東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井2
匿名さん [更新日時] 2010-11-05 17:56:54

いよいよ竣工を迎えるメガマンション、リライズガーデン西新井。
引き続き語り合いましょう。


物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-15 10:56:20

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >懸命な人なら、200円の缶コーヒーは買わないだろう。
    >アトムからEXILEって一貫性も無いし。

    アトムからずっと見てるようですね。
    そちらの懸命さ、よく伝えてきました。

    デフレこそ、ちょい贅沢な200円缶コーヒーが売れるってご存知?

    出費を抑えたい場合、缶コーヒーを飲まないのうが一番お得ですよね。
    どうしても買わないから、その後自販機を見て「あ、今日は100円節約!」、
    ちょい高の200円コーヒーを見て「今日は200円節約!!よく頑張った」、と自分をほめたら?

    偶にしかやらないことこそ、良いものを求める傾向がよくある事象なんだよ。
    憶測ですが、リライズの仕様で1年以上チェックし続けて購入に踏み切れないのは2種類の人間だろう。
    ①賃貸投資のため。どうせ自分ですまないから、最後まで値引きがないかを懸命にチェックし、賃貸相場の変動も確認しつつ、利回り率を細かく計算する人間。

    ②1年以上見比べたが、買えるのは気に入らない、気に入るのは買えない。

    第三の可能性があるかもしれないが、あったら教えてくださいね。
    1年以上の賃貸でどれほど無駄出費したのかも計算しておいてくださいね。

  2. 352 ビギナーさん

    まぁCMやるやらないは企業の戦力なんだからとやかく言ってもしょうがないでしょ。

    そもそもで悪いんだけど半数近く残ってるって誰が言ったの?

  3. 353 匿名さん

    値段も大事でしょうけれど、どういう会社が売っているマンションかを調べることも大事なのではないでしょうか。

     東武不動産 評判

    で検索してみれば。

  4. 354 サラリーマンさん

    >アトムからEXILEって一貫性も無いし。
    CMの一貫性??

    元気新区⇒アトム⇒新しい東京って、コア的な「夢、希望、住みやすさ」をアピールし続けて、
    私的には理解できますよ。

    さすがにEXILEの顔まで出たら、違和感があるかもしれないが、
    テーマシングだけでは、ほどいい感じでは?

    何でもかんでも断面的なところしか捉えないのは、
    無理やりアトムとEXILEの合体を想像したから、このような批判に至るのではと思料。

  5. 355 サラリーマンさん

    >東武不動産 評判 で検索してみれば。

    はいはい、連日のご投稿、お疲れ様でした。
    気持ちが分りますが、応援するつもりはありません。
    ご自身の権益が侵害されたら、法的な手段を取るのは一番効率的ですよ。

    数年も経った今現在、思ったより進まなければ、
    関係のないスレで投稿するより、マスコミに訴えてみるのは早いのでは??。

    正直、そちら主張には脅迫に近いイメージがあり、個人的にあまり賛同できない。

  6. 356 住民ですが

    >>352
    正確な数はわかりませんが(興味ないし)、けっこう残ってますよ(笑)
    少なくとも我が家の上と左隣は空いてる。
    他の住民と顔を合わせること少ないし。
    勤め人なので、平日は朝早く家を出て、夜遅く帰ってくるからかもしれないけど。
    私はむしろ現在のほうが快適ですが、寂しいといえば寂しいかな~

    住みたい人・住める人は住めばいいし、住めない・住みたくない人は他へどうぞ。
    自分としては総合的には満足。

  7. 357 匿名さん

    >350
    >経済状況の違う事例をあげられてもね。

    本当に知能が低いんですねw
    首都圏の新築マンション価格は昨年3月まで下落したのちは横ばいないし持ち直し。
    この3~4月がレコシティ完売のタイミング。
    中古価格は6月が底で回復傾向。統計上明らか。
    市況か変わったなんて言ってるけど、何のこと言ってるのアンタ?w
    とっくの昔に市況は下がって、それに応じた価格になってその後横ばいでしょうがw
    状況を読めてないのはアンタのほうだよw

    あんた雰囲気だけで生きていて、統計とか数字とか見ないでしょ?w
    そんなんだからお金無いんですよw
    株価は昨年春が底で、今日はその1.5倍の水準にある。
    日本だけではなくアメリカヨーロッパも極端な金融緩和で、余剰資金が株に向っている。
    日本のデフレ宣言は、実態よりだいぶ出るのが遅かった。とっくの昔にデフレになってて、海外主導で持ち直してきたところに民主党の点数稼ぎで出した宣言だ。
    これによって日銀がさらに金融を緩和したため、市場は金でジャブジャブだ。
    株の次は不動産でしょうね。都心部から回復していきますよ。

    つーかさ、デフレデフレって言うんだったらマンション購入なんか検討止めて、都営住宅でおとなしくしてろよ。
    アンタ自身が金がないから景気が回復してきてる実感も気づかないんだよ。
    頑張って10円でも安い缶コーヒーでも探してろw

  8. 358 匿名さん

    >356
    入居開始が12月の下旬ですから、売れた分すぐに入居するわけではないでしょう。
    平日にしか引越しできない人もいますし、年末年始の休みも挟んでいます。
    気にする人は引越し日が大安かどうかも気にします。
    第一、数百戸がいっぺんに引越し作業をするなんてことも出来ません。渋滞や事故が起きます。

    友人のマンションは200戸ありませんが、完売してから全戸入居まで3ヶ月くらいかかっています。
    700戸超ではどのくらいかかることか。

  9. 359 サラリーマンさん

    >これを考えるとリライズの坪160~180万円という価格は

    え〜と、リライズに一番多い広さのタイプが75m2位だったと思うから、当てはめると3600万円〜4100万円といったような感じの価格になり、中心価格帯が3850万円位って事をいっているのかな。??
    手元にある資料を見ると低層階なら買えそうな価格ですね。
    実際ここのマンションの価格帯は坪170〜210万円で、中心価格帯が190万円とするのが妥当だと思いますが。
    でも、そんな事言ってしまうと、都合の良いように数字を出している事がばれてしまいますね。
    ごめんなさい。

  10. 360 引越前さん

    >本当に知能が低いんですねw

    実態はどうであれ、自分の都合の良いように決めつけられるのはうらやまし限りですね。

    ここは、自分が住む為に検討している訳ではないので、ご心配は無用です。
    仕様は良いのに投資先として考えた場合、計算が全く合わないから高いと言っているだけ。
    計算が成り立つくらいまで下がれば、触手を伸ばす人が沢山出てくるよ。
    レコシティは坪160万円以下で入手出来たから、良い収益源になってくれています。

  11. 361 サラリーマンさん

    はい~はい~ 351さんの①に当てはめる演出で、格好よさそうですね。コストがゼロで済むし、うらやましい限りです。

  12. 362 ビギナーさん

    〉360さん
    ここで投資目的で語ってる人はあまりいないんじゃ…。
    周りと論点がズレすぎていませんか?
    ご自分でも言っているとおり、仕様はいいんです。

    駅からの距離を考えると立地もいいです。

    住む事を考える人は資金の上限から自分に合う家を探すのが一般的。
    そう考えると個人のニーズと市場価格は違ってきますよね。
    あなたの論点がここに馴染むとは思えません。

    知識合戦する場では無いのでもっと有意義な話をしませんか?

    そこで、少し流れを変えて。

    みなさんこのマンションが候補に上がってるのは何故ですか?

    私は立地と周辺環境です。
    スーパーが多かったり物価が安かったり。
    アリオも近いですし、街もキレイになってきています。
    交通の便も案外良いですしこの価格なら無理しない程度なので前向きに検討中です。

  13. 363 匿名さん

    住民板によるとこのマンションでは”足立区”はNGワードだそうです。

  14. 364 匿名さん

    >>362

    あなたがいまだ購入に至らない理由が知りたい

  15. 365 匿名さん

    通りすがりだけれど、価格・治安・公立校の状況(小学校ね)…etc。を考慮した場合、
    決め手に欠けると思う。

    それに検討版を見て正直、引いたよ。
    全員が買うわけではないだろうけれど、誤字脱字や中傷の数々はちょっと…。
    板の雰囲気を和やかにしないとね。

  16. 366 住民ですが

    >>363
    足立区がNGワードなのではなく、自分もすでにリライズ住民=足立区民のくせに
    然したる根拠もなく、足立区だから×××と貶める発言をして憚らないのがNGなのです。
    煽り目的の住民なり済まし発言なら話は別ですが。
    それはそれでBBSマナーとしても人間的にもNGということになります。




  17. 367 匿名

    検討中の皆さんにおうかがいしたいのですが、
    この物件は『オール電化』ですが、IHコンロに不便や抵抗を感じて、購入を悩むことってありますか?
    私は実際使用して非常に不便を感じたので…みなさんの感覚はいかがですか?

  18. 368 入居済み住民さん

    >みなさんの感覚はいかがですか?
    こっちが良く使ってるのは300KWのコンロで、個人的にガスより加熱が速くて満足です。

    でも、最初のごろ調理中にフライパンをコンロから持ち上がったりすると、
    赤のランプが点滅してエラーかと思ったことがあります。
    その後下せば特に問題なく使い続けますから、
    慣れの問題かと思い、説明書も読まずにそのまま使っています。

  19. 369 匿名さん

    4LDKを4800万位で買えるなんてここにすればよかったと他の区で
    3LDKを購入し後悔しています。
    やはり4人家族なら4LDKほしいですねー。
    仕様も悪くなさそうなのになんでこの広さでこの値段で買えるんですか。

  20. 370 とーぶ鉄道

    >仕様も悪くなさそうなのになんでこの広さでこの値段で買えるんですか。

    ひ・み・つ。

  21. 371 匿名さん

    IHは使い慣れればガスより快適。不満があるとすれば中華鍋が使えないことくらい。
    でもいつも中華を作る訳でもなし、ガスより加熱の効率がいいから、IHならではの料理法さえわかればフライパンで問題なし。
    ガスとすべて同じ方法で料理しようとしていると、いつまでたってもIHを使いこなせません。

  22. 372 入居済み住民さん

    >371さん

    IH対応の中華鍋もあります。ちょうど先週見れたところで、ご参考まで。
    http://www.netprice.co.jp/netprice/life1/goods/372404-45171/

  23. 373 匿名さん

    >369さん

    少し前のレスにあったと思いますが、リライズの敷地は元々東武のものらしいです。
    つまり、通常のマンション建設に欠かせない土地購入費用がかかってないのでその分安くできた、とのこと。
    東武の人間じゃないのでホントかどうかは分かりませんが…。

  24. 374 匿名さん

    >>373
    >通常のマンション建設に欠かせない土地購入費用がかかってないのでその分安くできた

    一体何を言っとるんだ・・・?
    このマンションの価格には土地費が含まれていないとでも?

  25. 375 匿名さん

    ここに住んだらあなたも「アダティーヌ♪」

  26. 376 入居済み住民さん

    この辺は高い建物が少ないせいか、中層階以上だと富士山とか夕日とかきれいです。
    駅にも超近いしね。
    まあ何か一つ(ここは複数あると思うが)でも満足出来ればいいのでは。

    (以下はおまけ)
    本マンションの売主は東武鉄道であり、土地は旧鉄道車庫として使っていたもの。
    土地の簿価は当然のことながら安い。
    他のデベロッパーのマンションと比べて、土地を新たに仕入れていない分、
    1戸あたりの原価が安い(=その分売値も安く出来る)のは自明だよね。







  27. 377 匿名さん

    >374さん

    373です。
    376さんのような説明をしたかったんですが、書き方悪くてすいません。

  28. 378 匿名さん

    No.376 by 入居済み住民さん
    本マンションの売主は東武鉄道であり、土地は旧鉄道車庫として使っていたもの。
    土地の簿価は当然のことながら安い。
    他のデベロッパーのマンションと比べて、土地を新たに仕入れていない分、
    1戸あたりの原価が安い(=その分売値も安く出来る)のは自明だよね。

    同じように、東武鉄道グループの東武不動産が建てたヴィスタガーデン川越も鉄道用に安く仕入れていた土地に建てたので、分売値も安くできた?

    http://www.tamachi.jimusho.jp/



  29. 379 匿名さん

    >>378さん

    どうしてもヴィスタガーデン川越の話がしたいのであれば、
    デベロッパー・ゼネコン板でお願いします。

    話をリライズの土地代に戻します。

    376さんではないですし、ここの住民でもありませんが、
    西新井工場の土地は大正時代から東武のものですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93%E8%A...

    東武の戦略しだいですが、土地代を安く見積もるのも可能でしょう。


  30. 380 匿名さん



    東武鉄道・東武不動産のマンションはどうでしょう?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47776/

    ていうスレがありますよ。

  31. 381 匿名さん

    >>380さん

    はい。
    そこがデベロッパー・ゼネコン板ですよ。

  32. 382 匿名さん

    清水建設には注意が必要です。東京・豊洲の某MSでは、10畳以上の部屋に何と6畳用のエアコンが取り付けられました。住民の交換要求で最低のそれも容量不足機種をしぶしぶ交換するとのことです。
    注意が必要ですよ。

  33. 383 マンション住民さん

    382
    それは清水ではなく売り主の問題でしょう。
    最終的な仕様にGOサインを出すのは売り主で、それに従ってゼネコンは仕事をするわけですから。
    そのマンションの筆頭幹事の売り主がポカをやったってこと。

  34. 384 匿名さん

    前スレみてたら↓の書き込み見つけた。
    竣工時に半分売れていれば計画通りらしい・・・
    値下がり待ちの方はもうしばらくお付き合いください

    No.990 by 匿名さん 2009-09-12 02:50
    6月に契約した時は営業いわく、竣工までに半分くらい販売の予定で、残り半分(主に都営住宅にかぶる部屋)は実際に部屋が見れるようになってから、、、みたいな感じで断言してたよ。
    ある意味、計画どおり??

    ここがメガすぎるから、350戸は販売したっていうなら普通のマンションなら完売だろうけど。
    でも東武の代理だからか、そもそも営業があんまり気合い入ってない気がするのは俺だけ?

  35. 385 近所をよく知る人

    西新井の西口方面は再開発で立派な街になっているが、リライズの場合は「東口」…「西口」からはいけなくはないが、その道がすごく狭くて女性には無理かと。どっちかというと、西新井の恩恵も、梅島の恩恵も受けづらい場所にある独立島かと。んなわけで検討から外しました。

  36. 386 匿名さん

    西新井からリライズ前を通って、梅田図書館によく行きます。いい散歩コースです。
    リライズ前から西新井駅前へ、東武が早く予定の道路を作ってくれれば、一層きれいな街になりますね。
    西新井再開発地区最後のショッピングビルも来月完成予定です。

  37. 387 入居前ちゃん→住民ちゃん

    年明けから 検討から外しただの 東武の批判やら 誘導したがる業者がいるようですね。。。
    >>385なんて 近所をよく知る人の発言じゃあぁないでしょ~
    昼も夜も歩行 自転車の通行量かなりあるしぃ

    妨害あるほどのいい物件立地なんですなぁ

  38. 388 入居済み住民さん

    西新井東口いいじゃ~ん?
    目の前にサティあるし。
    日常の買い物は、やたらだだっ広いアリオのイトーヨーカドーより便利よ~
    当方、スカイの住民だもんで、梅島の恩恵は受けまくりですわ~
    あっという間に駅!ぼーっとしてるうちにすぐ職場(笑)
    引越し後数日間は、千代田寿司ととんかつさぼてんとココスナカムラのお惣菜で食いつながせてもらったわ~

    不満があるとすれば、郵便ポストが梅島駅前に無いってことかしら。
    仕方なく職場まで持って行って投函してるわ~
    郵便事業㈱にリクエストすれば赤ポスト置いてくれるかしら~?

  39. 389 入居前ちゃん→住民ちゃん

    今日MR行ってみたら、ずいぶん盛況でしたよぉ

    EXILE効果か?
    正月期間のCMッていうのは効果てきめんですなぁ

    この1.2月で結構さばけるンじゃぁないかなとみますが?

    住民としてはちと安心しました。

  40. 390 本当に近所を良く知る人

    385さんの”西新井の恩恵も、梅島の恩恵も受けづらい場所にある独立島”
    の表現は凄いですね~
    387さんの表現が正しいかと(w
    梅島駅最短で2分、西新井駅8分を「独立島で恩恵がない」ではないでしょう。

    西新井西口からの道は確かに暗くて狭く(昔よりだいぶ明るくなったが)
    危険なイメージはあるが、昔ながらの民家が密集しているので
    何かあれば皆飛び起きて出てくる(w

  41. 391 匿名さん

    西新井駅までの道、検討段階の時に、朝、昼、晩と時間を変えて散策してチェックしたけど。
    確かに狭くて暗いけど、人通りが結構多いから女性が歩けないとは思えない。
    女性が歩けない程人通りが少なくなると言うのは、それこそかなりおそい時間じゃないかな。
    普通なら、そんなおそくなる前に帰ってくるべきだと思うけど。

  42. 392 匿名さん

    なんだかエグザイルのCMとか電車内いっぱいの広告とか見てせつなくなってきた。
    あれだけ広告にカネつぎ込んでるのみると「それも原価だよね」
    「そんなに売りあせってるの」とか感じて。。。。

  43. 393 匿名さん

    販売開始から丸二年経ちましたよ。

  44. 398 匿名さん

    購入を前向きに検討している者です。

    大規模修繕計画を見せてもらいました。うろ覚えなんで、記憶違いにより間違えがあったらすみません。

    確か12年毎の大規模修繕の予定。
    毎月の積立金が安い代わりに、大規模修繕の都度、20~30数万円の一時金を払うことになるみたいです。
    しかも後のほうになる程UP

    このような方式だと、実際一時金の徴収漏れも発生するし、子育てや健康状態等のタイミングで、
    一括で払うのがきつい場合もあります。

    私としては、月に均すと2000円くらいだから、毎月の金額をUPした方が良いかと思います。

    皆様はどう思われますか?


    それから、プラウドシティ金町もみました。ここは新聞朝刊の配達を各戸にするそうです。
    24時間管理人または警備員が常駐だから、毎回、配達員のチェックを行って許可をするそうです。
    たしか、ここも24時間常駐でしたよね?それだと新聞を取りに行くのが楽なんで、
    ここでもやってくれないかなあ、なんて考えています。
    ただ、セキュリティの面から「部外者なんてとんでもない!」という御意見もあるかと思います。
    皆様はどう思われますか?


  45. 399 匿名さん

    プラウドシティ金町は修繕積立金を
    諸費用と一緒に徴収するから
    将来の心配がない!

    って営業マンに言われました。

    管理費と駐車場安いマンションは売りっぱなしで、
    住んでから管理費UPで
    もめる。とも言われたんだけど…
    鉄道会社のマンションだから
    やっぱり売りっぱなしなんですかね。

  46. 400 匿名さん

    TVCFや駅貼りの広告をこの時期に実施する余裕があるってことは、ある程度利益がとれる目処がたっているってことなんでしょうね・・・。そうでなければそんな広告に経費を使わず値引きして売りきるでしょう。。。

  47. 401 匿名はん

    >398さん
    20~30数万円なら私は大規模修繕の時に徴収を希望します。
    固定資産を持つ上で、修繕用の費用を自分でも積み立てるというのは大切だと思うので。
    でもここは人それぞれなので、意見が分かれるところですね。

    新聞配達は家まで配達に賛成です。
    セキュリティ面の事を気にする方もいらっしゃると思いますが、
    宅配の方などは、各住居で許可してマンション内に入っています。
    これと管理人さんが許可してマンションに入るのは同じだと思いますので、
    鍵空けを管理人さんに代行してもらっていると思えばセキュリティ面では変わりませんよね。

    >399さん
    鉄道会社=売りっぱなしの根拠がわかりません。
    そもそも売主に全部まかせっきりにしようという考えが甘くないですか。
    大規模修繕の時に徴収がいいか毎月に上乗せがいいかは個人によって違います。
    諸費用と一緒に徴収すれば将来の不安はないですか?
    もし計画通りにいかない場合や劣化が早く進んでしまった場合は追加徴収もありますよね。
    どのマンションでも将来の不安がまったく無いなんてありません。
    プラウドシティ金町    管理費16,193円~20,393円 + 修繕積立5,360円~6,840円
    リライズガーデン西新井  管理費14,045円~18,155円 + 修繕積立5,480円~7,400円
    上記を見てもあまり変わりは無いでしょう。
    リライズの方が戸数が多いですし、比較してもそこまで乖離はしていないでしょう。

    >400さん
    売主の販売戦略が検討するうえでの必要情報だとは思えないんですけど、、、
    コマーシャルを「CF」って書くあたりが業者っぽいですね。

  48. 402 匿名さん

    修繕積み立てとは別途に一時金を取るタイプは原則止めた方が良いです。
    この手の一時金を必要とする物件は大なり小なり必ずもめるので…。

    #たかが数十万とは言え一時金が必要だと意識してなかったり、
    #ある金は全部使う(=貯蓄がないから払えない)とか言う人が必ず出るのですよ…。
    #「聞いてない!」とか言ってあっても出さない人もいますしね…。

    徴収方法は総会で変更可能なので、
    できれば変更しておいた方が後々困らないと思いますよ。
    こればっかりは個人の感覚ではなく「人間はどういう生き物か」で判断した方が良いです。

    払えない人が1割でもいるとそれだけで修繕計画が全部パーになっちゃいますから…。

  49. 403 匿名さん

    不安を煽っているようであまり気持ちが良くないですね。

    「原則止めた方が良いです」って少し言いすぎでは。

  50. 406 物件比較中さん

    この物件を検討しているのですが?

    値引きはしてくれるのですか?

    価格的に予算より少しオーバーしているので気になっています。

  51. 407 匿名さん

    今週のスーモの”注目のマンション特集”はリライズだったよ。
    最近多いなー。

  52. 408 匿名さん

    ここに来てプロモーションに必死ですね。
    年度末も近い中、予想より売れ行きが芳しくないからかな?

  53. 409 購入経験者さん

    揉める揉めるってやたら心配する人は今まで
    よっぽど揉め事だらけの人生だったのかと思っちゃう(笑)
    揉め事って一方的にどっちかだけが悪いことってほとんどないからね~
    相手は自分を映す鏡って言うじゃない?

    一戸建てに住んで、ご近所と揉める方が深刻ですよ~

  54. 410 購入検討中さん

    夜に現地を見に行った時、フロントレジデンスは結構明かりがついていましたが
    スカイレジデンスのほうは上層階で明かりがついている部屋がポツポツしかありませんでした。

    団地の建て替えで日当たりがどうなるのかな、、な辺り(勝手な予想ですがスカイレジデンス低層階)
    はかなりの広範囲で明かりがなかったですが、やっぱり皆さん様子見な感じなんでしょうか。。?

    半分売れたとのことですが、残りを売るのにもう一度価格改定があったらいいなぁと思うのですが、ご検討中の皆さんどう思われますか?

    それと、自転車やパトカーで警察官が巡回しているのを行く度に見るのですがそんなに危ないんでしょうか・・?

    団地の跡地の向こう側にロイヤルパークス梅島?という大和ハウスのマンション(7階建て)が建つ看板を
    見ました。マンション前は今はあんまり人通りがない感じですがマンション建設や団地の建て替えが済んで住民が戻ってきたら結構な人数になるだろうし安全かなと思うのですが、、、










  55. 411 入居済み住民さん

    >それと、自転車やパトカーで警察官が巡回しているのを行く度に見るのですがそんなに危ないんでしょうか・・?

    「あそこ!!黒いネコが見えた。気持ち悪い!なんか不吉気味っ!!そう思わない?」
    「それは、お前がネズミか人間か次第っ!!」(汗)

  56. 412 ご近所さん

    >半分売れたとのことですが、残りを売るのにもう一度価格改定があったらいいなぁと思うのですが、ご検討中の皆さんどう思われますか?

    最近は江戸川・葛飾あたりのマンションを見ても売れ行きがいいみたいですしね。
    首都圏のマンション相場自体、持ち直してきた感じでしょうか。
    以前の書き込みによると、ここは入居始まるまでに半分売るという計画だったらしいので、計画通りに進んでいるという状況ですから、すぐに価格改定は無いでしょうね。
    価格改定を待って家賃を払い続けるより、早めに好みにあったお部屋を押さえてしまったほうが得策では?

    >自転車やパトカーで警察官が巡回しているのを行く度に見るのですがそんなに危ないんでしょうか・・?

    西新井署のおまわりさんは毎日一生懸命パトロールしてくれていますね。
    駅前~アリオあたりは人通りも多く、全く危険はありませんよ。
    リライズの前あたりは今は人が少ないですから、念入りに巡回してくれているんじゃないですかね。

  57. 413 匿名さん

    私も年末から時々入居の状況を見ていますが、明かりの数はさほど増えた様子は無いですね。
    ただ、友人にそのことを話したところ
     「最近は遮光のカーテンが多いのであまり明かりは見えないかもよ。」
    とのこと。

    確かにこのマンションの大半は南西向きだから西日を気にした遮光の家は多いのかな??

  58. 414 匿名さん

    >首都圏のマンション相場自体、持ち直してきた感じでしょか。

    消費動向調査で一年後の物価は下がると3割の人が考え、初めて上がるよりも下がると答えた人が上回った。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100119ATFS1902919012010.html
    こんな記事が有りましたが、マンションだけはそれに影響されない。!?
    今日のガイヤの夜明けを見ていると、値下げ合戦はあそこまで進んでいるのかとビックリ。
    今のマンション業界、供給戸数がピークの半数以下になっているからライバルが少ないのだけは良い材料と言えるのかな。

  59. 415 購入検討中さん

    あまり注目されてない設備のようですが、似たような業界にいる者として、ここのPASMO認証の機能には興味を持っています。
    felica機能を使ったキーだと思いますが、住民の方使い勝手はいかがでしょうか

    常に持ってる携帯電話が鍵の代わりに使えて、自宅と通信管理機能も使えるなんて夢のようですね。

  60. 416 ご近所さん

    >消費動向調査で一年後の物価は下がると3割の人が考え、初めて上がるよりも下がると答えた人が上回った。
    >こんな記事が有りましたが、マンションだけはそれに影響されない。!?

    物価って衣食住のうち衣と食に関わるものが主なものだと思うんですが、このあたりの物価下落って海外からの安い輸入品や加工品が大きく影響してますよね。
    土地も海外の安い土地に代替できればいいんですけど、そういうわけにはいきませんもんね。
    もっと身近に考えて、栃木とか山梨に住めばずっと安いんですけど、通勤大変ですもんね。

    物価が下がったといっても家賃はそれなりに払っているわけです。
    月15万家賃払ったら年間180万。
    4000万円の物件だったら1年待っている間に4.5%以上下がらないと、値下がりを待っても損なわけですよね。
    その上おっしゃるとおり供給が減っているわけですから、気に入った部屋があったら選べるうちに、買えるなら買ってしまおうと考えるほうがクレバーではないですかね。
    どこのマンションもそこそこ売れ出しているのはそういう理由じゃないかと。

  61. 417 入居済み住民さん

    >>415
    PASMOキー、非常に便利です。
    通勤定期もPASMOかSuicaなら追加で鍵として登録できるので、ピッピッピで改札も玄関もスルーできるのは実に快適です。
    当方、アナログ人間につき、携帯機能は使っていませんが、使える人には携帯1つで全部OKというのは楽ですよね~
    紛失した時が怖すぎるけど…

  62. 418 入居済み住民さん

    >415さん

    使っているのは日立のITマンションシステムと言うようですが、便利ですよ。
    私はケータイも鍵に登録して使ってます。ポケットに入れるものが少なくて楽です。

    管理サイトでメールアドレス(PCでもケータイでも)を登録すれば、外出時に荷物が届いた時にや来客があったときにメールが届きます。
    さらに、訪問者の画像データも宅内?に保管されていて、ケータイやPCから確認できます。



  63. 419 マンション住民さん

    >訪問者の画像データも宅内?

    訪問者の画像データは、各自の住宅情報盤(SDカード)に保存されてるみたいです。

  64. 420 住民ちゃん

    そうそう ITマンションシステム便利ですよねー。

    実際に住んでみて便利だなと感じたのは、

    ・ITマンションシステム(来客通知メールしかも写メール)←配達の人も変な顔できませんよ
    ・携帯電話で鍵の開け閉めができる
    ・電車の音が全く気にならない←当初はここが一番気になっていた
    ・シアタールーム(通信カラオケ付き大スクリーン)
    ・ゲストルームが豪華で安い(実際は宿泊料無料 リネン代実費)
    ・床暖房が心地よい←私的にははずせない
    ・光熱費が安い 今までの7割程度?(エコキューとを夜間のみにしたら100円/日安くなった←でんでん虫で確認しやすい)
    ・自走式駐車場
    ・駅が近い(駅周辺になんでもある)
    ・夜グリーンコリドーのライトアップがきれい←個人的に気に入ってます

    こんな感じですか

  65. 421 購入検討中さん

    ここのマンションギャラリーはいつも混んでいますね。
    TVCMの効果かな?
    担当者のあわただしいこと。
    待たされなければ最高だけど。まー、暇そうなところよりいいか・・・。
    今日抽選会やってたみたい。

  66. 422 購入検討中さん

    現在購入検討中です。。。

    やはり大規模修繕の一時金、なんか腑に落ちなくて躊躇ってます。

    ぎりぎりだけどやっていけそうだから検討していたのですが、いてこの間営業の方に唐突に一時金の話を聞かされて、月の遣り繰り、教育費できっと精一杯なので不安になりました。

    最初は免震・オール電化・PASMOと、ものすごく気に入りました。

    けれど、購入しようと考え出したとたん、
    当初話に聞いていなかったことばかり。。。
    14階建てが正面に立って、距離があると言っても視界が抜けないこともきついですし、
    樫の木通りが西口駅前につながる様になっても、その分、車線増やすために歩道を狭くするし、
    数年間その工事中、ほこりの散乱を気にしながら暮らすのもどうかと思います。


    購入された皆さんは、その辺、あまり気にならなかったのでしょうか?

    リライズを購入に踏み切った一番の理由を教えて下さい。
     

  67. 423 匿名さん

    >422さん
    私の場合は、貴方が懸念材料としてあげた事項も検討材料として考慮しました。
    ただ、どの事を優先するかを考えた時に、私が希望する事項を一番網羅していたのがここでしたので決めました。
    自分が希望する事を100%満足させるマンションが存在すれば良いのですが、そんなマンションは存在しないと思います。
    何かを優先した場合、何かを諦めなくてはならないという様な選択を必ず行うような事になります。
    まずは、ご自分のマンションに対する、かっちりとした基準作りから始めるべきでしょう。
    その基準を決める事が出来れば、おのずとここを購入すべきか答えが出ると思います。
    修繕積立金や管理費等はは、このまま変わらないで積み立てて行くって事はほぼないと思いますので、今の時点でぎりぎりと言うのは問題があるように思います。
    一番気をつけるべき事は、後になって営業マンに「そんな事を聞いていないよ」と言わないように、勉強してマンション購入に関する事を把握しておくべきでしょう。
    営業マンが本当に説明を怠ったためにトラブルが発生しても、貴方が困った時に責任を取る様な事はしませんよ。
    泣きをみるのは無知な人と相場が決まっています。

  68. 424 サラリーマンさん

    >>415
    ITマンションシステムでは携帯電話でアクセスできる専用サイトがあり、

    ・自宅の施錠状況を外部からチェックきて更に施錠や開錠が操作できます。
    私はたまに外出したとき「あれ?鍵かけて出てきたっけ?」と不安になりますが、いちいち玄関まで戻らずに施錠できるのが便利です。

    ・防犯モード(窓や玄関から進入あると警報なります)への設定や解除もできます。


  69. 430 マンコミュファンさん

    梅島は北野武の出身地でっせ~

  70. 431 無知子

    知らなかった…
    樫の木通りの歩道ってどのくらい狭くなってしまうんですか???

  71. 432 もうすぐ契約

    フロントレジデンス側の道が狭いため、ゴミの一部をスカイレジデンスに
    業者の人がトラックで運んで今のところ処理しているそうです。
    それが新しい道ができて道幅が広がると、収集車が普通に入れるようになる
    ので、そのためにレンタル契約をしているトラックの必要がなくなるのだとか・・・。
    レンタル代は管理費から出されているのでそれがいらなくなるのは、
    いいことだと思います。
    歩道が狭くなるというより、新しい道に吸収されるといったほうがいいかな。
    樫の木通りは、このマンションの敷地として整備されています。
    その一部が区に買い取られ、管理も区に移行するということらしいです。

    歩道が狭くなると悲しむ必要はないと思います。新しい道にも歩道ができるだろうし。

  72. 433 入居予定さん

    住民板でも話題になっていましたが、エントランス付近に止めてある自転車はみっともないですね。
    自転車置き場と書いてない場所に平気で止めておくのはどういう神経なのでしょう。
    もうすぐ引越しますが、ああいうモラルの低い行為を見ると、せっかくの新居にケチがついたようで悲しくなります。

  73. 434 住民さんA

    住民です。
    きのうの夜は自転車なかったですよ。
    あとエントランスに自転車が駐輪されてるのは見た事ないですよ。
    来客用の自転者置き場には駐輪してありますがあれは駐輪スペースですよね。
    定常的に置かれてるのを見た場合は良くないと思いますがまだそこまで悪質なものはみたことがありません。

    あまり気にしすぎても損ですよ。
    せっかくの新居ですからもっと良いところも見て行きましょう。

  74. 435 入居済み住民さん

    きのうの夜って何時頃?
    どこのエントランス?
    自分が帰宅した19:00頃には3台も置いてあったよ(笑)
    スカイのイーストエントランス、集合ポストの外側扉の前に2台と柱の陰に1台。
    うち2台はかなりの頻度で見かけるから常連じゃないの?
    どこのお宅のお客様か知らないけど。

    >>433さん
    放置自転車以外は、まぁ、いいマンションですよ、今のところ。
    他のエントランスでは見たことないから
    433さんの部屋がスカイでなければ問題ないかと。
    スカイなら… う~ん、見ないように裏から出入りするとか。

  75. 436 匿名さん

    土地柄、放置自転車ぐらいでしたら、我慢しましょうよ。

  76. 437 匿名さん

    イーストエントランスを使う何処かの住人が、駐輪場まで行っていられないと勝手に自転車置きだしたのでしょうか。
    確かに角の部屋からだと遠いから、ここに置いちゃえとなりそう。
    こういうのが長い間そのままになってしまうと「俺も真似しよう」と言うのが出て来るから厄介だよね。

  77. 439 匿名さん

    ↑可能性の話をしている、そういう事も考えられるって。
    シールが貼ってあるそうだけど、そこから引っ越して来た住人が放置しているって事も考えられるよね。
    放置するくらいだから足がつかないようにリライズの駐輪シール貼らないって事も平気でやるのでは。

    置いてある自転車を見ると。
    3台とも前後に子供を乗せる大きなアタッチメントを取り付けていて、随分と重そうな自転車だった。
    あんな自転車を地下から運び出すのは凄く大変そう。
    駐輪場まで遠いのに、さらに運び出すのが大変だったら、ここに置いちゃえとなるのもわかるような気がする。
    それでも放置して良い理由にはならないけどね。

    ここには自転車を利用するには大きなマイナス点が有るって事ですよ。

  78. 443 匿名さん

    今日のNHKスペシャルの「無縁死」で足立区がガンガン出てましたね。

    ここの物件を検討してましたが、足立区の現実を見てがく然としました。

    やっぱり見合わせることにしました。

  79. 444 住民さんA


    まぁ区とは関係無い話だが、その程度で買うのやめるならまだ買ってなくてよかったね。
    細かいところまで気に出来ちゃうと物件探しは大変だねぇ。

  80. 445 近所をよく知る人

    といいますか、いつもの足立区アンチですから。

    足立区だろうと何だろうと買ったもん勝ち。
    買えない人はせいぜい遠吠えしてなさい。

  81. 446 検討中さん

    業界内でも驚かれたタイミングでCMやって多少集客したようですが残念ながら結果にはつながってないようですね。
    梅島は好きなので頑張って欲しいんですけどね。。
    チープなエントランスとか真っ白ですぐ汚れそうな外観とか、他にも細かいところがいちいち惜しいんですよね〜。
    梅島までリライズロードとか作るなら、そのままエントランスに入れればいいのにぐるっと回ってエレベーターとか。
    良い物件なのに何か全体的にもったいないんですよね…。

  82. 447 匿名さん

    じゃあ、446はやたら高級そうなエントランスと汚れの目立たないくすんだ色の外観と誰でも通れる外の道路から直で入れるエントランスのある物件買えばいいんじゃな~い?

  83. 448 入居済み住民さん

    >>466

    >業界内でも驚かれたタイミングで~

    はい業界人決定。
    最近業者の揚げ足取り&足引っ張り目的の書き込みが多いですね。

    それだけ注目されてるというか、リライズが脅威なんでしょうね。
    熱心なネガティブキャンペーンご苦労様です。

    楽しく暮らしているんだからほっといてください(笑)

  84. 449 匿名さん

    ↑ 未来にコメント(笑)

  85. 450 入居済み住民さん

    入居後の感想を勝手に書き込みします。
    梅島に近い方に入居していますが、外の音は全く気になりません。
    給湯器は3LDKタイプ(4人家族)なので370Lタイプですが深夜だけの沸上げで不足したことがなく快適です。光熱費はオール電化なのでガスと比べかなり割安と感じています。
    室内のでは他の部屋の音は全くきになりません。
    多少の雨なら駅から傘なしでOK。
    共用部分で他の入居者とすれ違うとまず100%挨拶を返してもらえ気分が良いです。
    不満点はゴミ捨て場(資源ごみ置き場)が遠く不便を感じています。
    管理スタッフ人員(清掃員)の余剰感を感じています。せめて新聞、ビン、カンは管理サイドで仮置き場から移動してもらえるとかなりこの物件の価値が上がると思います。管理サイドは行政から指導を受けているので資源ごみをおけないと言い訳をしているが、管理スタッフが仮置き場から決められた日に移動させれば全く問題ないと思います。高い委託費を支払っているので改善考えてほしい。ごみの移動にはご苦労があると思いますが管理会社さん是非ご協力をお願いします。
    売主さんへまだ、売主さんの所有区分が多いうち(売れ残りがある)にごみ置き場の規則の改定お願いします。お年寄りには重い新聞紙を300メーター近くも運ぶことを考えると大変不便を感じます。これだけの設備が整っているのに残念でたまりません。
    自転車置き場が遠いので自転車を乗られる方は置き場に近い部屋を選ばれると良いと思います。
    梅島側から自転車を取りに行くのが大変です。
    これから購入される方参考になればと書きこみをしました。
    私は全体的にはかなり良い物件と思っています。



  86. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸