横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮前平
  8. 宮崎台駅
  9. プラウドシティ宮崎台
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-07 20:39:31

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/

<B街区全体概要>
所在:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-8-1
交通:東急田園都市線宮崎台駅徒歩6分
総戸数:225戸
間取り:2LDK~4LDK、59.23~92.3平米
入居:2016年10月下旬予定

売主:野村不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウドシティ宮崎台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-09 22:51:53

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>194
    ムサコじゃここより
    遥かに高いんじゃない?

  2. 202 匿名さん

    >>200
    宮崎台って何もない場所ですよ。

  3. 203 購入検討中さん [男性 30代]

    説明会に行ってきました。
    参考相場がたまプラーザや二子玉川、桜新町で拍子抜けでした。宮崎台の比較対象は、宮前平や鷺沼程度でしょう。また、参考価格も強気過ぎてビックリしました。
    南側は線路側で音対策で二重サッシ、西側は戸建と見合い、東側は同マンションと見合い、中庭は機械式駐車とガッカリだらけでした。

  4. 204 匿名さん [男性 30代]

    宮崎台と鷺沼を比べるのも無いな
    梶ヶ谷、宮前平、市ヶ尾、藤が丘
    このへんじゃなかろうか。

  5. 205 匿名さん [女性 30代]

    この物件が気になって少し前に現地を見に行きましたが、道路をはさんで隣の畑で農家の方が焚き火をしていました。恐らく除草した雑草を燃やしていたのだと思われますが、かなりの煙と臭いでした。

    我が家の付近でも数百メートル離れた場所で焚き火(こちらも多分雑草)をする方がいますが、風にのって我が家まで臭いが届き、24時間換気の吸気口から室内に臭いが入ってきてかなり煙いです。

    農家さんの方が先にここにいらっしゃるのであとから来た人間が文句は言えないだろうと思い、我が家は購入を断念しました。

  6. 206 買い換え検討中

    >>203
    説明会でがっかりした組です。
    外部のマーケティング会社とやらに不動産価格が上がっていると説明させれば、自社の価格釣り上げが正当化できるとでも思っているのだろうか。
    宮崎台であの地域でグローバルっていうのもねぇ。。
    もっと買う人の目線に立って営業体制を立て直してほしいですね。ノリや勢いで買えるほど安い買い物じゃないんだから。

  7. 207 匿名さん

    各停駅で価格が異常に高くて地下貨物なら
    ドレッセ鷺沼の杜かルフォンたまプラーザの方が
    良さそうに見えるのですが
    いかがでしょうか。
    週末色々見てきますが。

  8. 208 匿名さん

    >207

    同感です。
    429戸もあったら、価格設定工夫しないと苦戦ですね。

    プラウドシティで、7階建てで、三井住友建設だと直床を連想してしまう。

  9. 209 匿名さん

    田園都市線沿いでも
    宮崎台はブランド価値無いでしょう
    しかも大規模で駅近以外は立地微妙なら
    コスパ良くしないと売れないですね。
    坪単価が割と低い鷺沼の杜が
    まだ少し残ってるのが不思議です。

  10. 210 購入検討中さん [男性 20代]

    説明会いきました。
    比較対象が周辺の宮崎台ではなくて、他の地域ってのがなぜ?といった感じでした。
    電車の混み具合も各停の鷺沼駅の様子見せて、これまたなぜ?
    各停の混み具合はたいしたことないといった映像だったけど、宮崎台で乗るときは実際もっと多いし。
    んーーー、って感じだ。

  11. 211 匿名

    宮崎台駅エリアの特徴、個性は
    何なのかな?
    有名学校があるとか、利便性が格段に良いとか、
    環境が良くバリアフリーで子育て環境が抜群だとか...

  12. 212 匿名さん

    宮崎台って
    朝の通勤で大手町に行く場合
    電車に乗る時間が
    たまプラとほとんど同じなんだよね〜
    宮崎台は各停だから
    準急より混んでないしね

    ただね…鷺沼たまプラと比べると
    ブランド的にも利便性も微妙だから
    エントランスしょぼくして価格下げるべき

  13. 213 匿名さん

    この場所はリセール厳しいだろうね。

  14. 214 ご近所さん

    事前説明会で鷺沼の各停と準急の混雑状況の絵、ワロタ
    鷺沼なら準急乗るから各停は空いてますが、宮崎台ではかなり混雑してますから、残念!

  15. 215 たまプラ賃貸

    いま田園都市線沿いで
    5500〜6500万くらいの予算なら
    どこが良いのでしょうか?

    ここ期待してたんですけどね
    なんかテンション下がってきました

  16. 216 周辺住民さん

    >>215さん

    上記にもありましたが、
    ドレッセ鷺沼でしょうか。

    急行停車&全戸80平米以上
    この条件は後からいくらお金かけても付けることはできませんし。

  17. 217 匿名さん

    >>216
    確かに。後付けできない価値ですね。
    宮崎台よりも鷺沼の方がブランド価値も高そうですし。
    ドレッセ鷺沼が完売したら
    プラウドシティが動き始めそうですね

  18. 218 匿名さん

    >宮崎台よりも鷺沼の方がブランド価値も高そうですし。

    マンションのブランドも、シティが付くプラウドより、ドレッセの方が高級感がある気がする。

  19. 219 匿名さん

    ドレッセの購入者は
    ビッグウィークも使えるみたいですね
    意外な特典

  20. 220 購入検討中さん

    口コミを見ていてがっかりです。
    各停駅、マンション街でマンション以外
    何もないところなので、せめて価格面で期待していました。
    線路沿いの騒音、地下の貨物線、建物の向きの悪さ等
    悪いところばかり目につきます。

  21. 221 匿名さん

    鷺沼などの良物件が完売して
    どうしてもデント沿いに買いたい層が
    止むを得ずこちらを購入する流れでしょうね
    野村さんは長期戦覚悟でしょうね

  22. 222 マンコミュファンさん

    あのさ、ここの価格が出た瞬間にあんたらが在庫を売り切ろうと思ってたのは知ってるし勝手だけど
    人の物件のスレを自由に操作してもいいってことではないぜ
    いい加減にしろよおい

  23. 223 匿名さん

    下品ですね。
    野村の人ですか?
    このスレにドレッセ関係の業者はいないと思いますよ。
    これらが購入検討者の率直な意見です。
    素直に受け止めないと今度は不信感が生まれますよ。
    たまプラであれだけもめてるのに
    事前説明会の内容はなんですか?あれは。
    購入検討者をなめるのもいい加減にしろ。

  24. 224 マンコミュファンさん

    わざわざマンコミュファンと書いてるように俺は野村の人なんかじゃない
    何だか他の意図があって書いてるように見えるような投稿が嫌いなのさ
    素直な購入検討者の声なんだね
    ドレッセ鷺沼のスレもここ数日ベタ褒めの投稿だらけでおかしいと思ってはいるけど
    もう詮索しないでおくよ

    それにしても事前説明会で何があったからってそんなに激昂するのかね
    珍しい流れだよほんと

  25. 225 匿名さん

    多分だけど
    みんなの本音は「この物件、もうちょっと安くして」だと思うよ。
    市場の期待をはるかに超えた価格設定に批判が出ただけで。買いたかったけど手が出ないから。

  26. 226 マンコミュファンさん

    そうなのかな、223は「たまプラであれだけもめてるのに」なんて書いてるし
    ここ検討してたらホントにそんなこと書くかなあ
    あのプラウド美しが丘のスレが先月くらいに荒れてからなんか何がなんだかわからないくらい息苦しいスレが多くなっちまったと思うぜ

  27. 227 匿名さん

    >>225
    同意、
    バカ高い値段で売ろうとしてるくせに、なりすまましがうざいわ

  28. 228 匿名さん

    たまプラでは何が問題になってるんですか?

  29. 229 不動産購入勉強中さん

    事前説明会いってないからあんまり詳しくないんだけど
    いろんな価格高騰の影響があるから今までのプラウドの
    仕様レベルで作るとこの口コミにあるような値段になって
    くると思う。
    鷺沼のドレッセみたいにスロップシンクを減らすとか
    トイレの質を落とすとか仕様を下げて値段を落とせば
    いいと思うんだけどもう設計終わっちゃってるから
    遅いのかな。
    これで仕様も低ければ完全あきらめですが。
    モデルルーム楽しみにしてます。

  30. 230 匿名さん

    高いなりに工夫があれば売れるのでは?
    場所の取得に金かかった感が出ないように。
    例えば標準仕様で
    全室ダウンライト設置とか
    キッチン側面御影石とか
    玄関に全身ミラーとか
    各部屋にエコカラットとか
    そういうちょっとした工夫でも印象違うと思うな

  31. 231 匿名さん

    オハナだったらよかったのに。
    田都沿線では無理なんだろうけれど。
    安くしなくても売れる訳だし。

  32. 232 匿名さん

    上に書いてる人もいましたが、プラウド美しが丘の問題って何ですか?

  33. 233 匿名さん

    出来上がった物件の共用部分等の塗装、仕上げ等があまりにもずさんで雑な出来だったこと。
    今は削除されてますが写真を見ました。
    確かにあれであの価格?って出来でした。

  34. 234 匿名さん

    たとえもっと安い物件だったとしても許せませんが。

  35. 236 匿名さん

    工事のスケジュールが押して突貫工事となってしまったんですか?
    専有部は内覧会で不具合を修繕していただけますが、共用の塗装や
    仕上げは入居後に管理組合が指摘し、対応してもらう形になるのですか?
    対応が酷かったと過去形という事は、もう指摘して直していただけたのかしら。

  36. 237 購入検討中さん

    安い価格でお願いします!

  37. 238 ご近所さん

    安くないよ、高いよ

  38. 239 匿名さん

    >>236
    解決とは言えないみたい。
    現在も闘争中のようですよ

  39. 240 匿名さん

    みたいですね。。
    施行がちがうとはいえ、近場、相場より高い価格、エントランス豪華と共通点が多いので、嫌でも気になります。

  40. 241 入居予定さん

    野村は宣伝のうまさで値段釣り上げてるだけなのに、それでも高級だと信じて買う人がいるのが驚きですわ。一種の****みたいなものですか。もちろん買う人が満足で、転売せずに一生住むなら値段高くてもいいかもですけどね。

  41. 243 購入検討中さん

    発表会一週目と違って、二週目は静かですね。掲示板の異様な流れはやっぱり同業者だったんでしょうか。
    現地立ち寄りましたが、近くに巨大な案内所が出来てました。楽しみにしてますよ!

  42. 244 匿名さん

    もう飽きたんじゃないですかね

    無駄に高値勝負の野村さんですからね

    同業者が叩く理由がないでしょw

    叩くのは購入検討者

    喜ぶのは同業者

  43. 245 匿名さん

    仕様が公式HPに載っていないので分からないけど、間取りを見るとスロップシンクと床暖房が無いようにも見えるな。
    まさか、そんなところをけちるとは思わないけど・・・

  44. 246 匿名さん

    床暖房はけちらないだろ

  45. 247 入居予定さん

    >>239

    闘争も何も野村はもう逃げ切って安泰ですよ。そして次の獲物に行くだけですね。

  46. 248 匿名さん

    スロップシンクは分からないですけど、床暖房とかディスポーザーとかは常設らしいです。

  47. 249 匿名さん

    新川崎のプラウドシティは、床暖房がオプションでしたね。
    しかも直床で。
    でも、ここでそんなせこいことはしないでしょう.

  48. 250 匿名さん

    詳しい仕様はHPにも乗せてもらいたいですね。
    それと、常設かどうかって、詳しい人にしかよく分からない事なので
    全く知識の無い人でもわかるような表示だったり、案内ってやっぱり欲しいですね。
    どこからどこまでが標準で、オプションなのかとても気になる点だと思います。

  49. 253 匿名さん

    損するだけ
    オリンピック終わったら
    各停駅の地価は下がるよ

  50. 254 物件比較中さん

    地価が下がったとて、それまでの家賃1千万弱、プラス多少なりともインフレ傾向になる可能性、金利上昇の可能性、その辺り考えると、今買えるならそれが買い時なんだと思いますよ。
    家庭環境にもよりますが。
    子供とかの関係でいえ探してるならそれがタイミングなんですよね…

  51. 255 匿名さん

    その人の買える時、思い立った時が
    買い時かもしれないですね

    その時に売り出している物件も
    ある意味、運命的なのかもしれないですね。

    ”これなら後悔しない”という物件を選べると良いですね。

    うちは市が尾の物件等を見にいきましたが
    安いけど後悔しそうだったのでやめました。

  52. 256 匿名さん

    市ヶ尾でも、ヒルトップなら徒歩6分だから、各駅停車同士であまり変わらないと思う。
    宮崎台の方が都心に近いというメリットはあるが、価格差を見てどう考えるかですね。

  53. 257 匿名さん

    そうですよね。
    人それぞれ買い時は違いますし、多くの人が買い物件と感じても、
    購入者自身が魅力を感じなければ買わない方が良いですもんね。
    我が家も子供が居ますが、購入時期と言うのは、やはり子供に大きく左右されますね。

  54. 258 検討中

    ここって、二重床二重天井ですか?
    説明会に行かれた方でお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。

    高さ制限20mのエリアで8階建てや7階建てだと二重床二重天井にできるのかな?と思ったもので。
    以前、横浜の物件ですが、同じく高さ制限20mのエリアで、7階建ての新築マンションが直床でがっかりした経験があります。
    そのマンションは高さ制限がある中で天井高を確保しつつ階数も増やしたい(=販売戸数を増やしたい)という思惑から、
    直床になったのではと噂されました。

    ここはどうなのでしょうか?

  55. 259 匿名さん

    各駅停車しか停まらず、宮前区とはいえ川崎アドレス。駅前もさえないのにいくら野村でもこの価格はちょっと強過ぎる、と思いませんか?

  56. 260 匿名さん

    これを売り切ってこそ野村の営業!

    買う人が納得すればよし
    買う人を納得させればよし

  57. 261 検討中の奥さま [ 30代]

    宮崎不動産横の空き地にプレハブの建物を建てていますが、あれはプラウドシティではない駅前に建設予定のプラウド用のモデルハウスでしょうか?

  58. 262 匿名さん

    宮崎台・宮前平は商業施設はありませんが、「居住」としての価値が高いと言われています。
     ①都心へのアクセスの良さ
     ②道幅(歩道の確保)
     ③スーパー等の利便性
     ④学区の良さ
     ⑤治安の良さ

  59. 263 匿名さん
  60. 264 匿名さん

    >>263
    恥ずかしいのでそういう発言やめてください。

  61. 265 匿名さん

    田園都市線では
    川崎市横浜市もあまり関係無いかもしれませんね。

    総じて沿線のイメージは良いです。

    個人的には
    梶が谷~青葉台まで(江田を除く)は良いエリアです。

    その中で、たまプラーザは断トツのブランド力があり
    急行停車駅の
    鷺沼、あざみ野、青葉台はその次に来ると思います。

    各停駅でも、梶が谷、宮崎台、宮前平は悪くないエリアです。

    利便性では、急行停車駅に劣りますが、
    閑静な住宅街が広がる良い場所だと思います。


    しかし、本物件は線路近く・地下貨物有り・周辺の他物件に比べ高額
    選ぶにはかなり慎重になったほうが良いと思います。

    この価格帯なら急行停車駅を検討できます。
    ドレッセ鷺沼はそろそろ完売しそうですが
    ルフォンたまプラーザやブリリア鷺沼などと比較検討をオススメします。

    私は価格に見合った施設の工夫が特に無ければ
    本物件は現時点で沿線で最も割高に感じています。

  62. 266 匿名さん

    江田とか田奈とか青葉各停は相当落ちるもんな

  63. 267 匿名さん

    江田は自殺者が多くて、ホームに警備員がいるくらいだし。
    青葉台より先は論外でしょ
    田都の各停は、安くてこそ価値があるのにな

  64. 268 匿名さん

    >258さん
    プラウドで直床仕様はあり得るのだろうか?と素朴な疑問を抱き
    今ざっと調べてみたところ、1件だけヒットしました!
    7階建のプラウドシティ新川崎が直床のようで、最大天井高2.4m
    床暖房もついていない低仕様みたいですね。

  65. 269 匿名さん

    A敷地の一番北側の棟だと電車の騒音はかなり軽減されそうですが、どうでしょうか?
    線路から少し離れてた場所だと、低層階よりも上層階のほうが電車の音がとどきやすいイメージですが、確認のしようがないですね。

  66. 270 匿名さん

    75平米くらいでだいたい価格はどのくらいですか?

  67. 271 購入検討中さん [男性 40代]

    75平米で方角で価格が異なりますが、6000万円超から7000万円弱でした。

  68. 272 匿名さん

    補足ですが、南向き・最上階であれば、7000万中盤です!

  69. 273 匿名さん

    >>264さん、

    宮崎台より長津田か中央林間を検討されたら良いと思います。気に入ると思います。

  70. 274 匿名さん

    >>273
    意味不明。変な発言して荒らさないでもらえますでしょうか。。

  71. 275 匿名さん

    市が尾の駅前物件も気になりますね。

  72. 276 匿名さん

    271、272さんありがとうございました!

  73. 277 匿名さん

    市が尾なんて気になる?比較対象外。

  74. 278 匿名さん

    宮崎台の他の物件、結構売れ残っちゃってますね。。

  75. 279 匿名さん

    >>268
    プラウドの野村不動産って親会社が証券会社じゃないですか?
    結局のところ相場売りなんですよ。高いときは高いし安いときは安い。その時の売れる価格で売ってます。
    だからプラウドだから高いから金かけて作っているなんてことはないです。

    でも、高くても安くても一定レベルは保っているのでご安心を。野村の低仕様ブランドはオハナっていいます。

  76. 281 匿名さん

    営業の説明はおかしい。二子玉川やたまプラのマンションとは比較にならない。そもそも地価が違う。世田谷区の二子玉川は別格、神奈川の田都線ではたまプラがTOP、次いであざみ野、青葉台、鷺沼あたりで、宮崎台は宮前平や市が尾と同レベル。勘違いしていませんか。よっぽど上ものに金をかけているといいたいのですかね。

  77. 282 匿名さん

    相変わらずトンチンカンな
    営業してるんですね〜

    281さん
    このスレッドを全部見てみて下さい
    彼らは最初からめちゃくちゃです。

    野村の営業さん
    顧客をなめてはいけません
    もっと頭を使ってトークを練って下さい

  78. 283 購入検討中さん [男性 40代]

    野村のやり方はセコイよね。宮崎台とまったく違う地価のマンションと比較して、ここの価格の妥当性を説明してました。広さも狭いのにかなり高いです。

  79. 284 匿名さん

    >>281さん、

    > 宮崎台は宮前平や市が尾と同レベル。

    マンション検討されてる方でしたら長津田か中央林間辺りで探されたらいかがですか。宮前平と宮崎台が市が尾と同じって。唖然。

  80. 285 匿名さん

    >>284=273
    長津田と中央林間好きですね。

  81. 286 匿名さん

    宮崎台と宮前平
    市が尾と藤が丘
    まあ似たようなもんだろ
    どんぐりの背比べ

  82. 287 周辺住民さん

    野村プラウドならお金かけていいものつくってる…。
    そんなのブランド草創期だけだったよ。
    今は、安くつくって、イメージで高く売るのがコンセプト。
    だいぶ化けの皮がはがれてきたけど、それに気づいてない購入検討者もまだまだ多いね。

  83. 288 匿名さん

    でも購入する人は
    野村の営業に騙されたいんですよ
    巧妙な話術で
    納得して騙されたいんです

    でも今回は駄目ですね
    ここの担当が無能なのか?

  84. 289 匿名さん

    かなり割高。

  85. 290 匿名さん

    >>286
    そりゃない。田園都市線の各停駅の中で宮崎台と宮前平は都心に近くて一番人気だよ。
    市が尾や藤が丘なんて問題外。地価にも表れてるよ。

  86. 291 匿名さん

    >>290

    そのとおり。




  87. 292 匿名さん

    >>287
    某マンションオタクによると
    野村は近隣の相場よりも少しだけ仕様をよくして売ってるって書いてありましたよ
    マーケティングがすごいってほめてました
    あなたよりもよっぽど説得力ありましたよ

  88. 293 匿名さん

    >>290
    そのわりには新築マンション売れ残っちゃってるね(笑)

  89. 295 匿名さん

    >>294さん、

    初心者ですね。
    そうではないのです。
    このデベのすごさは、
    買えない人にも買わせる
    ところです。

  90. 296 匿名さん

    >>290
    だからといって、たまプラーザのマンションを引き合いにして、宮崎台の価格の正当性を主張するような売り方はどうかと思いますが、いかがですか?

  91. 298 主婦さん

    >>290
    ワロタwww

  92. 299 購入経験者さん

    はっきり言って高過ぎ。オリンピック前に世の中の開発リソース難を稼ぎに使いすぎ。冷静に一戸建て物件を探すか長く住むつもりならリフォームがベストソリューション!絶対後で、損なし。

  93. 300 マンコミュファンさん

    ここのスレ、何を必死になってるんだろう・・

  94. 301 物件比較中さん

    ここで7000万前後出す人なら、同じ野村のたまプラーザ美しが丘を買ってるんじゃないの?抽選で落ちたなら別だけどね。
    宮前区と言っても神奈川以外の人からは、所詮、川崎市ということしかわからないよ。しかも線路の前だし。
    はっきり言って高過ぎ。

  95. 302 匿名さん

    >>301さん、

    注意されてください。
    やたら高いと、そう思ってらっしゃる方に買わせるのがこのデベのマジックです。たまプラのは共用部がしょぼいからだめなんです。

  96. 304 匿名さん

    >303
    必死な人に必死でコメントされるのはこっけいですね。

  97. 305 匿名さん

    高けりゃ売れません。結果見りゃ分かるんだから検討しないのなら書き込まにゃいいのに。

  98. 307 匿名さん

    野村さんが火消しにきましたねw

    買わない人は書き込みません
    買いたい人が書き込むんです

    必死な書き込みをする方は
    本気でほしい人です

  99. 308 匿名さん

    高くても売ります・売れます。だって野村はプライスリーダーだから。
    価格を決めるのは、いつも大手不動産業者です。
    だから、今のマーケットでは宮崎台はこれが真実。

  100. 309 匿名さん

    >>301
    地方の人の感覚は10年、20年遅れてるからね。今は地価も川崎>横浜。
    若返りに成功してるのも川崎。武蔵小杉に富裕層も転入。平均所得も川崎が上。
    長期的にみても川崎>横浜。優位性は変わらないよ。

  101. 310 匿名さん

    野村もオハナ、プラウドシティでブランド力が落ちてしまった。初心者は冷静になった方がいい、調べれば分かるが、最近の野村物件はさえない最寄りの駅、線路沿い(さらにここは線路上!)か山の中などが多い。つまり財閥系御三家がさすがに手を出さないワケアリの土地を安く仕入れて、エントランスなどに化粧をほどこし、グローバル、ランドマークなどの虚言で煽って高値掴みの客がターゲットだ。それにしてもこの立地でこの価格は明らかにコストパフォーマンスが悪過ぎ。

  102. 311 匿名さん

    >>309
    さすが川崎国ですね!

  103. 313 匿名さん

    >>310さん、

    検討者は冷静さを失いがちです。
    野村はプロ中のプロ。
    プラウド、宮崎台、高台、これだけでもう超強気、高価格で引っ張りますよ。311さんや312さんみたいに田園都市線の駅ブランド力を知らないカモもいっぱいいますから。

  104. 315 匿名さん

    なんだかんだで売れちゃうね

    安い物件がひととおり落ち着いて

    ここの波がくるね

    でもさ
    他の良い物件を手にした人からみたら
    価格関係なく
    よくあんな場所買うよな
    って思うだろうね

    駅も宮崎台だし
    うけるね〜

    田都でも宮崎台はないだろ

    私はたまプラに20年住んでいますが

  105. 316 匿名さん

    あざみ野ご愁傷さま

  106. 318 匿名さん

    >>309さん、
    そもそも横浜と川崎のブランド力が全然違うでしょ。
    如実な例がたまプラーザにある東急のドレッセ。道を挟んで横浜物件と川崎物件が並んでいるよね。横浜の方が古いにも関わらず、中古相場は1000万ほど高いがそれでも出たら速攻売れる。横浜アドレスの方がブランド力あるからね。
    ちなみに妹は武蔵小杉タワマン住民ですが、他人から住んでいるところを聞かれたら、「武蔵小杉」とだけ答えます。「川崎の武蔵小杉」とは絶対に言いません。
    誰が決めたわけじゃないけど、ブランド力ってそういうものでしょ。

  107. 319 匿名さん

    面倒くさい奴らやなぁ。ブランドなんか横浜の本当にごく一部だし、利便性とか学区とかならまだしもブランド議論とか、本当に小さいな

  108. 320 匿名さん

    319さんに同意。

    川崎市横浜市、この違いなんかは野村にしてみれば屁みたいなもんだそうです。「川崎市北部と川崎区をごちゃまぜにしてるんですか、お客様、それはね、」なんてみたいなもんで、明らかに扱いやすいカモでしょう。。買わせますね。

  109. 321 横浜市民

    >>320
    気にしないで買う方が明らかにカモでしょう。
    現実的には気にする人だって沢山いるんですから。ま、苦戦しても、いずれ売れるんでしょうね。

  110. 322 匿名さん

    地価見ると気にしていない人の方が多いと思いますけどね

  111. 323 匿名さん

    >>318
    やはり地元の人じゃないですね。美しが丘(横浜)と犬蔵(川崎)を比べるのは、土橋(川崎)と美しが丘西(横浜)
    ようなもので、無理がありますね。
    犬蔵は宮前区民の間でも不人気エリアです。その理由は交通不毛エリアで不便だからです。
    それゆえ、地価も安く物件価格に反映されます。宮前区の中心部の物件とは比べようがないですね。
    聞こえはいいですが、美しが丘西とか、すすき野とかもみの木台なんて横浜市でも誰も住みたくないでしょう?
    私だったらそれなら、場所によっては犬蔵の方がいいと思いますわ。
    ちなみに美しが丘に住んでる友人は所有の戸建て物件を売ってこちらに引越しを検討してます。
    こちらも参考のほど。宮前区は神奈川でも高い方です。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

  112. 324 横浜市民

    >>322
    気にしない人の方が多いかどうかは知りませんが、気にする人より気にしない人の方が売主側からすると売りやすいですよ

  113. 325 匿名さん

    >>323

    同意。

    川崎市をひとくくりにしてる素人検討者は先ずはMR行かれたらいかが。デベ営業、来た来たぁー、と手ぐすね引いて川崎市のこと説明してくれますよ。出てくる時には無知な自分に少し恥ずかしい、となるかと思います。

  114. 326 匿名さん

    結局は多くの人は川崎市を詳しくは知らない。
    川崎市=川崎国と捉えている。
    ただ川崎区宮前区麻生区などは全然違う。
    宮前区の住環境は良いよ、都心にも出やすいし。
    しかし宮前区であってもマンション購入となるとまわりからは「川崎市」とひとくくりに思われるのは仕方ない。知らない人が多いからね。
    まわりから「え、このタイミングで何故川崎国?」って思われても気にしないなら良いのでは?
    名を取るか実をとるか…ではないだろうか。

  115. 328 匿名さん

    マンションは他人の目を気にしてまで買うものなんですかね。自分が住みやすいと思ったならそれでいいんじゃないんですか?ネガティブな意見も議論には必要だと思いますが地域を貶めたりするのは検討とは違うんじゃないんですか?

  116. 329 匿名さん

    地方では知られているが、横浜市民にはよく知られていない青葉区

    他方横浜市民に良く知られているが、地方では知られていない横浜の姿。

    http://hamarepo.com/story.php?story_id=657

    横浜から川崎に引っ越す地元横浜市民。地方からリーズナブルな横浜への転入。

  117. 330 匿名さん

    >>328
    だから気にしないならいいんじゃない?

  118. 331 匿名さん

    面白ーい!この横浜vs川崎論争。こういうちっちゃいことにこだわる人ほど、しょぼい立地には目をつぶりプラウドの名前に浮かれて契約してしまうのだろうな。

  119. 332 匿名さん

    田園都市線では、たまプラーザまでがAランク区間。あざみ野~中央林間がBランク区間になります。
    地方出身のB層のみなさんは、Aランク区間の荒らしはやめましょう。

  120. 334 物件比較中さん

    332さん
    Aランクって宮崎台も含まれるの?たまプラを仲間にしたいのね。
    少なくとも宮崎台より、あざみ野と青葉台の方が断然上でしょう。青葉台とは駅近辺の発展レベルが比べものにならないし、あざみ野は品格だけでなく、急行停車駅+2路線使える利便性大。
    宮崎台は各停のみ、駅周辺もさびれてるしね。あのショボイ駅前はこれからも変わらないよ。

  121. 335 匿名さん

    病気が治らないんですね。そりゃ深刻です。

    http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/228934/60

  122. 336 匿名さん

    >>334さん、

    是非、長津田か中央林間を検討されたら良いと思います。急行止まりますよ。ブランドも野村のオハナマンションにされた方が良いかと思います。絶対その方がお似合いと思います。

  123. 338 匿名さん

    >>336さん、宮崎台=長津田=中央林間ってことですか?

  124. 339 匿名さん

    337さん
    私336じゃありませんが何をいい加減にしてほしいの?

    急行止まらないとか駅前がしょぼいとかそんなこと宮崎台のいい場所に家が欲しいタイプの人には何の関係もないっていうか、批判のピントがずれすぎてると思うんだけど・・

    それにここの立地がしょぼいとか財閥系に買い手がつかなかったという人がいるけど、土地勘ない人なのかな。

    こういった人たちがこの物件見てもそりゃなんでこんなに高いのだ!としか思わないだろうね。


  125. 340 匿名さん

    >>339さん
    私337じゃありませんがちょっとネガティブな情報が出ると長津田とか中央林間とか関係ない話を何度も繰り返すような意味不明なレスをいい加減にしてほしい、という気持ちは良くわかります。

  126. 341 匿名さん

    目くそ鼻くそを笑うのたぐいだな。オハナはまだ価格で救われているが、戸数で儲けようとしているシティはうれしがり屋御用達のプラウド付だが、新川崎、仙川など総じてその沿線では駅力がなく、仕様も?で売れ残り、値引きのうわさが絶えない。やがて稲城も、宮崎台も同じ轍を踏みそうだ。

  127. 342 匿名さん

    宮前区で探すなら断然鷺沼じゃない?宮崎台はのどかだけど店少なすぎ
    あざみ野が特に品格あるとは思わないけどたまプラ隣接で急行駅で地下鉄があるのはいいね

    青葉台まで都落ちはしたくないかな
    駅周辺の発展といってもスクエアは大したことないし、車でたまプラ二子玉港北行けばすぐだからね

    宮前区なら鷺沼、青葉区ならたまプラあざみ野で住みたい人は多いです

  128. 343 匿名さん

    安い買い物がしたければあざみ野以遠で探された方がいいでしょう。

  129. 344 匿名さん

    宮崎台は悪くは無い場所です

    線路沿い&線路上はどの程度影響するかは
    わかりませんが
    駅近はメリットが大きいです

    電車通勤で考えても
    急行に乗り換える手間はありますが
    たまプラ、あざみ野と比べても
    都心までの時間距離は、ほぼ同等でしょう

    利便性は急行停車駅に劣りますが
    たまプラ住民だって
    テラスで買い物する人は少ないと思います。
    (車持ちなら)

    ちょっと高いですが
    駅近を考えると価値があるのでは
    ないでしょうか。

    ここの1Fは地下鉄が気になりますので
    勇気が要りますが、上層階なら良いと思います

  130. 345 匿名さん

    宮崎台にネガキャンするのは田園都市線B層住民だけです。

  131. 346 匿名さん

    ネガキャンじゃないけどもう少し駅周辺が充実してくれたらいいとは思います。
    線路沿い&線路上の立地だと振動や騒音が気になったりするのでしょうか?

  132. 347 匿名さん

    駅前の充実度ならあざみ野も宮崎台も大して変わらん。もともとあざみ野は各駅停車駅なんでね、東急に嫌われてたいきさつがある。

  133. 348 匿名さん

    あざみ野は交通以外は不便だよ
    住みたいと思わないね

    交通だって車持ってれば
    ブルーライン使わないし
    (新幹線乗る時くらいかな)

    空港へは、たまプラからだし
    飲食店も少ないし
    微妙な寂れ感があるし

    まあ宮崎台だって似たようなもんだろう
    電車とバスの博物館以外は降りたことない

    そもそも、このくらいのマンション買うなら
    車くらい持ってるでしょ?
    食材の買い出しだって駅前には行かないんだから
    駅周辺の充実度なんて無視したっていいと思う
    まあ夫さんが仕事帰りに軽く飯食う場所さえあれば十分

  134. 349 匿名さん

    宮崎台は飲食やショッピングの充実度の低さが凄まじくとてつもなくありえないほどに貧しいです。
    そのため駅周辺の道はどこもすいており渋滞知らず、排ガス知らず。
    これが沿線の他の街と一番違うのんびりとした空気を出している要因だと感じています。
    プラウドシティと駅前タワーの完成でもここは何とか維持して欲しいところですが、
    もしも2つあわせて富裕層500世帯が流入することで近隣の駐車場などが商業施設に変わったりすれば
    宮前平のようにマンションが林立し出して店もできて少しざわついた感じになっていくかもしれないですね。
    それはそれでよい変化だと思います。

    貧しいショッピング環境の中で唯一の例外はスーパーの充実振りで、この物件から徒歩5~6分圏内には
    ユータカラヤ、東急ストア×2、ライフ、成城石井があり普段の食品選びにはこれ以上ない状況にあります。
    夏には川崎JA直営の巨大な農産品販売所がライフの隣にできます。麻生区に続いて2番めだそうです。

    静かで渋滞のないのほほん生活のために赤ちょうちんを我慢できる父ちゃんのための街、宮崎台。
    ただし通勤時の東京方面は、準急と対して変わりない時間的肉体的苦痛度合(遠すぎもせず、
    梶が谷のように嫌がる乗客を押しながら乗り込む必要もなく)というところが、少しの慰めになってくれています。

    あまり多くの人を呼び寄せない街に住み近隣の街で楽しみたい、静かに暮らしたいと言う人にはいいと思います。
    ちなみにこの物件の電車の音が言われますが、まあ、実際に直接自分が確かめるのがいいと思います。

  135. 350 匿名さん

    高額で閑静さと都心への距離との
    バランスを買うといった感じですね。
    電車音は、慣れれば気になりません。
    窓締めれば尚更。
    私は鷺沼かたまプラ以外は検討しませんが
    こだわらなければ住環境は良いのでは

  136. 352 匿名さん

    A層住民は宮崎台に全く興味示しませんからね

  137. 353 匿名さん

    宮崎台を欲しがるのはC層以下だから高い高いと五月蝿いんですね〜

  138. 354 匿名さん

    >334
    あざみ野の品格ってなんのよ?地名もまるで千葉のニュータウンじゃん。
    乗換駅のなのにあんな田舎で寂れたなところないんじゃない?
    2路線たって田園都市線住民にはほとんど関係ないもんね。
    田園都市線の価値って、都内へのアクセスがどれだけ良いかで決まるようなもんでしょ?
    それから、急行停車駅のなのに、スーパーの数でさえ、宮崎台より劣ってると思うぞ。

  139. 355 匿名さん

    あざみ野が微妙なのは、近隣住民からしたら周知の事実

  140. 356 匿名さん

    >>354
    路線価を調べたらわかるよ。あざみ野の高級住宅街を見たら、一定レベルの高年収がないと住めない街だね。つまりお上品なのです。多分、100均や格安スーパーには行かない方々でしょうね。
    ただ不便な街がなぜあれだけ高止まりしているのか、庶民にはよくわからないけど、それがわかる人達が集まり住む街です。

  141. 357 匿名さん

    駅周辺に店がそろってなきゃダメという発想は車持ってないママチャリ移動メインの
    貧乏主婦かね。機動力が自分の足しかなければ近くにいろいろないと不便だろうね。

  142. 358 匿名さん

    あざみ野が高級なら江田もそうなるわ(笑
    公示地価で調べると
    たまプラーザ>鷺沼>>あざみ野=宮前平・宮崎台ですね。

    中古物件の上は大体2億5千か。
    高級住宅街とは言わないまでも邸宅と呼べる規模の物件は上記一帯に点在してるね。
    それにしてもたまプラ、あざみ野の売りに出てる物件の多いこと。。


    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ra...

  143. 359 匿名さん

    あざみ野は駅前の竹林の土地が開発できたらね…。なかなか難しいみたいだけど。

    宮崎台も良い場所だと思いますよ。宮前区の3駅の中では最下位かもしれませんが…。鷺沼宮前平にはかないません。。

  144. 360 匿名さん

    青葉の各駅に比べたら宮崎台の方が全然良いよ。

  145. 361 匿名さん

    >>360
    なんだかんだ言っても、やはり川崎っていうところに引っ掛かっちゃうんですよね。。
    賃貸なら利便性重視で良いんですけど。

  146. 362 匿名さん

    鷺沼は同意ですが宮前平は?学区の評価で宮崎台より上ということですか?>>359さん

    青葉区の各停駅なら宮崎台でいいと思ってます。
    青葉アドレスをそれほど重視してないので
    急行駅でなければ宮前で少しでも利便性をとりたいのだけど
    最近の値付けについていけません・・・

  147. 363 匿名さん

    362同意。横浜を敬遠する人が増えてる。

  148. 364 匿名さん

    鷺沼は元々格上でした、的な投稿があちこちのスレに蔓延していて鬱陶しいです
    ここ2~3ヶ月?で急にこうなったように思います
    アーチプレイスくらいまではこんなのはなかったんですがね
    プレシス鷺沼のような売れ残りの話題が消えるのと入れ替わりに目立ってきました
    鷺沼でマンションでも買った方がライフワーク的に始めたんだとしたら困ったなあ
    マンコミつまらなくなる

  149. 365 買い換え検討中

    そうね。
    川崎と聞くとどうしても下町、工業エリアを思い浮かべる。
    宮崎台はちょっと違うけどね。
    もともと宮崎台は東急の開発構想外だったので、大した区画整理も無く、
    古い家と新しいマンションが入り組んでいるし、
    どちらかと言うと田舎の雰囲気が残る中途半端な印象ですね。

  150. 366 匿名さん

    >>363
    むしろ川崎国を敬遠する人が増えてるのでは?

  151. 367 匿名さん

    >>366

    田舎もんはね。
    川崎区と川崎北部の違いわからんから。
    横浜好きなら国道16号周辺が安くていいんじゃない。

  152. 368 匿名さん

    >>365
    なに嘘ついてんの?東急が計画したすげーいいところじゃん。

    http://sumaity.com/mansion_shinchiku/town_report/9798/

  153. 369 匿名さん

    >>367
    都内に住んでると川崎区も川崎北部も同じ川崎国です。

  154. 370 匿名さん

    関西人はイメージ悪いから、青葉だろうが宮前だろうが、どんどん都内に引っ越したらいいよ。

  155. 371 匿名さん

    禿げワラ

    青葉台や青葉区に関する疑問です。
    環境が良いと伺い、東京から1年間程前に移り住んできました。
    現在、試しに賃貸で仮住まいをしています。
    慣れたらマンションを購入しようと考えておりましたが、
    さいきん横浜なのにやたら関西の方が多いことに気づきました。
    私の主観では青葉区全体では6~7割・青葉台においては
    8割近くの確立で大阪・兵庫出身の方にヒットします。
    幼稚園に子供を通わせてますが、ママ友も全て関西人です。
    神奈川県にいるのに完全にアウエー状態に陥っており、
    非常に悩んでおります。
    女性達のファッションもお洒落な方が多いとは思いますが、
    東京の上品さとはかなり違い、ブランド品を露出する方が多く感じます。
    そのあたりからして関西人らしい気がしますが。
    関西人と言っても悪い人達ばかりではありませんが、
    やたらセレブ感を強調する関西の方には良い印象が持てません。
    最近では田園都市線も東急ではなく阪急田園都市線に思えてきました。
    電車で通勤している方達もどことなくロボットのような感じで、
    無表情で人間らしくない方を多く見かけます。
    青葉区(たまプラ~青葉台)には何故関西人が多いのでしょう?
    お分かりになる方、教えてください。
    こんな状態では青葉台に住まいを購入することはできません


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205031/res/9-59/

  156. 372 匿名さん

    >>371
    そのすぐ次のレスで宮前区も同じって書かれてますよ(笑)

  157. 373 匿名さん

    >>372さん、

    笑わせないでください。
    371さんいっぱい書いてらっしゃるのですから。

  158. 374 匿名さん

    ここは坪単価いくらくらいなのでしょうか?
    東横線各駅停車駅のプラウドを希望していましたが価格が高くて断念しました。坪270で買えるのなら検討したいと思います。

  159. 375 匿名さん

    371は、3年前の書き込みのコピペじゃないか。
    関西人が嫌なら、埼玉方面に行きましょう。

  160. 376 匿名さん

    >>371さん
    「禿げワラ」ってどういう意味なのでしょうか?
    宮崎台では割りと普通に使われている言葉ですか?

  161. 377 匿名さん


    千葉、埼玉だと関西人嫌わないんだな。東京、神奈川は絶望的だ。

    http://lovetherese.com/?p=436

  162. 378 匿名さん

    物騒な世の中ですね。

     宮前署は19日、殺人の疑いで、いずれも自称川崎市高津区蟹ケ谷、会社員の男(32)を逮捕した。

     逮捕容疑は、同日午前11時半ごろ、川崎市宮前区けやき平のマンション一室で、同室に住む交際相手の無職女性(32)の首を絞めて殺した、としている。

     同署によると、同日午後0時55分ごろ、同容疑者が「彼女の首を絞めてしまった。一緒に確認してほしい」と同署に自首。同署員が顔に服を掛けられた状態であおむけに倒れていた女性を発見した。女性の首には絞められたような痕があった。

     同署の調べに対し、同容疑者は「別れ話で口論になり、彼女が暴れたので止めようと思って首を絞めた」などと供述しており、同署は詳しい経緯や動機などを調べている。

  163. 379 匿名さん

    関西人だったのかな

  164. 380 匿名さん


    恐れ入った。やっぱ関西圧倒的だ。川崎国なんてかわいいもんだ。横浜国より安全。

    http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html

  165. 381 匿名さん

    青葉区宮前区の犯罪発生率が、全国的に見ても低いことを再認識しました。

  166. 383 匿名さん

    >>382
    そういう貴方の方が、くだらない書き込みしている。

  167. 384 匿名さん

    やはりプラウドでかつ宮崎台の物件だとほんとの検討者は資金計画やら倍率低い部屋探しで大変なんでしょう。ここにいるのは金と買う気ないが暇ある人ばかりです。

  168. 385 匿名さん

    その通りですね。人それぞれと割り切れない小心者が多すぎるよ。

  169. 386 匿名さん


    どうなのよこの物件は

  170. 387 匿名さん

    >>386
    宮崎台は悪くない場所なんだけど。。
    400戸以上の大規模マンションで五輪前の価格高騰時期だし…まぁ、大量に余るだろうなぁ。。

  171. 388 匿名さん

    仮に全部売れたとすると宮崎台駅パンクするだろうな〜(笑)野村このほか以外にも宮崎台で計画あるし…

  172. 389 匿名さん

    どのマンションスレでもそうだけど、マイナス意見は出るもの。
    ただ、そのスレを見ているという事は何らかの関心があるから。

    都内の物件に興味ある人はこの物件なんて知りもしないだろうし、私みたいに宮崎台が住みやすいと感じる人は見ている。
    二子玉川のパークハウスのモデルルームにも行って、口コミも見たけど、ここに書かれているようなマイナス意見もたくさんあった。しかし、高いとか叩かれていても8割は埋まっていたし、結局はそんなもの。

  173. 390 匿名さん

    私はモデルルーム良ければ購入予定です。
    宮崎台住みやすくて好きです。

  174. 391 匿名さん

    ここ以外の野村の計画とはどのあたりですか?

  175. 392 匿名さん

    >>389
    二子玉川と宮崎台を一緒にされても困ります。

  176. 393 匿名さん

    389の者ですが、私もモデルルームを見て良ければ購入予定です。
    プラス1000万くらい出せば二子玉川のパークハウスも買えますが、私はこちらを選びます。

  177. 394 匿名さん

    >>389さん
    正直なところ私には、このスレッドに書き込んでいるのは、
    ・当該物件の営業の方
    ・当該物件の競合物件の営業の方
    がほとんどな気がします。。

  178. 395 匿名さん

    >>394さん
    野村で友人が働いてますが、口コミは気にしてないような事を言っていました。現実、マイナス意見が書いてあっても完売していますからね。

    当該物件を買いたいけれど、資金計画に合わない方が少しでも値段を下げたいと願い、書いているのでしょう。
    私も安いに越したことはないですが、デベは下げないですからね。

    さて、モデルルームが楽しみですね。
    間取りを見て、他社に比べて収納が少ないのが気になってますが。

  179. 398 匿名さん

    394に同意だが、野村は自己弁護が多すぎるからこうしたネガキャンが絶えないのだと思う。少しは非も認める余裕を持って営業したらどうでしょう。

  180. 399 匿名さん

    でも日本人はブランドに弱い。
    プラウドのブランド力はマンションではやはり魅力。
    ここも結局そのブランドに流される人が多いのかね。

    自分はそうはなりたくない!
    た、高くて買えないんじゃない!
    ・・・そう言いきかすしかないかな笑

  181. 400 匿名さん

    399さん、競争激化で実質重視のシビアな人が増えてそのブランド力も少しずつ変わってきたようですよ。

  182. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸