東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 20:02:00

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part19です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-20 02:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    足立ナンバーの地域では駐車場千円単位が当たり前。
    「足立」に価値はないもん。

    横浜>品川>湘南>練馬   足立と習志野は論外 !<<;o;>>!

  2. 263 匿名さん

    なんでPCTだけ豊洲の中で杭が25メートルしか打ってないのかかなり疑心なのですが。。
    どなたか分かる方いますか?

  3. 264 匿名さん

    ごめんごめん、月々3万や4万。
    気にするとは思わなくて。
    6000万のマンション買う人間ってそんな事気にするんだ。
    その程度、自分が出世して稼げばいいだけど。

  4. 265 匿名さん

    MRに来たはいいものの資金繰り厳しい人多いみたい。
    営業からキャンセルも他の物件よりぶっちゃけ可能性あります、って言われた。
    ちなみに担当はMさん。

  5. 266 匿名さん

    ですから足立ナンバー気にする人はやめたほうが良いですよ。。
    対岸200メートル先から品川ナンバーなのですから。

  6. 267 匿名さん

    西葛西で駐車場2.2万でしたけど高いんのでしょうか。
    1000円で借りれる地域があるんですか?

  7. 268 匿名さん

    湾岸ナンバーの申請が通ったら、荒れ狂う人がいそうですね。

  8. 269 匿名さん

    物件が気にいってるけれど、足立ナンバーいやな人は?

  9. 270 匿名さん

    大規模マンションは、どうして必ず抽選なのでしょうか。
    こちらもマンションを選ぶように、売る側も客を選んでも別に当然だと思うのですが。
    通常の商売では、売る側も客を選ぶ局面が当然ありますよね。
    #売るものの数に限りがあるなど、さまざまな理由において。

    結果的には公平な抽選としたほうが、売り切れる確率があがるものなのでしょうね、きっと。

  10. 271 匿名さん

    >>270
    公庫

  11. 272 匿名さん

    豊洲の駐車場相場は3万〜36000円位
    PCTできるともっと上がると思う。

  12. 273 匿名さん

    足立ナンバーのデメリットって何なの?

  13. 274 匿名さん

    >>270
    住宅金融公庫の広告表示基準によるものでしょう。
    http://www.jyukou.go.jp/yusi/jigyosha/kijyun.html

    「表示例」としながらも、事業者に対する事実上の強制力が
    あるようですね。
    住宅金融公庫としては、広く国民に対して公平に、良質な
    住宅が普及するように努めているのでしょう。

  14. 275 匿名さん

    >262
    横浜ナンバーが1番だと思ってる、井の中の蛙発見。
    都心のオフィス街で見りゃ横浜ナンバーも立派なオノボリさんだよ。

  15. 276 匿名さん

    足立ナンバーだの品川ナンバーだのナンバーにうるさい奴に限って
    しょぼい車に乗ってるんだよね。

  16. 277 匿名さん

    >>267
    豊洲のSCTがあるじゃないか。
    大規模自走式駐車場は安いよ。
    タワーパーキングはお金がかかる。
    みんな周りの一般の駐車場代と比べて高いと言ってるんじゃないよ。
    多くのマンションの駐車場は安いのにここは安くないと言ってるの。

  17. 278 匿名さん

    別に良い車に乗ってればナンバーなんか気にならないよ

  18. 279 匿名さん

    私は中央区に住んでますけど、足立ナンバーや練馬ナンバーは日常的に見ますし
    悪いイメージはないですね。
    地方ナンバーは、一般には遠くから出てくるなら電車使ってくれればいいのにって思うぐらい。
    でも、千葉ナンバー、横浜ナンバーには正直警戒します。

  19. 280 匿名さん

    品川ナンバーは希望ナンバーの倍率が高くて取りたいナンバーが取れづらいから
    嫌だな。

  20. 281 匿名さん

    残りの人生が50年の人の毎月1万円の価値
    ・毎月1万が1年で12万、10年で120万、50年で計600万円
    ・金利3%の35年元金均等払いでローン260万円相当
     +その後同金利の15年ローンで145万相当

    駐車場代や将来の修繕積立金を入れたらプラス1万どころじゃないけどね。

  21. 282 匿名さん

    >>263
    構造説明会で同じ豊洲の中でもPCTのあたりはその杭の長さ(深さ)で支持層に達するからという説明を聞きました。

  22. 283 281

    145万円のローンは年齢的に無理があったかな。

    35年ローンなら260万円高い物件と35年間同じで、
    ローンが終わってから毎月1万円もらえると思ったほうが
    わかり安いか。

    2万円高ければその2倍だけど、たいしたことないよね。

  23. 284 匿名さん

    足立ナンバーでは高級ホテルでみじめな思いをします。

  24. 285 匿名さん

    ナンバーねたは荒れる定番ですね。

    下町育ちをアイデンティティとしてボロい・・・
    ではなくビンテージの足立ナンバー車をトレードマークにしている
    デザイナーの方がいらっしゃいますが、そういうのは素敵だなと思います。

    豊洲は、デベが銀座だお台場だ都心だアーバンリゾートだ、
    などと言いながらそれらのイメージとかけ離れた足立ナンバーというのが
    どうもひっかかるといったところでしょうか。

  25. 286 匿名さん

    だから、湾岸ナンバーをご当地申請すれば解決ですよ。
    足立ナンバーより湾岸ナンバ−が良いでしょ。
    そのかわり、湾岸ナンバーは、豊洲と葛西、新浦安ていど?
    お台場や芝浦は品川ナンバーが良いので。

  26. 287 匿名さん

    県を越えるナンバーつくったらどこが管轄になるんだ?
    品川ナンバー以外の湾岸は江東区(有明、豊洲、東雲など)しかないんだから、
    いまが 品川>>>>>足立 だとしたら、品川>>>>湾岸>足立 になるくらいで、
    気休めに過ぎないように思う。
    足立のままでいいよ。時間かかるけど城東全体がいいイメージになればいいんだよ。

  27. 288 匿名さん

    車のナンバープレートは
     もっと地域を細分化した
      プレート名にしないと いけないと思う。(わたしだけ・・・)

    おれはずっと門仲育ちだけど、足立区って行った記憶がないもんなぁ。

  28. 289 匿名さん

    豊洲ナンバーでいいんだよ。

  29. 290 匿名さん

    足立ナンバーや城東地区はいくら待っても良いイメージにはならないんでは?
    豊洲とか一部の極限られた地域のみ良いイメージを持つかもしれないけど。
    豊洲が良いからって、足立ナンバーや城東地区が良いイメージなるのは全く夢物語ですよ。

  30. 291 68

    >>197(60)さん
    ご説明ありがとうございました。
    A70Ve(東北角)が見られそうですね、サービスバルコニーもA70Veのほう。

    さて、A70Un(北東角)のデメリットについて、みなさんの意見を聞きたいですが、
    ・隣のパーキングビルについて、厚い壁があるし、音とか聞こえないと思いますが、
     (本当はどうかな〜、経験がないと想像ができない)、それ以外、隣はパーキングビル
     だと気にすることはなんですか?
    ・元々北向きだから、UNISYSやIHIのビルの影にも影響にならないでしょうか?
    ・晴海通りの車の排気ガスについて、A棟の(北東角)から道路まで何メート
     離れているでしょうか?どのぐらい影響になるのが想像がつきませんが・・・
    上記以外、他のデメリットはまだありますか?

  31. 292 匿名さん

    こことThe Center Tokyoで迷っています。
    同じような方、いらっしゃいませんか?
    予算は8500万程度で、駐車場は不要です。
    大型ショッピングセンターや映画館が併設されるのは、
    すごく魅力ですが、街自体よく知らないので……。
    数年前、東雲の公団賃貸を見学に行ったら、
    ひどく殺伐とした街並みのように感じ、申し込みをやめてしまいました。

  32. 293 匿名さん

     292さん、私も同じです。現在はTCTか他の物件での購入を考えています。理由は以下
    の通りです。
    (1)軟弱地盤:支持層までがやはり深すぎます。杭が多くても長ければ地震で折れる
    可能性も高くなるはず。
    (2)土壌汚染:PCT側からも開示がされていますが、汚染されたことのある土壌の上
    にある物件に住むのは気持ちの良いものではありません。
    (3)公立学校のレベル:私が集めた限りでは公立中学校の荒れ方などのレベル的な問
    題があるように感じました。
    (4)変形間取りの多さ:これは一部、TCTもそうですが、三角形などの変形間取りが
    多いように感じます。
    (5)公共交通機関の少なさ:有楽町線豊洲駅とゆりかもめ豊洲駅では利便性に疑問が
    あります。
    (6)住戸による格差の大きさ:A,B,C棟で価格も立地も全く違いますし、住戸の価格
    帯も広すぎて管理組合を結成したときに意見がまとまるのか疑問があります。
    (7)塩害:海が近いことによる塩害が出たときに、修繕費用がかさむのではないか
    と思います。

     もちろんららぽーと隣接や銀座方面へのアクセスの近さなど、すばらしい部分も多々
    あります。ここではあえて、なぜPCTを選択しなかったかの理由だけを挙げました。気
    に入って申し込みをなさろうとしている方には快くないコメントかもしれませんが、購
    入を検討した者の意見としてお聞きいただければ幸いです。

  33. 294 匿名さん

    それでも人気あるんだよね
    今日のMRすごい人だった
    30代くらいの夫婦が多かったから、北西や南東の倍率がすごい事になりそう
    北西とか思ったより安いせいかも

  34. 295 匿名さん

    少し出遅れ感はありますが、昨日初めてMRに行きました。
    確かに凄い込みようでしたね。
    この掲示板をみていて割高のイメージでしたが、案外と立地の割には割安で手頃な価格だと
    思いました。
    管理費は確かに高めだと思いましたが、あの豪華な共用施設があれば、あまり文句は言えないかな
    と思います。
    気に入った部屋の抽選に当たることができるかが一番のネックになりそうです。

  35. 296 匿名さん

    ここ値段が高すぎな部屋以外は即日完売でしょう
    値下げもあったし
    ここが最後のチャンスと思ってる人はやっぱり多いみたいで
    当るかどうか不安になってきました

  36. 297 匿名さん

    >>282
    それにしてもPCTだけですよ。おかしいですよね。

  37. 298 匿名さん

    当初は、管理費の高さに驚いて、ここは「あり得ない程高い」というヒステリック
    ともいえるネガキャンが展開されていたけど、最近は、住戸本体の販売価格は、やはり
    豊洲物件だけに、それなりに安いということに気付いた人達の書き込みが増えたね。

  38. 299 匿名さん


    >297
    地盤というものは、地中にうねりがあるため、ごく周辺地域でも微妙に異なります。
    なので、マンション建設の場合には敷地内の何ヶ所もボーリング調査をして、支持地盤を確認し杭の長さを決定します。
    周辺マンションと杭の長さが違っても、必ずしもおかしくはありません。
    どうしても心配なら、デベにボーリング調査の資料を見せてもらって、確認すればよいと思います。

  39. 300 匿名さん

    >>299
    それならば豊洲にうねりがあるということになりますよね。
    PCTも敷地広いから大丈夫なのかな。。
    杭の長さがバラバラとかそういうことないのかしら。。

  40. 301 匿名さん

    297さん
    豊洲のなかでも佃島側と東雲側では、支持層までの距離が大きく異なるということです。
    将来有明が開発されるときは、もっと深い支持層が話題になると思います。

  41. 302 匿名さん

    >>299
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5003 の三井のクオリティ中に杭基礎の構造につき、棟別の地盤データと共に載っています。
    各棟とのN値50以上の硬い支持地盤まで杭を打ち込んでいるという説明になっています。

  42. 303 匿名さん

    PCTの支持地盤までの深さが30mくらいならぜんぜん浅いと思うのですが。心配症ですね。
    東京タワーを建設する時に、上野公園案と現在位置案があって、結局支持地盤までの杭の長さの短い現在位置に決まったのは有名な話ですが、それでも20mくらいは杭を打っているのではないでしょうか?最近、第二東京タワーが墨田区に決定しましたが、ここなどは杭の長さはかなりになると思いますが、そんなこと建設技術の進歩で問題にもなりませんよね。
    PCTの支持地盤はおそらく上総層群と呼ばれる200〜300万年前の地層ではないでしょうか?
    地下の地盤も地上の山や谷と同じように、隆起や沈降を繰り返しているので、浅い所や深い所があるのは当たり前だと思うのですが。書き込み読んでると支持地盤がうねり程度であるように思われているようで、つい当たり前のこと書いてみました。まあ狭い範囲であればそのくらいかも知れませんが。

  43. 304 出遅れ組

    しかしながら このあたりの 軟弱地盤の場合下手に支持層まで杭を打つより 地耐力を利用した
    基礎工事(浮力のようなもの)をしたほうが変に傾いたりしないと思うのだけれど、プロの方
    如何でしょう?

  44. 305 匿名さん

    そうすると、残る問題は豊洲は支持地盤まで深いという「イメージ」ですね。
    おそらくPBあたりの「豊洲は70m」という数値が独り歩きしているような。

  45. 306 匿名さん

    >>292
    うちも考えてました。c現在enterの結構近くに住んでいます。center tokyoは防衛庁の横に位置しているし、まわりは大日本印刷や政府関係(機動隊、災害衛星関連のセンターなど)が多いので静かです。周辺を歩いていると都心という感覚は少ないかもしれません。しかし、高層階からの眺めはよさそうです。ほどよく大きなビル郡がはなれているので摩天楼感覚で夜景を味わえそうです。それにどこへ行くにも近いです。タクシーで新宿、六本木、表参道、神楽坂へ行くのならなら1000円以内でいけるのではないですか?やはり豊洲は都心でないので、都心立地のマンションのメリットを生かして住みたいならcenterを選びますね。しかし、centerの周りは食品など日常生活の買い物に困ると思います。外食が多くて家で食事を作らないような家庭ならよいのでしょうが、通常の日常生活をする家庭なら豊洲の方が住みやすいし、おもしろいと思います。ちなみにうちは豊洲の方があってそうです。

  46. 307 匿名さん

    ちなみに、支持地盤のN値50は相当、かなり、極めて良質な地盤です。
    地盤というより岩盤です。こんなに安定した支持地盤がわずか30mのところにあるのに、そんなに心配される理由がわかりません。軟弱と言われるのはその上部の埋め立て部分のことですよね。
    この部分は液状化を防ぐ対応をしておけば問題ないのでは?杭が折れるのは側方流動と呼ばれる地盤の大きなズレが生じたときですが、杭の強度もそれを考慮して設計されていると思います。さらに液状化や側方流動で護岸が壊れないように、豊洲だと護岸の工事もしていると思いますよ。現に豊洲運河だっけ?のところ船がいて工事中ですよ。あれそのための工事だと思ったけど、違うかな。

  47. 308 匿名さん

    さらに、杭が長いと言われている理由は、支持地盤が晴海側から東雲側に落ち込んでいるからではないでしょうか。PCTが30m、TFCで50〜60mくらいでSCTで60m?くらいではないですかね?同じ豊洲でも少し離れれば2〜30m違うので、これはもううねりというより小高い丘くらい違いますよね。たとえ杭が5〜60mでも技術的にはまったく問題ないと思いますので。
    それと杭の長さは一本ずつ違って当たり前ですから。まあ、隣り合う杭はほとんど同じでしょうが。

  48. 309 匿名さん

    くわしいですねー
    勉強になります

  49. 310 出遅れ組

    いずれにしても この辺に住むと決めたからには 地盤とか問題にしていては住めませんよ。
    液状化するほどの地震のときは そこら辺中被害が広がってるし、タワーマンションが倒壊
    するほどなら 東京中の生存者も限られるでしょう。 そんな地震が来たときは有明は水没
    してるでしょうし、台東区は焼失してるでしょう。そんな状況なんだから地盤の心配や基礎
    のことなんか考えたって無駄ですよ。造る人を信じましょう。

  50. 311 匿名さん

    福井晴敏の「オペレーション・ローズダスト」という小説を最近読みましたが、このあたりの地盤について色々と書かれており興味深いものでした。

    >支持地盤が晴海側から東雲側に落ち込んでいるから

    上記についても記述がありました。大地震が起こった際に何が起こりうるかのシミュレーションとしては面白かったですね。

    まあ、小説ですから科学的な検証に基づいたものかは?ですが。

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸