横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. たまプラーザ駅
  8. グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 21:49:37

相鉄不動産が計画中のグレーシアガーデンたまプラーザについて情報交換しましょう。
計画上では総戸数382戸・地下1階地上7階となっています。


所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「宮前平」駅 バス8分 「清水台」バス停から 徒歩1分 (敷地入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.85平米~106.94平米
売主:相鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

※タイトルを変更しました 2010.5.19 副管理人



こちらは過去スレです。
グレーシアガーデンたまプラーザの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-09 22:30:24

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアガーデンたまプラーザ口コミ掲示板・評判

  1. 101 ご近所さん

    カツあげといっても、昔のように目に見える感じではなくやり方が実に巧妙なんですよ。さも仲良しのように装い、奢っているようにしか見えないように、ゆする、とか。白幡台小学校と菅生中が中心です。特に白幡台小についてはあの学区から犬蔵小に越境しているしている児童が多いことからも、白小の地域の特異性、白小そのものの問題点(ここは団地が多いので・・・)がわかりますね。

  2. 102 ご近所さん

    っていうか、たまぷらのイトーヨーカドーのゲームコーナーとフードコートも似たような雰囲気じゃないですか?
    中学生が輪になってるのも一緒だし。マルエツの客層ってそんなに悪いですかね?

  3. 103 周辺住民さん

    客層は、少なくとも表面的には悪くないと思うよ。
    101の言ってることは、体験しないと分からないだろうね。
    ま、確率の問題なので、腹をくくって、自分の子が悪く染まらない様に気をつけるしかないね。

  4. 105 匿名さん

    他はどこがだめなの?

  5. 106 匿名さん

    いくら安いとはいえ、資産価値という点からは買ってはいけないね。
    長く住むつもりならいいんじゃないの?

  6. 107 周辺住民さん

    マンション名が何とかなれば検討したいんだけどなー。
    たまプラ「も」案外近いんですよ、シャトルバス出しますから楽に行けますよ、位のアピールなら好感したのに。
    価格が安いのは一庶民にとって大きい。しかし、たまプラの名前はちと恥ずかしい。

  7. 108 匿名

    104さん
    買ってはいけない…、ってなんの本ですか?

  8. 109 匿名さん

    確かにマンション名はどうにかならんのかな。
    まあ住所に書く必要はないからいいのかな。

  9. 110 匿名さん

    101さん
    たとえ家庭でしっかり教育しようと、親の手の離れたところでの
    環境に問題があると不安ですよね。
    特に小さいうちは、友達等、周りの環境次第というところも否めないですし。
    現在未就学児がおりますので、学校の件も含めて検討してみたいと思います。

  10. 111 匿名さん

    やはり榊レポートに入ってましたか。

  11. 112 ご近所さん

    だから、実際に行って見てみるのがよいかと。客観的に見るのではなく、『もしも将来ここに自分の子供が出入りするようになったら・・・』と考えて。
    100円硬貨をどんどん吸収してゆくゲーム機械が、あの狭い空間にぎっしり。
    客層は、団地の方々が多いからなあ・・・。

  12. 113 いつか買いたいさん

    パチンコ店で買った人もハンバーガー食べてるし・・・。一見で層が解るのが悲しい。

  13. 114 匿名さん

    >『もしも将来ここに自分の子供が出入りするようになったら・・・』
    >100円硬貨をどんどん吸収してゆくゲーム機械が、

    まあ心配しなくても、普通の家庭の子はそんなにゲーセンなんて出入しないって・・・
    それに親も子どもには使い込むほど小遣い持たせないでしょ。


  14. 115 匿名

    ここも治安良くないのかな

  15. 116 匿名さん

    少し前に「噂」として出ていた小学校の問題。
    先日、犬蔵小で配布されたPTAからの「たより」に載っていました。
    -----------------------------------------------------------
    市の教育員会の方のお話として(要約)
    犬蔵2丁目の開発により、児童数が増加している。犬蔵小は学校隣地の土地
    を購入しており、プレハブ校舎を建てる予定。ただ施設対策では間に合わ
    ないので、通学区域の変更を検討中。具体的には23年5月完成予定の
    マルエツ隣の【仮称たまプラーザプロジェクト】のマンションの通学区域を
    「菅生小学校」に変更を検討中している。学校関係者や自治体関係者に
    ご意見を聞きながら進めていく。夏頃に公聴会。その後変更手続きへ
    -----------------------------------------------------------

  16. 117 匿名さん

    このエリアは、ここ数年のマンション建設ラッシュの影響で児童数の増加が著しい
    状態となっているんですね。
    ここだけでなく、幼稚園も満杯で入れない、小学校はマンモス校でプレハブ増設と
    言う話を耳にすると、今って本当に少子化なの?と感じるほどですよね。
    江東区では、児童数増加を懸念し自治体がマンション建設中止を要請したそうです。
    http://www.geocities.jp/saginuma4cho/j-koutouku_kiji.html

  17. 118 匿名さん

    >>112
    私は小学生のころからずっと好きでそういう店に出入りしていたからなのか、
    そんなに嫌悪しなくても・・・という感想を持ったのですが。
    今と昔では違うのでしょうけども。

  18. 119 ご近所さん

    近隣の賃貸に住んでる者ですが、率直な感想。

    【たまプラーザ駅まで歩く】
    このマンション、たまプラの駅まで徒歩19分となってるようですが、私の住むマンションからだと
    徒歩17分位かかります。私のマンションからこの物件までは1分かからない。
    なので18分位で着くかな?ただし成人男子の足で、です。
    しかも、それは往路のみです。ずーーっと美しが丘小学校の坂下るわけだから、行きは楽です。
    したがって復路が大変。計ったことはないですが、25分はかかるんじゃないだろうか・・・。
    夏や梅雨の時期は結構辛いですね。私は車通勤がメインだから、たまに歩くといい運動かな?
    とは思いますが、毎日だと・・・これはジョギング等、ダイエットと割り切る必要のある道のり。

    【この辺の治安】
    結構話題に出てた「ゲーセン(&隣接のマック)」「Dragon」は、まあ普通?の娯楽施設です。
    マルエツは23時に閉店しますが、ゲーセン(&マック)は確か8時か9時で閉めちゃうので、
    深夜遅くまでたむろ、ってのは見たことが無いです。「Dragon」も客はほとんど車で来てる
    ようなので、これも客が近隣に溢れるといったことはありません。ただ、このマンションと
    「Dragon」駐車場の間の道は狭い割りに相当な交通量です。いつも車の誘導係のオジサンが2名います。

    それよりも、問題なのは土曜深夜に出没する珍走団。

    かなりの大群で回遊しています。爆音どころじゃない。
    暫く来ないな・・・と思ってると、いきなりの爆音が土曜、もしくは祝日前の夜に鳴り響きます。
    宮前警察は対処してるんだろうか?とにかく「川崎」を実感する瞬間です。


    そうそうマルエツは深夜1時までやってましたが、いつのまにか23時で閉店。
    中にあった結構大きい「文教堂書店」もそれに伴ってかどうか知りませんが撤退。
    まあ車があればたまプラーザテラスまで5分くらいだし、15分くらい行くと
    港北ニュータウンもあるので、買い物には困りませんが。

    以上、ちょっと長くなりましたが近隣に住むものの率直な感想です。

  19. 120 ご近所さん

    まあはっきり申し上げますと、白幡台や蔵敷団地地区(やはり団地群)はガラが悪く、しかもその連中が親子でマックやゲーセンにジャージ姿でよく出入りしているのです。

    幼児が近くにいても(自分の子供がいてさえも)そばで煙草を平気で吸うような低能の大人連中もわんさといます。

    そして、分厚いカードホルダー片手に、夢中で一回100円のゲームを繰り返しやっている低学年の子供たち。あの金はどこから?

    古い住人としては、そういった環境が気になるのですよ。細かくてすいません。

  20. 121 匿名さん

    正式名称は 「グレーシアガーデン たまプラーザ」 らしいです。

  21. 122 ご近所さん

    暴走族は去年11月に高津署に捕まったよ。

  22. 123 周辺住民さん

    最近はそんなに雰囲気悪くないですよ。プラスの部分もありますよ。

    歩いてマルエツとホームセンターすぐで、近くの公園大きいし、東名は近いですしね。子供が居ないので小学校とか考えてないですけど自分は暮らしやすいです。

    安い分駅からは離れてますけど、中途半端に歩いて駅15分位の物件より自分はバスの方が楽ですけどね。

  23. 124 匿名さん

    E-label(えらべる)って、いまいちシステムが解からないのですが、
    要は追加で費用がかかるオプションって事なんでしょうか?
    http://www.tamapla7.com/elabel/index.html
    「ご予算に合わせた住まいづくりができて安心」と書いてありますが、
    壁・クロス・建具デザインの選択も有料になるのでしょうか??

  24. 125 匿名

    ここ土壌汚染がひどかったらしいですよ、ヒ素もみつかったとのです。

  25. 126 匿名

    じゃあ工事が遅れるの?

  26. 127 社宅住まいさん

    >125
    検討中で犬蔵在住、借上げ社宅住まいの者です。この物件のすぐ側に住んでいている知人より、
    前のパナソニック倉庫解体時に土量改良があって、もう終了したと聞きました。その知人によると、
    改良工事の時にパナソニックより説明があって、出た物質は全て基準値以下だったらしいですよ。
    原因はそもそもパナソニックに関係なく、昭和30-40年代に捨てられたゴミの埋立によるものだとか。
    社会的責任でパナソニックが実施したらしい。

  27. 128 住民でない人さん

    >>127
    その情報は、いったいどこから?長年住んでいますが聞いたことないのですが。

  28. 129 匿名さん

    土壌汚染の書き込みに一瞬ドキッとしましたが、すでに浄化対策されて
    いるんですね。
    パナソニックはパナソニック環境エンジニアリング株式会社と言う、土壌汚染浄化を
    専門とするグループ会社を持っているので、ある意味安心!?

  29. 130 匿名さん

    ウォシュレットがオプションだったのが驚きでした。

  30. 131 社宅住まいさん

    >>128さん
    今さらの回答ですが・・・127です。

    知人に確認しました!
    倉庫解体と土量改良事業開始時に業者より説明があって、その時の配られた資料と
    担当者の話からの情報とのことです。担当者が1軒ずつ説明に来たと言ってました。
    ちなみに土量改良が必要だったはのは敷地全面ではなく、一部分だけだったらしい
    ですよ。

  31. 132 匿名さん

    >130

    今時ウォシュレットがオプションとは珍しいですね。
    ほとんどの人がウォシュレットにすると思うのですが・・

  32. 133 匿名さん

    パナソニックくらいの大企業が責任もって処理したなら、土壌汚染も問題ないでしょうね。

  33. 134 匿名さん

    >130さん
    一部のプランでは手洗いカウンターがついたトイレもありますが、
    それなのにウォシュレットがないんですか??
    売主は長谷工ですが、もしかして、床暖房もなし?
    …ディスポーザがついているだけマシと考えるべきなのか。

  34. 135 買いたいけど買えない人

    典型的なユニクロマンションですね~

  35. 136 匿名さん

    床暖房は暖まるのに時間がかかるし、電気代も相当。
    熱すぎて、低温火傷しちゃったお年寄りもいる。
    だから使わない人も多いと思うなぁ。
    私は床暖房あるけど8年間で試運転しかしたことがありません。。

  36. 137 匿名さん

    >132さん、134さん
    130です。
    確かにウォシュレットは必須ですよね。いまどきない方が珍しいかと・・・。その分安いのかもしれませんが。

    ちなみに床暖房もオプションでした。営業の方も正直仕様はよくないと言ってました。

  37. 138 匿名さん

    >137さん

    あ、床暖房もオプションなんですね!
    それは嬉しいです。
    でも、営業の方が「正直仕様は良くない」って、ぶっちゃけすぎですね(笑)
    購入検討者としてはありがたいですけど。
    良心的ととらえればいいか。

  38. 139 匿名さん

    営業の方がウォシュレットは引越しで持ってくる方が多いので付けていないと言われてましたよ。ホントかな。

  39. 140 匿名さん

    でたらめなこと言う営業マンですね。

  40. 141 匿名さん

    なるほど、ウォシュレットは、引っ越しのとき、取り外して持ってくる方々が多いって、
    思っていらっしゃるんですね。
    ほんとに、そんなこと思っているのかなぁ・・・
    せっかくの新築マンション、新しい我が家には、新しいウォシュレットがほしいですね。
    価格が価格だけに、仕方ないですかねぇ、仕様低くして、オプション満載も。

  41. 142 匿名さん

    そういえば、今のマンション購入したとき、はじめからウォシュレットついてたから、前の家で使ってたものは捨てました。
    ちょっともったいないなぁ〜と思いましたが・・
    確かにウォシュレットがオプションだったら、前のを使い回していたと思います。
    まあ、新しい家に住むからトイレも新しいほうが気持ちいいという人の方が多そうですが。。

  42. 143 匿名さん

    トイレといえば、上海万博の日本館のトイレの展示がすごいとか。水を使わずに清潔に使えるトイレとかもあるとか。
    すみません。マンションに関係ないですね。

  43. 144 匿名さん

    ウォシュレットってTOTOだけですよね?
    シャワートイレとかこの手の製品の呼び方はウォシュレットで定着してしまいましたね。

  44. 145 匿名さん

    ウォシュレットがオプションだなんて何だかケチ臭いですね。
    せっかくの新築なんだかからトイレも新ピカのものを使いましょう。

  45. 146 匿名さん

    ウォシュレットは、標準で欲しかったですね。
    やっぱり、新築マンションには、真新しいウォシュレットが良いなぁ。
    前に使っていたものを使いまわす、エコ的な考えででいいかもしれませんが。
    結局、オプションで選ぶ方々が多くなるのかな。

    床暖房は、個人的にあってもなくてもどちらでも良いので、我が家では考えていませんが、
    床暖房を希望する方々って、多いのでしょうか?

  46. 147 匿名

    ウォシュレット如きでケチられると、肝心な本体工事はもっとケチってるんだろうね。

  47. 148 匿名さん

    ウォシュレットの名称って、TOTOの登録商標だったんですね!
    初めて知りました・・
    一般的にはシャワートイレが正解なのかな?

    ホッチキスじゃなくてステープラーとか、バンドエイドじゃなくて絆創膏とか・・結構知らないうちに使ってますね(汗)

  48. 149 匿名さん

    >>148
    温水洗浄便座が正解です。
    シャワートイレはINAXの商標。
    一般的にはウォシュレットでいいんでないの?

  49. 150 匿名さん

    >>139さん
    >営業の方がウォシュレットは引越しで持ってくる方が多いので付けていないと言われてましたよ。ホントかな。
    ウソつけ~~!
    そもそもついてないところが珍しいって。
    友人が20年前にマンションを購入しましたが、当時でさえウォシュレットは標準装備が当たり前でしたよ~。
    床暖房はどの方式が一番熱効率が良いんでしょうね。
    色々ありすぎて??です。

  50. 151 匿名さん

    今朝、広告が入っていました。
    お手頃価格だなという印象ですが、ウォシュレットは、オプションなんですね。床暖房も。
    ディスポーザーやエコジョーズは、標準仕様なのに。

    それと、間取りがいろいろ変更できるようですね。
    すべての住戸が間取り変更可能なんでしょうかね。
    一部の住戸だけなのかな。
    神奈川県初って、そうなんですか。

  51. 152 匿名さん

    139さん
    >>営業の方がウォシュレットは引越しで持ってくる方が多いので付けていないと言われてましたよ。ホントかな。
    ウォシュレット高いものだと10万~20万くらいするので自分で購入した人なんかは持ってくるのかもしれませんね。
    でも今時、ウォシュレットがオプションなんてめずらしいですよね。ディスポーザーが標準装備なのに笑ってしまいます。

    151さん
    >>間取りがいろいろ変更できるようですね。
    「E-labelえらべるシステム採用」のことですよね。これもどうなんでしょうね。選べれる事は嬉しいですが収納重視か解放感かって言われて…両方とも欲しいですからね…。

  52. 153 購入検討中さん

    検討のため、先日パンフレットだけをもらいにいきましたが、営業の愛想がないことないこと。帰りのあいさつは顔を見られなかった。売る気あんのかな。

  53. 154 匿名さん

    >153さん

    せっかく本気で検討してるのに、営業さんから愛想悪くされたらへこみますね。
    冷やかしに見られたのでしょうか・・。
    運悪く、たまたま良くない人に当たっただけだと思って、気を取り直して下さい。
    私もそういうとき、けっこうへこむので。。

  54. 155 匿名さん

    選べるシステムが神奈川県初ってほんとか!?
    公式サイト程度の選択ならどこだってできそうな気もするが。

  55. 156 匿名さん

    恋の246という歌があったかな。
    東名のインターが近くていいですね。
    車の遠出好きにはありがたい。

  56. 157 匿名さん

    >156
    >東名のインターが近くていいですね。

    同感です!
    今の家が、インターまでとっても遠いので。。
    これだけ近ければ、まぁ少し高速道路が渋滞していても我慢できるかな〜と思います。

  57. 158 匿名さん

    >>157
    入口がいくら近くても渋滞は勘弁してほしいわ。
    インターまでの道って渋滞するの?

  58. 159 匿名さん

    私は第三京浜が好きです。
    渋滞にあったこともない。

  59. 160 匿名さん

    >158

    今は神奈川の田舎の方に住んでいるので、インターまでの道のりさえ、遠い上にかなり渋滞します(^^;

  60. 161 匿名はん

    オプションの話でだいぶ色々とご意見があるようですが、
    見に行った時に、正直ウォシュレットがオプションには、
    ちとびっくりしましたが、
    あれこれと設備がついていて高いマンションよりも、
    最低限の設備だけが付いていて
    色々とオプションを選べる方が買い手にとっては
    設備尾取捨選択ができるので、いいんじゃないでしょうか?

    ちなみに、エコジョーズとディスポーザーは
    個々の住居設備ではなく、マンション自体に
    処理槽や配管、配線等の設備をあらかじめ企画しておかないといけないので、
    元々標準になっているんではないでしょうか?

  61. 162 匿名さん

    「E-label」システムって、神奈川県初なんですね。
    カラーセレクトや間取りの変更って、前々からあったようなシステムのように思いますが、
    なにか画期的な要素を含んでいるのでしょうか。
    世界にひとつだけの空間が実現って、うれしいですが、あまり色々選択肢があると、迷いそう・・・
    家族で意見が分かれそうだなぁ。

  62. 163 周辺住民さん

    >159

    東名入口まで約1.3km 日中なら1~2分、朝夕は現地~東名入口までの交通量多く、信号待ちが2、3回多くなることが多いので、5~6分というところ。

  63. 164 匿名さん

    >162
    >うれしいですが、あまり色々選択肢があると、迷いそう・・・


    そうなんですよね〜。
    選択肢が多すぎるのも、嬉しい悲鳴。
    それに、間取りとか備え付けキッチン家具とか、可動式家具なんかと違って、簡単に変えられませんから。
    選ぶとすれば、まぁ無難な感じになってしまうんだろうな。

  64. 165 匿名さん

    E-labelは、結局セレクトプランなんですよね?
    HPに注意書きとして「追加費用もローンに組み込めます」と書いてありました。
    無料で選択できるのはインテリアカラーくらいなんでしょうか。
    浄水器・食洗機も選べると書いてあるけど、オプションですよね。

  65. 166 匿名はん

    E-labelはオプションのセレクトプランです。

    オプションとしては、まず造り付けになる部分は
    E-labelで選んで、
    その後、ウォシュレットやカーテンやシーリング等の
    後付対応でできるものは、
    また改めて今度は相鉄不動産
    オプションプランから選ぶことになるそうです。

  66. 167 匿名さん

    >>160
    私のところも同じような感じです。
    高速の入口まで5キロくらい、で、入口手前1キロくらいから必ず渋滞してます。
    ここは入口まで1.3キロ、混んでても5~6分ということなので、
    ストレスたまりそうにないし、良いですねぇ~。

  67. 168 匿名さん

    >>166さん
    どうもありがとう!
    はじめは無料で間取りやインテリアカラーを変更できるサービスなのかと思っちゃいました。
    後付けできるオプションは高いと聞いているからやるとしたら間取りだけど、
    収納を減らして部屋を広くとるか否かって、迷いますね・・・。

  68. 169 匿名さん

    >あれこれと設備がついていて高いマンションよりも、最低限の設備だけが付いていて色々とオプションを選べる方が買い手にとっては設備尾取捨選択ができるので、いいんじゃないでしょうか?

    確かに色々とオプションで選べれるのはいいのですが、オプションって高いイメージもありますし、ウォシュレット+床暖房+「E-label」システムとか組んでいたら、最終的にはあれこれついているマンションよりももっともっと高い買い物になってしまうのではないかと思っております。って思うと最初からある程度標準でついてる方がいいのかなとも思ってしまいますね。しかも「E-label」システムは申し込みの期限があるようですし。

  69. 170 匿名さん

    〉169さん

    仮に、床暖房にウォシュレット、E-Labelで
    ある程度オプションを見込んでも200~300万の
    プラス以上になることはあんまりないと思います。

    (だいたい床暖70万程度、ウォシュレットは10万も出せば立派なのが付けられます
    後は、エラベルでペアガラス見たとしても50万程度ですかねぇ・・・)
    床を絨毯にしたり、エコカラット見るともっとするかもしれませんが(^-^;


    そうすると、価格に多く見積もって300万見込んだとしても、
    駅から距離があることを差し引いても
    充分周辺の価格と比較してメリットはあると思いますよ。

  70. 171 匿名さん

    170の補足です・・・

    色々とマンション住まいの人に聞いてみましたが、
    床暖房や食洗機は、あまり使わない人も多いみたいです。

    統計をとったものではないとは思いますが、
    マンションで使わない設備でも
    この二つは上位にランクインしているようです・・・

    それだったら、オプションとして選べる方が
    私はいいかなぁ・・・と思います。

  71. 172 匿名さん

    170さん

    169です。いろいろとありがとうございます。とても参考になりました。今回マンションをはじめて購入するのですがいろいろなサイトを見ているとオプションは高くて通常価格の4倍以上もするからつけないなど伺っており、なんとなく最初から標準でついてるなんていいななんて思ってしまってました。うちも食洗機は必要ないな(あっても使わないかも)と思うのでいいのですが、床暖房は欲しいかなって思います。ここの床暖房ってガスなんだろうか。

  72. 173 匿名さん

    食洗機はあったら使うし、なくても特に困らないしって感じですかね。
    床暖房はあんなの使わないってよく聞きます。
    エアコンすらあまり使わないし、こたつで十分だと。

  73. 174 匿名さん

    わたしも、食洗機はなくてもいいアイテムです。手洗いでかまわないかなぁと思っています。
    でも、床暖房は、欲しいような気がしています。
    友人が、「床暖房、空気も汚れないしいいよ!」って絶賛していたので。
    でも、使わない方々も多そうですね。どうしてなんだろう。
    ウォシュレットは、絶対欲しい。
    なるべくなら、北側の窓は、ペアガラスにしたいし。
    いろいろ選んでると、きりがないですね。。。

  74. 175 匿名さん

    住居仕様の食洗機はどれぐらい良いものなのでしょうか。
    業務用は口紅も綺麗に洗い落としてしまいますよね、それぐらいの性能?

  75. 176 匿名さん

    私も床暖房はほしいと思って色々と
    調べてみたりしましたが、
    やっぱり、ランニングコストは結構かかるそうです。

    ガスヒーポンや温水式だとまだ安いそうですが、
    ここは電気式しかできないそうなので・・・

    それなら、カーペットやフローリングカーペットって商品もあるそうなので、
    それで充分代用は可能かなぁと思います・・・

  76. 177 ご近所さん

    最近新築マンションを購入した者です。3月に入居したので床暖房は重宝しました。(エネルギーはガスです。)クリーンでお薦めします。

    食器洗い機は、グラス類を多く使われるお宅にはあると助かりますよ。いつもピカピカのグラスに仕上がります。他の食器などは手洗いが苦にならなければ無理に食器洗い機に入れることもないですけれど・・・。

    窓は全てペアガラスのおかげで、結露が全く無く、寒い時期に朝起きて窓の内側に流れる露を拭くことのない生活になりました。

    初期投資されることで、後でよかったと思われると思います。

  77. 178 匿名

    ペアガラスにするなら、後付けインプラスと価格比較すれば?
    今ならエコポイントも付くしね。

  78. 179 匿名さん

    176さん
    >ここは電気式しかできないそうなので・・・

    そうなんですか・・・。エコジョーズを採用しているくらいなので床暖房もガスかと思ってました。そっかぁ~悩みますねぇ。ここがオール電化だったらガスより電気の方がメリットがありそうでいいかも~なんて考えたりもしますが…違いますし。コストの面から考えると電気だったら高いし…でも冬場にはエアコンもいらず、他の暖房器具もいらないからって考えるとあった方がいいかもって思うし。

  79. 180 匿名さん

    床暖房は、ランニングコストかかりますよ〜。。
    働かないでずーっと家にいるような生活だったら、いいかもしれませんが。
    リビングの滞在時間が短いようなら、エアコンとかで充分だと思います。

    あと、食洗機は、今の賃貸にも付いていますが・・
    手洗いをするので、数回しか使用したことがなく。
    うちではただの食器入れになっています(笑)

  80. 181 匿名さん

    ここも電気式の床暖房ですか・・・。
    電気が流行ってるのかな?
    電気式のメリットって何でしょうか?

  81. 182 匿名さん

    床暖房がクリーンと言ったって石油ストーブ以外のホットカーペット、エアコンだってクリーンな訳で業者の宣伝文句は当てにならない。

  82. 183 匿名さん

    床暖房いいですよ。
    頭寒足熱と良く言ったもので、足先がほんのりと暖かいだけでも
    体で感じる度合いは違いますからね。
    空気も乾燥しないし。

    食洗機も、我が家では無くてはならないものです。
    手荒れもないですし、食事後の汚れ物を放り込めば
    あとはスイッチポンでのんびりとお茶できます。

    食洗機は後付でも良いですけど、床暖は後から入れるの
    面倒ですからね。

  83. 184 購入検討中さん

    南側が売れてないので何でかと思ったら、崖ぢゃないですか。
    価格がどうのとか販売員が言っていたので鵜呑みにして待っていたら時間の無駄だったぜい!

  84. 185 匿名さん

    そうですね、食洗機は気軽に(?)後付けできますけど、床暖房は後付けにお金がかなりかかる。
    冬場だったら、モデルルームで体感できたかもしれませんが、夏だと無理・・。
    悩んじゃいますね、、

  85. 186 匿名さん

    床暖房の良いところ。

    ・風がないので、誇りが舞い上がらない(ハウスダスト対策)
    ・冬も素足で生活できる
    ・ほんのりした優しい暖かさ
    ・空気が乾燥しにくい

    など色々ありますが・・
    女性には嬉しい、お肌に優しいところが気に入っています!

  86. 187 匿名さん

    床暖房、悩みどころです。
    今は、ガスファンヒーターで冬を乗り切っていますが、床暖房オンリーで、冬は過ごせますか?
    やはり、エアコンとの併用が必要ですか?

  87. 188 匿名さん

    床暖房は要りません。
    冬はコタツで過ごします。
    リフォームで和室に掘炬燵。

  88. 189 匿名

    床暖は電気式ならオール電化割引
    ガス式ならエコジョーズなどの割引が無いとランニングコストが馬鹿にならないですよ!
    ムダ使いしたい人なら良いですが、結局使わなくなるかも。
    よ~く調べられる事をオススメします。

  89. 190 匿名さん

    オール電化の場合、中華鍋で料理できるのかな。

  90. 191 匿名さん

    >187さん
    >床暖房オンリーで、冬は過ごせますか?


    ちょっと、厳しいかもしれません。
    床暖房は暖まるのに時間がかかるため、朝は起きる前にタイマーで暖めておきます。
    でも、外出から帰ってきたときや、急に寒くなったときは困ります。
    そのためうちでは、ハロゲンヒーターを併用していますね。
    エアコンもたまにつけます。

  91. 192 匿名さん

    暖まれば床暖のみで過ごせると思います。

  92. 193 匿名さん

    床暖房、悩んでいたんですが、こちらの書き込みを拝読するとメリットが多そうですね。
    リビングの一箇所で動かないようなライフスタイルならコタツでもいいんですが、
    家事でリビングを動きまわったり、仕事でパソコン机に向かっている時間も長く、
    足元の冷えを考えるとはじめに導入した方がいいのかな、と考えはじめてます。
    しかし、できればガスが良かったなぁ。

  93. 194 匿名さん

    187です 
    そうですね、床暖房って暖まるまでに時間かかりますよね。
    寒い朝とかは、やはり、エアコンなどと併用になりそうですね。
    ランニングコストもかかりそうで、使わなくなってしまったら、もったいないし。
    よーく考えてみます。
    ありがとうございました。

  94. 195 匿名さん

    床暖房が暖まれば、単独でも充分暖かいですね。
    エアコン特有の、乾燥問題もないし。
    (いくらパナソニックのナノイーでも、やはり乾燥してしまいます)

    それに、暖まるのに時間がかかるということは、冷えるのにも時間がかかります。
    寝る少し前に切る、外出する少し前に切る、心がけをして、節約に努めましょう。

  95. 196 匿名さん

    時間のあるときにたまに行く、川崎市中央卸売市場の中の食堂。

    おいしいお刺身が食べたくなったら、
    まよわず市場0ですね。

    夜も営業してくれればいいと思うんだけれど、
    市場ゆえ、早朝から昼にかけてだけ。

    だから、時間に余裕があるときじゃないといけないけど、それがまた、特別な感じがしていいです。



  96. 197 匿名

    ここの書き込み読んで床暖がイイって判断になるっておかしくない?

    ガス式かオール電化ならイイってのはわかるけど…。

  97. 198 匿名さん

    電気式ってそんなにダメなんですか?
    ランニングコストって電気カーペットより全然高いのですかね?

  98. 199 匿名さん

    電気式って、ダメだとは思わないけど、、、
    ここのマンション、エコジョーズ採用してるから、
    ガス式の方がランニングコスト安くつくように思うんだけど。

  99. 200 匿名

    エコジョーズ入れてるからガス料金はかなり割引になるのに
    床暖は電気式

    オール電化なら電気料金が大幅に割引になったのに。

    ランニングコストを考えるとなぜエコジョーズなのに電気式?って思ってしまう。

    デベが頭悪いか何かしらデベにメリットがあったんだろうね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸