東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 石神井台
  7. 上石神井駅
  8. Brillia City 石神井台ってどう?
匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

スポンサードリンク

バウス一之江
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)City 石神井台口コミ掲示板・評判

  1. 1781 匿名さん

    ここはポジの人の方が荒らしに見えるわ。

  2. 1782 匿名さん

    >>1780 eマンションさん
    だと良かったんですけどね。もう出来てしまいましたし。
    草ではなく花が咲けば良かったんですけどね

  3. 1783 匿名さん

    >>1781 匿名さん
    草しか生やしてないからでしょうね。

  4. 1784 匿名さん

    凄まじいネガ攻勢だな。既に検討外ないのに激しくネガる目的は?平日の日中にすごいね。
    一般の検討者はグロスが全てですよ。プロならそれがわかるでしょう。だって、ほとんどの購入者は購入額−頭金=ローン≒ローン承認額なわけで、いくら資産価値と言われても、頭金とローン承認額は増やせないでしょうが。都心に近くても、埋め立ては嫌だ、下町は嫌だって人が地盤の良い練馬の西武新宿にくるのは妥当かと。将来住みかえ前提なら戸建エリアだとしても戸建を選ばない選択肢もあるわけで。

  5. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    グロスで考えるって選択肢があまりない人に関してですよね。ピックアップした物件がローン借入額ギリギリっていう人。
    さらに出資できる人は出せる範囲でより資産価値があると考える物件を選択するってことじゃないですか。含み損がない物件を選ぶということですよ。

  6. 1786 匿名さん

    >>1785 匿名さん
    ほとんどの人はギリギリでしょう。今の相場がそうさせてるのは知ってるでしょう。
    資産価値と言ったって今の都下相場なら全て含み損出ますよ。それでも今買いたいから買うわけで。西武線の中で上石神井が好きな人はここを買う。

  7. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん さん

    検討を履き違えてませんかね。あなたの言ってるのって検討ではなく単に強迫観念でそう思い込もうとしてるだけじゃないですかね。
    それに誰もグロスは完全に無視できるとは言ってませんが(笑)億は私は出せませんし。一方でグロス高が全てではないです。それは何度も説明しました。
    それと選択肢と言ってますがあなたが言ってるそれって選択してるのではなく勝手に思いこんで強いてるだけですよね。西武新宿線に来ること自体否定してません。住み替え前提なのにマンションを選択する理由にもなってません。
    あなたが書いてるのは単なる行動です。検討がそこにないじゃありませんか。ただの行動パターンの一部を書いてるだけですよね。
    ここは検討板なのですから。行動結果は本人が決める話です。その行動自体に他人があれこれ言う必要は無いし他人に強いる必要も無い。

    で、あなたはこのマンションのどういうところが良くてどういうところが懸念でしょうか?検討板ですからこのマンションの事を語っていただきたいです。

  8. 1788 匿名さん

    投資メインで買う人はここにはいないよ。いるわけない。しかも、今の相場で投資するなら、再開発地域か、番町とか、広尾とかの一等地に行くわけで。そんな客はこのエリアには来ませんよ。

  9. 1789 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    マンション語らず失礼しました。
    メリット:23区徒歩10分のブランドマンション新築が5000で買える。
    懸念:幹線道路沿いなのと駅までの道の景観があまりよくない。

  10. 1790 匿名さん

    >>1786 匿名さん
    なんでもざっくり決めつけても意味がありませんよ。物件ごとに特徴も洗剤価値も全然違うわけですから。
    今の相場なら~っていう方がいますがそういう方はずっと言ってますよね、愚痴ばかり。
    前を向いて現実を受け入れて検討するから意味があるのでは? 相場のせい、経済のせい、デベのせい、国のせい、みたいに責任押し付けて「だからしょうがないんだ!」って言っても何も始まらないと思うんですが。
    あと、上石神井が好きでも住まいは上石神井に沢山ありますよ。何故ここになるんでしょ?その辺の検討をシェアしてもらえません?ここは検討板ですからそういう話が検討者にとっては有益になるんだと思うんですけど。
    上石神井好きだから→このマンションしかない、とは普通ならないので。あとここは石神井台で上石神井アドレスでもないですけど。最寄り駅が上石神井なだけ。
    新青梅街道挟んだ北側の街の中心は石神井公園駅付近になります。そういう意味ではここはその街の中心から外れた狭間になってしまいます。そこが懸念ポイントの一つでもあります。駅距離だけではなく、行政、文化、教育、福祉がファミリーで住まう場合は大きなポイントになります。単身者の場合と大きく違う点はそこです。単身者は住まい自体が位置する場所はある意味仮です。寝る場所ぐらい。学校なり会社、プライベートでの遊びに行く場所が生活圏ですから。西武新宿線沿線だと安いですから安さを求める単身者にとっては都合がいいわけです。

    一方でファミリーは違いますよね。子供は成長するまでは家中心のエリアが生活圏です。そして必然的に親もそうなりますよ。せっかく税金収めて高いお金も払って家買ったのに行政や福祉教育文化の中心から外れ単身者にとって都合が良い、言い換えれば単身者向きの環境にわざわざファミリーが住まうメリットってなんでしょうか?
    そういう点も適材適所になってない例だと思いますよ。一種低層がマンションに向いてないっていう話と同じ事なんですよ。
    住めるか住めないかっていえば住めますよ。でもそういう我慢大会をしてる訳では無いですよね。自分たちの要件にあった、向いた場所に対して対価を支払うから払うと思ってるんですけどいかがですか? 好みでもなんでもない洋服屋で買えるから、って理由で服買いませんよね。それと同じことじゃないですか? このマンションって単身向けじゃないと思うんですよ。思いっきりファミリー向けだという認識です。ファミリーで住まうのにこの周辺環境はどうお考えですか?

    地盤の事を仰ってましたが地盤は大事ですが地盤が固ければ地震が来ても大丈夫とは限りませんし第一ずっと家族は家から出てませんか? 東日本大震災の時、我が家は誰一人家にはいませんでした。
    それにマンションって支持層まで悔いを打ちますし保険もあるしスケールメリットもありますよね。戸建てなら地盤がとても大事なのはわかります。軽いし支持層まで杭は打ち込まないし液状化だけでもすぐに傾くし事実上傾いたら補修は無理でしょう。
    で、マンションは? マンションってそういうのがないようにわざわざ作ってますよね。って事は、「地盤縛り」ってのがマンションには無いんですよ。戸建ては地盤強固がほぼマスト条件。一方でマンションはその枷が外れる。外れるのに利便性かなぐり捨てて地盤縛りになるのって合理的じゃないですよね。だってそもそも巨大地震自体が毎日発生するもんじゃないわけで。これも費用対効果で考えれば悪いとなります。
    ちなみにパークハウス上石神井レジデンスは地盤が強いから、低層だからと言うことでベタ基礎のようです。コスト減にはなりましたが私はこの方が逆に心配です。戸建てとマンションはその重量が全然違いますからね。武蔵野台地とはいえ堆積層はあるわけで全部が屈強な岩盤層じゃないんですから。

  11. 1791 匿名さん

    >>1788 匿名さん
    誰も投資話はしてません。

  12. 1792 匿名さん

    >>1789 匿名さん さん
    メリットとデメリット意味するところがわからなかったです。
    何がメリットなんですか? また何がデメリットなんでしょうか?
    幹線道路沿いだと何がデメリットになりますか?
    駅までの景観があまり良くないと何故デメリットなんでしょうか?なにかあなたの生活に支障をきたしますか?
    同じくでメリットも説明してもらいたいです。23区10分ブランドマンションが5000万で買えるのがなぜメリットなんですか?
    他にもありますよね? あとどう生活にメリットを生み出しますか?

  13. 1793 匿名さん

    つまり、あなたは何が言いたいの?長いから簡潔に。この物件は買うなって言いたいの?

  14. 1794 マンション検討中さん

    中央線の荻窪から三鷹の魅力はわかるけど、東小金井から国分寺の駅近マンションと、ここはどっちがいいかしら。利便性と住みやすさとリセール下落率という点で。
    国分寺の駅近パークハウスならかなり値引きあるらしいから、案外ここのいい部屋とグロス変わらないかも。

  15. 1795 匿名さん

    >>1791 匿名さん
    そこに住み続けられるという住居対価しか考えないなら、資産価値とか含み損とかって考える必要ないよね。それらを検討条件に踏まえる時点で、購入価額に投資部分が入りませんかね?

  16. 1796 匿名さん

    >>1794 マンション検討中さん
    23区にこだわりないなら国分寺のが便利でよいかと思いますよ。

  17. 1797 匿名さん

    >>1794 匿名さん
    武蔵境からではないのは、価格がまだここより高いから?

  18. 1798 マンション検討中さん

    広尾も出てるけど上石神井駅の方が新宿に出やすくて利便性は高い。広尾のマンションと比べても何ら遜色がない。

    エントランスも豪勢でピアノもあってコンシェルジュもあって。急行停車駅からも近い。

    買えない妬みでネガを継続してるようだけど事実は変わらないよ。

  19. 1799 匿名さん

    >>1793 匿名さん さん
    検討板なのに何故それを聞いてんの?買いかどうかは個人の判断でしょ

  20. 1800 マンション検討中さん

    長文さんの意見はとても為になるんだけど、このスレにだけ執拗に投稿しているのが気になるんだよなぁ…。
    ここ以外にも、資産性がなくて買うべきではない、という長文さんの分類に引っかかる物件はたくさんあるのに(むしろここより坪単価が低くて資産性のある物件なんて無いですよね?)、このスレにだけ書き込んでいるということは、この物件の関係者であり、ネガにバイアスのかかった投稿なのでは、と勘ぐってしまう…。
    他のスレにも長文さんの考えに合致しない投稿は山ほどありますよ。

  21. 1801 匿名さん

    関係者だったらポジに持っていくんじゃないの?
    一応長文さんの検討リストに入っていた物件で、その中ではネガ要素が最も感じられたとか。
    確かに言われてみれば他につっこみどころのある物件は他にもありますけどね。

  22. 1802 通りがかりさん

    >>1801 匿名さん

    関係者、というのは、ライバル物件の営業とか、戸建てのハウスメーカー社員とか、東京建物や上石神井に個人的な恨みがあるとか、そういう広い意味を言いたかったのです。
    分かりにくくてすみません。

  23. 1803 匿名さん

    ここの長文さん、三鷹のプラウドと吉祥寺北グランヴィラにポジ派で書き込んでた人と同一かと思っていましたが、リストにはそれらの物件が入ってませんでしたね。
    リーセールでうまくやろうとか、iPhoneの例を出して説明するのは同じですけどね。
    関係者だったら、まともな検討を操作することになってしまいますね…。

  24. 1804 匿名さん

    長文さん18時すぎると静かなったな笑 もう退社したんかな。

  25. 1805 eマンションさん

    >>1804 匿名さん
    他社物件の営業マンだよ。
    ブリリアがこのまま好調に売れると困るからネガ投稿してるだけ。
    バランスの取れた良質物件だと思うよ。

  26. 1806 匿名さん

    上石神井は化けるよ

    ・丸の内線の荻窪から上石神井延伸
    (上石神井は始発駅化で着席も可能に)

    ・西武新宿線の東西線直通

    この二つが成ったらマンションなんて購入価格遥かに上回る

  27. 1807 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    その希望を持つことは良いと思いますが、購入価格に織り込むことはやめたほうが良いと思います。具体的な計画はないので。

  28. 1808 匿名さん

    長文の人に対して文句言ってる人は何故かこのマンションの話はなんもしないんだな

  29. 1809 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    現実受け入れず前向きな検討しない人がこういうちゃちゃを入れるから荒れるんだろうね

  30. 1810 匿名さん

    >>1805 eマンションさん
    何がどうバランス取れてるんでしょう?もう100歩ほど踏み込んで説明してもらえませんか?
    私はバランスはむしろ悪いと思ってます。
    大きな点は以下です。
    1.マンションに適していないエリアなのにマンションである事
    2.単身向けエリアなのにファミリー物件である事
    3.行政、福祉、教育、医療という文化圏、行政権の中心最寄りはここだと石神井公園駅エリアになるのにその端にある事、最寄り駅とそこが反対方向である事
    4.中身に対して非常に高額である事
    5.幹線道路沿いと不整形土地形状によって設計に歪が出ており棟事の条件格差が激しい事
    6.価格に対して今後の発展余地、利便性向上への期待値が外環のせいで実質フリーズされており開発発展の期待値が極めて低い事
    7.安定した戸建住宅の供給があり選べる自由度が高いのはむしろ戸建てである事逆に言えばマンションで絞ると選択肢がほとんどなく買い手に不利な事

    以上がバランスが悪い主要な要因かと思います

  31. 1811 通りがかりさん

    もうやめて長文さん!
    もうとっくにこの物件のライフはゼロよ!
    他の資産性の低い物件のスレにいってあげて!
    市部や埼玉、神奈川県にたくさんあるんだから!

  32. 1812 匿名さん

    >>1810 匿名さん
    戸建エリアと言いつつ単身エリアと言ったり目茶苦茶ですよ。しかも非常に高額ってどこと比べてるんでしょう?

  33. 1813 匿名さん

    ライフがゼロって何?

  34. 1814 匿名さん

    >>1811

    勘違いされてませんか?私は検討をしているのであってここを批判してはいなんですけど。
    実際>>1686に本物件の優位点もまとめています。
    検討を掘り下げていくことにこの手の掲示板の意義があり、またそれは検討者にとって
    有益になるのだと思ってるのですが。

  35. 1815 匿名さん

    >>1812
    戸建に適したエリアといったんですがそれと単身に向いたエリアとなにが目茶苦茶なんですかね。
    戸建に適したエリアには単身用の2F建アパートが必ずセットでついてきます。地主さんが
    たくさんいらっしゃいますからね。地主さんにとっては駐車場→アパート→駐車場の繰り返し
    をしての資産運用と税金対策が基本ですからね。

  36. 1816 匿名さん

    >>1815 匿名さん
    言葉遊びかな。戸建の層はファミリー層なわけで、ファミリー層多いエリアならファミリーマンションがあっても良いでしょう。

  37. 1817 匿名

    >>1810 匿名さん

    バランスの良し悪しも立場によって異なるのではないでしょうか。一個人が実需としてここを検討するにあたり、あまりバランスの要素に含まれるものはないかな?と思いましたが。
    因みに4の中身に対して非常に高額というのは、何を持ってのことでしょうか。既に書き込まれていたらすみません。

  38. 1818 匿名さん

    立地はやや気になる事があるかもしれませんが物件としてはとても綺麗なマンションではないでしょうか。
    家族でも単身でも,生活できそうで、設備もそこそこ整っていると思います。

  39. 1819 評判気になるさん

    >>1810 匿名さん
    モデルルームに行けばブリリアの人気とバランスの良さが分かるぜ。この掲示板でいくらコメっても机上の空論。しかも事実と異なる点が多すぎて何の参考にもなってないね。
    どの物件担当してんの?ブリリアがこのまま売れると困るからこそネガ投稿wこれ心理学w

  40. 1820 名無しさん

    他物件担当だけど、正直ブリリア良い物件でほとんど客取られてるから困るんだよね。。

  41. 1821 匿名さん

    >>1819 評判気になるさん

    そうなんですよね。
    1810さんが指摘してる問題点は、このエリアでこの住戸がほしいという、一個人の実需にとってはあまり関係のない話というか、どうすることもできない話だと思うのですよね。

  42. 1822 匿名さん

    >>1818
    その程度の話ならどこもそうじゃない

  43. 1823 匿名さん

    >>1821
    関係ないかな?そうは思わないけど。どうすることもできないとかが意味不明だけどなんでそうおもうの?

  44. 1824 匿名さん

    >>1817
    過去レスにたくさん書いてあるよ

  45. 1825 eマンションさん

    数ヶ月振りにすごい盛り上がってると思ったら、書き込んでるのまた同じ人じゃん

  46. 1826 匿名さん

    >>1825 eマンションさん

    数ヶ月前に盛り上がってたか?

  47. 1827 マンション検討中さん

    >>1821 匿名さん
    長文さんの見解はどれも至極真っ当だし、反論の余地ないと思うぞ。営業かどうかは興味ないが。

    でも、彼の視点はあくまで上石神井周辺に地縁のない外からの検討者に向けてのもの。

    そして、中央線もしくは井の頭線、東急線の都内に地縁があるけど買いたいのに買えなくなった人(4.5年前なら買えた)に対する警鐘なんだと思う。
    新宿エリアに電車で約10分で駅から徒歩圏でサラリーマンの予算内ならノープロブレムか、いや違うよねって。

    たとえば、上石神井周辺に嫁さんの実家があり、その支援が前提かつ新築でマンション希望なら、迷わずここで決まりでしょう。

    逆に言えば、デベに対しては、長文さんが散々指摘するデメリットをかき消すくらいの、出色の設計が欲しかったと思うな。雁行設計で角部屋多いとか、耐震等級2とか、中庭に面して採光永久に確保とか、間取りの魅力(ワイドスパン、アウトフレーム、センターイン、トランクルーム有り、広いアルコーブ、玄関か風呂かキッチンに窓設ける等)とか。

    山手線に2駅!」で捌けると思ったんだろうなー。

  48. 1828 マンション検討中さん

    ブリリアブランド、立地、エントランスも素晴らしいけど、

    内装に費用を費やしていないのが残念すぎる。

    例えば直床とデスポーザなし、洗面所が御影石になっていない、風呂のドアが薄いプラスチック板になってる。
    そこで費用を抑えてるならもっと価格に反映してもらいたい。

    近隣物件もいろいろと見たけど直床、ディスポーザーなしはなかった。

  49. 1829 口コミ知りたいさん

    >>1828 マンション検討中さん
    また直床、ディスポなし批判か。。
    それも過去に散々書かれてるよ。あきた。他にないの?

  50. 1830 匿名さん

    >>1827 マンション検討中さん
    確かに地縁がない人が特段人気も利便性も良くないエリアで住むには決め手がないとムズいからね。
    昔はブランドだけで売れたのかもだけどブランドそれ自体はマンションだとあんまり関係ないしな。このクラスのマンションはほとんど施行が長谷工だから実質長谷工シリーズと言えるしねぇ

  51. 1831 匿名さん

    >>1829 口コミ知りたいさん
    意味が違うのも理解できないのかな?そうやって表層的な言葉で反応して検討を阻害するから深堀が出来なくなるんだと思うのだが。ここは検討板なのだから検討しないなら君が出ていくべきだよ。

    単なる設備の有無での評価は実はそうたいした話ではない。それは表層的な話。
    問題はそこではなく、「何故大規模なのにディスポや内装をここまで削らないといけなかったのか」を考えて深堀していくことに意味があり、それを考えると自分の要件にあってるかどうかがわかってくる。それが検討だよ。

    デベが削った理由は簡単だ。コスト削減。では何故削ったのか?それが実に大事な事。偏見でしか見れない人は「デベが儲けるため(利潤を増やす)」っていうマイナスにしか受け取らないが実は事はそう単純では無い。そもそもデベが儲けるには「売れる事」、これが大前提だ。デベは既に土地購入し施行依頼をし広告営業と投資(お金を使ってる)わけだ。マイナスから入ってる、つまりリスクが既にそこある。利益を得る以前の問題として売れなければただの負債を抱え込むことになる。もともとマンション販売はリスクが大きいビジネスだ。

    で、売主にとって見たら販売するマンションは文字通り商品だ。商品価値を高めないと訴求力を失うわけだから不動産に限らず売る側は「商品価値を高める」事に全力を尽くす。そしてディスポにろ内装にしろ「出来ること」はする。が、じゃあなんで削ったのか? これは削ってデベがウハウハ大儲け!の為ではなく削らざるを得なかったと解釈するのが合理的だという事だ。
    では何故削らないといけなかったのか?それが前にも書いたが、ここの地勢にある。ブリリア目黒。これは坪単価600という当時のそこの新築相場を大きく上回るものだった。普通に商品価値を高める事をすれば必然的に金額も高くなる。普通の事を普通にしたらその金額になっただけ。でも目黒ではその「当たり前で普通の事」を「そのまま履行した」わけだ。
    でもここはそうしなかった。できない理由があるから。それが「価格上限値に対する上蓋の低さ厚さ」にある。このエリアでは普通のことを普通に作りこんで行って建築費等を積み上げていって価格を出すとここのエリアでの上蓋に簡単にぶち当たってしまう。しかも蓋の位置が低く、そして分厚い。到底打ち破れない。だから、歪めるしかない、その普通の事を。
    がしかし、マンションを作るには土地が必要。デベは企業なのだから絶えず生産活動、経済活動を「継続しなければならない」という枷がある。たとえ割高な土地でも土地を仕入れなければマンション作れない。マンション作れないと売るものがない。個人では、今は株買い時じゃないな、とかでしばらくやめておくってことが出来るが企業はそれは許されない。故にデベは絶えず仕入れる。材料だから。
    で、ここも買った。入札で高かったが買った。経済活動するために。で、この時点で土地の費用が確定する。土地とその価格が決まればだいたい建築費がどうなるかはおおよそすぐわかる。土地の広さ形状、方角接道状況、用途地域(一種低層とか建蔽率等)が確定するからね。で、それで試算すればすぐにわかってしまう、既に上蓋に接触する事に。ここは施行は長谷工だ。長谷工は規格型で安価に安定した工期、品質に定評がある。コスト減するにはここしかないだろう。が、ここはもう一つ困難なことがある。それが土地の形状と用途地域の混雑。
    土地を見たらわかるが不整形だ。長谷工は規格型(あらかじめ形が決まったものを大量生産)が得意とする会社だ。こういう不整形になると必ず規格型をはめ込むために無理が出てくる。加えて用途地域が混在してる。売主リスクを減らすには戸数を多く取らないと受けないし、当然建蔽率と容積率は最大限活用しないといけない。が、その前に法的制限は遵守しなければならないのは当たり前。建築許可すら下りないからね。その結果どうなったか、今の複数棟の配置形状になった。歪が色々出てる。まず各棟の格差が著しい。でもこれはしょうがない。南に新青梅街道があり開けてる。そこを主軸にするしかないし幹線道路沿い部分は規制緩和もある。当然利用する。すると南以外がすべてそのしわ寄せを食らう。駐車場配置もその歪を受けてのもの。
    しかもそこまででかくない敷地に歪に小さな棟分断せざるを得なかったからマンション最大の得意技であるスケールメリットが出しずらい。例えばディスポなんかをつけようとしても浄化槽やその配管設備が棟事に必要だ。さらに、棟毎の格差が激しいのだから本来は条件が悪い棟にはプレミアをつけて売りやすくする必要があった。でもそれが出来ない。大量生産と大量購入によって画一性をする事で合理化をしてコスト削減が出来るのが長谷工の強みだからだ。
    結果的にはそういう厳しい状況が積み重なっての今の設計仕様になったと解釈できる。言い換えるなら、そうしてでも価格上限の上蓋が分厚低いと言う事を売主も十分熟知していたことが透けてくる。だから何度も言ってる。中身に対して価格は見合ってはいないと。結局ピアノやコンシェルジュなど、マンション自体に関係ないところをくっつけてくるしか商品価値を高められなかったという苦渋さがとても良くわかるから。それでもデベは頑張ったと思うけど。ここまで苦しい条件でここまでまとめあげてきたのはそれも努力の結晶であり評価すべき点だから。
    でもそれと買う側の観点は別問題だからね。
    マンションという特徴を上手く活かすのが難しい立地、土地ってのは売り側だけではなく買う側にとっても重要だから。自分が住むわけだし、買えば今度は自分がオーナー、つまり売主になるということなのだから

  52. 1832 検討板ユーザーさん

    最近だと2年前くらいに竣工してその後完売したパークハウス上石神井レジデンスは良かったよ。南棟は線路沿いという弱点はあったものの、北東西棟は騒音は大丈夫、特に北棟は南棟のおかげで永久的に日照確保、内装もここで言われているようなものではなくコストかかっていました。中庭が豪華すぎて管理費やや高めでしたが。一種低層で閑静で良い感じでした。

    ちなみにブリリアは一種低層エリアとは言い難いです。そもそも一種低層エリアにコンビニなど商業施設は作れません。もっとも今後は規制が緩和されて出店できるようになるみたいですが。

  53. 1833 匿名さん

    売れてるとみんな嫉妬から批判するんだね。
    あんな長文めんどくさくて俺ならわざわざ書かないね。
    わざわざ書くということは、ブリリアが売れると困るからw

  54. 1834 匿名さん

    >>1833
    思考が浅いね。
    検討者も購入者も読んどいた方がいいんじゃないの。
    盲信しているよりかは。

    ためになりました。長文さん、これからもよろしく。

  55. 1835 匿名さん

    >>1834 匿名さん
    いや、これは心理学だから俺の言うことは正しい。

  56. 1836 匿名さん

    >>1831 匿名さん

    めちゃくちゃ納得。
    下手なマンションライターより、余程読みごたえがありますね。

  57. 1837 匿名さん

    >>1835 匿名さん
    なに「これは心理学」って。
    君は説得力あることは言えてないよね。指摘されて騒いでるだけ。

  58. 1838 マンション検討中さん

    >>1831 匿名さん
    素晴らしいパースペクティブです。
    こういう辛辣で蓋然性のあるレビューがみたいんだよなー。是非ブログ書いてください。あなたにはその文章力も熱意も時間もあるようだ。

    有名ブロガー(笑)たちは、どいつもデベにへつらいすぎ、遠慮しすぎなんだよなー。注目されすぎた故に。


    一つ疑問なんだが、今はどこも大規模な土地は高くつくんだろうけど、その中でもここはご指摘のとおりやはりマンションには向かない地勢の不整形な土地ですが、それでも入札値は高くなってしまうんかね。

    購入層のキャップが低くて暑い地域なら、それなりの手頃な土地仕入値になるんじゃないかと。商業施設や会社誘致ニーズがあるエリアでもないんだし。

    本当にデベの利益最大化のためではなくて、キャップと最低限の利益を試算した企業努力の結果が、この長谷工のサッパリ仕様なのかしら。

  59. 1839 マンション検討中さん

    >>1836 匿名さん
    長文納得できる。
    嫉妬するような物件ではない。コンシェルジュとピアノは管理費に跳ね返ってくるから早い段階で廃止になるね。


  60. 1840 匿名さん

    思考の浅い >>1831 とその信奉者だね。
    平日昼間から何をやってるんだか。

    そもそもここは長谷工の持ち込み物件。順序が違う。

    そして東京建物の有報をよく読めばわかるけど、何が何でもマンション建て続けなきゃ倒れるような企業じゃない。主力はビルだから。

    1831はリタイアした元金融屋かな。
    封筒の宛名書きでもしたほうが実になるよ。

    それと誤字が多すぎる。

  61. 1841 匿名さん

    >>1840 匿名さん

    説得力もない批判だね、あなたは。

  62. 1842 匿名さん

    三井物件の長文さんは物件擁護色が強くて怪しかったけど、
    ここの長文さんは理路整然と解説していて、かつ「なるほどー!(目から鱗)」と思えるね。

  63. 1843 マンション検討中さん

  64. 1844 匿名さん

    長文さんって何者?

  65. 1845 匿名さん

    >>1831 匿名さん

    設備や仕様の低さは、このエリアで売れる価格上限値によりコスト削減の対象になったから。
    また上限値をさらに押し下げているのが不整形地・用途地域混在とゼネコンの得手不得手によるところであり、そのせいで中身に見合わない価格になっているということですね。

    確かに深掘りして考察されてはいるのですが、それを知った上でどうすればいいのですか?知っておくことに意味がないとは言いませんが、このエリアをこの価格でほしいという人にとっては、あまり関係のないことだと思うのですが。

  66. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    その歪を自分が暮らすのに問題無いならいいんじゃん

  67. 1847 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    自分が買おうとしてる物件のコストの内訳を知っておきたいとか思わないの?
    大金払うのにすごいね。

  68. 1848 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    知ることに意味はないとは思わないですが、知ったところでもどうしようもないし、それで検討をやめるほどの事でもないですね。その問題をクリアしてる物件がこのエリアにあるというなら話は別ですけどね。で、あなたはその理由があるからここの検討はやめるということですか?

  69. 1849 匿名さん

    >>1831 匿名さん
    そのような評価を近隣多物件でもやってもらえませんか?

  70. 1850 匿名さん

    >>1848 匿名さん
    全部の事柄を、検討するしないの材料として扱わなければならないですか?
    参考知識として後々その知識が何か役立つかもしれない。検討を進めても検討をやめても。

  71. 1851 匿名さん

    >>1848 匿名さん
    どうしようもないって諦めた時点で終わるだけだからそれで諦めたなら買えばいいじゃん

  72. 1852 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  73. 1853 匿名さん

    >>1831 匿名さん
    私も近隣物件評、やってもらいたいわ。

  74. 1854 匿名さん

    ポジ派の強迫観念凄すぎ
    考えたって仕方無いジャーン、を地で行くか

  75. 1855 匿名さん

    検討→善し悪し含めて精査し自分の要件に合うかどうかを考える事
    諦め→善し悪し、要件に合うかどうかは関係無しにここしか無いと言い聞かせる事、またはセルフマインドコントロールする事

  76. 1856 匿名さん

    >>1853 匿名さん
    偉そうにいう前に自分がやって情報だせよ
    人批判ばかりして意味不明

  77. 1857 eマンションさん

    長文さんは異常なまでにこの物件にだけ長文のネガを投稿していて、正体が気になってしょうがないです。

  78. 1858 匿名さん

    ディスポはないけど、共用施設は、ライブリースタディールーム、キッズルーム、ゲストルーム、洗車スペースと充実してますね。二層吹き抜けエントランスなんかしっかりお金かけてますよね。長文さんがデベの裏側?を語ってくれましたが、これだけ共用施設が充実してるの良いですね。

  79. 1859 マンション検討中さん

    共用施設はとてもよく感じたけど、直床が良くない。長谷工施工でも直床でないマンション結構あるからもう少し内装の高級感が欲しい。

    あとは立地がいいとは言えない。上石神井駅から10分では着かないうえに平坦な道でないので歩きにくい。

  80. 1860 匿名さん

    >>1859 マンション検討中さん
    直床と二重床ってそんなに違うものなんですか?
    立地は色々語られている通りですね。23区の70平米5000万で買うなら妥協は必須でここの場合は立地だろうね。
    ここならではのメリットはやはり共用施設なんじゃないかな。

  81. 1861 匿名さん

    >>1857 eマンションさん
    ネガじゃないじゃん
    分析でしょう

  82. 1862 匿名さん

    >>1861 匿名さん
    私もそう思いました。

  83. 1863 匿名さん

    >>1850 匿名さん

    そうですね。一般的にはこのようなことは知り得ないで判断される人がほとんどですよね。知識としては、とても参考になりました。

  84. 1864 匿名さん

    >>1859 マンション検討中さん

    まあ言い出したらキリがないですって。
    そもそもここ覗いてる部外者含め郊外で検討してる大半の人はどこかを妥協しなきゃ買えないのだから。ディスポと直床くらいは許容範囲でしょ。それよりもこのエリアでこの規模共用でこの価格なのだから、あとは気に入ればそれで十分と思いますよ。

  85. 1865 口コミ知りたいさん

    >>1864 匿名さん
    わかるなぁ。
    自分も散々調べて検討して分析して買ったけど、住んでみたらやっぱり色々あるわけで。
    マンションでも戸建てでもなんにせよ、買うなら何を気にいるかじゃないかな。あとは何かあっても、その気に入ったところが揺るがなければ、住めるよ。

  86. 1866 匿名さん

    >>1865 口コミ知りたいさん
    こちらの購入者さんですか?
    気に入ったところ、また今気になる点はどんな点でしょうか?

  87. 1867 匿名さん

    >>1865 口コミ知りたいさん

    ですね。
    でなかったら何千万もの買い物できませんし、そもそもこの不動産業界成立してませんよ。長文さんの意見なども参考にしながら、それでも気に入れば買えばいいだけの話しです。

  88. 1868 匿名さん

    結局は価格でしょ。
    ブリリアは面積デカイからね。他物件とのグロス比較じゃなく単価論で考えなきゃダメっしょ。
    この広さでこの価格、23区内ならまず他に無いでしょ。分析やらなんやら独断と偏見があるが結局は価格でしょ。

  89. 1869 匿名さん

    >>1868
    すごい独断と偏見ですね。

  90. 1870 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    そうそうあの長文は独断と偏見だよね。

  91. 1871 匿名さん

    >>1870 匿名さん
    長文さんではなく1868のことを言ったんだよ。

  92. 1872 匿名さん

    そろそろナガフミさんが起き出すころかな?

  93. 1873 マンション検討中さん

    価格は安いですかね。長谷工仕様の最安値を忠実に施工してますから内装がとてもお粗末に感じました。
    柱の凹凸も多く例えばリビングの窓を改修して一面のオープンウィンドにもし難いです。
    バルコニーの床も賃貸マンションのような薄い板敷きでした。
    既出ですが5000万円台のマンションでディスポーザーの欠落は内装を軽視したと言わざるを得ないです。
    ディスポーザーを付けなくていい理由を出す方が難しいです。
    エントランスなどの外観は来客者などの第三者への見栄にはいいですが、自分たちが長い間住むには内装も重要では。

  94. 1874 匿名さん

    >>1873 マンション検討中さん

    確かに内装もですけど、ここは場所と玄関の方が大事という方が多いのでしょう。というか価格に対しての優先順位ですね。ここに限らずですが日本人は見栄っ張りの方が多いということですね。

  95. 1875 匿名さん

    長文さんの分析が的を射てる気がしました。あとは本人の決断なだけですよね

  96. 1876 名無しさん

    >>1855 匿名さん

    それ人生そのものですね。
    自分の要件に合うものだけで人生歩めてるなら大したものです。諦めは要件関係なしではなく、要件を取捨選択して諦めるということですね。
    残念ですが私の人生はそっちの方が多いかもwww

  97. 1877 匿名さん

    エントランスをもっと抑える、コンシェルジュなくす、ピアノ置かないなど共有のもの節約で、もっと安くできなかったのかな?
    そうすればここのメリットである価格抑えめをもっと補強できたのに。
    立地はマイナス要素がありどうにもならないですから、せめて価格戦略でもっとバランスを取ると。

  98. 1878 通りがかりさん

    >>1868 匿名さん

    単価論とは、部屋ごとの坪単価のことですか?

    ブリリアは面積がデカイから、とは敷地面積のことを言っているのでしょうか?

    この物件は坪単価が220-230くらいと思いますが、それは23区内では安い、ということでしようか?

  99. 1879 口コミ知りたいさん

    >>1877 匿名さん
    エントランスの吹き抜けはまだわかるけど、コンシェルジュとピアノは不要だな。
    都心のタワーマンションでコンシェルジュがあるけどそれはファミリー層でない入居者、投資用物件で買う人もいるから。
    ここはファミリー層マンションだから不要。
    ピアノはいずれ誰にとっても不要になるな。

  100. 1880 匿名さん

    なんかこう見ると必要なものがなく不必要なものがあるマンションと言えるね。
    安さだけが売りなら逆に徹底的に削りまくって格安で売ってくれたら良かったののな。有料な共用施設ばかりで馬鹿みたいに思えてきた。だいたいコンシェルジュなんか必要な規模サービスないじゃん(笑)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸