板ユーザーさん

      >>13513 匿名さん
      枚方の方が圧倒的に立地が上というコメントに
      驚きました。

    130. 13518 通りがかりさん

      枚方は京阪グループが大規模再開発を宣言
      千中は阪急阪神HDもH2Oも中期経営計画から千里中央の文字を削除
      立地的にどちらが上とかではなく、地権者である電鉄グループの熱量の差は圧倒的

    131. 13519 匿名さん

      枚方の話は(千中より上でも下でも)いいですから
      比較するのはいいですから荒れるんで

      東京で千中は知名度高いけど
      まきかたって言う所に遊園地あるんだよね?って言ってたわ

    132. 13520 通りがかりさん

      京阪に拾われた町
      阪急に捨てられた町

    133. 13521 eマンションさん

      >>13520 通りがかりさん

      こういう括り、よくするが残念ながら上手くないですから。せめて捨ててから拾うの順やわ。豊臣秀吉だって拾い(秀頼)の前に捨てる(鶴松)だろ。

    134. 13522 匿名さん

      日中暑くて真夏になったらどうなってしまうのか恐ろしさを感じる今日この頃

    135. 13523 匿名さん

      千中にホテルを誘致するのは結構ハードル高そうですね。
      外国人はほぼ来ないエリアですから

    136. 13524 匿名さん

      >>13523 匿名さん

      すでにそういう計画になっているんじゃないかな。知らんけど。

    137. 13525 通りがかりさん

      住環境では枚方市駅よりも千中の方がいいけど、京阪間の利便性で言えば枚方の方がいいに決まってるじゃない。
      ここの人は京都への利便性も千中がはるかに上って言ってるけど、調べたの?
      千中の人ってなんでそんなに自分が一番じゃないと気が済まない人が多いですよね。
      このスレからもそう思う。

    138. 13526 通りがかりさん

      北摂内だけでみてもまだしも南茨木や茨木市駅の方が千中よりもホテルの立地はいいかも。

    139. 13527 通りがかりさん

      周辺に商業施設が無く、セルシーやピーコックが斬新で活気があった頃の千里中央が忘れられないのだろう
      今は梅田を中心とした都心回帰の時代で、周辺にもエキスポシティやキューズモールなど競合物件も増え、千中の相対的な地位が低下してるわけで、そういう現実を直視して商業ではなく住宅地として再生すべき時期に差し掛かってる

    140. 13528 口コミ知りたいさん

      >>13525 通りがかりさん

      誰がそんなこと言っているのか教えてほしい。ただ煽りたいだけなのでは。

    141. 13529 評判気になるさん

      >>13512 マンション掲示板さん
      ホテル利用のみの完全なる不特定多数というのと通勤通学や地下鉄とモノレールあるいはバスへの乗り換え、千中以外の近隣住民(桃山台や箕面など)の買い物利用では不特定多数の意味合いが全く違いますよ

      その上で私自身は千中の高級住宅地化なんぞ微塵も考えていませんが松濤、六麓荘など日本の高級住宅地とされるところにホテルなんてあります?
      住む人間にとってホテルは不要なんですよ
      ちなみにマンション建設推進派でもないです
      家余りは既に始まっているので

      経済の衰退って観光需要のなれの果ての例なんてイタリアはじめギリシャ、熱海と枚挙に暇がないですよね
      経済語るならキッチリ歴史を鑑みて語ってほしいなー

    142. 13530 評判気になるさん

      >>13526 通りがかりさん

      そういうことではないんですよ。千中近辺でも式典とかイベントもあるし、宿泊したい人もいるので、そういう需要に応える場があるでしょというだけで、他の場所の方がより立地がいいと言われても。そうですかとしか言いようがない。

    143. 13531 マンション検討中さん

      >>13529 評判気になるさん

      もともと千里中央は観光で持っていた場所ではないから、イタリア、ギリシャ、熱海とは違う。六麓荘など住宅地に不特定多数の外部の人間がやってくるのと、セルシーやオトカリテあたりに外部の人間がうろつくのと同レベルで考えるのも違う。セルシーオトカリテあたりに行き交う人が増えようが、千里中央の住居地には入って来ないし。ホテルができて用もなく住宅地に入ってくるという考えも良くわからない。

    144. 13532 マンション検討中さん

      ビジネスや他への観光で、空港や新幹線アクセス、万博アクセス利便性で千里中央に泊まって、そのついでに買い物とか食事するとか消費してくれる人が増えると住民以外にも消費が増える。大きく期待しなくてもそういう流れを潰す必要はないということだ。

    145. 13533 マンション検討中さん

      もう何も商業施設作らなくて良いからうめきた公園みたいなの作って

    146. 13534 匿名

      >>13529 評判気になるさん
      桃山台や箕面などの近隣住民は不特定ではなく多数やわ。桃山台や箕面住民って特定してるやん。固定客であって全国知らない土地から来るのとは違うわな。

      高級住宅街にホテルは必要ないが千里中央駅前は高級住宅街ではなく、一部マンションはあるが基本商業地。住宅地は、その周りで区分けされている。住宅地にホテルを誘致しているわけではない。




    147. 13535 名無しさん

      >>13533 マンション検討中さん

      豊中市がH2Oから土地を買い取って市役所移転か公園にすればいい
      市役所の建替えは国から補助金が出るし
      H2Oは既に興味失ってて何もしないので待つだけ時間の無駄

    148. 13536 マンション検討中さん

      >>13533 マンション検討中さん

      だからそのお金を誰が出して、誰がお金払って維持するのかという話ですよ

    149. 13537 匿名さん

      >>13535 名無しさん
      補助金の原資は税金でしょ。そんなことに国民の税金投入しないでよ。

    150. 13538 匿名さん

      >>13533
      >>うめきた公園みたいなの作って

      いいですね、一体開発考えているかもしれんが、先行して東町公園か中央公園あたりを梅北公園化すればいいのに、そんなにお金かからんでしょ?

      江坂公園とかきれいになってるよ?

    151. 13539

       堺東駅は5つのスーパー・百貨店があった。駅と直結して高島屋。駅を出て橋を通ってダイエー。商店街の中にイズミヤ・ニチイ。駅から少し離れた場所に長崎屋。しかし、スーパー4店は閉鎖して、今残っているのは高島屋のみ。ただし、高島屋は買う物が全くない。しかも、高島屋は一つの階の形が極端な長方形で能率が悪く買い物がしにくい。
       堺駅はイトーヨーカードウが近畿地区初出店で話題を集めたが閉鎖してしまった。
       堺駅・堺東駅の衰退を見て分かる通り、衰退しているのは千里中央駅だけではない。千里中央駅の開発はあきらめなければならない。
         

    152. 13540 名無しさん

      高度経済成長期の電鉄会社は、郊外の駅周辺を宅地開発して駅前に百貨店作って遊園地やレジャー施設作って人口増やして電車の利用客を増やすというビジネスモデルだったけど、バブルが崩壊して少子高齢化に突入することでそういう時代は終焉した

    153. 13541 ご近所さん

      >>13538
      パル山、あんな狭い場所にギュウギュウで遊んでいますよね!
      一体化の公園いいですね。
      素敵な感じ!

    154. 13542 名無しさん

      >>13539 さん
      そうですか。あなたはあきらめた方が良さそうですね。

    155. 13543 匿名さん

      最近は統計で消費が落ちているなか、10年もすれば団塊ジュニアは60代、主な国内消費の縮小は避けられずインバウンドで穴を埋めていくような経済が延々と続く感じだね。
      千里中央に限らずどこも似たような状況になるのだから身の丈にあった開発で地域住民の重要を満たせる程度でいいんじゃないかな、文教地区だし環境もいいし他のエリアよりも優位性はあると思う

    156. 13544 口コミ知りたいさん

      >>13539 さん
      堺と一緒にされてもね

    157. 13545 名無しさん

      堺も千中も大して変わらんて
      しょせん郊外の田舎
      時代の変化に合わせて身の丈に合った開発すれば良い

    158. 13546 匿名さん

      開発と簡単に言うけど人口が縮小して景気が落ち込めばそれすらむずかしくなる。
      まして大阪の北区西区中央区は高層化で個人的には住みにくみえ、その他市内は長屋や小さく細切れにされていて個人的に住みたくない。環境もそこに住んでいる人みんなで作り上げているような面もあるので千里中央はいいところですよ

    159. 13547 匿名さん

      堺と千里中央が大して変わらないは草

    160. 13548 口コミ知りたいさん

      >>13545 名無しさん
      全く違うよ。
      堺の新金岡に住んだ事あるけど。
      特にドンキの客層はビックリしました。
      まあ感じ方は人それぞれですけどね

    161. 13549 周辺住民さん

      >>13535 名無しさん
      公園は 千里東町公園が千中の東側に あるでしょう
      また、豊中市がこの土地全部を買い取れる財政余力が あるわけないでしょう
      そして豊中市役所を 豊中市の東端部に作るわけないでしょう

      ホテル需要が千中にあるのか ないのかは ホテルを作る開発業者が
      調査します
      この掲示板へ記載する人には 気にする必要無し

    162. 13550 匿名さん

      ホテルに固執してる人がいるが言うほどホテル必要か?

    163. 13551 匿名さん

      また出た。ホテルの話題もういらんやろ。固執しているのはあんたや。荒らすのたいがいにしてくれ。

    164. 13552 eマンションさん

      >>13551 匿名さん
      また出たって言ってんの?糖質?

    165. 13553 検討板ユーザーさん

      堺と千中は流石に全然違いますよ笑

    166. 13554 名無しさん

      住環境は違うが商業地として衰退しつつある田舎という意味では同じ

    167. 13555 口コミ知りたいさん

      堺のどこと比較してるんでしょうね。
      堺市と比べるなら豊中市で比較しないと

    168. 13556 マンション掲示板さん

      >>13191 通りがかりさん
      この情報が発端

    169. 13557 通りがかりさん

      >>13552 eマンションさん

      ホテルに固執している奴はいない。やたら無茶苦茶な話題で反対だと主張する奴がいるだけだろう。

    170. 13558 eマンションさん

      >>13487 口コミ知りたいさん

       最近この情報もあった。真偽不確か。

    171. 13559 eマンションさん

      >>13555 口コミ知りたいさん

      タイムライン見てね。

    172. 13560 マンション検討中さん

      >>13539 さん

      堺の過去投稿

    173. 13561 検討板ユーザーさん

      住環境が違うのに比べる意味なんてないですよ。来る客が違うんだから求められる施設も違うでしょ

    174. 13562 匿名さん

      また他の街を見下す千中の悪いクセです

    175. 13563 通りがかりさん

      最初にH2Oが西宮ガーデンズみたいな大規模商業施設にすると大風呂敷広げてしまったのが諸悪の根源
      そのH2O(阪急阪急HD)が千中に対してすっかり興味を失い建築費高騰を言い訳に廃墟放置を続けるという最悪な展開に
      高齢化が進む商圏の狭い千里ニュータウンでは、センリト、デュー山田、トナリエ南千里のような周辺住民向け小規模商業施設が限界で、セルシー跡も分譲マンションや老人ホームと組み合わせた現実的なプランに変更しないと再開発なんて永久に無理

    176. 13564 マンコミュファンさん

      >>13562 匿名さん
      上とか下とか言ってないです。違うから比較にならんと言ったまでです。

    177. 13565 検討板ユーザーさん

      >>13563 通りがかりさん
      もう商業施設も飽和状態。出来ても空き店舗が
      沢山有れば意味がない。梅田でさえ北側は街開き
      だとか騒いでるけど南側はイーマも空き店舗多数。

    178. 13566 買い替え検討中さん

      箕面も千中も岸和田と同じ一途を辿ってるね。
      集客する物がないから住民も商業施設も増加しない。日本だけではないがインバウンドが見込めないエリアは衰退していく。
      ここは外国人が住むと治安が悪いとか見下す日本の昭和の古い考えの人が多いエリアだから発展しないだろう。東京も含めて都心部に来る外国人は金持ちだからその辺の日本人よりマナーもいいし安心。

    179. 13567 匿名さん

      千中が他の地域を見下しているとか罵って、煽ろうとしてくるの止めてくれるかな。

    180. 13568 口コミ知りたいさん

       堺市で駄目なら豊中市はもっと駄目。堺市豊中市とでは堺市が人口多い。しかも、地理的に買い物に行く場所が少ないのが堺市などの大阪府南部、地理的に買い物に行く場所が多いのが豊中市などの大阪府北部。大阪府南部は地理的に買い物に出て行く場所は大阪市のみが基本。大阪府南部から三重県・和歌山県に買い物に行くのはない。大阪府北部は地理的に買い物に出て行く場所は大阪市西宮市神戸市・京都市と多くの場所に行ける。
        

    181. 13569 口コミ知りたいさん

      >>13566 買い替え検討中さん
      勝尾寺と箕面滝外国人だらけなのに、無知だね~。

    182. 13570 名無しさん

      箕面は勝尾寺と滝
      吹田は万博公園
      池田はカップヌードルミュージアムとウォンバット
      豊中だけ遠方から人を呼べるものが何も無い・・・

    183. 13571 匿名さん

      結局、コロナですよね。
      コロナがなければ普通に再開発始まってたと思いますよね。
      皆さん小難しい事言ってますが、別に今からでも阪急グループが本気で街づくりに取り組めば西北みたいな成功事例作れると思いますけどね。
      そこは多分阪急の熱次第なんですよ。
      でもまぁ、もう難しいんでしょうね。
      タイミングが悪かったんですよ。
      タラレバ言っても仕方ないですかね。
      いつか分かりませんが、どっかのタイミングで今よりも便利な施設ができる事を期待しています。



    184. 13572 名無しさん

      H2Oも阪急阪神HDも上場してるけど、実態は角会長の独裁によるオーナー会社みたいなもので、角さんが再開発しろと言えば収支が合わなくても下はそれに従うし、角さんが興味無ければ下も全く動かない
      コロナとそれに伴う建設コスト上昇も理由の1つだけど、角会長が千中に無関心というのが廃墟放置の一番大きな理由
      千中が日の目を見るのは政権交代で角会長が退任する時だろう

    185. 13573 通りがかりさん

      >>13568 口コミ知りたいさん
      そもそも堺と豊中では平均年収、大学進学率
      全てにおいて住民層が違いすぎるので
      比較は出来ないですよ。

    186. 13574 口コミ知りたいさん

      >>13573 通りがかりさん

      荒らし隊員、また何を言い出すんですか?煽り発言はいけません。

    187. 13575 通りがかりさん

      千中の住民が他を見下すのは当然のことだと思いますよ。
      ましてや北摂外なんか嘲笑の対象です。
      千中に住めるものなら住んでみなさいが合言葉

    188. 13576 匿名さん

      場末の掲示板とは言え
      言わぬが花という言葉がある

    189. 13577 口コミ知りたいさん

      本当に住んでいる者はこんな事言わない。なりすましの荒らしが炎上をもくろんでいるだけ。

    190. 13578 名無しさん

      >>13575 通りがかりさん

      千里の汚い団地住まいの貧民乙
      昔はともかく今の廃墟タウンの千中など嘲笑の対象でしかない

    191. 13579 口コミ知りたいさん

      >>13578 名無しさん

      あなたが貧民と称するその千里の団地群の駐車場を見たことがありますか?
      一度、ご覧なられることをおすすめします。そうでないことが一目で分かりますから。

    192. 13580 匿名さん

      >>13574 口コミ知りたいさん
      事実ですよ。育った環境や生活をしている環境が
      違うのだから考え方や生活習慣が変るのは当然
      ですしどちらが良いとも悪いとも思っていません。
      貴方は高学歴、高収入の方がいいと思って
      いるので荒らしだと思うのではないでしょうか?

    193. 13581 マンション検討中さん

      >>13580 匿名さん

      地域の住民層が違うというファクターに男女比や年齢比などを例示するのでは無く、あえて平均年収、大学進学率を例示している時点で語るに落ちているのではないですかね。あなたがそう思って記載していると受け取られます。もし自覚なくそうしたファクターを記載しているなら、それは今回文脈的にヘイトと捉えられますのでお控えください。

    194. 13582 匿名さん

      大幅に削除してもらおうや?

      マンション検討中 & eマンション のほぼコテハン出入り禁止にするだけでも
      このスレだいぶまともになる 

    195. 13583 匿名さん

      あと 通りがかりと 口コミ知りたい も出入り禁止

    196. 13584 匿名さん

      もうそんなどんぐりの背比べしてる場合じゃないよw
      70代の団塊の世代:毎年270万人
      いま50歳の団塊ジュニア:毎年200万人
      去年の出生数:72万人
      今日発表の出生率1.2…
      毎年65万人の人口が自然減(毎年豊中市の1.5倍の人が日本から消えていく)
      もう時間の問題でこれまでの生活の当たり前が成り立たなくなる時代になるよ

    197. 13585 評判気になるさん

      >>13581 マンション検討中さん
      堺へお引越しされてください

    198. 13586 通りがかりさん

      >>13585 評判気になるさん
      誰が引越しのサカイや。

    199. 13587 匿名

      >>13585 評判気になるさん

      その返しはどういうこと。意味が理解できない。

    200. 13588 匿名さん

      なるほど~。さすが。

    201. 13589 名無しさん

      もう大型商業施設とか需要無いし100%無理だから豊中市が頭下げて阪急にマンション建ててくれとお願いしに行けよ
      1階と2階だけ店舗にする条件なら阪急も受け入れてくれるだろう

    202. 13590 マンション検討中さん

      >>13584 匿名さん
      だからこそ便利なところに住むことが大切。商業施設は閉店することはあるけど鉄道や道路はなくなることはまずない。

      そういう時代だからこそ千里中央はアドバンテージあると思います。

    203. 13591 マンション検討中さん

      ぶっちゃけここでグダグダ言ったってしゃーないやん。
      なんとかしたいなら都市開発してる会社に転職でもして自分で計画してよ(´・ω・`)
      何か進展するまでこのスレはそっと落としとこうよ

    204. 13592 匿名さん

      最近、桃山台のマンションの在庫増と価格下落が話題だけど、駅前に商業施設の少ない駅力の低い街は淘汰される傾向にある
      バス便は論外だけど、たとえ駅近でもその駅自体が店舗の閉店などで衰退傾向にあれば周辺のマンションも不人気化するという現象

    205. 13593 eマンションさん

      >>13589 名無しさん
      豊中市の本音は、タワーマンション作ると住民が増えて学校の教室を作るなどの新たなお金が必要になるので、このままでいいのでは

    206. 13594 マンコミュファンさん

      若者世代を増やさないといけないこの時代に老人ホームだのタワマンだの…こういう感性の年寄りが少子化呼んでるんよなーと思った

    207. 13595 eマンションさん

      だけど、出生率1.2以下の現実を見れば、老人用の施設は必ずいる。    

    208. 13596 eマンションさん

      だけど、出生率1.2以下の現実を見れば、老人用の施設は必ずいる。    

    209. 13597 匿名さん

      千里中央を筆頭に北千里や南千里の駅前を徘徊する老人の受け皿が必要
      他のニュータウンよりマシとは言え、千里ニュータウンの高齢化率も高いことに変わりはない

    210. 13598 匿名さん

      老人の受け皿を駅前の一等地に作る必要はないわな

    211. 13599 eマンションさん

      >>13598 匿名さん

      老人用施設は、駅から離れた場所で良い
      その方が、利用する人の費用が少ない金額に設定できます

      多くの老人が目立つ駅前施設には
      魅力を感じないでしょう

    212. 13600 口コミ知りたいさん

      >>13598 匿名さん

      駅前イコール一等地ではないでしょう。
      郊外駅なんだから大した価値はないですよ。実際にここの駅前を見ればわかるでしょう。廃墟ですよ。

    スポンサードリンク

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    プレイズ尼崎

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズキセラ川西

    兵庫県川西市火打1丁目

    3830万円~4950万円

    2LDK~3LDK

    55.72平米~71.63平米

    総戸数 86戸

    シーンズ神崎川

    大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

    3990万円・4300万円

    3LDK

    66.94平米・67.17平米

    総戸数 120戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部一丁目

    3890万円~7180万円

    2LDK~4LDK

    50.11平米~82.29平米

    総戸数 85戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4990万円~5720万円

    3LDK

    68.59平米~74.22平米

    総戸数 279戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4688万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~86.21m2

    総戸数 75戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5378万円~6598万円

    2LDK~3LDK

    59.28平米~72.90平米

    総戸数 38戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4590万円・7980万円

    3LDK、4LDK

    66.04平米~97.42平米

    総戸数 70戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町三丁目

    4430万円~6430万円

    2LDK~3LDK+WIC

    60.53平米~74.82平米

    総戸数 126戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    6740万円~1億2990万円

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.42平米~90.01平米

    総戸数 97戸

    シエリア西宮北口 昭和園

    兵庫県西宮市南昭和町13番1

    7580万円~1億5980万円

    2LDK~3LDK

    75.00平米~108.86平米

    総戸数 20戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    7358万円~8478万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    69.60平米~78.00平米

    総戸数 40戸

    シーンズ天王寺烏ヶ辻

    大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

    5330万円~6440万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.68平米

    総戸数 40戸

    サンクレイドル天王寺

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

    4980万円~5930万円

    2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    56.30平米~64.79平米

    総戸数 62戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

    未定

    1LDK~2LDK

    33.79平米~53.66平米

    総戸数 64戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

    3718万円~7788万円

    2LDK~4LDK

    60.91平米~83.14平米

    総戸数 382戸

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    5980万円~9980万円

    3LDK~4LDK

    72.33平米~107.74平米

    総戸数 94戸

    [PR] 大阪府の物件

    ヴェリテ東岸和田駅前

    大阪府岸和田市土生町3丁目

    3858万円~5778万円

    2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

    59.45m2~85.83m2

    総戸数 128戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK~3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    グランアッシュなかもず

    大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

    3600万円台~5100万円台

    2LDK~3LDK

    48.24m2~62.31m2

    総戸数 82戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3698万円~4898万円

    3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

    60.47m2~74.2m2

    総戸数 145戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    1LDK+2S~4LDK

    58.03㎡~91.77㎡

    未定/総戸数 173戸