東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クラウンガーデン武蔵野 住民用掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 上水本町
  7. 国分寺駅
  8. クラウンガーデン武蔵野 住民用掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-25 16:23:29

かわいい子供たちがたくさん住んでいるこのマンション。
子供たちのためにも、安全で快適なマンション生活が送れるように
していきましょう!
同じ屋根の下に住むもの同士です。荒らすのはやめましょう!!!

所在地:東京都小平市上水本町5丁目1450番5(地番)
交通:中央線「国分寺」駅から徒歩19分

[スレ作成日時]2007-06-08 14:47:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラウンガーデン武蔵野口コミ掲示板・評判

  1. 778 匿名

    2才半の娘がいるのですが、この近くに耳鼻科はありますか?おすすめがあったら教えて下さい!

  2. 779 匿名

    No.778さま
    クラウンガーデンから近い耳鼻科ですと・・・下記2箇所があります。
    初診以降はiTICKETが使えるので便利で良いかと思います。

    喜平橋耳鼻咽喉科
    http://paa.jp/t/163001/
    http://kihei.jp/

    わに耳鼻咽喉科クリニック
    http://paa.jp/t/184101/

  3. 780 匿名

    779様

    情報ありがとうございました!
    参考にさせていただきます!

  4. 781 匿名

    わに耳鼻咽喉科は非常に混んでいますが先生の腕は確かです。
    サバサバしているので一瞬怖いかなと思っていましたが、
    娘にも「風邪をひいたり、ちょっとおかしいな?と思ったらいつでもいらっしゃい」と
    声をかけてくれましたよ。

  5. 782 マンション住民さん

    4階の駐車場ですが、積雪後しばらくの期間は凍結してて歩行が危ないですね。特に日当りが悪いところは氷が溶けにくく、滑って大変危険です。また真夏時の車内の温度上昇も尋常では無く、雨天時の乗り降りにも不便を感じるため、正直屋根をつけて欲しいです。

  6. 783 マンション住民さん

    >>778さん
    私は子どもがいませんが自身がわにさんへ通っています。子ども慣れしてるとネットの評判も高かったです。
    大人にはアッサリです(笑)。
    iTicket便利ですよ。携帯で予約や呼び出しもだったかな?してもらえます。

    >>782さん
    4階はハンデありますよね。お気をつけくださいね。

    雪の翌日、凍結した駐輪場をたくさんの掃除の方が雪かきして下さっていて、頭が下がりました。
    今年の冬はほんとうに寒いですね〜。

  7. 784 マンション住民さん

    メリーさんの羊をピアノで弾いているお宅、どこでしょ??
    響きますね〜

  8. 785 匿名

    ブライトコートでは特に聞こえませんが・・・。

  9. 786 マンション住民さん

    たぶんサウスです。だいたいこの時間ですね。うちの部屋からどのくらいの距離か同じ階なのかちょっとわかりません。
    自分も音楽や楽器が好きですし、昼間なのであまり目くじら立てたくはないですが、
    電子ピアノでヘッドフォンか、アップライトならば防音対策くらいは最低限したほうが・・・と思います。
    あまり気にせず、この時間は自分も音楽大きめに聞こうかな(笑)

  10. 787 マンション住民さん

    今の時期、窓を開けて…ということはないでしょうから、予想以上に響くってことですね。
    きっとそのお宅も、まさかそんなに響いてるとは思っていないのかもしれません。
    楽器を練習されるお宅は防音対策、再度ご確認お願い致します。

    しかし響くと言ってもどれくらいなものか想像できないのですが、
    786さん、参考までに教えてください。
    どんなシチュエーションで聞こえてくるのでしょうか?
    日中、テレビを付けていても気になるくらいの大きさ?部屋が静かで耳に入ってくる感じですか??

  11. 788 マンション住民さん

    そうですね、静かにしていて聞こえてくる感じです。テレビはほとんどつけませんので。
    ただ北側の部屋にいても、南側にいても弾いているのはわかりますし、
    でもどうもそんなに近い部屋という感じでもないので、「響く」という言葉を使っています。

    だいたいピアノの騒音対策というのはこの掲示板のどこかにもスレッドがありそうですが、打楽器なだけにちょっとやっかいで
    マンションの場合は防音室設置や電子ピアノでヘッドフォン+外の練習室などの選択になると思うのですが、
    そうでないとしてもせめて床への処置は必要ですし、インプラス等二重サッシにしたり、壁面に防音吸音の処理をするなども検討するのが一般的かと。
    そのお宅が何処までやられているかがわからないので何とも言えませんが・・・

    私自身は自分も音楽を流したりすればそれほど我慢出来ないほどではないのです。
    ただ、もっと近くのお宅は毎日これってどうかな、とか、風邪で寝ていたらうるさいかもしれないな、ということでちょっと気になりました。

    787さんありがとうございます。自分自身もいつも静かに暮らしているというわけではないし気をつけなきゃ〜( ^_^;)

  12. 789 787

    786さん、お返事ありがとうございます。
    仰るように、具合が悪くて寝込んでいたり、赤ちゃんがお昼寝していたり、
    試験や受験勉強中、夜勤明けの方…など、日中とは言っても、
    様々な環境の人たちがいることを考慮し、配慮が必要と私も思います。

    ただ、防音対策と言っても実際どの程度までやればいいのか?
    という部分も正直あるのかなと、ふと思いました。
    この防音処理をすると、うちのマンションではどれくらいの防音効果が得られる、とか
    最低限こういう防音処理はしましょう、みたいなガイドラインのようなものを作るとか
    防音対策、しっかりされているお宅ももちろんあると思いますので、どういうものを
    取り入れてるとかは同じマンションなのでとても参考になると思いますし
    何か具体的な目安だったり、参考になるものがあって、みんなが見れると
    いいのかな、と思ったのですが…どうでしょうか。

    うちでは楽器はやらないので、いろいろと知識不足ですみません(^^;

  13. 790 マンション住民さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74366/1

    こちらのスレッドが参考になるかと思います。
    あと、ピアノを習うくらいの年齢のお子さんでしたら、もしかしたら同じ棟にお友達いらしたりしないでしょうか。
    弾いている間廊下に出てみて、親御さんがここまでは聞こえるとか、確認してみることもできると思います。
    いずれにしてもそのお宅が無神経でしたら、周りの人や管理人さんにもどうにもできませんね。

  14. 791 住民さんA

    部屋の中でドンドンとなにかを叩いているような騒音を聞いたことある方いらっしゃいますか?それに悩んでいる方いらっしゃいませんか?これだけのマンションであれだけの音が響くのは相当な音を出してるんだと思います。それもほぼ一日です。うちはそれでノイローゼになりそうです。

  15. 792 住民さんE

    子供の自転車だけは共用廊下に置いていいというのってなんか変じゃないですか?大人用の自転車でも子供が乗っているなら置いてもいい、しかし大人用の自転車を大人が乗ってる場合は置いてはいけない。これって変ですよね?あの自転車置場の状態では置きたくても置けないですよね。特に下のスライド式の自転車は見てると哀れに思えてきます。新しい自転車でも1ヶ月もしないでボロボロになってますし、レールは動かないし。あれでは隣の公園に自転車を置く人がいるのもうなずけます。

  16. 793 マンション住民さん

    791さん、うちの場合はお子さんの足音でした。 
     
     791さんの場合も同じかはわかりませんが、一日中という事なら、
     早めに管理人さんに相談されたらいかかがでしょうか。
     音の発生元の方も周囲に響いているなんて、思っていないかもしれないですよ。
     まわりのお宅が静かだと、マンションは音が響かないと思ってしまうようです。

     あまり我慢していると、精神的にも余裕がなくなりますし、
     小さな音まで気になるようになり、お互いに良い事がありません。経験談です。

     うちは最初のお宅のお子さんが大きくなり解決してきたら、
     次は別のお宅のお子さんが走り回ったり、ドンドンするようになりました。
     でもまだ小さいし、昼間なので、今のところは我慢をしています。
     正直、引っ越ししたいと思う毎日ですが、なかなか買い替えは決断できないですしね。

     お互いにうまく乗り切りましょう。

     

  17. 794 マンション住民さん

    792さん、子供用自転車の件はともかくとして、自転車置き場の問題についての件は
    かなり突っ込んだ検討をされている旨の文書が来ていましたけれど読まれていないのでしょうか?
    自転車の問題は専門の委員会があるのですから、そちらに直接投書なさったらいかがでしょう。

  18. 795 住民さんA

    793様、やはり共同住宅なので同じ悩みを持った方はいますね。管理人にはもう相談しました。一応可能性のある部屋の方には手紙を入れてくれたようです。しかし793さんのおっしゃる様に実際に響いてる音源が本人は響いていないと思っているとしたらちょっと厄介ですよね。手紙を入れていただきもう一週間以上たちましたがあまり改善されていないようです。しかしなんとかしないと本当に辛いです。耐えられる音であれば我慢しますが、かなり不快な音なので真面目に引越しも考えました。でもそれを除けば本当にいいマンションなのでできれば引っ越したくないです。住民の方達もいい人達ばかりなのでお互い快適なマンション生活が送れたらいいですね

  19. 796 793です

    791さん、もう管理人さんに相談されていたのですね。すみませんでした。

    その後、改善されていないという事で、お辛いですね。
    どこのお宅か特定できると、意外と早く解決できそうにも思うのですが。
    また相談されて、次の手を考えてもらっても良いかもしれませんね。

    うちも以前は朝から22:00頃まで、ドンドン叩くような音や
    色々な大きな音が絶えずにしていて、音を聞くと呼吸が苦しくなったり、
    胃が痛くなるようになってしまいました。
    騒音の辛さは、経験してみないとわからないですね。
    (もちろん集合住宅なので、多少の音は仕方がないと思っていますよ)

    791さんも難しいかもしれませんが、ストレス溜めないように、お体に気をつけてください。
    早く解決することを願っています。

  20. 797 マンション住民さん

    子どもがふざけて弾いてるピアノうるさー@サウスコート
    親は放置してるのか。

  21. 798 マンション住民

    昨日のニュースを見たかたはいらっしゃいますか?
    4月から実施される、東京電力の企業に対しての値上げに関して、
    マンションの場合は共用部分の電力料金は管理組合から支払われるので
    値上げになると必然的に管理費も上がることになるということでした。
    東京電力からの値上げ通知に対し、値上げ分の支払いには同意しない
    という旨を連絡すれば、従来の料金でいいという仕組みのようです。
    管理組合さんはどのように対処されるかわかりませんが、念のため、
    東京電力のこの件に関する連絡先を控えました。
    東京電力 高圧のお客様専用お問合せダイヤル 0120-926-488
    月~金(休・祝日を除く)9:00~17:00

  22. 799 マンション住民さん

    ここのマンションって電気料金やけに高くないですか?共働きでしかも普段からかなり節電しているのに1ヶ月の電気料金が1万4~5千円ってどう考えても高いですよね。東電にきてもらって色々チェックしてもらいましたが異常は無いとのこと。どうも納得いきません

  23. 800 マンション住民さん

    797さん。ちなみに何階でしょうか?うちの家内がピアノの教師してます。ただここでは教えていなく、個人的に発表会に向けて猛練習しています。プロの出す音なのでかなりのボリュームですが外には響いていませんでした。ただ壁を通して隣の部屋には響いているのかもしれません。

  24. 801 マンション住民さん

    >799さん

    共働きと言うことは、日中殆どご自宅にはいらっしゃらないと言う事でしょうか?
    ワンちゃんやネコちゃん、熱帯魚等のペットは飼ってらっしゃいますか?

    我が家は子供がまだ小さい為、日中外出する際を除いてずっと自宅におりますが
    大体4000円前後が多く、一番高い時期でも7000円で納まっております。
    ちなみにペットはおりません、一応節電には取り組んでおります。

    日頃から節電を心掛けてらっしゃって1万4~5千円ってと言うのは確かに高い気がします。

    以前住んでいた家よりは、確かに1000円程度電気代はアップしました、部屋数も増えましたし
    住宅の機能も以前住んでいた家よりアップしておりますので許容範囲かと考えておりました。


    時々電気代が高いな~と言うケースで良く感じるのは、人は確かにお仕事等で不在なのですが自宅に
    ワンちゃんやネコちゃんなど居て、留守時でも熱中症等の対策でエアコンを付けっ放しで出掛けて
    いると言うお宅のお話を聞く機会がございましたので、一例として記載させて頂きましたが、もし
    ペット等も飼っていらっしゃらないとすると、かなり高過ぎますね・・・。


    ちなみに、毎月1万円以上なのでしょうか?


  25. 802 マンション住民さん

    >800さん

    ピアノの先生をされていてご自宅で練習等で弾く機会があるのであれば、きっと防音対策の
    工事をされているかと思いますので、それほど気になさる事はないかと思いますよ。

  26. 803 マンション住民

    東京電力の企業に対する電気料金の値上げに関してですが、
    同意しない場合は電力の供給を止める可能性があるということなので
    慎重に対応する必要がありそうです。

  27. 804 マンション住民さん

    801さん電気代の事ですが毎月1万4千円前後いきます。ペットは一応水槽があります。ただ金魚なので水温はそんなにシビアではないのでヒーターは入れてましたが設定温度を20度程にしていました。ワット数も100wのもので今の時期ほって置いてもだいたい20度以上になっていますので今はヒーターはコンセントから抜いてあります。それでも大して料金は変わらないので水槽のせいではないように感じます。知り合いなどに聞いてもやはり高くても7千円前後と言う方が多いです。1万円超えたことなんか無いと言う人もいます。

  28. 805 匿名

    とりあえずみんな心狭すぎ。

  29. 806 797

    休日の朝から元気いっぱいの乱暴なピアノ…
    激務の旦那を寝かせてやってほしい
    まえに800さんににきかれましたが何階からかわからないのがピアノ騒音です。上の方(5.6階以上)に思えますが違うかもしれません。
    ピアノの先生をやられている奥様のお部屋の具体的な防音対策、機会があればこちらでおききしたいです。
    これから始める方、防音しないなら電子ピアノにしましょうね(+_+)

  30. 807 住民さんE

    上からの騒音が一向に収まりません。斜め上からというのはほぼ間違いないと思うのですが、理事長、管理人にお願いしても両方共騒音に関しては当事者同士でというのがルールらしくあまり相手にしてくれません。色々な事件が起きる昨今、直接言って逆恨みされても嫌ですし。なにかを作っているのか毎日決まった時間に同じような音がします。トントントントン、またはカタン、ボンボンボンというような音です。どなたか似たような音聞いた方いないでしょうか?

  31. 808 マンション住民さん

    音を聞いていないのでなんとも言えませんがホームベーカリーを床置き、とかの類でしょうかね?
    部屋がわかっているのなら匿名でポスト投函してみては?
    幸い近所にホームセンターもあるので、迷惑をかけていることがわかれば
    防振などの対応はすぐしてもらえるのではと思います(普通の神経でしたら)。
    匿名については賛否両論あると思いますが、管理側が関知してくれないとなると自分なら匿名を選びますね。

  32. 809 住民さんE

    808様、すでに手紙は何回か入れていますが、一向に収まりません。それどころか嫌がらせか前よりひどくなった気もします。普通手紙を何回も入れられたらこのままじゃやばいと思いますよね?おそらく上階の人は普通の神経の方ではないと思います。管理人室に怒鳴り込みに来たとも聞いてます。隣の住民さんに聞いても同じ音は聞いた事あると言ってました。ただうち程酷くはないようでなんとか耐えられる程度と言ってます。ただもう我慢の限界なので近々引越しを考えています。常識ない住民に直接文句言って刺されても嫌なので。

  33. 810 マンション住民さん

    管理人さんのいるところのソファーに小学生のたむろ。
    ゲームしてジュース飲んで。
    いかがなものでしょうか?
    キッズルームに保護者がいないと入れないという規則も見直す必要があるかと思います。

  34. 811 マンション住民さん

    そんなお行儀のわるい子たちが、赤ちゃんの這いずり回るキッズルームに
    誰もいない時間、自由に出入りするのも困りませんか?

  35. 812 マンション住民さん

    エントランスでゲームやらジュース飲んでて何が悪いのかが分からないです。
    規約にありましたっけ?ゴミとか置いていくなら、管理員さんに注意を促してもらうとか?

    いかがなものか?とは、
    来客者の目につくとか?
    今の遊びはゲームとかカードとかが主流で、外で野球・サッカーなんて
    いつの時代かと・・・。
    今は難しい時代で、簡単に否定から入ると集合住宅ではしんどいです。

  36. 813 マンション住民さん

    土足でソファーに上がったり大声で喋ったりしていなければいいとは思います。ただここの住民はとにかく自分勝手な輩が多すぎます。ほかのマンションでは当たり前のこともここのマンションでは通用しない事もあるし、まあ理事長があの人であるかぎりここのマンションは住みにくいマンションのままでしょうけどね

  37. 814 マンション住民さん

    集合住宅である以上、ルールを定めておく必要はあると思いますが、
    確かに、簡単に否定から入られるとしんどいです。
    ちょっとしたことで、やってはいけませんって怒られます。
    そのうち、理事長から住んではいけません!って怒られたりして、、、

  38. 815 マンション住民さん

    今どきサッカーがゲームに、はわかりますけど
    なぜそれを共用スペースですることが当たり前みたいな言い方を?
    誰かのお家でやればいいことでは?

  39. 816 マンション住民さん

    家でやれない理由がある。とは考えないのですかね?
    まぁ逆に言うと、なぜ家でやれないか?

    親が外で遊んでこいと言うから・・・とりあえず涼しくて集まり易いエントランス?とかですかね。

    私はソファーに土足で上がっている子供=小学生は見た事はないですが、今の管理員さん方は
    子供達に声かけとかされているのでしょうか?

    自分の住んでる場所で、自分の名前まで分かられてて、馬鹿な真似はしないと思いますが。

  40. 817 匿名

    共用スペースなんだからいいと思います。
    誰かのお家でやれば?ってそれこそ自分勝手。

  41. 818 住民さんB

    共用スペースだからといって何でもかんでもやっていいとは思いません。集合住宅なんですから最低限のルールは守ってもらいたいですね。自分勝手に大声で廊下を走り回る子供がいても親は注意すらしないのを頻繁に見ます。上層階から子供の走り回る音が酷い部屋もあるようです。子供の自転車も廊下に置いてしかも明らかに飛び出して置いてあるのも多いですしね。よっぽど大人の乗ってる自転車の方がきちんと置いてあります。子供の自転車はよくて、大人のは毎回張り紙貼られてますよね。子供のははっきり言って邪魔以外のなにものでもありません。このマンションって子供に甘すぎませんか?

  42. 819 マンション住民さん

    №.818 住民さんBさん

     数年前、役員の当番で自転車の件に関わりました。

     元々、駅から離れていてファミリータイプのマンションなのに、
     1軒2台しか駐輪場を用意していない設計に問題があると思うし、
     ガスメーターボックスの出っ張りに、柵をしてポーチ風に
     なっていれば、問題も減っただろうに。とも思いますが…

     子供用の自転車は、3台目だったり、スライド式の駐輪台や
     上の段に合わなくて破損することも考えられるので、やむなく
     自宅前に置く事を申請して頂いて、許可する方式になりました。
     本来ならば、消防法で廊下(=避難経路)に物を置く事は、禁止
     されています。

     大人の自転車については、駐輪場が割り当てられているにも関わらず
     自宅前に置いている方に、張り紙が貼られるのではないでしょうか?
     もしくは、管理組合に申請していないか。

     先に、大人が最低限のルールは守らなければ、子供に何も言えません。
     また、親が守っていても、周りにルールを守らない大人が居れば、
     教育の妨げになります。

     住んでいる子供たちが不躾なら、私も含め、このマンションに住む
     大人達が不躾なのだと思いますよ。
     私は、マナーの悪い大人も、多いと感じていて、見かける度に、自分は
     気を付けよう。と思っています。

     また、エントランスは飲食禁止だったと思います。
     管理人さんが気づけば、注意して下さるはずです。

     実はこの地域は不審者が多く出没します。なので大人の目のある場所で
     子供は遊んで欲しいと思います。親としては、「お行儀が悪い」とか
     「なぜここで 遊んでるんだ!」と批判的な目でも、大人の目に触れて
     いることが有り難いです。
     自宅ではなく、エントランスで遊ぶ理由はそれぞれでしょう。
     赤ちゃんがいる。兄弟の体調が悪い。介護をしている。親が仕事なので
     自宅に入り浸りになるのを防ぐ。等々、皆さん、いろんな事情があると
     思います。

     直接、誰かに危害を加えたり、迷惑にならない限り、やはり「お互い様」
     ということになると思います。
     また、子供が多いマンションなので、そちらに意見が傾くのも、ある程度は
     集合住宅の宿命だと思います。

  43. 820 マンション住民

    キッズルームに保護者同伴でなければいけないというのもどうかなと思ってました。
    子供が安心して遊べる場所があると思い、マンションを購入したので。
    小さい子がいるときに、もし小学生の子が悪さをしてたら、そこにいる大人が注意すればいいと思います。
    キッズルームが幼児用と決め付けるのが間違いだと思います。

  44. 821 マンション住民さん

    キッズルームに保護者同伴なしでOKになるとこども達だけになる可能性もあるわけですが
    それでもですか?
    そこに保護者としてきている人にとっては、知らない小学生まで目をかけなきゃならないなんて迷惑な話ですよ。
    放置子の託児所じゃ無いので。

  45. 822 マンション住民さん

    こうだと思ったらそれ以外の事を否定しちゃう大人って小さい。
    自分の子供は他人に迷惑を掛けて怒られて育つって思いもしないの?
    まさか自分は誰にも怒られないで大きくなったなんて考えているのなら怖い。

  46. 823 マンション住民さん

    まず親がやることやってからならわかりますけど、ハナから他人をあてにされてもそりゃあ困りますよ(笑)
    しつけは学校の先生がするもの!とかクレームつけちゃうタイプですね。歩み寄る以前で話にならないわ。

  47. 824 マンション住民さん

    No.819さん

     数年前に役員をされたということで、いろいろご苦労をされたと思います。ありがとうございます。

     さて、「消防法で廊下(=避難経路)に物を置く事は、禁止されています」というのは、正しいようで実は間違いです。消防法で禁止されているのは、避難経路に、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件を置くことです。

     廊下(=避難経路)に物を置くことが禁止されているならば、エアコンの室外機も設置できなくなってしまいますが、このマンションの場合は、エアコンの室外機の設置置き場が窓枠の下であるため、避難の支障にはなりません。また、万が一、エアコンの室外機から出火した場合であっても、ホテルなどとは違って開放された廊下であるため、煙が廊下に充満して避難できなくなる恐れもありません。従って、このマンションの廊下にエアコンの室外機を設置することは、消防法や東京都の火災予防条例と照らし合わせても、何ら問題がないと考えられます。

     それでは、自転車の場合はどうか?という問題です。

     通常であれば、廊下に自転車を置いた場合は、当然、避難障害となります。しかし、このマンションのガスメーターが設置されている柱よりも内側に置いた場合、その自転車が避難障害となるかといえば、柱より外に飛び出していない限り避難障害として扱わないのが一般的な考え方です。理屈っぽい考え方ですが、もしも柱よりも内側にある自転車を避難障害としてとらえるならば、柱自体も避難障害としてとらえる必要があります。

     消防法や火災予防条例には、避難廊下に置いて良いものが何かや、避難廊下の幅は何メートル以上なければならないといった具体的な事項は記載されていないため、自転車やベビーカーを置くことが避難の支障になるかならないかという点について、上記のマンション特性を消防署に入念に確認し、文書で回答してもらう必要があると思います。

     私は、まだ入居して間もないですが、自転車の設置問題に関しては、一部の廊下に自転車を置いてもらいたくない方々が、消防法を理由にしているだけのように感じています。
     理事会は、「廊下に自転車を置くなら、玄関の中に入れてください」との主旨の話をしていますが、個人の住居に自転車を入れれば、マンションの廊下はすっきりするかもしれませんが、自転車を入れた住居は、玄関までの避難経路が確保できなくなる恐れがあります。消防法は、個人の住宅内まで規制する効力がないものの、本来の消防法の目的を逸脱してしまうことになり、好ましいとはいえません。
     駅から離れたファミリータイプのマンションであることを考えると、玄関先の廊下に自転車を置くのはやむを得ないのではないかと思いますし、できれば、理事会で話し合ってもらいたいと思っています。

  48. 825 マンション住民さん

    No.824 さん

    第1期、第2期に役員された方は、本当に大変だったと思います。
    基本的に「住民には良識がある。」という前提で、規約を作りたかったと思いますが、
    どうしてもそういうわけにはいかない問題が多いマンションでした。
    独身用の洗濯機や冷蔵庫が、粗大ごみ置き場に不法投棄されていて、みんなの管理費で
    何台処分したでしょう…。その決断も大変だったと思います。

    入居してまだ間も無いとのことですが…
    実は、入居当初、廊下を自転車に乗って、移動する方が非常に多かったのです。
    子供だけでなく、大人もです。まだ、駐輪場はドアでしたので、エントランスから
    入って、駐輪場へ抜ける方が多かったのです。そのまま、エレベーターまで乗って
    自分のお部屋まで行かれる方もよく見かけました。
    また、エントランスやエレベーターの傷や破損もあったと思います。

    管理組合からのお知らせや掲示物で呼びかけ、自転車を玄関前に置くことを禁止し、
    駐輪場の出入口を自動ドアにしてから、見なくなりました。

    このマンションには、そういう経緯があります。

    それから、去年の震災を経験しても、まだ、廊下に自転車を置いてもいいのでは?と、
    思われているのが、とても残念です。
    自転車を窓の枠などに固定しなければ、倒れて避難経路を塞ぐことは、容易に想像
    できます。余震が続く中、赤ちゃんと幼児を連れて、何台も倒れている自転車を
    乗り越えて非難なんて、私にはできません。
    南や東の一番奥の方は、一体何台の自転車を乗り越えて非難しなければいけない
    のでしょう。
    「廊下がすっきりしてきれいになる。」という観点は、議論には無かったと思います。

    ただし、この狭い玄関内にベビーカーや子供用自転車を置くことも、危険です。
    ベビーカーや子供用自転車の使用は、ほんの数年の事。
    一時的な事なので、配慮の余地があると思います。
    なので、子供の自転車は許可し、駐輪場を新設しましょう。という流れになったと
    記憶します。

    本当に…
    ガスメーターボックスがこんなに張りだしているなら、玄関ポーチが作れただろうに。
    とつくづく残念に思います。
    だったら、まだ1台は玄関前に安全に置く事もできたのに…。
    しかし、その場合は、また共有部の傷や破損が、問題になったかもしれません。

    当初の売り出し価格が安かったからか、新婚さんの入居が多かったと思います。
    大規模マンション特有?のいろいろ問題が起きつつも、住民みんなで成長してる
    途中のマンションなのです。

    他の方の書き込みを見て、そう思われるでしょう?(^^;

    私はそのように感じています。

  49. 826 マンション住民

    821さん
    あなたのお子さんも小学生になるんですよ。
    働きに出たり、いろんな理由でそばにいられないとき、キッズルームで遊んでくれてると思ったらどんなに安心か。
    小学生の子がみんな悪さをするわけではありません。
    キッズルームは託児所ではありません。
    子供たちの遊び場所です。
    理事会で一度話し合ってもらいたいです。

  50. 827 マンション住民さん

    821さん

    ほんと心に余裕のない方ですね。
    あなたは子供のころ親以外の人、近所の方とか年配の方とかに一度も怒られた
    ことがないのですか?あなたのお子さんも数年すれば小学生になるのですよ。
    子供は親からだけでなく、周囲の方々に見守られながら色々な経験をし学び
    成長するのですよ。

  51. 828 マンション住民さん

    小学生なら注意したらほとんどの子がちゃんと聞き分けてくれると思うのですが、
    幼稚園生で保護者なしだと、他に小さい赤ちゃんや子供さんがいる時に怖いです。
    自分の子供なら小さな子がいるからあっちに行かないでと注意を
    したり目で追えます。でも面識のない子だと注意しても聞いてもらえなかったり
    ママが行って良いって言ったからと。
    危ないからと注意はもちろんしますが、もし小さな子に怪我でもさせたら親ごさん
    いなくてどうするのかはらはらします・・・。

    小学生の子たちは小さな子や幼稚園生が先にいると、仕方ないと
    諦めてくれたり、こちらも小学生が先にいると仕方ないねと無意識にお互いさま
    で譲り合ってた気がするんですけど、なぜ保護者同伴(小学生も)じゃないと
    いけないようになったのでしょう。
    なかには遊んでくれるお兄ちゃんお姉ちゃんもいましたし。

    保護者同伴、年齢によっての条件でも良いと思うのですが・・・。

  52. 829 マンション住民さん


    入居当初は、保護者同伴じゃなかったと思いますが…
    保護者同伴になってしまったとしたら、それまでの利用の仕方が悪かったのだと思いますよ。
    ボールがあって、何人か集まれば、投げ合い必至ですよね。それに伴って、大声も出ますよね。
    入居してすぐに、そういう状況を2回くらい見ました。備品の使い方も悪かったりしたのかな?

    誰かがケガをしたとかガラスを割ったとは、聞いていないので、その前に対策を取ったのだと
    想像します。
    入居当初にそういう年齢の子供が居ないと、利用しないし気づかないのかもしれませんね。^^;

    たぶん、30世帯くらいのマンションなら、こんな問題は起きないでしょうけど、
    現在、赤ちゃん、幼児、幼稚園、小学生で何人居るのでしょうね。50人以上ですか?100人近く?
    異年齢が交流することも大切ですが、サークルを運営していた経験上、保護者が居ない場合、
    (居たとしても)別にした方が安全だと思うので、利用時間帯を曜日で割り当てるとか、
    利用登録をして保護者が当番で見回るとか、利用規制や藪蛇的に保護者へ何らかの負担が出ると
    思います。

    確かに、親が仕事に行っている時に、安全に遊べる場所が欲しいお気持ち分かります。
    赤ちゃんがいるから、子供たちだけで、遊んできてくれると助かるのもわかります。
    それぞれの御家庭に、いろいろな事情があると思います。
    でも、ご自分の安心やお子さんを遊ばせるために、よそ様に迷惑かける可能性があるにも関わらず、
    「心の余裕がない」と言いきってしまうのは、どうかと思います。
    それに、小学生の理性に頼るのも、どうかと思います。

    注意する大人とされる子供の間には、ある程度の面識がなければ、他人に叱られ慣れていない
    子供にとっては、恐怖だと思います。
    ご自分の子供の頃を思い出して下さい。知らない大人に注意されたら、なんとなくそこに
    行きにくくなりませんでしたか?
    確かに、小学生がみんな悪さをするわけではありません。
    でも、遊びに来たお友達のマナーが悪かったり、テンションが上がってしまった時に、招いた
    お子さんは対処できるでしょうか?

    住居の一部なので公園と同じ使い勝手を求めるのは、難しいのでは?

    現状を変えるためには、まずは、トラブルが起きた時を想定して、保護者でなんらかの
    約束や規約を作ることが必要です。
    不満だけ言って、面倒は被らないわけにはいかないです。
    みなさん、その労力をかける余裕がないから、現状があるのだと思います。
    理事会に問題提起しても、自分に返ってくることになるのでは?

    そこで「じゃあマンション内の閉じたこども会みたいなのを作りましょう。」とおっしゃって
    下さるなら、私も微力ながら、みんなで楽しく遊べるキッズルームを作る手伝い致しますよ。

  53. 831 匿名

    今までキッズルームの使い方でこんな事なかったのに。
    キッズルームを入居した時からよく利用していますが、一部の小学生の使い方が悪いのは確かです。
    1、2年生だと思います。小学生がキッズルームを使えなくなるというのは反対ですが、自分達が散々遊んだおもちゃも片付けないという状況です。
    遭遇する度に注意しますが、聞く耳持たずでキッズルームから走り去ります。
    そんな小学生達が散らかしたおもちゃを小さな子供達が一生懸命片付けています。
    今年に入ってから、そんな状況によくあいますよ。

    小学生のいるご家庭でキッズルームで子供達が遊んでいる様であれば、各家庭でちゃんと話しをすればいいだけの事。

    赤ちゃんから幅広い年代までキッズルームが交流の場の一つになればいいなと思ってます。

    それよりも、マンション内を自転車で走り回っている小学生が多いです。
    もちろん注意しますが。
    マンション外のお友達かもしれません。

  54. 832 マンション住民さん

    24時間換気はみなさんずっとつけたままですか?
    冬はどうしているか教えて下さい。

  55. 833 入居済みさん

    24時間つけっぱなしです。

  56. 834 マンション住民さん

    お風呂の時は、ボタン長押しして止めてます。
    上がるとまた、換気しています。

  57. 835 マンション住民さん

    平置き駐輪場が、作られていますが
    屋根は、つかないのでしょうか。

    幅のある自転車は、移動させるようですが、
    どのように決めるのでしょうか。
    ご存知の方、いらっしゃいますか。

  58. 836 匿名

    >>832
    入浴後以外、基本的に消していますよ
    寒いでしょうに

  59. 837 マンション住民さん

    >>835 総会には出ていませんか?資料に載っていたように思います。

  60. 838 マンション住民さん

    835さん

    近々、各戸に応募要項が配布されるはずです。
    置ける台数に限りがありますので、応募多数の場合は抽選となります。
    屋根は付かなかったと思います。

  61. 839 匿名

    お話の途中割り込みすみません。

    徒歩で通える 近くの歯医者さんをお教えください。
    両駅周辺にはある様ですが、もう少し近い所を探しています。
    よろしくお願いします。

  62. 840 マンション住民さん

    おはずかしい質問ですが、このマンションのインターネットの種類とはどんなものでしょうか?
    ADSLとかヒカリとか速さとか尋ねられてもよくわかりませんで。
    よろしくおねがいします。

  63. 841 マンション住民さん

    ケーブルじゃなかったかな?

  64. 842 マンション住民さん

    NO.841さん、お答えありがとうございました。
    速さ?容量?とかお分かりになりますか?

  65. 843 中古物件の購入を検討中

    皆様 

    お邪魔いたします。こちらの中古物件の購入を検討しているものです。
    サイトを拝見させていただきました(全部ではないですが・・・)。
    お住まいの方のご意見をお聞きできればと思い、書き込みをさせていただいました。


    我が家は、保育園前の子どもが2人いて、毎日大騒ぎの日々をすごしています。
    子どもだけでなく、私が子どもを叱る声も加わって、まあ、賑やかです(笑)

    私は、田舎の実家が団地でして、東京に出てきて現在も、家族で団地暮らしをしており、
    集合住宅での生活には、かなり慣れている方だと思っていました。

    ところが、こちらのような都会の新しい大型のマンションの掲示板を拝見していますと、
    私が暮らしてきた古い団地とは違って、
    子どもの声や、部屋でのドタバタ騒音に対する“厳しいご意見”が多いなぁと感じています。

    「もう少し子どもが大きくなってから購入するのが、常識なのかなぁ・・・」、
    「もし購入して、うるさい家族が入居してきたなんて思われたらどうしよう・・・」、

    ・・・といった心配ばかりが先にたってしまいます。

    やはり、大型マンションでは、小さな子どもがいる家庭は
    “迷惑な存在”となってしまうのでしょうか?
    また、子育て世代の世帯はどれくらい、いらっしゃるのでしょうか?
    (もちろん正確な数というわけでなく印象ですが・・・)


    皆様のご意見をうかがえればと思っています。長々と申し訳ございません。







  66. 844 マンション住民さん

    我が家は夫婦2人で子供はいませんが、子供の騒ぎ声でうるさいと
    思ったことは皆無です。 隣家等々から苦情が来た場合は、
    その時に対応を考えれば良いのでは? と思います。

    マンション全体の印象として・・・

    みんな躾がしっかりなされていて、
    廊下やエレベーター等々ですれ違う時も、
    きちんと挨拶をする子が多い、という印象です。

    親御さんのレベルも総じて高い、と言う証拠でしょう。

  67. 845 歯科医のお勧め

    839さん 歯医者のお勧めは、連雀通りドラックストアーの近くにある、岩田歯科がお勧めです。

    このマンションに住む以前、一橋学園駅の近くに長年住み、学園近辺数箇所の歯科医に通いましたが、ほとんどの歯科医はチョコット処置しては通う、長期期間通院しなければいけない状態のところが多く(探せば、中には好い歯科医は有るとは思いますが)お勧めできる歯科医はありませんでしたが、私としては上記の、岩田歯科がお勧めする歯科医です。
    けやき公園の中を通り、徒歩10~15分ほどいけます。
    一応予約制で時間どうりに行っても待つ場合が多いです。
    駐車場が(3台分)あるので雨などの場合助かります。

  68. 846 内覧前さん

    こちらのマンションの購入を検討している者です。おじゃまします。
    物件はとても綺麗だしいいなぁと思っているところですが、1点気になることがあります。北側、教習所のあたりに廃棄物処理業の会社がありますが、あそこに廃棄物が運ばれてきたりするのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  69. 847 839です

    845さん
    岩田歯科さんですね。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
    (書き込んで頂いてたのに気づかずお礼が遅くなりな申し訳ありません)。

    実は私も一橋学園駅方面に一件通ってたのですが、
    845さんのおっしゃる様にソコも長期の通院でした。
    通院日前に毎回電話を掛けてきたり、また先生の性格もありで、
    治療が一段落ついてもまだ次回の通院日を約束させられ嫌になり…
    しかし歯石除去などは定期的にやりたいので困っていました。
    ご親切に分かり易く書き込んでいただいて助かりました。
    本当にありがとうございました。

  70. 848 内覧前さん

    一ツ橋学園に住んでいてクラウンガーデン武蔵野の購入を検討しています。
    小さい子供が二人います。
    許容できない不便な事、大きな事故の発生や変な方住んで無いでしょうか。
    すみませんが、少しでもご存知の方教えて下さい。

  71. 849 マンション住民さん

    マンション住民の主婦です。

    うちも子供いますが、このマンションは便利なところにあり、
    不便だと思うことは特に無く快適に暮らしています。

    大きな事故の発生も無いですし、
    住民のクオリティーは高いマンションだと思っています。
    うちは 今のところ、このマンションで満足して暮らしています。

  72. 850 マンション住民さん

    プロパンガス必要でしょうか?

  73. 851 マンション住民さん

    震災を考えたらきりがないとは思う。
    でも用意してないと、震災時に何故!とか、あの時!とかになるので
    その場で責任がある人達は、逃げ道を作る必要が発生します。

  74. 852 高く売れるかな

    前日とある雑誌で今マンションの需要が高まっていて、売りに出すと購入時と同じ位で売れる事があるという記事を見ました。
    売るかどうかは別として一度無料査定してみようと思うのですが、こういう場合はやはりゴールドクレストに依頼した方が高く見積もってくれるのでしょうか。
    こういった事は全くの素人なので、変な質問ですいません。
    アドバイスや体験談等ありましたら教えて下さい。

  75. 853 匿名さん

    ここは中古での売出しが多いですよね。
    どうしてですかね?

  76. 854 マンション住民さん

    世帯数も多いですからそれぞれにご事情もいろいろなのでは?と思いますが。
    もともと数年しか住まないという理由で購入されている人も多いと聞きます。

  77. 856 マンション住民さん

    最近また、エントランス付近での幼稚園バス待ちのおしゃべり声(お母様方)がすごいですね。
    全体に響き渡って丸聞こえでかなり迷惑になっています。
    あれだけ煩いとご近所迷惑にもなっていると思います。
    毎日のことなのでもう少し気を付けていただきたい。

  78. 857 マンション住民さん

    №856さん

    私も同感です(汗)
    メインエントランス側もそうですが、特にサブエントランス側はあの狭い空間に大勢の園児が騒ぎ回り、
    お母様方の喋り声や笑い声などもかなり響いており、かなり迷惑しております。

    先日、近くを通った際にお見掛けいたしましたが、保護者の方も小さいから仕方ないと思っているのか
    特に注意する事もなく、自分達のお喋りに夢中なご様子でした。

    お気づきになられてないかも知れませんが、想像以上に響いておりかなり煩いです。

    うちの主人は夜勤がある仕事をしておりまして、朝帰宅してから疲れをとる為にゆっくりと眠りたいのに、
    余りの煩さに現在は朝のあの魔の時間帯を避け、一通り登園が終わり静かになってから眠る様に時間を
    調整している次第でして。

    共同住宅ですので、色々な生活スタイルの方が居る事を少し考えて頂ければ幸いです。


  79. 858 マンション住民さん

    サブ側もそうなんですね。
    うちはメイン側なのですが、お母様方の声がかなり響いています。
    園児を送り出した後も残ってお話されているようなのですが、それがまた煩く大変迷惑です。
    857さんが仰られているように、色々な生活スタイルの方が居ますからもう少しお気遣い願いたいです。

  80. 859 マンション住民さん

    こんなとこに書き込んでないで、管理室に要望すれば?

  81. 860 マンション住民さん

    859さんの仰ることはごもっともですね。
    でも恐らくみなさん感じていると思いますが、ここに苦情なりご意見を書く人は、問題を解決したいというより、共感してくれる人を探しているだけなんだろうと感じます。根本的に解決したいなら、こういう手段は取らないですよね。
    きっとこういう板の上で、ただ世間話がしたいんだろうなと思って見ています。

  82. 861 マンション住民さん


    以前も、こんな話題の書き込みありましたよね?
    当事者の方?という書き込みもあって、その後、なんとなく静かになったような気がします。
    (どなたかアクションを起こされたのかもしれませんが…。)

    その時、何度か送り迎えの時間に、エントランスを通りましたが…
    ピタッと話をやめて、「こんにちは」と言っても無言で、背中を向けられました。
    エントランスを通りにくいくらいの人数は、いらっしゃったんですけどね。
    メインエントランスでも、サブエントランスでも…。

    だから、共感を得たいのではなく、本人に伝わらないかなぁ。と、淡い期待を持って書き込み
    してるんだと思いますよ。
    直接、言う勇気はないですよ。
    管理人さんにも、その役目をさせるのは忍びないです。仕事だとしても。
    それに、恥ずかしいです。みなさん、お子さんもいるイイ大人ですから…。

    もし、要望を言うとしたら、管理人室ではなく、園に苦情の電話をすることになりますよ。
    バスには大きく園の名前が書いてありますもの…。

    通常は、園からお知らせが回るのでしょうけど、毎年、苦情がくるからと、万が一、
    バス停が移動して、エントランスに止まらない事になったら、騒ぐ人だけでなく、
    その下の年代にも、影響がでますよね?

    本来は、今、通ってらっしゃるお母様方が、それに気づくべきですが…

    迷惑被ってる方が、そこまで思いを巡らせて、窓を閉めたりして我慢なさって、
    行動を躊躇っている部分もあるかと思いますよ。

    同じマンションの住民で、お子さん達の成長を楽しみにしてるので。

  83. 862 マンション住民さん

    前にこの様な内容の話題が出た際に、管理人さんに直接お願いしに行った事ありますよ。
    ですが、その効果も暫くの間だけ。また暫く経つと緊張感もなくなるのか徐々に騒がしくなり、
    入園シーズンが到来し新しい園児さんが加わると毎年また元通りに。
    その都度、管理人さんにお願いするのも忍びないですし、これではこちらの方がクレーマーの様な感じになりますよね。
    その気持ちも察して頂ければ有難いです。保護者の方のどなたかお一人でも気付いて下さる方が
    いらっしゃったら、保護者間での声掛けなどで少しは改善されるのでは・・と言う淡い期待があるのです。

  84. 863 マンション住民さん

    園バスを待つ方々、サブエントランスをつかっているものですが本当にひどいものです。エントランスに近づくと、もう聞こえてきます、お母様方とお子様たちのおしゃべりが。そして、通れない。申し訳ないというそぶりもないので朝から大変気分を害します。なぜか、すいません、通して下さいと、頭を下げなければならなかった私。朝からこんな気分になるなら駐車場の出入り口を利用しましょうと、やってみましたが、不便だし、はて、なんで私がこんなことをしなければならないのか(笑)と。

    管理人さんに相談しても、時間がたてば元の木阿弥。とは言え、言ってみます!同じ思いをされてる方がいらっしゃるのがわかって、それだけで気持ちが楽です。同じ価値観を持った方々がいらっしゃることは非常に心強い気が致します。

  85. 864 マンション住民さん

    近隣のマンションさんは、管理会社が変わって 「2,3割」 管理費が安くなったそうです。このマンションも経費削減を考えるべきと思いますが・・・これから消費税も上がりますし、電気代も上がるでしょうし。

  86. 865 マンション住民さん

    数社競合させるだけで安くなるそうです。会社の同僚がゴクレの550世帯のマンションに住んでいて、管理会社を3社競合させたらゴクレコミュニティーが管理委託費年間1000万下げたそうです。その1000万は修繕積立金に充てているんだとか。

  87. 866 住民さんA

    何もやらなければ管理会社にとってはいいカモですね。

  88. 867 マンション住民さん

    うちの管理組合の人達に他社競合とか出来るのかね?
    ゴクレに何だかんだと脅されて濁してお終いに賭けますが

  89. 868 マンション住民さん

    皆さん5月の総会議案書、その後の議事録等読んでないんですね・・・。
    総会議案書を読みもせずに、議決権行使書?、委任状出されたんですかね。
    何割かは今わかりませんが、管理委託費値下げされてますよ。

  90. 871 住民さんA

    クラウン祭り、また開催ですね。
    あれだけ大きな金額の赤字がでているのに、
    なぜ簡単なアンケートのみで開催を決めるのでしょうか。
    しかも、アンケートの回収率の低さに驚きました。
    小平市の住民投票のように、
    回収率5割いかなければ不可、または全戸に必ず提出してもらうなどすれば
    また違ったかなと思います。
    10万も赤字で祭りをやるなら、祭りはやめてもらいたいです。

  91. 872 マンション住民さん

    クラウン祭を実施するメリット、デメリットを考えるべきかと

  92. 873 マンション住民

    先日、親戚が遊びに来るため、管理人室へ駐車場を1日(朝から夜まで)借りに行きましたところ、
    1回6時間までしか借りれませんでした。
    仮に宿泊となった場合は、夜中に更新手続きをしないといけないのですかね。
    いつの間にそのような決まりになったのでしょうか。

  93. 874 マンション住民さん

    正面の来客用駐車場は以前から6時間しか借りられなかったような…

    長時間の場合は管理人さんに伝えると、立体駐車場にある来客用を貸してもらえると記憶していました。

    正面は清掃車が来たり、宅配のトラックも使っていたり…と出入りが頻繁ですよね

  94. 875 No.873

    No.874さん、返信ありがとうございます。

    言葉が足りませんでした。
    正面の駐車場は6時間までということは知っていましたが、
    立体駐車場も6時間までということになったそうです。。。

  95. 876 住民ママさん


    先週、今週の大雪で、エントランスや周辺の道路、マンション内の

    雪かきをしてくださった皆さん お疲れ様でした。

    毎年、西側の歩道が小学生の通学路になっているのに、雪が降った

    翌朝はツルツルに凍って、子供たちが車道の轍を歩いて登校している様子や、

    お掃除のおばちゃんたちが、重いシャベルで氷を割っている様子を

    見ていたので、先週は頑張って雪かきをしてみました。

    何人かの方も出てきてくださっていて、たぶん五月雨式に道筋をつけて

    くださったおかげで、翌日から安全に通れたと思いますし、雪解けも

    早かったと思います。

    今週の雪は、子供の具合が悪かったので、お手伝いできませんでしたが、

    たくさんの方が雪かきしてくださってる様子が見えました。

    みなさん、お疲れ様でした。

    慣れない作業に、しばらく筋肉痛がすると思いますが、みなさんのおかげで

    通学する子供たちも、通る方たちも安全に歩けます。

    ありがとうございました。


  96. 877 住民y

    先日の大雪のあと、雪かき、皆さんご苦労様でした。
    管理人さんだけでは、無理な話ですよね、やはり徐々にですが雪かきに参加してくれる方々が増えることは、喜ばしきことですね。

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸