匿名さん
[更新日時] 2008-10-08 13:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
262
匿名さん 2006/06/01 14:11:00
今のマンションを買った時(5年前)の話ですが、
当時主人が転職してから半年くらいしか経ってなくて、
銀行だと転職してから3年経たないと・・と言われましたが、
住宅金融公庫であれば、直近3ヶ月の給料明細で判断されたので融資OKでした。
昔は転職というと何となくネガティブなイメージでしたが、
今はむしろステップアップの転職も多いから、だいぶ扱い違うでしょうね。
-
263
匿名さん 2006/06/01 14:32:00
>>261>>262
私は役職持ちではありませんが、技術系ですね。
ですから、転職はそんなにマイナスイメージではなかったのかも知れません。
262さんの言われるように、ステップアップの転職は、あまり問題ないようですよ。
それでも、多少の条件はでるとは思いますけど。
-
264
匿名さん 2006/06/01 20:12:00
>>263
そういうことかもしれませんね。
引き抜き、ステップアップ(年収がアップ)とかなら信用落ちないし。
最近は派遣社員でも使える住宅ローンとか出てきたみたいですが、
それでも職種の内容を色々変えてる人には厳しいとは思うのですけどね。
銀行だってお金貸すには最後までちゃんと払える能力があるかどうか
ちゃんと見極めるには年収や職歴を参考にするしかないですからね。
-
265
匿名さん 2006/06/01 23:15:00
-
266
匿名さん 2006/06/01 23:53:00
今日の日経新聞で少子化の記事がありましたが初の人口自然減で出生率も1.25で過去最低だとか…
10年後20年後賃貸や売却は本当に難しくなってくるでしょうね。
離婚などが増えて来ているから賃貸の需要が出てくるといわれてるところもあるみたいですが、そうはいっても団塊&団塊Jr.のニーズに比べたらたかが知れていると思うし…
一生ここに住みたいと思えるようなところじゃないと危険な感じがしますね。不動産とは本当に難しい…
-
267
匿名さん 2006/06/02 00:06:00
>>266
私もそう思います。
ただ都内は人が増えるから大丈夫だとおっしゃる方もいて、実際のところ
将来のことなんてわかりませんが、マンションも全部住居代で消えるんだって
思って買う方がいいですよね。
-
268
匿名さん 2006/06/02 03:27:00
20年後にはマンションの空きが多くなって、売れるに売れない状態になるかもしれない。
日本にはそんな将来しか描けないのも悲しいです。
-
269
匿名さん 2006/06/02 03:33:00
税金ばかり高くなり年金ももらえない可能性の高い団塊Jr.世代もすべてが都心に残るわけじゃなく地元に帰る人も多いと思うし、日本に嫌気をさして海外に移住組も増えるかもしれないしね。
-
270
匿名さん 2006/06/02 03:46:00
海外移住多そう・・・
私も結構考えちゃうよ。
今の時代海外経験がある人って本当に多いから、文化の違いも実生活で分ってるし
日本にずっといなくては〜とは思わない。帰りたくなったら帰って来ればいいんだしね。
自分の国に。気持ちの問題というのは感じないですね。
何を隠そう、団塊ジュニア世代です。
-
271
匿名さん 2006/06/02 03:48:00
-
-
272
匿名さん 2006/06/02 03:50:00
-
273
匿名さん 2006/06/02 03:52:00
海外移住組の影響で日本残り組の税金は益々増えるばかり…になってしまいそう。
年金だって貯蓄した分が返ってくる方法ならまだ支払う人も多くてなんとかなりそうだけど、日本はそうじゃないし…昨年の問題で未納の人も多いしね…
-
274
匿名さん 2006/06/02 03:56:00
あのう、なんか話題が暗くなっている様な気がするんですけど、本題に戻りませんか?
-
275
匿名さん 2006/06/02 04:00:00
退職金制度も見直されるかもしれないしね。。
せめても働いてる間にローン完済出来ないと危険かも。真剣に考えると色々でてきますね。
-
276
匿名さん 2006/06/02 06:35:00
-
277
匿名さん 2006/06/02 06:46:00
収入的にはすごい苦しいけど何とか事前審査をクリアしました。
でもこの先ローンと高い管理費を払って生活できるか心配です。
中小企業勤務だから将来的にはリストラや倒産もあるかもしれないし
買ってしまってもいいか不安です。
-
278
匿名さん 2006/06/02 06:46:00
-
279
匿名さん 2006/06/02 06:49:00
いいのか、そんな無責任な後押しをして・・・
はんこを押す前によく考えて、大丈夫だと思えばGO!
-
280
匿名さん 2006/06/02 07:22:00
>277さん
現在の住居費と比較してみては如何ですか?
生活レベルが激変するようなら、私なら辞退します。
-
281
匿名さん 2006/06/02 09:45:00
>>277
もし無理して購入なら、せめてローンは超長期でかりて金利が上がった時の
リスク回避をお勧めします。
金利がこの先どうなるかわかりませんが、金利アップして払えない!!なんてことに
なったら大変ですからね。我が家も超長期固定で考えてます。
余裕があったらミックスとかで短期固定もいれてもいいのかもしれませんが。
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-11-17 17:46:28ココちゃん(男性・(自己所有)マンション・50歳以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーバンドックパークシティ豊洲(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44550/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594261/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
湾岸に建てられて高環境で、住みやすいし、最寄駅からも近距離で大変便利。
また、買い物、病院等も近距離で利便性が高い。
特に感じないが、あえて言えば1500戸強の大型マンションのため、住民のモラル等の問題も露呈してきている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設は、ラウンジ、プール、集会室、キッズルーム等充実しており、これらを利用する人にとっては良いことだと思われる。
基本的には共用施設など充実をしており、居住者の利便性や生活の充実度はあるが、その維持管理には高額の管理費負担がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、生活のためのインフラは近隣にととのっており、便利である。
区役所の出張所も、特別出張所と位置づけサービスレベルも1ランク高い。
インフラ部分は至極便利ではあるが、一方物価が高い面があり、周辺で居住者が生活レベルに応じた選択が出来ない負の側面もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都営バスのネットワークは、メトロ豊洲駅を中心に充実していて、日本橋、銀座、東京駅にでるには便利と思っている。
基本的に、交通ネットワークは網羅されてはいるが、どちらかというと都心に厚く、北部た東部へのネットワークが弱い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的に、この町は、優良企業の本社と住居の複合で成り立ち、昼間、夜間とも平均した人口状態の街で、この街に流入、流出している人の顔が見え、比較的安全だ。
人口が大きく伸びており、今後の問題ではあるが、慢性的な治安の悪化の可能性や、災害発生の可能性も、リスクとしてあり、そのための警察、消防の体制がぜい弱。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売主による管理会社が管理を担当しており、しかも住民で結成された管理組合との両建ての管理体制で高度な管理運営がされていると思う。
大変管理体制はシステム化されているが、何せ戸数が多すぎて、管理も同じレベルで出来ないことが難であり、しかも外国人比率も高く、言葉のハードルも高い点がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域のランドマークとして、地元の企業IHIと三井不動産、東京都、江東区がタッグを組んで、比較的豊洲開発の初期にモデル的に建設され、あらゆる点で話題作りをした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
居住戸数の多さと多国籍の住民が多く、マンション管理のルール作りや管理推進に言語的なハードルが高く、理想的なマンションライフが推進できるかが問題。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
検討したマンションはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとつ前に住んでいたマンションの近隣に開発がすすんでいて、将来の豊洲地区のモデル図に惹かれたことと、中核にららぽーと豊洲が誕生したこと
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件