東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★2
匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 881 匿名さん

    874さん

    最初に結論を書くと、ファミリーの方が多いと思いますが、ファミリーの方が多いから874さんに向かないとは一概には思いません。

    モデルルームに何度か行っていますが、確かにファミリーは多いですが、子供のいない方、子供が高校生や大学生くらいの方、老夫婦など、いろいろな方がいます。これだけの大規模マンションですから少なからずいろいろな方がいらっしゃるはずです。私も877さんの書き込みの最後にあるとおり、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合ってルール(あるいはルールになくても一般的なモラル)を守り、快適な暮らしを志すことが大切だと思います。

    ①②は、明らかに迷惑であれば直接又は管理組合を通じて解決すべきでしょう。相手の親も互いの暮らしを尊重して子供に注意するべきです。
    ③④は、管理規約違反です。
    ⑤は、ファミリーが多いからとかとは無関係だと私も思います。

    ただし、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合うということは、874さんも、ファミリーの方とか、他の方のことも尊重すべきだと思います。

    ①②のようなことはある程度あるでしょう。でも、子供が廊下を黙って歩かないといけないとしたら、ファミリーの方を尊重しているとは言えません。子供が少しくらい家の中を走るのも許容するべきではないでしょうか。

    私のところも今は子供がいません。でも、生涯、住む家としてこちらを選択しました。いつかは自分たちもファミリーの立場になると思っており、長い目で見て住みやすいと考えたからです。

    874さんが①②のようなことに神経質な方であれば、874さんに向かないと思います。その方が、今は住みやすいでしょう。
    でも、自分がファミリーの立場になったとき、その物件は住みにくいということで、買い換えも考えないといけないと思います。

    私も、個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合ってルールを守り、快適な暮らしを志す方々がこのマンションに住まわれることを願ってます。ファミリーの方はファミリー以外の方も尊重すべきだし、ファミリー以外の方はファミリーの方も尊重すべきだと思います。その意味では、875さん、876さんのご意見はファミリー以外の方に対してやや排他的な発言ともとれるので、少し気になりました。気のせいであればすみません。

  2. 882 匿名さん

    グランドメゾン杉並のすぐ南側にある家で幼稚園から大学時代を過ごした者です。
    実家はまだそこにあり、近い将来に戻りたいと考えているので
    度々帰省する度に、変わりゆく風景にただ驚くばかりです。

    本当は、こんなことを書くことに少し躊躇はあるのですが
    どうしても地元の住民としてお伝えしたくなり、書き込ませていただくことにしました。
    地元の住民は、このマンション建設に対して
    表立って大きな反応を示していないように見えるかもしれませんが
    初期の住民説明会ではかなり強い反対もありました(私もそうでした)。
    ただし、その後の建築計画の変更や周辺環境への配慮の姿勢が感じられたこともあり
    現在は、地域社会の大きな変動をドキドキしながら待ち受けている、というのが実情と思います。
    「地元の反対がまったくない」ことをマンション購入の理由の一つとしている方もいらっしゃるようですが
    そう言い切られると正直ちょっぴりフクザツです。
    今後、同じ地域環境を共有する者同士、みんながハッピーなまちになることを望んでいます(^-^)

    ・・・とここまでは前置きです(長くてゴメンナサイ)。
    グランドメゾン杉並の周辺環境について不安を持たれている方!
    この場所は、利便性からみても住環境からみても本当に最高だと思います。
    私は「ひこばえ幼稚園」「八成小学校」「中瀬中学校」と通いましたが、
    本当にこのまちで育ってよかった!!と心底感じています。
    「八成小」や「中瀬中」に通う生徒の学力が低い?親が低所得?
    こんなことを理由に地元の学校へ入れることを躊躇される方がいるようですが
    そのような方はこの地域社会とはうまくやって行けないでしょう。
    (別のちゃんとした理由で私立を選ぶのであれば、もちろん構いませんが。)
    「中瀬中」は当時からあまり評判が良いとは言えませんでしたが
    楽しい想い出がいっぱいありますし
    今でも当時の多くの仲間と地元で楽しくお付き合いしています。
    学力なんて本人と親の問題でしょう!
    もちろん、「中瀬中」からも名門高校や大学に進学していますよ!

    長々と書いてしまいましたが
    少しでも地元の魅力がお伝えできれば幸いです。

  3. 884 匿名さん

    現地周辺は戸建中心の住宅街でまあ整然としています。
    小さな建売でも7,8千万円はするでしょうし
    区割りにゆとりのあるお家が多いです。
    経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというか
    マンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。

  4. 885 匿名さん

    >871さん
    レスが遅くなったし、細かい話ですが・・・

    > 第3期としてG棟が売り出すそうでこれで全ての建物がそろいますね
    たぶんI棟はまだ売り出してないと思います。
    I棟は、H棟とL棟の間の真東向きの棟です。

  5. 886 匿名さん

    882さん
    以前に「反対運動は見られない」という旨の書き込みをした者です。誤解を与えてしまったのであれば申し訳ありません。
    「地元の反対がまったくない」というつもりではなかったです。マンション建設の住民説明会で強い反対がないということはまずないとは認識しています。なので、地元の方が望んでいる訳ではないと思ってはいます。
    ただし、住民説明会の後が重要で、その後の対応が適切で地元の一定の理解を得て建設しているのか、対応が不適切で反対運動を受けながら建設を強行しているのかは、購入する側からすると大きな違いだと思います。反対運動がある物件を購入するということは、最初から近隣住民の方との間に溝があるということですから。なので、「反対運動は見られない」ことは、私がこの物件の選択の理由のひとつなのです。
    私は個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合あうのは、マンションの中だけの話ではなく、地域の方との間でも同じだと思っています。
    882さんの書き込みは地元を愛する気持ちがとても伝わってきますね。私も徐々に地域になじんで、地元を愛する者の一員になりたいと思います。

  6. 887 匿名さん

    グランドエントランスの見学してきました!
    この見学は個別対応で、MRから担当の営業さんについて徒歩で行きます
    途中、B,C,D棟の外観が見えますし、C,D棟の間からF棟も見えますよ!
    そして、グランドエントランスにご案内!
    外からも見えるシンボルツリーですが、ほぼ真下から等、違った角度から見ることができます!
    建物にはまだ入れませんが、E棟、共用棟、G棟、H棟の外観が見えます!
    今日は、かなりの人がMRにいて、グランドエントランス見学も大勢いました!

  7. 889 匿名さん

    以前の書き込みにアネシスリビングクラブというものが出ていましたが、これについて分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
    アネシスリビングクラブのパンフレットを見ると、インテリア割引サービス、リフォーム割引サービスでポイント5%というものがあります。また、このポイントについて、「ポイントをすぐ使えば、1ポイント=1円のおトクな割引価格になります」とパンフレットに書いてあります。
    これを使うと、オプション会の購入代金等が5%OFFにできるということでしょうか。

  8. 890 匿名さん

    882の者です。

    >経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというかマンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。
    883さん、私のコメントは247さんがご提供されたような情報を
    気にされている方を対象に書いたものです。
    実際、周辺には様々な所得層の方々が生活しているというのが実状だと思います。
    地域住民はあまり所得層なんか気にせず生活していますが。。。

    886さん、コメントをありがとうございます。
    活気のある温かいコミュニティを築きたいですね。

  9. 891 匿名さん

    このあたりは杉並、練馬、中野といった行政区や年収もごちゃごちゃな住民が住んでいるエリア。
    そこが魅力なんですよ。例えて言えば、きゅうり5本100円で売っている八百屋の横で1パック500円の京野菜を売っている店がある。そういう場所なんですよね。

  10. 892 836

    グランドエントランス見てきました!
    が、エントランスにはまだシートがかかっていて隙間からのぞくだけ。
    実際はエントランスの入り口の公道(といっても今はフェンス内で入れない場所です)見学会でした。
    ヒマラヤスギや花壇など、きれいでした。
    お近くの方は参加してみてください。
    契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。

  11. 893 836

    帰りに近くの野菜専売所でブロッコリーとキャベツを買ってきました。
    新鮮で美味しかったです。
    他にも白菜や小かぶなど、100円〜200円がお安い値段で買えますよ。

    >874さん
    マンション敷地内で小動物のお散歩や子供が遊んでいると、防犯になって良いと思います。
    1人暮しや共働きで日中留守にする方も、幼児連れの母親や小学生が遊びまわっているのは、
    空き巣には入りにくい雰囲気をかもし出しているのでは?
    実際今現在住んでいる所が乳児〜小学生+専業主婦が多い所なので、子供が留守番する時や、
    旅行などで家を空けるとき、安心です。
    気になる方は、環八のライオンズの方が、都会的で静かな環境で生活できると思います。
    うちの中学生の娘はライオンズの方が気に入った(建物が都会的で、カッコいいそう)のですが、
    広さと緑とコミュニティを重視して、我が家はグランドメゾンにしました。

  12. 894 匿名さん

    私も無人の産直野菜売り場を発見しました。「東京都練馬産・・ブロッコリー」が一房100円でした。
    近くで地元の野菜を得ることができるのはプチ、スローフードでしょう(根菜類しかないので「プチ」です)。

  13. 895 匿名さん

    >892さん

    私もあまりに天気が良かったので
    サイクリングがてらグランドエントランス見てきました。

    >契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。

    おっしゃるとおり、中に入れるワケでもないですし
    季節柄「緑々!」というわけでもないですから
    あまり多くを期待して行かない方が無難かもしれませんね(笑)

    いっそのこと、完成まで見ない方が
    楽しみ増すかもしれませんね。

  14. 896 匿名さん

    「グランドメゾン(建設中)」って表示が・・・。いよいよって感じ。
    http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?tab=sta2004&lk=all&msz=...

  15. 897 匿名さん

    アネシスリビング倶楽部の件

    マンションご入居までのオプション・インテリア販売会で販売する各種インテリア商品につきましては、5%ポイントの対象外となります。あらかじめご了承下さい。

    ・・・だそうです

  16. 898 匿名さん

    やはり、この倶楽部に入っておいて大塚家具5%OFFで買うのがお得かと思いますね・・・

  17. 899 匿名さん

    井荻駅の北口改札って22時に閉鎖なんだよな。
    終電まで開けて欲しいな。
    トンネルで線路の下潜るのって面倒。

  18. 900 匿名さん

    >889
    やっぱ、改装により階段上改札となる下井草駅利用がベストですな。

  19. 901 匿名さん

    でも下井草って歩道狭くない?

  20. 902 匿名さん

    どの棟かにもよりますが、私は徒歩の距離が短い井荻駅の方を使う予定です。

    22時閉鎖は検討時に気づいたものの、時間に余裕のない朝に上りホーム側になる北口改札があいていれば、下りはまぁそれほど気にならないかな〜って思いました。

  21. 903 匿名さん

    多くの方は、新宿方面からの下車なので、南口が開いていれば支障ないと
    思ってます。
    マンション方向への抜け方ですが、南口から商店街(夜はどこもしまってる?)を新宿方向に
    少し戻り踏切を渡った方が、階段の上り下り(一応登りのエスカレーターはあるけど)で
    北側に抜けるよりいいかなあと思ってます。
    閑静な住宅地→夜は人気がない!ので、子供さんや女性の方はリスクがあります。
    環八沿いを帰ろうと思っている方は地下道の階段の下り登りをされた方がいいのですかねえ〜。

  22. 904 匿名さん

    下井草利用の場合、最短経路は旧早稲田通りを通ることになるので、そこは歩道狭いですね。
    私は下井草に出る予定ですが、少し遠回りでも、車通りが少なく歩きやすい生活道路を歩く予定です。

    今までの引越の経験からして、新しい土地での駅までの徒歩ルートは、結局はご近所の方の流れから学ぶことが多かった気がします。日々のことなので、住んでみれば自然と決まるんでしょうね。

  23. 905 匿名さん

    >>874

    かなり遅レスですが、ご近所(桃井)にある大規模マンションの理事経験者
    の友人と話をする機会あったのでコメントしますね。(もう、みてないかもそれませんが...)
    ファミリタイプのマンションであり、敷地内側に専用公園(庭)を有しており
    400↑戸、築2年弱のところです。

    中庭に面しており、子供がいらっしゃらない住民からは、たまに苦情が
    あるそうです。ただし、中庭は住民専用の庭であり、またそこで遊ばせる
    ことを前提の施設もあるので「騒ぐな」という注意はせず、どちらかというと
    日中の時間帯は苦情をおっしゃる方に理解を頂きたい旨の申し入れをして
    いるようです。(キャッチボールや自転車の乗り入れは不可)
    午前中は未就園児、午後からは幼稚園児・小学生が遊んでいるそうです。

    階上の騒音は、物件特有ではないのですが、苦情があった際には、都度
    管理会社から該当住戸に注意しているそうです。

    そこのマンションもエントランスにソファやなどがありますが、一応 利用者や
    管理会社で注意して管理しており、今のところ「ない方がまし」といった状態
    ではないようです。
    (破損などは、ある程度マンションでかけている保険でまかなっているとのことでした)

    「バルコニーでの布団干し」「自転車の放置」についても入居当初は散見された
    そうですが、規約でも禁止事項となっていたため、管理会社に該当住戸に注意させ
    現在は布団干しについては皆無、自転車については対応中とのことでした。

    共有施設の維持・管理ですが、アスレッチックルーム(小体育館)や会議室などは
    普段施錠されており、利用者が申請しないと開錠せず、かつ、保護者同伴でないと
    子供は利用できないとのことで、特に問題にはなっていないようです。
    事故については、特におきていないが、基本は利用者個々のリスクではないかと
    いっていました。(上記 保険でもある程度対応できそう とは言っていました)

    物件独自のリスクとマンション特有リスクを分けて考える必要はありそうです。
    また、入居当初の管理規約(使用細則)の内容と、管理会社の業務内容と
    住民のモラルで、住みよくも悪くもなるのでは?というのが友人の結論でした。

  24. 906 匿名さん

    >>905
    チルが住む三井三菱安田のマンションですね。

  25. 907 匿名さん

    オプション会に行った方へ質問です。

    ご契約された間取りのカーテン情報ってもらえましたか?
    採寸とかが面倒なので情報とか事前にあると便利だなぁと思ってるんですが、
    いかがでしょうか?
    設計図面とかもらえた人がいれば、その情報だけでもいただけると助かります。

    自分が契約したときはもらってないような・・・。

  26. 908 匿名さん

    オプション会に行けばもらえますよ。
    というより、営業の方が契約者の間取りを準備しております。

  27. 909 匿名さん

    >908さん
    ありがとうございます。
    参考になりました。

  28. 910 匿名さん

    ちなみにオプション会のカーテンは唖然とするほど高いですよ〜w
    品質を考えてもその価格設定には閉口しました・・・

    うちはとても手が出ませんが、買う予定の方っているのでしょうか?

  29. 911 匿名さん

    カーテンは、たぶんオプション会では買わないですね。。
    でも、どういった器材・サイズが必要になるか見積もりしてもらって
    それを参考に他で私の場合は見積もりする予定です。

    1万円カーテンというのも流行ってるそうですが、私の場合は、
    サイズが明確であれば無印 or IKEA、めんどくさくなったら大塚家具
    にしようかなと考えてます。

    お金あるとか、全て任せたいとか楽したい方は頼みそうですね。

  30. 912 匿名さん

    資料請求リンクがSUGEEEEEEEEEE

  31. 913 匿名さん

    販売が終わったマンションの住民板を見てると、「石油ストーブ」の使用が話題になってました。
    当マンションの使用細則には「発火のおそれのある危険物の持ち込み禁止」となってます。
    どうせ、どこも同様の表記がなされていると思いますが、「発火の恐れ」とは「太陽光による
    自然に生ずる熱や電気のショートによる熱とかでの発火の恐れ」ということなら、木製製品、紙類、
    ビニール類でも『恐れ』があるのでは・・・?
    常識的な管理下で発火しない物なら、いいのではないかとも思いますが、いかがでしょうか?
    最近、この板のカキコが減ってきているので、あえて話題提供しました。 購入者

  32. 914 844の検討中→購入決定

    以前検討をしていたものです。
    皆様のご意見を参考にしながら、家族で検討した結果、
    先日契約いたしました!
    この掲示板も、相手のことを尊重して書き込みをしている方ばかりだし、
    住んだ後も良い環境を一緒に作っていけそうな気がしましたので、
    環境、設備共に安心できる住まいを得た!という感じです!
    今後ともよろしくお願い致します。

    さて、石油ストーブの件ですが、
    灯油が爆発するような管理方法をする方が、大金を払ってお家を購入しますかねぇ。。。
    私だったら、自分にも周りにも迷惑をかけないように、と思って
    管理していくと思います。家を失いたくないから。
    ですので、住人モラルの問題が一番大きいのかもしれません。

    『爆発したら困るから、○○はNG』という判断をしていくと、
    913さんのおっしゃる通りイタチゴッコみたいにどんどんNGが増えてしまって、
    逆に住みにくくなりそうですし。

    住人同士で話し合いながら、住み易いルールを作っていくことが、
    こういう場合にも必要でしょうね!

  33. 915 匿名さん

    914さん、おめでとうございます。
    グランドメゾンに入居される方だけではなく、
    同地域に住んでいらっしゃる住民の皆様とも
    一緒に住みやすい環境を作っていきたいですね!

  34. 916 匿名さん

    と言うことは、善良な管理をしていれば、灯油のポリタンを自室に持ち込み、
    石油ファンヒーターとか使ってもいいのでしょうか?

    これは、入居後の居住者の会合で決を採るべきなのかも?

  35. 917 匿名さん

    当方の細則には
    「発火、引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、
       火薬等の持込、保管、製造すること」
    とありますが、石油ストーブの使用でもめてるマンションの規約には、禁止行為として
    上記規程に加え「石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をする事」が、わざわざ記載されているようです。
    善良な管理をする事を前提に、石油ストーブ類はOKではないかと思います。
    -------------------------------------------------------

  36. 918 匿名

    お話がかわってしまって、すみません。
    購入者です。来年から子供が幼稚園に通います。
    井荻駅の踏み切りを超えた先に、中瀬幼稚園がありますが、
    評判はどうなんでしょうか。

  37. 919 匿名さん

    機密の高いマンションで石油ストーブは止めておいた方が良いよ。
    最近は灯油も高いし、エアコンの方がランニングは安いよ。
    流石に2月はエアコンだけではちょっと寒い時もあるので
    床暖房やホットカーペットを併用した方がいい

  38. 920 匿名さん

    918さんへ
    同じく購入者です。うちにも来年幼稚園に通う子供がいます。
    幼稚園探しって難しいですよね。それぞれ園の特徴があるので事前情報が必要ですよね。
    中瀬はとても体を動かす遊び中心の幼稚園という評判をネットでみました。
    送迎バス、給食、預かり保育などはなく、手作り感の強いアットホームな印象の幼稚園のようです。
    来年入園でしたら、見学してみるのが一番ですね。
    ちなみにうちはやはり聖母か練馬区側の愛和幼稚園(ホームページを見て)が気になります。
    どなたか愛和幼稚園の評判なども教えてください。

  39. 921 匿名さん

    聖母幼稚園は良い評判を聞きます。
    きっちりした指導でお受験する子供もいるそうです。

    愛和幼稚園は都営住宅の近くの幼稚園ですね。
    お受験する子供の行く幼稚園でも無いようですし
    小学校のことを考えれば杉並区内の幼稚園の方が良いのではないでしょうか。

  40. 922 匿名さん

    同じく購入者です。
    うちも来年から幼稚園予定の子供がいます。
    今のところ愛和幼稚園が第一候補なので、
    評判などあちこちのサイトでチェックしていますが…
    幼稚園の見学や未就園児クラスなどはいつごろから予定していますか?

  41. 923 匿名さん

    幼稚園は一番近い所に行くのが良いのではないでしょうか。
    子供のお友達も多いでしょうし、ママの情報交換でも有利。
    聖母幼稚園はお受験幼稚園ではないですが、教育もしっかりしている様です。
    幼稚園は地主さんが土地の有効活用でやっているところも
    多いようですが、聖母はカトリック系の運営でしっかりしているのも良いですね。

  42. 924 匿名

    愛和幼稚園は、2年前に第二候補として考えていました。結果としては別の幼稚園に入園しましたが、愛和も抽選でした。入園を考えた際聞いたのは、屋上に畑があるのですが、先生だけではなく親も順番で子供たちの世話をしなければならないと聞きました。問題ない方はよいかと思いますが、共働きの方にはつらいかも。今が同じかはわかりませんが。

  43. 925 匿名さん

    井荻聖母を候補に考えていますが第二候補としてひこばえ幼稚園を考えています。
    井荻聖母とひこばえ幼稚園の評判はいかがでしょうか?

  44. 926 匿名さん

    >924
    差し支えなければ第一希望の幼稚園をお教えいただけませんか?

  45. 927 匿名

    >926
    グランドメゾンからは遠いので候補にはならないと思いますが、
    参考に、練馬幼稚園というところに通っています。
    こちらも抽選でした。

  46. 928 匿名さん

    石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用はルール上はOKだと思います。
    でも、私も919さんのご意見と同じく気密性が高いマンションではあまりおすすめしません。
    919さんの理由の他に、灯油やガスの暖房は水蒸気を出すので結露しやすくなります。
    ここはペアガラスではないですから、結露の原因となるものはなるべく避けた方がいいと思います。

  47. 929 匿名さん

    やはり井荻聖母の評判はいいようですね。
    うちは愛和幼稚園で行われる学研主催の未就学教室の無料体験に申し込みました。
    2月8,9日だそうです。(あくまで入園合否とは関係ないとのこと)
    井荻聖母を第一希望として考えてはいますが、愛和幼稚園も外見からは
    雰囲気印象が良く、給食があるところが気になっているので、
    実際に行って話を聞いてみようかと考えています。
    うちのマンションからの希望者で聖母は倍率が高くなりそうですね。(笑)
    どうなるか分かりませんが。

  48. 930 匿名さん

    評判の良い井荻聖母が一番近いのだから、入れるのなら井荻聖母がいいんじゃないの?
    富士見台〜石神井公園でかなりマンションが建っているので練馬区の幼稚園は競争が
    かなり激しくなっているみたいですよ。これまで全員入れた幼稚園も
    現在の年少さんから抽選になった所が多いみたい。
    出来るだけ小学校の校区内にある幼稚園で探す、それでも無ければ中学の校区で探すのが
    理想じゃないかな?

  49. 931 匿名さん

    ところで、小学生のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、引越しの時期は
    いつを予定されていますか?

    うちは第一工区で6月引渡しですが、引越し時期をいつにするか迷ってます。
    1学期中は今のところに通わせてあげて、夏休み時期に引越しするか、それとも6月末までに
    引越ししてしまうか決めかねています。

    みなさんはいかがでしょうか?

  50. 932 匿名さん

    ここの物件の購入者で無いのに、失礼します。
    でも、この地域の幼稚園に子供が通っているので、幼稚園のこと、少し知っています。
    聖母と愛和は、お受験幼稚園と聞いています。特に愛和は数年前に園長先生が変わるまでは
    お受験幼稚園ではなかったようですが、変わってから「お受験」に方針転換したと
    聞いています。聖母はお受験しない人も居るようですが、お付き合いが大変だと聞きました。
    全員がそうではないのかもしれませんが、お金がある両親が多いようで、豪華な子供の誕生日
    パーティーや、セールの時に「安い物は出せない」、自家用車がベンツ等、それなりに
    大変だそうです。でも、制服はかわいいですね。
    ひこばえ幼稚園は、園長先生が書籍もたくさん出版されている有名な方です。
    リスト教育を基にしていますが、別に宗教を押し付けられませんし、ほとんど信者も
    居ないです。子供が泥々になりたければ、そのように思いっきり遊ばせてくれます。
    バスが無いので、母親同士が仲が良いです。「母親の都合」より「子供の都合」を考えた
    幼稚園生活ですが、延長保育もあるので、そのへんは便利です。
    今は園舎が古いですが、来年から大規模改築が始まるそうです。

  51. 933

    愛和幼稚園に通いましたので少しながら情報を。
    預かり保育あり、週三回の給食、子供向けスポーツクラブ(水泳、たいそう、サッカー、空手、バレエ)あり、ピアノ、英語、美術教室、幼児教室あり。送迎バスあり。そのため働いているお母さんもたくさんおられます。
    2年前に学校法人になり、小学校受験にもちからをいれているようです。送迎バスが練馬区中野区杉並区方面に走っているので、登園範囲はとても広いです。
    園風は野放し保育の真逆で、朝礼でも私語ひとつありません。でもしめつけではありませんので、園児たちはのびのび遊んでいます。
    行事がとても多いので、お母さんのお手伝い係りも多いです。若いけれど、教育のいきとどいたしっかりした先生が多いと思います。宣伝ではないのですが、たいへんお世話になりましたので今でもとても感謝しています。

  52. 934 匿名さん

    932さんの書き込みはひこばえ幼稚園の宣伝に思えてしまうのは私だけなのでしょうか・・・

  53. 935 匿名さん

    ひこばえ幼稚園の評判も良いのですね ^^
    愛和は練馬区なので越境になりますね。
    バスの営業所の裏にインターナショナルの幼稚園がありますね。
    日本人も入園って可能なんでしょうか?

  54. 936 匿名さん

    購入者ですが、我が家はひこばえに決めました。聖母のほうが近いんでしたっけ?一番近いのかと思い、かつ大きな道を横断せず通えるということで。ちょっと小さいですし、通学が歩きなのと、お弁当であることなどありますけどそれが許容できるのであれば、和気あいあいとしたよい雰囲気だと思っています。
    ちなみに当方はすでに入学手続きをしました。現在は他県におりますので4月に入園式にいって7月から通う予定です。

  55. 937 匿名さん

    エアコンについて考え始めていますが、先日友人がエアコンを買うなら新製品が出る前の今のシーズンが安いと聞きました。皆さんはどのように考えていますか?

  56. 938 匿名さん

    杉並の幼稚園なら“聖母”か“ひこばえ”っていうことですね。
    他にお勧めの幼稚園ってありますか?

  57. 939 匿名さん

    杉並区の私立幼稚園、幼稚園類似施設
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=30&n2=550&am...
    幼稚園類似施設が気になるなぁ

  58. 940 匿名さん
  59. 941

    たしかサンタマリア幼稚園の日本人受け入れはもう行われていないようです。

  60. 942 匿名

    918です。
    920さんありがとうございます。
    私は、アットホームな雰囲気と外遊びで、幼稚園を探しているのですが、
    ひこばえ幼稚園も良さそうですね。
    ただ、あまり園庭が広くないので、思いきり体を動かせるのかが気にかかるところです。

  61. 943 匿名さん

    やはり井荻聖母かひこばえでしょうね
    井荻聖母は園庭も広いし、近いし、評判も良いので
    井荻聖母に行く人が殆どでしょうね。
    逆に規模の小さなところが良い人はひこばえ幼稚園という感じの
    2派に分かれるのではないでしょうか。

    練馬の幼稚園は小学校区が違うし、練馬はこの数年で子供が増えて
    殆どのところで抽選になると聞いています。敢えて越区する必要は
    何もないでしょう。

  62. 944 匿名さん

    >932
    このあたりでベンツは珍しく無いでしょう。普通のマンションでもパーキングの
    2,3割程度はベンツ、BMW、レクサス等のプレミアムカーが停まっていますよ。
    井荻聖母は行政区を越えて練馬・中野からも通う子供が多いみたいですね。

  63. 945 匿名さん

    937さん
    エアコンですが、家電量販店でお買いになることを考えていらっしゃいますか?
    であれば、新製品との入れ替えになる時期が一番安いと思います。
    入れ替えの時期って4月ごろじゃないですかね?

  64. 946 匿名さん

    エアコンは夏モデルと冬モデルの年に2回入れ替えがあります。
    また人気のあるメーカーは機能消費電力で数グレード用意されてあり
    値段だけで判断するのは止めておいたほうがいいです。
    エアコンは量販店で購入するのなら引渡しを受けて配管の状態を見て
    購入する方が失敗が少ないと思いますよ。
    また6月くらいはボーナスシーズンとも重なるので旧型が残っていれば
    かなり安くなることがあります。新型でも突然1,2週間だけ大幅値下
    することもあります。

  65. 947 匿名さん

    幼稚園を探している者です。練馬区の石神井南幼稚園に魅かれているのですが、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?バス送迎があると良いのですが・・・。

  66. 948 匿名さん

    >947
    環八の外側の練馬エリアだけみたいです。直接確認したら?
    http://shakujii-minami-youchien.jp/profile/index.htm

  67. 949 匿名さん

    931さん
    最も引渡し時期が早い人で、6月末ですよね。
    それより遅くはならないでしょうが、逆に、それよりもそんなに前倒しもないと思いますので、6月末までに引越するとスケジュールを今から決めることはできないと思いますよ。

  68. 950 匿名さん

    932です。子供が関係していたのが「ひこばえ」なので、ひこばえが詳しいだけで、
    園関係者ではないので、宣伝ではありません(宣伝しても得は無いので)。
    この地域は園バスが多く走っていて、幼稚園の数も多く、大きなマンションだと、
    同じマンションの子供でも、違う幼稚園に通っています。複数の園バスが止まります。
    そうすると自然と、子供が通っていない幼稚園のことでも情報が入ってきます。
    聖母はブランド幼稚園として人気があります。その代わり、入るのが大変だし、それなりに
    お金がかかるということです。都内はベンツ、珍しくありません。
    それを言いたいのではなく、比較的、お金持ちの幼稚園だと言いたかっただけです。
    「ウチもお金持ちなのに、何を言ってるの!」という方には、余計な話をして申し訳ないです。
    聖母とひこばえは「キリスト教」というのだけが同じで、真逆な幼稚園だと思います。
    聖母はカトリックかな。ひこばえはプロテスタントです。
    聖書を読む機会は無いので意識しませんが。
    どちらが良いかは親の好みで分かれるので、何を求めるかですね。

  69. 951 匿名さん

    >671さん,673さん
    50㎡、60㎡クラスは何戸くらい売り出される予定なのかご存知ですか?

  70. 952 匿名さん

    >947さん
    ご存知かもしれませんが、ベネッセのウィメンズパークというサイトに「幼稚園探し」という
    コーナーがあり、ここに石神井南幼稚園に関する口コミが載っています。
    http://women.benesse.ne.jp/
    石神井南幼稚園のことも、5件、載ってますね。
    ここは会員(無料)にならないと詳細を見れませんが、入会希望を出すと、2週間くらいで
    会員番号のハガキが送られてきます。

  71. 953 ご近所在住

    何ヶ月か周期で同じ内容のレスがついていますが...
    子供は聖母通っています。

    >>932
    >聖母はブランド幼稚園として人気があります。その代わり、入るのが
    >大変だし、それなりにお金がかかるということです。

    知ったがぶらない方がよいですよ。

    聖母幼稚園は過去に「お受験幼稚園」としてブランド化したことも
    あるようですが、今や普通のご近所幼稚園です。別に費用面も他の
    幼稚園と差ほど変わらないはずですし、なんら、特殊ではないです。

    入園についても、ここ数年定員割れはないようですが、特にお教室に
    いれて準備しないと入れない幼稚園ではありません。
    近所に在住であり、ある程度集団生活ができる要素があれば良いだけです。

    リスト教という意味でも別に、カソリックとプロテスタントの真理は
    真逆ではなく、微妙に違うだけですし、幼稚園としてみれば、イエス様
    マリア様を通してキリスト教に触れる程度ですよ。

    小学校受験に関していえば、国立附属5校の受験資格があるエリアの
    在住の方が多く、また、大規模幼稚園なので人数的に多くみえるだけ
    です。(幼稚園はなんら受験支援はしません)

    別に「ひこばえ」が云々、聖母が云々 いうつもりはありませんが
    偏見や怪しい情報でなく、正しい情報記載するよう心掛けては
    いかがでしょうか?

    また、ひこばえにしろ、聖母にしろ、愛和にしろ私立ですから
    別に「越境」という概念が適当でありません。よって「近さ」
    「雰囲気」「規模」「保育方針」などから目的にあわせて
    幼稚園選びすればよいと思います。

    聖母でよく言われるマイナス面は、週4お弁当と父兄のボラン
    ティア(労働奉仕?)で各種イベントが成り立っている印象が
    ありますので、それはある程度の覚悟が必要です。

  72. 954 匿名さん

    947です。<br>
    948さん、952さんありがとうございました。参考にさせていただきます。<br>
    我が家は来春年長からお世話になる予定なので、希望の園に入れるかどうか<br>
    かなり不安ではありますが。

  73. 956 匿名さん

    >953さん
    932です。お子さんが聖母に通っておられるのなら、あなたの情報が正しいです。
    ただ、私の書き方が悪かったようで、少し誤解されているので訂正します。
    「入るのが大変」と書いたのは、幼稚園受験のことを指していません。
    聖母はステータスがあり、人気があるので、「入るのが大変」と書きました。
    こう書くと「自分の子供が落ちたから、負け惜しみで言ってるんだろう」とか
    妙に勘繰られそうで、ネットで書くのって難しいなと、つくづく思います。
    費用面も「月々の保育費が高い」という意味ではありません。
    大規模幼稚園で、それならば「いろいろな人達が居る」というのは当たり前です。
    比較的、どちらかというとリッチな方々が多いという話を聞きます。
    幼稚園に行くと、保育費だけ、かかる訳ではありませんよね。
    ママさん達のお付き合いがありますから、その人達のグレードもありますよね。
    カトリックとプロテスタントの話も、教義が違うという意味ではありません。
    幼稚園だと、そこまで、やりません。雰囲気が違うという意味で書きました。
    聖母の方が厳粛だと思うのですが違いますか?
    ひこばえは、こども賛美歌を歌うくらいで(普通の歌も歌います)、ざっくばらんです。
    教会が幼稚園の中にある訳でもないので、礼拝も厳粛かと言われると・・。真面目ですけど。
    なんか聖母を目の敵にしている人のように取られてしまうので、ひこばえのマイナス面を
    書くことにしましょう。
    ひこばえは、スモック&帽子なので、聖母のような立派な制服ではありません。
    かなり泥々になって遊ぶのを許す幼稚園なので、ママは洗濯が大変です。
    給食は無いので、お弁当です。バスは無いので、雨の日は送り迎えが大変です。
    聖母は知りませんが、水曜日は午前保育です。月火木金は14時までです。
    入園したての年少は「慣らし保育」が他の幼稚園と比べると、すごく長く、午前保育の
    期間がとても長いです。ママの手間暇がかかる幼稚園です。

  74. 957 ご近所在住


    >「入るのが大変」と書いたのは、幼稚園受験のことを指していません。
    >聖母はステータスがあり、人気があるので、「入るのが大変」と書きました。

    他園とあまり比較していませんが、倍率という意味では若干高いかも
    しれませんが、立地は選考のアドバンテージだと聞いたことがあります。
    あとは、選考日に親と離れても楽しく遊べて、親の面談も無難にこなせば
    OKといった程度です。

    >費用面も「月々の保育費が高い」という意味ではありません。
    >比較的、どちらかというとリッチな方々が多いという話を聞きます。
    >幼稚園に行くと、保育費だけ、かかる訳ではありませんよね。
    >ママさん達のお付き合いがありますから、その人達のグレードもありますよね。

    他園と比較したことありませんが、妻曰く「お金が掛かる付き合いなんてしてない」
    とのことです。多分、偏見ないし迷信ですw 年に2〜3回クラスの食事会が
    あったようですが、1500円程度のランチをとりながら懇親会して終わりだった
    とのことです。

    読んでいると他のことも対して変わらないですよ。制服はありますが、園で体操着に
    着替えるようですし、幼稚園のイベントでみる限り「厳粛」なムードはないですねw
    元気なお子さん沢山いらしゃいます。

    選ぶ方は、この板だけの情報で決めると思いませんが、「普通の人がいく普通の幼稚園」
    であること強調したかったのでコメントしました。

    カトリックとプロテスタントの話も、教義が違うという意味ではありません。
    幼稚園だと、そこまで、やりません。雰囲気が違うという意味で書きました。
    聖母の方が厳粛だと思うのですが違いますか?
    ひこばえは、こども賛美歌を歌うくらいで(普通の歌も歌います)、ざっくばらんです。
    教会が幼稚園の中にある訳でもないので、礼拝も厳粛かと言われると・・。真面目ですけど。
    なんか聖母を目の敵にしている人のように取られてしまうので、ひこばえのマイナス面を
    書くことにしましょう。
    ひこばえは、スモック&帽子なので、聖母のような立派な制服ではありません。
    かなり泥々になって遊ぶのを許す幼稚園なので、ママは洗濯が大変です。
    給食は無いので、お弁当です。バスは無いので、雨の日は送り迎えが大変です。
    聖母は知りませんが、水曜日は午前保育です。月火木金は14時までです。
    入園したての年少は「慣らし保育」が他の幼稚園と比べると、すごく長く、午前保育の
    期間がとても長いです。ママの手間暇がかかる幼稚園です。

  75. 958 ご近所在住

    【957でコピペの削除忘れあったので再投稿します。失礼しました】

    >「入るのが大変」と書いたのは、幼稚園受験のことを指していません。
    >聖母はステータスがあり、人気があるので、「入るのが大変」と書きました。

    他園とあまり比較していませんが、倍率という意味では若干高いかも
    しれませんが、立地は選考のアドバンテージだと聞いたことがあります。
    あとは、選考日に親と離れても楽しく遊べて、親の面談も無難にこなせば
    OKといった程度です。

    >費用面も「月々の保育費が高い」という意味ではありません。
    >比較的、どちらかというとリッチな方々が多いという話を聞きます。
    >幼稚園に行くと、保育費だけ、かかる訳ではありませんよね。
    >ママさん達のお付き合いがありますから、その人達のグレードもありますよね。

    他園と比較したことありませんが、妻曰く「お金が掛かる付き合いなんてしてない」
    とのことです。多分、偏見ないし迷信ですw 年に2〜3回クラスの食事会が
    あったようですが、1500円程度のランチをとりながら懇親会して終わりだった
    とのことです。

    読んでいると他のことも対して変わらないですよ。制服はありますが、園で体操着に
    着替えるようですし、幼稚園のイベントでみる限り「厳粛」なムードはないですねw
    元気なお子さん沢山いらしゃいます。

    選ぶ方は、この板だけの情報で決めると思いませんが、「普通の人がいく普通の幼稚園」
    であること強調したかったのでコメントしました。

  76. 959 匿名さん

    >958
    井荻聖母は年2〜3回の食事会ですか、少なくて良いですね。

    練馬区の某幼稚園では年5、6回の食事会やったりします。
    年長さんになっても年少さんの時のクラス会の食事会が年数回
    お呼びがかかります。

    幼稚園はバス通園よりも徒歩通園の方が好ましいですね。
    先生と挨拶をしたりして幼稚園の様子が判りますし
    ママ同士の情報交換もできますからね。
    勿論、数千円のバス代も節約できるし^^

  77. 960 匿名さん

    うちはもう小学生+中学生ですが、経験から言える事は・・・
    学区の小学校の卒園生が多いところが、良いと思います。
    低学年のうちは子供も要領を得ないし、連絡漏れなんかもママともが多いと防げそう。
    ただ、これはお母さんの都合であって、子供は入学後3ヶ月もすれば出身幼稚園関係無く仲良くしてます。

    井荻聖母はバスも出ているから区外から通う方も多いですね。
    グランドメゾンからは近いので、通う方も多いでしょうね。
    お付き合いが気になるなら、いろんな幼稚園に足を運んでみてお母様チェックをしてみるのも一興かも。
    でも、同じ幼稚園にもいろんな方がいるから、常識的であればそんなに浮いてしまう事はないですよ。

  78. 961 匿名さん

    >井荻聖母はバスも出ているから区外から通う方も多いですね。

    「区外」という概念がおかしいよ。てか、このマンションでもわかるように
    立地的に、練馬・中野・杉並区は受入れエリアでしょう?!
    ちなみに、杉並区の小学校は選択性になってます。

  79. 962 匿名さん

    960さんのおっしゃることは説得力がありますね。

    >経験から言える事は・・・
    >学区の小学校の卒園生が多いところが、良いと思います。

    聖母なりひこばえなりを見て見て自分で判断すればいいことだと思います。

  80. 963 匿名さん

    幼稚園はHPを見るだけだと、上っ面しか判らず、迷いますね。
    口コミも大切だし、でもそれは主観が入るから、話半分でいっぱいの人に聞くのは良いかも。
    人に聞く時は、単に「○○幼稚園は、どうですか?」って聞かれると、その人が本当に
    聞きたいこととは論点がずれてしまうかもしれません。
    幼稚園を決める「決め手」って人によって、すごく違います。
    「制服のかわいさ」「給食・バスの充実度」を重視する人もいるし、「外遊び」を重視する人、
    パートなどで働いている人は「役員が回ってこない」「延長保育」を重視する人とか。
    「英語教育」「バレエ・絵画などのお教室」があることを重視する人とか。
    だから出来れば、具体的に聞いた方が論点がずれなくて、有用かもしれませんよ。
    通園している人に聞けば、細かいことが判って、一つの判断材料になります。
    ここのHPを見てる人は、聖母の人も、ひこばえの人も居そうだから。

  81. 964 匿名さん

    給食とお弁当の選択可能な幼稚園もありますが
    給食といっても業者の弁当なので余り食べない
    子供もいるようです。手作りのお弁当の横で
    業者の弁当を食べさせるのはちょっと可愛そう。

  82. 965 匿名さん

    幼稚園に関してのたくさんの情報、ご意見ありがとうございました。
    聖母だとか愛和だとか決めつけてましたけど、
    皆さんの情報を参考にさせていただいて、まずは引っ越しをしてから一つに絞って決めたいと思います。
    幼稚園を決める上で、具体的にわが家の「決め手」をまずは考えるべきですね。
    その上で、実際にいろんな方の意見などを聞いて、実際に園を見学して決めていきます。
    引っ越して、皆さんと実際にお会いして情報交換できたら嬉しいです。

  83. 966 ご近所在住

    http://www.hikarigaoka.jp/
    練馬区中心ですが、近隣なので聖母ほか近隣幼稚園の口コミがひろえます。

    また、井荻聖母幼稚園に関しては
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?6,483068
    でもコメントついています。

    956さんのように、噂を鵜呑みにするのはいかがと思いますが
    ちょっとは参考になりそうです。

  84. 967 匿名さん

    光が丘ウォーカーは練馬・板橋の情報中心じゃないのつうか光が丘周辺の情報が7,8割。
    2ちゃんの教育板のほうが杉並の情報あるんじゃない?

  85. 968 匿名さん

    新宿線荻窪側や中野区の幼稚園で評判の良い幼稚園ってありますか?

    練馬区の富士見台の南光幼稚園はとても広い園庭と温水プールが
    併設されていて男の子に特に人気があるそうです。
    結構広いエリアをバスが走っていますよ。
    ちなみにミスチルの桜井とオリンピックスイマーの田島が出ています。
    田島は今も南光の所属です。

  86. 970 匿名さん

    南光幼稚園は、体育好きな子には向いているようです。
    ただ、ここは人気があるのに、募集人数を昨年から減らしたようで、説明会で
    ありていに言うと「ウチが第一希望ではなくて、第二希望の方は来なくて結構です」という
    内容のことを言われたそうです。校舎も園庭もピカピカですしね。

  87. 971 匿名さん

    練馬でも、、、南光や光が丘より、石神井方面のほうがこちらからは便が良いのでは?
    こちらに移ったら生活基盤は新宿線になるかな〜と思っています。
    幼稚園なども、上井草〜井荻〜下井草へんで探すのが便利だと思うのですが、如何でしょう?

  88. 972 匿名さん

    1年近く前の話ですが、近隣幼稚園のほとんどが選考(調査?)がある
    ようです。(「募集を上回る入園希望者がいる」の意)
    杉並区の私立幼稚園は園バスがあるところも限られていたと記憶しています。

    練馬区中野区にも隣接している地域ですので、杉並区に固執せずに
    広い視野で幼稚園選びすればよいと思います。ただし、可能性として
    ここ数年の再開発で大規模物件が乱立していますので、物件付近の
    幼稚園はある程度の倍率があること覚悟した方がよさそうです。

  89. 973 匿名さん

    この物件の最大の魅力は井荻聖母幼稚園が徒歩圏だと思うのですが。。。

    南光幼稚園はオリンピック選手クラスに対応できる温水プールと指導員がいるのが魅力。
    あとヤマハ音楽教室も幼稚園でやっていたと思うよ。他にはダンス教室とか色々あったよ。

    池袋線沿線はマンション供給が大きいので子供が増えているので、競争率はかなり高め。
    新宿線沿線の杉並、中野、上石神井方面の方が落ち着いて幼稚園選びが出来ると思うよ。

    池袋線沿線は調べた挙句に抽選で落選はちょっと悲しいね。

  90. 974 968

    南光の競争率上げるみたいな書き込みしてすみません。
    でもあのとても広い園庭と温水プールと新しい校舎は良いですね。

  91. 975 匿名さん

    八成小学校エリアの幼稚園リスト杉並区限定)
    井荻聖母http://www.m-caritas.jp/youchien/06/
    杉並ひまわりHPなし
    ちどりhttp://members3.jcom.home.ne.jp/kid-chidori/
    中瀬HPなし
    ひこばえhttp://business4.plala.or.jp/hikobae/index.html

  92. 976 匿名さん
  93. 977 匿名さん

    幼稚園ネタで盛り上がってるところ、横レスで申し訳ありません。
    グランドエントランス見学された方、どうでした。
    風除室とエントランスホールを仕切る玄関ドアも、やはり普通の両開きのガラス戸でしょうか?
    なんだか、ちょっとチープ?な感じですが。マンションギャラリーの玄関ドアは、極端に
    ごついのに、なんだか・・・
    (すみません、当方幼稚園を卒業した子をもつ購入者なもので、退屈すぎて・・)

  94. 978 匿名さん

    ちょっと前に書き込みがありましたが、グランドエントランス見学と言っても、敷地内には入れるのですが、建物の外のシンボルツリーの辺りに行くだけで、建物は外から見ることになります。
    見え方としては、公式HPの現地レポートにある感じですが、建物の手前に低いフェンスがあります。
    共用棟図面集などみても普通の自動ドアのようですし、パンプレット等のイラストイメージとほぼ同じ感じなのではないでしょうか。
    どのようなものを望まれているのか分かりませんが・・・

  95. 979 匿名さん

    鷺宮から中村橋にかけては一流企業の社宅が集中しています。
    子供が幼稚園の間は社宅に入っている人も多いので
    そのあたりの幼稚園はいいかもしれませんね。

  96. 980 匿名さん

    もうすぐレスが1000件になっちゃいますね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸