東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★2
匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 881 匿名さん

    874さん

    最初に結論を書くと、ファミリーの方が多いと思いますが、ファミリーの方が多いから874さんに向かないとは一概には思いません。

    モデルルームに何度か行っていますが、確かにファミリーは多いですが、子供のいない方、子供が高校生や大学生くらいの方、老夫婦など、いろいろな方がいます。これだけの大規模マンションですから少なからずいろいろな方がいらっしゃるはずです。私も877さんの書き込みの最後にあるとおり、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合ってルール(あるいはルールになくても一般的なモラル)を守り、快適な暮らしを志すことが大切だと思います。

    ①②は、明らかに迷惑であれば直接又は管理組合を通じて解決すべきでしょう。相手の親も互いの暮らしを尊重して子供に注意するべきです。
    ③④は、管理規約違反です。
    ⑤は、ファミリーが多いからとかとは無関係だと私も思います。

    ただし、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合うということは、874さんも、ファミリーの方とか、他の方のことも尊重すべきだと思います。

    ①②のようなことはある程度あるでしょう。でも、子供が廊下を黙って歩かないといけないとしたら、ファミリーの方を尊重しているとは言えません。子供が少しくらい家の中を走るのも許容するべきではないでしょうか。

    私のところも今は子供がいません。でも、生涯、住む家としてこちらを選択しました。いつかは自分たちもファミリーの立場になると思っており、長い目で見て住みやすいと考えたからです。

    874さんが①②のようなことに神経質な方であれば、874さんに向かないと思います。その方が、今は住みやすいでしょう。
    でも、自分がファミリーの立場になったとき、その物件は住みにくいということで、買い換えも考えないといけないと思います。

    私も、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合ってルールを守り、快適な暮らしを志す方々がこのマンションに住まわれることを願ってます。ファミリーの方はファミリー以外の方も尊重すべきだし、ファミリー以外の方はファミリーの方も尊重すべきだと思います。その意味では、875さん、876さんのご意見はファミリー以外の方に対してやや排他的な発言ともとれるので、少し気になりました。気のせいであればすみません。

  2. 882 匿名さん

    グランドメゾン杉並のすぐ南側にある家で幼稚園から大学時代を過ごした者です。
    実家はまだそこにあり、近い将来に戻りたいと考えているので
    度々帰省する度に、変わりゆく風景にただ驚くばかりです。

    本当は、こんなことを書くことに少し躊躇はあるのですが
    どうしても地元の住民としてお伝えしたくなり、書き込ませていただくことにしました。
    地元の住民は、このマンション建設に対して
    表立って大きな反応を示していないように見えるかもしれませんが
    初期の住民説明会ではかなり強い反対もありました(私もそうでした)。
    ただし、その後の建築計画の変更や周辺環境への配慮の姿勢が感じられたこともあり
    現在は、地域社会の大きな変動をドキドキしながら待ち受けている、というのが実情と思います。
    「地元の反対がまったくない」ことをマンション購入の理由の一つとしている方もいらっしゃるようですが
    そう言い切られると正直ちょっぴりフクザツです。
    今後、同じ地域環境を共有する者同士、みんながハッピーなまちになることを望んでいます(^-^)

    ・・・とここまでは前置きです(長くてゴメンナサイ)。
    グランドメゾン杉並の周辺環境について不安を持たれている方!
    この場所は、利便性からみても住環境からみても本当に最高だと思います。
    私は「ひこばえ幼稚園」「八成小学校」「中瀬中学校」と通いましたが、
    本当にこのまちで育ってよかった!!と心底感じています。
    「八成小」や「中瀬中」に通う生徒の学力が低い?親が低所得?
    こんなことを理由に地元の学校へ入れることを躊躇される方がいるようですが
    そのような方はこの地域社会とはうまくやって行けないでしょう。
    (別のちゃんとした理由で私立を選ぶのであれば、もちろん構いませんが。)
    「中瀬中」は当時からあまり評判が良いとは言えませんでしたが
    楽しい想い出がいっぱいありますし
    今でも当時の多くの仲間と地元で楽しくお付き合いしています。
    学力なんて本人と親の問題でしょう!
    もちろん、「中瀬中」からも名門高校や大学に進学していますよ!

    長々と書いてしまいましたが
    少しでも地元の魅力がお伝えできれば幸いです。

  3. 884 匿名さん

    現地周辺は戸建中心の住宅街でまあ整然としています。
    小さな建売でも7,8千万円はするでしょうし
    区割りにゆとりのあるお家が多いです。
    経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというか
    マンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。

  4. 885 匿名さん

    >871さん
    レスが遅くなったし、細かい話ですが・・・

    > 第3期としてG棟が売り出すそうでこれで全ての建物がそろいますね
    たぶんI棟はまだ売り出してないと思います。
    I棟は、H棟とL棟の間の真東向きの棟です。

  5. 886 匿名さん

    882さん
    以前に「反対運動は見られない」という旨の書き込みをした者です。誤解を与えてしまったのであれば申し訳ありません。
    「地元の反対がまったくない」というつもりではなかったです。マンション建設の住民説明会で強い反対がないということはまずないとは認識しています。なので、地元の方が望んでいる訳ではないと思ってはいます。
    ただし、住民説明会の後が重要で、その後の対応が適切で地元の一定の理解を得て建設しているのか、対応が不適切で反対運動を受けながら建設を強行しているのかは、購入する側からすると大きな違いだと思います。反対運動がある物件を購入するということは、最初から近隣住民の方との間に溝があるということですから。なので、「反対運動は見られない」ことは、私がこの物件の選択の理由のひとつなのです。
    私は個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合あうのは、マンションの中だけの話ではなく、地域の方との間でも同じだと思っています。
    882さんの書き込みは地元を愛する気持ちがとても伝わってきますね。私も徐々に地域になじんで、地元を愛する者の一員になりたいと思います。

  6. 887 匿名さん

    グランドエントランスの見学してきました!
    この見学は個別対応で、MRから担当の営業さんについて徒歩で行きます
    途中、B,C,D棟の外観が見えますし、C,D棟の間からF棟も見えますよ!
    そして、グランドエントランスにご案内!
    外からも見えるシンボルツリーですが、ほぼ真下から等、違った角度から見ることができます!
    建物にはまだ入れませんが、E棟、共用棟、G棟、H棟の外観が見えます!
    今日は、かなりの人がMRにいて、グランドエントランス見学も大勢いました!

  7. 889 匿名さん

    以前の書き込みにアネシスリビングクラブというものが出ていましたが、これについて分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
    アネシスリビングクラブのパンフレットを見ると、インテリア割引サービス、リフォーム割引サービスでポイント5%というものがあります。また、このポイントについて、「ポイントをすぐ使えば、1ポイント=1円のおトクな割引価格になります」とパンフレットに書いてあります。
    これを使うと、オプション会の購入代金等が5%OFFにできるということでしょうか。

  8. 890 匿名さん

    882の者です。

    >経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというかマンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。
    883さん、私のコメントは247さんがご提供されたような情報を
    気にされている方を対象に書いたものです。
    実際、周辺には様々な所得層の方々が生活しているというのが実状だと思います。
    地域住民はあまり所得層なんか気にせず生活していますが。。。

    886さん、コメントをありがとうございます。
    活気のある温かいコミュニティを築きたいですね。

  9. 891 匿名さん

    このあたりは杉並、練馬、中野といった行政区や年収もごちゃごちゃな住民が住んでいるエリア。
    そこが魅力なんですよ。例えて言えば、きゅうり5本100円で売っている八百屋の横で1パック500円の京野菜を売っている店がある。そういう場所なんですよね。

  10. 892 836

    グランドエントランス見てきました!
    が、エントランスにはまだシートがかかっていて隙間からのぞくだけ。
    実際はエントランスの入り口の公道(といっても今はフェンス内で入れない場所です)見学会でした。
    ヒマラヤスギや花壇など、きれいでした。
    お近くの方は参加してみてください。
    契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。

  11. 893 836

    帰りに近くの野菜専売所でブロッコリーとキャベツを買ってきました。
    新鮮で美味しかったです。
    他にも白菜や小かぶなど、100円〜200円がお安い値段で買えますよ。

    >874さん
    マンション敷地内で小動物のお散歩や子供が遊んでいると、防犯になって良いと思います。
    1人暮しや共働きで日中留守にする方も、幼児連れの母親や小学生が遊びまわっているのは、
    空き巣には入りにくい雰囲気をかもし出しているのでは?
    実際今現在住んでいる所が乳児〜小学生+専業主婦が多い所なので、子供が留守番する時や、
    旅行などで家を空けるとき、安心です。
    気になる方は、環八のライオンズの方が、都会的で静かな環境で生活できると思います。
    うちの中学生の娘はライオンズの方が気に入った(建物が都会的で、カッコいいそう)のですが、
    広さと緑とコミュニティを重視して、我が家はグランドメゾンにしました。

  12. 894 匿名さん

    私も無人の産直野菜売り場を発見しました。「東京都練馬産・・ブロッコリー」が一房100円でした。
    近くで地元の野菜を得ることができるのはプチ、スローフードでしょう(根菜類しかないので「プチ」です)。

  13. 895 匿名さん

    >892さん

    私もあまりに天気が良かったので
    サイクリングがてらグランドエントランス見てきました。

    >契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。

    おっしゃるとおり、中に入れるワケでもないですし
    季節柄「緑々!」というわけでもないですから
    あまり多くを期待して行かない方が無難かもしれませんね(笑)

    いっそのこと、完成まで見ない方が
    楽しみ増すかもしれませんね。

  14. 896 匿名さん

    「グランドメゾン(建設中)」って表示が・・・。いよいよって感じ。
    http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?tab=sta2004&lk=all&msz=...

  15. 897 匿名さん

    アネシスリビング倶楽部の件

    マンションご入居までのオプション・インテリア販売会で販売する各種インテリア商品につきましては、5%ポイントの対象外となります。あらかじめご了承下さい。

    ・・・だそうです

  16. 898 匿名さん

    やはり、この倶楽部に入っておいて大塚家具5%OFFで買うのがお得かと思いますね・・・

  17. 899 匿名さん

    井荻駅の北口改札って22時に閉鎖なんだよな。
    終電まで開けて欲しいな。
    トンネルで線路の下潜るのって面倒。

  18. 900 匿名さん

    >889
    やっぱ、改装により階段上改札となる下井草駅利用がベストですな。

  19. 901 匿名さん

    でも下井草って歩道狭くない?

  20. 902 匿名さん

    どの棟かにもよりますが、私は徒歩の距離が短い井荻駅の方を使う予定です。

    22時閉鎖は検討時に気づいたものの、時間に余裕のない朝に上りホーム側になる北口改札があいていれば、下りはまぁそれほど気にならないかな〜って思いました。

  21. 903 匿名さん

    多くの方は、新宿方面からの下車なので、南口が開いていれば支障ないと
    思ってます。
    マンション方向への抜け方ですが、南口から商店街(夜はどこもしまってる?)を新宿方向に
    少し戻り踏切を渡った方が、階段の上り下り(一応登りのエスカレーターはあるけど)で
    北側に抜けるよりいいかなあと思ってます。
    閑静な住宅地→夜は人気がない!ので、子供さんや女性の方はリスクがあります。
    環八沿いを帰ろうと思っている方は地下道の階段の下り登りをされた方がいいのですかねえ〜。

  22. 904 匿名さん

    下井草利用の場合、最短経路は旧早稲田通りを通ることになるので、そこは歩道狭いですね。
    私は下井草に出る予定ですが、少し遠回りでも、車通りが少なく歩きやすい生活道路を歩く予定です。

    今までの引越の経験からして、新しい土地での駅までの徒歩ルートは、結局はご近所の方の流れから学ぶことが多かった気がします。日々のことなので、住んでみれば自然と決まるんでしょうね。

  23. 905 匿名さん

    >>874

    かなり遅レスですが、ご近所(桃井)にある大規模マンションの理事経験者
    の友人と話をする機会あったのでコメントしますね。(もう、みてないかもそれませんが...)
    ファミリタイプのマンションであり、敷地内側に専用公園(庭)を有しており
    400↑戸、築2年弱のところです。

    中庭に面しており、子供がいらっしゃらない住民からは、たまに苦情が
    あるそうです。ただし、中庭は住民専用の庭であり、またそこで遊ばせる
    ことを前提の施設もあるので「騒ぐな」という注意はせず、どちらかというと
    日中の時間帯は苦情をおっしゃる方に理解を頂きたい旨の申し入れをして
    いるようです。(キャッチボールや自転車の乗り入れは不可)
    午前中は未就園児、午後からは幼稚園児・小学生が遊んでいるそうです。

    階上の騒音は、物件特有ではないのですが、苦情があった際には、都度
    管理会社から該当住戸に注意しているそうです。

    そこのマンションもエントランスにソファやなどがありますが、一応 利用者や
    管理会社で注意して管理しており、今のところ「ない方がまし」といった状態
    ではないようです。
    (破損などは、ある程度マンションでかけている保険でまかなっているとのことでした)

    「バルコニーでの布団干し」「自転車の放置」についても入居当初は散見された
    そうですが、規約でも禁止事項となっていたため、管理会社に該当住戸に注意させ
    現在は布団干しについては皆無、自転車については対応中とのことでした。

    共有施設の維持・管理ですが、アスレッチックルーム(小体育館)や会議室などは
    普段施錠されており、利用者が申請しないと開錠せず、かつ、保護者同伴でないと
    子供は利用できないとのことで、特に問題にはなっていないようです。
    事故については、特におきていないが、基本は利用者個々のリスクではないかと
    いっていました。(上記 保険でもある程度対応できそう とは言っていました)

    物件独自のリスクとマンション特有リスクを分けて考える必要はありそうです。
    また、入居当初の管理規約(使用細則)の内容と、管理会社の業務内容と
    住民のモラルで、住みよくも悪くもなるのでは?というのが友人の結論でした。

  24. 906 匿名さん

    >>905
    チルが住む三井三菱安田のマンションですね。

  25. 907 匿名さん

    オプション会に行った方へ質問です。

    ご契約された間取りのカーテン情報ってもらえましたか?
    採寸とかが面倒なので情報とか事前にあると便利だなぁと思ってるんですが、
    いかがでしょうか?
    設計図面とかもらえた人がいれば、その情報だけでもいただけると助かります。

    自分が契約したときはもらってないような・・・。

  26. 908 匿名さん

    オプション会に行けばもらえますよ。
    というより、営業の方が契約者の間取りを準備しております。

  27. 909 匿名さん

    >908さん
    ありがとうございます。
    参考になりました。

  28. 910 匿名さん

    ちなみにオプション会のカーテンは唖然とするほど高いですよ〜w
    品質を考えてもその価格設定には閉口しました・・・

    うちはとても手が出ませんが、買う予定の方っているのでしょうか?

  29. 911 匿名さん

    カーテンは、たぶんオプション会では買わないですね。。
    でも、どういった器材・サイズが必要になるか見積もりしてもらって
    それを参考に他で私の場合は見積もりする予定です。

    1万円カーテンというのも流行ってるそうですが、私の場合は、
    サイズが明確であれば無印 or IKEA、めんどくさくなったら大塚家具
    にしようかなと考えてます。

    お金あるとか、全て任せたいとか楽したい方は頼みそうですね。

  30. 912 匿名さん

    資料請求リンクがSUGEEEEEEEEEE

  31. 913 匿名さん

    販売が終わったマンションの住民板を見てると、「石油ストーブ」の使用が話題になってました。
    当マンションの使用細則には「発火のおそれのある危険物の持ち込み禁止」となってます。
    どうせ、どこも同様の表記がなされていると思いますが、「発火の恐れ」とは「太陽光による
    自然に生ずる熱や電気のショートによる熱とかでの発火の恐れ」ということなら、木製製品、紙類、
    ビニール類でも『恐れ』があるのでは・・・?
    常識的な管理下で発火しない物なら、いいのではないかとも思いますが、いかがでしょうか?
    最近、この板のカキコが減ってきているので、あえて話題提供しました。 購入者

  32. 914 844の検討中→購入決定

    以前検討をしていたものです。
    皆様のご意見を参考にしながら、家族で検討した結果、
    先日契約いたしました!
    この掲示板も、相手のことを尊重して書き込みをしている方ばかりだし、
    住んだ後も良い環境を一緒に作っていけそうな気がしましたので、
    環境、設備共に安心できる住まいを得た!という感じです!
    今後ともよろしくお願い致します。

    さて、石油ストーブの件ですが、
    灯油が爆発するような管理方法をする方が、大金を払ってお家を購入しますかねぇ。。。
    私だったら、自分にも周りにも迷惑をかけないように、と思って
    管理していくと思います。家を失いたくないから。
    ですので、住人モラルの問題が一番大きいのかもしれません。

    『爆発したら困るから、○○はNG』という判断をしていくと、
    913さんのおっしゃる通りイタチゴッコみたいにどんどんNGが増えてしまって、
    逆に住みにくくなりそうですし。

    住人同士で話し合いながら、住み易いルールを作っていくことが、
    こういう場合にも必要でしょうね!

  33. 915 匿名さん

    914さん、おめでとうございます。
    グランドメゾンに入居される方だけではなく、
    同地域に住んでいらっしゃる住民の皆様とも
    一緒に住みやすい環境を作っていきたいですね!

  34. 916 匿名さん

    と言うことは、善良な管理をしていれば、灯油のポリタンを自室に持ち込み、
    石油ファンヒーターとか使ってもいいのでしょうか?

    これは、入居後の居住者の会合で決を採るべきなのかも?

  35. 917 匿名さん

    当方の細則には
    「発火、引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、
       火薬等の持込、保管、製造すること」
    とありますが、石油ストーブの使用でもめてるマンションの規約には、禁止行為として
    上記規程に加え「石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をする事」が、わざわざ記載されているようです。
    善良な管理をする事を前提に、石油ストーブ類はOKではないかと思います。
    -------------------------------------------------------

  36. 918 匿名

    お話がかわってしまって、すみません。
    購入者です。来年から子供が幼稚園に通います。
    井荻駅の踏み切りを超えた先に、中瀬幼稚園がありますが、
    評判はどうなんでしょうか。

  37. 919 匿名さん

    機密の高いマンションで石油ストーブは止めておいた方が良いよ。
    最近は灯油も高いし、エアコンの方がランニングは安いよ。
    流石に2月はエアコンだけではちょっと寒い時もあるので
    床暖房やホットカーペットを併用した方がいい

  38. 920 匿名さん

    918さんへ
    同じく購入者です。うちにも来年幼稚園に通う子供がいます。
    幼稚園探しって難しいですよね。それぞれ園の特徴があるので事前情報が必要ですよね。
    中瀬はとても体を動かす遊び中心の幼稚園という評判をネットでみました。
    送迎バス、給食、預かり保育などはなく、手作り感の強いアットホームな印象の幼稚園のようです。
    来年入園でしたら、見学してみるのが一番ですね。
    ちなみにうちはやはり聖母か練馬区側の愛和幼稚園(ホームページを見て)が気になります。
    どなたか愛和幼稚園の評判なども教えてください。

  39. 921 匿名さん

    聖母幼稚園は良い評判を聞きます。
    きっちりした指導でお受験する子供もいるそうです。

    愛和幼稚園は都営住宅の近くの幼稚園ですね。
    お受験する子供の行く幼稚園でも無いようですし
    小学校のことを考えれば杉並区内の幼稚園の方が良いのではないでしょうか。

  40. 922 匿名さん

    同じく購入者です。
    うちも来年から幼稚園予定の子供がいます。
    今のところ愛和幼稚園が第一候補なので、
    評判などあちこちのサイトでチェックしていますが…
    幼稚園の見学や未就園児クラスなどはいつごろから予定していますか?

  41. 923 匿名さん

    幼稚園は一番近い所に行くのが良いのではないでしょうか。
    子供のお友達も多いでしょうし、ママの情報交換でも有利。
    聖母幼稚園はお受験幼稚園ではないですが、教育もしっかりしている様です。
    幼稚園は地主さんが土地の有効活用でやっているところも
    多いようですが、聖母はカトリック系の運営でしっかりしているのも良いですね。

  42. 924 匿名

    愛和幼稚園は、2年前に第二候補として考えていました。結果としては別の幼稚園に入園しましたが、愛和も抽選でした。入園を考えた際聞いたのは、屋上に畑があるのですが、先生だけではなく親も順番で子供たちの世話をしなければならないと聞きました。問題ない方はよいかと思いますが、共働きの方にはつらいかも。今が同じかはわかりませんが。

  43. 925 匿名さん

    井荻聖母を候補に考えていますが第二候補としてひこばえ幼稚園を考えています。
    井荻聖母とひこばえ幼稚園の評判はいかがでしょうか?

  44. 926 匿名さん

    >924
    差し支えなければ第一希望の幼稚園をお教えいただけませんか?

  45. 927 匿名

    >926
    グランドメゾンからは遠いので候補にはならないと思いますが、
    参考に、練馬幼稚園というところに通っています。
    こちらも抽選でした。

  46. 928 匿名さん

    石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用はルール上はOKだと思います。
    でも、私も919さんのご意見と同じく気密性が高いマンションではあまりおすすめしません。
    919さんの理由の他に、灯油やガスの暖房は水蒸気を出すので結露しやすくなります。
    ここはペアガラスではないですから、結露の原因となるものはなるべく避けた方がいいと思います。

  47. 929 匿名さん

    やはり井荻聖母の評判はいいようですね。
    うちは愛和幼稚園で行われる学研主催の未就学教室の無料体験に申し込みました。
    2月8,9日だそうです。(あくまで入園合否とは関係ないとのこと)
    井荻聖母を第一希望として考えてはいますが、愛和幼稚園も外見からは
    雰囲気印象が良く、給食があるところが気になっているので、
    実際に行って話を聞いてみようかと考えています。
    うちのマンションからの希望者で聖母は倍率が高くなりそうですね。(笑)
    どうなるか分かりませんが。

  48. 930 匿名さん

    評判の良い井荻聖母が一番近いのだから、入れるのなら井荻聖母がいいんじゃないの?
    富士見台〜石神井公園でかなりマンションが建っているので練馬区の幼稚園は競争が
    かなり激しくなっているみたいですよ。これまで全員入れた幼稚園も
    現在の年少さんから抽選になった所が多いみたい。
    出来るだけ小学校の校区内にある幼稚園で探す、それでも無ければ中学の校区で探すのが
    理想じゃないかな?

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸