東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★2
匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    ところで幼稚園はどこに決められましたか?

  2. 652 匿名さん

    通勤ルートの駅はやはり井荻を使われますか。
    富士見台駅を使う方は少数派かしら?

  3. 653 やべっちFC

    652さん
    購入者です。
    私は井荻駅を使います。
    けど、富士見台の駅はとてもきれいになったみたいですね。

    正直、環八どおり沿いの空気は気になります。
    けど、どこも同じかなぁって感じるくらいですかね。
    その分、公園が多いし、東京都なのに畑も多い。
    要は、緑が周辺に多いことは大きなメリットだと感じています。

    もちろん、ひとそれぞれの価値観は異なるからなんともいえませんが。

  4. 654 匿名さん

    652さん
    私は下井草駅を使います
    池袋線と新宿線では、利便性は高架複々線で有楽町線への直通運転もある池袋線が上だと思いますが、どちらを使うかは個人毎の通勤・通学先によって決まるのではないかと思います。
    新宿線の人が井荻か下井草かは、パークエントランスから出るなら井荻、グランドエントランスから出るなら下井草がよい気がします。

  5. 655 匿名さん

    一度検討しましたが、ここは西武線ということもあり、利便性、資産性の面で劣るのと、杉並病の問題が不明瞭であるので見送りました。

  6. 656 匿名さん

    確かに資産性の面では劣りますね。その分緑を多くして魅力的にみせて誤魔化しているのでしょう。

  7. 657 匿名さん

    私も良いと思いましたが、駅から10分以内でないこと。
    9月頃からマンション情報誌のマンションズの巻末のインデックスで「西武線沿線」ではなく「中央線沿線」でバス便利用という形で記載されていました。
    西武線よりもやはり中央線が資産性があることも本に載っていました。
    6000万近く出すのであれば、中央線かと思い、現在、中央線のマンションを見ています。
    販売戦略もわかりましたので、商談どうもありがとうございました。

  8. 658 匿名さん

    不思議なのは、○京の○ウスマークスは荻窪駅から八成橋までバス約10分と表記してあるのに、
    このグランドメゾンは同じ八成橋まで16分と表記していること。
    一体どっちが本当なのでしょう?
    近所にお住まいの方ご存知でないですか?

  9. 659 匿名さん

    >西武線よりもやはり中央線が資産性があることも本に載っていました。
    本を読まなくても、それは分かるでしょう。。

  10. 660 匿名さん

    659さん
    確かに。ただ、その分値段もしますから。
    ざっと見た感じですが、中央線の吉祥寺までと西武線の杉並区内を比べたら
    1.5倍ぐらい値段が変わってくるでしょうね。吉祥寺より先と比べたら
    そんなに変わらない感じかな。

    荻窪から徒歩15分くらいで、80㎡6000万円くらいはします。
    こちらの物件は荻窪までバスで10分で80㎡4900万円くらいですかね。
    その比較になりますね。
    お金に余裕がある人は中央線沿いで。ただ、グランドメゾンほどの大規模は今後でないので、
    大規模が良い方は中央線沿いに物件が出てくるのは相当先になるかと思います。

  11. 661 匿名さん

    in the Parkの時も大規模物件はでないって言われたし大泉のProudも同様。
    数は少なくても大規模は出てくるのではないでしょうか。

  12. 662 匿名さん

    >80㎡4900万円くらいですかね
    それじゃあ買えないですね。残念ながら

  13. 663 匿名さん

    661さん
    私も専門家ではないので、詳しくは分かりませんが、
    デベで土地の仕入れをやっている友人に聞いたところ、
    杉並、中野あたりで大規模な土地はないと言っていました。
    もちろん、建て替えなどはでてくるでしょうけど。

  14. 664 匿名さん

    今後大規模が全くないということはないでしょうね。きっと。

    でも、23区内の大型新規物件数が劇的に減少することは予測ではなく事実なので、
    その希少物件が自分の条件に合うのか(価格、立地、広さ、環境、デザインなど)は
    運を天に任せるしかないかと。引越し時期にこだわりがない方は何年も待てるのでいいでしょう。

  15. 665 匿名さん

    >663
    友人の言われたことは正しいと思います、ここも大部分は練馬なんですね。

    あえて言えば井の頭線沿線なら学校や企業のグラウンドが
    散見されるので、大規模が出る可能性は高いと思いますよ。
    三井の浜田山みたいに。

  16. 666 匿名さん

    現在、マンションの購入を検討していますが、どのでも来年以降発売されるマンションはさらに価格が上がると聞きました。
    今、いろいろ見ていますが、ある不動産業者(大○ではありませんが)から
    大規模マンションについて言われたことがあります。
    ①よっぽど駅近でない限り、完成後に必ず、キャンセル住戸がでるので見て買える。
    ②また、販売戸数も多いので、完成しても未販売住戸があり、見て買える(ただし、希望の住戸、階数は望めませんが)
    ③中古で売る際、中古で過去に売買された価格が基準になるので、一旦、安い事例で売買されると思った価格で売れない。
    そして、自分が売る時、同じ物件で他に売り出されていると買い手が売値を値切ったり、価格の下落がありうる。どうしても、条件(向き、間取り、階数、日照)が悪いと足元を見られてしまう。
    ④中古物件を探している人は駅から10分以内と指定する人が多いので、インターネットで中古物件を検索する条件として徒歩10分以内と指定すると、徒歩11分の物件は検索条件に引っかかってこない。
    (ただし中央線は違うらしい)
    ⑤大規模物件の場合は階数が高いものはエレベーターの台数が適正でないと待ち時間等がかかり、通勤などで急いでいると思った以上に駅まで時間がかかる

  17. 667 匿名さん

    西武池袋線の大泉学園駅の徒歩6分「藤和大泉学園ホームズ」のマンションモデルルームに行って来ました。
    完全予約制でやっと、案内をして貰いました。
    価格も5000万円までいかず、4800万円で3LDKが買えます。
    しかも魅力はマンションの南側が練馬区が公園として造成予定があり、緑がいっぱいでもうマンション建設地として今後でない物件だと思いました。
    会員制で販売から1ケ月でかなりの反響があり,ほとんど新聞への折込チラシもせずに大反響だそうです。
    営業担当の方も土日は休む時間も無かったようです。
    物件は残り、少ない状況で選べませんが、大泉学園駅の再開発があり、また、駅近(徒歩6分)、買い物利便性もよく、緑の多い立地は良かったです。
    取り合えず、藤和の物件に登録して、第2希望としてここを考えます。

  18. 668 匿名さん

    >>667
    「藤和大泉学園ホームズ」は、70㎡以下しかない小規模マンションなので、
    ここと随分コンセプトが違うと思います。
    第2希望にする旨の書き込みは、あまり気分のいいものではありません。

  19. 669 匿名さん

    666さんへ
    私見ですが(その1)・・・
    >①よっぽど駅近でない限り、完成後に必ず、キャンセル住戸がでるので見て買える。

    キャンセル住戸は必ず出るでしょう。でも、666さんが欲しいような部屋ならば、他にも欲しい人がいるでしょうから、見て買えるとは思えないです。

    >②また、販売戸数も多いので、完成しても未販売住戸があり、見て買える(ただし、希望の住戸、階数は望めませんが)

    ここは今のところ販売が順調なので疑問ですね。第一工区は完成前に完売はまずまちがいないと思います。残りはA棟のみで、それも今まさに販売中なので。

    >③中古で売る際、中古で過去に売買された価格が基準になるので、一旦、安い事例で売買されると思った価格で売れない。
    そして、自分が売る時、同じ物件で他に売り出されていると買い手が売値を値切ったり、価格の下落がありうる。どうしても、条件(向き、間取り、階数、日照)が悪いと足元を見られてしまう。

    素人なのでわかりませんが、これは大規模物件に限らない話では?

  20. 670 匿名さん

    大規模にこだわる必要は別にないんじゃない。メリットもあるけどデメリットもあると思うけど。肝心なのはやはり西武線である以上資産価値は望めないってことじゃないかな。

  21. 671 匿名さん

    666さんへ
    私見ですが(その2)・・・

    >④中古物件を探している人は駅から10分以内と指定する人が多いので、インターネットで中古物件を検索する条件として徒歩10分以内と指定すると、徒歩11分の物件は検索条件に引っかかってこない。(ただし中央線は違うらしい)

    ??? ちょっと意図がよくわからない・・・
    この話は正しいと思いますが、つまり「杉並区、駅10分以内」あるいは「西武新宿線、駅10分以内」という検索条件だと、GM杉並は検索に引っかかるということですよね。井荻駅徒歩9分なので。

    >⑤大規模物件の場合は階数が高いものはエレベーターの台数が適正でないと待ち時間等がかかり、通勤などで急いでいると思った以上に駅まで時間がかかる

    これも、大規模物件に限らない話では? タワー型でない大規模物件は、ここもそうですが、いくつかの建物の集合体。大規模でも、中小規模でも、それぞれの建物のエレベータ台数の問題の気がします。
    また、エレベータはすごく維持管理にお金がかかる設備なので、適切よりも多く設置すると、最終的には自分たちにつけがまわってきます。適正な数以上に設置した場合(小規模でも1台はつけるでしょう)、メリットは待ち時間が短いで、デメリットは、自分たちの費用負担は増えるということになるらしいです。

    マンション選びの本(業者じゃないから公平な評価と思います)で勉強した知識をベースに回答しました。お役に立てば幸いです。

  22. 672 匿名さん

    670さんへ
    私の意見はむしろ逆なのです。

    ここを検討する人、購入する人は、資産価値をそれほど重視していないと思います。なぜなら、投機目的ではなく、落ち着いて生活することを希望されるている人が多いと思うからです。

    そういう意味で、私は資産価値が上がりそうな物件を選ぼうとしていません。なぜなら、資産価値が上がると予想されるような物件は投資目的の購入者が増えるからです。投資目的の人は、購入しても賃貸に出したり、しばらくして値上がりしたら売却したりします。そのような物件は、人の入れ替わりが多くて、いろいろな人が入りますので、私は落ち着いて暮らせないと思うのです。

    MRにときどき行きますが、30代を中心とした同じような世代の人たちが多く、ここで暮らしていくために来ているという雰囲気が感じられて、なんだかほっとします。

    私は、ずっと住むにあたっては、資産価値という他人の評価よりも、生活しながらの自分たちの評価の方が、ずっと大切だと思います。

    資産価値なら中央線沿線で徒歩5分以内などがよいと思います。全く異論はありません。資産価値を重視される方は、そういう物件を選ばれればよいと思います。

    自分のものさしが何かによって、選択は変わるので、一概に良いとか悪いとかではないと思います。
    私のものさしでは、中央線沿線で徒歩5分以内には住みたくありません。

    ただ、私は落ち着いて住もうという人にとっては、この物件はとてもよいと思います。

  23. 673 匿名さん

    そうそう、672さんと全く同意。
    ここが気に入って買うんだから、資産価値だのなんだの関係ない。
    670みたいな人はどうぞ賃貸にも出せる駅近マンションを買ってくださいな。
    そもそも、そういう価値観の人とは同じ敷地で住みたくないものだ。

  24. 674 匿名さん

    >667
    藤和の物件は殆ど販売されてしまったみたいですね。
    次の大泉は伊藤忠ですな。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43778/

    長谷工のような大規模物件は完成時にも未販売のものを多く用意している場合も多い
    ような気がします。大規模は間取りも一般的なものが多いですね。
    最上階とか角部屋に拘らなければ完成まで待つのもひとつの方法ですね。

    杉並や練馬あたりで大規模が絶対条件という人はあまり多く無いような気がします。

    西武新宿線は田無周辺まで行けば駅前の商業施設も充実しているし、吉祥寺も近い。
    大規模物件も良く供給されてきています。大規模ならちょっと郊外まで目を向けるのも
    手かと思います。


  25. 675 匿名さん

    >667
    毎回、宣伝おつかれさまです。

  26. 676 匿名さん

    西武線沿線はマスコミに出ないけど、レベルの高いお店が結構あります。
    たまプラ、あざみ野あたりなら雑誌に出て行列なんでしょうけど、
    じみ〜に営業しています。でもそういう店は行列は無いけど満席が
    多かったりします。

  27. 677 匿名さん

    >674
    ココを気に入った人は、そもそも完成まで待つという選択肢が
    賢明かどうかは疑問ですね。
    アドバイスに従ってみると、完売してました・・・なんてなると
    目も当てられないよね。
    ましてや、ココを買えなかったから田無へ・・・って?
    そんな人いますかね?


  28. 678 匿名さん

    >668
    藤和大泉は84平米までありますよ。売れてしまったようですが。
    よく調べないでいい加減な情報を流さないように。

  29. 679 匿名さん

    ネットの掲示板なんていい加減なものですよ。
    ここだって初期の書き込みは長谷工とは設計、施工は無関係と
    主張する人が複数いましたよ。

  30. 680 匿名さん

    667さん
    あなたがなぜ他の物件の宣伝をしたいのかわかりませんが、利用規約を今一度読んでください。

    13 スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの。

    他の物件の宣伝は、しかるべきところでしてください。

  31. 681 匿名さん

    先ほどのレスは、667さんも同じです。

  32. 682 匿名さん

    672さんへ
    私(購入者)も同意です。
    個人的にはあまり「資産価値!資産価値!」と気にするのもどうかと思います。
    下がらないに越したことはないけれど、各々が日々の生活を納得して送れなければ
    本末転倒も甚だしいのではないでしょうか?

    そもそも資産価値なんてあくまで現時点での「予測」に過ぎないわけで
    今、資産価値の下落率が低いとされている物件だって
    10年後20年後必ずしもそれが維持されているかなんて保証はないわけだし。

    実際生活する人間にとって住みやすいコミュニティにしたいですよね。
    その結果、資産価値が適正に保たれれば良いのではないでしょうか。

  33. 683 匿名さん

    >667
    藤和大泉学園ホームズの現地付近って、廃墟やゴミ屋敷チックな建物が多くて
    雰囲気悪かったんですよね。
    夜、あの道は通りたくないな。
    通勤通学しないような高齢者ならいいかもしれないですけどね。

  34. 684 672

    682さんへ

    私も購入者です。
    同じような意見の方がいるとほっとします。

    この板はグランドメゾン杉並シーズンの板ですから、他物件の宣伝の方がいなくなって、グランドメゾン杉並シーズンの話ができるようになるといいですね。

  35. 685 匿名さん

    そろそろ購入検討者と購入者で分ける時期が本当にやってきたかもしれません。
    前は、オプション会などで盛り上がってましたが、その後ちょっとトーンダウン・・・

    そこで、購入者のみなさま、購入後MRに行かれた方いらっしゃいますか?
    どのような目的でいかれましたか?
    お聞かせ願えればと思います。

    私も11月末には一度また行こうと思います。
    建築状況とか、あと、中に少し入れる時期がくるという噂ありますが、
    まあ、あとはFPに生涯設計を軽く相談したりとか・・・
    いろいろ楽しんで、青田買いのメリット満喫したいと思います。

  36. 686 匿名さん

    購入者です
    購入後も、別件でそばに行くことがあるので、何度か現地MRに足を運んでいます。
    ですので、あまり強い目的意志があってMRに行っているわけではありませんが、私の目的はこんなところです。

    ①工事の進捗状況を見る
    工事の進捗状況を見ると、なんだか楽しいです(HPの工事進捗はなんで更新しないのだろう?)
    中に少し入れるという噂の件ですが、12月あたりからグランドエントランス付近の見学ができるような話を私は聞きました。敷地内までなのか、建物内まで入れるのかわかりません。

    ②集客ぶりや販売状況を見る
    私が行くのはいつも土日ですが、行くといつでも混んでいて活況があります。
    また、行くたびにバラがドンドン増えていてなんだか楽しいです。第1期販売で購入された方が見ていた頃とは違い、今は全ての棟のボードがありますよ。B,C,D,E,F,L棟は花でうめつくされていて爽快です。別に売り主でもないんですが、なんだかうれしくなります。

    ③後から思いついた質問をしたり、気になることをMRで確認する
    後から思いついた質問をMRでするとちゃんと回答してくれます。即答が難しい場合は調べてくれます。MRには設計図面がありますので、それを見て気になる部分の寸法を確認することもできます。インテリアの参考にするために、MRを見るときもあります。

  37. 687 パン好きさん

    >686さん

    ③の設計図面について質問です。
    それは内装業者などが施工するときの、展開図のような詳しいものなのでしょうか。
    キッチンのシステムキッチン部分の詳細(引き出しや扉の大きさなど)が知りたいのですが、
    その図面を見れば分かるなら、見に行こうかと思います。
    MRのキッチン見本だと細かい部分が違うと言われて、次回オプション会で長谷工に聞こうかと
    考えていました。

  38. 688 匿名さん

    >パン大好きさん

    私は686の方ではありませんが、MRに行って自分の部屋の中の細かな位置(引き戸変更に伴うコンセント移動箇所、位置など)や、腰高窓、カウンターなどの正確な高さなどなどを確認に行きました。
    営業さんが一緒に図面を見てくれてその場でわかったこともありましたし、図面集は施工用の
    フル版ではないことで、自分の間取りタイプでは範例一覧になく、詳細がわからないこともありました。

    わからないことは現場に確認してくれて、後日詳細に調べて作ってくれたメモを送っていただいたりしました。ちなみに、目的は家具、インテリアなどの検討のためです。

  39. 689 686

    設計図書は、建築物の工事を実施するための図面や仕様をまとめたものです。これはMRに備えて閲覧可能としておくか、そうでなくても要請すれば取り寄せて見せてもらえる物らしいです。
    GM杉並の場合は、A2サイズくらいの分厚い資料があります。大きいうえに、ぶ厚いです。
    設計図面を見ると、クローゼットの寸法もわかりますよ(ただし内寸ではない)。
    私は、第1期販売終了後で、第2期販売準備中の夏の平日に行って、途中からは一人でのんびりと自分の部屋の図面を見させてもらい、いろいろとメモをとりました。勝手に飲み物をお代わりしながら・・・
    ちなみに、GM杉並もも含め、最近のマンションは、ほとんど「設計性能評価書」の交付を受けていますが、その審査も設計図面を元に行われるそうです。

  40. 690 686

    ごめんなさい。肝心のシステムキッチン部分の詳細が分かるかについて回答してませんでしたね。
    扉や窓の仕様(リビングの窓なら、全体幅、両脇の可動部分幅、高さ)は分かります。私はシステムキッチンはそのまま使う予定なので、パン大好きさんのおっしゃる詳細まで気にしてませんでした。なので、分かるかどうか、分かりません。

    設計図面には、ユニット製作図というものがあるらしいです。それには、キッチンやユニットバスの詳細図もあるらしい。私の持っている本にそういうことが書いてあるだけなので、これ以上は分かりません(結局、お役立てできず、すみません)。詳細は営業さんにご確認下さい。

  41. 691 パン好きさん

    >686・688さん
    ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
    営業さんに聞いてみます。実際に行くのは、グランドエントランスに入れる頃にしようかなと思います。

    現在、内装関係の会社を日々検索しています。
    入居半年前あたりに、本格的に見積もりしてもらおうかと・・・。
    ベランダをウッドデッキにするか、タイルにするか悩んでいます。
    みなさんは決めましたか?もちろん、何もしない方もいらっしゃると思いますが。

  42. 692 匿名さん

    >691さん
     おとといマツキヨのホームセンターにいって、ベランダの床?を見てきました。だいたい30cm×30cmで1000円くらいですね。GMの大まかな面積は200cm×650cmで考えるとその144倍。だいたい予算で144,000円はかかるのかあ・・・・ オプションだといくらくらいでしたか?
    わかる方いらっしゃいます?

  43. 693 匿名さん

    >691さん&692さん

    購入者です。
    私もベランダの床?を思案中ですが(そのままではちょっと味気ないでしょ〜?)、
    いろいろあって楽しい反面、あり過ぎて選び切れないというのがホンネですよね。
    以前、こちらの板でも紹介されていたTOTOのバーセアが第一候補です。
    オプションだとえらく値が張りそうですし(試算だと40万超!?!?)、
    入居時からなくても日常生活に支障ない部分なので
    DIYでコツコツやろうかなと考えています。

    因みに、オプションで考えているのは玄関鏡(確定)くらいです。
    エコカラットもそそりますが、予算的に厳しい。。
    オプションのビルトイン食洗器はあまりに高額なので後付けにせざるを得ません。。

  44. 694 匿名さん

    申込者です(現在、審査中)

    エコカラット、バーセア良いですね。。
    お金の問題は抜きにして、できればうちもやってみたいな〜と
    思います。
    他の方々もDIYされるのであれば、まとめて購入した方が安上がり
    かもしれませんね(デザインとかはあるかもしれないですけど)。

    うちの場合、食洗器は、外部で安く上がるのであれば、
    それでいこうかと思ってます。
    いったい全部でいくらになるんだろ(笑)
    その前に審査が通らないと何にもできないですけどね(夢見るばかりw)

    >693さん
    玄関鏡は結構種類あるのですか?
    高いんですかね?
    うちの場合、オプションだと、表札と玄関鏡と水周りのコーティングだけ
    お願いしようと思ってるんです。


  45. 695 素人大工

    >692さん
     購入者です。GM杉並から環8を和光方面に2〜3キロ行った左側に島忠ホームセンターがありますが、TOTOバーセア680円位(タイルサイズによります)でしたよ。ドイトでも同じ位でした。私も自分でタイルをひくつもりなので、参考になれば‥‥。

  46. 696 匿名さん

    バルコニーに避難ハッチがある場合、避難ハッチには施工してはいけないのですが(オプション会の資料をみても、避難ハッチは施工しないと書いてあります)、DIYでも避難ハッチをさけて施工って、割と簡単にできるのでしょうか。

  47. 697 匿名さん

    >695さん
    ありがとうございます。そうですか!バルコニーはDIYで決定とします!(693さんの40万がオプション代だという意見も参考にさせていただきました!)

    玄関鏡って、後付はできないんでしょうか?

    [私は10月の購入者で、オプション会にまだ参加してない者です。〕

  48. 698 693

    >694さん

    玄関鏡の種類、そんなになかったように思います。
    (697さん同様、10月購入者なので1月のオプション会が初参戦)
    デザイン等にこだわるのであれば、
    やはり後付け(外注)の方が割安だろうし
    選択肢も拡がるかもしれませんね。
    ウチはスタンドタイプの鏡は避けたい(危ないし邪魔ですよねぇ)のと、
    入居時点で鏡くらいは欲しい!ということで
    割高ですがオプションで選択することになりそうです。

    >696さん

    私もまだまだ勉強不足なので正確なところは分かりませんが、
    業者さんのサイト等で調べる限り「なんとかイケそうでは?」とふんでいます。
    最悪、避難ハッチの箇所だけ施工しないとか。。
    ウチは予算的・時間的な制約もあるので段階的に拡げる計画のため
    当面、ハッチ付近は手付けられません・・・。

    >697さん

    40万というのはあくまでわたしの「試算」なので
    担当営業さんに相談した方が良いですよ。
    面積やタイルの質もまちまちでしょうし。。
    玄関鏡、後付け可能でしょう。
    わたしも10月購入者なのでよろしくお願いしますね。

  49. 699 匿名さん

    >698さん

    697です。こちらこそ、よろしくお願いします。
    長谷工からオプションのカタログが届きました。
    さらりと見るにも要点わかりづらいので、
    オプション会は1月ですから、12月の暮れにでも
    ぱらぱら見ようと思ってます。

    みなさんのご意見を聞くと、ほとんど頼んでいない
    というイメージですね。
    おそらく、すると個別でご購入だと思います。
    グランドメゾン周辺で探すことになると思うので、
    たぶんお店の方も、まとめた方がやりやすくなるかもしれませんね。

  50. 700 匿名さん

    TOTOのバーセアは1枚980円くらいだね、タイルが小さいとゴミや砂が落ちそうで心配。
    ドイトあたりは在庫も豊富ですし施工もやってくれるのでイイかも。
    プロとセミプロの店なので鏡とかコルクフロアなんかもあります。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸