東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小山ヶ丘
  7. 小山ヶ丘
  8. ソルグランデメイツ多摩境 その3
オレンジ住民 [更新日時] 2010-09-14 23:35:09

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/



こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-05 01:01:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソルグランデメイツ多摩境 その3

  1. 601 住民さん

    598さん。

    ちゃんと相手に伝えられないあなたがしっかりされれば解決です。
    別に選挙カーも走る時期なんですから、悪いとも迷惑とも私は感じません。
    相手に言えないのが悪いのに、相手が言ってくるのを文句言ってるなんて。
    言えばこれから話題に出さず普通につき合えますよ?
    それをわざわざ書くとはね。
    あなたが堂々と伝えてみたら良いですよ。
    今更こんな話題ねー

  2. 602 マンション住民さん

    >>600さん>>599です。
    小山小は校内で作っているんですね。
    学校ごとに栄養士さんたちが工夫を凝らして作ってくれると聞いたので、配送より当然美味しいですよね。
    きちんと役所に聞いたわけでもなくただ通りすがりに見ただけなのですが、小山中央小は配送のような気がします。
    先週か先々週くらいから工事は内装とか外壁をやりだしていて、昨日は歩道と壁の間の土に外灯のようなのを植えていました。
    通りながら見ていたら、カインズと逆側の入り口の案内板に「給食配送車入り口」みたいな文字がありました。
    食材を運んでくるのか出来上がった給食なのか分かりませんが、敷地も狭いし配送なのかなと・・・

    給食当番が面倒だったり重たいお鍋運んだりこぼしたり、今はいい思い出なんですが、配送だとそういうの無いんですよね。
    ちゃんと栄養バランスを考えてくれればどちらでも良いと思っていましたが、いざ配送だよと言われると少し残念に感じてしまいました。

  3. 603 住民さんE

    給食ですが、仮に配送だとしても給食室に運ばれた給食を当番がとりに行くと思うので>>599さんのおっしゃってる思い出、きっとお子さんも作れると思いますよ!
    私の小学校がそうでしたから。
    アクシデントがあって給食が足りなくなった時は他のクラスや職員室を回ってかきあつめたりしたのも今となっては良い(?)思い出です。

  4. 604 マンション住民さん

    >599さん
    600です。
    配送だったら残念ですね。
    小山小には畑があって時には子供達が手伝いをしてそこで収穫した物が給食で出たりしています。

    中央小は詳細がまだほとんど決まってないそうですが小山ヶ丘小がモデルなのでおそらく大体の事が小山ヶ丘小と同じになるのではないかと思います。

  5. 605 住民さんC

    横ですが、もし私が想像している政党の支持者がお相手だとすると598さんの仰っていることも少し分かるような気がします。ちょっとアレですもんね…(汗
    601さんが仰るようにはっきりお断りできたら苦労はないですよね。良いうわさ聞きませんから言い方悪いですけど敵と思われたら何されるか分からないですよ。
    お子さんも598さんも普段は良いお付き合いなんですよね?そしてこれからも付き合いが続く環境にある。だから今の関係を崩したくない。
    はっきりお断りできれば悩まないで済みますよね~
    おそらくはっきりお断りしたら今後の付き合いがちょっと心配なのでしょう。大人の事情で子どもたちの良い付き合いを壊したくないのは当然ですよね。
    私なら選挙時期は今までみたいに適当にはいはいって言ってやり過ごしますね。

  6. 606 マンション住民さん

    >>603-604さん
    度々登場してすみません>>599です。
    もう決まった事なのに気になって調べました。
    1階の新陽社側に「給食休憩室」「調理室」「配膳室」「洗浄室」と図面に載っていたので給食車は食材の配送だと思います。(日付が7月だったので多少変わっているのかもしれません)
    きちんと調べもせず先に書いてしまってすみません。
    小山小は選挙で行った事しかないので畑があったとは知りませんでした。
    生徒が育てている朝顔?たちは見たんですが・・・

    2月19日に中学校のほうの会議があったらしく、図案がいくつかでていました。
    長方形の学校かと思ったら変わった形の校舎でした。
    小学校は校舎が通り側で、歩いていると圧迫感がありましたが中学校は校庭が通り側みたいです。

    お返事くださった方どうもありがとうございました。

  7. 607 匿名さん

    私はいやな思いをした事なく、お世話になってるから良いですよ〜で、すみますよ。
    598さんは入れないと決めてるのならきちんと伝えるべきでは?
    そうしたら再度頼まれないでしょう。
    頼まれてイヤな思いをしてるならば、もしや良い顔してないですか?
    だから頼むのではないですか?
    イヤだと断れば頼まれないだろうに人の文句を並べるのは、見苦しいでーす!
    私はきちんと伝えますよ。

  8. 608 住民さんB

    選挙時のお願いはよくあることですし
    お願いされたら「わかった~」の一言でいいんじゃないですか?
    入れたかどうかなんてわからないんですから
    入れたよ~って言って、過ごせばいい話。
    それが大人の付き合い方って気がします。
    うちはお願いされてても、選挙自体に参加出来ませんでしたが・・・

  9. 609 住民A

    お願いされてしまうならば、その雰囲気を出されてるだろうし、お願いした方なら確認も当然しますよね。
    なぜなら、頼んだ相手ですからそこで入れてくれたならお礼を一言伝えたいでしょう。
    それを文句言う意味が分かりませんが。
    お願いだけして後の確認もありがとうもない方が気分悪くないですか?

    もし声かけられるのも嫌なら、
    うちは選挙は頼まないでと伝えれば良いのではないですか?
    そこで関係が変わるかもと考える方が不自然だと思いますが。

  10. 610 住民さんA

    597さんのを見て思い出しましたがこんな話もありました。
    知人のお宅も階下の方から限定されて、ちゃんと防音の対策をしても、
    何度かうるさいといわれたようで非常に気に病んでました。
    対策をきちんとしているので煩いのは絶対自分ちではないけど気をつけていると言っていたので
    その話を聞いてちゃんとやってるなら下の階の方の勘違いなんだろうね~。神経質だねえ~。
    そこまでやっているのに言われるなんて「大変だね~」「かわいそうだね~」と皆で本人を慰めていました。

    後日その方のお部屋に遊びに伺う事があったのですが実際にそこのお宅は、
    スリッパも履いてないで素足、フローリングには薄いラグだけで家具の下ぐらいにしか敷いてない、
    本人はドタドタ走ったり、バルコニーで大きな音立てて何かやってました。

    話を聞くとご主人の帰宅が不規則らしいので帰ってきてから夕飯を作るそうです。
    よく深夜から早朝に洗濯したり、ディスポーザーをガンガン回したり、バルコニーで飲食をしたり(優雅ですね)
    AV機器でしたっけオーディオで大音量で音楽を流したり、大音量でテレビをみたり
    (ここのお宅はボリュームがちょっと大きくて耳が痛いです)

    うるさいって言われたから物音をたてないようにしてるのよ~と言ってたので、
    ガンガンやっている姿をみて全然イメージが違ったので非常にびっくりしました。
    その日はたまたま気を使わないでやってるのかとも思いましたが、いつもの生活のようでした。
    分厚い防音マットを敷いても煩いといわれるお宅もあるぐらいなのに。。。。。
    実際にお邪魔したりして防音対策のぼの字もなかったので知人と苦笑してしまいました。

    自分家が煩いのではないのに文句を言われて可哀そうな自分と言っていましたが、
    実際のところ、ここのお宅の下のどこかは静かとは言い難いだろう音がするんじゃないかと思います。
    正直これじゃあ言われてもしょうがないようねと知人と話してました。

    気に病む前にスリッパぐらい履いたら良いのではと思いました。
    皆に可哀そうな自分をアピールして酔っていたいだけなのかもしれません。。
    話を聞くのもばかばかしいので聞き流すことにしました

  11. 611 住民さんC

    スリッパでパタパタ歩かれるのも結構響きますよ…
    うちの上の階の方がそうです。
    音についてはうちも小さい子がいるし仕方ないかなってあきらめているので文句と言うわけではありませんが、確か上のご兄弟、3才と5才のはず。
    10時過ぎまでパタパタ(時にはどんっていう飛び跳ねる音)まだ寝かしていないのかな~とお子さんの生活習慣を気にしてしまいます。

    よそのうちの子が寝不足でストレスたまろうと、うちに直接被害がなければ別に構わないので何も言いませんが、ちゃんとした生活習慣を身につけさせてもらえない子どもは被害者ですから可愛そうだなあと思います。

  12. 612 マンション住民さん

    せんべいに選挙頼まれて良い気はしないだろうな。うちならとっくに縁切り。関わるとろくなことない。

  13. 613 住民さんA

    創価はしつこいですからな。
    無視するのが一番ですよ。

  14. 614 匿名

    いい加減な態度して相手してれば選挙もセールスも頼みやすくなるだけでは?
    そもそも嫌と思いながら、普通の顔して頼まれているからこうなる。
    文句言うのがおかしい。

  15. 615 マンション住民さん

    もし断った結果、他のママさん達に根回しされて避けられたりしたらどうするんだろう?
    私の知り合いで同じような人いて、もともと社交的で顔が広かったせんべいママが自分の都合のいいように他のママを言いくるめて知り合いがポツンになってしまった事があったからさ…
    私は遠方に住んでてメールで相談受けたことがあったけど、話を聞くくらいしかできなかった。
    そういうことってやっぱりママさん同士だとよくあるのかな?

    もし選挙断ってそういう目にあうなら今のまま良い顔してた方ががいいと思うよ。子どもたちも遊ばせてもらえなくなるし、精神的に追い詰められるから。

  16. 616 匿名さん

    それってぽつんとなった人の性格でしょう?
    もしわざと根回ししても信じませんよー
    とくに宗教してる人の話ならなおさら。
    そんなもんでしょう?周りの宗教に対する印象って。
    ましてや周りも全員同じ宗教じゃなきゃ、逆に宗教してる人がぽつんとなりませんか?
    前にもでているように、きちんと断るか、いい顔して流したいなら、いい顔して文句言わないか、どちらかじゃありませんか?

  17. 617 615

    ポツンさせたほうのママは宗教がらみのことは周りに隠してたみたいです。ポツンママは選挙の話を断るときに「そこの政党ってあそこの宗教の人の所でしょ?無理!絶対できないわ。あなたあそこの宗教入ってる人じゃないならそんなとこ勧めるのやめなよ。みんなに誤解されちゃうよ」みたいにはっきり断ったからそのママの逆鱗に触れた?みたいなことを言ってました。
    宗教の人って別に普段から周りに分かるような態度などはとらないみたいです。実際「これ良いよ!」って宗教の話持ち出していたらそのママさんは顔が広いどころか最初からひとりでしょうし。
    ポツンママも他のママもその人が宗教の人って知らなかったみたいです。
    ただ、敵に回すといろんな手を使って攻撃してくるみたいなんで話を聞いているだけでも怖いです。
    ポツンママがたまりかねてどうしてこんなことするのかと問い詰めた所「宗教を馬鹿にしたあんたが悪い」と言われたのでポツンママは断ったことが原因でポツンされたことが分かったそうです。「そうね~考えとくね」くらいに流していればよかったと今でも言ってます。
    分かった所で誰もポツンママの話は聞いてくれない状況になっているので、どうしようもないです。

  18. 618 匿名

    そりゃーポツンママは間違いましたね。
    他人にしかも勧めてる相手に
    やめた方がいいわよ
    と余計な事を言ったじゃないですか。
    こりゃポツンママが悪い。
    この店良いわよ。
    やめた方がいいやよ。
    と同じ事をしてます。

    ただの話の流れなら問題ないけど、勧めてる人にあえて言うのはおかしいでしょう。
    私はよいと思わないからしない。とだけ話すべきでは?
    勧めてる相手を傷つけてしまったでしょう。
    それを被害妄想でグチるとは情けない。

  19. 619 住民さんA

    >>168
    でかい釣り針だけど釣られてみる。
    >こりゃポツンママが悪い。
    悪いからボスママの子どもじみた無視ゲーム容認でオケ?
    てか、学会員乙!!

  20. 620 オレンジ住民

    レッドろロブスターの隣に今日オープンのうどんやさん、どなたか行かれた方っていらっしゃいますか?

  21. 621 マンション住民さん

    話が違ってしまって、申し訳ないのですが疑問に思っていることがあります。
    キッズルームの使用時は保護者同伴でなければいけなかったと思っていたのですが、
    小学生は保護者無しで利用できるのでしょうか?
    何度が子供のみ、友達同士で来ている小学生を見かけて不思議に思ってます。

  22. 622 マンション住民さん

    620さん
    うどん屋さんの前を14時ごろ通りましたが、店内は立って待つ人?でいっぱいでした。
    セルフだから回転も速いんでしょうけど、並んでまではなぁ・・・ということで落ち着いたら一度行ってみたいです。
    2月の終わりから研修らしきことをやっている姿が窓越しにみえましたが、久しぶりに出来たお店なので頑張ってもらいたいですね。

  23. 623 マンション住民さん

    うどん屋さん、仕事帰りに行ってきました。

    3組くらい並んでいましたがさ程待つこともなく食べることができました。

    オープン初日ということもありオペレーションの不安もありましたが、徹底された分担作業で店内は円滑に回っていたのは感心しました。

    スタイルとしては「はなまる」に近いのですが、個人的にはこっちの味のほうが好みでした。

    テラス席のようなものも設けられており、かなり広めの店内ですが今後それに見合う入客を維持できるようがんばってもらいたいものです。

  24. 624 マンション住民さん

    621さん 

    キッズルームは保護者同伴がルールだったと思います。
    規約では小学生も保護者同伴というルールを守っていれば使用可能ですが、個人的に小学生のお子さんは使用を遠慮して欲しいかな…と思っています。
    利用者のほとんどは幼稚園に行く前の乳児から幼児で、中にはハイハイしている子、やっと歩き始めた子も多いと思います。そんな小さい子とパワフルで動きが活発な小学生が狭い室内で一緒に使用するのは難しいと感じています。
    実際にわが子が2歳の時お友達と遊んでいる所に小学生を5人くらい連れたママさん達が来て回転式のテーブルを凄いスピードでぐるぐる回したりハウスに登って下に飛び降りたり…とても2歳児もしくはそれより下のお子さんと一緒に利用できる空気ではありませんでした。
    ちなみにその間付き添いのママさん達は子どもの方を見ることもなくママさん同士でおしゃべりに夢中でした。
    マンションのキッズルームは狭いし、小学生が遊ぶには設備的にも物足りないと思いますし、幼稚園以降になれば公園で遊ぶ方がよっぽど楽しい時間が過ごせると思います。

    わが子も幼稚園に入園してからはキッズルーム使用していません。遊び方が危険になってきたので帰宅後は公園に行っています。

  25. 625 マンション住民さん

    保護者同伴で小学生が遊ぶのが規則では良いと書かれているなら、
    別にキッズルームで遊ぶのは良いと思います。

    雨が降っていれば外で遊べないし、
    未就園児だって、雨の日にキッズルーム利用している人たくさんいるんだし。

  26. 626 マンション住民さん

    621です。
    624さんありがとうございます。
    やはり、保護者同伴でしたよね。

    私は保護者同伴のルールを守っているならば、小学生の利用はありだと
    思います。
    同じ住人の子供なのに、小さい子のみ優遇には疑問を感じます。
    でも、付き添っている保護者にはしっかり子供に注意をはらってほしいですが。
    そもそもルール無視をして、子供のみで利用させるのは困りますね。

    ただ、小さな子の保護者でも少し大きな子が相手をしてあげていると
    まかせきりになっておしゃべりに夢中で、大きな子が遊びを邪魔されて
    困っているのに気づかないという事もあったので、
    子供の年齢に関係なく、気配りの足りない保護者は変わらないのでしょうか。

  27. 627 マンション住民さん

    ラジオって受信できますか?
    お色気大賞聞きたいので!!

  28. 628 マンション住民さん

    624です

    私も保護者同伴のルールを守っているならば、小学生の利用は規約で決まっている以上文句があるわけではありません。
    ただ一緒に遊べる状態かどうか同伴されている保護者の方にしっかり見て欲しいと思っています。
    どう見ても親がエアコンの効いた部屋でおしゃべりしたいためにキッズルームを利用しているようだったので。
    実際に遊んでいる小学生たちは遊ぶには物足りないようで狭い部屋で鬼ごっこするしかないようでしたし。

    ハイハイしている子どもの手や頭すれすれに大きな身体の小学生が走ってて注意しないなんておかしいと思いませんか?ちなみにその日は良い天気だったのでそんなに走り回りたいなら公園の方が適していたのではないかと思います。
    公園で遊ぶにはまだちょっと小さいかなという子がいる場合は気をつけていただきたいだけです。

  29. 629 オレンジ住民

    627さん

    多摩テレビがラジオ局の放送も空いている周波数を使って再送しています。
    ラジオアンテナなにテレビと同じ同軸ケーブルを接続するとクリアーに聞こえます。詳しくは
    http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%91%BD%96%80%83e%83%8C%83r/4?z=t20...
    を参照にして下さい。

    因みにTBSラジオはFMの80.6でも聴けますよ。

  30. 630 マンション住民さん

    キッズルームは最低限のルールを守っていればあとは個人のモラルだと思うので私は嫌なら行かなきゃいいだけのことだと思います。
    うちには幼児がいるので何度か利用しましたが乳幼児も小学生も関係なく親の目か行き届いてないと感じる時があります。
    でも危険感じた時などは親ないし本人に直接注意するので鬱憤は溜りません。

    憶測でものを言ったり、個人の考えを押し付けても何も変わらないと思うのは余りに気になるようでしたら時間帯で振り分けるなどの提案をなさってはいかがですか?

  31. 631 マンション住民さん

    No.628 さん

    そんなに小学生と乳幼児がキッズルームで遊んでいて、危ないと思うのであれば、
    あなたが利用しなければいいだけの事ではないでしょうか?

    外が良い天気でも、冬寒く、夏暑いし、公園に行っても遊具もないし。

  32. 632 住民さんB

    631さんの考えもおかしいと思いますけど?
    もしかして、小学生だけを送り込んだ方ですか?

    キッズルームは住居者の物ですよ?平等に使う権利があります。
    確かにあそこは狭いし、遊具も小さなママゴト台と家があるくらいで
    小学生にあった遊具ではありません。対象者がわかりますよね?
    乳幼児用っていうのが。
    第一、ママゴト遊びの遊具しかないのですから
    私は家にあるママゴトのオモチャを持参して遊んでいます。
    狭いからこそ、静の遊びを取り入れた環境になっているのだと思います。
    私は良く利用させてもらっていますが、あの室内の状況では小学生はダメなものだと思ってました。
    よく規約を見てみます。
    遊具の間違った遊び方をしているとの事でしたので
    それは行けないことだし、注意を出来ない親がいない事もダメですよね!
    小学生なら、運動量も違いますから、鬼ごっこも公園でやってもらいたいですね。

  33. 633 マンション住民さん

    公園と言えばベビーザラスの側の公園、シーソーが出来たんですね。
    小学校の正門前にも多摩境横断用の信号が出来ていました。
    アルプスのほうの交通事故の件もあるし、もうすこし店から出入りする車の安全対策なんとかならないですかね。
    やはりシルバーの方や父兄の方が旗を持って危険箇所で誘導するのでしょうか。
    大人でも危険な目にあいやすいので、協力できることはしていきたいです。

  34. 634 マンション住民さん

    633ですが、すみませんどうでも良い訂正です。
    多摩境横断用ではなくて多摩境通り横断用です。
    歩道には信号が無いつくりでした。

  35. 635 匿名

    子供いませんが632さんおかしいですよね。
    皆の場であり、乳幼児限定のものがあるから限定と分かりますよね、とか、意味わかんない。
    それこそ思いこみ。
    皆の場。小学生が使用許可なら使えばよい。
    それに対して怖いと感じたなら感じた本人がやめりゃ良い。
    それほどひどい事ならば、誰だって注意しますよ。
    キッズルームが乳幼児専用と自己中な考え方をまずはずさねばなりませんなー

  36. 636 住民さん

    その場で注意できないくせに今たらたら文句言っておかしすぎますね、確かに。
    だったらその場で注意したら?
    それが出来ないからって、小学生は使用すべき場所かみたいな事を言い始める。
    直接な問題をいえず、逃げて使用させないような形にする。
    これでは小学生が今後使用しにくいし、乳幼児ですら使用していたらこの人が書いた人かしら…と思われて使用しにくいはず!
    子供を作りこれから遊ばす場所と考えてるのに、勿体ないですよ。本当に!
    自分でケリつけて下さい。
    まずは自分の子供に危ない遊びをしてる子には近づかないように目を離さなければ良いんじゃないですか?
    親のつとめは怠らなきゃ良いですよね。
    文句言う前に。
    それとも楽したいから安全を求めてる?確かにそうかもしれませんが、まずはご自身の力で守って下さい。

  37. 637 マンション住民さん

    キッズルームで遊ぶのが小学生だろうが、幼稚園児だろうが、かまいませんが、
    その場に付き添う大人が自己中心的な考えなのが、どうかと思います。

  38. 638 住人さん

    小学校の前に信号が出来たのは嬉しいです。
    ただカインズホームに出入りする車は、歩行者を気にしない車が多いので危険ですよね。
    渡ろうとしたらスピード落とさずに走ってきて、歩道をふさがれることがよくあるので…。

  39. 639 匿名

    歩行者が車に気をつければ良いんじゃないですか?
    車の方がひいたら大変なんだから気をつけてますよ!
    歩行者が怖いので気をつけて歩いて下さいー

  40. 640 マンション住民さん

    ここら辺の歩道ってそんなに多くの人が歩いてる訳でもないし、
    尚且つ、車道に出ようとしているドライバーも右側しか見てなかったり、
    歩行者が気をつけていても、大人でさえ危険を感じる事が多々ありますよね?

    それなのに子供たちだけで登下校するのは非常に危険に感じますし、
    だからと言って、毎日登下校に付いていく訳にもならず、
    お店側に登下校時だけでも誘導員(スタッフ)を配置してもらえたらとても良いと思います。

    例えばカインズの誘導員は駐車場の中の方にいますが、
    もっと歩道に出てきて車の出入りの誘導をお願いしたいです。

    土日祝日はゼビオの誘導員の方は歩行者優先に安全を確保してくれるので、
    小さい子がいる我が家はとても助かります。

  41. 641 マンション住民さん

    No.632

    「キッズルームは住居者の物ですよ?平等に使う権利があります。
    確かにあそこは狭いし、遊具も小さなママゴト台と家があるくらいで
    小学生にあった遊具ではありません。対象者がわかりますよね?
    乳幼児用っていうのが。」

    この人、平等に使う権利があると自分で言い切っているのに、
    ママゴト台と家しかないから小学生はキッズルームには来るなって事ですか?

    でも自分の子供には使う権利があるから、自分は遊びに連れて行くけど。。。
    自分勝手ですね。

    規約に保護者同伴って書いてあるんだから小学生だろうが遊びに行く権利はあるはず。

    それで自分の子が危険な目に遭いそうだったらその場で注意するか、
    自分が引き上げるしかないと思います。

  42. 642 匿名

    そんなに登下校不安なら自分で立てよ。
    店の誘導は店のため、何、自分らの安全ばかり気にしてるん?
    しかも運転手は右しか見ない?
    左も見てますよ、間違いなく!
    どんなに歩行者が悪くて飛び出しても運転手が悪者になります。
    運転手こそが歩行者が怖いんですよ。
    歩行者がひかれたら怖いのと同じに、どんだけ注意してもひいたら運転手が悪者なんです、だから怖いもんですよ。
    そこんとこ、忘れずに!

  43. 643 マンション住民さん

    そんなに怒らず、ご自分が左右確認しているのならそれで良いのでは?

    運転者全員があなたみたいな人なら事故も起きず、安全でしょう。
    でも中には自己中なドライバーもいるので、
    そういう人たちの事を煽っているんですよ!

  44. 644 匿名

    どこに居ようがみんなが気をつけりゃいいじゃん!!

    そうじゃない奴がいるってのも現実だろうけどそーゆー奴らはいずれ痛い目を見るだろう。
    いくら気を付けてるつもりでも運が悪けりゃ事故が起きる。

    一度事故って本当に怖い思いをした人は外出すら拒みます。

  45. 645 住民さんB

    632です。
    書き方が悪かったようで、申し訳ありません。
    小学生が遊びにくることも、おおいに構いません。規約にもありました。
    ただ、キッズルームに行ったことの無い方もいらっしゃると思い
    遊具のサイズ等を知ってもらいたかったのです。
    オレンジのキッズルームは滑り台もあるし、広さもグリーンの3倍はあるでしょうか・・・
    そう考えるとグリーンの部屋は小学生が走って遊ぶにはそぐは無いし
    親が同伴されていない場合は大変危険だと思いました。
    そういう事を知っていただきたかったんです。
    うちもまだ、歩き始めたばかりですので
    おままごと等で、一緒にゆっくり遊んでもらえるならお願いしたいくらいです。

    ただ、実際大きい子達が走って入ってきて
    遊具の上に登ったり飛んだりし、嵐のように去って行くのも体験しました。
    もちろん親はおらず・・・
    体を動かしたい子達には、発散できる場所ではないのでしょう・・・。
    そういう姿に怖さを感じて書き込まれた方の気持ちに共感できたまでです。
    不快に感じられた方もいらっしゃるようで、申し訳ありませんでした。

  46. 646 住人さん

    匿名さんはみんな同じ人ですか?
    なんだかやけにムキになっていますが…。
    実際カインズから出てくる車は右側しか見てない人が多いです。
    歩行者を見てても構わず出てきます。
    年配の方やおばさんに多いです。
    歩行者優先でしょ。
    多摩境通りは車やバイクの事故が多いし、危ない運転をする人が多いんじゃないでしょうか?
    キッズルームは年齢制限がないなら小学生はダメとか言えないけど、狭い室内なんだから走り回る等危ないと思われる遊び方はどうなんでしょうね。
    危ないと思うなら出ていけばいいって、それじゃ平等に遊べないですよ。
    小さい子も一緒に遊んでいる時は、やはり小学生は危なくないように遊ぶか、走りまわりたいなら外に行くべきだと思います。

  47. 647 住民さんB

    走るなら自分は使わないオレンジのキッズルームに、って事でしょうか?
    なんだかそんな書き方残念です↓

    オレンジもグリーンもキッズルームは同じくらいの広さですよ、、

    グリーンのおうちのほうがバスケットゴールもあるし、
    ちょっと上の子向けかなあと感じます。
    オレンジは小さな滑り台ですので、、

    どちらにしても、マンション内のキッズルームじゃないところでも
    危ない遊びをしている小学生がいたら
    私だったら注意します。

    うちも未就学児がいますけど、外出先のキッズルームとかで
    そういう場面に遭遇したことは何度もあります。

    ちゃんと話せば小学生はわかってくれますよ。

    小さい子がいるから気をつけてねーと言ってます。
    それでもやめないようならこちらから退散します、、

    なので小学生が遊んではダメというのはどうかなあと思いますが、、

  48. 648 住民さん

    私も感じました。
    結局あくまでも怖い、だけアピールに見えます。
    だから注意すりゃ良いですよー。
    それでダメなら離れるしかないでしょう。
    自分が不愉快だから自分の原因でしょう。
    周りを直せとは言えないのでは?

    カインズも皆がちゃんとした運転手なら…と思うように
    皆がちゃんときちんと確認して渡ってくれたら事故も少なくなり運転手も安心ですよね。
    運転手の私としては歩く人も自転車も怖いです。
    左右確認して歩いて欲しいよ!

  49. 649 マンション住民さん

    話かわりますが・・・・


    以前ホスピタルから出てきたバイクが歩道を走っているという事ありましたよね。

    しばらくないなぁ~・・・・と思っていたら最近数回見かけるようになりました。


    この間はホスピタルからコンビニまで歩道を突っ走って行きました。

    ちょうど幼稚園のお迎えの時間で子供たちが歩道の所にいて、しかも小学生の帰宅時間でした。

    普通に「ビビー」っと走って行きました。

    かなり危ないです。やっぱり警察に通報したほうがいいんですよね。


    本当にとっつかまえてやろうと思ったのですが子供たちもいますし、原チャリのスピードには追いつきませんし・・・(;一_一)

  50. 650 住民Aさん

    話が出ましたので書かせて頂きます。
    幼稚園の迎え時間のたむろ迷惑です。
    もっと固まって下さい。
    車で通るのもいちいち停まって待つまで退かない、頭も下げない、いつか鳴らそうと思うのですが、鳴らしたら自分達が迷惑かけてるのに睨みそうだからしてません。
    それこそ毎日迷惑かけてませんか?
    警察に言いたいですよ。
    ただ普通の常識の事なので、一人がしっかりされれば皆しっかり出来るから、いつか出来る…と思い、見守ってました。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸