横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮前平
  8. 宮崎台駅
  9. プラウドシティ宮崎台
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-07 20:39:31

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/

<B街区全体概要>
所在:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-8-1
交通:東急田園都市線宮崎台駅徒歩6分
総戸数:225戸
間取り:2LDK~4LDK、59.23~92.3平米
入居:2016年10月下旬予定

売主:野村不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウドシティ宮崎台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-09 22:51:53

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    給料は全く上がらないのに物価だけ値上げされて益々生活が苦しくなります。


    ハンバーガーや小麦粉など暮らしに身近な商品の値上げが5月以降も相次ぐ。外食や食品各社は、円安と原材料の値上がりが進む中、コスト削減だけでは負担を吸収し切れないとして、消費者への価格転嫁に踏み切る。野菜や果物など生鮮食品の高止まりに加え、外食や加工品などの値上がりが続けば家計負担が増大。実質賃金の改善が追いつかなければ、回復途上にある個人消費に冷や水を浴びせかねない。
    .

     モスフードサービスは、ハンバーガー店「モスバーガー」の商品を19日から値上げする。全商品の約9割に当たる102品目が対象で、上げ幅は10~70円。値上げは2013年10月以来となる。原材料の牛肉価格が値上がりしていることなどが主因。主力商品の「モスバーガー」は30円値上げして370円に、セット商品は40~70円高くする。
    .

     6月以降は、家庭向けの飲料や食料品の価格も相次いで値上がりする。ヤクルト本社は発酵乳飲料「ジョア」を6月1日から1本当たり10円上げて100円にする。原材料価格の高騰が主因といい、値上げは1992年以来23年ぶりとなる。
    .

     日清フーズと日本製粉、昭和産業の3社は、家庭用の小麦粉やパスタの出荷価格を7月から値上げする。原料となる輸入小麦の政府からの売り渡し価格が4月から引き上げられたのを受けた措置。家庭用小麦粉の上げ幅は日清フーズと日本製粉が約1~3%、昭和産業が約1~4%となる。
    .

     永谷園も7月から茶漬けやふりかけなど60品目の価格について約5~10%の値上げに踏み切る。幅広い品目の値上げは25年ぶりだ。
    .

     「商品の品質を下げないために値上げはやむを得ない」。こう話すのはファーストリテイリングの柳井正会長兼社長。同社は運営するカジュアル衣料品店「ユニクロ」で、今夏から順次発売する秋冬向け商品の2割を値上げする。ウールやカシミヤなどの原材料価格が上がり、円安で海外で製造した商品の輸入費用が膨らんだためといい、店頭価格は平均10%程度上がる。
    .

     急速な円安を背景に、日用品など身近な商品の価格は今年2~4月にかけて順次、値上げされてきた。さらに、5月以降も歯止めのかからない値上げで、家計の負担は増えるばかりだ。
    .

     ただ、値上げの動きの一方で今年は大企業を中心に昨年を上回る賃上げが実施されている。このため第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは「物価上昇の影響を、それを上回る賃上げでカバーできるかが重要」とみる。今後、賃金改善が遅れている中小企業をはじめ、賃上げの裾野がどこまで広がるかが、値上げの影響を吸収し、個人消費が力強く回復できるかの鍵となりそうだ。

  2. 402 購入検討中さん [男性 20代]

    確かにベアはしてる。ただ大半が数千円程度。なのに、住宅価格が数百万上がるってかなりきつい。
    価格を上げるべきものとそうでないものをちゃんと見極める必要があるよね。でも全ての産業は間接的に繋がってるわけだから、そういうわけにもいかない。んー難しい。オリンピックもあるしね。

  3. 403 匿名さん

    デント君の書き込み気持ち悪すぎ

  4. 404 周辺住民さん

    いつもスーパーのチラシを見て1円でも安いところを探して買い物してるのに値上げされると生活は苦しくなる一方。

  5. 405 匿名さん

    401からなぜか急にテーマが変わってしまったが、先にあった意見が気になり美しが丘のマンコミを見たら確かにとんでもないことになっている。高価格なのにコストダウンのせいか仕上げがあまりにお粗末すぎるので住民が怒って立ち上がっているようだ。プラウドに当たり外れがあるならば、同じ路線のここも十分慎重に検討しなければならない。

  6. 406 匿名さん

    ここの坪単価はどれくらいですか?

  7. 407 購入検討中さん [男性 20代]

    確かに美しが丘の掲示板やばいな。
    野村だから、価格が高いけど、仕上がり面とかアフターサービスはしっかりしてるはずって勝手に思ってたけど、そうじゃないんですね。
    あーこわいこわい。

  8. 408 匿名さん

    >406
    坪150くらい。
    それより高いと割高。

  9. 409 物件比較中さん [男性 30代]

    >>392
    場所に限らず、マンコミでの評価と実情の隔離って話でしょ?

  10. 410 匿名さん

    >>406
    事前の説明だと300万くらいかな。ブリリアが305万。どちらも高いね。

  11. 411 匿名さん

    坪270〜280ですよ。300はいきません。

  12. 412 匿名さん

    坪270~280だと高値掴みになりますよ。

  13. 415 周辺住民さん

    >414
    うちも三流企業です。
    よろしく!

  14. 416 匿名さん

    一流二流三流って年収でゆーとどれくらいかなw

  15. 417 匿名さん

    高くてもう買えない…

  16. 418 匿名さん

    すぐ完売だな。

  17. 419 匿名さん

    経済発展がないから労働所得は伸びず、様々な要因で建築コストも上昇し、物価ばかりあがると、ロンドンのように一生賃貸の人が増えますね。
    賃貸は空き家が増えているから、買えない人は無理に買わずに賃貸生活も悪くないかと。
    だいたいこの辺りのマンションはリセールに弱いから、よっぽど永住のつもりがなければ買う意味がないかと。

  18. 420 匿名さん

    いやいや、この辺は条件が悪くなければリセールできてますよ。富士見台小近辺の中古とか2週間くらいで売れてましたし。(5500万くらいで)
    駅近く、間取り、平米数、などがファミリー向けならリセールできるかと思います。あまり広すぎると中古では難しいですが…

  19. 421 匿名さん

    頭金が1000万くらいあれば、家計にもさほど支障なく普通の生活ができますよ。

  20. 422 匿名さん

    リセールが弱いのはあざみ野ガーデンズみたいに駅から20分かかるような所ですよ。
    ここはまったく問題なし。

  21. 423 匿名さん

    今のリセールの話ではなく、15年後とかの話。

  22. 424 匿名さん

    確かにあざみ野ガーデンズとかは何考えてるのといった立地。
    その点ここは駅近でアーバンな雰囲気が魅力あります。

  23. 425 周辺住民さん

    不動産に勤めてます。おかげさまで駅徒歩10分圏内であればリセールはかなり良いですよ。
    もっと確保するよう、上から尻叩かれてます。
    70平米、3LDKの間取りは1週間〜1ヶ月でほぼ買い手が決まります。二子玉の再開発も影響してますね。

  24. 426 宮崎台住民さん

    >416
    三流企業勤務です。
    40代男で年収500万くらいです。

  25. 427 購入検討中さん [男性 40代]

    年齢にもよりますが
    一流 1000万円以上
    二流 600万円以上
    三流 600万円以下
    いかがでしょうか?

  26. 428 匿名さん

    一流なら貯金や援助なしでプラウドシティ宮崎台は購入可能でしょうか。

  27. 429 匿名さん

    まず一流の人は宮崎台に住んでないです。

  28. 430 匿名さん

    一流は3000万以上じゃない?

  29. 431 匿名さん

    1000万くらい稼げる人なんてたくさんいます!
    そんな話はいいから、もっと意味あるスレにしてください!

  30. 432 周辺住民さん [男性 40代]

    1000万なんて私の年収の2倍ですね。

  31. 433 周辺住民さん

    宮崎台に住んでる私たちにとって一流企業の年収の話なんて聞きたくないです。
    自分の年収が低すぎて気分が悪くなりました。

  32. 434 購入検討中さん [男性 40代]

    宮崎台で年収3000万円はいないでしょう。
    宮崎台で一流は1000万円以上では、、、

  33. 435 購入検討中さん [男性]

    モデルルーム行きました。
    かなり高いよ、南向きなら7000万円以上だね。

  34. 436 [女性 50代]

    モデルルーム行きました。
    プロモーション映像で見たマンションのエントランスは豪華な印象ですが,モデルルームの部屋の仕様は普通でした。
    特にチープでもなければ,特筆するような豪華な仕様でもない。
    天井は少し低いような気もしましたが,昨今の新築マンションでは普通なのかもしれません。
    エントランスや外観の素晴らしさを何度もアピールしていましたが,それよりも専有部分の充実をもっと考えてほしかったです(ハイサッシとかワイドスパンとか間取りの工夫とか…)
    ある程度の高値は想定していましたが,割高感,高値掴み感が払しょくできませんでした。
    南向きの棟は線路沿い,または線路沿いの棟と対面して眺望が望めない棟のどちらか,そして中庭には3階建て立体駐車場が目隠しのフェンスがあるとはいえ鎮座している(これはかなり衝撃でした),立地条件的にはデメリットも目立つ物件かと思います。購入は見送りました。

  35. 437 周辺住民さん

    >434
    宮崎台に30年以上住んでますが、年収1000万も貰ってる人は聞いたことないです。
    だいたい500万~600万くらいが多いです。

  36. 438 購入検討中さん [男性]

    じぁあ、こんな高い物件どんな人が買うんだろう?
    400戸も

  37. 439 匿名さん

    >>437さん
    私も宮前平に27年住んでますが、1000万以上貰ってる世代なんてゴロゴロいますよ。うちの親がそうでしたし、同じマンションにも商社や大手メーカーの方が多かったですし!
    うちも30歳の夫婦ですが、共働きなので合算すれば1000超えてますよ。共働きすればいきますよ!

  38. 440 購入検討中さん [男性]

    共働きの話じゃないよ
    世帯主の年収の話だよ

  39. 442 匿名さん

    >>437

    私も宮崎台、宮前平はそんな感じだと思います。
    田都線で長津田あたりだと200〜300のようですから。

  40. 443 匿名さん

    この間のテレビでやっていたけど、都内はオリンピック前の2018年頃には
    大量に売り物件が出てくるので、かなり値下がりするらしい。
    そうなったら神奈川も影響をうけるはず。
    この物件は明らかに高めの設定なので、含み損を抱えているようなものです。リセール気にするなら、たまプラーザの中古マンションの方がいいのでは?最後は駅力の差がでるでしょう。

  41. 444 匿名さん

    私もモデルルームに行きましたが、ちょっと高すぎるかなってのが率直な感想でした。
    ちょっとマイナスな意味で検討します。

    年収の話が出てますが、30手前で850ってとこです。同い年の友人は宮前平に住んでますが、もう年収1000弱らしいです。人それぞれですよ!

  42. 445 匿名さん [女性 40代]

    今日モデルルームを見に行ってきました。
    前回のプロジェクト説明会では駐車場を完備していますと営業マンが言っていました。
    今日車でモデルルームに行き、モデルルーム前の警備員に駐車場はどこですか?
    と尋ねたところ、営業からこんな駐車場ご案内のお手紙は来てませんか?
    と言われました。
    その案内には何番から何番が駐車可能みたいな内容が。
    来てない旨を伝えると、ではお客様負担で隣のコインパーキングに停めて下さいと言われました。
    受付でも営業からお手紙が無ければコインパーキングにと、、、
    それから営業担当に聞いてみるとこのモデルルームには駐車場を用意してません、と言われました。
    もしかしてお客様をすでに差別化しているのでしょうか?

    モデルルームを見た感想は映像で見た共用部は素敵でしたが、専有部は普通でした。

  43. 446 購入検討中さん

    コインパーキングのお金を客に負担させるなんてありえないですね。

  44. 447 購入検討中さん [男性]

    俺もコインパーキングで払った、800円。。。

  45. 448 購入検討中さん [男性 40代]

    >447
    そのコインパ-キング代の800円は野村に絶対請求すべきです。
    自分も絶対その800円請求します。
    泣き寝入りをしてはいけません!

  46. 449 匿名さん

    モデルルームに行きましたが、同じように行かれた方、教えてください。

    「収納力」を売りにしているようでしたが、如何でしたか?私の担当者は、デザイン・設備の話ばかりで、どう生活して欲しいかの説明がありませんでした。
    以下、私が感じた不明点です。
    お分かりの方、教えてください。

    ・間取りによって、リビングに納戸がない。もしくは、小さい。
    (掃除機などもファミリークロークに入れる想定でしょうか。)
    ・ファミリークロークは竿が付いており、掛ける以外の衣類(下着やシャツなど)はどこに収納することを想定しているか
    ・冬場に使う厚手の掛け布団など、今の季節にはどこに収納するか。
    (ファミリークローク上部の棚は、かなり狭くて布団なんて置けないです)


    なんだか価格の割に、実際に生活することが想定されていない気がして書き込みをしました。
    洋服と掃除機などを同じ場所に収納するのが私は嫌なので。

  47. 450 匿名さん

    どう生活するかまでレクチャーしなきゃいけないの笑?
    自分が住む空間をどう活用するか、そんなこと自分で考えなさいよ。

  48. 451 購入検討中さん [女性 50代]

    野村の営業からも価格高いですよね、と同情されました。
    6000万円代では買えないので諦めました。

  49. 452 購入検討中さん [女性 40代]

    449さんの仰ることも一つあると思います。
    いま生活していても、布団の置き場はかなりスペースを取ります。
    確かにモデルルームを拝見した感じですと、置き場所が難しそうですね。

  50. 453 周辺住民さん

    >439
    世帯年収でも年収が1000万の人は聞かないですね。

  51. 454 匿名さん

    そもそもそんなに世帯年収の話なんてするんですか?
    大手の人なら社内の人間ならある程度分かると思いますけども

  52. 455 匿名さん

    1000万なんてこの辺いっぱいいますよ。ここもその位貰ってないと無理でしょ。

  53. 456 匿名さん

    年収1000万以上か否かなんて、それぞれの想像でしかない。
    そんな話したことある?
    ウチは1000万です。オタクは500万ですか。
    へー。

  54. 457 ご近所さん

    うちも1000万以上だ、ヤッター!

  55. 458 購入検討中さん [ 40代]

    年収1000万円あっても、この物件買えないですよね?!

  56. 459 購入検討中さん

    どんなファミリーが買うんだろう?

  57. 460 匿名さん

    >458
    釣りしないで下さい。

  58. 461 匿名さん

    >441
    そう思います。

  59. 462 検討中

    購入を検討しています。

    宮崎台はスーパーが駅近くに数件あるため、食品や日用雑貨の買い物には不便しないと思いますが、
    子供の学用品や洋服、或いはちょっとした贈り物や素敵な雑貨などを買いたいときは皆様どこにお買い物にいかれるのでしょうか?
    電車などでたまプラや溝の口、二子玉川まで行かないといけないですか?

    また、評判の良い小児科や病院はございますか?
    お近くにお住まいの方やお詳しい方、宮崎台での生活についてぜひ教えてください。

  60. 463 匿名さん

    買い物はたまプラーザや二子玉川に出ないと買えないです。住むこと、子供を育てること、には適した場所です!
    しかしながら、デパートのような商業施設はないですし、飲食店も数えらる程です。

  61. 464 周辺住民さん

    長く宮崎台にて生活をしておりますが、7000万円がベースという時代になってしまったのですね。驚きました。
    私がマンションを購入した頃は5000万でも高かったですし、近年は5500万くらいが相場のように感じておりました。

  62. 465 購入検討中さん [女性 30代]

    モデルルームに私も行きました。部屋自体には、あまり感動はなかったですね。普通の標準装備の部屋だと思います。それを考えると、他の方も書いているように割高な印象を受けました。私たちが希望した上層階の3LDKの部屋はかなり7000万円に近い金額でした。もちろん、こんな金額は出せませんが、仮に出せるとしても、将来のリセールを考えると手を出す勇気はないですね。宮崎台はかなりマンション供給過剰な状態ですし、価格の維持は難しいように思いました。この金額出すなら、たまプラの駅近の中古の方がリセールはよいかなと思いました。マンション購入の目的はリセールではありませんが、高値掴みはやはりしたくないです。

  63. 466 匿名さん

    >>462
    ちょっとした贈答品なんかは二子玉川じゃないですかね。
    まさか贈答品も近所で買いたいなんておっしゃらないですよね!?
    あるに越したことはないですが、近所では日用品が買えればいいのでは?

    ・・・ここは日用品の買い物も微妙だったか!!!

  64. 468 購入検討中さん

    10年前に駅5分以内の75平米弱で、4500万円で買いました。ブランドが違えど、7000万円とは、、、恐ろしいです。完全にマンションバブルです。皆さん、冷静になってください。宮崎台で7000万円って、あり得ますか???

  65. 469 匿名さん

    上層階や向きを選ばなければ6000前半でも3LDKいけますか?

  66. 470 購入検討中さん

    ありますよ
    西向きか、東向きなら6000万円前半で

  67. 471 匿名さん

    >>470
    ありがとうございます。

  68. 472 周辺住民さん [男性 30代]

    468さんに同感です。買う買わないは人の自由ですが、私は購入見送ります。

  69. 473 匿名さん

    10年前は異常に安かった特別な頃でしょ? 
    2009年辺りと今の比較ではどうなんだろ

  70. 474 匿名さん

    宮崎台で7000万ぐらいが標準のマンションは過去に見ても少ないと思います。
    野村の担当者はグランドメゾン宮崎台と同価格帯とプロジェクト準備室の際は言ってましたが、結果、明らかに超えましたね。

  71. 475 購入検討中さん

    2009年辺りだと、5500万円前後でしょうか。
    宮崎台で7000万円代のマンションを買う?意味が分からない、、、 野村の営業も高いですよねって、言ってましたからね。

  72. 476 周辺住民さん [男性 40代]

    475さんに同感です。私は2009年に宮崎台駅5分の某大手の物件を購入しました。3Fで72平米、眺望はあまり良くないけど南向きで5000万強でした。買い替えを検討してきたのですが、この値段は出せないですね。

  73. 477 物件比較中さん

    予想をはるかに超えた値段ですね!
    まして戸数もかなりのボリューム!
    確かに建設費が上がっているのはわかりますが
    ここまでとは・・・?
    百歩譲って急行停車駅の鷺沼、たまぷらーざなら渋々納得しようと思いますが。
    1年前だったら世田谷区で買えた値段ですね!

  74. 478 匿名さん

    あくまでも予定価格。戸数が少なければアッパー層捕まえて売り切れるかもしれないが、この規模になると値付けを間違えたら大量に売れ残る。アンケートの反応が悪ければ値下げするでしょ。今の建築費高騰を織り込んでも、平均坪単価260~270くらいが上限じゃないかな。

  75. 479 ビギナーさん

    今はバブル相場真っ只中ですね。
    すでに人口が急減し家が余っている状況で異常なことです。
    デベロッパーはマンションを建て続けないと企業が成り立ちませんから、
    儲けるのに必死なのはよく理解出来ますが。

  76. 480 匿名さん

    欲しいけど、買えない。
    紙に書いてあった価格は消費税こみ?

  77. 481 匿名さん

    >>480
    税込。

  78. 482 匿名さん

    さすがに7000万は買えないよ。
    6000万くらいの低層階を購入しようと思ってたけど、想定よりも500万以上も高かった。

  79. 483 匿名さん [男性 40代]

    7000万円のマンションを宮崎台で購入するのは勇気いりますね。20年近く宮崎台、宮前平近辺の賃貸マンションに住んでいて住環境はそこそこ気に入ってますが、金額には合わないかなと。まあ、昨今のマンション市場を考えると、どこも仕様や設備の割には高いですね。
    新築諦めて中古を探した方が良い物件に巡りあうような気がしてきました。

  80. 484 匿名さん

    価値は3000万くらいだからね。

  81. 486 匿名さん

    モデルルーム行ったけど、やっぱりあの価格には見合わないと思いました。バブリーな時代なら、今後の価格上昇を期待して買うかもしれないけど、今はそういう時代じゃあないしね。
    400戸以上あるのに、あの価格帯で完売できると考えているのかな、野村さんは。駅前にもプラウドできるみたいだし、その価格はもっと高いんだろうなぁ。
    それとも高いと感じているのは自分や一部の人間だけであって、世の中的にはアベノミクスとやらで潤っている人間がわんさかいるんですかね。当然、野村だってマーケティングしてるんだろうから。

  82. 487 不動産購入勉強中さん

    大規模だからマーケティングは特に念入りにやってると思います。
    あれだけの価格を想定するということはそれなりに需要を見込んでる結果だと思うけど要因がいまいち掴めないな。
    湾岸地域から離れてるからオリンピック需要狙いの投資ではなさそうだし。
    二子玉川にくる楽天社員狙いとか。
    単に建設費高騰にしては強気すぎる気がする。今後の建設費の上ぶれ予測に余裕を持ちすぎか。

  83. 488 匿名さん

    史上空前の低金利
    住宅ローン減税の延長

    が高価格のベースにあって、さらに

    ・贈与非課税枠の劇的な拡大(最大3000万円)

    これのフル活用を念頭においてそうなファミリー需要がこの沿線に多いと思っているのでは?
    それなら余りシビアな値付けをする意味も無いと思われてるかも

    全額自腹で買う、という気概のある購入者が集まってくれば業者も厳しいコスト計算をするだろうけど
    親がかりファミリーが本当に多いからね。この辺は。

  84. 489 匿名さん

    まあ昔の知識だが野村は1戸に1つだけの申し込みが入るのが理想らしいから、人気あげようと安くすることだけはない。

  85. 490 匿名さん [女性 50代]

    地下貨物線が通ってるからって話しですが、じゃあ地下鉄はどうなるのでしょうか。都内なんて地下鉄だらけで、上にマンション建ってるのたくさんありそうだけど。地下鉄と深さが違うのでしょうか?

  86. 491 匿名さん

    >>490
    浅いところを走っているようで、夜になると聞こえるみたいですよ。ここの近くに住んでいるお友達が言っていました。ただ都内と比べた音はわかりません。

  87. 492 匿名さん

    本当に静かでないと聞こえないですよ。
    むしろ、ここは電車の音の方が気になると思います!

  88. 493 匿名さん

    もう少し安くしてください…

  89. 494 物件比較中さん

    都内の地下鉄は、ほとんど道路の下にありますから、マンションの下なんて、まずナイですよ。。
    ていうか、地上権はどうなるんでしょうね?

    モデルルーム見に行きましたが地下鉄の事は一言も触れませんでした。近隣の方いわく、振動もかなりあるとの事ですし、私としては重要なんですが。
    デメリットは契約成立まで隠す主義なのでしょうか。残念です。

  90. 495 匿名さん

    気になるなら聞けばいいじゃないですか。

  91. 496 周辺住民さん

    近隣に住んでますが、揺れることなんて無いですよ。この近隣の地盤は硬いですし、全然問題はないですよ!

    ただ、高過ぎて引きました。
    こんな値段で400邸…埋まらないで、ここら辺の伝説に残るマンションになって欲しい。

  92. 497 匿名さん

    外見は華やかなゴーストマンションw
    修繕費・管理費が足りずにどんどん上がっていき、結局は補修もできないマンションに。
    それもいいですね

  93. 499 匿名さん

    たまプラーザまでが田園都市線郊外Aランクエリア。これでますますはっきりしてきたな。
    あとは、鷺沼までの大井町線延伸にともなって梶が谷~鷺沼区間の再開発、リニューアル、
    たまプラーザ駅での緩急接続を待つのみ。楽しみだ。

  94. 502 匿名さん

    大井町線の鷺沼延伸は沿線住民だけでなく東急も望んでるところですからね。
    宮崎台手前のトンネルが難問と小耳にはさんだことがある。

    http://www.tamapla109.com/?p=62

  95. 503 匿名さん

    >499
    現在の大井町線の、高津や二子新地のような扱いに、梶が谷ー鷺沼間はなるかもよ。
    つまり、「各駅停車の一部は停車」ってこと。普段は止まらない。
    少なくとも再開発とかは、あまり期待しない方が…。

    宮崎台は今の雰囲気大切にした方がいいよ。
    藤が丘と同じく、昔ながらのおっとりした田都駅前の感じがいいと思うんだけどなー。

    >502
    最終的にはたまプラまで延伸したいみたいよ、東急は。
    その記事のコメント欄に書いてある。
    http://www.mlit.go.jp/common/000114502.pdf

  96. 504 匿名さん [男性]

    南向きの低層階はおいくらぐらいですか?
    分かる方お願いします。

  97. 505 匿名さん

    >503
    宮崎台・宮前平はともかく鷺沼は東急との繋がりが深く、交通の要所でもあるからあり得ないね。
    再開発は噂の域でしかないものの、現在の駅周辺の状況を鑑みると、充分あり得るよ。

  98. 506 周辺住民さん

    ところで、イーストコート西隣にあった集合住宅が取り壊されたけど、ここには何ができるのだろうか?

  99. 507 匿名さん

    >503
    あ、鷺沼が飛ばされるってことはないです笑。
    梶が谷ー宮前平と言うべきだったか。
    鷺沼はもう少し変化するかもね。
    駅近にコンサートホールとかできてくれるとうれしい。
    宮崎台も市が尾みたいな小さな駅近ビルみたいのは、そりゃあ今後できるかもしれないけど。
    まあ、どっちにしても鷺沼もしくはたまプラまでの延伸はずっと先の話だよね。

  100. 508 匿名さん

    507は505に対するコメントです。

  101. 509 匿名 [男性]

    野村さんの金と力で、花園橋側に改札口がもう一つ出来れば、便利になるのにな。

  102. 510 匿名さん

    同じことを思っている人はやっぱりいるものなんですね・・

  103. 511 匿名さん [男性]

    こんなにエントランスや供用部分に力入れなくていいからお手頃な値段で出して欲しかった。
    駅近とはいえ、南向きは線路沿いだし下には貨物線通ってるのに強気ですね!完璧な立地ならまだしも。

  104. 512 匿名さん

    でも買う。

  105. 513 匿名さん [男性 40代]

    511さんに同感ですね。
    駅近とはいえ、立地条件はマイナス面も多いと思いました。プロジェクト説明会で値段も少し公表されていたので、モデルルームに行く前からお安くはない値段だと想像してましたが、想像以上に高かったです。高くてもそれなりの仕様、設備ならまだ納得いくけれど、ごく普通のものでしたからね〜。
    私もエントランスや共用施設よりも個々の部屋をグレードアップすることに力を入れて欲しかったと思います。野村のモデルルームは初めてだったのですが、野村はエントランスや共用施設の充実の方に力を入れるデベロッパーだという評判は、この宮崎台の物件を見る限りではあたっていると思いました。自分の志向には合わないかなぁ…
    近所に住んでいて、どのようなマンションができるのか楽しみにしていただけに、残念です。

  106. 514 匿名さん

    確かにそうですね。
    また、宮崎台は駅近のマンションが多いので、徒歩6分は近いことは近いですが、それほど大きなメリットではない気がします。
    オハナじゃないんだから、仕様・設備は最高級にして欲しかったですね。
    長谷工のブランズと大差ないってことですかね?

  107. 515 周辺住民さん [ 40代]

    購入見送ります。仕様・設備のレベルに比して高過ぎます。

    どれだけ売れ残るか、ある意味関心あります。。

  108. 516 匿名さん

    具体的にどこが悪いのか教えて頂けないでしょうか?
    直床ではないですよね。

  109. 517 匿名さん

    私は、最近のマンションとしては、そんなに悪かったとは思いませんでした。

    水道はグローエ社使用ですし、食洗機はパナソニックでECOナビ付きの良い物でした。玄関横のメーターボックスが木目調になっている事も良かったです。
    ただ、天板が人工大理石なのと、洗濯機上部の棚が木目調でない(ただの白い棚)事など、安っぽく感じる所もありました。

    直床ではないです。天井高は240cmと普通です。
    トイレは普通の手洗いカウンター付、バスルームも普通でした。

    悪くないと感じるのも、最近の仕様がどこもレベルが低いせいでしょうか。山手線内の都心でも、仕様レベルが低い事があり驚きますから。。
    大手はどこも高値掴みとしか思えない価格になってきてますね。

  110. 518 匿名さん

    価格はプロジェクト説明会の時の金額と同じという
    解釈でよろしいのでしょうか?
    それとも民意を反映してちょっとは下げてきたとか?

  111. 519 匿名さん [女性 40代]

    たぶんプロジェクト説明会で公表された価格帯と同じだと考えてよいと思います。あの時は棟ごとに3LDKは6000万円から7000万円のような1000万円くらいの幅をもたせての提示でしたが、部屋ごとに6000万円代中半、6000万円代後半と細かく提示していました。
    金額は民意は当然のことながら反映されていませんでしたよ。おそらく、地価も原材料費も人件費も上昇しているんだから仕方がないでしょう、ということでしょうね。

  112. 520 匿名さん

    北側の道路挟んで隣接してる清水総合開発のヴィークコート宮前平は1億の部屋があったけど完売したもんな。
    59戸、平均7600万で平成21年だから6年前か。自走式地下駐車場つきだけどね。

  113. 521 匿名さん

    プロジェクト説明会より少し高くなった気した。。。
    あと駐車場が地下じゃないってのは、地下鉄の影響か。

  114. 522 匿名さん

    土地があれだけあるからでしょ。

  115. 523 匿名さん

    >>519さん

    518です。
    詳細な情報、ありがとうございます。
    なるほど、民意が反映されることなど無いとわかりつつ、願望で書かせて頂いたのですが、やはりそうでしたか。

    >>521さん

    あれよりも高い価格を提示してきているという事でしょうか。
    今宮崎台でこの価格を出さないと、マンションが買えないという事は、色々根本から考え直さないといけないです。

  116. 524 匿名さん

    ヴィークコートはリーマンショックの後に竣工し、東日本大震災を過ぎた頃完売です。2年位は掛かったのかな。最近の住友不動産案件なんかも長期販売辞さずの方向みたいです。
    需要を弾いて供給するだけの話で、失礼ながら色々根本から考えなおす必要などなく、本物件は購入の選択肢から外されるべきかと。
    ちなみに私は安月給で新築マンションなどとても買えませんw

  117. 525 匿名さん

    あそこのヴィークコートはスミフの気長に売ります戦略とは違ってただの見込み違いの産物でしたね。
    プチバブルの終わり頃の物件で立地の良さからということで土地の入札が過熱してこのエリアの販売ノウハウゼロのヴィークがやらかした。
    メゾネットにしてなければもう少し早く売れたでしょうが、最後は値引き凄かったですね。
    中古になってからは素性の良さから末長く好まれるタイプの物件になってます。
    一方でこのヴィークの少し前に分譲したプラウド宮崎台は1日で全戸即日完売となってしまい、こちらも値付けの甘さが悔やまれた物件。
    野村はこれら先達と同じ轍を踏まないように注意はしているでしょう。
    それにしても高いですね。

    買えないと嘆いている方、買えるマンションは宮崎台にも他にも幾らでもあると思うので買えないマンションのスレで価格以外の不満(価値がないとかここが悪いとか)を述べるのだけはやめてください。

  118. 526 匿名さん

    やめないよ。
    だって掲示板ってそうゆうもんだから。

  119. 527 買い換え検討中 [ 30代]

    掲示板てそういうものという意見に賛成です。書かれていることすべてが正しいわけではないし、すべてが間違っているわけでもない。掲示板を見る人が判断すればよいのでは。
    この物件の購入を考えていて、この掲示板に書かれていることを不快だと思うなら、スルーすればよいだけだと思います。それは、この物件のスレに限らず言えることだと思いますが…

  120. 528 匿名さん

    管理費はおいくらぐらいでしょうか。
    大規模なのでそこまで高くはないのか、
    でもエントランスや共用施設にかなり
    お金を掛けていそうなので高いのか…
    修繕費積み立てなども気になる…。

  121. 529 匿名さん

    6000〜8000万の225戸がどのくらいのペースで完売するのかある意味興味を持っちゃうよね

  122. 530 匿名さん

    管理費とかの説明会は今週末にありますよ。前回よりも具体的な値段を出すと言っていましたが、どうなるでしょうかね。

  123. 531 購入検討中さん

    ブロジェクト説明会では、確か、平均的な部屋で管理費と修繕積立金の合計が2万円超くらい、
    駐車場を借りると合計がだいたい4万円超くらいと言ってました。
    先日のモデルルーム見学では、月々の管理費と修繕積立金の説明なかったですが、入居時に支払う一括修繕積立金は3LDK70平米台の部屋が80万弱くらいとの話がありました。一括修繕積立金は最近どこも高めのようなので仕方がないかなと思いますが、月々のランニングコストはきになりますね。
    私は、エントランスの立派な車寄せや噴水?、暖炉もいらないので、ランニングコストもマンション自体の価格も安くしてほしいです。

  124. 532 購入検討中さん [男性 40代]

    フルローンで買う人どのぐらいいます?

  125. 533 購入検討中さん [ 20代]

    2000万の頭金で検討してますが、全額を出すかは分かりません。そして、そもそも宮崎台で7000万を出すのがいいのか迷ってます。

    提示価格より1000万くらい安くて妥当な金額だと思ってるので、旅行とか家族のために使いたいのが本音です。

  126. 534 匿名さん

    >>526さん
    賛成、その通り、525さん、真っ当そうなことを言ってる風にして
    最後に言論統制、あっ(察)

  127. 535 匿名さん

    >>533
    そのまっとうな価格感あっても買わざるを得ない事情ありですか…

  128. 536 匿名さん

    坂の下のグランドメゾン宮崎台の10倍の規模で同価格帯だからむしろ安いかも

  129. 537 匿名さん

    >>536
    そもそもグランドメゾンが高過ぎでしょ。
    47戸の小規模物件にもかかわらず竣工半年経過してもまだ売れ残ってるし。。

  130. 538 匿名さん

    坪単価で比べれば分かりますが、価格でいったらグランドメゾンよりも全然高いですよ。
    (グランドメゾンは最上階・角部屋は高かったですが・・・)
    特に、南向きの低層階で比べたら1000万弱も違います。
    プラウドは高すぎます!

  131. 540 匿名さん

    待ってたらもっと上がっちゃうかな?

  132. 541 匿名さん

    文句言うなら買わなきゃいい

  133. 542 匿名さん

    よく考えましょう

  134. 543 匿名さん

    かなり割高。

  135. 544 匿名さん

    同じアパート内で検討している人がいる模様。
    意外と本気で購入検討している人は多そう・・・

  136. 545 匿名さん

    モデルルーム混んでますか?賑わってました?

  137. 546 匿名さん

    外観、結局、団地みたいだなあ

  138. 547 匿名さん

    ここが、高いと思う人は何故ブランズを買わないの?

  139. 548 匿名さん

    そだそだ。

  140. 549 匿名さん

    ブランズは直床だからね。

  141. 550 匿名さん

    プラウドは直床じゃないのか?

  142. 551 物件比較中さん

    モデルルーム、そこそこ混んでましたよ。モデルルーム案内の後に通される個別相談のブースト?もかなり混んでました。訪問者のうちどれくらいの人たちが申し込みするのかは不明ですが。
    直床直天井ではなかったです。高さは2m40とのことだったので、最近の新築マンションの仕様、設備の劣化を考えると、良いというか、まだまともなのかもしれないですが。
    でも、南向きの棟が線路側か機械式立体駐車場と向かい合わせになっている立地を考えると、買い物件なのか迷いますね。もちろん、宮崎台で6000万後半から7000万、南向き3階以上の部屋ですが、その価格帯も躊躇しますが。

  143. 552 匿名さん

    551さん詳しい情報ありがとうございます。
    では、南向きでも低層階や西東向きなら
    6000万前半でも買えるという事でしょうか。
    地下の貨物線の話は無しでしたか。

  144. 553 匿名さん

    68平米ぐらいでしたら低層階で6000万前半ですが、70平米を越えたものは低層階でも6000万中盤からしかないみたいです!
    南向きの話ですが。

  145. 554 匿名さん

    モデルルーム公開しているウエストコートの下は
    地下貨物線はないですよ。あるのは、イーストコートのほうです。モデルルームでの説明では、イーストの機械式駐車場とそれに隣接してつくる公園?の下を貨物線が通っているけど、建物の下は通っていないとのことでした。低層階の部屋への音や揺れの影響はないとの話でしたが、どうでしょうかね。
    キッズルームやパティールームなど共用施設の大半がイーストコートにあるのは、地下貨物に何らかのデメリットがあって、それをカバーするためでは? と勘ぐってしまいます。

  146. 555 匿名さん

    もうちょっと値下げしてください…

  147. 556 匿名さん

    553、554さん
    ありがとうございました!

  148. 557 匿名さん

    >>554
    音や揺れの影響ないなんてまだ建ってもないのに営業が言ってもいいのかしら?建ってからトラブルになりそうな予感…

  149. 558 販売関係者さん

    野村不動産営業担当者
    「買う金もないやつはガタガタ文句言ってないで諦めろ」

  150. 559 匿名さん

    >>557
    かなり深い所だし、そう言う所は逆に地盤も強くされているようです。揺れはさすがに無いそうですが、夜寝ているときに一階とかは聞こえるかも?でも、通っているのは公園下と駐車場なので
    ここの場合は問題無いのでは?

  151. 560 匿名さん

    逆に基礎杭ががっちりしてればしてる程、直下の地下鉄の音は拾う。だから共用部にしてるのかね?木造モルタルだとそんなに拾わない。
    環八内側だと深夜もノイズが多くて気にならないが、この辺はホントに静かでいい環境だからねー。
    でもお金があれば買いたい。買えないのにスマソ。

  152. 561 匿名さん

    ていうか、宮崎台ってどこ?

  153. 562 匿名さん

    静かで良い環境なのに線路沿い。今のような良い季節に窓が開けられないと言う事ですか。

  154. 563 匿名さん

    >561
    なのにスレ開いてレス残す不思議。

  155. 564 匿名さん

    旧青雲寮跡地、イーストコート東側の上の部屋は新宿からスカイツリー、ランドマークタワーまで一望のはず。他の部屋のヤッカミ買わないようオープンにしてないのかな?

  156. 565 匿名さん

    たぶんスカイツリーや新宿高層ビル群、ランドマークタワーは見えないと思います。ランドマークタワーは方向が違うようにも思いますし。
    この物件の近くのマンションの6階に住んでいますが、この高さだと、こういったものは見えないです。高さ制限のある地域なので、それほど高層階は作れないと思うので、眺望はあまり期待しない方がよいと思います。

  157. 566 匿名さん

    モデルルーム対面のプラント会社の建設ブログでも、屋上からスカイツリーが見えたことが分かっています。
    ランドマークタワーはおっしゃる通り南側ですが、イーストコート東南角部屋から見えるはずです。ウチからも新宿とランドマークタワーが両方見えます。これ以上言うと特定されますので失礼しますが、建設地のごく近くの住人です。

  158. 567 匿名さん

    宮崎台は良い所ですか?

  159. 568 匿名さん

    田都で住むなら、たまプラでしょうね。

  160. 569 匿名さん

    車窓から見える線路沿いの建設地は、アップダウンがある斜面地ですね。
    こうも不気味な地震が続いているので、地盤がしっかりしてフラットのほうがいいなあ。

  161. 570 匿名さん

    宮崎台、宮前平は牧歌的で良いところですよ。宮前平に住んでますが、住環境は良いと思います。ただ、レセールの観点で田都で住まいを選ぶなら、二子玉川、たまプラだと思います。たまプラは、駅近という条件付ではありますが。

  162. 571 サラリーマンさん

    二子玉川は、不動産仲介会社の知り合いがあきれるほど、新築につられて中古物件まで高騰しています。
    とはいえ、いくら高く売ろうと目論んだって、買うほうの目も節穴ではないですからね。
    246沿いのパークハウスの新築だって、売れ残ってるし。
    たまプラも相場は高いので、あとは物件次第というところ? 
    「美しが丘」なんか良さそうだけど、歳とったら坂道はつらいだろうなあ。

  163. 572 匿名さん

    このあたりは基本的には殺伐としていないし、イイ街だと思います。

    建設地は緩やかな坂の途中という感じで、
    急激な斜面じゃないので、そこまでは心配しなくともという感じはしますけれども…
    マンションだと支持層まで杭を打っているから
    建物自体は大丈夫だと思われます。

  164. 573 物件比較中さん

    牧歌的w

  165. 574 匿名さん

    色々と書かれてますが、かなり売れてるみたいですね!

  166. 575 匿名さん

    >>574
    売れている?第一期登録もしていないはずだけど。

  167. 576 匿名さん

    そうですよ、事前の要望書の話ですけどね!
    買いたい時には、時すでにに遅しです。

  168. 577 匿名さん

    >>574
    営業さん、勇み足ですね(笑)

  169. 578 匿名さん

    本音では二子玉川やたまプラーザが良いんだけど、高くて買えないから宮崎台で妥協する人が大半。妥協するのにこの価格では意味が無いな。ちょっと前なら5000半ばで十分買えたのにね。

  170. 579 匿名さん

    本音っていうか、そりゃみんなそうだよ(笑)
    不動産の価格変動はあるけど、家族の状況によって今買いたい人もいるんだから仕方ないの。

  171. 580 匿名さん

    モデルルームに行きましたけど、南の角部屋の8000万中盤の部屋で検討している人もいました。
    やっぱりお金持っている人はいるみたいですね。

  172. 581 匿名さん

    即完売だな!

  173. 582 匿名さん

    将来的には宮崎台にリニアも走るんですか?

  174. 583 匿名さん

    やっぱり買える人はいるんですね。
    お金持ってる人が羨ましい…

  175. 584 匿名さん

    買えるけど、宮崎台でこの価格じゃ買わないでしょ。
    この価格なら東横線大倉山のプラウドの方が良かったね。

  176. 585 匿名さん

    >>584
    よっ、お金持ち!!

  177. 586 匿名さん

    >>584
    そりゃ大倉山の方がいいよ。少し高いけど。
    総じて、東横>田都、ですね。横浜アクセスもいいし。

  178. 587 匿名さん

    それは人それぞれ。小学生の子供が居るので宮前平小学校、中学校が近い距離で環境も良い。
    たまプラーザや二子玉川が近いのも嬉しいです。
    なので私は宮崎台を購入したい。

  179. 588 匿名さん

    先週の週刊東洋経済がマンションの特集でした。
    宮前区は新築マンションに比べて中古マンションの価格が下がる率が高いという結果でした。
    田園都市線世田谷区青葉区と比較しても宮前区だけ残念な数値でした。
    それどころか川崎市内でも最下位でした。
    埼玉や千葉と比較すると宮前区のが上でしたが…。

    宮前区のマンションはやはりリセールは弱いんですね。。

  180. 589 購入検討中さん [男性]

    588は句読点を重ねる文体からして前にも張り付いていた同業他社。ご苦労様です。
    モデルルームの周りにもティッシュ配りや看板持ちが集結していましたね。価格は高いけど集客力はずば抜けてるんでしょう。しかし本当に高い

  181. 590 匿名さん

    >>589
    困ると「同業他社!」と言って誤魔化すパターンか。

  182. 591 匿名さん

    リセールの話ばかり出てますが、駅徒歩10分圏内ならこの地域では売れますよ。
    馬絹・有馬は安くしか売れないけどね。
    それに、高いといってもすぐ売れますよ。

    何でホームページが更新されないか、よく考えてみてください。アピールしなくても問い合わせが多くて、間に合ってるんですよ。

  183. 592 匿名さん

    >>591
    ホームページが更新されないと好調というのがマンション業界では一般的なのでしょうか?

    私は逆にホームページが更新されない場合、問い合わせ不調で、価格やアピールポイント、掲載コンテンツの見直しが入っているから、と聞いたことがあります・・
    まぁ色々言う人がいるということであまり気にせずに自分が気に入った物件を買えば良いと思いますが、やはり掲示板のコメントは気になっちゃいますね・・・

  184. 593 匿名さん

    >>592さん
    不動産業界の者ではないですけど、例えば、同じプラウドである大倉山の物件のホームページは殆ど更新されずに完売していましたよ。

  185. 594 購入検討中さん [男性 40代]

    6年前にクビになったんですがローン審査は通りますでしょうか?

  186. 595 匿名さん

    直近2年の収入しだいじゃないの

  187. 596 匿名さん

    ごめん、3年かも

  188. 597 ご近所さん

    販売開始前なのにモデルルーム前には案内の警備員、近くの交差点には他社チラシ&ティッシュ配りが登場という例は、このへんに住んで15年くらいになりますが、初めての現象だと思います。正式にオープンしたらどうなるんでしょうか。

  189. 598 匿名さん

    つまりどういう事?

  190. 599 匿名さん

    妥協して川崎アドレスのマイナー駅を選ばざるを得ないなら、価格もそれなりにリーズナブルでなければ割に合わない。田都にこだわるならやっぱりルフォンたまプラーザじゃないかな。

  191. 600 匿名さん

    >>599
    どっちも川崎国じゃねーか!

  192. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸