旧関東版から移動しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-09-15 13:06:00
旧関東版から移動しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-09-15 13:06:00
カフェ辞退されてしまいましたね。
本当になくなってしまいそう・・・
最初はなくなることに抵抗がありましたが、
もうなくてもいいかもしれませんね。
私は今不便に思っていませんが・・・。
みなさんはやはり有ったほうがいいですかね?
私も辞退のチラシを見て驚きました。
うちはカフェも購入動機のひとつだったので、無くなると困ります。
総会決議で後継の所が決まって安心してたのですが、
総会で反対派の方が理事長になった途端、辞退の話になってビックリです。
他のマンションもこんな風に買った時から色々条件が変わってしまうのでしょうか?
なんだか先行き不安です。
>183さん
銭高さんから教えていただきました。
おそらく給排気型の換気扇をお使いですね。
窓の外をごらんください。
そこに給排気口があるでしょ。
そこから虫を吸気してしまうんです。
弱でずっとつけっぱなしにしたりしていませんか?
弱だと虫の力の方がつよくて風と一緒に入ってきてしまうようです。
換気扇は必要な時だけ、強でつけるといいですよ。
>186
理事会メンバです。
消極的な書き方をしていましたが、今いろいろな業者をあたったり、
他のマンションの運営状況を見学にいっています。
添付されていたFAXをご覧になってびっくりされたかもしれませんが、
楽楽になっていたら、かえって大変だったかもしれませんよ。
あまり通常の商習慣ではやりとりしない文言でしたよね。
No188です。
補足すると普通は虫は上がってこれない高さなんですが、
ビル風のサーマル、ベランダでの植物などで発生しちゃうこと
もあるみたい。自分の家の植物ならまだしも、近隣の方の
植物で迷惑している方もいらっしゃるようです。
グリーンはすごく気持ちが安らいでいいんですけどね。
生態系を壊しちゃうこともあるんですね。
183です。
187さん188さん
ご丁寧なご返事ありがとうございました。
早速点検してみますね。
又何かの時にはよろしくお願いいたします。
189さんへ
理事会メンバーの名をかたって仮定の話で特定の会社のことを悪く言うのはよくないと思います。
R社の試食をしましたが、味もよく、カフェを提供する大手ではないこと以外は問題がなかったのではないでしょうか。
590戸だけを対象としたカフェラウンジで食べ物まで提供できる可能性があることを示してくれたのではないでしょうか。
今の理事長さんは反対派の方だったのですか?
それは知りませんでした。
ま、委任状で任せっきりの私も悪いんですか・・・。
カフェがないのはさびしいし、そらがこのマンションの決めた要因の一つでしたから。。。
カフェがあるのが購入動機の1つだったのに…試食会までやっておいて即決断しなかったのは失礼ですよね。
早くカフェオープンして欲しいです。
前にも話題になってましたがカートの返却ちゃんとやってくれないかなぁ・・・
重い荷物もってやっと部屋着いて返却面倒なのはわかるけどモラルを疑いたくなります。
↑それホントそう思います。神経が分かんない。夜中にない事もあったし…ありえないですよね。
そうですね。
やはり協同住宅ですのでみんなで協力しあうことは必要ですね。
また本日、駐車場(B2)に違法駐車されている自動車がありました。
なんだか、とても寂しい気持ちになってしまいますね。
これだけの戸数の住人がおられるのですから、それぞれ価値観が異なるのも仕方ないと思いますが、やはり一般的な常識はもっていただきたく思います。
カフェ・・・前はあってもいいと思ったけど、今は別にマンション内にある必要はないと思っています。
高い割にはおいしくなかったので、うちは利用をやめていましたし。
それが実質一杯ウン千円していると聞いて、反対派の人たちが言うことももっともだという気もします。
業者がマンション内に常駐するのも、セキュリティ上ちょっと心配なので嫌かな。
一杯ウン千円は大げさじゃないですか?
カフェに支払っていた月数十万の運営費を住民590戸で割るんだから、
1戸辺り月で1000円程度の負担だったんだと思いますが。
というより総会でカフェをやると決議された以上は、
カフェ廃止が総会決議されるまでは存続の方向で進まないと色々まずいと思います。
R社が、なぜ辞退したのか、ホントのところは良く分からない
ですね。
192さんのおっしゃる通り、理由も示さずに特定の会社を悪
く言うのはよくないだろうと思いますが、たしかに「通常の商
習慣ではやりとりしない文言」ではありましたよ。
辞退したには何か特定の理由があったのかな?と思えます。
理事会とのやりとりのプロセスにあったのかも知れませんが
それは、理事会のやることは委任事項だから、住民としては
受け入れるべきなのでしょうね。
私は、カフェがあるのは香りもいいし良いと思っていましたが
なくても困らないですね。テナント料が入るどころか、運営費
が結構高いことを考えると、なくてもいいか、と思っています。
(最初は、直感的に、お店を入れたらテナント料が入るかと思
ってしまっておりました)
>199
一杯○千円相当というのは、運営費だけじゃなくて、販売価格と実売数、組合負担の光熱費(?)など勘案して割り出したんじゃないかと思いますよ。
設備費などの初期投資も組合負担だし・・・
って、計算の根拠をこうやって類推するしかないのは、過去の販売実績のデータ等があまりディスクローズされていないことにも一因があるのでは?
この際、その辺のデータを理事会はもっとオープンにした上で、議論した方がいいのではないかと思います。
192です
カフェの単価についてですが、理事会の試算ではなく、ある組合員の方が独自に資料を入手してS社のコストについて評価したものだったと思います。
S社、R社とも、多額の固定経費を予定していますので、その固定経費をコーヒー代に参入するとそのような結果になります。
固定経費を何の為に支払うかという考え方の違いだと思います。
まだマンションができて3年目なのだから今の段階でもうカフェはやっぱり要らないと決めてしまうのは早いと思います。
確かに値段は高かったから客足が遠のいた感じはありました。
ただ営業時間の工夫や運営方法、2人での運営を1人でやるなど見直せる点はあるんじゃないかと思います。勿論その為に業者選択は慎重にやるべきだとは思います。
カフェがあるという前提のもにこのマンションを購入している訳ですから今の段階でもう要らないは早いのでは?他のマンションできちんと採算が取れているところもあるようですしそういった所も参考にしながら考えて欲しいなと思います。
個人的には夜やっていてくれたらもっと利用したのになと思っていました。