東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 王子神谷駅
  8. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:40:42

なんとも仰々しいプロジェクト名ですね。

価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
アクアテラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-19 21:43:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアテラ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    アクアテラ、本当はどうなんでしょうか?
    昔はかなり前向きに検討していたのですが、もう完全に検討外になってしまったのですが、
    その後の状況はどうなのかと思っています。
    どれくらい人気がありそうなのでしょうか?
    状況がおわかりの方がいらしたら、教えてください。

  2. 402 匿名さん

    400番様
    駅から遠いのが一番のネックです。
    駅からの交通はいいのですが。
    バス代がこんなにかかる物件は、今の時代に珍しいと思います。
    でも説明会ではちゃんと説明がなかったので、知らない人も多いかと。

  3. 403 匿名さん

    王子駅まではバス一本で行けますよ。王子神谷は路線変更で近くのバス停には停まらず一停留所はなれた場所(400mくらい離れたところ)に停まる事になります。

    いずれにしても、最寄り駅に徒歩は厳しいことに変わりありませんが。。。

  4. 404 周辺住民さん

    今日発売の東洋経済だったと思いますが今後の地価の上昇について(23区内)はここ20年間は緩やかですが上がるような表になってました。すなわち一時的に上昇しているのが今なのかを見極める必要があるかもしれません。
    ここ5年でバースト的に膨れてしまうのか価格が上げ止まるのか?長期的に住もうとお考えの方はお勧めじゃないでしょうか

  5. 405 400

    >402さん
    徒歩で駅まで近い物件と、仮にバス代が2人分で32,000円掛かる物件ではチリも積もれば
    山となりますね。
    30年ローンだと返済額32,000円の差は、借り入れ800万円分に相当します。
    都立高校の月謝や小学生の塾代に回せばけっこう大きな差になります。

  6. 406 匿名さん

    確かに、その通りですね。
    やっぱり駅近がいいですね。

  7. 407 購入経験者さん

    近い将来、地価が下がるようなことがあればここは他より大きく下がるに決まってます。
    バブルにお経験から言うと、駅近が半値になれば元々割高だった駅遠は-60%以上下がりました。
    人気エリアが下がれば、
    不動産とはこういうものです、比較論で価格が決まる。

    湾岸も多摩ニュータウンも再開発は同様ですが、決定的に違うのは最寄り駅からの距離だと思います
    404さんとは、まったく真逆の意見で、短期ならいましでしょうが、長期ならリスクが大きいでしょう。

  8. 408 近所をよく知る人

    こんな中州の物件、買わない方がいいですよ。
    まさに陸の孤島。資産価値はほとんどありません。

  9. 409 匿名さん

    ここを購入するのに都合がいい人はこんな感じなのでは。

    1.千葉や埼玉、地方出身で発想が現実的で、住所やエリアに偏見がない

    2.どうしても東京都、23区内に最低限クラスの予算で100㎡超の部屋を確保したい、
     しかし中古は絶対に嫌だ、新築にこだわりたい。

    3.住民の意見の反映されにくい大規模マンションでも、設備の点で魅力を感じる

    4.ヒューザーの事件を見て、広いマンションに住むことに共感を覚えた。

    5.子供の教育環境や学力レベルはあまり気にしない、家族としての生活を楽しみたい。

    6.不便なロケーションであることを覚悟して、家族みんなが体力や忍耐力に自信がある。

    7.バスが遅れて満員なら乗せてくれない、雨の日に20分歩いて行こうという強い意志が持てる人。

    8.将来の資産価値は予測不能なので考えない、現在の広い住戸の住み心地重視。

    9.休日の外出はマイカーで、まず電車やバスを使わない。通勤も妻が駅まで送ってくれる。

    7つ以上当てはまれば、お買い得かも知れません。

  10. 410 匿名さん

    なかなか上記の多くを我慢できる人はいないでしょうね・・・
    でも、中にはアクアテラに幸せを見いだせる人がいることを信じたいですね。
    どんな物件でも、その物件に価値を見いだせる人がいるに違いありません。
    広い場所、多少不便でも、気持ちいいでしょうね!!

  11. 411 匿名さん

    GW説明会、、、埋まりませんね。

  12. 412 匿名さん

    こっちはどうでしょう?
    http://www.river515.com/top.html

  13. 413 匿名はん

    地震が起きたら液状化で沈むね

  14. 414 近隣住民

    結局、近隣よりも多少高めでもシャトルバスや那須の別荘といった付加価値をつけることにより
    60㎡時の単価よりも100㎡時の単価を下げたのでしょうか。

    東京近辺でも「ゆとりある生活」を営みたい人にはお勧めなのでは?
    私は購入意欲は失せましたが、
    広い東京、こういった購入層がいてもおかしくはないでしょう。
    (ただ、埋まるとは思えないが・・・)

  15. 415 匿名さん


    383さん

    物件から西新井のアリオの位置を確認しました。
    残念・・・
    けして近くはありませんよ。
    駅も、商業施設も遠すぎで家はパスです。

  16. 416 周辺住民さん

    ここも6000千年前は海でしたから、液状化しやすいでしょうね。
    でも、「江東デルタ地帯」の墨田区江東区江戸川区よりは少しは有利かな。

  17. 417 匿名さん

    >広い場所、多少不便でも、気持ちいいでしょうね!!

    多少不便ではなくて、「相当不便」だと思いますよ。

    石原都知事が談話の中で、23区の大多数は交通インフラの発展により
    最寄り駅から10分程度になった。
    区の面積が広いのとバス便中心なので、足立区世田谷区に住んでいると
    なかなか実感がわかないことですけど。

    1.広い 2.安い 3.遠い 4.新開地
    これは千葉や茨城のマンションによくあるカテゴリーですが、決定的な違いは
    ここは東京都なのに駅から遠過ぎる、あちらは県ですが、駅からはとても近い。

  18. 418 購入検討中さん

    この辺りに住んで既に2年がたちます。
    住む前は王子神谷まで1.5キロ程度とかなり心配をしていましたが
    住んでみると全然問題なかったです。
    自転車で6分程度です。
    駅に近い方がそれは便利でしょうがそれ以上に僕はここの環境が好きです。

  19. 419 匿名さん

    >418さん
    その自転車は、どこに停めているんですか?
    公共の有料駐車場ですか?
    まさか、路上に放置ではないでしょうね?
    今後3000世帯ここだけで増えるらしいから、みんなが自転車を使い出したら
    一昔前の中国のようなりますよ(笑)

  20. 420 購入検討中さん

    419さん 意味不明です。
    何が言いたいのかしりませんが公共の駐輪所です。
    路上に放置なんかできるわけないじゃないですか
    よろしく

  21. 421 匿名さん

    雨の日も、風の日も、雪の日も駅までウォーキング、歩け歩け丈夫になりそうですね
    小学校の低学年なら、まさに遠足といえる距離なんですから。
    自転車は駅前がいっぱいになって迷惑ですから、通勤通学には控えましょう。

  22. 422 匿名さん

    滅したか。

  23. 423 匿名さん

    川口、足立区、北区に挟まれた凄いところだ。。

  24. 424 匿名さん

    三分の一くらいは売れますかねえ?

  25. 425 匿名さん

    また、プールでも作らないと厳しいかも
    どうせなら、メリーゴーランドでも作ればいいのかも。。

  26. 426 匿名さん

    観覧車がいいな。

  27. 427 匿名さん

    どうして悪意に満ちた否定的な書き込みが多いんでしょうか?
    買えない人は意固地に面白がって書き込まないで欲しいんですが。

  28. 428 匿名さん

    ×買えない人
    ○買わない人

  29. 429 購入検討中さん

    買えない人が多数でしょう。

  30. 430 匿名さん

    やっぱ買わない人が多いのでは。
    でも、みんなが注目している物件であるというのは本当ですね。

  31. 431 匿名さん

    買う予定の人、注目している人はゴールデンウィークの説明会に申し込みを!!
    まだガラガラです!!

  32. 432 匿名さん

    どの物件もGWには相当気合いを入れているようですね。
    きっとアクアテラもそれなりに見学者が増えるのでは?
    やっぱり説明会に行って、物件を見ないと、その物件の善し悪しは分かりませんから。
    駅からの距離はどうにもならないでしょうけど。
    近くに駅が出来たら、価値がとっても上がるのですけどね。

  33. 433 匿名さん

    駅が遠いのが、この物件の最大の問題でしょうね。
    車オンリーの生活の人は、都会では少ないでしょうからね。

  34. 434 匿名さん

    80ヘーベー(85だったかな?)だと4000万前後で検討中...って、2ヶ月前くらいに聞きましたよ。
    直接フリーダイヤルに電話しました。
    価格だけ考えれば「買えない人」よりも「買わない人」がほとんどでしょう。

    こないだの日曜日に、留守電に営業から4/28〜30の案内が録音されていましたが、それ以来連絡がないところを見ると、予約が一杯になったのかな...
    売り渋っていた物件は一気にMR公開始めるみたいですが、GWの予定入れちゃってるので今ごろ案内もらっても行けやしない。
    不動産会社の営業って、世の中の流れ知らないんでしょうかね。

  35. 435 物件比較中さん

    GWは休み長いんだから旅行に行くよ。
    都内に残ってるなんてあり得ない。

  36. 436 匿名さん

    >435
    そんな悠長なスタンスだと、マンションが買えないんだよ。
    過去のことを言っても始まらないけど、一昨年なら30%は安く買えたんだよね
    年収は30%伸びていますか?3%も怪しい人が大多数でしょう。

  37. 437 匿名さん

    余りにも販売が遅いので、
    もう他の物件を契約してしまいました。
    予想どおり駅から遠いのに、高価格。

  38. 438 匿名さん

    >404
    もしかしたら週刊ダイヤモンドではないですか?

    >407

    >近い将来、地価が下がるようなことがあればここは他より大きく下がるに決まってます。
    >バブルにお経験から言うと、駅近が半値になれば元々割高だった駅遠は-60%以上下がりました。
    >人気エリアが下がれば、不動産とはこういうものです、比較論で価格が決まる。

    頭の悪いコメントですね。
    バブルの時に損でもされたのですか?
    (生かしていない様子ですが・・・)

    >湾岸も多摩ニュータウンも再開発は同様ですが、決定的に違うのは最寄り駅からの距離だと思います
    >404さんとは、まったく真逆の意見で、短期ならいましでしょうが、長期ならリスクが大きいでしょう。

    購買意欲のある人のほとんどの方がが勉強していますよ。
    「短期ならいま、長期ならリスクが大きい」って言っている意味がわかりません。
    404さんは住むには長期ならお勧めとあります。
    長期で住むには買うリスクが大きいってどういうこと?

    バブルのころと違って千葉や埼玉の人気のないエリアでは物件販売で苦戦しています。
    この地区の近隣と相対的に比較すると坪単価は高く感じます。
    最近トレンドの大規模物件向けの用地確保は難しくなっている現状で提示価格がプレミア価格となるかどうかですね。

    ちなみに3年前に分譲した豊洲の物件(駅から7分)を持ってますがそこの坪単価より高くなっていますよ。
    その時にはそんなところ買うなんて馬鹿と言われてました。
    実際、買い物は今でも大変です。

  39. 439 匿名さん

    434です。
    年収はさほど変わらないけど、頭金は1年で250万ずつ増えたよ。

  40. 440 匿名さん

    >長期で住むには買うリスクが大きいってどういうこと?
    元々不便なところに建てるから、資産価値の維持率が低そうだと言うこと。
    不便でも新築で広いから買うわけであって、10年経ったら買い手は限定されるでしょう。
    大規模で有名だった、高島平近辺は最近でも人気物件ですか?

    湾岸も最初の短期間は騰がるけど、生活の不便さから築浅で売却して買い換える人が多いらしい。
    ここ何年かの都心回帰現象を見れば、誰でも可能ならば便利なところに住みたい心理がわかるよね。

  41. 441 申込予定さん

    ずっとここに住みたいです

  42. 442 匿名さん

    どうぞご自由に。

  43. 443 匿名さん

    438さんは、販売関係者の可能性がありますね。
    もっと普通の言い方をしてくださればいいのに。
    ますます引いてしまいます。

  44. 444 匿名さん

    438は普通の人じゃないの?
    ちっともここを持ち上げてないよ。
    割高って言ってるじゃん。

  45. 445 匿名さん

    とにかく、この物件は価値よりも価格が高いですね。
    前向きに検討したくても、かなり困難で、もう買うのはやめました。
    でも少し未練が残るのは私だけでしょうか?

  46. 446 地元不動産業者さん

    身の丈にあった物件を購入することしかできないですよね。

  47. 447 匿名さん

    >445
    ここが予算的に厳しいとなると、23区内では今後は厳しいかもしれません埼玉を検討するか賃貸を考えるか、以前のように、普通のサラリーマンが23区内にマンションは買えない時代になりますね。
    物件が高騰しすぎたのではなく普通の状態に戻りつつあるという感じでしょう。
    1時取得で10年前に23区城北エリアに買いましたが、当時は坪単価330万円くらいでしたから
    中古しか買えませんでした。金利ももっと高かったような気がします。

  48. 448 いつか買いたいさん

    しかし、駅からの距離がこれほどある物件は、都内ではとても稀なのでは?
    そういう点で他の都内物件の価格設定とは、状況が異なりますよね。
    一度見学に行きたいと思ってはいるのですが、なぜか電話をする勇気が出てきません。
    なぜなのか・・・

  49. 449 匿名さん

    それはアクアテラという物件に、いくつかの重要な欠点などがあり、気にかかっているからでしょうね。
    良い点もある物件とは思いますけどね。
    とにかく実際に見ないと、周辺環境はつかめないでしょうね。
    両側が川よりも、せめて片方は陸続きの方が、交通の便や水害などを考えると有利です。
    今更言っても仕方有りませんが。

    でも都内で川に囲まれる生活というのは、何だか憧れちゃいますね。
    別荘なら買いかもしれません。
    でもマイホームとしては賛否両論でしょうか。

  50. 450 匿名さん

    イニシア千住曙町というのもありますね。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...

    交通の便はこちらの方が良さそうです。
    間取りはアクアテラの方が上かもしれませんが。

    各戸の平米数を減らして、価格が3000万〜4000万中心なら、アクアテラもかなりの勢いで売れたでしょうね。
    そういう物件を求めている若いファミリーはいっぱいいるでしょうから。

  51. 451 匿名さん

    90平米くらいで、4000万〜5000万弱くらいですかね。
    それなら、現在のマンション状況からすると、検討してもいいのでは?
    4000万以下の新築物件は検討する価値ありますよ。

    もう少し詳しい価格設定をどなたか教えてください。

  52. 452 不動産購入勉強中さん

    現在となっては、あんまり価格が安すぎて建物が大丈夫かと心配になります(笑)
    それにHPでも、パンフレットでも欧米人のモデルさんを起用、日本人は皆無。
    駐車場の所には場違いなポルシェで地域性とのギャップに、とっても違和感があるんですけど・・・

    宣伝することが多すぎるのか、パンフレットにも簡易図面集にもHPにもマンションとして肝心の
    設備のことはほんのわずか、建物の構造に至っては説明が皆無なのはなぜでしょう?

    ・杭はどんなものを地下何mまで打っているんでしょう?
    ・二重床&二重天井は、最低限採用しているのでしょうか?
    ・簡易図面集には、梁の印もないし、天井高も記載がありません。
    ・バルコニーの面積だけで、奥行きも、スパンの長さも書いてありません。
    ・廊下側に窓があるから、内廊下ではなくて外廊下なんでしょうか、
    ・設計効率の良い田の字の羊羹型ばかり、ワイドスパンの間取りの部屋はないのでしょうか

    ちょっと不安になるのは、自分だけでしょうか?
    このあたりの情報があったら教えてください。

  53. 453 匿名さん

    この地域であまり安い価格(一部の主張している地域並の妥当価格)
    でマンションを販売してしまうと、集まる住人もまさにそういった層になり、
    入居後のコミュニティの質が問われるのではないでしょうか。
    ここはあえて地域の相場よりも高価格を提案することで、
    足立区一般とは一線を引いたオアシスづくりを目指しているのだと見受けられます。

  54. 454 賃貸住まいさん

    川沿いだと夏は蚊が多いですけど、ここは大丈夫でしょうか?
    足立区にいた頃は夏の蚊に悩まされました。今は板橋区の台地上にいるので大丈夫ですけどね。

  55. 455 匿名さん

    452さん
    おっしゃる通り、構造上、心配な感じなのかもしれませんね。
    価格がやや高めで、少し上層の住人が集まるなら、少し安心ですが。
    でも慎重な人は、結構気になる部分が目につく物件ですね。

    GW説明会、どうしよう。
    行くべきか、行かざるべきか。

  56. 456 匿名さん

    現地に行きましたが、まだ建物の骨組みも見えてきていないのに、来年1月には竣工ですからね。
    かなり危ない気がします。たしか18F建てもありますよね?こんなに早く建つものなのでしょうか?
    グランスイートやリハートだって1年半近くはかけてましたよね・・??私も構造がとっても心配です。

  57. 457 匿名さん

    それは、やばそうな感じですね。
    アクアテラ、本当に一体どうなっているんでしょう?

  58. 458 匿名さん

    家政婦は見た。

  59. 459 匿名さん

    何を?

  60. 460 匿名さん

    アクアテラは正直どうなの?
    どうなっているんだーーーーーーー。
    肯定派と反対派が多すぎます。
    むしろ反対派の方が多いように見えます。

  61. 461 匿名さん

    ピンポーン、松阪牛です。

  62. 462 匿名さん

    どうぞどうぞ

  63. 463 匿名さん

    ん?どういう意味?

  64. 464 匿名さん

    間取りを選ぶのか
    駅からの距離を選ぶのか
    価格を選ぶのか
    のどれかに優先順位をつければいいだけじゃん。

    駅から遠いとか高いとか言っているやつらは埼玉、千葉あたりの駅近物件購入すりゃいいんだよ。
    バス代が掛かるとかケチケチ愚痴ってる奴はMRにくんなよ。
    貧乏人を相手にしてるほど暇じゃねえよ!!

    ここは都内でゆっくりとした空間が欲しくて、川べりでノンビリした休暇を楽しもうって人向けなんだよ。
    駅から遠いだぁ?はぁ?
    会社帰りにノンビリ散歩気分で帰るんじゃ!!**ェ

  65. 465 匿名さん

    売主(464)がいっておりますので。
    売れ残る可能性が高いと思うので
    値引き合戦が始まってから買った方がいいと思います。

  66. 466 匿名さん

    不便でも、広くてのんびりした住環境を求めるなら、
    それこそ多摩千葉埼玉茨城のほうが沢山あるように思いますが。
    アドレスとして、東京在住が譲れない条件なら、ここになるのかな。

  67. 467 匿名さん

    この物件の販売側の方は、人間性を疑うような書き込みをされますね。
    もう関わりたくないと思いました。
    どう考えても、あなたの売り方では、半分も売れないのでは?
    お客を見下したような態度は許せません。

  68. 468 匿名さん

    値引なんかしねーよ。
    さっきも言っろ、貧乏人は相手にしてないってよ!!
    それとも日本語を理解できないやつが買おうとしてるのか?

  69. 469 地元不動産業者さん

    買えない人は相手にしたくないってのが本音なんでしょう。
    購入者=お客様ってことなんでしょうかね

  70. 470 匿名さん

    アクアテラは、検討中止とします。

  71. 471 匿名さん

    価格は大したことないけど、物件の構造・強度そのものに疑問あり。
    売り主さん、自分で気になりませんか?

  72. 472 匿名さん

    買えない人にはお客様対応しないのは当然では。
    限られた経営資源を有効に生かしたい会社としても、
    少しでも成績上げたい営業マンとしても。
    見込みナシの客を早めに見切るのも営業テクニックのうちですよ。

  73. 473 匿名さん

    でもこのような対応では、引っかかる客は明らかに少なそう。
    グレーゾーンの客はすぐに検討を中止するでしょうから。

  74. 474 賃貸住まいさん

    こんな中洲、庶民の住む場所だろ。
    中間より上の人はこんな不便な場所には住まないよ。台風でもきたらいつ浸水するかわからないし。

  75. 475 匿名さん

    >471
    >物件の構造・強度そのものに疑問あり。

    匿名だと思って甘くみるなよ。
    だいたい疑問ってなんだよ。法令遵守してるしさ。
    許可下りてないもの作ってる訳じゃないでしょ。

    この物件と比較対象が三井とか住友、野村、地所と比べる事自体間違ってるよ。
    そんなのあんたらもわかってんだろ
    貧乏人でもすこし背伸びすれは買えそうな低コストの物件を提供しようと企業努力してるんだぜ。

    用地買収だって値が上がってるし、都内の優良物件なんてあんたらの賃金じゃ買えないでしょ。
    そりゃやや高い価格設定はしてるけど周りの値上がり率みてみなよ。
    そんなに言われる筋合いねーし。
    今検討しておかなきゃ消費税もUP、金利もUP、固定資産税の限定措置も解除ってことになったらどーするよ。

  76. 476 ご近所さん

    浸水なんてしたことないですよ。
    そもそも、この掲示板は庶民しかみないのではないでしょうか

  77. 477 匿名さん

    >475さん
    >貧乏人でもすこし背伸びすれは買えそうな低コストの物件を提供しようと企業努力してるんだぜ。
    これは耳が痛いけどある意味では、当たっているのかもしれません。

    このご時世ですから、自分首を絞めるような強度不足なんてないと思いますけど
    建物の構造とか、設備について積極的に宣伝しないのはなぜなんでしょう?
    それ以外に宣伝することがたくさんあるからですか。
    とりあえず直床なんでしょうか?
    リビングの天井高は最大で2500㎜程度は確保できていますか?

  78. 478 匿名さん

    2重床が主流の昨今、今どき直床なのは、せいぜい長○工か藤和くらいしか・・・・・あ!ココ藤和だ!(笑)

  79. 479 匿名さん

    >あんたらの賃金じゃ買えないでしょ。


    某サイトによると
    藤和不動産 35歳平均年収[万円]534.7 45歳平均年収[万円] 680.5
    ...だそうです。
    うちの旦那、38歳で45歳平均以上を大幅に上回ってるんだけどなぁ。
    弱小企業の社員にあんた呼ばわりされるとは。
    売り手市場ってヤツですかね。

    煽りなら別にいいけど、本物のデベの人間なら最悪。


    >許可下りてないもの作ってる訳じゃないでしょ。


    許可貰った通りに建てるならいいけど、そうじゃないんじゃないの〜?

  80. 480 物件比較中さん

    高価な金額で土地を落札して、結果単価が上がったのはお宅の会社の戦略ミスではないのですか?
    それを消費者に転嫁しようとしたが、賢い消費者に見向きもされなくなり、切れてゴミを掲示板に
    おいていく最低の社員まで出てきた。そんな態度だと、書けば書くほど消費者にそっぽを向かれる
    ことをお忘れなく。ある意味では売り主の本音が聞けておもしろいのだが、464が社内で懲戒
    処分されないか人ごとながら心配ではある。

  81. 481 不動産購入勉強中さん

    >480
    関係者でも何でもありませんが、ちょっと独りよがりだと思いますよ。
    賢い消費者と言いますが、お金を支払って契約してはじめて消費者になるのでは。
    どんな物件をいくらで売ろうがデベの自由、売れれば成功、売れなければ失敗
    売り手にも、買い手にも選択の自由があるのが資本主義社会ではないかな。

    >479
    それと旦那の給料と、デベの社員の給料を比較して高いから何なんだろう。
    対外発表された社員の平均年収ほどあてにならないのは、大企業勤務の経験が
    あればわかりそうなものだけど。

  82. 482 匿名はん

    475,481はな〜んでそんなにむきになってんの?
    きみはここのマンションどうしたいの?

  83. 483 匿名さん

    475,481さんは、明らかにおかしいと思います。
    社会的に認められないレベルの発言ですね。
    このような方が販売側にいらっしゃるということは、この物件は本当に危険なのでは?
    物件そのものよりも、まずは販売側の人間性が大切だと私は思いますけど。
    アクアテラ、完全に中止にします。

  84. 484 購入経験者さん

    販売関係者でもプロでもなく、北区や足立区のマンションなんか検討している者でもなく、
    購入経験者で、ただの通りすがりなんですけど。

    >社会的に認められないレベルの発言ですね。
    479、480の投稿者にそのまま当てはまりますよ。

    商売ですからお互い様です、ある程度相手の気持ちを考えないと、相手を尊重しないと
    ココに限らず、マンション購入でこれから先に嫌な思いをたくさんすると思いますよ。
    たとえば営業マンも本心では好き嫌いがありますから、要望書の後の抽選なんてどうなると思います
    キャンセルがあっても、連絡するのを忘れちゃうと思いますよ。
    見込み客データー、ローンの申し込み・・・
    入居するまで世話になることがたくさんあるんですよ。

    >アクアテラ、完全に中止にします。
    理由はもっと別のところでしょう、たとえばローンとか、ご予算とか。

  85. 485 匿名はん

    金持ち喧嘩せず。

  86. 486 匿名はん

    みんな、もっと仲良くしましょうよ。
    批判しあって、生産性がないですよ。

  87. 487 ご近所さん

    485,野村さんか?

  88. 488 物件比較中さん

    イニシア千住曙町、結構いい感じかも。

  89. 489 匿名さん

    レコシティの方がいいのでは?

  90. 490 買いたいけど買えない人

    >>488
    先ほど、イニシア千住曙町の会員登録しました。
    価格が気になります。
    スレみると、南向き中層階で坪220万円位を期待している模様。

    >>489
    レコシティは駅近だけど・・・
    高い!!!(資金不足で買えない、恥かきました)
    南向き角部屋(南東7F)で坪243万円でした。
    東向き(7F)で坪221万円(71.72㎡、4790万円)。
    100㎡超エクセレント仕様は、8700万と9000万(坪287万円)。

  91. 491 匿名さん

    僕もイニシアの資料請求しました。
    結構、いい感じですね。
    アクアテラよりは駅近なのでいいですね。

  92. 492 匿名さん

    新手のアラシの偽デベも出てくるし否定的な書き込みばかりだねぇ。
    わざわざ書くのには、なにか利益になることがあるのかな。
    4000万〜5000万円台で広い所を買いたい層には結構検討の価値があると思うけれど。
    っとここのデベではありません。

  93. 493 匿名さん

    都内で広めで川縁で4000万〜5000万の物件というと
    アクアテラ、イニシア千住曙町、パーク&パークス(もう残り少なめ?)あたりでしょうか?
    そういう意味では、アクアテラも貴重な選択肢の一つですよね。
    まだ骨組みだけのようですが、実物を早く見てみたいです。
    お城みたいな感じなのでしょうかね。

  94. 494 購入検討中さん

    新大陸、完売のハガキが届きましたよ、随分前に。
    キャンセルが大量発生していない限り、もう無理では?
    ところで本当に来年3月に完成するのでしょうか?
    A街区って17階ですよね。
    もう12ヶ月きっちゃってますけど。

    ちなみに直床みたいですね。
    天井高250だし。
    駅遠以外にもちょっとひっかかる点が多すぎる。
    かなり気になる物件だけどウチは辞める方向です。

  95. 495 ご近所さん

    悩みましたが買う方向でいうきます

  96. 496 匿名さん

    うちも結構興味を引かれていたのですが、
    結構問題が多く見受けられるので、中止の方向です。
    何だかとても残念です。
    しかし本当に短期間で建物が完成するのでしょうかね?

  97. 497 匿名さん

    パーク&パークスのすぐ南側の敷地に、また新しく物件が建ちますよね。
    たぶん長谷工
    その隣が新しい小学校の予定だったと思います。
    これも川縁の大型物件として、ある程度期待はできますね。

  98. 498 匿名さん

    あの大陸って長谷工が全て買ってるのでしょうか?

  99. 499 匿名さん

    >483
    自分の文章であきらかにおかしいって書いているくせに
    アクアテラ辞めますって・・・***

    おかしいのはあんたの脳みそ
    まっとうな販売員がこんな掲示板に書くと思うか?常識で分かるだろ。
    そんなこと分からないようだとどこに言ってもいいカモになるぜ

    >479
    ちなみにいっとくけど藤和のしたっぱはそんなにもらってねーよ。
    あんたの方が給料多いんだろーな。よかったなぁ。

    そんなに給料もらってるやつなのにしらねえの?
    作るのは施工会社だから販売側はオーダーするだけなんだよ。
    いまはちゃんとチェックもするんだぜ。
    それで問題があったら瑕疵でなおしてやるよ。
    仕事ばっかりできて給料多くても一般常識なきゃ話にならんよ。

  100. 500 匿名さん

    なぜ荒らしはこのスレに目をつけたのでしょうか?
    499は足立区の住民の方なんでしょうか?
    足立区に住むとひどい目に遭いそうで恐ろしいです。

  101. 501 匿名さん

    なぜ499のような荒らしがこのスレに目をつけたのでしょうか。
    足立区物件は、1年前の豊洲物件のように注目されてるのですか?
    荒らしが多い物件ほど人気があるとよく聞きますが...

  102. 502 匿名さん

    一人、ひどい荒らしの人がいますね。
    499さんは、本当にもう来ないでいただきたいです。
    一体何の特になるのか?
    デベを装った競争相手のデベなのでしょうか?
    相手にするだけ馬鹿です。
    それにしても、足立区は何となく怖い感じがしてきました。
    もー嫌です!!

  103. 503 匿名さん

    500さん、住民ではなく、デベ関係者でしょう・・・。

  104. 504 匿名さん

    直床で天井高2500というと、コストダウンは明らかギリギリという感じかな。
    でも二重天井なんて宣伝しないですよね、直床で二重天井じゃなかったら配管を通すところがないからそんなマンションはない・曝

  105. 505 匿名さん

    この掲示板への書き込みが多いのを見ると、結構多くの人の注目は浴びているでしょうね。
    でも注目しつつも、買うにはちょっと・・・という方が多いようですね。
    せっかくの環境に、大規模物件なのに、もったいないですね。
    あんまり売れ残ると一体どうなるのか心配です。
    売れ行きを見てからでないと、ますます手が出しづらいでしょうね。

  106. 506 匿名さん

    パーク&パークスは、かなり人気があったようですね。
    あの辺り一帯で長谷工はかなり利益を出したのでしょうか?
    アクアテラは一体どうなりますかね。
    同じように人気があればいいのですが、そうもいかないでしょうか??
    説明会は行ってもパッとしなかったですし。

  107. 507 申込予定さん

    アクアテラ、週末に見に行ってきます。
    うーん楽しみ(^o^)

  108. 508 購入検討中さん

    うちも見に行きます。
    同じく楽しみです

  109. 509 購入検討中さん

    荒す理由は人を遠ざける為でしょうね。
    得する人と言えば未来の購入者もしくは近隣の対抗となるデベロッパー、近隣の有用地を安く手に入れるための価格高騰を阻止する為くらいでしょうか

    いずれにしても始まってみたら分かりますよ。

  110. 510 物件比較中さん

    駅から遠いのはかなり嫌ですが、
    公式HPにマンション全景のイラストが載りましたね。
    http://www.www820.jp/landplan/index.html
    うーん素敵です。
    いろんな心配点や意見はあるとは思いますが、やっぱり気になる物件ですね。
    これで駅まで徒歩15分とかなら、非常に良かったのですが。

  111. 511 匿名さん

    イラストはきれいですが、構造はどんな感じでしょうかね?二重床なのか、あるいは戸壁壁の厚みなどきになります。

    また、気になるといえば上空写真が載っていますが、あらためて王子神谷や王子駅までの距離を実感します。
    王子神谷とアクアテラまでの距離を3分割して、王子神谷からちょうどアクアテラ方面に3分の1行ったところに三井の王子神谷リバーグレース(タワー20階建て)があります。ここがちょうど駅から徒歩8分で表示してあったのにアクアテラが16分というのがどうなのか?
    前向きに考えたいのですが、やっぱり駅から遠いのがどうしても気になるんですよね。

  112. 512 近所をよく知る人

    パークタワー王子から王子神谷駅まで成人男性で徒歩5、6分ですね。

  113. 513 匿名さん

    アクアテラは、王子神谷から実質徒歩25分ですよ。

  114. 514 匿名さん

    近隣住んでますが25分は大袈裟だと思いますが・・・。

  115. 515 匿名さん

    どうしても25分にしたい人がいるんでしょ。

  116. 516 申込予定さん

    では、本当は王子神谷から徒歩何分でしょうか?

  117. 517 匿名はん

    今朝、新聞にここのチラシが入っていました。
    チラシには「王子駅⇔現地を結ぶシャトルバス運行予定」と書いてありましたが…。

    これならば検討の余地もあるのでは?

  118. 518 匿名さん

    それって販売期間中だけでなく??

  119. 519 購入検討中さん

    http://www.www820.jp/tokyo10/index.html
    公式ホームページに、確かに「王子駅までシャトルバス運行予定」とありますね。
    これの頻度がどれくらいなのか?
    1時間に2本くらいあるなら、かなり便利にはなりますね!!
    でも、その運営費は共益費から?
    詳細希ボンヌ。

  120. 520 申込予定さん

    シャトルバス運行ですか。
    それなら駅までの距離も問題ないですね。
    よかったよかった

  121. 521 匿名さん

    シャトルバス運行の費用を支払うのは誰でしょう? 無料ですか、それともマンション管理組合?
    この規模で、シャトルバスの運行は将来も黒字になるのでしょうか、

  122. 522 匿名さん

    シャトルバスは, 一発逆転ヒット(敢えて満塁ホームランとは言いませんが)ですね。

  123. 523 匿名さん

    シャトルバスは利用者の負担って説明会の時に言ってましたよ。
    利用しない人もいるのに管理費等から取られるのは・・・

  124. 524 申込予定さん

    利用者から徴収なら問題ないんじゃないですか。
    そもそもマンションの共用設備なんて全員が全員使用しないのに管理費等で負担してるじゃないですか。
    そんなことでいちいち気にしてたらマンションには住めないのでは?

  125. 525 申込予定さん

    確認したところ
    シャトルバスは朝夕は30分毎、日中は90分毎だそうです。
    使えませんね・・・

  126. 526 購入検討中さん

    通勤上あまり支障がないように思えますけど。
    その他の時間は、都バス併用でいいんじゃないですか。
    上で指摘されていた管理費等も少なく済みそうですし。

  127. 527 匿名さん

    デベが何をやってもどうしてもネガティブイメージを植え付けたい人がいるんでしょ。

  128. 528 周辺住民さん

    今日現地近辺散歩しました。
    いいところじゃないですか、お店が増えてくれると嬉しいかな。
    生活にさほど不便でもなさそうですし、通勤の問題も深刻ではなさそうなので
    我が家は購入に一歩前進ですね。

  129. 529 物件比較中さん

    シャトルバスはかなり良いことですね。
    朝の通勤時間はもうちょっと便が増えるといいですけど。

  130. 530 匿名さん

    詳細は知りませんが、仮に1台のシャトバスに最大50人乗車可能だとしても、
    満員だとしても1時間ででもたった100人で通勤時間の1時間半で最大150人と言うところでしょうか。
    通勤通学時間帯だと、複数のバスで最低でも5〜10分間隔でないと意味なしではないでしょうか。
    自動車で駅まで奥さんが送迎というのが現実的ではないでしょうか?
    運が悪く夫婦共稼ぎであれば、バスを利用するか30分早起きして早めに出勤することでしょうか。
    日中こそ無駄ですから、シャトルバスはやめて公共のバスを使えばいいだけだと思います。

    今日も営業の方からお電話でMR見学のお誘いを頂きました、GWは予約がたくさんだとのお話し
    でしたが、この掲示板と印象が違いますね、しばらく様子を見ようと思います。

  131. 531 匿名

    それぞれの希望時間をあらかじめ申し込んでおき、その時間だけシャトルバスが動くというのはどうでしょう?
    難しいですかねえ・・・
    人件費や運営費をどうするかが最大の問題ですね。
    乗車するときに200円のみ支払うというのでは、資金不足でしょうからね。
    藤和さんが責任持って支払ってくれるなら、だいぶ違うでしょうね。

  132. 532 匿名さん

    朝のラッシュ時には20分に一本、それ以外は60分に一本なら
    結構使えるのでは?

  133. 533 匿名さん

    新豊橋を渡って豊島6丁目からバスに乗るなら、朝2分おきくらいにバスは来ますよ!
    まぁバス停まで5分弱はかかるけど。

  134. 534 匿名さん

    >532さん
    説明されても、わからない人ですね(笑

  135. 535 匿名さん

    駅から徒歩20分もかかるなら川口元郷の駅近物件の方が
    Door to Doorで近くないかい?
    もちろん埼玉高速鉄道は高いがバス運賃考えると
    そんなに変わらないし…
    川口の方が便利だしなあ〜

    足立区でも都民の称号が欲しいのかなあ?
    埼玉県民からすると足立も川口も変わらないか
    むしろ足立の方が怖いという意見もあるくらいなのに。

  136. 536 匿名さん

    あまりに駅から遠いという意見が目についたので、「じゃあシャトルバスでも走らせようか」ということになったのですかね。
    シャトルバスがあるなら駅から距離には目をつぶろう、って人もいるから販売戦略上はいいかもしれません。
    あとはゆくゆくバス運行のための経費をマンションとして捻出し続けていけるかどうかですね。
    他のシャトルバスを走らせているマンションの管理組合とかに話を聞けるといいのですが。
    デベに聞いても「大丈夫です」としか言わないだろうし。

  137. 537 ご近所さん

    30分に一本のシャトルバスって、どうなんだろう。
    バスを待っている間に、家についたりしない?
    それとも、みんなバスの時間に合わせて帰ってくるんだろうか。
    満員で乗れなかったりしたら、ちょっと切れるね。

  138. 538 周辺住民さん

    運用がどうかわからないのでなんともいえないな。
    都バスもありますので、料金体系がおかしくなければいいじゃないですか

  139. 539 匿名さん

    住友不動産のワールド何とかという品川の湾岸のマンションは、
    シャトルバスは朝の通勤時間は5分に1本。日中が20分に1本だったと思います。
    シャトルバスって本来、こういうものでないと意味がないのではないのでしょうか。

  140. 540 いつか買いたいさん

    どうしても交通に関しては否定的意見がたくさんありますが・・・
    交通の件じゃなくても何かこのマンションのいいところを聞いてみたいものです。
    否定ばかりでたまにご近所にお住まいの方がいいこと書いてあったりするとまた住んでもない人がけなす・・・これでは購入予定の方にはなんの参考にもなりませーん。
    実際にハートアイランドに住んでる方!!そのかたがたの意見ならば納得できます。
    環境や住み心地について教えてください。

  141. 541 ご近所さん

    この地域は川好きにはいいのですが、さすがに4000万や5000万を超える金額の物件が
    立つべき地域かどうか・・・
    近所に住むものとしては、売れ行きがどうなるか心配です。

  142. 543 匿名さん

    >535

    川口元郷のマンション何件かのスレ見たことありますか?
    相当地盤が危なさそうですけど。
    都内湾岸は埋立地なんて言われてるけど、そこより危険っぽいですよ...
    近隣とももめてるようですし。
    同じ川口市でも「元郷」はちょっと...という声を聞きます。

  143. 544 購入検討中さん

    みなさん簡易図面集見ました?
    広い部屋が南向きで、狭めの部屋は西向きでしたね。
    しかも問い合わせたところ、プラン変更は出来ないんだそうです。
    うちは90平米前後でいいやって思ってたんですが、南向きじゃないとここを検討する意味がないです...
    一応GWにMR行きますけど。

  144. 545 申込予定さん

    検討する意味がないなら次を探したほうがいいのでは?

  145. 546 匿名さん

    検討する意味がない。
    その心は、検討したいけど南向きだと部屋も広くて予算が厳しいから検討できない
    ではないでしょうか。

  146. 547 匿名さん

    540さん

    このスレの前半で地元の人が良い面、悪い面すでにいろいろ書き込みしていますので、参考にしてください。
    ただし、良い面もあるものの、かなり割高という意見が大勢を占めています。

    544さん

    まったく同じ心境です。南向きじゃないとここを検討する意味がないんですよね。1タイプでも85とかがあればと期待していましたが。。。

  147. 548 匿名さん

    >ただし、良い面もあるものの、かなり割高という意見が大勢を占めています。

    ここの周辺住民で、このサイトを見ている人は大半がマンション住民でしょう
    過去は安かったから、割高と思うのは当然でしょう。
    言い換えると、地価が安かったので安いと言うことが最大のメリットだったのですが
    これからは若干違ってくると思いますよ。

  148. 549 購入検討中さん

    544です。
    MR行って販売予定価格見てから考える予定です。
    南向きで気に入った間取りが1つあったのでチェックしなくては。
    広い部屋買っても、うちは子供が1人しかいないし、2人目を考えてもいないので...
    しかも各部屋を広めにプラン変更可能ならまだしも、それが出来ないとなるとウーンって感じです。
    高いと買えないというより、あまりこの場所に高い金使いたくないという本心もあります。
    だって駅から遠いし。
    デカプリオのところがいい感じで売れてないことを考えると、足立区の地価が上がったとはいえ、それはTXの恩恵を受けている場所が平均値を上げただけのことだろうし。

  149. 550 匿名さん

    足立区は、地盤が弱いのが気になります。
    大地震のときに大丈夫でしょうか?

  150. 551 ご近所さん

    都内の西方の台地よりは、そりゃ危険度は上がりますが・・・
    どうなんでしょうね。
    中州ですけど、何とかなるのでは?

  151. 552 いつか買いたいさん

    540です。
    わたしは赤羽に20年以上住んでたので足立区は赤羽に比べたら安い!!というイメージしかなかったのが
    アクアテラに関してはかなりの価格なのでみなさんが言うように割高は納得ですね。

    ハートアイランド付近は5年くらい前までは何もないただの土手沿いで千住のほうに抜ける裏道ではよく通っていました。

    確かに住む人によってそれぞれだし住めば都とはよくいいますよね。
    高いお金を払って買うのだから住んでしまえばきっとその交通の便も気にならなくなるような気もしてきました。
    私も85くらいで検討してたのでそれが西向きなのはちょっと残念です・・
    でも今も南西向きのアパート1階ですがとくに問題はなくお昼過ぎから夕方まで日が入るので日中は冬でも暖房いらずです。
    あたしのような洗濯干すのがやっと11時ごろというダラダラ主婦にはちょうどいいかもしれませんよ。
    とりあえずはMR見に行ってきます。

  152. 553 いつか買いたいさん

    540です・・
    今図面見たら85は完全に真西なんですね・・
    これだとちょっと考えちゃいますね・・・

  153. 554 匿名さん

    高い、高いって貧乏人ばかりだな。
    黙ってかっとけよ。
    貧乏人にウダウダ言われたくないんだよ。
    金がないんなら千葉乳とか美園でも買っとけよ。
    好きな間取りがえらべんぞ

  154. 555 匿名さん

    554は北砂のMSスレにも出入りしてません?
    弱小デベの社員なのか、自分では買えないくせに難癖つけたいだけなのかわかりませんが。

    >金がないんなら千葉乳とか美園でも買っとけよ。

    その地名がどこにあるのかわかりません。

  155. 556 匿名さん

    素朴な疑問ですが、ここのメインターゲットとなる層はどんな人たちなのでしょうか?
    売りは「川」と「広さ」なのはわかりますが。

  156. 557 匿名さん

    >>555

    美園 マンション

    これで検索したらわかった。
    554はオリ○クスの人間じゃないか?
    センターフィールド浦和美園の売主にオリの名前があった。
    自分のところが不評だからといって、ここで荒らすのはおかしい。

  157. 558 匿名さん

    千葉NTのサンクタス本千葉リバーサイドハウスもオリが絡んでたwww

  158. 559 匿名さん

    南向きのちょうど良い間取りが無い・・・・
    どうしたことか。
    もっとお金を出して南向きを買ってもいいんですが、ちょっとこの金額だと他の地域の物件でも
    それなりのが買えてしまう・・・

    せっかく、シャトルバスでちょっと上向きであったのが、残念です。

  159. 560 匿名さん

    滅したか?

  160. 561 匿名さん

    オリの駅前物件はチャレンジ価格。これが売れたら
    ここも売れるでしょう。
    ただここのデベが藤和ということで不安が。

  161. 562 匿名さん

    オリは不評なんですか?
    ここもメジャーではないですよね?

  162. 563 匿名さん

    藤和はわりとメジャーだと思います。
    財閥系ほどの安心感にはかけるかもしれませんが。
    ネームバリューは.....
    仕様と立地に見合った価格をつけられない会社は、とりあえず3流でしょう...
    土地の取得費用が嵩んだとは言っても、常識があれば「この価格で仕入れても売れない」かどうかはわかるでしょうから。

    いったいここをいくらで売るつもりなのか...

  163. 564 匿名さん

    >>562
    売れ行きが悪い事を不評とすれば不評でしょう。
    欲しいけど買えない高価格なんです。

  164. 565 匿名さん

    >西新井の再開発物件の価格発表以来、MSブームにかげりが...

  165. 566 匿名さん

    一体、何割くらい売れそうでしょうか。
    半分いけば良い方かもしれませんね。

  166. 567 匿名さん

    >>561
    >簡単なことだ。『マンションを買う女たち』(既出)でも描かれたように新宿中野
    >目黒渋谷あたりの物件が、坪300万あたりになったところで買いが殺到する。
    >実際、そこで5000万の1LDK買った人は、牛久の5000万の戸建てを買った
    >人ほど下落に悩まされていない。
    >都心価格は購入者に支えられていたわけだ。
    足立区でこの例が当てはまるかどうかは分からない。
    答えは後年に出る。

    駅近のレオ様のMS、広いがバス通いの当物件...
    同じ5000万円ならどちらを選ぶかは消費者です。
    私は買いませんがレオ様かな。(WWWより無難と思います)

  167. 568 匿名さん

    オリックスの収益のトップが不動産部門になったそうです、
    それはそれとして。
    ここの物件は価格発表とともに、不評になってしまいましたね。

    >価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。

    多分3000万台半ばが最多価格帯になるのを期待してたと思います。

  168. 569 匿名さん

    いろいろな問題があるにせよ、5000万程度を出してこの物件を買う人もいるでしょう。
    川に面しているというのは、ちょっと珍しいですからね。
    まー他にもありますが。

    基本的にはDINKSか、車生活のファミリーか、お金持ちの老夫婦あたりでしょうかねえ。
    通学にはややきついですかね。

  169. 570 匿名さん

    うちはDINKSですが、
    逆に二人とも働いているので、駅遠という選択はないですよ。
    しかも2人なのでそんなに広さを求めないし…
    お金持ちの老夫婦にしても、
    もう少し買い物や病院の近さや利便性の高い物件を選ぶのでは?

    この物件は、
    広告でしつこく言ってように「東京で100㎡!」にとにかくこだわる人以外に
    思い浮かばないし、そんな人がいるのかも疑問だ…

    足立が好きで普段車生活で子供が多い…
    そんな人だけでしょうね。

  170. 571 匿名さん

    >足立が好きで普段車生活で子供が多い…

    あまり、そういう方はいないような。
    あーどれくらい売れるのかな?

  171. 572 買い換え検討中

    足立が好きではありませんが、購入しようと思ってます。
    孫が遊びにこられるように広さが欲しいものですから。

    病院などは、それほど遠いわけでもありませんし、車もあるので不便には思いません。
    娘夫婦が駒込に住んでいるというのもあるから安心です。

    年老いた夫婦ですが、それぞれ趣味もあるので広いにこしたことはありません。
    広い割にはリーズナブルなのでいいのかなと思っています。

  172. 573 匿名さん

    もうちょっとたって
    車が運転出来なくなったときの事を考えた方がいいよ。

  173. 574 買い換え検討中

    ご心配ありがとうございます。
    車が運転できなくなってもタクシー、バスがありますので別段問題ございません。

  174. 575 匿名さん

    通常駅からの距離と立地、というのは、
    最も妥協してはいけない要素ですよね、マンション購入の場合。
    それも資産価値を考えた場合の話ですが。
    この物件にローン組んでまで資金を投入するのには、結構勇気が要ります。
    金がないものが最もリスクを負わなきゃならない、つらいところですね。

  175. 576 匿名さん

    いずれバス停までも歩けない、病院に行くときもタクシー。

  176. 577 買い換え検討中

    それでもいいと思っております。
    病院までタクシーでも一向に構いません。
    孫たちとの時間が楽しみです。

  177. 578 匿名さん

    私の実家地域には、介護タクシーというものがありまして予約OKで料金は同じです。
    数百メートルの行き先にも玄関までタクシーが来てくれます。
    車椅子もOKだそうです。(車種は大きくなるようです)
    この足立区で、そのようなタクシー会社が今あるのでしょうか?

  178. 579 周辺住民さん

    ありますよ〜

  179. 580 匿名さん

    200戸は売れるでしょうね。600戸は残るでしょう。単に価格が高いというよりも、この駅遠物件が5,000万円は考えられませんね。
    仮に30分に一本の頻度でシャトルバスが運行されても、魅力を感じる人はどれくらいいるでしょうか?またこのバス、王子神谷駅には行かないんでしょ?朝のラッシュ時はシャトルバスも王子から15分で帰ってこれないでしょう。
    また、シャトルバス運行をデベが今になって決めた(広告ではNEWS!!となっていますが)ということは、バス便物件である事を単に認めただけですね。
    もう少し予算を上げて、駅近物件を買ったほうが正解と考える人が多いでしょうね。

  180. 581 周辺住民さん

    値段が高いと思うひとは近所のかただけかも

  181. 583 匿名さん

    >>575

    マンション購入者が最も妥協するのは駅までの距離、広さ、エリアだそうですよ。
    価格、日当たり、周辺環境、あとは間取りが優先されるそうです。

    私もここは安いほうだと思っています。
    ただ希望していないのに、無駄に広さがある部屋が多いために高く感じるだけはないかと。
    75〜90平米がメインで西向きをなくしてオール南向き、100平米超をB街区の前面の低層部分に集めればよかったのに。

  182. 584 匿名さん

    >>582
    >早期完売するでしょう。
    早期完売、早期後悔、長期ロ−ン。
    別荘感覚で現金購入する方には宜しいかと思います。

  183. 585 匿名さん

    ここを別荘にするくらいなら、似たような環境の実家の土地(地方だけど)に現金で注文住宅建てるよ。
    地盤は完璧だし、花火も見えるし、南向きだし。

  184. 586 周辺住民さん

    王子神谷徒歩15分、一戸建て100平米超で3,800万円くらいでこないだチラシが入ってたよ。

  185. 587 匿名さん

    >値段が高いと思うひとは近所のかただけかも

    マンション新価格だからそう思います。
    根上りで、都心に近いエリアに買えない人が買ってくれるから心配ないと思います、
    地元の方は買うなら埼玉か千葉へ流れるしかないかも。

  186. 588 匿名さん

    586さん
    それはどこの物件ですか?

  187. 589 匿名さん

    敷地面積は小さく、1階部分が寝室と駐車場、2階部分がリビング、3階部分が寝室の3階建て構成になっていたと記憶しています。
    確か新田2丁目だった気がします。

  188. 590 匿名さん

    今は戸建てよりも、大型マンションの方が高いですし、人気ですよね。
    なので、戸建てはあまり比較対象にならないかもしれません。

  189. 591 匿名さん

    前の川って、どれくらい綺麗なのでしょうか?
    イラストだととっても綺麗ですが、本物はそんなには綺麗でないと思っています。
    この物件の価値は川の綺麗さで決まると思っても過言ではないように感じます。

  190. 592 匿名さん

    ここ人気ありますね。まだどの位残ってるのでしょうか?

  191. 593 匿名さん

    人気あるの?

  192. 594 匿名さん

    戸建で3階建て、結構都内で割安なのありますよね。
    でも確実に老後は住み替えが必要だし(階段きついよね!)、上物のレベルが低いから何度も修繕が必要になり、結局マンションより割高になるケースが殆どですよ。

  193. 595 匿名さん

    ベランダから釣りを直接することとかは無理でしょうか?
    できたら最高なのですが。

  194. 596 匿名さん

    下の階の鯉のぼりは釣れるかもしれませんね。
    昨日、出勤途中で戸建ての庭の”鯉のぼり”を見ました。

  195. 597 物件比較中さん

    針が危ないのでダメでしょうね。
    もし管理組合で許可したとしてもですよ、引き寄せてる途中に釣った魚がビチビチはねて、川沿いを散歩している人に迷惑をかけるでしょうし。

  196. 598 匿名さん

    超ロングな竿を使うという手もありますね。

  197. 599 物件比較中さん

    >>591
    荒川放水路と隅田川ですからね。昔のようにドブ川ではないけどきれいとは言えないです。普通レベルの都市河川でしょう。
    私ならこんな汚い川の川沿いなんてイヤですが。

  198. 600 匿名さん

    魚は住んでいますが、川底にヘドロが溜まっているので、大雨や台風のあとは水量が上がり、ヘドロが浮き上がった結果、水中酸素濃度が減って50匹前後の魚の死骸が上がるという事象がたまに起きていますよ。河川管理事務所に問い合わせれば頻度など事実が分かります。

    ここに限らず隅田川はこんなもんです。千住曙の物件でも同じでしょうけど、においは覚悟が必要です。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸